JP3547735B2 - エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置 - Google Patents

エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3547735B2
JP3547735B2 JP2002174618A JP2002174618A JP3547735B2 JP 3547735 B2 JP3547735 B2 JP 3547735B2 JP 2002174618 A JP2002174618 A JP 2002174618A JP 2002174618 A JP2002174618 A JP 2002174618A JP 3547735 B2 JP3547735 B2 JP 3547735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
output shaft
planetary mechanism
rotation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002174618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003220843A (ja
Inventor
一晃 瀧澤
克哉 南
征人 藤岡
達也 福嶋
栄二郎 島袋
純也 立川
和男 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002174618A priority Critical patent/JP3547735B2/ja
Priority to CA002412069A priority patent/CA2412069C/en
Priority to US10/295,921 priority patent/US6845832B2/en
Priority to EP02025947A priority patent/EP1314884B1/en
Priority to DE60233629T priority patent/DE60233629D1/de
Publication of JP2003220843A publication Critical patent/JP2003220843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547735B2 publication Critical patent/JP3547735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/383One-way clutches or freewheel devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/043Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
    • F02N15/046Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer of the planetary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/003Starting of engines by means of electric motors said electric motor being also used as a drive for auxiliaries, e.g. for driving transmission pumps or fuel pumps during engine stop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/913One way
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エンジンシステム、特に、エンジンを駆動源の1つとして使用する自動車のエンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車のエンジンは、バッテリを駆動源として始動モータを作動させることにより始動させられ、一旦燃焼が開始した後には、自動車の走行および種々の補機の駆動源として使用される。自動車に備えられる補機には、例えば、エアコンディショナ用コンプレッサ、パワーステアリング用ポンプ、自動変速機用オイルポンプ、ブレーキ用負圧ポンプ等がある。
従来、このようなエンジンのみを補機の駆動源とする自動車では、エンジン停止中にこれらの補機を駆動することはできなかった。
【0003】
ところが、近年、いわゆる省エネルギの観点に基づく燃費の向上やCO2削減を目的として、軽負荷領域や車両停止中にはエンジンを停止し、回生電力やエンジン駆動中に発電した電力を用いてモータで走行するハイブリッド車が注目されている。
また、車両停止中にエンジンを自動停止させることにより、アイドリングのための燃料噴射をなくして燃費を向上させるとともに、CO2削減を図るアイドルストップ車も提案されている。
【0004】
これらハイブリッド車およびアイドルストップ車では、例えば、信号待ちや渋滞時等における車両停止中にはエンジンを停止させるので、このようなエンジン停止中にもエアコンディショナを作動させて室内の空調を継続する必要がある。また、ハイブリッド車では、エンジン停止状態でのモータによる走行中にも、エアコンディショナに限らず、走行に必要な全ての補機を作動させる必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ハイブリッド車においてエンジン停止中にエアコンディショナを作動させる方法については、例えば、特許第3180506号公報に開示されている。この方法は、エアコンディショナのコンプレッサに、該コンプレッサを作動させるための補助モータを取り付けておき、バッテリの残量が多いときには補助モータによってコンプレッサを作動させ、バッテリの残量が少ないときには、エアコンディショナの作動操作に連動してエンジンを停止状態から運転状態に移行させ、エンジンを駆動源としてエアコンディショナのコンプレッサを駆動するようになっている。
【0006】
しかしながら、コンプレッサを駆動するだけの目的でコンプレッサに補助モータを取り付けることは、部品点数を増加させ、製品コストを増大させてしまうという不都合がある。
【0007】
また、特開2000−120463号公報には、エンジン始動用モータをプラネタリ機構およびプーリ・ベルトを介してエンジンおよび補機に接続するとともに、エンジンの出力軸にクラッチを設けることにより、モータからエンジンへのトルクの伝達の可否を切り換えるようにしたエンジンシステムが開示されている。このエンジンシステムによれば、クラッチを切断して、モータから補機へのトルク伝達のみを許容することにより、エンジン停止時にも補機を駆動することが可能である。
【0008】
しかしながら、エンジンのクランク軸にクラッチを設けることは、エンジンシステムの出力軸に沿う方向の長さ寸法を増加させることになり、エンジンの設置スペースに制限がある場合には大きな問題となる。
また、モータによるエンジンの始動とモータによる補機の駆動とを切り換えるために、エンジンの出力軸に取り付けたクラッチの切り換えと、モータに取り付けたプラネタリ機構のリングギヤに設けられたブレーキの切り換えとを同時に行う必要があり、構造が複雑であるとともに、その制御が複雑になるという問題がある。
【0009】
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、エンジンの停止中における補機の駆動、エンジンの始動およびバッテリの充電を、単一のモータおよび簡易な構造および制御により達成することが可能なエンジンシステムおよびエンジン始動装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は、以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、エンジンと、モータと、補機(発明の実施の形態におけるコンプレッサ4等)とを備えるとともに、エンジンの出力軸、モータの出力軸または補機の駆動軸のいずれかをそれぞれ接続した、サンギヤ、キャリアおよびリングギヤからなる3つの要素を有するプラネタリ機構と、該プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化可能な結合手段(発明の実施の形態におけるクラッチ10)と、前記補機の駆動軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段(発明の実施の形態におけるワンウェイクラッチ11)と、前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段(発明の実施の形態におけるワンウェイクラッチ13)とを備えエンジンシステムを提案している。
【0011】
この発明では、エンジン停止状態からエンジンを始動させるときに、結合手段によるプラネタリ機構の2つ以上の要素の結合状態を解放して、プラネタリ機構を各要素が自由に回転できる差動状態とし、補機の駆動軸の回転方向が回転方向規制手段によって規制される方向となるようにモータを作動させる。これにより、エンジンの出力軸に接続された要素が、モータの出力軸に接続された要素の回転に伴って回転させられる。モータの出力軸に接続された要素とエンジンの出力軸に接続された要素との間のギヤ比を所定の値に設定しておくことにより、モータのトルクはそのギヤ比に応じて増幅された状態でエンジンに伝達され、エンジンが始動させられることになる。
【0012】
エンジン停止状態において補機を駆動するには、結合手段によるプラネタリ機構の要素の結合状態を解放状態として、補機の駆動軸の回転方向が回転方向規制手段によって回転を許容される方向となるようにモータを作動させる。これにより、エンジンの出力軸に接続された要素と、補機の駆動軸に接続された要素とにモータのトルクが伝達されるが、エンジンのフリクショントルクが、補機の駆動トルクと比較して大きい場合には、エンジンの出力軸が停止状態に保持されたまま補機の駆動軸が回転させられて、補機が駆動させられることになる。
【0013】
また、エンジン作動中に補機を駆動する場合には、結合手段によってプラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化させ、補機の駆動軸が回転方向規制手段によって回転を許容される方向に回転させる。任意の2つの要素を一体化状態とすることにより、3つの要素全てが一体化されるので、エンジンの出力軸と補機の駆動軸とが直結状態とされ、エンジンのトルクがそのまま補機の駆動軸に伝達される。また、モータの出力軸も、プラネタリ機構の3つの要素を一体化させることにより、エンジンの回転に伴って回転させられる。したがって、モータを電動機として利用して、エンジンの出力を補うことも、発電機として利用してバッテリの充電を行うことも可能となる。
また、この発明によれば、前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段の作動により、エンジンの出力軸の回転方向が一方向に規制される。したがって、エンジン停止状態において補機を駆動する場合に、エンジンの始動トルクが補機の駆動トルクに対して十分に大きく設定されていない場合においても、エンジンの逆転を防止して、補機の駆動を確実に行うことが可能となる。
【0014】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載されたエンジンシステムにおいて、前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する前記回転方向規制手段がワンウェイクラッチであるエンジンシステムを提案している。
この発明によれば、ワンウェイクラッチにより、特別な制御を行うことなくエンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制することが可能となる。
【0015】
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載のエンジンシステムにおいて、エンジンと、モータと、補機とを備えるとともに、エンジンの出力軸、モータの出力軸または補機の駆動軸のいずれかをそれぞれ接続した、サンギヤ、キャリアおよびリングギヤからなる3つの要素を有するプラネタリ機構と、該プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化可能な結合手段と、前記補機の駆動軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段とを備え、前記補機(発明の実施の形態におけるコンプレッサ4)とプラネタリ機構(発明の実施の形態におけるプラネタリ機構5のリングギヤ8)とを締結分離可能な補機結合手段(発明の実施の形態におけるクラッチ39)をさらに備え、エンジン作動状態において、前記プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化可能な結合手段が締結不能となった場合には、前記補機結合手段により補機とプラネタリ機構とを締結させて、補機を駆動制御するエンジンシステムを提案している。
この発明によれば、前記一体化可能な結合手段が締結不能となった場合であっても、前記補機結合手段によりプラネタリ機構に補機を締結して、この補機を駆動制御することにより、補機の負荷トルクの反力によってエンジントルクをモータに伝達して発電させることができる。これにより、前記一体化可能な結合手段が締結不能となった場合であっても、モータを発電機として作動させて、バッテリの充電を行うことが可能となる。
【0016】
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のエンジンシステムにおいて、前記補機の駆動軸の回転方向を一方向に規制する前記回転方向規制手段がワンウェイクラッチであるエンジンシステムを提案している。
この発明によれば、請求項2に係る発明と同様に、ワンウェイクラッチにより、特別な制御を行うことなく補機の駆動軸の回転方向を一方向に規制することが可能となる。
【0017】
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載のエンジンシステムにおいて、前記補機が、エアコンディショナのコンプレッサであるエンジンシステムを提案している。
この発明によれば、エンジン停止状態においても、補機の1つであるエアコンディショナのコンプレッサをモータにより駆動することができるので、ハイブリッド車またはアイドルストップ車のように、エンジン停止状態においても車室内の快適性を維持することが可能となる。
また、回転方向規制手段の作動により、エアコンディショナのコンプレッサの逆転を防止することができるので、該コンプレッサの健全性を保持することが可能となる。
【0018】
請求項6に係る発明は、請求項1から請求項5のいずれかに記載のエンジンシステムにおいて、前記エンジンの出力軸を前記キャリアに接続し、前記モータの出力軸を前記サンギヤに接続し、前記補機の駆動軸を前記リングギヤに接続したエンジンシステムを提案している。
【0019】
この発明によれば、エンジン出力軸が接続されたキャリアと、補機の駆動軸が接続されたリングギヤとを結合手段の作動によって一体化状態とすることにより、エンジンの出力軸と補機の駆動軸とを直結して、エンジンにより補機を駆動することが可能となる。
【0020】
また、上記結合手段によるキャリアとリングギヤとの結合状態を解放することにより、プラネタリ機構を差動状態とすることにより、モータの発生トルクをサンギヤからキャリアおよびリングギヤにそれぞれ伝達することができる。このとき、回転方向規制手段の作動により、リングギヤの回転を抑制し、モータのトルクによってキャリアに接続されたエンジンのみを始動させることが可能となる。しかも、キャリアはサンギヤに対して減速させられるので、エンジンの出力軸に伝達されるトルクはモータの発生トルクより大きなトルクとすることが可能となる。
【0021】
請求項7に係る発明は、請求項6に記載されたエンジンシステムにおいて、前記キャリアに、前記サンギヤおよび前記リングギヤと噛み合うピニオンギヤが備えられ、該ピニオンギヤと前記サンギヤとが略同径に形成されているエンジンシステムを提案している。
【0022】
この発明によれば、キャリアに備えられたピニオンギヤをサンギヤと略同径とすることにより、サンギヤに対するキャリアの減速比を略4程度に設定することが可能となる。その結果、エンジンを始動するために必要なトルクの約1/4のトルクを発生するモータによってエンジンを始動することができ、モータの小型軽量化を図ることが可能となる。また、ピニオンギヤをサンギヤと略同径とすることにより、ピニオンギヤの回転速度の増加を抑えることが可能となる。
ここで、ピニオンギヤとサンギヤとが略同径とは、ピニオンギヤとサンギヤとが正確に同径である場合の他、実質的に同径とみられる程度の差異を有する場合も含まれるものとする。例えば、リングギヤの径寸法を制限した場合に、ギヤのモジュールと半径との関係から適当な同径の径寸法を達成することができない場合などである。
【0023】
請求項8に係る発明は、請求項1から請求項7のいずれかに記載のエンジンシステムにおいて、前記一体化可能な結合手段は電気的に作動し、通電状態で分離されるとともに、その他の状態で結合されるエンジンシステムを提案している。
【0024】
この発明によれば、前記結合手段が通電不能となった場合であっても、結合手段は結合状態が維持されるため、エンジントルクをモータに伝達することによりモータに発電させることができる。また、前記結合手段は、非締結状態にする場合にのみ通電させればよく、通常の車両走行時における締結状態の場合には結合手段に電力を供給する必要がないため、消費電力を大幅に低減することが可能である。
【0025】
請求項9に係る発明は、サンギヤ、キャリアおよびリングギヤからなる3つの要素にそれぞれ、エンジンの出力軸、モータの出力軸または補機の駆動軸のいずれかを接続したプラネタリ機構を備え、前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段を備えるエンジンシステムの運転方法であって、前記補機の出力軸を静止状態に保持してモータの出力軸を一方向に回転させることにより、モータによってエンジンを始動し、前記エンジンの出力軸を静止状態に保持してモータの出力軸を反対方向に回転させることにより、モータによって補機を駆動し、前記プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化させることにより、エンジンによって補機を駆動するエンジンシステムの運転方法を提案している。
この発明によれば、モータの回転方向の切り換え、プラネタリ機構の要素の一体化および補機の駆動軸またはエンジンの出力軸の回転規制によって、エンジン停止状態における補機の駆動とエンジンの始動とを単一のモータで行うことができ、しかも、エンジンによる補機の駆動を行うことが可能となる。
【0026】
請求項10に係る発明は、サンギヤ、キャリアおよびリングギヤからなる3つの要素を有し、その内の任意の2つの要素にエンジンの出力軸と補機の駆動軸とをそれぞれ接続したプラネタリ機構と、該プラネタリ機構の残りの一要素に接続されたモータと、前記プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化可能な結合手段と、前記補機の駆動軸が接続された要素の回転方向を一方向に規制可能な回転規制手段と、前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段と、を備えるエンジンの始動装置を提案している。
【0027】
この発明によれば、結合手段によるプラネタリ機構の2つの要素の結合を解放状態とすることにより、モータのトルクをエンジンの出力軸または補機の駆動軸にそれぞれ伝達することができる。このとき、回転規制手段の作動によって、補機の駆動軸に接続した要素の回転を規制することにより、モータのトルクをエンジンの出力軸のみに伝達し、エンジンを始動することが可能となる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施形態に係るエンジンシステム1について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係るエンジンシステム1は、図1に示されるように、エンジン2と、モータ3と、補機、例えば、エアコンディショナのコンプレッサ4と、これらエンジン2、モータ3およびコンプレッサ4を接続するプラネタリ機構5とを具備している。
【0031】
プラネタリ機構5は、サンギヤ6と、キャリア7と、リングギヤ8とを備えている。図2に示されるように、サンギヤ6とリングギヤ8との間には、両者に噛み合う3個のピニオンギヤ9が配置されている。これら3個のピニオンギヤ9は、前記キャリア7によって連結されている。
サンギヤ6、ピニオンギヤ9およびリングギヤ8の半径比は、約1:1:3となるように設定されている。すなわち、サンギヤ6とピニオンギヤ9とは略同径となるように選択されている。
【0032】
前記キャリア7と前記リングギヤ8との間には、両者の一体化/解放を選択的に行うことができるクラッチ10(結合手段)が取り付けられている。クラッチ10を繋いで、キャリア7とリングギヤ8とを一体化すれば、キャリア7とリングギヤ8とは相対的に移動することなく、一体的に回転させられるようになっている。また、クラッチ10を切断してキャリア7とリングギヤ8とを解放すれば、プラネタリ機構5は差動状態となり、キャリア7とリングギヤ8とは相対的に回転させられるようになっている。
【0033】
前記モータ3は、例えば、図1に示されるように、中空の出力軸3aを有し、該出力軸3aは、前記サンギヤ6に接続されている。
前記エンジン2の出力軸2aは、前記モータ3の中空の出力軸3aを貫通して前記キャリア7に接続されている。
前記コンプレッサ4の駆動軸4aは、前記リングギヤ8に接続されている。
【0034】
前記コンプレッサ4のような補機は、その回転方向が定められており、逆転を防止する必要がある。そこで、コンプレッサ4の駆動軸4aに接続したリングギヤ8には、正転方向の回転のみを許容し、逆転方向の回転を規制するワンウェイクラッチ11(回転方向規制手段)が取り付けられている。
【0035】
また、このように構成されたエンジンシステム1において、キャリア7にエンジン2の出力軸2a、リングギヤ8にコンプレッサ4の駆動軸4aをそれぞれ接続したプラネタリ機構5と、サンギヤ6に接続されたモータ3と、キャリア7およびリングギヤ8を一体化可能なクラッチ10と、リングギヤ8の回転方向を一方向に規制可能なワンウェイクラッチ11とによりエンジン始動装置12が構成されている。
【0036】
このように構成された本実施形態に係るエンジンシステム1およびエンジン始動装置12の作用について、以下に説明する。
〈エンジン始動時〉
モータ3によりエンジン2を始動するときは、クラッチ10を解放してキャリア7とリングギヤ8との相対回転を許容する状態としておく。これにより、プラネタリ機構5は差動状態となるので、モータ3のトルクは、サンギヤ6からピニオンギヤ9およびキャリア7を介してエンジン2の出力軸2aに伝達されるとともに、ピニオンギヤ9からリングギヤ8を介してコンプレッサ4の駆動軸4aに伝達されるようになる。
【0037】
すなわち、キャリア7に接続されたエンジン2に存在するフリクションによって、キャリア7には、その回転を抑制するトルクが作用するので、サンギヤ6からピニオンギヤ9に伝達されたモータ3のトルクは、ピニオンギヤ9に噛み合うリングギヤ8を回転させるように作用する。
【0038】
この場合において、モータ3を正転方向に回転させると、キャリア7は正転方向、リングギヤ8は逆転方向に回転するようにトルクが作用する。リングギヤ8には、該リングギヤ8の逆転を防止するワンウェイクラッチ11が備えられているので、リングギヤ8は逆転方向の回転を規制され、静止状態にロックされる。
したがって、モータ3のトルクはキャリア7を正転方向に回転させることのみに利用される。
【0039】
図3は、このときのプラネタリ機構5の速度線図である。これによれば、リングギヤ8が静止させられ、エンジン2の回転数が、モータ3の回転数に対して略1/4に減速されている。すなわち、エンジン2の出力軸2aに作用するトルクは、モータ3の発生トルクの略4倍となる。したがって、モータ3は、エンジン2の始動に必要なトルクの略1/4のトルクを発生するものであれば足り、モータ3の小型軽量化を図ることが可能となる。逆に、それよりも大きなトルクを発生するモータ3を採用すれば、エンジン2の出力軸2aに対して、十分に大きな始動トルクを作用させることが可能となり、エンジンの素早い始動が行われることになる。
【0040】
〈エンジン停止・補機駆動時〉
エンジン2停止中に、モータ3によりコンプレッサ4を駆動する場合には、上記と同様に、クラッチ10を解放して、プラネタリ機構5を差動状態とする。そして、上記とは逆に、モータ3を逆転方向に回転させる。これにより、キャリア7には逆転方向に、リングギヤ8には正転方向に回転するようにトルクが作用する。
【0041】
エンジン2のフリクションが十分に大きい場合には、エンジン2の出力軸2aに接続されているキャリア7は静止状態に保持される。その一方、リングギヤ8に設けられているワンウェイクラッチ11は、リングギヤ8の正転方向の回転を規制することはないので、リングギヤ8のみが正転方向に回転させられることになる。
【0042】
図4は、このときのプラネタリ機構5の速度線図である。これによれば、エンジン2の出力軸2aは静止させられ、コンプレッサ4の駆動軸4aの回転数がモータ3の回転数に対して略1/3に減速されている。すなわち、コンプレッサ4の駆動軸4aに作用するトルクは、モータ3の発生トルクの略3倍となる。したがって、モータ3は、コンプレッサ4の駆動に必要なトルクの略1/3のトルクを発生するものであれば足り、モータ3の小型軽量化を図ることが可能となる。
【0043】
〈エンジンによる補機駆動時〉
エンジン2の作動中にコンプレッサ4を駆動するには、上記とは逆に、クラッチ10を作動させて、キャリア7とリングギヤ8とを一体的に連結する。その結果、キャリア7とリングギヤ8との相対的な回転が規制されるので、キャリア7に取り付けられたピニオンギヤ9もリングギヤ8の定位置に噛み合った状態に保持される。また、ピニオンギヤ9がリングギヤ8上を転がらないので、ピニオンギヤ9とサンギヤ6との噛み合いも定位置に保持され、相対的な回転が規制される。
【0044】
すなわち、サンギヤ6、キャリア7およびリングギヤ8は、全て一体的に固定されるので、エンジン2の出力軸2a、モータ3の出力軸3aおよびコンプレッサ4の駆動軸4aは直結される。したがって、エンジン2の発生トルクがそのままコンプレッサ4の駆動トルクとなる。図5は、このときのプラネタリ機構5の速度線図である。エンジン2、モータ3およびコンプレッサ4は、いずれも同一速度で回転することが示されている。
【0045】
ここで、エンジン2の出力軸2aが正転させられると、コンプレッサ4の駆動軸4aおよびモータ3の出力軸3aも同時に正転させられる。コンプレッサ4の駆動軸4aの正転方向の回転はワンウェイクラッチ11によって規制されないので、コンプレッサ4がエンジン2によって駆動されることになる。
また、モータ3を発電機として動作させることにより、モータ3の出力軸3aに伝達されたトルクを入力として発電を行い、得られた電力によりバッテリ(図示略)を充電することなどが可能となる。
さらに、モータ3を電動機として動作させることにより、エンジン2とモータ3とを併用したコンプレッサ4等の駆動も可能となる。
【0046】
図6に、車両走行中における本実施形態に係るエンジンシステム1の制御フローの一例を示す。
図示しない回転センサによりエンジン2の回転数が検出され、また、図示しないECU(エンジン制御装置)内の燃料噴射信号等が検出され、それらに基づいて制御が行われる。
【0047】
まず第1に、ステップ1において、クラッチ10が作動しているか否かが判断される。クラッチ10が作動しているのは、エンジン2の出力軸2aがエアコンディショナのコンプレッサ4の駆動軸4aに直結している場合であるから、車両はエンジン2を駆動源として走行またはアイドリング中であり、ステップ2において、燃料噴射信号がオフ状態になったか否かが判断される。
【0048】
燃料噴射信号がオフ状態にされた場合には、エンジン2は非運転状態である。そして、エンジン2が非運転状態にある場合には、ステップ3においてクラッチ10の作動が停止され、キャリア7とリングギヤ8との結合状態が解放される。その後は、モータ3によるエンジン2の始動またはコンプレッサ4の駆動が可能となる。
また、ステップ2において燃料噴射信号が出力されている場合には、エンジン2による走行状態が継続される。
【0049】
次に、ステップ1において、クラッチ10が作動していないと判断された場合には、エンジン2の始動状態またはモータ3によるコンプレッサ4等の補機の駆動状態であるので、ステップ4において、回転センサからの信号に基づき、エンジン2の回転数が規定回転数以上であるか否かが判断される。規定回転数以下である場合には、エンジン2は停止状態、またはエンジン2を駆動源として利用することができない状態であり、モータ3によるエンジン2の始動動作またはコンプレッサ4等の補機の駆動動作が継続される。
【0050】
ステップ4において、エンジン2が規定回転数以上であると判断された場合には、ステップ5において、燃料噴射信号がオン状態になったか否かが判断され、オフ状態である場合には、その状態が継続され、オン状態である場合には、エンジン2が運転状態となる。そして、エンジン2が運転状態である場合には、エンジン2によるコンプレッサ4の駆動等を行うために、ステップ6において、クラッチ10が作動させられ、エンジン2、コンプレッサ4およびモータ3が直結され、エンジン2による駆動が行われる。
【0051】
このように構成された本実施形態に係るエンジンシステム1によれば、1つのクラッチ10および単一のモータ3の回転方向を制御するだけで、エンジン2の始動、エンジン2の停止中のコンプレッサ4の駆動およびエンジン2によるコンプレッサ4の駆動等の運転モードを切り換えることができる。
したがって、装置構成を簡易にすることができるとともに、複雑な制御を不要とすることができる。
【0052】
また、単一のモータ3により、エンジン2の始動とコンプレッサ4の駆動とを行うことができるので、部品点数を削減してコストの低減を図ることができる。
さらに、プラネタリ機構5を差動状態にすることにより、モータ3からのトルクを増幅してエンジン2やコンプレッサ4に伝達することができる。したがって、モータ3の小型軽量化を図ることができ、さらなるコストの低減を図ることができる。
【0053】
また、エンジン2の停止中にも、モータ3によりコンプレッサ4を初めとする補機の駆動を行うことができるので、ハイブリッド車やアイドルストップ車において発生する運転中のエンジン停止状態においてもエアコンディショナを作動させて、自動車の室内の快適性を保持することができる。
【0054】
また、エンジン2による走行中に、同時にモータ3を発電機として作動させることにより、電力を回生して、バッテリの充電を行うことができる。
さらに、エンジン2による走行中に、同時にモータ3を電動機として作動させることにより、エンジン2の発生トルクを補って、燃費の向上を図ることができる。
【0055】
なお、この発明は、上記実施形態に示される形態の他に、以下の種々の形態を含むものである。
第1に、図7に示されるように、エンジン2の出力軸2aにワンウェイクラッチ13を設けることにしてもよい。このように構成することにより、モータ3によるコンプレッサ4の駆動時に、エンジン2のフリクションの大小に依存することなく、エンジン2の出力軸2aに接続されているキャリア7の回転を固定することができる。したがって、エンジン2のフリクションの大きさに関わらず、コンプレッサ4を確実に駆動することができる。
【0056】
第2に、上記実施形態においては、エンジン2、モータ3およびコンプレッサ4を同軸に配する場合を示しているが、図8に示されるように、エンジン2の出力軸2aを一対のプーリ14,15と、これらのプーリ14,15に掛け渡されたベルト16を介してプラネタリ機構5のサンギヤ6に接続することにしてもよい。これによれば、エンジン2の出力軸2aに沿う方向の長さ寸法を低減することができる。したがって、スペースに制限のあるエンジンルーム内に設置することができる。
図中、符号21は車輪(1つのみを示す。)、符号22は、無段変速手段、符号23は、エンジン2の始動時等に、エンジン2と車輪21とを切断するクラッチを示している。
【0057】
なお、図9に示されているように、図8のプーリ14,15・ベルト16に代えて、一対のギヤ17,18を介してエンジン2の出力軸2aをサンギヤ6に接続することにしても、同様の効果を得ることができる。
【0058】
第3に、上述した構成に加えて、コンプレッサ4の駆動軸4aやエンジン2の出力軸2aにクラッチ19,20を設けることにしてもよい。
すなわち、図10に示されるように、コンプレッサ4の駆動軸4aにクラッチ19を設けることにすれば、クラッチ19の接続、切断により、コンプレッサ4の駆動、非駆動を選択することができる。
【0059】
また、図11に示されるように、エンジン2の出力軸2aにクラッチ20を設けることにより、エンジン2を駆動することなく、モータ3のみによる走行を行うことが可能となる。
【0060】
第4に、上記実施形態においては、補機として、エアコンディショナのコンプレッサ4を例に挙げて説明したが、これに代えて、または、これとともに、他の補機、例えば、パワーステアリング用ポンプ、自動変速機用オイルポンプあるいはブレーキ用負圧ポンプ等を駆動することにしてもよい。
【0061】
すなわち、図12に示されるように、リングギヤ8に、一対のギヤ24,25を介してオイルポンプ26の駆動軸26aを接続し、同じリングギヤ8にクラッチ27を介してエアコンディショナ用コンプレッサ4の駆動軸4aを接続するとともに、プーリ28,29・ベルト30を介して負圧ポンプ31を接続することにしてもよい。
また、図13に示されるように、リングギヤ8に、オイルポンプ26、負圧ポンプ31およびコンプレッサ4を直列に接続することにしてもよい。
【0062】
第5に、上記実施形態においては、プラネタリ機構5のサンギヤ6にモータ3の出力軸3a、キャリア7にエンジン2の出力軸2a、リングギヤ8にコンプレッサ4の駆動軸4aをそれぞれ接続することとしたが、これに代えて、図14に示されるように構成してもよい。すなわち、図14に示される例では、プラネタリ機構5のサンギヤ6にコンプレッサ4の駆動軸4aを接続し、リングギヤ8にモータ3の出力軸3aをそれぞれ接続することにしている。符号32,33は、コンプレッサ4の駆動軸4aおよびエンジン2の出力軸2aの逆転を防止するワンウェイクラッチである。
【0063】
このような構成のエンジンシステム34では、モータ3によるエンジン2の始動の際には、クラッチ10を解放してモータ3を正転させることにより、逆転しようとするコンプレッサ4の駆動軸4aがワンウェイクラッチ32によって静止状態に保持されるので、エンジン2の出力軸2aが正転させられてエンジン2が始動される。また、エンジン2の停止中のモータ3によるコンプレッサ4駆動の際には、クラッチ10を解放してモータ3を逆転させることにより、逆転しようとするエンジン2の出力軸2aがワンウェイクラッチ33によって静止状態に保持されるので、コンプレッサ4の駆動軸4aが正転させられて、コンプレッサ4が駆動される。
【0064】
さらに、エンジン2によりコンプレッサ4を駆動する際には、クラッチ10を繋いで、キャリア7とリングギヤ8とを一体化させる。これにより、サンギヤ6、キャリア7およびリングギヤ8の3つの要素が一体化されるので、サンギヤ6に加えられるエンジン2からの回転トルクが、サンギヤ6に一体化されたキャリア7を介して、該キャリア7に接続されたコンプレッサ4の駆動軸4aに伝達され、エンジン2によるコンプレッサ4の駆動が行われる。
【0065】
また、このとき、エンジン2からの回転トルクは、キャリア7に一体化されたリングギヤ8を介してモータ3の出力軸3aに伝達され、モータ3を発電機として使用することも、モータ3によるエンジン2の出力補助を行うことも可能である。
なお、この発明は、上記の構造に限定されるものではなく、プラネタリ機構5のサンギヤ6、キャリア7およびリングギヤ8のいずれかに、エンジン2の出力軸2a、モータ3の出力軸3aまたはコンプレッサ4の駆動軸4aのいずれかを一対一に接続する他の組合せも可能である。
【0066】
第6に、上記実施形態においては、エンジン2によるコンプレッサ4の駆動を可能とするために、エンジン2の出力軸2aに接続されたキャリア7と、コンプレッサ4の駆動軸4aに接続されたリングギヤ8とをクラッチ10からなる結合手段によって一体化させることとしたが、これに代えて、サンギヤ6とキャリア7またはサンギヤ6とリングギヤ8のいずれかを一体化させることにしても、結果としてサンギヤ6、キャリア7およびリングギヤ8の3つの要素を一体化させることとなるので、同等の効果を得ることができる。また、サンギヤ6とキャリア7とリングギヤ8とを同時に一体化させることにしてもよい。
【0067】
第7に、上記実施形態においては、プラネタリ機構5として、キャリア7に単列のピニオンギヤ9が保持されたシングルプラネタリ機構を採用することとしたが、これに代えて、キャリア7に2列以上のピニオンギヤ35,36が保持された他の任意のプラネタリ機構37を採用することにしてもよい。図15,図16に、ダブルプラネタリ機構を採用した場合の装置構成を示す。シングルプラネタリ機構について説明した上記実施形態と同様に、プラネタリ機構38のサンギヤ6、キャリア7およびリングギヤ8のいずれかに、、エンジン2の出力軸2a、モータ3の出力軸3aまたはコンプレッサ4の駆動軸4aのいずれかを一対一に0接続する他の組合せも可能である。
【0068】
第8に、上記実施形態では、コンプレッサ4の駆動軸4aおよびエンジン2の出力軸2aの逆転を防止する回転方向規制手段として、構造が簡単で制御の不要なワンウェイクラッチ11,13,32,33を採用したが、これに限定されるものではなく、制御信号により切り換え可能なクラッチやブレーキを採用することにしてもよい。
【0069】
第9に、上記実施形態では、コンプレッサ4をプラネタリ機構5のリングギヤ8に直結するように駆動軸4aを構成したが、図17に示したように、該駆動軸4aに前記コンプレッサ4とプラネタリ機構5のリングギヤ8とを締結分離可能なクラッチ39を設けてもよい。この場合において、前記ECU(制御装置)40をエンジン2や(一体化)クラッチ10、(コンプレッサ)クラッチ39に電気的に接続して、クラッチ10、クラッチ39の開閉動作を行わせている。
すなわち、エンジン2から燃料噴射信号(矢印A)や回転数信号(矢印C)がECU40に伝達され、これらの信号によりECU40はエンジン2が自らトルクを発生している運転状態であるかどうかを判断する。そして、ECU40において、エンジン2が自らトルクを発生している運転状態であると判断した場合には、一体化クラッチ10を締結状態にする信号(矢印B)を発生させる。また、エンジン2が自らのトルクを発生していないと判断した場合には、一体化クラッチ10を非締結状態にする信号(矢印B)を発生させる。また、ECU16は、コンプレッサクラッチ39に対しても、締結状態または非締結状態にする信号(矢印D)を発生させる。
この場合において、電動機(モータ)3の発電制御を行う場合について図18を用いて説明する。
【0070】
図18は図17のエンジンシステムを搭載した車両の走行中における制御フロー(一体化クラッチのフェールセーフ制御フロー)を示すフローチャートである。このフェールセーフ制御を行う場合には、エンジン2はアイドル停止状態とされている。
【0071】
まず、ステップ10において、一体化クラッチ10の開放故障(開きっぱなしの故障)の検出を行い、ステップ11において、開放故障であるか否かが判断される。
一体化クラッチ10が正常であると判断された場合には、ステップ13において、電動機(モータ)3における目標回転数の初期値を設定する。この初期値は、後述する一体化クラッチ10の開放故障検出時に備えて、エンジン回転数に設定する。ついで、ステップ15において、電動機3やコンプレッサ4の通常制御を行い、一連の処理を終了する。
【0072】
一体化クラッチ10が開放故障であると判断された場合には、ステップ12において、コンプレッサクラッチ39を締結状態(ON)にする制御を行う。このように、コンプレッサ4の駆動の要否にかかわらず、コンプレッサクラッチ39を締結状態にすることで、コンプレッサ4の負荷トルクを電動機3に伝達することができ、電動機(モータ)3で発電させることができる。これにより、一体化クラッチ10が締結不能となった場合であっても、モータ3を発電機として作動させて、充電を行うことが可能となる。
【0073】
そして、ステップ14において、目標発電力を決定する。この目標発電力は、車両の各種電気負荷の作動状態や、バッテリの充電状態から設定され、電気負荷による電力消費が大きいほど大きく、バッテリの充電状態が少ないほど大きく設定される。それから、ステップ16において、電動機3の回転数を制御することにより、発電力が目標値に近づくように制御を行う。
【0074】
なお、一体化クラッチ10が一般的な電磁クラッチである場合には、電磁クラッチのコイルの断線を検出することで検査することが可能である。断線が検出されればコイルへの通電が不可能となり、一体化クラッチ10は開故障状態となるからである。
【0075】
電動機3の発電力制御について図19を用いて説明する。図19は図18における電動機発電力制御フローを示すフローチャートである。
まず、ステップ20において、電動機3が現在発電している発電力を計算する。これは電動機3の回転数やトルク、発電効率などから容易に計算することができる。次に、ステップ21において、この発電力が、目標発電力から所定の許容誤差分を差し引いた値よりも小さいか否かを判断する。発電力がこの値よりも小さい場合、ステップ22において、電動機3の目標回転数を前回値よりも所定値ΔNだけ加算した値に持ち替える。ここで、電動機3の目標回転数の初期値は、図18のステップ13において示したように、エンジン回転数に設定されている。
【0076】
そして、ステップ25において、上述した電動機3の目標回転数が所定の上限値や下限値の範囲内にあるか否かを判断し、目標回転数が上限値を上回ったときには上限値に持ち替え、下限値を下回ったときには下限値に持ち替える。それから、ステップ26において、電動機3の回転数が目標回転数に一致するように、電動機3を回転制御する。ここで、補機負荷のトルク、この場合コンプレッサ駆動トルクは、冷凍サイクルとの関係で決まるものであるため、自在に変化させることは困難である。したがって、図19で示したように、電動機の回転数によって発電力を制御することが望ましい。
【0077】
ステップ21において、発電力が上述した値よりも大きい場合には、ステップ23において、発電力が目標発電力に所定の許容誤差分を上乗せした値よりも大きいか否かを判断する。発電力がこの値よりも大きい場合には、ステップ24に示すように、電動機3の目標回転数を、前回値から所定値ΔNだけ減算した値に持ち替えて、上述したステップ25以下の処理を行う。また、発電力が目標発電力に所定の許容誤差分を上乗せした値以下の場合は、発電力が目標値に対して許容誤差範囲内にあることを意味し、電動機3の目標回転数を持ち替える必要性はないため、そのままステップ25以下の処理を行う。
【0078】
図20は図17のエンジンシステムを搭載した車両における運転状態ごとのクラッチやワンウェイクラッチの状態説明図である。上述したように、エンジン停止状態であって、コンプレッサ停止(OFF)状態のときには、一体化クラッチ10(C1)は開放(OFF)され、モータ3は停止されている。このとき、ワンウェイクラッチ11(W1)、ワンウェイクラッチ13(W2)、コンプレッサクラッチ39(C2)の状態は問わない。
また、エンジン停止状態であって、コンプレッサ作動(ON)状態のときには、C1は開放(OFF)され、W1はフリー、W2はロック、C2は締結(ON)されている。そして、モータ3は逆転して電動を行い、モータ3によりコンプレッサ4を作動させる。
【0079】
また、エンジン始動状態のときには、C1は開放(OFF)され、W1はロック、W2はフリーとされている。そして、モータ3は正転して電動を行う。このとき、C2の状態は問わない。
また、エンジン運転状態であって、コンプレッサON状態のときには、C1、C2はONされ、W1、W2はフリーとされている。そして、モータ3は正転して電動または発電を行う。
また、エンジン運転状態であって、コンプレッサOFF状態のときには、C1はON、C2はOFFされ、W1、W2はフリーとされている。そして、モータ3は正転して電動または発電を行う。
【0080】
また、図17に示したエンジンシステム1において、一体化クラッチ10を以下のように構成してもよい。図21、図22はこの場合における一体化クラッチ10の説明図である。これらの図に示したように、一体化クラッチ10のロータ45は、その下側部分が断面略L字状に形成され、その上側端部が断面略コ字状に折り曲げられている。ロータ45は、その一方の側面が下側端部の内側側面に対向しており、断面略矩形状のコイル49を覆うように形成されている。前記ロータ45は、その下側端部に図示しない中実シャフトが連結され、このシャフトを介してプラネタリ機構の3要素のいずれかに連結されている。
【0081】
また、前記ロータ45の内側には、断面略L字形状のディスク46がロータ45と間隔をあけた状態で設けられている。このディスク46の他端部には、図示しない中空シャフトが連結され、このシャフトを介してプラネタリ機構の3要素のいずれかに連結されている。したがって、ディスク46とロータ45とが一体化されることにより、プラネタリ機構の3要素が一体化されることになる。
【0082】
前記ロータ45と、ディスク46との間には、アーマチュア47が板バネ48を介して接近離反可能に設けられている。板バネ48はその下端部がロータ45先端部に連結され、上端部に連結されたアーマチュア47にロータ46方向への弾性力を付与している。これにより、アーマチュア47は、図22に示すように、ディスク46に当接させられ、アーマチュア47を介してディスク46とロータ45が一体化する。よって、ロータ45の回転がアーマチュア47を介してディスク46に伝達され、ロータ45とディスク45は一体となって回転する。なお、符号50はケースを示している。
【0083】
図21は通電時におけるクラッチ10の状態を示している。通電すると、コイル49は、ロータ45とアーマチュア47との間で磁界を発生させ、この磁界によりアーマチュア47はロータ45側に引きつけられる。通電時の電流の大きさが一定以上の場合には磁界の強さが一定以上となり、図21に示したように、アーマチュア47は板バネ48から付勢される弾性力に抗してロータ側に引きつけられる。このとき、ロータ45とディスク46とは一体化が解除された非締結状態となるため、ロータ45の回転はディスク46に伝達されなくなる。このように、一体化クラッチ10が通電時において非締結状態となり、非通電時において締結状態となるため、一体化クラッチ10が通電不能となった場合であっても、一体化クラッチ10は結合状態が維持される。これにより、一体化クラッチ10を介してエンジントルクをモータ2に伝達することができ、モータ2に発電させることができる。また、前記一体化クラッチ10は、非締結状態にする場合にのみ通電させればよく、通常の車両走行時における締結状態の場合には結合手段に電力を供給する必要がないため、消費電力を大幅に低減することが可能である。
【0084】
図23は図21のクラッチを備えたエンジンシステムを搭載した車両の走行中における制御フローを示すフローチャートである。まず、ステップ30において、一体化クラッチの開放信号が出力中であるかどうかを判断する。開放信号が出力されている場合には、ステップ31において、エンジン2の回転数が所定値以上であるかどうかを判断し、所定値以上の場合には、ステップ32において燃料噴射信号がONかどうかを判断する。燃料噴射信号がOFFの場合にはそのまま一連の処理を終了し、ONの場合にはステップ34においてエンジン運転状態と判断した後、ステップ38において一体化クラッチ10の開放信号をカットして一連の処理を終了する。
【0085】
また、ステップ31において、エンジン回転数が所定値より小さい場合には、ステップ33において燃料噴射信号がOFFかどうかを判断する。燃料噴射信号がONの場合には、そのまま一連の処理を終了し、OFFの場合には、ステップ35においてエンジン非運転状態と判断する。そして、ステップ36において、コンプレッサ作動信号がOFFかどうかを判断し、ONの場合はそのまま一連の処理を終了し、OFFの場合はステップ37において、アイドルストップ中でコンプレッサ非作動状態と判断する。そして、ステップ38において、一体化クラッチ10の開放信号をカットして一連の処理を終了する。
【0086】
上述したステップ30において、一体化クラッチ10が開放信号出力中でない場合には、ステップ40において燃料噴射信号がOFFかどうかを判断する。燃料噴射信号がONの場合にはそのまま一連の処理を終了し、OFFの場合には、ステップ41においてエンジン非運転状態と判断される。ついで、ステップ42において、コンプレッサ信号がONかどうかを判断し、ONの場合にはステップ44において、アイドルストップ中であってコンプレッサ作動状態であると判断する。コンプレッサ信号がOFFの場合には、ステップ43において再始動信号がONかどうかを判断し、ONの場合にはステップ45において再始動モードと判断され、OFFの場合には一連の処理を終了する。ステップ44、ステップ45のように判断した後においては、ステップ46のように、一体化クラッチ開放信号出力を行った後に処理を終了する。
【0087】
図24は図21の一体化クラッチを備えたエンジンシステムを搭載した車両における運転状態ごとのクラッチやワンウェイクラッチの状態説明図である。図24の場合には、図20の場合と比べてC1のON、OFF制御が逆転している。ただし、エンジン停止状態であって、コンプレッサOFFの場合には、C1はOFFとされている。この場合、エンジンシステム全体が停止状態であるため、C1はON,OFFいずれの状態でも差し支えない。したがって、消費電力のより少ないOFF(締結)状態を選択することが好ましい。
【0088】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明は以下の効果を奏する。
(1) プラネタリ機構の3つの要素を利用して、単一のモータによるエンジンの始動およびエンジン停止中の補機の駆動を行うことができる。また、エンジンによる補機の駆動、モータを発電機として利用することによる発電、モータによるエンジンのアシスト等をも行うことができる。
したがって、最小限のモータ数で、上述した種々の動作モードを達成できる簡易な装置を提供することができ、コストの低減を図ることができるという効果を奏する。
(2) 補機の駆動軸、エンジンの出力軸に回転方向規制手段を設けることにより、補機の逆転を防止して、モータによるエンジンの確実な始動および補機の健全性の維持を達成し、エンジンの逆転を防止して、モータによる補機の確実な駆動を達成することができるという効果を奏する。
(3) 回転方向規制手段をワンウェイクラッチにより構成することにより、特別な制御を行うことなく補機の駆動軸またはエンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制するので、簡易な制御で上述した種々の動作モードを達成することができるという効果を奏する。
(4) 補機をエアコンディショナのコンプレッサとすることにより、エンジン停止中もエアコンディショナを作動させることが可能となるので、例えば、ハイブリッド車やアイドルストップ車に搭載して、エンジン停止中における室内空間の快適性を維持することができるという効果を奏する。
(5) エンジンの出力軸をキャリアに接続し、モータの出力軸をサンギヤに接続することにより、モータの回転をエンジンに減速して伝達することが可能となり、始動時に大きなトルクを必要とするエンジンの始動を容易に行うことができるという効果を奏する。また、比較的小さなトルクで駆動できる補機に、モータを直結状態にして利用することができる。したがって、補機の駆動に必要なトルク値とエンジンの始動トルクを減速比で除したトルク値の内、いずれか大きい方のトルク値程度のトルクを発生する比較的小さいモータを採用することができ、小型軽量化とコスト削減を図ることができるという効果を奏する。
(6) サンギヤとピニオンギヤとを略同径とすることにより、ピニオンギヤの回転速度が過大になることを防止できる。その結果、ギヤ音の増大を抑制することができるという効果を奏する。
(7) 前記一体化可能な結合手段が締結不能となった場合であっても、モータを発電機として作動させて、充電を行うことが可能となる。
(8) 一体化可能な結合手段が通電不能となった場合であっても、エンジントルクをモータに伝達することによりモータに発電させることができる。また、前記結合手段は、非締結状態にする場合にのみ通電させればよく、通常の車両走行時における締結状態の場合には結合手段に電力を供給する必要がないため、消費電力を大幅に低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るエンジンシステムの構成を示す模式図である。
【図2】図1のエンジンシステムに備えられたプラネタリ機構の3つの要素の位置関係を示す模式図である。
【図3】図1のエンジンシステムのエンジン始動時におけるプラネタリ機構の3つの要素の速度を示す速度線図である。
【図4】図1のエンジンシステムのエンジン停止・補機駆動時におけるプラネタリ機構の3つの要素の速度を示す速度線図である。
【図5】図1のエンジンシステムのエンジンによる補機駆動時におけるプラネタリ機構の3つの要素の速度を示す速度線図である。
【図6】図1のエンジンシステムを搭載した車両の走行中におけるエンジンシステムの制御フローを示すフローチャートである。
【図7】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムを示す模式図である。
【図8】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムであって、モータとエンジンとの間をベルトにより接続した場合を示す模式図である。
【図9】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムであって、モータとエンジンとの間をギヤにより接続した場合を示す模式図である。
【図10】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムであって、コンプレッサの駆動軸にクラッチを設けた場合を示す模式図である。
【図11】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムであって、エンジンの出力軸にクラッチを設けた場合を示す模式図である。
【図12】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムであって、複数の補機を駆動する場合の構成を示す模式図である。
【図13】発明の他の実施形態に係るエンジンシステムであって、複数の補機を駆動する場合の他の構成を示す模式図である。
【図14】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムの構成を示す模式図である。
【図15】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムであって、ダブルプラネタリ機構を有するエンジンシステムの構成を示す模式図である。
【図16】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムであって、ダブルプラネタリ機構を有するエンジンシステムの他の構成を示す模式図である。
【図17】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムの構成を示す模式図である。
【図18】図17のエンジンシステムを搭載した車両の走行中における制御フローを示すフローチャートである。
【図19】図18における電動機発電力制御フローを示すフローチャートである。
【図20】図17のエンジンシステムを搭載した車両における運転状態ごとのクラッチやワンウェイクラッチの状態説明図である。
【図21】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムに用いられるクラッチの説明図である。
【図22】本発明の他の実施形態に係るエンジンシステムに用いられるクラッチの説明図である。
【図23】図21のクラッチを備えたエンジンシステムを搭載した車両の走行中における制御フローを示すフローチャートである。
【図24】図21のクラッチを備えたエンジンシステムを搭載した車両における運転状態ごとのクラッチやワンウェイクラッチの状態説明図である。
【符号の説明】
1;34 エンジンシステム
2 エンジン
2a エンジンの出力軸
3 モータ
3a モータの出力軸
4 コンプレッサ(補機)
4a 駆動軸
5 プラネタリ機構
6 サンギヤ(要素)
7 キャリア(要素)
8 リングギヤ(要素)
9;35,36 ピニオンギヤ
10 (一体化)クラッチ(結合手段)
11,13;32,33 ワンウェイクラッチ(回転方向規制手段)
26 オイルポンプ(補機)
31 負圧ポンプ(補機)
39 (コンプレッサ)クラッチ(結合手段)

Claims (10)

  1. エンジンと、モータと、補機とを備えるとともに、
    エンジンの出力軸、モータの出力軸または補機の駆動軸のいずれかをそれぞれ接続した、サンギヤ、キャリアおよびリングギヤからなる3つの要素を有するプラネタリ機構と、
    該プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化可能な結合手段と、
    前記補機の駆動軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段と
    前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段とを備えエンジンシステム。
  2. 前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する前記回転方向規制手段がワンウェイクラッチである請求項に記載のエンジンシステム。
  3. エンジンと、モータと、補機とを備えるとともに、
    エンジンの出力軸、モータの出力軸または補機の駆動軸のいずれかをそれぞれ接続した、サンギヤ、キャリアおよびリングギヤからなる3つの要素を有するプラネタリ機構と、
    該プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化可能な結合手段と、
    前記補機の駆動軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段とを備え、
    前記補機とプラネタリ機構とを締結分離可能な補機結合手段をさらに備え、
    エンジン作動状態において、前記プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化可能な結合手段が締結不能となった場合には、前記補機結合手段により補機とプラネタリ機構とを締結させて、補機を駆動制御するエンジンシステム。
  4. 前記補機の駆動軸の回転方向を一方向に規制する前記回転方向規制手段がワンウェイクラッチである請求項1から請求項3のいずれかに記載のエンジンシステム。
  5. 前記補機が、エアコンディショナのコンプレッサである請求項1から請求項4のいずれかに記載のエンジンシステム。
  6. 前記エンジンの出力軸を前記キャリアに接続し、
    前記モータの出力軸を前記サンギヤに接続し、
    前記補機の駆動軸を前記リングギヤに接続した請求項1から請求項5のいずれかに記載のエンジンシステム。
  7. 前記キャリアに、前記サンギヤおよび前記リングギヤと噛み合うピニオンギヤが備えられ、
    該ピニオンギヤと前記サンギヤとが略同径に形成されている請求項6に記載のエンジンシステム。
  8. 前記一体化可能な結合手段は電気的に作動し、
    通電状態で分離されるとともに、その他の状態で結合される請求項1から請求項7のいずれかに記載のエンジンシステム。
  9. サンギヤ、キャリアおよびリングギヤからなる3つの要素にそれぞれ、エンジンの出力軸、モータの出力軸または補機の駆動軸のいずれかを接続したプラネタリ機構を備え、前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段を備えるエンジンシステムの運転方法であって、
    前記補機の出力軸を静止状態に保持してモータの出力軸を一方向に回転させることにより、モータによってエンジンを始動し、
    前記エンジンの出力軸を静止状態に保持してモータの出力軸を反対方向に回転させることにより、モータによって補機を駆動し、
    前記プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化させることにより、エンジンによって補機を駆動するエンジンシステムの運転方法。
  10. サンギヤ、キャリアおよびリングギヤからなる3つの要素を有し、その内の任意の2つの要素にエンジンの出力軸と補機の駆動軸とをそれぞれ接続したプラネタリ機構と、
    該プラネタリ機構の残りの一要素に接続されたモータと、
    前記プラネタリ機構の2つ以上の要素を一体化可能な結合手段と、
    前記補機の駆動軸が接続された要素の回転方向を一方向に規制可能な回転規制手段と、
    前記エンジンの出力軸の回転方向を一方向に規制する回転方向規制手段と、
    を備えるエンジンの始動装置。
JP2002174618A 2001-11-22 2002-06-14 エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置 Expired - Fee Related JP3547735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174618A JP3547735B2 (ja) 2001-11-22 2002-06-14 エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置
CA002412069A CA2412069C (en) 2001-11-22 2002-11-18 Engine system, operating method therefor, and engine starting apparatus
US10/295,921 US6845832B2 (en) 2001-11-22 2002-11-18 Engine system, operating method therefor, and engine starting apparatus
EP02025947A EP1314884B1 (en) 2001-11-22 2002-11-20 Engine system, operating method therefor, and engine starting apparatus
DE60233629T DE60233629D1 (de) 2001-11-22 2002-11-20 Verfahren zum Betreiben eines Motors und Startvorrichtung dafür

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-358071 2001-11-22
JP2001358071 2001-11-22
JP2002174618A JP3547735B2 (ja) 2001-11-22 2002-06-14 エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220843A JP2003220843A (ja) 2003-08-05
JP3547735B2 true JP3547735B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=26624663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174618A Expired - Fee Related JP3547735B2 (ja) 2001-11-22 2002-06-14 エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6845832B2 (ja)
EP (1) EP1314884B1 (ja)
JP (1) JP3547735B2 (ja)
CA (1) CA2412069C (ja)
DE (1) DE60233629D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077819A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の始動兼発電装置

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4173345B2 (ja) * 2002-10-03 2008-10-29 本田技研工業株式会社 車両の駆動装置
DE10315937A1 (de) * 2003-04-08 2004-11-11 Deere & Company, Moline Antriebsvorrichtung zum Antreiben von Zusatzgeräten für ein Fahrzeug
WO2004094796A1 (en) * 2003-04-21 2004-11-04 Preusse India (P) Ltd A centrifugal engine charger driven by combined gearing system for multi speed operation and a method of power transmission
JP2004360487A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車機構を備えた過給機
JP3797354B2 (ja) * 2003-09-30 2006-07-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
DE102004008390B4 (de) * 2004-02-20 2012-03-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Pumpe
JP4360984B2 (ja) 2004-07-22 2009-11-11 株式会社デンソー エンジンで駆動される補機装置
CN100413728C (zh) * 2004-11-18 2008-08-27 丰田自动车株式会社 汽车
JP2007062577A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを搭載する自動車
EP1801386A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-27 Ford Global Technologies, LLC An arrangement at an internal combustion engine
US20070137626A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 David Turner Engine supercharging system
US20070137197A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 David Turner Engine supercharging system
CN100567768C (zh) * 2006-07-13 2009-12-09 同济大学 混合动力汽车的动力传动装置
DE102006036445A1 (de) 2006-08-04 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Vakuumerzeugung in hybridgetriebenen Fahrzeugen
JP2010508456A (ja) 2006-08-23 2010-03-18 ザ ティムケン カンパニー 電力生成機能を備える可変速スーパーチャージャ
FR2909938B1 (fr) * 2006-12-15 2009-07-17 Valeo Equip Electr Moteur Accouplement entre le moteur thermique et le compresseur de climatisation d'un vehicule automobile
US20080242498A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle integrated transmission system
JP4909807B2 (ja) * 2007-05-25 2012-04-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
CN101420196B (zh) * 2007-10-26 2010-07-21 辽宁科技大学 用于重载机械设备的空载可控启动和无级调速装置
EP2072310A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO An accessory drive system and use of an electromechanical converter
JP5131460B2 (ja) * 2008-02-12 2013-01-30 株式会社ジェイテクト オイルポンプ駆動システム
KR100957274B1 (ko) * 2008-04-21 2010-05-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 보조 부하 보상 방법
ITTO20080466A1 (it) * 2008-06-16 2009-12-17 Vhit Spa Pompa volumetrica rotativa con doppio dispositivo di azionamento
US20090321156A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Ford Global Technologies, Llc Hybrid automotive powertrain system and method of operating same
CN101633307B (zh) * 2008-07-23 2013-04-10 比亚迪股份有限公司 离合器总成和包括该离合器总成的混合动力驱动系统
US8142318B2 (en) 2008-08-13 2012-03-27 Palmer Denis L Apparatus, system, and method for a variable ratio transmission
JP5120644B2 (ja) * 2008-09-26 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
AT507394B1 (de) * 2008-10-09 2012-06-15 Gerald Dipl Ing Hehenberger Windkraftanlage
ITTO20080788A1 (it) * 2008-10-24 2010-04-25 Cnh Italia Spa Sistema motore
DE102008054164A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kupplungskompressor- und Lenkhilfepumpenanordnung sowie Verfahren zu deren Steuerung
JP2010254231A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2010125648A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8579748B2 (en) * 2009-04-28 2013-11-12 Nippon Soken, Inc. In-vehicle power transmission device and power transmission system for vehicle
PL2256247T5 (pl) * 2009-05-25 2018-02-28 Joseph Vögele AG Wykańczarka
AT508411B1 (de) 2009-07-02 2011-06-15 Hehenberger Gerald Dipl Ing Differenzialgetriebe für energiegewinnungsanlage und verfahren zum betreiben
WO2011010182A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Renault Trucks Drive arrangement for vehicle auxiliaries
JP5774592B2 (ja) 2009-09-15 2015-09-09 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 予測駆動範囲に基づくハイブリッド車のモータ補助
MX2012002960A (es) * 2009-09-15 2012-06-25 Kpit Cummins Infosystems Ltd Sistema de impulsion hibrido para vehiculo teniendo un motor como movedor principal.
MX2012003116A (es) * 2009-09-15 2012-06-19 Kpit Cummins Infosystems Ltd Asistencia a motor para un vehiculo hibrido a base de entrada de usuario.
US8423214B2 (en) * 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
WO2011039770A2 (en) * 2009-09-15 2011-04-07 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Method of converting vehicle into hybrid vehicle
US8770327B2 (en) 2009-12-18 2014-07-08 Ud Trucks Corporation Accessory drive mechanism for hybrid vehicle
JP2012026351A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の圧送装置
JP5535020B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-02 富士重工業株式会社 車両用駆動装置
KR101251769B1 (ko) * 2010-12-01 2013-04-05 현대자동차주식회사 브레이크 부압 제어 장치 및 방법
CN102029889B (zh) * 2010-12-13 2012-12-26 镇江海普电子科技有限责任公司 驱动离合器分离与结合的混合动力传动机构及换档方法
DE102011016727A1 (de) * 2011-04-11 2012-10-11 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Getriebeeinheit
DE102011013487B4 (de) 2011-03-10 2017-08-24 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Getriebe und Getriebeölpumpe
JP5763950B2 (ja) * 2011-03-29 2015-08-12 本田技研工業株式会社 駆動システム
DE102011007143A1 (de) * 2011-04-11 2012-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung mit einer Getriebeeinrichtung zum Versorgen von wenigstens einem Nebenaggregat eines Fahrzeuges mit Antriebsenergie
WO2012162630A2 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Eaton Corporation Supercharger-based twin charging system for an engine
JP5466201B2 (ja) * 2011-06-08 2014-04-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
US8757119B2 (en) * 2011-06-16 2014-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Engine stopping and restarting system
EP2551140B1 (en) * 2011-07-27 2018-04-25 CLAAS Tractor S.A.S. Agricultural vehicle and method of operation
JP2013032119A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置
WO2013049438A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Eaton Corporation Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator
JP6259773B2 (ja) * 2012-02-03 2018-01-10 ジーイー・ハイブリッド・テクノロジーズ・エルエルシー ハイブリッド車両において動力を供給するための装置および方法
EP2831389B1 (en) 2012-03-29 2016-09-14 Eaton Corporation Variable speed hybrid electric supercharger assembly and method of control of vehicle having same
US20130315753A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Hamilton Sundstrand Corporation Speed control of engine pump via summing differential
AT13244U1 (de) * 2012-06-14 2013-09-15 Avl List Gmbh Nebenaggregatbaugruppe
FR2994457B1 (fr) * 2012-08-13 2014-08-08 Valeo Systemes De Controle Moteur Systeme d'entrainement d'au moins un compresseur, notamment d'un compresseur de suralimentation d'un moteur thermique
US9333963B2 (en) * 2012-12-13 2016-05-10 Continental Automotive Systems, Inc. Vacuum pump for a brake system with clutch attachment to an engine
KR20140079156A (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 모터의 토크 결정 방법 및 시스템
JP6053533B2 (ja) * 2013-01-24 2016-12-27 ダイハツ工業株式会社 車両
WO2014165233A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Eaton Corporation Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation
CN105051413A (zh) * 2013-03-25 2015-11-11 加特可株式会社 油泵驱动装置
JP6091300B2 (ja) * 2013-04-08 2017-03-08 ダイハツ工業株式会社 車両の制御装置
US20140321966A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Gm Global Technology Operations, Llc Packaged vacuum pump and oil pump, and system and method thereof
DE102013209022B4 (de) * 2013-05-15 2016-07-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Starteranordnung für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zum Betreiben der Starteranordnung.
DE102013224838A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh System zum Betrieb eines oder mehrerer Nebenaggregate eines Kraftfahrzeugs mit einer elektrischen Maschine und Verfahren dafür
JP2015116861A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の動力伝達装置
WO2015108930A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Eaton Corporation Boost system including hybrid drive supercharger with compact configuration
DE102014200726A1 (de) * 2014-01-16 2015-07-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anlasservorrichtung für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Anlassen eines oder des Fahrzeugs
JP6369135B2 (ja) * 2014-03-26 2018-08-08 株式会社デンソー スタータ
US9487073B2 (en) * 2014-04-17 2016-11-08 Deere & Company Power train for continuously variable power transmission
CN104002638A (zh) * 2014-05-27 2014-08-27 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 适用于混合动力车辆的空调驱动装置
CN105216575A (zh) * 2014-05-28 2016-01-06 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种车辆空调驱动装置
TW201545939A (zh) * 2014-06-13 2015-12-16 Univ Nat Taiwan Normal 電能旁通式油電混合系統
CN104085299A (zh) * 2014-06-26 2014-10-08 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 车用空调驱动系统
DE102014109167B4 (de) * 2014-07-01 2022-07-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Starteranordnung für eine Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
CN105313667A (zh) * 2014-07-03 2016-02-10 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 具有空调系统的混合动力车辆及其控制方法
US20170203637A1 (en) * 2014-09-25 2017-07-20 Trybridrive Llc Methods for generating and storing electricity and managing temperature for a vehicle
DE102014117835A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsanordnung für Nebenaggregate im Kfz-Bereich
US20160252063A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Avl Powertrain Engineering, Inc. Variable Drive For Liquified Natural Gas Pump
DE102015208030B4 (de) 2015-04-30 2019-05-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kältemittelverdichteranordnung mit einem Planetengetriebe
DE102015208031B4 (de) 2015-04-30 2019-05-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kältemittelverdichteranordnung mit einem Planetengetriebe
WO2017108353A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh A transmission system for a vehicle
CN105697667A (zh) * 2016-03-22 2016-06-22 西北工业大学 一种锥齿轮行星机构无级变速传动装置
DE102016005804B4 (de) * 2016-05-11 2020-03-05 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung
DE102017105261A1 (de) 2017-03-13 2018-09-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Klimakompressorsystem, Riemenstartersystem und Kraftfahrzeug
KR102322260B1 (ko) * 2017-05-18 2021-11-04 현대자동차 주식회사 하이브리드 자동차의 isg 시스템
US10907627B2 (en) 2017-10-30 2021-02-02 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for running an air compressor using a permanent magnet generator
CN107933243B (zh) * 2017-11-23 2020-11-17 中国第一汽车股份有限公司 基于行星齿轮排的双动力源主动调速车用空调压缩机
KR102002999B1 (ko) * 2018-02-20 2019-07-23 경창산업주식회사 하이브리드 차량의 동력 전달 장치
FR3084049B1 (fr) * 2018-07-17 2020-07-31 Psa Automobiles Sa Reducteur variable asservi par pression a engrenage de type planetaire
US11225255B1 (en) * 2019-02-18 2022-01-18 Kurt Daims Braking and steering sub-system for a motor vehicle
CN110605970B (zh) * 2019-09-12 2021-06-08 中国第一汽车股份有限公司 一种电动汽车双电机控制系统及方法
CN112874290A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 比亚迪股份有限公司 一种动力系统及混合动力车辆
JP7464858B2 (ja) * 2022-03-11 2024-04-10 株式会社デンソートリム 内燃機関と回転電機とを用いたハイブリッド駆動装置及び補助動力装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180506A (ja) 1989-12-04 1991-08-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成パルプの製造方法
JPH05294163A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置
JP3535203B2 (ja) * 1993-12-29 2004-06-07 栃木富士産業株式会社 車両の補機駆動装置
JP2860772B2 (ja) * 1995-06-06 1999-02-24 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
US6048288A (en) * 1997-11-18 2000-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power train system for a vehicle and method for operating same
JP4045633B2 (ja) * 1998-02-19 2008-02-13 株式会社デンソー スタータモータを用いる補機駆動装置
JP2000120463A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Toyota Motor Corp 車両用エンジン自動停止自動再始動装置
DE10001436A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Antriebsanordnung für wenigstens ein Nebenaggregat eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betrieb der Antriebsanordnung
US6672415B1 (en) * 1999-05-26 2004-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving object with fuel cells incorporated therein and method of controlling the same
JP3775562B2 (ja) * 2000-03-07 2006-05-17 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP4400002B2 (ja) * 2001-04-10 2010-01-20 株式会社デンソー 自動車用補機駆動装置
JP4360051B2 (ja) * 2001-06-25 2009-11-11 株式会社デンソー 車両用補機装置
JP2003138956A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Sawafuji Electric Co Ltd 自動車用補機駆動装置
JP2003139026A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Hitachi Ltd 電動発電装置およびこれを搭載した自動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077819A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の始動兼発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003220843A (ja) 2003-08-05
EP1314884A3 (en) 2007-06-06
CA2412069C (en) 2008-01-08
DE60233629D1 (de) 2009-10-22
EP1314884A2 (en) 2003-05-28
US20030094317A1 (en) 2003-05-22
US6845832B2 (en) 2005-01-25
EP1314884B1 (en) 2009-09-09
CA2412069A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547735B2 (ja) エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置
KR100914817B1 (ko) 자동차용 내연기관 제어시스템
JP4444119B2 (ja) 特にスクーター用の車両用ハイブリッド駆動組立体
EP0953467B1 (en) Power transmission apparatus for an automobile
US8479847B2 (en) Breakaway clutch for controllable speed accessory drive system
US8444527B2 (en) Variable-speed motor-generator accessory drive system
JP3700776B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP3682964B2 (ja) 車両用駆動装置
JP3921850B2 (ja) オイルポンプの駆動制御装置
JP4445185B2 (ja) 車両用動力伝達装置
US8328672B2 (en) Power unit
JP2004353782A (ja) 車輌用駆動装置
JP2007331632A (ja) 車輌駆動装置及び車輌駆動システム
US10023171B2 (en) Power transmission device
JPH11513878A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4120314B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP4243794B2 (ja) 自動車用ハイブリッド式推進システム
JP3988789B2 (ja) ハイブリット駆動装置における発進制御装置
JP2000190749A (ja) 車両用駆動装置
JP4457528B2 (ja) ハイブリッド車用駆動装置
JP2000278809A (ja) ハイブリッド車の駆動機構
JP3670253B2 (ja) エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置
JP3633409B2 (ja) 内燃機関の間欠運転機能を有する車両およびその車両に用いられる始動制御装置
JPH11153038A (ja) 車両の内燃機関と電動発電機の複合装置
JP3721352B2 (ja) 複合型原動機の内部動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees