JP3073975B1 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置

Info

Publication number
JP3073975B1
JP3073975B1 JP2671299A JP2671299A JP3073975B1 JP 3073975 B1 JP3073975 B1 JP 3073975B1 JP 2671299 A JP2671299 A JP 2671299A JP 2671299 A JP2671299 A JP 2671299A JP 3073975 B1 JP3073975 B1 JP 3073975B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
charging
voltage
full charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2671299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000224703A (ja
Inventor
真志 加藤
守男 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2671299A priority Critical patent/JP3073975B1/ja
Priority to EP00101975A priority patent/EP1026807B1/en
Priority to DE60034168T priority patent/DE60034168T2/de
Priority to US09/496,192 priority patent/US6294843B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3073975B1 publication Critical patent/JP3073975B1/ja
Publication of JP2000224703A publication Critical patent/JP2000224703A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/003Starting of engines by means of electric motors said electric motor being also used as a drive for auxiliaries, e.g. for driving transmission pumps or fuel pumps during engine stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 発電機の発電電力が変動した場合や電気負荷
が変化した場合でも正確に満充電を検出することができ
るバッテリ充電装置を提供する。 【解決手段】 バッテリの満充電を判定する際にはバッ
テリが満充電となった場合に電圧が低下するという現象
を利用して判定する。本発明においては、バッテリの電
圧を充電電圧検出手段40によって検出し、バッテリの
充電電力を充電電力検出手段42によって検出している
が、検出した電力が変動した場合には満充電判定手段5
2の満充電の判定を禁止する満充電判定禁止手段50を
設けている。従って、充電電力が変動した時には、満充
電の判断が行われないため、満充電の誤検出が行われず
正確に満充電を検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ハイブリッド
両に搭載されるバッテリの充電を行うハイブリッド車両
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、温暖化問題等を考慮し、二酸化炭
素等の排出量を低減するために電気自動車やハイブリッ
ド車両の開発が盛んに行われている。これらの車両は、
排出ガス量がゼロであるモータを備えており、そのエネ
ルギー供給源としてバッテリ(蓄電池)を装備してい
る。一般的にバッテリを充電する場合には、電気自動車
においては外部充電器を用いて行われ、ハイブリッド車
両においては車載の発電機によって行われる。車載の発
電機としては、パラレルハイブリッド車両の場合には走
行用モータ自体が用いられ、シリーズハイブリッド車両
ではエンジンの回転力によって回転される発電機が用い
られる。また、ハイブリッド車両の場合にも外部の充電
器を用いてバッテリを充電することのできる車両も実用
化されている。
【0003】バッテリを使用する場合には、バッテリの
充電満了を検知する必要がある。外部充電を行うことの
できる車両においては、バッテリが満充電されてから運
転が行われるのが一般的であり、運転者が満充電を知る
ことができないと極めて不便である。また、走行用モー
タの回生電力によって充電が行われるバッテリ又はエン
ジンの回転によって発電が行われるバッテリは、バッテ
リの残容量を知る上で充電満了を知ることが重要であ
る。
【0004】満充電を知る方法としては、以下の2つの
方法が知られている。第1の方法は、バッテリが満充電
に近づいたときにバッテリの電圧が低下する(−ΔV)
現象に着目し、この電圧低下を検出して満充電を検出す
る方法である。第2の方法は、バッテリを充電するとバ
ッテリの温度が上昇するが、満充電に近づいたときの温
度上昇率(dT/dt)が増加するという現象に着目
し、この温度上昇率の増加を検出して満充電を検出する
方法である。
【0005】以下、第2の方法について詳述する。バッ
テリの温度上昇は充電後の使い勝手やバッテリそのもの
の寿命を損なう可能性があるため一般的にバッテリを冷
却している。バッテリの冷却方法として、ハイブリッド
車両に搭載されるバッテリは車載の仕方により、車室外
の空気を冷媒として用いたり車室内の空気を冷媒として
用いる冷却方法(空冷)や、ウォータジャケットと熱交
換器(ラジエータ)とを用いた上で専用の冷却水を冷媒
にした冷却法(水冷)等の様々な方法がある。バッテリ
はこのような方法によって温度管理が行われる。第2の
方法は、このような温度管理されている状況におけるバ
ッテリの温度状況率の増加を検出するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ハイブリッ
ド車両においては、バッテリを充電する場合に安定した
一定の電圧を出力する外部充電器を用いるのが理想であ
るが、車両のコストの面から外部充電器を設けるのは好
ましくない。従って、エンジンの回転力によって回転さ
れる発電機を用いてバッテリの充電を行う必要がある。
しかし、バッテリを満充電まで充電するためにはエンジ
ンをアイドリング状態で運転して発電機を動かし、発電
された電力でバッテリを充電する方法が考えられるが、
この方法ではエンジンの回転数が安定して一定ではなく
時間的に変動する場合があり、従って発電された電力も
変動する。また、エンジンの回転力によって回転される
発電機によって発電された電力は他の電気負荷(冷却フ
ァン、エアコン等)に用いられる場合があり、充電中に
これらが稼働されると一時的に充電電圧や充電電流が変
動する。よって、前述した第1の方法を用いて満充電を
検出する場合には、正確に満充電の判定ができないとい
う問題があった。
【0007】また、バッテリを冷却する場合には、前述
のように、車室外の空気を冷媒として用いたり車室内の
空気を冷媒として用いる方法があるが、耐水性や泥はね
等を考慮したり、エアコンの冷却効果を上昇させたりす
ると部品点数が増加し、車両のパッケージングが損なわ
れるため車室外の空気を冷媒として用いることは稀であ
り、主に車室内の空気が冷媒として用いられる。このよ
うな場合、充電中にエアコンを稼働又は非稼働とした
り、ドア等のキャビン開口部を開閉すると車室内の空気
の温度が一定ではなくなり、バッテリの温度に影響を与
え、時間的に変化する場合がある。従って、前述した第
2の方法を用いて満充電を検出する場合には、正確に満
充電の判定ができないという問題があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、発電機の発電電力が変動した場合や電気負荷が変
化した場合でも正確に満充電を検出することができる
イブリッド車両の制御装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、エンジン(10)と走行モータ(12)
とによって車両を走行させ、前記走行モータ(10)を
発電機として作動させてバッテリ(18)へ回生するハ
イブリッド車両の制御装置において、所定の条件が入力
された場合に、前記エンジンを所定の定常状態で運転し
て前記走行モータ(12)を発電機として作動させて前
記バッテリを充電するバッテリ充電手段(32)と、
記バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段(4
0)と、前記バッテリの電圧に基づいて前記バッテリの
満充電を判定する満充電判定手段(52)と、前記バッ
テリ充電手段による前記バッテリの充電電力に変動があ
ったことを検出する充電電力検出手段(S20,S10
0,S102,S104)と、前記充電電力検出手段に
より前記充電電力が変動したことが検出された場合
、前記満充電判定を禁止する満充電判定禁止手段(5
0)とを具備することを特徴としている。
【0010】バッテリの満充電を判定する際にはバッテ
リが満充電となった場合に電圧が低下するという現象を
利用して判定する。本発明においては、上記バッテリの
電圧をバッテリ電圧検出手段によって検出しているが、
充電電力検出手段でバッテリの充電電力が変動したか否
かを検出し、充電電力が変動した場合には満充電判断手
段の満充電の判定を禁止する満充電判定禁止手段を設け
ている。従って、充電電力が変動した時には、満充電の
判断が行われないため、満充電の誤検出が行われず正確
に満充電を検出することができる。
【0011】また、本発明は、前記充電電力検出手段
が、前記エンジンの回転数、前記検出された充電電力、
及び前記走行モータの発電電力で駆動される電気負荷の
内少なくとも1つを検出し、検出された値が変動したこ
とにより前記充電電力の変動を検出することが好まし
い。この発明によれば、バッテリの充電電力が変動した
ときのみならず、エンジン回転数が変動した場合及び
行モータの発電電力で駆動される電気負荷が変動した場
合にも充電電力の変動が検出され、その結果満充電の判
定が禁止されるので、種々の状況変化があっても満充電
を検出することができ判定精度が向上する。
【0012】また、本発明は、前記ハイブリッド車両の
制御装置が、前記検出されたバッテリの電圧が最大にな
った場合に前記検出された充電電力を更新する電力更新
手段(46)と、前記電力更新手段に記憶された電力の
値と、前記充電電力検出手段で検出された電力の値を比
較する比較手段(48)とを有し、前記満充電判定禁止
手段(50)は、前記比較手段で比較された両者の差が
所定値以上の時に満充電判定を禁止することを特徴とす
る。この発明によれば、前記バッテリの電圧が最大とな
った場合の電力の値と、充電電力検出手段によって検出
された現在の電力の値とを比較し、その差が所定値であ
る場合に満充電判定禁止手段は満充電判定を禁止する。
よって、更に正確に満充電の判定を行うことができる。
即ち、外乱により充電電圧が上昇すると、それにつれて
バッテリ電圧が上昇し、その後充電電圧が元の値に低下
するとバッテリ電圧も元の値に低下する。よって、単に
バッテリ電圧の低下を検出するのみでは、充電電圧の一
時的な上昇の後に発生するバッテリ電圧の低下を満充電
と判断してしまうが、この発明ではこのような誤判断を
防止することができる。
【0013】また、本発明にあっては、バッテリが満充
電となるとバッテリの温度の変化率が増加するという特
性に着目し、温度の変化率を検出して満充電であるか否
かの判断を行うようにしてもよい(ステップS254〜
ステップS258)。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態によるハイブリッド車両の制御装置について詳
細に説明する。図1は、本発明の一実施形態によるハイ
ブリッド車両の制御装置の全体構成を示すブロック図で
ある。本実施形態においては、ハイブリッド車両、特に
エンジンによって発電機が回転されてバッテリを充電す
るハイブリッド車両に適用した場合について説明する。
【0015】図1において、10はエンジンであり、そ
の駆動力はトランスミッション(図示省略)を介して車
輪(図示省略)に伝達されるとともに、エンジンの回転
軸に直結されたモータ/発電機12、クラッチ14、及
びエアコン16に伝達される。モータ/発電機12はバ
ッテリ18を電源として回転し、その回転力が駆動力と
してトランスミッションを介して車輪に伝達されるとと
もに、クラッチ14及びエアコン16に伝達される。
【0016】また、モータ/発電機12はエンジン10
の回転によって回転されて発電を行い、バッテリ18の
充電器として機能する。モータ/発電機12がバッテリ
18の充電器として機能する場合には144Vの起電力
で500Wの電力を発生する。バッテリ18は、10個
のサブバッテリを直列に接続してなり、その出力電圧は
144Vである。また、バッテリには、各サブバッテリ
の出力電圧を検出する電圧検出器19a及び各サブバッ
テリの温度を検出する温度検出器19bが設けられてい
る。また、エアコン16にはエンジン10の駆動力及び
モータ/発電機12の駆動力が伝達されるが、これはエ
アコン16が備えるコンプレッサ(図示省略)を回転さ
せるためである。バッテリ18にはファン20が備えら
れる。ファン20はバッテリ18を冷却し、バッテリ1
8の温度制御を行う。ファン20の近傍にはバッテリ1
8近傍の温度を検出する温度検出器22が設けられてい
る。
【0017】モータ/発電機12はバッテリ18と電気
的に接続されているが、その間にはダウンバータ24が
接続されるとともに電流検出器26が設けられている。
ダウンバータ24はモータ/発電機12で発電された1
44Vの電圧又はバッテリ18から出力されるを12V
の電圧に変換する。また、電流検出器26は、バッテリ
18から出力される電流及びバッテリ18へ流入する電
流(回生電流)を検出する。ダウンバータ24は出力電
圧が12Vのバッテリ27に接続されており、ダウンバ
ータ24の出力はバッテリ27の充電を行うために用い
られる。また、ダウンバータ24及びバッテリ27には
ファン20、クラッチ14、及び電気負か28が接続さ
れている。つまり、バッテリ27の出力電圧によってフ
ァン20、クラッチ14、及び電気負荷28が動作す
る。電気負荷28は、例えばカーステレオ、ワイパー、
電動式ドア窓等である。また、ダウンバータ24の出力
側にはダウンバータ24の出力電流を検出するための電
流検出器30が設けられている。
【0018】前述の電流検出器26の検出電流は信号線
26aを介して、バッテリ18に設けられた電圧検出器
19aの検出電圧は信号線18aを介して、バッテリ1
8に設けられた温度検出器19bの検出温度は信号線1
8bを介して、温度検出器22の検出温度は信号線22
aを介して、ダウンバータ24の出力側に設けられた電
流検出器30の検出電圧は信号線30aを介して、及び
エンジン10に設けられた回転検出器(図示省略)から
出力されるエンジンの回転数Neは信号線10aを介し
てそれぞれECU(ECU)32へ入力される。
【0019】ECU32は、これらの入力される信号に
基づいてエンジン10及びモータ/発電機12の動作を
制御する。具体的には、エンジン10に接続された信号
線32aを介して、エンジン10への燃料供給量及びプ
ラグ点火時期を制御してエンジン回転数を制御する。ア
イドル制御を行う場合には例えばエンジン10の回転数
を1200rpmに制御する。また、ECU32は信号
線32bを介してモータ/発電機12の回転数を制御す
る。バッテリ18の充電を行う場合にはモータ/発電機
12の出力電力が500Wとなるよう制御する。尚、E
CU32はCPU、RAM、及びROM等を備えたコン
ピュータによって実現される。
【0020】外部診断器34は、ECU32に対してエ
ンジンをアイドリングにした時のモータ/発電機12の
発電電力により、バッテリを満充電まで充電する制御を
行うかどうかを指示する。外部診断器34は、例えばサ
ービス工場等に準備されており、サービスマンにより図
示しないコネクタを介してECU32と接続される。該
満充電までの充電処理は、残容量が低下したバッテリを
満充電まで充電させるため、あるいは直列に接続された
サブバッテリの残容量がばらついた(バッテリ間の残容
量に差が生じた)ときに、全部のサブバッテリをその満
充電状態まで充電させることによりばらついた残容量を
均等化させるために用いられる。また、外部診断器34
には満充電完了の旨を表示するランプ36が設けられて
いる。また、ECU32には、オートマチック車の場合
にはパーキング信号が入力され、マニュアル車の場合に
はトランスミッションがニュートラル状態にある場合に
出力されるニュートラル信号及びサイドブレーキがオン
状態となった場合に出力されるサイドブレーキ信号が入
力される。
【0021】次に、ECU32内部に設けられた、本実
施形態によるハイブリッド車両の制御装置について説明
する。図2及び図3は、本発明の一実施形態によるハイ
ブリッド車両の制御装置の機能ブロック図である。図2
において、40は充電電圧検出手段であり、図1中のバ
ッテリ18に設けられた電圧検出器19aに相当する。
42は充電電力検出手段であり、図1中の電流検出器2
6に相当する。44は、充電電圧検出手段40から出力
される電圧値の最大値を記憶する。46は、充電電力検
出手段42及び最大電圧記憶手段44に接続され、充電
電力検出手段42から出力される電力値を記憶するもの
であるが、最大電圧記憶手段44が記憶する最大電圧が
更新される度にその時点において充電電力検出手段42
から出力される電力を更新する。
【0022】48は、比較手段であり、充電電力検出手
段42から出力される電力と電力更新手段46に記憶さ
れている電力とを比較し、比較結果を出力する。50
は、満充電判定禁止手段50であり、比較手段48から
出力される比較結果に応じて満充電判定を禁止する。5
2は、満充電判定手段であり、充電電圧検出手段40及
び最大電圧記憶手段44と接続され、これらから出力さ
れる電圧値に応じてバッテリ18が満充電か否かを判定
する。また、満充電判定手段52は、満充電判定禁止手
段50から満充電判定を禁止する旨が出力されている場
合には満充電の判定を禁止する。
【0023】次に、図3について説明するが、図2に示
した部分と共通する部分には同一の符号を付し、その説
明を省略する。充電電力検出手段42には最低電力記憶
手段54が接続され、充電電力検出手段42から出力さ
れる電力値の最低値を記憶する。56は、最低電力時最
大電圧更新手段であり、充電電圧検出手段40から出力
される電圧値の最大値を記憶するものであるが、最低電
力記憶手段54に記憶された最低電力が更新される度
に、その時点において充電電圧検出手段40から出力さ
れる電圧値を更新する。58は、図2中の満充電判定手
段52と同様に満充電の判定を行うが、満充電判定を禁
止する手段から出力が入力されていない点において異な
る。満充電判定手段58は、充電電圧検出手段40及び
最低電力時最大電圧更新手段56と接続され、これらか
ら出力される電圧値に応じてバッテリ18が満充電か否
かを判定する。
【0024】次に、上記構成における本発明の一実施形
態によるハイブリッド車両の制御装置の動作について説
明する。図4は、本発明の一実施形態によるハイブリッ
ド車両の制御装置の動作を示すフローチャートである。
尚、図4に示した処理は、一定の時間間隔、例えば1s
ecの時間間隔をもって繰り返し行われる。まず、EC
U32は、パーキング信号(オートマチック車の場合)
又はニュートラル信号及びサイドブレーキ信号(マニュ
アル車の場合)が入力されるとともに図1に示した外部
診断器34から満充電の判断を行う旨の信号が入力さ
れ、均等充電開始指令があったか否かを判断する(ステ
ップS10)。ステップS10の判断結果が「NO」で
ある場合には、処理はステップS12へ進み、ECU3
2は、通常のエンジン制御を行い、ステップS14では
通常のモータ/発電機制御を行う。つまり、ステップS
10において、ECU32は、満充電の判断を行う旨の
信号が入力されていないか、又は車両が走行を行ってい
る場合であると判断したので、通常のエンジン制御及び
モータ/発電機制御を行う。尚、本明細書中及び図面で
用いられている語句「均等充電」とは、バッテリ18の
充電を行う場合に確実に満充電を行うことをいう。つま
り、充電電圧の変動又は電気的負荷の変動によって誤っ
て満充電を検出し、バッテリ18が実際には満充電は行
われていない状態とはならないことをいう。
【0025】一方、ステップS10における判断結果が
「YES」である場合、つまり、車両が停止しており、
且つ均等充電開始指令が入力されているとECU32が
検出した場合には、処理はステップS16へ進む。ステ
ップS16では、ECU32は図1中の信号線32aを
介してエンジン10に対して制御信号を出力し、エンジ
ン10を所定のアイドル状態に制御する。このアイドル
状態は、例えばエンジン回転数が1200rpmに保た
れている状態である。
【0026】次に、処理はステップS18へ進み、EC
U32は信号線32bを介してモータ/発電機12によ
って発電される電力が所定の発電電力となるよう制御す
る。例えば、モータ/発電機12の出力電圧が144V
であり、その発電電力(バッテリ18の充電電力)が5
00Wとなるよう制御する。処理がステップS20へ進
むと、充電電力が変動したか否かが判断される。この処
理は充電電力の変動により誤って満充電を判定すること
を防止するために行われる処理である。次にステップS
20の処理について詳細に説明する。
【0027】図5は、図4中のステップS20の充電電
力が変動したか否かを判断する処理を詳細に示したフロ
ーチャートである。充電電力が変動したか否かの判断
は、充電電力そのものの変動のみならずエンジンの回転
数が変化したか、及び外部負荷が変動したか否かによっ
ても行われる。つまり、広義にいう「充電電力変動」に
は、エンジンの回転数変動に起因するもの、及び外部負
荷に起因するものが含まれる。図8は、広義の充電電圧
の変動を説明するための図である。図8(a)〜図8
(c)において横軸は時間であり、図8(a)(b)に
おいて縦軸がエンジン回転数又は電力であり、図8
(c)において縦軸は電圧又は電力である。まず、図8
(a)について説明する。図8(a)において、符号A
1が付された直線はエンジン10をアイドリング状態と
した場合の目標とするエンジン回転数又はモータ/発電
機12の発電電力である。エンジン10の特性として、
符号A1が付された直線のように回転数が一定となるこ
とは稀であり、実際には符号R1が付された曲線のよう
に脈動する。従って、図8(a)中の符号R1が付され
た発電電力に基づいてバッテリ18を充電し、バッテリ
の特性に基づく−ΔV現象を検出してバッテリ10の満
充電を判断した場合には誤判断となる。
【0028】図8(b)中の符号A2が付された直線
は、エンジン10をアイドリング状態とした場合の目標
とするエンジン回転数又はモータ/発電機12の発電電
力である。また、符号R2が付された曲線は符号A1が
付された目標とするエンジン回転数又はモータ/発電機
12の発電電力よりも大であるエンジン回転数又は発電
電力である。図8(b)に示された状態では、バッテリ
18は定格の電力(500W)以上の電力で充電される
ことになり、この場合においても満充電を正確に判定す
ることはできなくなる。
【0029】図8(c)中の符号V1が付された曲線は
電圧検出器19aによって検出された電圧であり、符号
P1が付された曲線は電流検出器26によって検出され
た検出電流に基づいて算出された電力を示す。図8
(c)中の符号a1,a2が付された極大値は、電気的
負荷が動作又は非動作状態になった場合に現れる。尚、
図8(c)中において、符号d1が付された箇所は、バ
ッテリ18の特性に基づく−ΔV現象が現れた箇所であ
る。従って、極大値a1が付された箇所に基づいてバッ
テリの満充電を判定すると満充電状態になっていないに
も拘わらず誤った判断を行うことになる。
【0030】次に、図5に戻り、充電電力が変動したか
否かを判断する処理について説明する。図5中のステッ
プS100では、エンジン回転数が変動したか否かが判
断される。例えば、図8(a)中の符号R1が付された
ようにエンジン10の回転数が変動した場合を検出す
る。この処理は、図1中においてエンジン10から信号
線10aを介してECU32に入力される信号に基づい
て行われる。例えば、前述したように、エンジン10の
駆動力はクラッチ14を介してエアコン16に伝達され
ているので、エアコン16の動作・非動作によってエン
ジンの負荷が変わるためエンジン回転数が変更する。ス
テップS100における判断結果が「NO」である場
合、つまりエンジン回転数が変動していないと判断され
た場合にはステップS102へ進み、充電電力が変動し
たか否かが判断される。この処理は、電流検出器26か
ら出力されて信号線26aを介して入力される検出電流
及びバッテリ18に設けられた電圧検出器19aから出
力されて信号線18aを介して入旅行される検出電圧に
基づいて充電電力が算出され、この算出結果が変動した
か否かに基づいて行われる。この処理は、例えば図8
(b)中の符号A1が付された直線、つまりエンジン1
0の目標回転数又は目標発電電力に対して、符号R2が
付された曲線のようにオフセット状態になっている場合
を検出する。
【0031】ステップS102の判断結果が「NO」で
ある場合には、処理はステップS104へ進む。ステッ
プS104では外部負荷が変動したか否かが判断され
る。ここでいう外部負荷は、電気的な負荷をいう。外部
負荷の変動は、ダウンバータ24に設けられた電流検出
器30の検出電流で判断される。外部負荷(電気負荷2
8)への電力はバッテリ27とダウンバータ24によっ
て供給されるため、ダウンバータ24の電流検出器30
の検出値により外部負荷電流の変動が検出できる。この
処理では、例えば図8(c)に示されたように、一時的
に極大値が現れた場合を検出する。
【0032】ステップS104の判断結果が「NO」で
ある場合には、処理はステップS106の満充電判断許
可の処理が行われる。つまり、図4中のステップS22
の処理に進む。一方、ステップS100,S102,S
104における判断結果が「YES」である場合には図
5に示した処理は終了し、図4中のステップS20にお
ける判断結果が「YES」となって処理はステップS1
6へ戻る。ここに示した処理は、充電電力が変動したた
めに、広義の充電電力が変動したため、満充電の判断を
禁止するための処理である。尚、図5では、充電電力の
変動をステップS100,S102,S104の組み合
わせにより判断しているが、何れか1つ又はそれ以上の
判定手法を適宜組み合わせても良い。
【0033】図5の処理が終了し、処理が図4中のステ
ップS22へ進むと、満充電になったか否かの判断が行
われる。満充電になったか否かの判断は、基本的にバッ
テリの電圧が低下する現象を検出して行われる。以下、
この処理の詳細について説明する。
【0034】〔満充電判断の第1実施形態〕満充電判断
の第1実施形態は、前述したように、バッテリが満充電
に近づいたときにバッテリの電圧が低下する(−ΔV)
現象に着目し、この電圧低下を検出して行われる。つま
り、バッテリ18に設けられている電圧検出器19aの
出力電圧の低下量が所定の閾値(−ΔV)を超えたか否
かを判断し、その判断結果が「NO」の場合には処理は
ステップS16へ戻る。一方、判断結果が「YES」の
場合には処理はステップS24へ進み、エンジン10及
びモータ/発電機12を停止させる処理が行われる。ま
た、満充電となった旨の表示を行う。この処理は、図1
中のECU32から外部診断器34に対して、その旨の
信号が出力され、ランプ36が点灯する。よって、運転
者はランプ36の点灯によって充電を完了した旨を知る
ことができる。
【0035】以上の処理が満充電判断の基本的な処理で
あるが、本実施形態においては、ステップS22におい
て、図6に示す処理が更に設けられている。この処理
は、電圧変化(低下)検知がうまく作動しないときの保
護機能として、バッテリ温度上昇による満充電判断を行
うものである。これは、バッテリが満充電に近づくと充
電電力がバッテリに充電されずに電解液(水)を電気分
解するのに用いられ、温度が上昇することを検知する手
法である。また、温度上昇の判定値をバッテリの雰囲気
温度(気温)TAに基づいて補正することにより車室内
の温度変化(エアコン16の作動等に起因する)によっ
て検知精度の低下を防止することができる。
【0036】図6は、図4中のステップS22の満充電
か否かをバッテリ18の温度変化を用いて判断する処理
の詳細を示すフローチャートである。図6に示す処理で
は、バッテリが満充電となる場合に、バッテリ18の温
度上昇率が増加する現象に着目して満充電か否かを判断
している。この処理では、図1中の温度検出器22から
信号線22aを介して入力される検出温度及びバッテリ
18に設けられた温度検出器19bから信号線18bを
介して入力される検出温度に基づいてECU32が満充
電か否かを判断する。
【0037】処理が開始するとステップS250におい
て前述の−ΔVを検出し、所定値より大であるか否かを
判断する。この判断結果が「YES」である場合には処
理はステップS252へ進み、バッテリ18は満充電で
あると判断し、処理は図4の処理へ戻る。一方、ステッ
プS250における判断結果が「NO」である場合に
は、ステップS254において、温度検出器22によっ
てバッテリ18の近傍の温度TAを検出する処理が行わ
れる。
【0038】次に、ステップS256では、ステップS
254の処理で検出された温度TAに基づいて、満充電
であると判定するための判定値(dT/dt判定値)を
決定する処理が行われる。以下、ステップS256の処
理について詳述する。図7は、満充電を判定するための
判定値と温度TAの変化率との関係を示す図である。図
7に示されたように、温度TAの変化率に応じて判定値
も変化するよう設定されている。また、温度TAの変化
率に正比例して判定値が大きくなる訳ではなく非線形的
に判定値が大きくなる。つまり、温度TAの変化率が大
である場合はより大きな判定値を用いることになる。ス
テップS256の処理では、ステップS254で検出さ
れた温度TAの変化率を算出し、算出された温度TAの変
化率に応じて図7に示すグラフから判定値を求めバッテ
リの満充電を判定するための判定値(dT/dt判定
値)を得る。
【0039】ステップS258では、バッテリ18に設
けられた温度検出器19bによって検出された温度の変
化率がステップS256で決定された判定値より大であ
るか否かを判断する。ステップS258における判断結
果が「YES」である場合には処理はステップS252
へ進みバッテリ18が満充電あると判断する。一方、ス
テップS258における判断結果が「NO」である場合
には、満充電の判断を行わない。つまり、図6のステッ
プS254〜ステップS258の処理においては、バッ
テリ近傍の温度TAを検出することによって冷媒(前述
したように冷媒としては車室内の空気が用いられる)の
温度変化を検出し、この冷媒の温度変化を考慮してバッ
テリ18が満充電であるか否かを判定する判定値を変化
させ、満充電の誤検出を行わないようにしている。従っ
て、満充電判断を温度変化に基づいて検出する場合にも
誤検出を行わない。
【0040】〔満充電判断の第2実施形態〕次に、図4
中のステップS22に示した満充電判断の処理の第2実
施形態について詳細に説明する。図9は、図4中のステ
ップS22の満充電か否かを判断する処理の第2実施形
態を示すフローチャートである。外乱により充電電圧が
上昇すると、それにつれてバッテリ電圧が上昇し、その
後充電電圧が元の値に低下するとバッテリ電圧も元の値
に低下する。よって、満充電判断の第1実施形態に示し
た電圧低下を用いた場合には、充電電圧の一時的な上昇
の後に発生するバッテリ電圧の低下を満充電と判断して
しまうが、図9に示した満充電判断の第2実施形態にお
いては、このような誤判断を防止することができる。
【0041】満充電か否かを判断する処理が開始する
と、充電電圧検出手段40(図2参照)はバッテリ18
の出力電圧を検出する。また、充電電力検出手段42は
バッテリ18に流入する電流を検出する(ステップS2
00)。次に、充電電力検出手段42が検出した電流に
基づいて電力を計算する処理を行う(ステップS20
2)。
【0042】ステップS204では最大電圧記憶手段4
4がこれまでに検出された電圧値の最大電圧VMAX1を記
憶する処理を行う。尚、現在検出された電圧値が過去に
記憶された最大電圧VMAX1以下の場合には値は更新され
ない。ステップS206では、最大電圧記憶手段44が
最大電圧を更新したか否かが判断される。この判断結果
が「YES」である場合にはステップS208へ進み、
電力更新手段46により最大電圧が更新された時に充電
電力検出手段42によって検出された値をPMA Xとして
記憶する処理が行われる。一方、ステップS206にお
ける判断結果が「NO」である場合にはステップS20
8の処理は行われない。
【0043】処理がステップS210へ進むと比較手段
48により、電力更新手段46に記憶されているPMAX
の値と、充電電力検出手段42によって検出された電力
値との比較が行われる。つまり、充電電力検出手段42
によって検出された電力値をPとするとPMAX−Pの値
が予め定められた所定値以上であるか否かが判断され
る。ステップS210で用いられる所定値は、例えば外
部負荷の変動が生じた場合に生ずる最大の電力変化値で
ある。この値は予め実験等を行って求めておく。
【0044】ステップS210の判断結果が「YES」
である場合には、その旨が比較手段48から満充電判断
禁止手段50へ通知され、満充電判定禁止手段手段50
が満7充電の判定を禁止する。つまり、図9に示したよ
うにステップS210における判断が「YES」の場合
には、ステップS214に示した満充電判断は行われな
い。
【0045】ステップS210における判断結果が「N
O」である場合には処理はステップS212へ進む。ス
テップS212では、満充電判定手段52が、最大電圧
記憶手段44に記憶されている最大電圧VMAX1と充電電
圧検出手段40で検出された電圧値とを比較する処理を
行う。つまり、充電電圧検出手段40で検出された電圧
値をVとすると、この処理ではVMAX1−Vの値が予め定
められた所定値以上であるか否かが判断される。この処
理は、バッテリ18の特性に基づく−ΔVを検出する処
理であり、その判断結果が「YES」の場合にはステッ
プS214において満充電判定手段52は、バッテリ1
8が満充電状態であると判断する一方、ステップS21
2における判断結果が「NO」である場合にはステップ
S214に示した満充電判断は行われない。
【0046】次に、処理は、ステップS216へ進み、
図3中の最低電圧記憶手段54がこれまで検出した最低
電力を記憶する処理を行う。尚、充電電力検出手段42
によって現在検出された電力値が過去に記憶された最低
電力値以上の場合には値は更新されない。ステップS2
18では、最低電力記憶手段54が最低電力を更新した
か否かが判断される。この判断結果が「YES」である
場合にはステップS220へ進み、最低電力時最大電圧
更新手段56により最低電力が更新された時に充電電圧
検出手段40によって検出された値をVMAX2として記憶
する処理が行われる。一方、ステップS218における
判断結果が「NO」である場合にはステップS220の
処理は行われない。
【0047】処理がステップS222へ進むと満充電判
定手段58が、最低電力時最大電圧更新手段56に記憶
されている最大電圧VMAX2と充電電圧検出手段40で検
出された電圧値とを比較する処理を行う。つまり、充電
電圧検出手段40で検出された電圧値をVとすると、こ
の処理ではVMAX2−Vの値が予め定められた所定値以上
であるか否かが判断される。この処理は、バッテリ18
の特性に基づく−ΔVを検出する処理であり、その判断
結果が「YES」の場合にはステップS224において
満充電判定手段58は、バッテリ18が満充電状態であ
ると判断する一方、ステップS222における判断結果
が「NO」である場合にはステップS214に示した満
充電判断は行われない。
【0048】次に、図9を用いて説明した動作を、より
具体的な電圧及び電力の変化の一例を挙げて詳細に説明
する。図10は、充電電力及び充電電圧の経時変化の一
例を示す図である。尚、図9に示した処理は図4のステ
ップS22の処理の詳細な処理を示す図であり、ステッ
プS22の処理は所定の時間間隔で呼び出される処理で
あるため、以下の説明においては、図9に示した処理が
繰り返し行われることを前提として説明する。
【0049】図10において、符号V2が付された曲線
はバッテリ18に設けられた電圧検出器19a(図2に
おいては充電電圧検出手段40)の検出電圧を示す曲線
であり、符号P2が付された曲線は、電流検出器26の
検出電流に基づいて算出された電力を示す曲線である。
尚、図10において、符号d2が付された箇所は、バッ
テリ18の特性に基づく−ΔV現象が現れた箇所であ
る。
【0050】バッテリ18の充電が開始されると充電電
圧検出手段40の検出電圧値も上昇する(時間0〜t1
の期間)。この間、最大電圧記憶手段44がステップS
204の処理を行い、最大電圧VMAX1の値を更新して記
憶する。また、最大電圧VMA X1の値が更新される度に、
電力更新手段46がステップS206で最大電圧が更新
されたか否かを判断し、その判断結果が「YES」であ
る場合にはPMAXの値を更新する処理を行う。この期間
におけるPMAX−Pの値は、予め定められた所定値以上
ではないのでステップS210の処理は「NO」とな
り、ステップS212においてVMAX1−Vの値が所定値
以上であるか否かを判断する処理が行われる。時間0〜
1の期間においてはステップS212の判断結果は
「NO」となり、処理はステップS216へ進む。図1
0中の符号P2が付された曲線を参照すると、この期間
は電力が上昇しているので、ステップS216において
最低電力は更新されず、よってステップS218の判断
結果は「NO」となりステップS222においてVMAX1
−Vの値が所定値以上であるか否かを判断する処理が行
われる。ここでの判断結果は「NO」となり、処理は図
4に戻る。
【0051】いま、時間t2になり、電気負荷が変動し
たとすると電圧及び電力に図示した極大値が現れる。ス
テップS204の処理では最大電圧VMAX1の値として図
10に示した極大値が記憶される。この極大値が最大電
圧記憶手段44に記憶されると電力更新手段46はステ
ップS208で極大値が記憶された時点における電力値
を記憶する。尚、図10に示した例では、以後の最大電
圧VMAX1は時刻t2における極大値となる。
【0052】この極大値が最大電力記憶手段44に記憶
されるとステップS210においてPMAX−Pの値が処
理の値以上であるか否かが判断される。時刻t2ではこ
の判断結果は「NO」となり、処理はステップS212
へ進みVMAX1−Vの値が所定値以上であるか否かが判断
される。時刻t2における判断結果は「NO」となる。
【0053】次に、時刻t2〜t3の間では、電圧値及び
電力の値が下降し、PMAX−P及びVMAX1−Vの値が大
きくなる。いま、図10に示した例においては、PMAX
−Pの値が所定値より大であるとすると、ステップS2
10の判断結果は「YES」となり、ステップS212
及びステップS214の処理は行われない。つまりステ
ップS210において、電力の変動が大であるために−
ΔVに基づく満充電の判断処理を禁止する処理が行われ
た。
【0054】更に充電が進行し、図10中の時刻t4
至ると、電圧及び電力の変化の傾向として電力が次第に
低下し、電圧は一度上昇した後下降する。電力が低下す
ると、ステップS216の処理で最低電力記憶手段54
に記憶される最低電力が更新される。時刻t4〜t5の期
間は図10に示されたように電圧値が上昇しているの
で、最低電力時最大電圧更新手段56に記憶される電圧
値もステップS218及びステップS220の処理によ
って更新される。そしてステップS222においてV
MAX2−Vが所定値以上であるか否かが判断される。期間
4〜t5の期間ではステップS222の判断結果は「N
O」となり、処理は図4へ戻る。
【0055】時刻がt5では電力は低下し続けている
が、電圧も低下を始める。よって、最低電圧時最大電圧
更新手段56に記憶されている最大電圧VMAX2の値は時
刻t5以後では時刻t5における電圧値となる。図示され
たようされたように、t5以降では電圧が低下し続け、
MAX2−Vが所定値、つまり図10中符号d2が付され
た値以上の値となる。この状態になるとステップS22
2の判断結果が「YES」となり、処理はステップS2
24へ進んで満充電の判断が行われる。よって、本実施
形態では、時刻t2における電圧及び電力の変動が生じ
た場合であっても満充電を誤判定せず、正確に満充電を
判定することができる。
【0056】以上、図9に示した満充電判断処理が終了
し、満充電の判定が行われたとすると、処理はステップ
S24へ進み、エンジン10及びモータ/発電機12を
停止させる処理が行われる。また、満充電となった旨の
表示を行う。この処理は、図1中のECU32から外部
診断器34に対して、その旨の信号が出力され、ランプ
36が点灯する。よって、運転者はランプ36の点灯に
よって充電を完了した旨を知ることができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、バッテリの満充電
を判定する際にはバッテリが満充電となった場合に電圧
が低下するという現象を利用して判定する。本発明にお
いては、上記バッテリの電圧を電圧検出手段によって検
出しているが、充電電力変動検出手段でバッテリの充電
電力が変動したか否かを検出し、充電電力が変動した場
合には満充電判断手段の満充電の判定を禁止する満充電
判定禁止手段を設けている。従って、充電電力が変動し
た時には、満充電の判断が行われないため、満充電の誤
検出が行われず正確に満充電を検出することができる。
また、本発明によれば、バッテリの電圧と電流との積で
計算される充電電力が変動したときのみならず、エンジ
ン回転数が変動した場合及び発電手段の発電電力で駆動
される電気負荷が変動した場合にも充電電力の変動が検
出され、その結果満充電の判定が禁止されるので、種々
の状況変化があっても満充電を検出することができ判定
精度が向上する。更に、本発明によれば、前記バッテリ
の電圧が最大となった場合の電力の値と、電力検出手段
によって検出された現在の電力の値とを比較し、その差
が所定値である場合に満充電判定禁止手段は満充電判定
を禁止する。よって、更に正確に満充電の判定を行うこ
とができる。即ち、外乱により充電電圧が上昇すると、
それにつれてバッテリ電圧が上昇し、その後充電電圧が
元の値に低下するとバッテリ電圧も元の値に低下する。
よって、単にバッテリ電圧の低下を検出するのみでは、
充電電圧の一時的な上昇の後に発生するバッテリ電圧の
低下を満充電と判断してしまうが、この発明ではこのよ
うな誤判断を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態によるハイブリッド車両
の制御装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施形態によるハイブリッド車両
の制御装置の機能ブロック図である。
【図3】 本発明の一実施形態によるハイブリッド車両
の制御装置の機能ブロック図である。
【図4】 本発明の一実施形態によるハイブリッド車両
の制御装置の動作を示すフローチャートである。
【図5】 図4中のステップS20の充電電力が変動し
たか否かを判断する処理を詳細に示したフローチャート
である。
【図6】 図4中のステップS22の満充電か否かをバ
ッテリ18の温度変化を用いて判断する処理の詳細を示
すフローチャートである。
【図7】 満充電を判定するための判定値と温度TA
変化率との関係を示す図である。
【図8】 広義の充電電圧の変動を説明するための図で
ある。
【図9】 図4中のステップS22の満充電か否かを判
断する処理の第2実施形態を示すフローチャートであ
る。
【図10】 充電電力及び充電電圧の経時変化の一例を
示す図である。
【符号の説明】
10 エンジン 12 モータ/発電機(走行モータ 18 バッテリ 19a 電圧検出器(バッテリ電圧検出手段)32 ECU(バッテリ充電手段) 40 充電電圧検出手段(バッテリ電圧検出手段) 42 充電電力検出手段 46 電力更新手段 48 比較手段 50 満充電判定禁止手段 52 満充電判定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02J 7/10 B60K 9/00 Z 7/14 (56)参考文献 特開 平9−182311(JP,A) 特開 平3−36936(JP,A) 特開 平5−115131(JP,A) 特開 平10−51971(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 3/00 B60K 6/00 B60L 11/14 H02J 7/00 H02J 7/10 H02J 7/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと走行モータとによって車両を
    走行させ、前記走行モータを発電機として作動させてバ
    ッテリへ回生するハイブリッド車両の制御装置におい
    て、 所定の条件が入力された場合に、前記エンジンを所定の
    定常状態で運転して前記走行モータを発電機として作動
    させて前記バッテリを充電するバッテリ充電手段と、 前記バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段
    と、前記バッテリの 電圧に基づいて前記バッテリの満充電を
    判定する満充電判定手段と、前記バッテリ充電手段による前記 バッテリの充電電力に
    変動があったことを検出する充電電力検出手段と、 前記充電電力検出手段により前記充電電力が変動したこ
    とが検出された場合には、前記満充電判定を禁止する満
    充電判定禁止手段とを具備することを特徴とするハイブ
    リッド車両の制御装置
  2. 【請求項2】 前記充電電力検出手段は、前記エンジン
    の回転数、前記検出された充電電力、及び前記走行モー
    の発電電力で駆動される電気負荷の内少なくとも1つ
    を検出し、検出された値が変動したことにより前記充電
    電力の変動を検出することを特徴とする請求項1記載の
    ハイブリッド車両の制御装置
  3. 【請求項3】 前記ハイブリッド車両の制御装置は、
    記検出されたバッテリの電圧が最大になった場合に前記
    検出された充電電力を更新する電力更新手段と、 前記電力更新手段に記憶された電力の値と、前記充電電
    力検出手段で検出された電力の値を比較する比較手段と
    を有し、 前記満充電判定禁止手段は、前記比較手段で比較された
    両者の差が所定値以上の時に満充電判定を禁止すること
    を特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両の制御装
JP2671299A 1999-02-03 1999-02-03 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Lifetime JP3073975B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2671299A JP3073975B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 ハイブリッド車両の制御装置
EP00101975A EP1026807B1 (en) 1999-02-03 2000-02-01 Control system for a hybrid vehicle
DE60034168T DE60034168T2 (de) 1999-02-03 2000-02-01 System zur Steuerung eines Hybridfahrzeugs
US09/496,192 US6294843B1 (en) 1999-02-03 2000-02-02 Control system for a hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2671299A JP3073975B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3073975B1 true JP3073975B1 (ja) 2000-08-07
JP2000224703A JP2000224703A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12200983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2671299A Expired - Lifetime JP3073975B1 (ja) 1999-02-03 1999-02-03 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6294843B1 (ja)
EP (1) EP1026807B1 (ja)
JP (1) JP3073975B1 (ja)
DE (1) DE60034168T2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545240B2 (ja) * 1999-01-28 2004-07-21 本田技研工業株式会社 バッテリ劣化判断装置
JP2002536226A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車の少なくとも1つの付属ユニットのための駆動装置および該駆動装置を運転する方法
JP2000257462A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP3395708B2 (ja) * 1999-04-27 2003-04-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両
JP2001018669A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Suzuki Motor Corp ハイブリッド動力車
US6702052B1 (en) * 1999-09-22 2004-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicles
KR100387483B1 (ko) * 2000-12-30 2003-06-18 현대자동차주식회사 전기 자동차용 배터리의 충전상태 제어방법
US7448328B2 (en) * 2001-03-27 2008-11-11 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle electric power storage system and method
US9193268B2 (en) 2001-03-27 2015-11-24 General Electric Company Hybrid energy power management system and method
US7185591B2 (en) * 2001-03-27 2007-03-06 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle propulsion circuit
US7430967B2 (en) * 2001-03-27 2008-10-07 General Electric Company Multimode hybrid energy railway vehicle system and method
US6615118B2 (en) * 2001-03-27 2003-09-02 General Electric Company Hybrid energy power management system and method
US9151232B2 (en) 2001-03-27 2015-10-06 General Electric Company Control system and method
US20060005736A1 (en) * 2001-03-27 2006-01-12 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle electric power management system and method
JP3566252B2 (ja) * 2001-12-12 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両及びその制御方法
US20030116368A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Winkelman James R. Accessory drive for vehicle with hybrid drive system
US6842673B2 (en) 2002-06-05 2005-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Engine engagement control for a hybrid electric vehicle
JP3839382B2 (ja) * 2002-09-13 2006-11-01 本田技研工業株式会社 車載蓄電装置の制御装置
JP2004112900A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用発電制御装置
US6911809B2 (en) * 2002-11-14 2005-06-28 Fyre Storm, Inc. Switching power supply controller
JP4029746B2 (ja) * 2003-03-10 2008-01-09 株式会社デンソー 車両用補機の制御装置
JP2005073379A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 車両のバッテリ充電状態判定装置
JP4529555B2 (ja) * 2004-06-22 2010-08-25 日産自動車株式会社 車両用発電機の制御装置
FR2891774B1 (fr) * 2005-10-10 2008-11-28 Renault Sas Dispositif et procede de gestion d'une batterie
US7605493B1 (en) 2005-11-09 2009-10-20 Joseph P. Boudreaux Electrically powered vehicle engine
JP4823078B2 (ja) * 2007-01-09 2011-11-24 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 車両における充電装置
JP5914337B2 (ja) * 2009-09-15 2016-05-11 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
MY156883A (en) 2009-09-15 2016-04-15 Kpit Cummins Infosystems Ltd A power asisting system
WO2011039771A2 (en) 2009-09-15 2011-04-07 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle based on predicted driving range
US20110083918A1 (en) * 2009-09-15 2011-04-14 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Hybrid drive system for vehicle having engine as prime mover
EP2477835B1 (en) 2009-09-15 2018-03-21 KPIT Technologies Limited Method of providing assistance for a hybrid vehicle based on user input
US20110100731A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Hassan M Hassan Perpetual fuel-free electric vehicle
JP5110149B2 (ja) * 2010-10-28 2012-12-26 株式会社Jvcケンウッド 車載器制御装置、車載器制御方法、及び、プログラム
US9446666B2 (en) * 2011-06-16 2016-09-20 Renault S.A.S. Method to supply an electric accessory of a motor vehicle comprising an electric battery to which said accessory is connected
KR101420340B1 (ko) * 2012-03-23 2014-07-16 삼성에스디아이 주식회사 차량 운행 시스템, 및 이의 제어방법
JP2014118079A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の充電制御装置
DE102013013541B3 (de) 2013-08-14 2014-12-04 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Klimakompressormotor als Starter der Brennkraftmaschine
US9719477B2 (en) 2013-12-09 2017-08-01 Textron Inc. Using a DC or AC generator as a starter with fault detection
US9272628B2 (en) * 2013-12-09 2016-03-01 Textron Inc. Using AC induction motor as a generator in a utility vehicle
US20150207344A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 General Electric Company Configurable hybrid energy storage system and method
US9827865B2 (en) 2014-12-30 2017-11-28 General Electric Company Systems and methods for recharging vehicle-mounted energy storage devices
US10300804B2 (en) 2015-04-29 2019-05-28 General Electric Company Apparatus and method for automated positioning of a vehicle
US9987938B2 (en) 2015-12-04 2018-06-05 General Electric Company Energy storage device, exchange apparatus, and method for exchanging an energy storage device
CN112977439A (zh) * 2021-03-18 2021-06-18 浙江卡尔森汽车有限公司 商务车的自主控制系统及车辆控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991357A (en) * 1974-04-30 1976-11-09 The Stolle Corporation Storage battery monitoring and recharging control system with automatic control of prime mover driving charging generator
JPH01136534A (ja) * 1987-11-19 1989-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 充電回路
JPH0817536B2 (ja) * 1989-06-30 1996-02-21 日立工機株式会社 電池の充電装置
JPH05115131A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 充電制御回路
JPH08289407A (ja) * 1995-02-13 1996-11-01 Nippon Soken Inc ハイブリッド車の発電制御装置
JPH09182311A (ja) 1995-12-22 1997-07-11 Honda Motor Co Ltd バッテリの充電制御装置
US5841201A (en) * 1996-02-29 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system having a drive mode using both engine and electric motor
JPH1051971A (ja) 1996-08-02 1998-02-20 Kokusai Electric Co Ltd 充電器
JP3167935B2 (ja) * 1996-08-02 2001-05-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3099769B2 (ja) * 1997-03-24 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
US5977647A (en) * 1997-11-26 1999-11-02 Thermo King Corporation Automatic pretrip for engine powered generator
JP3525218B2 (ja) * 1998-09-18 2004-05-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の回生制御装置
US6230496B1 (en) * 2000-06-20 2001-05-15 Lockheed Martin Control Systems Energy management system for hybrid electric vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP1026807A2 (en) 2000-08-09
DE60034168D1 (de) 2007-05-16
EP1026807B1 (en) 2007-04-04
DE60034168T2 (de) 2007-12-20
US6294843B1 (en) 2001-09-25
EP1026807A3 (en) 2004-07-14
JP2000224703A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073975B1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5076378B2 (ja) バッテリの温度制御装置
US6377880B1 (en) Cooling fan failure detection apparatus for hybrid vehicle
US9834200B2 (en) Vehicle and method of controlling vehicle
JP4589872B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6222159B2 (ja) 車載二次電池の冷却システム
US10160307B2 (en) System and method for controlling motor temperature for green car
JP5500250B2 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
JP5740269B2 (ja) 車両用制御装置
US7617895B2 (en) Method of determination of driving mode of hybrid vehicle
US10471950B2 (en) Hybrid vehicle and method of changing operation mode for the same
JP3783391B2 (ja) 二次電池装置
JP2004324613A (ja) 原動機温度制御装置
JPH07304338A (ja) 電気自動車用バッテリの冷却装置
WO2008023245A2 (en) Battery control system and battery control method
JP2002325373A (ja) バッテリ容量制御装置
US9776616B2 (en) Vehicle and control method for the vehicle
US11781822B2 (en) Oil pump and vehicle having the same, and method of controlling vehicle
JP3225901B2 (ja) 電池蓄電量検出装置
KR20180063613A (ko) 차량 및 차량의 제어 방법
JP6287938B2 (ja) 車載二次電池の冷却システム
JP2006170128A (ja) 車両の制御装置および車両
KR20200113951A (ko) 차량용 배터리 냉각 시스템 및 그 제어 방법
JP2003331929A (ja) 電池の制御装置および制御方法
JP4049044B2 (ja) 車両用発電機の電圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140602

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term