JP3922549B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3922549B2
JP3922549B2 JP2002201293A JP2002201293A JP3922549B2 JP 3922549 B2 JP3922549 B2 JP 3922549B2 JP 2002201293 A JP2002201293 A JP 2002201293A JP 2002201293 A JP2002201293 A JP 2002201293A JP 3922549 B2 JP3922549 B2 JP 3922549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
motor
control
line pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002201293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004042734A (ja
Inventor
典洋 野田
達治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2002201293A priority Critical patent/JP3922549B2/ja
Priority to US10/454,668 priority patent/US7150333B2/en
Priority to DE10331257.9A priority patent/DE10331257B4/de
Priority to CNB031476198A priority patent/CN1262444C/zh
Publication of JP2004042734A publication Critical patent/JP2004042734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922549B2 publication Critical patent/JP3922549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1075Change speed gearings fluid pressure, e.g. oil pressure
    • B60W2510/108Change speed gearings fluid pressure, e.g. oil pressure pressure of control fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/14Going to, or coming from standby operation, e.g. for engine start-stop operation at traffic lights
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両の制御装置に係り、特に動力伝達系に電動発電機を設けるとともに油圧によって制御されるクラッチを備えた自動変速機を設け、エンジンを自動停止再始動制御する車両の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両においては、市街地の走行中や交差点等で、停止することが頻繁に行われている。このように頻繁に停車が行われると、エンジンが作動している限り燃料が消費されるため、燃費が悪化するという不具合があった。この不具合を解消するために、一時的な停車状態ではエンジンを自動停止するとともに、車両の発進時にはエンジンを自動再始動させることにより、燃費を改善する自動停止再始動制御装置を設けたものがある(特開平6−257484号公報)。この自動停止再始動制御装置は、エンジンの運転中に、アクセルペダルの踏込み無し等の所定の自動停止条件が成立した場合に、エンジンを自動停止するとともに、このエンジンの自動停止中に、発進操作等の所定の自動再始動条件が成立した場合には、エンジンを自動再始動するように制御している。
【0003】
また、車両には、エンジンとエンジン出力軸に接続され電動発電機(モータ)を設けた、いわゆるハイブリッド車両がある。このハイブリッド車両は、電動発電機のモータアシスト制御のアシスト量によってエンジンの始動性を向上している。このようなハイブリッド車両において、上述の自動停止再始動制御装置を設け、また、油圧によってクラッチが締結・解放制御されるとともに変速段を変えて変速制御される自動変速機を設けたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、通常、自動変速機に油圧を送るオイルポンプは、エンジンのクランク軸の回転によって駆動されている。このため、エンジンが停止すると、オイルポンプも停止し、自動変速機への油圧が低下してしまう。このため、エンジンの自動再始動後で、車両を発進する際に、自動変速機への油圧の上昇遅れが生じてしまい、エンジンにかかる負荷が少なくなり、エンジン回転数が吹き上がり、その後に、自動変速機への油圧が上昇してクラッチが締結すると、車両にはクラッチが締結して引き起こされる締結(係合)ショックが生ずるという問題があった。
【0005】
このようなエンジン回転数の吹き上がりの問題に対しては、電動発電機によってエンジン回転数の吹き上がりを抑制するという提案があるが(特許3011069号公報)、クラッチの締結時の締結ショック対策には言及されていない。又は、別途に電動式の油圧ポンプを設置し、エンジンの自動停止中に、この油圧ポンプを駆動して油圧を発生させ、クラッチを締結させる方法もあるが(特開平8−14076号公報)、この場合には、消費電力が増加するという不都合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、この発明は、上述の不都合を除去するために、エンジンとエンジン出力軸に接続された電動発電機とを設けた車両の制御装置において、油圧によってクラッチが締結・解放制御されるとともに変速制御される自動変速機を設け、自動停止条件を満たした場合に前記エンジンを自動停止するとともに自動再始動条件を満たした場合には前記エンジンを自動再始動し、前記エンジンが自動停止状態から自動再始動状態になったときには、前記自動変速機のライン圧を制御するライン圧制御を行うとともに前記電動発電機によるアシスト量を制御するモータアシスト制御を行う制御手段を設け、この制御手段は、前記クラッチが締結判定されたか否かにより、前記自動変速機のライン圧と前記電動発電機によるアシスト量とを異ならせることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明は、エンジンの自動再始動後で、車両を発進する際に、自動変速機の油圧制御と電動発電機の駆動制御とにより、エンジンにかかる負荷が少なくなるのを回避させ、別途に電動式の油圧ポンプが無くても、エンジン回転数の吹き上がりを防止することができ、構成を簡単とし、また、自動変速機のクラッチが締結して引き起こされる締結ショックを低減し、しかも、消費電力を低減し、よって、商品力を向上することができる。
【0008】
【実施例】
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的に説明する。図1〜6は、この発明の実施例を示すものである。図5において、2は自動停止再始動制御が可能な車両、4はこの車両2に搭載されたエンジン(E/G)、6は電動発電機(モータ(M)/ジェネレータ(G))、8は自動変速機(A/T)である。電動発電機6は、駆動側と発電側とに駆動制御されるものである。自動変速機8は、トルクコンバータ10と変速部12とからなり、油圧制御されるものである。トルクコンバータ10は、図示しないが、タービンとポンプインペラとステータとからなる。変速部12は、図示いないが、遊星ギヤ等を備えているものである。
【0009】
エンジン4のエンジン出力軸14には、電動発電機6が接続している。この電動発電機6は、入力軸16によって自動変速機8のトルクコンバータ10に連絡している。このトルクコンバータ10は、出力軸18によって変速部12に連絡している。この変速部12には、プロペラ軸20の一端側が接続している。このプロペラ軸20の他端側には、差動機22が接続している。この差動機22には、一側、他側車軸24−1、24−2が連結されている。この一側、他側車軸24−1、24−2には、一側、他側車輪26−1、26−2が取り付けられている。エンジン4の駆動力は、電動発電機6と自動変速機8とプロペラ軸20と車軸24とを経て車輪26に伝達される。
【0010】
図6に示す如く、自動変速機8には、油圧回路28が設けられている。この油圧回路28には、エンジン4によって駆動されるオイルポンプ30が設けられている。このオイルポンプ30には、ライン圧油路32の一端側が接続されている。このライン圧油路32の他端側には、アキュームレータコントロールバルブ34が設けられている。このアキュームレータコントロールバルブ34には、アキュームレータ油路36によってロークラッチアキュームレータ38が連絡している。
【0011】
また、ライン圧油路32には、オイルポンプ30とアキュームレータコントロールバルブ34間の途中に接続した第1バルブ油路40によってマニュアルバルブ42が連絡している。このマニュアルバルブ42には、第2バルブ油路44によってシフトバルブ46が連絡している。このシフトバルブ46には、クラッチ油路48によってクラッチとしてのロークラッチ50が連絡している。このクラッチ油路48の途中には、ロークラッチアキュームレータ38に連絡するクラッチアキュームレータ油路52が接続されている。
【0012】
更に、ライン圧油路32には、オイルポンプ30と第1バルブ油路40の接続部位間の途中に接続したパイロットバルブ油路54によってパイロットバルブ56が連絡している。このパイロットバルブ56には、ソレノイド油路58によってライン圧ソレノイド60が連絡している。このライン圧ソレノイド60には、パイロット圧油路62によってプレッシャモディファイバルブ64が連絡している。このプレッシャモディファイバルブ64には、バルブ連絡油路66によってプレッシャレギュレータバルブ68が連絡している。プレッシャレギュレータバルブ68は、前記パイロットバルブ油路54の接続部位でライン圧油路32に接続したプレッシャレギュレータ油路70が連絡している。
【0013】
また、自動変速機8の変速部12には、図5に示す如く、シフトソレノイド72、ロックアップソレノイド74等が設けられている。
【0014】
自動変速機8は、オイルポンプ30からの油圧によって、クラッチであるロークラッチ50が締結・解放制御されるとともに、変速段を変えて変速制御されるものである。
【0015】
即ち、この自動変速機8においては、車両2の発進時に、車両2の発進に使用される変速段が通常1速ギヤであり、この1速ギヤの場合に、トルクコンバータ10の出力を変速部12内の2個の遊星ギヤ(図示せず)とロークラッチ50との接続により動力を伝達している。また、この遊星ギヤの制御とロークラッチ50の制御には、エンジン4のクランク軸(図示せず)の回転運動によって駆動されるオイルポンプ30より発生する油圧を用いている。
【0016】
また、この自動変速機8の油圧回路28においては、オイルポンプ30で発生した油圧を、パイロットバルブ56で調圧された油圧を用いてライン圧ソレノイド60にてプレッシャモデファイバルブ64にかかるパイロット圧油路62のパイロット圧を調圧し、プレッシャレギュレータバルブ68にかかる油圧を調圧することにより、ライン圧油路32のライン圧を制御している。このライン圧油路32のライン圧は、マニュアルバルブ42とシフトバルブ46とを経て、ロークラッチ50へ油圧をかけてこのロークラッチ50を締結する。また、ロークラッチ50へかかるライン圧には、ロークラッチアキュムレータ38が連絡しており、このロークラッチアキュムレータ38は、ライン圧油路32のライン圧によりアキュムレ一タコントロールバルブ34によって制御される。エンジン4が停止している状態では、オイルポンプ30が駆動されず、ライン圧油路32のライン圧、パイロット圧油路62のパイロット圧は抜けて無くなり、ロークラッチ50にライン圧がかからず、ロークラッチ50が解放されてしまう。一方、エンジン4が始動するとオイルポンプ30が駆動し、ライン圧油路32のライン圧及びパイロット圧油路62のパイロット圧が昇圧し、ロークラッチ50にライン圧がかかり、このロークラッチ50が締結する。
【0017】
図5に示す如く、エンジン4と電動発電機6と自動変速機8とは、制御手段76に連絡している。この制御手段76は、エンジン・ミッション制御手段(ECU)78と、このエンジン・ミッション制御手段78に通信線80で連絡したモータ用インバータ(モータ制御手段)82とからなる。エンジン・ミッション制御手段78は、エンジン側ハーネス84によってエンジン4に連絡しているとともに、このエンジン側ハーネス84に接続したミッション側ハーネス86によって自動変速機8に連絡している。モータ用インバータ82は、モータ側ハーネス88によって電動発電機6に連絡している。
【0018】
制御手段76のエンジン・ミッション制御手段78は、エンジン側ハーネス84及びミッション側ハーネス86を介してエンジン4及び自動変速機8の各種信号(エンジン回転数、水温、吸入空気圧、スロットル開度、タービン回転数、車速、油温等)を入力し、エンジン側ハーネス84及び変速機側ハーネス86を介してエンジン4の各アクチュエータ(燃料噴射弁90、イグナイタ92等)を作動制御するとともに自動変速機8の各部(シフトソレノイド72、ライン圧ソレノイド60、ロックアップソレノイド74等)を作動制御するものである。
【0019】
制御手段76のモータ用インバータ82は、モータ側ハーネス88を介して、各種信号(モータ回転数、モータ温度等)を入力し、電動発電機6を制御するものである。
【0020】
エンジン・ミッション制御手段78とモータ用インバータ82とは、通信処理を行い、それぞれ協調制御を実施している。
【0021】
制御手段76は、自動停止条件を満たした場合にエンジン4を自動停止するとともに自動再始動条件を満たした場合にはエンジン4を自動再始動する自動停止再始動部78Aをエンジン・ミッション制御手段78に備え、エンジン4が自動停止状態から自動再始動状態になったときには、エンジン・ミッション制御手段78により、自動変速機8のライン圧を制御するライン圧制御を行うとともに、モータ用インバータ82により、電動発電機6によるアシスト量を制御するモータアシスト制御を行うものである。
【0022】
また、制御手段76は、ロークラッチ50が締結か否かを判定する締結判定部78Bをエンジン・ミッション制御手段78に備え、ロークラッチ50が締結判定されたか否かにより、自動変速機8のライン圧と電動発電機6によるアシスト量とを異ならせるものである。
【0023】
制御手段76は、ライン圧制御において、ロークラッチ50が締結判定されていない場合に、ロークラッチ50の解放状態が、エンジン・ミッション制御手段78に設けたタイマ78Cで、一定時間経過するまで、高いライン圧に制御し、その後、ライン圧を低減制御するものである。
【0024】
制御手段76は、電動発電機6のモータ回転数(実回転数)と電動発電機6の目標回転数とを比較し、前記モータ回転数が前記目標回転数よりも低い場合に、モータアシスト制御を行うものである。
【0025】
制御手段76は、エンジン4のエンジン回転数と自動変速機8に設けたトルクコンバータ10のタービンのタービン回転数との偏差によって(つまり、該偏差が大きいとき)クラッチであるロークラッチ50の締結判定をする方法、あるいは、車速及び自動変速機8の変速段から決定される目標回転数と前記タービン回転数とが一致するか否かによってロークラッチ50の締結判定をする方法の、少なくともどちらか一方の方法によってロークラッチ50の締結判定をするものである。
【0026】
つまり、この実施例においては、エンジン4が自動停止後で、自動再始動するときには、最初、ライン圧が抜けていて、ロークラッチ50が解放状態にある。エンジン4が再始動した直後は、まだ、ライン圧が十分でなくロークラッチ50が解放していて、エンジン4にかかる負荷が少なくてエンジン回転数が吹き上がってしまい、また、その後、ライン圧が昇圧するとロークラッチ50が一気に締結して締結ショックを生じてしまうという問題点を、自動変速機8のライン圧制御とエンジン4に直結の電動発電機6の駆動制御とで解決する。
【0027】
次に、この実施例の作用を説明する。
【0028】
先ず、自動変速機8の油圧回路28のライン圧制御を、図1のフローチャートに基づいて説明する。
【0029】
即ち、図1に示す如く、制御手段76のプログラムがスタートすると(ステップ102)、エンジン4が自動停止中か否かを判断する(ステップ104)。
【0030】
このステップ104がYESで、エンジン4が自動停止中の場合には、設定ライン圧計算▲1▼を行う(ステップ106)。つまり、このステップ106においては、エンジン4の自動停止時のライン圧(例えば、ライン圧ソレノイド60への通電を停止する設定)を出力する。
【0031】
このステップ104がNOで、エンジン4が、自動停止中でなく、自動再始動開始の場合には、クラッチ締結の判定、つまり、ロークラッチ50が締結しているか否かの判定を行う(ステップ108)。このクラッチ締結判定は、例えば、エンジン回転数とトルクコンバータ10のタービン回転数との偏差によって、つまり、該偏差が大きいか否かで行われるか、又は、車速及び変速段で決定する目標回転数とタービン回転数とが一致するか否かによって行われる。
【0032】
このステップ108がNOで、エンジン4が自動再始動開始した後、ロークラッチ50が解放している場合には、このロークラッチ50の解放状態が一定時間経過したか否かの判断を行う(ステップ110)。
【0033】
このステップ110がNOで、エンジン4が自動再始動開始後、ロークラッチ50の解放状態が一定時間経過以前の場合には、設定ライン圧計算▲2▼を行う(ステップ112)。このステップ112においては、ライン圧、パイロット圧の早期上昇を目的とし、高めのライン圧を出力(プリチャージ)する。これにより、エンジン4の自動再始動時に、クラッチ締結遅れを少なくすることができる。
【0034】
このステップ112の制御が一定時間経過後も継続した場合、ロークラッチ50が一気に締結してショックを生じるため、ステップ110がYESで、エンジン4が自動再始動開始後、ロークラッチ50の解放状態が一定時間経過した場合には、設定ライン圧計算▲3▼を行う(ステップ114)。このステップ114においては、ロークラッチ50の締結ショックを防止するため、締結ショックが発生しない程度の低いライン圧設定を行う。このステップ114におけるライン圧設定は、例えば、スロットル開度、車速により設定され、運転状態に応じたライン圧を出力する。この場合、通常よりも低めのライン圧を設定することにより、エンジン回転数が吹け上がってしまうが、この解決策を、後述の図2で示すように、エンジン4に直結の電動発電機6により行う。
【0035】
このステップ114でのライン圧出力により、ステップ108のクラッチ締結判定がYESとなった場合には、ライン圧設定▲4▼を行う(ステップ116)。このステップ116においては、制御開始時に、車輪26に伝わる動力を滑らかに上昇させるため、ライン圧を徐々に上昇させる制御を行い、その後は、車両2の走行に必要な最低限のライン圧(例えばエンジントルク、スロットル開度等により計算)を出力する。
【0036】
前記各ステップ106、112、114、116における各ライン圧制御の後は、プログラムを終了する(ステップ118)。
【0037】
次いで、図2に示す如く、エンジン4に直結の電動発電機6の制御を説明する。
【0038】
即ち、図2に示す如く、制御手段76のプログラムがスタートすると(ステップ202)、エンジン4が自動停止中か否かを判断する(ステップ204)。
【0039】
このステップ204がYESで、エンジン4が自動停止中の場合には、モータトルク計算▲1▼を行う(ステップ206)。つまり、このステップ206においては、エンジン4が自動停止中のモータトルク(=0)を出力する。
【0040】
このステップ204がNOで、エンジン4が、自動停止中でなく、自動再始動開始の場合には、クラッチ締結の判定、つまり、ロークラッチ50が締結しているか否かの判定を行う(ステップ208)。このクラッチ締結判定は、例えば、エンジン回転数とトルクコンバータ10のタービン回転数との偏差によって、つまり、該偏差が大きいか否かで行われるか、又は、車速及び変速段で決定する目標回転数とタービン回転数とが一致するか否かによって行われる。
【0041】
このステップ206がNOで、つまり、ロークラッチ50の締結以前の場合には、モータトルク計算▲2▼を行う(ステップ210)。このステップ210においては、ロークラッチ50が締結に必要かつ締結ショックを発生しないモータトルク出力、例えば、エンジン回転数が低い場合は、オイルポンプ30を駆動させるために、電動発電機6のトルクを駆動側に制御してエンジン回転数を上昇させ、エンジン回転数が高い場合には、ロークラッチ50の締結ショックを防止するために、電動発電機6を発電側に制御し、エンジン回転数の吹き上がりを防止する。この場合には、通常よりも低めのライン圧を設定することにより、エンジン回転数が吹け上がってしまうが、この解決策を、エンジン4に直結の電動発電機6により行う。
【0042】
そして、エンジン回転数の吹き上がりを防止するための発電制御、及び低めのライン圧設定により、ロークラッチ50が締結して、ステップ208がYESの場合には、モータトルク計算▲3▼を行う(ステップ212)。このステップ212においては、制御開始時には、ロークラッチ50の締結による車輪26に伝わる動力の急変を防止するために、例えば、電動発電機6の発電トルクを徐々に減衰させる制御を行い、その後は、車両2の走行に必要なトルク(例えばスロットル開度、車速等により計算)を出力する。
【0043】
そして、ステップ206、210、212のモータトルクの制御後は、プログラムを終了する(ステップ214)。
【0044】
次に、図3に示す如く、燃料噴射制御について説明する。
【0045】
即ち、図3に示す如く、制御手段76のプログラムが開始すると(ステップ302)、エンジン4が自動停止中か否かを判断する(ステップ304)。
【0046】
このステップ304がYESで、エンジン4が自動停止中の場合には、燃料噴射停止を行う(ステップ306)。
【0047】
このステップ304がNOで、エンジン4が自動再始動開始の場合には、車両2の走行に必要な燃料噴射量(例えば、スロットル開度等により計算)を計算する(ステップ308)。
【0048】
そして、ステップ306、308の処理後には、プログラムを終了する(ステップ310)。
【0049】
従って、制御手段76は、上述の図1〜3のフローチャートの制御を行い、ライン圧、電動発電機6を制御することにより、この発明の目的であるエンジン4の自動再始動後のロークラッチ50の締結ショックを防止することができる。
【0050】
次に、この実施例における制御を、図4のタイムチャートに基づいて説明する。
【0051】
即ち、図4に示す如く、時間a〜bの区間では、エンジン4が自動停止中であり、制御手段76は、図1〜3に示すフローチャートに従って設定ライン圧計算▲1▼、モータトルク計算▲1▼、燃料噴射停止を行う。
【0052】
そして、時間b点で運転手の発進意思(アクセルペダルの踏み込み、ブレーキペダルの踏込み解除(OFF)等)により、エンジン4の自動再始動を行った場合、同様の図1〜3のフローチャートにより、設定ライン圧計算▲2▼、モータトルク計算▲2▼、燃料噴射制御開始を行う。設定ライン圧計算▲2▼は、時間b〜cの区間行い、ライン圧をプリチャージする。これにより、エンジン4の自動再始動時に、クラッチ締結遅れを少なくすることができる。
【0053】
その後、制御手段76は、時間c〜eの区間で、設定ライン圧計算▲3▼を行い、ロークラッチ50の油圧を低めに設定する(車速、アクセル開度等で計算)。この設定ライン圧計算▲3▼は、時間e点でロークラッチ50の締結まで継続し、ロークラッチ50の締結ショックを防止する。ライン圧計算▲3▼と同時に、制御手段76は、時間b点よりモータトルク計算▲2▼を開始する。
【0054】
時間b点でエンジン4が自動再始動を開始した場合に、電動発電機6は、モータトルクを駆動側に出力し、エンジン回転数を目標回転数に到達させる。
【0055】
時間d点でエンジン回転数が目標回転数に到達した場合には、電動発電機6は、モータトルクを発電側に出力し、時間d〜eの区間でのエンジン回転数の吹き上がりを防止する。
【0056】
制御手段76は、設定ライン圧計算▲3▼、モータトルク計算▲2▼を、時間e点でロークラッチ50の締結(モータ回転数とタービン回転数との偏差が大きい等により判定)と判定するまで継続する。同地点でロークラッチ50の締結と判定した場合には、制御手段76は、設定ライン圧計算▲4▼、モータトルク計算▲3▼を行う。これら設定ライン圧計算▲4▼、モータトルク計算▲3▼は、ロークラッチ50の締結による車輪26に伝達される動力を徐々に上昇させるため、時間e〜fの区間でライン圧を徐々に上昇、モータトルクを徐々に減衰させる制御を行う。時間f点以降、制御手段76は、車両2の走行に必要なライン圧、モータトルク計算を行う。
【0057】
これにより、エンジン4の自動再始動後のエンジン回転数の吹き上がり及びロークラッチ50の締結ショックを防止することができる。
【0058】
この結果、エンジン4が自動停止状態から自動再始動状態になったときには、自動変速機8のライン圧を制御するライン圧制御を行うとともに、電動発電機6によるアシスト量を制御するモータアシスト制御を行うことにより、エンジン4の自動再始動後で、車両2を発進する際に、自動変速機8の油圧制御と電動発電機6の駆動制御とにより、エンジン4の自動再始動後で、車両2を発進する際に、自動変速機8の油圧制御と電動発電機6の駆動制御とにより、エンジン4にかかる負荷が少なくなるのを回避させ、別途に電動式の油圧ポンプが無くても、エンジン回転数の吹き上がりを防止することができ、構成を簡単とし、また、自動変速機8のロークラッチ50が締結して引き起こされる締結ショックを低減し、しかも、消費電力を低減し、よって、商品力を向上することができる
【0059】
また、制御手段76は、ロークラッチ50が締結判定されたか否かにより、自動変速機8のライン圧と電動発電機6によるアシスト量とを異ならせることにより、最も係合ショックが大きなロークラッチ50が締結されるときを判定し、締結ショックの低減制御をし、精度の高い制御が可能となる。
【0060】
更に、制御手段76は、ライン圧制御において、ロークラッチ50が締結判定されていない場合に、ロークラッチ50の解放状態が一定時間経過するまで、高いライン圧に制御し、その後、ライン圧を低減制御することから、ロークラッチ50が締結しそうなタイミングでは、ライン圧を低下し、締結ショックを効果的に低減させることができる。
【0061】
また、制御手段76は、電動発電機6のモータ回転数と電動発電機6の目標回転数とを比較し、電動発電機6のモータ回転数が目標回転数よりも低い場合に、モータアシスト制御を行うことから、ロークラッチ50が締結されていない状態では、モータアシスト制御し、エンジン回転数を上昇させ、オイルポンプ30の駆動力を増大し、ライン圧を高めることができる。
【0062】
制御手段76は、エンジン4のエンジン回転数と自動変速機8に設けたトルクコンバータ10のタービンのタービン回転数との偏差によって(つまり、該偏差が大きいとき)クラッチであるロークラッチ50の締結判定をする方法、あるいは、車速及び自動変速機8の変速段から決定される目標回転数と前記タービン回転数とが一致するか否かによってロークラッチ50の締結判定をする方法の、少なくともどちらか一方の方法によってロークラッチ50の締結判定をすることから、ロークラッチ50の締結判定するのに、特別なセンサを不要とし、システムが廉価となり、また、小型化を図ることができる。
【0063】
なお、この発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、種々応用改変が可能である。
【0064】
例えば、上述の実施例においては、自動変速機としたが、無段変速機にも適用することができる。
【0065】
また、前記自動変速機や電動発電機の制御に加えたり、あるいは、単独に、点火時期制御や燃料噴射量制御により、エンジン側でエンジン回転数自体を低くし、エンジン回転数の吹き上がりを防止し、精度の高い制御を実現することができる。また、車両においては、電子制御スロットルシステムとし、エンジンの自動再始動時に、スロットル開度の調整によって吸気量を調整し、エンジン回転数を制御してエンジン回転数の吹き上がりを防止することもできる。
【0066】
【発明の効果】
以上詳細な説明から明らかなようにこの発明によれば、エンジンの自動再始動後で、車両を発進する際に、自動変速機の油圧制御と電動発電機の駆動制御とにより、エンジンにかかる負荷が少なくなるのを回避させ、別途に電動式の油圧ポンプが無くても、エンジン回転数の吹き上がりを防止することができ、構成を簡単とし、また、自動変速機のクラッチが締結して引き起こされる締結ショックを低減し、しかも、消費電力を低減し、よって、商品力を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動変速機の油圧回路のライン圧制御のフローチャートである。
【図2】電動発電機の駆動制御のフローチャートである。
【図3】エンジンの燃料噴射制御のフローチャートである。
【図4】車両の制御のタイムチャートである。
【図5】車両の概略構成図である。
【図6】自動変速機の油圧回路の構成図である。
【符号の説明】
2 車両
4 エンジン
6 電動発電機
8 自動変速機
10 トルクコンバータ
12 変速部
28 油圧回路
30 オイルポンプ
32 ライン圧油路
50 ロークラッチ
62 パイロット圧油路
76 制御手段
78 エンジン・ミッション制御手段
82 モータ用インバータ

Claims (3)

  1. エンジンとエンジン出力軸に接続された電動発電機とを設けた車両の制御装置において、油圧によってクラッチが締結・解放制御されるとともに変速制御される自動変速機を設け、自動停止条件を満たした場合に前記エンジンを自動停止するとともに自動再始動条件を満たした場合には前記エンジンを自動再始動し、前記エンジンが自動停止状態から自動再始動状態になったときには、前記自動変速機のライン圧を制御するライン圧制御を行うとともに前記電動発電機によるアシスト量を制御するモータアシスト制御を行う制御手段を設け、この制御手段は、前記クラッチが締結判定されたか否かにより、前記自動変速機のライン圧と前記電動発電機によるアシスト量とを異ならせることを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記電動発電機のモータ回転数と前記電動発電機の目標回転数とを比較し、前記モータ回転数が前記目標回転数よりも低い場合に、前記モータアシスト制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記エンジンのエンジン回転数と前記自動変速機に設けたトルクコンバータのタービン回転数との偏差によって前記クラッチの締結判定をする方法、あるいは、車速及び前記自動変速機の変速段から決定される目標回転数と前記タービン回転数とが一致するか否かによって前記クラッチの締結判定をする方法の、少なくともどちらか一方の方法によって前記クラッチの締結判定をすることを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
JP2002201293A 2002-07-10 2002-07-10 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3922549B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201293A JP3922549B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 車両の制御装置
US10/454,668 US7150333B2 (en) 2002-07-10 2003-06-05 Vehicle control apparatus and method
DE10331257.9A DE10331257B4 (de) 2002-07-10 2003-07-10 Vorrichtung und Verfahren zur Fahrzeugsteuerung
CNB031476198A CN1262444C (zh) 2002-07-10 2003-07-10 车辆控制设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201293A JP3922549B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004042734A JP2004042734A (ja) 2004-02-12
JP3922549B2 true JP3922549B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29997136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201293A Expired - Fee Related JP3922549B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7150333B2 (ja)
JP (1) JP3922549B2 (ja)
CN (1) CN1262444C (ja)
DE (1) DE10331257B4 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10328712A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Bestimmung des Kupplungspunktes einer mittels einer Stellvorrichtung betätigbaren Kupplung
JP3701662B2 (ja) 2004-02-18 2005-10-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の自動変速機制御装置
DE102004009307A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-22 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Ansteuerung eines Elektromotors, insbesondere in Kraftfahrzeugen
JP4711661B2 (ja) * 2004-11-12 2011-06-29 富士通テン株式会社 変速制御装置、クラッチ制御装置及び車両制御装置
JP4807697B2 (ja) * 2004-12-01 2011-11-02 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP4192916B2 (ja) * 2005-05-19 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4265572B2 (ja) * 2005-06-01 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
US7831369B2 (en) * 2005-11-16 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for vehicle and engine operation
JP4524679B2 (ja) * 2006-03-15 2010-08-18 コベルコ建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP2007261498A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
US7556120B2 (en) * 2006-05-25 2009-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control hydraulic pressure in an electro-mechanical transmission
US7941252B2 (en) * 2007-01-04 2011-05-10 General Electric Company System, method and computer readable media for controlling automatic starts and automatic stops of a locomotive engine
DE102007023956A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betätigen einer Getriebeeinrichtung
JP4782756B2 (ja) * 2007-10-11 2011-09-28 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
US8170762B2 (en) * 2007-10-29 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control operation of a hydraulic pump for an electro-mechanical transmission
DE102008039588B4 (de) * 2007-12-12 2016-02-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Hybridmaschinensteuersystem sowie Verfahren zum Steuern desselben
JP5401975B2 (ja) * 2008-12-25 2014-01-29 日産自動車株式会社 油圧制御装置
US8070648B2 (en) * 2009-05-28 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Transmission clutch stroking control during an engine restart in a hybrid electric vehicle
GB2471653A (en) * 2009-06-30 2011-01-12 Meritor Technology Inc A method of controlling a fluid level around a transmission gear
US8157705B2 (en) * 2009-09-24 2012-04-17 Ford Global Technologies, Llc Brake assisted control of an engine restart event
DE102009045336A1 (de) * 2009-10-05 2011-04-07 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Betriebs eines Verbrennungsmotors
DE102009045409B4 (de) * 2009-10-07 2023-10-19 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum selbsttätigen Wiederstart eines Verbrennungsmotors in einem Kraftfahrzeug
DE102010004912A1 (de) * 2010-01-19 2011-07-21 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. Verfahren zum Kuppeln eines Automatikgetriebes
US7935025B1 (en) 2010-02-25 2011-05-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP5177578B2 (ja) * 2010-03-31 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5039819B2 (ja) * 2010-09-01 2012-10-03 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両及びコーストストップ方法
US8925699B2 (en) * 2010-10-15 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Powertrain pressure and flow control system for automatic transmissions
US9358867B2 (en) 2010-10-15 2016-06-07 GM Global Technology Operations LLC Micro electro-mechanical system (MEMS) based hydraulic control system for full hybrid vehicles
US8800404B2 (en) * 2010-10-15 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Micro-electro-mechanical-system (MEMS) based hydraulic control system for mild hybrid vehicles
US8845491B2 (en) * 2010-10-15 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Micro-electro-mechanical-system (MEMS) based hydraulic control system for automated manual transmissions
US8887891B2 (en) * 2010-10-15 2014-11-18 GM Global Technology Operations LLC Powertrain pressure and flow control system for dog clutches
JP5644377B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-24 いすゞ自動車株式会社 エンジンシステム
KR101209748B1 (ko) * 2010-11-17 2012-12-07 기아자동차주식회사 오일펌프의 출력 압력 제어시스템
US20140025242A1 (en) * 2011-01-31 2014-01-23 Hiroaki Kuramoto Hybrid vehicle
US8568272B2 (en) 2011-11-09 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
JP5769025B2 (ja) * 2011-12-19 2015-08-26 ジヤトコ株式会社 車両用ライン圧制御装置
IN2014DN06697A (ja) 2012-01-11 2015-05-22 Dev Effenco Inc
DE102013100207B4 (de) * 2012-01-11 2024-02-29 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und System zur Steuerung eines Getriebes, welches mit einer Maschine verbunden ist, die automatisch gestoppt werden kann
EP2811194B1 (en) * 2012-02-03 2017-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP5768188B2 (ja) * 2012-07-27 2015-08-26 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
CN104704265B (zh) * 2012-10-09 2016-11-09 丰田自动车株式会社 车辆的液压控制装置
KR101927160B1 (ko) * 2012-11-19 2018-12-11 현대자동차 주식회사 차량의 엔진 재시동 제어장치 및 방법
CN105008196B (zh) * 2013-03-27 2017-09-19 爱信艾达株式会社 车辆驱动装置的控制装置
CN105283695B (zh) * 2013-06-12 2017-06-27 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置及方法
US8977457B2 (en) * 2013-07-15 2015-03-10 GM Global Technology Operations LLC Transmission clutch control using lumped inertia modeling
JP6020510B2 (ja) * 2014-04-24 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2019507841A (ja) 2016-02-16 2019-03-22 ディベロップメント イフェンコ インコーポレイテッドDeveloppement Effenco Inc. 商用車用拡張機能付きアイドリングストップ燃費低減システム
JP6907817B2 (ja) * 2017-08-25 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3189479B2 (ja) 1993-03-06 2001-07-16 スズキ株式会社 エンジンの自動始動停止装置
JP3463361B2 (ja) 1994-04-28 2003-11-05 株式会社デンソー エンジン自動停止始動装置
JP3011069B2 (ja) * 1995-09-07 2000-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP3610687B2 (ja) * 1995-12-12 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置およびその制御方法
JPH11107798A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP3447937B2 (ja) * 1997-11-18 2003-09-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
EP0950557B1 (en) * 1998-04-17 2004-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling transmission clutch pressure and restarting vehicle engine
WO2000013927A2 (de) * 1998-09-09 2000-03-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Wirkverbindung zwischen antriebsstrang und elektromaschine mit mehreren sich selbstättig einstellenden übersetzungstufen
JP3840829B2 (ja) * 1998-09-14 2006-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン再始動時の制御装置
JP3414310B2 (ja) * 1998-09-25 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
DE19858348B4 (de) * 1998-12-17 2004-04-15 Continental Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Ohg Fahrzeug-Antriebssystem
JP2000257462A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP3649031B2 (ja) * 1999-03-19 2005-05-18 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP2000337190A (ja) * 1999-03-25 2000-12-05 Toyota Motor Corp 車両用エンジン自動停止制御装置
JP3827926B2 (ja) * 1999-07-29 2006-09-27 本田技研工業株式会社 エンジン自動停止車両の自動変速機用油圧回路及び油圧制御装置
JP4066616B2 (ja) * 2000-08-02 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の自動始動制御装置及び動力伝達状態検出装置
JP4576714B2 (ja) * 2000-12-28 2010-11-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 オイルポンプの駆動制御装置
US6556910B2 (en) * 2001-08-31 2003-04-29 Aisin Aw Co., Ltd. Control apparatus and method for vehicle having an idle stop function
JP3700776B2 (ja) * 2001-12-07 2005-09-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004042734A (ja) 2004-02-12
CN1262444C (zh) 2006-07-05
US7150333B2 (en) 2006-12-19
CN1475382A (zh) 2004-02-18
DE10331257A1 (de) 2004-01-29
US20040007405A1 (en) 2004-01-15
DE10331257B4 (de) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922549B2 (ja) 車両の制御装置
US6702718B2 (en) Engine control apparatus
EP2067646B1 (en) Generator power-based cold start strategy
US6776739B2 (en) Vehicular power-transmission control system
JP3743421B2 (ja) 車両の制御装置
EP2789834B1 (en) Automatic vehicle-engine control device
JP6369549B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP3612939B2 (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
JP3633282B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP2006153091A (ja) 車両の制御装置
US11046324B2 (en) Device for controlling vehicle equipped with multi-stage automatic transmission
JP3451931B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP5617301B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JPH10331749A (ja) 車両のハイブリッドパワートレーンシステム
JPH10331677A (ja) 車両のパワートレーンシステム
JPH11348607A (ja) エンジンの自動停止始動装置
WO2019069345A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JPH10336804A (ja) 車両のハイブリッドパワートレーンシステム
JP2006152867A (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2004068858A (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JP3733761B2 (ja) エンジンの自動停止始動装置
JP2007002933A (ja) 油圧制御装置、変速制御装置及び車両制御装置
JP3596358B2 (ja) 自動変速機を備えた車両のエンジン自動停止始動装置
JP3601304B2 (ja) エンジンの自動停止始動装置
JP6756198B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3922549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees