JP5076378B2 - バッテリの温度制御装置 - Google Patents

バッテリの温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5076378B2
JP5076378B2 JP2006183838A JP2006183838A JP5076378B2 JP 5076378 B2 JP5076378 B2 JP 5076378B2 JP 2006183838 A JP2006183838 A JP 2006183838A JP 2006183838 A JP2006183838 A JP 2006183838A JP 5076378 B2 JP5076378 B2 JP 5076378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
cooling
threshold value
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006183838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008016230A5 (ja
JP2008016230A (ja
Inventor
秀保 高辻
道夫 吉野
誠二 定平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006183838A priority Critical patent/JP5076378B2/ja
Priority to US11/769,425 priority patent/US8786260B2/en
Priority to EP20070012611 priority patent/EP1876051B1/en
Publication of JP2008016230A publication Critical patent/JP2008016230A/ja
Publication of JP2008016230A5 publication Critical patent/JP2008016230A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076378B2 publication Critical patent/JP5076378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

本発明は、充放電可能なバッテリの温度制御装置に関する。
走行動力源としての電気モータを備える電気自動車やハイブリッド車などには大容量のバッテリが使用され、高率充放電の繰り返しによって高温になりやすい。バッテリが高温になると、電解液の分解が生じ充放電効率が大幅に低下する。このため、このような充放電可能なバッテリに対しては温度管理を施すことが必要である。
この点に関し、特許文献1は、バッテリ温度TB1が一定の設定温度Tを超えるとバッテリをファンによって冷却する技術を開示している。
特開2005−63689号公報
しかしながら、電解液の分解が起こる温度は一定ではなく、バッテリの充電量(State of Charge、以下「SOC」という。)に応じて変化する。発明者らの実験によれば、図11に示されるように、バッテリのSOCが高いほど電解液の分解が起こる温度は低くなり、SOCが低いほど電解液の分解が起こる温度は高くなる傾向があることが判っている。
一方、図12は、SOCが低いほどバッテリの内部抵抗が大きくなり充放電効率は悪化することを示す周知の特性図であるが、同図によれば、バッテリ温度が高いほどバッテリの内部抵抗が小さくなり充放電効率は向上することがわかる。
以上の見地から、バッテリは、電解液の分解を起こさない限度において、なるべく高い温度に維持しておくことが充放電効率の点で有利である。しかし、従来技術では、図11に示されるように、SOCが低く電解液の分解が起こるまでの温度余裕Sが大きく残されているにもかかわらず、一律に一定の設定温度T0を超えた時点でバッテリが冷却されてしまう。したがって、従来技術には、とりわけSOCが低い場合における充放電効率を高める余地があるといえる。
そこで、本発明は、以上の観点から、電解液の分解による充放電効率の悪化を防止しつつ、SOCが低いときでも充放電効率を高めることが可能なバッテリの温度制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、充放電可能なバッテリの温度を調節する、バッテリの温度制御装置であって、前記バッテリの冷却を行う冷却手段と、前記バッテリの温度を検出する検出手段と、前記バッテリの充電量を推定する推定手段と、前記冷却手段の作動/非作動を決定するための前記バッテリの温度に関するしきい値を決定する決定手段であって、前記推定手段により推定された前記充電量に応じ、前記バッテリの充電量毎の電解液分解を起こす温度の関係に依存して、当該充電量が少ないほどしきい値を高い値に決定する決定手段と、前記検出手段により検出された前記バッテリの温度が前記決定手段により決定された前記しきい値を超えた場合に前記冷却手段を作動させる制御手段とを有することを特徴とするバッテリの温度制御装置が提供される。
この構成によれば、前記しきい値は前記充電量が少ないほど高くなるように設定される。前述したように、発明者らの実験によれば、充電量(SOC)が低いほど電解液分解が起きる温度が高くなるという特性がある。したがって、このような構成によれば、かかる特性に概ね沿うようようなしきい値の特性を設定することができる。また、前記推定手段により推定された前記充電量に応じたしきい値を前記バッテリの充電量毎の電解液分解を起こす温度の関係に依存して決定するから、バッテリを、電解液の分解を起こさない限度において、なるべく高い温度に維持しておくことが可能になる。これにより、電解液の分解による充放電効率の悪化を防止しつつ、充電量(SOC)が低いときでも充放電効率を高めることができる。
本発明の好適な実施形態によれば、前記検出手段により検出された前記バッテリの温度の変化速度を計算する計算手段と、計算された前記変化速度が所定値を超える場合、前記しきい値を低減させるしきい値低減手段とをさらに有することが好ましい。
この構成によれば、バッテリの急激な温度上昇が予測される場合に、バッテリの温度制御の遅れを見込んで、より早いタイミングで冷却手段を作動させることができ、バッテリが電解液分解を起こす温度に達することを確実に防止することができる。
本発明の別の実施形態によれば、ナビゲーション装置からのナビゲーション情報を取得する取得手段と、取得した前記ナビゲーション情報に基づいて前記バッテリの急激な温度上昇を予測する予測手段と、前記バッテリの急激な温度上昇が予測された場合、前記しきい値を低減させるしきい値低減手段とをさらに有することが好ましい。
この構成によれば、ナビゲーション情報を利用して効果的にバッテリ温度の急激な上昇を予測することができる。
本発明によれば、バッテリの冷却を行う冷却手段の作動/非作動を決定するためのバッテリ温度に関するしきい値を、バッテリの充電量毎の電解液分解を起こす温度の関係に依存して、バッテリの推定充電量が少ないほど高い値に決定するから、電解液の分解による充放電効率の悪化を防止しつつ、SOCが低いときでも充放電効率を高めることが可能なバッテリの温度制御装置が提供される。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決手段として必須のものであるとは限らない。
(車両の駆動系の構成)
図1は、本発明のバッテリの温度制御装置が適用される車両の駆動系を示す図である。
この駆動系はいわゆるハイブリッド車用のものとなっており、1はエンジン(内燃機関)、2は走行用モータ、3は始動用モータを兼ねるジェネレータである。エンジン1と走行用モータ2とジェネレータ3とは、後述する駆動機構4を介して、左右の駆動輪5,5間に設けられたデファレンシャルギア(デフ)6に連結されている。ジェネレータ3での発電電力は、インバータ7を介して充放電可能なバッテリ8に給電される。また、バッテリ8からの電力は、インバータ7を介して、走行用モータ2に給電されると共に、始動用モータとして用いられるときのジェネレータ3に給電される。
図2は、駆動機構4の一例を示す図である。
この駆動機構4は、遊星歯車機構11を有する。遊星歯車機構11は、サンギア12と、リングギア13と、両ギア12,13に対してそれぞれ噛合される複数の遊星ギア14とを有し、各遊星ギア14がキャリア15に回転自在に保持されている。エンジン1(の出力軸)は、このキャリア15に対して一体回転するように連結されている。また、ジェネレータ3は、サンギア12と一体回転するように連結されている。
遊星歯車機構11の回転軸(サンギア12の回転軸)α1と平行に、2本の回転軸α2、α3が配設されている。回転軸α3は、デファレンシャルギア6の回転軸であり、その入力ギアが符号16で示される。回転軸α2には、大小2つのギア17,18が一体回転するように固定されている。大きい方のギア17は遊星歯車機構11のリングギア13に噛合され、小さい方のギア18は入力ギア16と噛合されている。また、大きい方のギア17には、さらに、走行用モータ2の回転軸2aに固定されたギア19が噛合されている。
キャリア15に入力されるエンジン1の駆動力は、遊星ギア14(の公転運動)、リングギア13、ギア17,18を経て、デファレンシャルギア6の入力ギア16に伝達される。ギア18に入力される走行用モータ2の駆動力は、ギア17を経て入力ギア16に伝達される。駆動輪5,5に制動力が付与されるブレーキ時においては、入力ギア16からの駆動力(制動力)は、上記とは逆の経路を経て、走行用モータ2あるいはエンジン1に伝達される他、さらに遊星ギア14を経てサンギア12つまりジェネレータ3に伝達される(ジェネレータ3の発電で、回生制動)。エンジン1の停止時においては、サンギア12に入力されるジェネレータ3の駆動力は、遊星ギア14(の公転運動)からキャリア15を経てエンジン1に伝達されて、エンジン1に対して始動のための駆動力が与えられることになる。
以上のような駆動系においては、エンジン1のみの駆動、エンジン1と走行用モータ2との両方による駆動、さらには走行用モータ2のみによる駆動、という3つの駆動態様があり、これらの駆動態様は車両の走行状態に応じて適切に使い分けられる。なお、このような駆動態様の使い分けそのものは本発明とは直接関係がないので、その詳細な説明は省略する。
エンジン1は、例えばレシプロエンジンであって、ガソリンを貯留した燃料タンク22からガソリンの供給を受けるように構成されている。
10は、エンジン1やインバータ7等に接続され、上記駆動系の制御を司るコントローラを構成するエンジンECUである。また、25はナビゲーション装置であり、経路情報などを含むナビゲーション情報をエンジンECU10に送出することが可能に構成されている。
破線30で囲まれた領域内は、バッテリ8の温度制御系を示している。31はバッテリ8を冷却する冷却部、32はバッテリ8の温度を検出する温度センサ、33はバッテリ8に流れる電流を検出する電流センサ、34はバッテリ8の電圧を検出する電圧センサである。また、35はバッテリ8の温度管理の制御を司るバッテリコントローラであり、上記した温度センサ32、電流センサ33、電圧センサ34それぞれの検出値を入力し、これらの検出値に基づいて冷却部31の作動を制御するように構成されている。このバッテリコントローラ35はエンジンECU10と通信可能に接続されており、後述するように電流センサ33および電圧センサ34の検出値からSOCを算出し、そのSOCをエンジンECU10に送出することも行う。
ハイブリッド車の場合、バッテリは車両の駆動・制動時に充放電を繰り返す。したがって、こうしたバッテリの充放電は、道路状況や運転状況により刻々と異なり、予測は困難である。そこでエンジンECU10は、バッテリが過充電状態または過放電状態とならないように、バッテリコントローラ35より受信したSOCに基づいて、バッテリ8のSOCが例えば20〜80%の範囲内となるように制御している。
また、バッテリコントローラ35は、エンジンECU10を介して、ナビゲーション装置25からのナビゲーション情報を受信することも可能である。
次に、図3を参照してバッテリ8の温度制御系の具体的構成例を説明する。図3は、同温度制御系の模式的な上面図である。
冷却部31は例えば、バッテリ8の側面に取り付けられる。この冷却部31には吸気口311および排気口312が形成されており、さらに、吸気口311とバッテリ8との間、ならびに、バッテリ8と排気口312との間にそれぞれ、バッテリ8の強制空冷を行うための冷却ファン313,314が設けられている。この冷却ファン313,314の駆動は、双方にそれぞれ設けられ、バッテリ8の側方に設けられたバッテリコントローラ35からの作動指令に応答して動作する冷却ファンモータ(図示省略)により行われる。
本実施形態におけるバッテリ8は、例えばニッケル水素電池であり、複数の円筒状のセルモジュール81をマトリクス状に配した構成を有する。冷却ファン313,314が作動すると、図示の如く、バッテリ8のセルモジュール列の間に空気の流れが形成されて強制空冷が行われる。
また、電流センサ33は、バッテリ端子に接続されたケーブルに直列に設けられる。一方、本実施形態では、温度センサ32および電圧センサ34はそれぞれ複数個用意され、図示の如くセルモジュール1列ごとに設けられる。これらすべてのセンサ出力はバッテリコントローラ35に入力される。
なお、本発明は特定のバッテリやその冷却方式に限定されるものではない。例えば、バッテリ8にはニッケル水素電池のみならず、リチウムイオン電池などを使用してもよい。また、バッテリの冷却方式としては、冷却ファンによる空冷方式のかわりに、ペルチェ素子を用いた冷却方式を使用することもできる。
(バッテリの温度制御処理)
本実施形態に係る車両の駆動系の構成は概ね上記のとおりである。次に、バッテリ8の温度制御処理について詳しく説明する。
図4は、本実施形態におけるバッテリ8の温度制御処理を示すフローチャートである。この温度制御処理は、バッテリコントローラ35によって実行されるものであり、車両のイグニッションスイッチがオンされてからオフされるまでの間、所定の時間間隔で繰り返し実行される。
バッテリコントローラ35はまず、セルモジュール各列に設けられている温度センサ32により検出された温度をそれぞれ読み込み、その平均値T1を算出する(ステップS1)。
次に、バッテリ8のSOCを推定する(ステップS2)。この推定は例えば、セルモジュール各列に設けられている電圧センサ34により検出された電圧の平均値と、電流センサ33により検出された電流値との乗算結果を積算することにより推定する。すなわち、バッテリ8の充放電量の履歴に基づいてSOCを推定している。なお、ここで推定したSOCは、前述のとおりエンジンECU10に送出される。
次に、冷却部31の作動/非作動を判定するためのバッテリ温度しきい値T0を決定する(ステップS3)。従来技術によれば、このバッテリ温度しきい値は固定された値となっていたところ、本実施形態では、SOCが高いほど低くSOCが低いほど高くなるような、SOCに応じて変動するしきい値を採用する。そのしきい値の曲線は、図5に示されるように、SOCの所定範囲内(例えば、20〜80%の範囲内)において、SOCごとの電解液分解が起きるバッテリ温度を示す特性曲線Aをわずかに下回る値でその特性曲線Aに概ね沿うような、曲線Bとする。これは、前述したとおり、電解液の分解を起こさない限度において、バッテリ温度をなるべく高く維持しておくことで充放電効率を高めることを目的としたものである。
本実施形態では、上記のようなしきい値曲線Bは、図6に示すようなルックアップテーブル(MAP1)によって表現される。このMAP1は例えばバッテリコントローラ35に設けられた不図示のメモリに予め記憶され、ステップS3では、これを参照することで、ステップS2で推定されたSOCに対応するしきい値T0を決定する。
次に、ステップS1で算出された温度平均値T1が、ステップS3で決定されたしきい値T0を超えているかどうかを判定する(ステップS4)。ここで、温度平均値T1がしきい値T0を超えていなければ、バッテリ8は電解液分解を起こしていない(すなわち、充放電効率の大幅低下は生じていない)と判断される。したがってこの場合には冷却部31を作動させてバッテリ8を冷却すべきではない。そこで、例えば冷却部31への作動指令の発行が継続状態か停止状態かをチェックすることにより、冷却部31が作動中(すなわち、冷却ファン313,314が駆動中)であるかどうかを判定し(ステップS5)、作動中であった場合には冷却部31への作動指令の発行を停止する(ステップS6)。
一方、ステップS4で、温度平均値T1がしきい値T0を超えている場合には、バッテリ8はまもなく電解液分解を起こして充放電効率の大幅低下を生じることが予想される。したがってこの場合は冷却部31を作動させてバッテリ8を冷却する必要がある。そこで、冷却部31が作動中であるかどうかを判定し(ステップS7)、作動中でなければ冷却部31に作動指令を発行し(ステップS8)、作動中であれば冷却部31への作動指令を継続発行する(ステップS9)。
以上の温度制御処理によれば、SOCに応じて、電解液の分解を起こさない限度においてバッテリ8の温度をなるべく高い温度に維持することができ、もって充放電効率の悪化を防ぐことができる。
(変形例1)
ところで、冷却部31に作動指令を発行して冷却ファン313,314を駆動させたからといってすぐにバッテリ8の温度が下がるわけではなく、バッテリ8の温度が下がり始めるまでには遅れがある。そこで、バッテリ温度が急激に上昇している場合または急激な上昇が予測される場合には、バッテリ温度しきい値T0を下げ、早いタイミングで冷却ファン313,314が作動するようにしておくことが好ましい。
以下に示す変形例では、図5のしきい値曲線Bに対応する図6のルックアップテーブル(MAP1)に加えて、図8に示されるような、しきい値曲線Bを下方にずらした新たなしきい値曲線Cに対応する、図9のようなルックアップテーブル(MAP2)をメモリに記憶しておき、バッテリ温度の変化速度に応じてMAP1とMAP2を選択的に切り替えるようにする。
図7は、このような観点に基づいたバッテリの温度制御処理の変形例を示すフローチャートである。
バッテリコントローラ35はまず、セルモジュール各列に設けられている温度センサ32により検出された温度をそれぞれ読み込み、その平均値T1を算出する(ステップS11)。
ステップS11の完了後、所定時間t(例えば、t=5秒)の経過を待って(ステップS12)から、再び、セルモジュール各列に設けられている温度センサ32により検出された温度をそれぞれ読み込み、その平均値T1’を算出する(ステップS11)。
続いて、バッテリ8の温度変化速度vを次式により算出する(ステップS14)。
v=(T1’−T1)/t
次に、バッテリ8のSOCを推定する(ステップS15)。その推定手法は上述のステップS2と同様である。なお、ここで推定したSOCは、前述のとおりエンジンECU10に送出される。
次に、ステップS14で算出したバッテリ8の温度変化速度vが所定速度以下かどうかを判定する(ステップS16)。ここで温度変化速度vが所定速度以下である場合はバッテリ温度の急激な上昇はないと判断される。そこでこの場合は、MAP1を参照して、ステップS15で推定されたSOCに対応するしきい値T0を決定する(ステップS17)。
一方、温度変化速度vが所定速度を超える場合はバッテリ温度が急激に上昇していると判断される。そこでこの場合は、MAP2を参照して、ステップS15で推定されたSOCに対応するしきい値T0を決定する(ステップS18)。この場合は、ステップS17で決定されるしきい値から低減されたしきい値に決定されることになる。
次に、ステップS13で算出された温度平均値T1’が、ステップS17またはS18で決定されたしきい値T0を超えているかどうかを判定する(ステップS19)。ここで、温度平均値T1がしきい値T0を超えていなければ、バッテリ8は電解液分解を起こしていない(すなわち、充放電効率の大幅低下は生じていない)と判断される。したがってこの場合には冷却部31を作動させてバッテリ8を冷却すべきではない。そこで、例えば冷却部31への作動指令の発行が継続状態か停止状態かをチェックすることにより、冷却部31が作動中(すなわち、冷却ファン313,314が駆動中)であるかどうかを判定し(ステップS20)、作動中であった場合には冷却部31への作動指令の発行を停止する(ステップS21)。
一方、ステップS19で、温度平均値T1がしきい値T0を超えている場合には、バッテリ8はまもなく電解液分解を起こして充放電効率の大幅低下を生じることが予想される。したがってこの場合は冷却部31を作動させてバッテリ8を冷却する必要がある。そこで、冷却部31が作動中であるかどうかを判定し(ステップS22)、作動中でなければ冷却部31に作動指令を発行し(ステップS23)、作動中であれば冷却部31への作動指令を継続発行する(ステップS24)。
その後、温度平均値T1をT1’の値に更新した後(ステップS25)、ステップS12に戻って処理を繰り返す。
以上の変形例に係る温度制御処理によれば、バッテリ8の温度変化速度が所定値を超えたことによりバッテリ8の急激な温度上昇が予測される場合には、バッテリ8の温度制御の遅れを見込んで、しきい値が低減される。この場合、より早いタイミングで冷却ファン313,314が駆動されるので、バッテリ8が電解液の分解を起こす温度に達することがより確実に防止される。
なお、上記変形例では、MAP1とMAP2の2つのテーブルを保持する構成として説明したが、MAP2で表現される特性がMAP1で表現される特性が一定の差分値によって特定されるのであれば、2つのテーブルを持つかわりに、バッテリ温度が急激に上昇していると予測される際には、ステップS18において、MAP1で特定されるしきい値から上記差分値を減じることによってしきい値T0を決定してもよい。
(変形例2)
上述の変形例では、バッテリ8の温度の変化速度を算出することでバッテリ8の急激な温度上昇を予測するものであったが、別の手法によってバッテリ8の急激な温度上昇を予測することも可能である。例えば、バッテリの急速な充放電による急激な温度上昇は、典型的には、急な登坂路や長い下り坂で起こる。したがって、走行経路上にそのような急な登坂路や長い下り坂がある場合には、そこでバッテリの急激な温度上昇があると予測することが可能である。
図10は、このような観点に基づいたバッテリの温度制御処理の第2の変形例を示すフローチャートである。このフローチャートは、図7におけるステップS11〜S16を、ステップS31〜S34で置き換えたものであり、それ以降の処理(ステップS17〜S24)は同様のものである。したがって以下では、ステップS31〜S34についてのみ説明する。
バッテリコントローラ35はまず、セルモジュール各列に設けられている温度センサ32により検出された温度をそれぞれ読み込み、その平均値T1を算出する(ステップS31)。
次に、バッテリコントローラ35は、エンジンECU10を介して、ナビゲーション装置25からのナビゲーション情報を読み込む(ステップS32)。続いて、読み込んだナビゲーション情報から、経路設定があるかどうかを判断する(ステップS33)。ここで経路設定がない場合には走行経路に関する予測はできないので、本処理を終了する。一方、経路設定がある場合には、その経路上に急な登坂路または長い下り坂があるかどうかを判断する(ステップS34)。
そして、走行経路上にそのような急な登坂路や長い下り坂がある場合には、バッテリ8の急激な温度上昇があると予測して、上述のステップS18に進み、そうでなければステップS17に進む。
このように、ナビゲーション情報を利用して効果的にバッテリ温度の急激な上昇を予測することも可能である。
以上、本発明の好適な実施形態を説明した。上述の実施形態では、SOCに応じたバッテリ温度しきい値をテーブルとして保持する構成を示したが、このようなテーブルを保持するかわりに、しきい値曲線を近似する関数を求めておき、推定SOCをその関数に当てはめることによってしきい値を求める構成としてもよい。
本発明の温度制御装置が適用される車両の駆動系を示す図である。 実施形態における駆動機構の一例を示す図である。 実施形態におけるバッテリの温度制御系の具体的構成例を示す模式図である。 実施形態におけるバッテリの温度制御処理を示すフローチャートである。 実施形態におけるバッテリ温度しきい値曲線を示す図である。 図5に示したバッテリ温度しきい値曲線Bに対応するルックアップテーブル(MAP1)のデータ構造例を示す図である。 バッテリの温度制御処理の第1の変形例を示すフローチャートである。 第1の変形例における2つのバッテリ温度しきい値曲線を示す図である。 図8に示したバッテリ温度しきい値Cに対応するルックアップテーブル(MAP2)のデータ構造例を示す図である。 バッテリの温度制御処理の第2の変形例を示すフローチャートである。 バッテリのSOCと電解液の分解が起こる温度との関係を示す特性図である。 バッテリのSOCと内部抵抗との関係を示す特性図である。
1:エンジン
2:走行用モータ
3:ジェネレータ
4:駆動機構
5:駆動輪
6:デファレンシャルギア
7:インバータ
8:バッテリ
10:エンジンECU
22:燃料タンク
25:ナビゲーション装置
31:冷却部
32:温度センサ
33:電流センサ
34:電圧センサ
35:バッテリコントローラ

Claims (3)

  1. 充放電可能なバッテリの温度を調節する、バッテリの温度制御装置であって、
    前記バッテリの冷却を行う冷却手段と、
    前記バッテリの温度に関する値を検出する検出手段と、
    前記バッテリの充電量を推定する推定手段と、
    前記冷却手段の作動/非作動を決定するための前記バッテリの温度に関するしきい値を決定する決定手段であって、前記推定手段により推定された前記充電量に応じ、前記バッテリの充電量毎の電解液分解を起こす温度の関係に依存して、当該充電量が少ないほどしきい値を高い値に決定する決定手段と、
    前記検出手段により検出された前記バッテリの温度が前記決定手段により決定された前記しきい値を超えた場合に前記冷却手段を作動させる制御手段と、
    を有することを特徴とするバッテリの温度制御装置。
  2. 前記検出手段により検出された前記バッテリの温度の変化速度を計算する計算手段と、
    計算された前記変化速度が所定値を超える場合、前記しきい値を低減させるしきい値低減手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のバッテリの温度制御装置。
  3. ナビゲーション装置からのナビゲーション情報を取得する取得手段と、
    取得した前記ナビゲーション情報に基づいて前記バッテリの急激な温度上昇を予測する予測手段と、
    前記バッテリの急激な温度上昇が予測された場合、前記しきい値を低減させるしきい値低減手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のバッテリの温度制御装置。
JP2006183838A 2006-07-03 2006-07-03 バッテリの温度制御装置 Expired - Fee Related JP5076378B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183838A JP5076378B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 バッテリの温度制御装置
US11/769,425 US8786260B2 (en) 2006-07-03 2007-06-27 Thermal control of electric storage device
EP20070012611 EP1876051B1 (en) 2006-07-03 2007-06-27 Thermal control of electric storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183838A JP5076378B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 バッテリの温度制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008016230A JP2008016230A (ja) 2008-01-24
JP2008016230A5 JP2008016230A5 (ja) 2009-08-13
JP5076378B2 true JP5076378B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38474121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006183838A Expired - Fee Related JP5076378B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 バッテリの温度制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8786260B2 (ja)
EP (1) EP1876051B1 (ja)
JP (1) JP5076378B2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600595B2 (en) * 2005-03-14 2009-10-13 Zero Emission Systems, Inc. Electric traction
US7543454B2 (en) * 2005-03-14 2009-06-09 Zero Emission Systems, Inc. Method and auxiliary system for operating a comfort subsystem for a vehicle
US7921945B2 (en) * 2006-02-21 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicular switching, including switching traction modes and shifting gears while in electric traction mode
US8565969B2 (en) 2007-04-03 2013-10-22 Clean Emissions Technologies, Inc. Over the road/traction/cabin comfort retrofit
JP4162026B2 (ja) * 2006-09-29 2008-10-08 トヨタ自動車株式会社 車両充電システム、車両充電装置および電動車両
US7921950B2 (en) * 2006-11-10 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Electric traction retrofit
MX2010009878A (es) * 2008-03-19 2010-09-28 Zero Emission Systems Inc Sistema y metodo de traccion electrica.
US9758146B2 (en) 2008-04-01 2017-09-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Dual mode clutch pedal for vehicle
JP4715881B2 (ja) * 2008-07-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
US8035349B2 (en) 2008-09-30 2011-10-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for absorbing waste electricity from regenerative braking in hybridized vehicles
JP2010104178A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電動車輌
FR2942081B1 (fr) 2009-02-09 2011-03-11 Soc De Vehicules Electriques Procede de gestion thermique d'une batterie electrique
FR2942080B1 (fr) * 2009-02-09 2011-04-01 Vehicules Electr Soc D Procede de gestion thermique d'une batterie electrique
JP4823328B2 (ja) * 2009-03-10 2011-11-24 三菱重工業株式会社 温度制御方法及び温度制御装置
US9537326B2 (en) 2009-04-16 2017-01-03 Valence Technology, Inc. Batteries, battery systems, battery submodules, battery operational methods, battery system operational methods, battery charging methods, and battery system charging methods
US9631528B2 (en) 2009-09-03 2017-04-25 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicle reduced emission deployment
DE102009046568A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Verfahren und Anordnung zum Betrieb von Fahrzeugen mit elektrischem Antrieb sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
CN102781713B (zh) * 2010-01-21 2015-12-02 电子能量发动机系统有限责任公司 碳氢燃料电系列混合推进系统
EP2567424B1 (de) 2010-05-07 2015-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer energiespeicher mit kühlvorrichtung
FR2963167B1 (fr) * 2010-07-20 2013-03-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede pour le refroidissement d'un moyen de stockage d'energie electrique
US8344697B2 (en) * 2010-08-02 2013-01-01 GM Global Technlogy Operations LLC Method for optimized design and operation of battery cooling system in electric vehicles
JP5649918B2 (ja) * 2010-11-15 2015-01-07 本田技研工業株式会社 電池の冷却システムおよび冷却方法
JP5847837B2 (ja) * 2010-12-09 2016-01-27 ボルボ トラック コーポレイション ハイブリッド式の自力推進する車両をコントロールするための方法およびその種の方法に適合されたハイブリッド式の車両
DE102010063376A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Temperaturregelverfahren für einen elektrochemischen Energiespeicher in einem Fahrzeug
US8620502B2 (en) * 2011-05-17 2013-12-31 Phillips & Temro Industries Inc. Coolant circulation heater for an electric vehicle battery
US8600598B2 (en) * 2011-06-08 2013-12-03 GM Global Technology Operations LLC Thermal conditioning of vehicle rechargeable energy storage systems
MX355115B (es) * 2011-11-30 2018-04-06 Maxon Industries Caja de baterias controlada.
US9653759B2 (en) * 2012-03-29 2017-05-16 The Boeing Company Method and apparatus for optimized battery life cycle management
KR101438962B1 (ko) * 2012-12-24 2014-09-16 현대자동차주식회사 배터리의 냉각 제어방법 및 시스템
DE102013000220B3 (de) * 2013-01-04 2014-04-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung einer Temperatur in einem elektrischen Körper, insbesondere in einem Akkumulator, Vorrichtung zur Berechnung der Temperatur, Vorrichtung zur Temperaturregulierung sowie Fahrzeug mit einem elektrischen Körper
US9767698B2 (en) 2013-03-15 2017-09-19 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for facilitating stops for vehicles en route to a common destination
FR3005208B1 (fr) * 2013-04-30 2015-04-24 Renault Sa Procede de gestion de la temperature d'une batterie de vehicule electrique ou hybride.
FR3005374B1 (fr) * 2013-05-02 2016-05-27 Renault Sa Procede de gestion du refroidissement d'une batterie a seuils de refroidissement ajustables
DE102013224076A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Batteriekühlsystems zum Kühlen einer Batterie
JP6056789B2 (ja) * 2014-02-26 2017-01-11 株式会社デンソー 電気自動車の回生制動制御装置
FR3018921B1 (fr) * 2014-03-24 2017-07-07 Renault Sas Procede pour estimer l'autonomie d'un vehicule electrique ou hybride
US9008858B1 (en) 2014-03-31 2015-04-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for providing adaptive vehicle settings based on a known route
US9266443B2 (en) 2014-03-31 2016-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for adaptive battery charge and discharge rates and limits on known routes
US9290108B2 (en) 2014-03-31 2016-03-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for adaptive battery temperature control of a vehicle over a known route
US9695760B2 (en) 2014-03-31 2017-07-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for improving energy efficiency of a vehicle based on known route segments
JP6237425B2 (ja) * 2014-04-09 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2016081579A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社日立製作所 二次電池システム
WO2016083529A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Abb Technology Ag Method of operating a battery in an electrically powered vehicle
JP6217618B2 (ja) * 2014-12-24 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6388285B2 (ja) * 2015-03-03 2018-09-12 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP6500601B2 (ja) * 2015-05-27 2019-04-17 株式会社Ihi 冷却システム及び非接触給電システム
US10931124B2 (en) 2016-07-06 2021-02-23 Apple Inc. Battery preconditioning for charging
US11001164B1 (en) * 2017-10-24 2021-05-11 Isaac M Aburto Electric vehicle with rechargeable battery and dual-purpose electric motors
CN109818101B (zh) * 2017-11-20 2022-03-29 明创能源股份有限公司 独立大电能电动设备用的热管理系统
JP2021036485A (ja) * 2017-12-19 2021-03-04 三洋電機株式会社 電源装置の冷却方法、冷却プログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体及び記憶した機器、電源装置並びにこれを備える車両
DE102018201472A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinheit und Verfahren zur Konditionierung eines Energiespeichers eines Fahrzeugs
JP6706284B2 (ja) * 2018-04-18 2020-06-03 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
WO2022175350A1 (fr) * 2021-02-18 2022-08-25 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de gestion thermique d'une batterie électrique
CN114335791A (zh) * 2021-11-25 2022-04-12 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种新能源车的电池冷却方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314385B2 (ja) * 1991-04-11 2002-08-12 日産自動車株式会社 電気自動車の電源冷却装置
JPH10208781A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Mitsubishi Motors Corp バッテリ冷却装置
JP3240973B2 (ja) * 1997-03-05 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電池冷却システム
JP3415740B2 (ja) * 1997-04-14 2003-06-09 本田技研工業株式会社 バッテリ充電装置
JPH10341505A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JP3830243B2 (ja) 1997-10-06 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置
JP3509517B2 (ja) * 1997-12-18 2004-03-22 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるバッテリおよび電気部品の冷却構造
JP4385678B2 (ja) * 2003-08-05 2009-12-16 株式会社デンソー 車両用バッテリ冷却システム
JP2005063689A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd バッテリ冷却制御装置
JP3975990B2 (ja) * 2003-09-17 2007-09-12 日産自動車株式会社 車両用電池の冷却制御装置
JP2005129359A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JP4792712B2 (ja) * 2004-06-02 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 電源の冷却装置
JP4707346B2 (ja) * 2004-08-16 2011-06-22 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP4396515B2 (ja) * 2004-12-22 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP4638251B2 (ja) * 2005-02-07 2011-02-23 富士重工業株式会社 バッテリの管理装置
JP2006306231A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Equos Research Co Ltd ハイブリッド車両
JP2007049771A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用電池冷却装置
JP4254783B2 (ja) 2006-01-27 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8786260B2 (en) 2014-07-22
EP1876051A1 (en) 2008-01-09
JP2008016230A (ja) 2008-01-24
EP1876051B1 (en) 2011-11-02
US20080012535A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076378B2 (ja) バッテリの温度制御装置
JP2008016229A (ja) 車両用バッテリの制御装置
JP4209423B2 (ja) 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP4692192B2 (ja) ハイブリッド車両バッテリ充放電制御システム
JP4193371B2 (ja) バッテリ容量制御装置
JP2001086601A (ja) ハイブリッド車両の冷却ファン故障検知装置
JP2006136101A (ja) 電源制御装置、電動車両および電池制御ユニット
WO2010113496A1 (ja) ハイブリッド車両
US20160301114A1 (en) Cooling system for vehicle-mounted secondary battery
EP2908426A1 (en) Power generation control device
JP2007195272A (ja) 組電池の制御装置
JP2010140762A (ja) リチウムイオン電池の状態を判別する判別装置
JP4854557B2 (ja) 電動駆動制御装置
JP2005261034A (ja) 蓄電機構の制御装置
US9809224B2 (en) Battery charge/discharge control apparatus
JP2005151721A (ja) 車両の制御装置
JP2013060056A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4442231B2 (ja) 蓄電機構の冷却ファンの制御装置
JP2004281077A (ja) 組電池の冷却制御装置
JP2004227995A (ja) ハイブリッド車両の充放電制御装置
JP5092903B2 (ja) 車両用電池の充放電制御装置
JP2013082367A (ja) 電動車両の制御装置
JPH08186901A (ja) 換気ファン制御装置
JP7454469B2 (ja) 車両の電源システム
JP4810803B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees