JP3401181B2 - ハイブリッド車の駆動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の駆動制御装置

Info

Publication number
JP3401181B2
JP3401181B2 JP05151698A JP5151698A JP3401181B2 JP 3401181 B2 JP3401181 B2 JP 3401181B2 JP 05151698 A JP05151698 A JP 05151698A JP 5151698 A JP5151698 A JP 5151698A JP 3401181 B2 JP3401181 B2 JP 3401181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel consumption
power
internal combustion
engine
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05151698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11229916A (ja
Inventor
広行 塩入
秀洋 大庭
弘淳 遠藤
一美 星屋
光広 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP05151698A priority Critical patent/JP3401181B2/ja
Priority to US09/234,376 priority patent/US6201312B1/en
Priority to DE19906601A priority patent/DE19906601A1/de
Publication of JPH11229916A publication Critical patent/JPH11229916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401181B2 publication Critical patent/JP3401181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0623Fuel flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガソリンエンジ
ンやディーゼルエンジンなどの内燃機関とモータやモー
タ・ジェネレータなどの電力によって動作してトルクを
出力する電動機とを動力源として備えたハイブリッド車
における駆動力を制御する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド車は、燃費を向上させ、ま
た排ガスを浄化するなどの目的で開発された車両であ
り、内燃機関と電動機と発電機とを搭載している。そし
て、走行にあたっては、燃料の消費量が可及的に少なく
なる運転形態(走行モード)を選択するように制御され
る。
【0003】内燃機関で走行すれば、燃料を消費するの
は当然であるが、電動機で走行する場合には、内燃機関
を駆動して発電機で発電して得た電力を消費するから、
結局、電動機で走行するとしても間接的には燃料を消費
する。すなわち電動機で走行するとしても、燃費の向上
効果が状況によって相違することがある。
【0004】ところで、低車速でかつ大きい動力が必要
とする場合には、内燃機関での燃料消費量が多くなるの
で、燃費および排ガスが共に悪化する。また走行中でも
アクセル開度を大きくした加速時には同様な状況にな
る。そのため従来一般には、発進時や加速時などには電
動機での走行あるいは電動機のトルクを内燃機関のトル
クに付加した走行をおこない、ある程度以上の一定車速
で走行している場合には、内燃機関のみを駆動し、また
同時にSOC(蓄電装置での充電状態)が低下している
場合には内燃機関で発電して充電をおこなっている。
【0005】また最近では、上述した車速およびアクセ
ル開度によってのみ走行モードを変更することに替え、
要求されている駆動力を発生するのに最も燃費が良好と
なる駆動源を選択する装置も開発されている。その一例
が特開平9−98516号公報に記載されている。
【0006】この公報に記載された装置は、要求されて
いる駆動力を内燃機関で発生させて走行する際の燃料消
費量や、発電するために必要とする燃料消費量を求める
にあたり、駆動効率や発電効率を考慮し、さらには電動
機で走行する際にも同様に効率を考慮することにより、
最も燃料消費量が良好となる走行モードを選択すること
としている。また、減速時に得られる回生エネルギーが
多い場合には電動機での走行領域を拡大することとして
いる。
【0007】この公報に記載された装置は、要求されて
いる動力を発生するために最も燃料消費量が少なくなる
駆動源すなわち内燃機関と電動機とのいずれかを選択す
るにあたり、駆動効率や充電効率などの効率を考慮する
点に特徴がある。これらの効率が必ずしも一定ではな
く、車両の走行状態や蓄電装置の充電状態になどによっ
て異なっていることを制御に取り込むことが可能にな
り、その点で、燃料消費量や排ガス量を更に改善するこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の公報
にも記載されているように、動力源の変更に伴う駆動効
率や充電効率などの効率は、車両の状態になって異な
る。そのため、走行中に充電をおこなうハイブリッド車
では、充電に要する燃料の消費量、あるいは既に充電さ
れている電力の単位量毎の燃料消費量が異なっている場
合がある。すなわち比較的多量の燃料を消費して充電が
おこなわれた場合とこれとは反対に少ない燃料消費量で
充電がおこなわれた場合とがある。
【0009】前述した公報に記載された発明では、要求
されている動力を発生するために消費する燃料の量、お
よびその動力を発生するための電力を得るのに消費する
燃料の量とを比較し、燃料消費量の少ない走行モードす
なわち動力源を選択するが、既に充電されている電力に
どの程度の燃料が消費されているかを考慮しない。すな
わち燃料を比較的多量に消費して充電された電力と燃料
をあまり消費せずに充電された電力とを同等に扱ってお
り、蓄えられている電力のいわゆる単価(蓄えられてい
る電力の単位量の燃料消費量)を考慮していないので、
いわゆる単価の高い電力を使用し、その結果、燃費の改
善効果が低下するなどの事態が生じる可能性がある。
【0010】この発明は上記の事情を背景にしてなされ
たものであり、既に蓄えられている電力についての燃費
を評価することにより、車両の全体としての燃費を更に
改善することのできるハイブリッド車の駆動制御装置を
提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の課
題を解決するために、請求項1に記載した発明は、蓄電
装置に蓄えられている電力を蓄電するための燃費を求め
るとともに、その電力を使用して走行した場合の燃費と
内燃機関を駆動して走行した場合の燃費とを比較し、こ
れらの燃費の比較結果に基づいて電動機による走行と内
燃機関による走行とのいずれかを選択するように構成さ
れていることを特徴とするハイブリッド車の駆動制御装
置である。
【0012】具体的には、請求項1の発明は、前記蓄電
装置の充電量が規定値より少ない場合には、前記内燃機
関を駆動して走行するとともにその走行中における力行
および回生による前記蓄電装置への充電をおこなう走行
を選択する第1の走行選択手段と、前記内燃機関を使用
して走行している際の力行および回生による前記蓄電装
置への充電分の燃料消費量の積算値とその充電による充
電量の積算値とに基づいて、前記内燃機関を使用して走
行している際に充電された電力の単位量あたりの燃料消
費量を算出する手段と、前記蓄電装置の充電量が前記既
定値以上の場合には、前記内燃機関で走行したと仮定し
た場合の燃料消費率を求める一方、前記電動機で走行す
ると仮定した場合の前記蓄電装置から前記電動機への放
電効率とその時点に充電されている電力の単位量あたり
の前記燃料消費量とに基づいて等価燃料消費率を求め、
内燃機関を使用するとした場合の燃料消費率が前記等価
燃料消費率より大きい場合には前記電動機を使用した走
行を選択し、内燃機関を使用するとした場合の燃料消費
率が前記等価燃料消費率以下の場合には前記内燃機関を
使用した走行を選択する第2の走行選択手段とを備えて
いることを特徴とするものである。
【0013】また請求項2の発明は、請求項1における
前記電力を蓄電装置に充電することに要した燃料消費量
を、その充電をおこなった際の前記内燃機関の運転点で
の単位エネルギーあたりの燃料消費量とその充電をおこ
なわなかったと仮定した場合の内燃機関の運転点での単
位エネルギーあたりの燃料消費量との差に基づいて算出
する手段を備えていることを特徴とするものである。
【0014】したがって請求項1の発明では、蓄電装置
の充電量が少ない場合には、内燃機関を使用した走行が
選択され、その走行の際に蓄電装置に対する充電がおこ
なわれる。その充電には、力行による充電と回生による
充電とが含まれる。そして、力行と回生とを含む走行の
過程で消費された燃料量が積算され、かつ充電された電
力が積算され、これらの積算値に基づいて単位電力量に
対する燃料消費量が求められる。これに対して蓄電装置
の充電量が既定値以上の場合、燃料消費率の評価に基づ
いて内燃機関での走行と電動機での走行とのいずれかが
選択される。すなわち、内燃機関で走行するとした場合
の燃料消費率が求められるとともに、その時点に充電さ
れている電力を使用して電動機で走行するとした場合の
放電効率および前記単位電力量あたりの燃料消費率に基
づいて等価燃料消費率が求められ、こうして求められた
燃料消費率と等価燃料消費率との比較の結果に基づいて
内燃機関を使用した走行と電動機を使用した走行とのい
ずれかが選択される。そのため、電力を消費する場合の
燃料評価のみならず、その電力の充電時の燃料をも含め
て、電動機での走行時の燃費を評価するので、電動機で
の走行と内燃機関での走行の際の燃費の多寡の比較が正
確になり、その評価の結果に基づいて動力源を選択する
ことにより燃費を更に向上させることができる。
【0015】また、請求項2の発明では、充電の際に内
燃機関の動力を使用した場合、内燃機関の負荷に充電分
の負荷が加算されることに伴う燃費向上代を加味して充
電時の燃費を算定することになる。すなわち内燃機関の
運転点が、走行のための負荷に充電のための負荷が加わ
ることにより高効率側に変化する。請求項2の発明で
は、その効率変化を考慮して燃費を評価するので、充電
時の燃費評価の精度が向上し、また車両全体としての燃
費が向上する。
【0016】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明を図面を参照し
てより具体的に説明する。この発明は、電動機と内燃機
関とを動力源としたハイブリッド車を対象とする駆動制
御装置である。ここで、内燃機関は、要は、燃料を燃焼
させて動力を出力する動力源であり、具体的には、ガソ
リンエンジンやディーゼルエンジンあるいは水素ガスな
どの気体燃料を使用するガスエンジンなどであり、また
その形式は、レシプロエンジンに限らずタービンエンジ
ンなどであってもよい。なお、以下の説明では、内燃機
関を「エンジン」と記す。
【0017】また、電動機は、要は、電力によって動作
して出力する機能を有する動力源であればよく、固定磁
石式同期モータや直流モータなど各種のモータを使用す
ることができ、さらには外力によって駆動されて発電す
る機能を併せ持ったモータ・ジェネレータを使用するこ
とができる。さらに電動機と発電機とを併用することが
できる。なお、以下に説明する例は、電動機としてモー
タ・ジェネレータを使用した例である。
【0018】この発明で対象とするハイブリッド車は、
電動機の出力によって内燃機関を回転させ、その内燃機
関の回転数が所定の回転数に達した際に燃料を供給する
ことにより、内燃機関を始動する形式のハイブリッド車
である。すなわち内燃機関と電動機とを伝動機構に連結
し、電動機の出力トルクによって内燃機関を駆動し、ま
たこれら電動機と内燃機関との出力トルクを伝動機構に
よって合成して出力し、さらには内燃機関の出力トルク
を伝動機構によって電動機と変速機とに分配することが
可能である。したがってこの伝動機構は、遊星歯車機構
によって構成することができる。
【0019】図2は、この発明によるハイブリッド車に
おける駆動制御装置の全体的な構成を示しており、動力
源としてエンジン1およびモータ・ジェネレータ2とを
備えている。エンジン1は図示しないアクセルペダルの
踏み込み量に応じてスロットル開度が増大する電子スロ
ットルバルブ3を備えており、その電子スロットルバル
ブ3の開度を主に制御するための電子スロットル用電子
制御装置(電子スロットルECU)4が設けられてい
る。この電子制御装置4には、アクセルペダルの踏み込
み量すなわちエンジン1に対する出力要求量(もしくは
ハイブリッド車に対する出力要求量)を示すアクセル開
度信号が入力されており、そのアクセル開度信号に基づ
いたスロットル開度信号を電子スロットルバルブ3に出
力するように構成されている。なお、そのアクセル開度
とスロットル開度との関係を決定する特性値は、車両の
状態に応じて、あるいは運転者の手動操作によって変更
されるように構成されている。またエンジン1を制御す
るためのエンジン用電子制御装置(エンジンECU)5
が設けられている。
【0020】モータ・ジェネレータ2は、コイルに通電
することによってロータが回転してロータと一体の回転
軸6に出力トルクが生じ、また回転軸6を介してロータ
を外力によって回転させることによってコイルに起電力
が生じる公知の構成のものである。このモータ・ジェネ
レータ2には、インバータ7を介してバッテリ8が接続
されている。またモータ・ジェネレータ2の回転を制御
するために、インバータ7にはモータ・ジェネレータ用
電子制御装置(M/G−ECU)9が接続されている。
【0021】上記のエンジン1およびモータ・ジェネレ
ータ2が、トルク合成分配機構10に連結されている。
そのトルク合成分配機構10は、一組のシングルピニオ
ン型遊星歯車機構11と二つのクラッチCi ,Cd とを
主体として構成されている。その遊星歯車機構11の第
1の回転要素であるサンギヤ12がモータ・ジェネレー
タ2の回転軸6に連結されている。またこのサンギヤ1
2とサンギヤ12に対して同心円上に配置された内歯歯
車であるリングギヤ(第2の回転要素に相当する)13
との間に配置したピニオンギヤを保持しているキャリヤ
(第3の回転要素に相当する)14もしくはそのキャリ
ヤ14に一体化させてある軸などの部材(図示せず)が
出力部材となっている。
【0022】そのリングギヤ13とエンジン1の出力軸
1Aとの間にこれらを選択的に連結する入力クラッチC
i が配置されている。また遊星歯車機構11におけるい
ずれか二つの回転要素(具体的にはサンギヤ12とキャ
リヤ14)を連結して遊星歯車機構11の全体を一体化
する一体化クラッチCd が設けられている。なお、これ
らのクラッチCi ,Cd は、油圧によって係合させられ
る摩擦クラッチによって構成されている。
【0023】上記のキャリヤ14がトルク合成分配機構
10における出力部材に相当し、このキャリヤ14が変
速機15に連結されている。この変速機15は変速比を
電気的に制御可能な自動変速機であって、その制御のた
めの変速機用電子制御装置(T/M−ECU)16が設
けられている。この電子制御装置16には、ブレーキ信
号やシフトレンジ信号などの車両の状態を示す信号が入
力されている。
【0024】そして前述した各電子制御装置4,5,
9,16がハイブリッド用電子制御装置17にデータ通
信可能に接続されている。このハイブリッド用電子制御
装置17には、ブレーキ信号などの車両の状態を示す信
号が入力され、さらに他の電子制御装置4,5,9,1
6との間で相互にデータを通信するように構成されてい
る。
【0025】図3は図2に示す駆動装置によって設定す
ることのできる走行モードを示し、この図3において○
印は係合状態、×印は解放状態をそれぞれ示す。ここで
各走行モードについて簡単に説明すると、モータ走行モ
ードは、モータ・ジェネレータ2の出力のみによって走
行するモードであって、入力クラッチCi が解放もしく
は半係合状態とされ、あるいは一時的に係合させられ、
かつ一体化クラッチCd が係合させられる。したがって
遊星歯車機構11の全体が一体化されるので、モータ・
ジェネレータ2が変速機15に直結された状態になり、
モータトルクが変速機15に入力される。
【0026】エンジン走行モードは、エンジン1の出力
によって走行し、また必要に応じて発電をおこなうモー
ドである。この場合は、入力クラッチCi と一体化クラ
ッチCd とを共に係合状態とすることにより、エンジン
1をリングギヤ13に連結するとともに遊星歯車機構1
1の全体を一体化する。したがって、エンジン1の出力
トルクが、一体化されている遊星歯車機構11に伝達さ
れ、かつここから変速機15に伝達される。一方、モー
タ・ジェネレータ2が一体化されている遊星歯車機構1
1に連結されているから、エンジン1によってモータ・
ジェネレータ2を回転させて、発電をおこなうことがで
きる。また、モータ・ジェネレータ2の出力するトルク
を、遊星歯車機構11から変速機15に伝達することが
できるので、エンジン1の出力トルクとモータ・ジェネ
レータ2の出力トルクとを合成して出力することができ
る。
【0027】つぎに、アシストモードについて説明す
る。前述したトルク合成分配機構10が遊星歯車機構1
1によって構成されているから、遊星歯車機構11が差
動作用をおこなうことにより、出力トルクを多様に変更
することができる。したがって、このアシストモードに
おいては、遊星歯車機構11に差動作用をおこなわせる
ために、一体化クラッチCd が解放され、これに対して
入力クラッチCi が係合させられて、エンジン1がリン
グギヤ13に連結される。この場合、変速機15に連結
されているキャリヤ14が出力要素となり、またリング
ギヤ13が入力要素となり、さらにサンギヤ12が反力
要素となる。
【0028】その状態で、エンジン1の出力トルクをリ
ングギヤ13に伝達し、かつモータ・ジェネレータ2と
共にサンギヤ12を逆回転させれば、キャリヤ14が停
止状態となり、あるいはリングギヤ13よりも低速で回
転する。すなわち、キャリヤ14が停止している状態と
なるように、モータ・ジェネレータ2を逆回転させれ
ば、停止状態を維持することができるとともに、モータ
・ジェネレータ2およびこれに連結したサンギヤ12の
逆回転方向への回転数を次第に減じれば、キャリヤ14
がエンジン1と同方向に回転し、その回転数が次第に増
大する。したがって、キャリヤ14に生じるトルクは、
エンジン1の出力トルクにモータ・ジェネレータ2の反
力トルクを加えたトルク、あるいは遊星歯車機構11に
おけるギヤ比に応じて増大させたトルクとなり、結果的
には、エンジントルクをモータトルクによって増大させ
た状態となる。
【0029】さらに、ニュートラルモードは、変速機1
5にトルクが入力されない状態であって、入力クラッチ
Ci および一体化クラッチCd が共に解放状態とされ
る。したがって、遊星歯車機構11においては、リング
ギヤ13が空転してここからトルクが抜けてしまうため
に、エンジン1あるいはモータ・ジェネレータ2が回転
したとしても、その出力トルクは変速機15に入力され
ない。すなわち、駆動トルクが発生しないニュートラル
状態となる。
【0030】ハイブリッド車は、燃費の向上および排ガ
スの削減を基本的な目的として開発された車両であり、
したがって上述した各走行モードは、車両としての本来
の目的に即して選択される。そしてこの発明に係る上記
の制御装置では、この発明における蓄電装置に相当する
バッテリ8に充電した際の消費燃料を評価してモータ走
行モードとエンジン走行モードとの選択をおこなう。図
1はその走行モードを選択する制御ルーチンの一例を示
すフローチャートである。
【0031】先ず、モータ・ジェネレータ2による走行
すなわちモータ走行モードを選択する余地があるか否か
の判断をおこなう。具体的には、バッテリ充電量が規定
値より少ないか否かが判断される(ステップ1)。バッ
テリ充電量が少ないためにモータ走行をおこなうことが
できない場合にはステップ1で肯定判断され、この場合
は、エンジン走行モードが判断される(ステップ2)。
具体的には、前述した入力クラッチCi と一体化クラッ
チCd とが共に係合され、エンジン1がモータ・ジェネ
レータ2および変速機15に対していわゆる直結状態と
なる。したがってエンジン1が出力する動力によって車
両が走行し、またモータ・ジェネレータ2が駆動されて
発電およびバッテリ8への充電がおこなわれる。なお、
前述したように上記のハイブリッド車では、停車状態で
あってもエンジン1を駆動し続けることができるので、
停車状態でバッテリ8に充電することができる。
【0032】このようにしてエンジン走行モードが選択
され、エンジン1の出力によって充電がおこなわれてい
る場合にその電力についての評価が行われる。具体的に
は、充電分の燃料消費量Aが積算され(ステップ3)、
また同時にバッテリ8に蓄えられた電力(電気エネルギ
ー)Bが積算される(ステップ4)。そしてこれらの燃
料消費量Aと電力Bとに基づいて充電段階でのエネルギ
ーコストCが計算される(ステップ5)。すなわち今回
のエンジン走行モードで充電された電力の単位量あたり
の燃料消費量Cが演算される。
【0033】なお、エンジン走行モードでは、エンジン
1を駆動することによるいわゆる力行と減速時に慣性エ
ネルギーによって発電をおこなう回生との走行態様があ
り、前記電力Bには力行時に充電された電力と回生時に
充電された電力とが含まれる。したがって回生による発
電時間が長い場合には、充電のための燃料消費量Aおよ
び前記エネルギーコストCが低下する。また、エンジン
1の駆動状態や変速機15の制御状態などによっては駆
動効率が相違し、またバッテリ8における既充電量など
によって充電効率が相違するので、走行路の状態や運転
者毎の走行特性、充電継続時間などによってエンジン走
行モードでの充電時における燃料消費量が変化する。上
記の燃料消費量Aや電力Bはこれらの駆動効率あるいは
充電効率を考慮した値として積算することが好ましい。
【0034】一方、バッテリ8での充電量が規定値以上
であることによりモータ走行をおこなうことができる場
合には、ステップ1で否定判断される。この場合は、モ
ータ走行をおこなうことも可能であるから、走行モード
の選択のためにエンジン走行モードでの燃料消費につい
ての評価結果とモータ走行モードでの燃料消費について
の評価結果との対比をおこなう。
【0035】先ず、その時点の車両の状態および走行路
の状態でエンジン走行をおこなうと仮定した場合の燃料
消費が評価される。具体的には、燃料消費率Dが算出さ
れる(ステップ6)。すなわち単位エネルギー量(例え
ば1kWh)を出力するのに要する燃料の量が算出され
る。一方、モータ走行モードでの燃料消費を評価するた
めに、前記ステップ5で求められたエネルギーコストC
が読み出され(ステップ7)、またその電力で走行した
場合の放電効率とエネルギーコストCとに基づいて、モ
ータ走行をおこなうと仮定した場合に消費する電力の等
価燃料消費率Fが算出される(ステップ8)。具体的に
は、前記エネルギーコストCと放電効率との積を求め
る。
【0036】そしてエンジン走行と仮定した場合の燃料
消費率Dとモータ走行と仮定した場合の等価燃料消費率
Fとを比較する(ステップ9)。具体的には、前者の燃
料消費率Dが後者の等価燃料消費率Fより大きいか否か
が判断される。このステップ9で肯定判断されれば、エ
ンジン走行モードの方がモータ走行モードより多く燃料
を消費することになるので、エンジン1を停止し、モー
タ走行をおこなうことが判断される(ステップ10)。
これとは反対にステップ9で否定判断された場合には、
モータ走行モードの方がエンジン走行モードより多く燃
料を消費することになるので、エンジン走行をおこなう
ことが判断される(ステップ11)。
【0037】したがって図1に示す制御では、燃料消費
率の低い走行モードが選択されるが、その場合、エンジ
ン走行モードでの燃料消費率とモータ走行モードでの燃
料消費率とを単に比較するだけでなく、モータ走行で使
用される電力のエネルギーコストをもモータ走行モード
での燃料消費率の評価に入れるので、モータ走行モード
での燃料消費率の算定が正確になり、その結果、燃費に
基づいた走行モードの選択が正確になって燃費を向上さ
せることができる。
【0038】ところでエンジン1を運転した場合の燃料
消費率(燃費率)はエンジン負荷が増大することによっ
て向上する。したがってエンジン1を駆動して充電する
際の燃料消費量を、充電をおこなった場合とおこなわな
かった場合との燃費率の差を考慮して求めることによ
り、燃費に基づいた走行モードの選択がより正確にな
る。これを具体的に説明すると、図4は、放充電時のエ
ンジン運転点を示す図であり、出力W1 ,W2 の線はそ
れぞれの出力での等出力線を示し、これらの等出力線と
交差する曲線が燃費最適ラインを示している。エンジン
1の運転は等出力線と燃費最適ラインとの交点で示され
る状態でおこなわれる。ここで仮に、出力W1 で走行す
る場合には、その等出力線と燃費最適ラインとの交点が
運転点P1 となる。この状態から充電をおこなうとすれ
ば、エンジン1の出力を増大させることになるので、運
転点は符号P2 で示す点に変化する。すなわち、出力W
2 の等出力線と燃費最適ラインとの交点が充電時の運転
点P2 となる。その場合の単位時間(例えば1秒)あた
りの発電に必要な燃料Fc は、 Fc =W2 ・Q2 −W1 ・Q1 となる。ここで、Q1 は運転点P1 での燃費率(単位エ
ネルギーあたりの燃料消費量)、Q2 は運転点P2 での
燃費率である。
【0039】そして、単位時間に発電で得られた正味エ
ネルギーEc は、 Ec =(W1 −W2 )・ηch・ηdch となる。ここで、ηchは充電時のエネルギー変換効率、
ηdch は放電時のエネルギー変換効率である。
【0040】上記の条件で充電した電力によって図4に
符号P3 で示すエンジン運転点(出力W3 、燃費率Q3
)で走行した場合に消費せずに済む燃料量Fs は、 Fs =W3 ・Q3 ・t (充電は1秒、放電はt秒でおこなう) となる。ここで充放電エネルギーの収支から W3 ・t=(W2 −W1 )・ηch・ηdch であるから、 Fs =W3 ・Q3 ・t=(W2 −W1 )・Q3 ・ηch・ηdch である。そして、モータ走行の成立条件は、モータ走行
で消費を免れる燃料量がその電力の充電で使用した燃料
量より多いこと、すなわちFs >Fc (>0)であるか
ら、結局、モータ走行成立条件は、 (W2 −W1 )・Q3 ・ηch・ηdch >W2 ・Q2 −W1 ・Q1 >0 となる。エンジン1を駆動して走行のみをおこなった場
合の燃費率Q1 と走行と共に充電をおこなった場合の燃
費率Q2 との差ΔQ(=Q1 −Q2 )を使用して表す
と、 (W2 −W1 )・Q3 ・ηch・ηdch >W2 ・(Q1 −ΔQ)−W1 ・Q1 >0 となる。これを、横軸にQ3 (放電点特性を代表)、縦
軸にΔQ(充電点特性を代表)にとって表すと、図5の
ようになる。
【0041】各エンジン運転点での燃費率を特に考慮し
ない場合には、Q1 =Q2 となるから、図5においてQ
3 =Q1 /ηch・ηdch の点より右側の範囲でのみモー
タ走行をおこなうことになるが、上記のように各エンジ
ン運転点での燃費率を加味してモータ走行成立条件を求
めれば、図5にクロスのハッチングを付した領域でもモ
ータ走行をおこなうことになる。言い換えれば、従来で
は図5のクロスハッチングの領域でエンジン走行をおこ
なうことになるため、モータ走行よりも燃料を多く消費
してしまい、燃費理改善が不充分であったが、上述した
ように、充電に伴うエンジン運転点の変化および燃費率
の変化を考慮することにより、燃費を従来になく改善す
ることができる。
【0042】なおここで、エンジン走行モードおよびモ
ータ走行モードならびにアシストモードでの車両要求出
力(車両要求パワー)の算出について説明する。エンジ
ン1やモータ・ジェネレータ2などの動力源には、車両
を走行させるための動力や加速するための動力に加えて
照明や空調などの車両の各部を動作させるための動力が
要求される。そこで、図6に示すように、車速やアクセ
ル開度などのデータを読み込んでドライバの要求パワー
を算出する(ステップ11)。図7は車速およびアクセ
ル開度に基づいてドライバの要求パワーを算出するため
のマップの一例を示しており、高車速および高アクセル
開度ほど、ドライバ要求パワーが大きいものとして判定
する。なお、この種のマップは、ドライバの運転指向に
応じたものを複数用意し、スイッチ操作やニューラルネ
ットを用いた装置での判断などによってドライバの運転
指向にあったものを選択するようにしてもよい。
【0043】また一方、道路勾配や補機類による負荷あ
るいはドライバのタイプ(運転のタイプ)などのデータ
を読み込み、そのデータに基づいてドライバの要求パワ
ーを補正する(ステップ12)。すなわち負荷がある場
合にはそれに応じてドライバ要求パワーを増大補正す
る。その一例を図8に示してあり、ここに示す例は、道
路勾配に基づく補正マップである。この例では、道路勾
配を3種類に分類し、道路勾配が大きい程ドライバ要求
パワーが大きくなるように設定されている。このように
制御すれば、登坂路走行時に要求パワーが増大するの
で、エンジン1を停止したモータ・ジェネレータ2単独
での走行が抑制され、その結果、モータ・ジェネレータ
2の負荷を軽減でき、また発進時にエンジン1を始動す
ることやそれに起因するドライバビリティの悪化を防止
することができる。また降坂路ではアクセル操作による
制動力の調整が可能になるので、ドライバビリティが向
上するとともに、回生制動をおこなうことによる燃費の
向上を図ることができる。
【0044】なお、空調のためにコンプレッサーを駆動
している場合やヘッドライトを点灯している場合、ある
いはウィンドウの曇り止めのためのヒータをONにして
いる場合などでは、これらの補機類を動作させるために
多量のエネルギーが消費されるので、その分の動力をド
ライバ要求パワーに付加し、出力を増大させる。さらに
ドライバのタイプがパワー走行を好むタイプの場合に
は、ドライバ要求パワーを増大補正する。
【0045】そして、バッテリ8の充電状態に応じた充
電要求パワーを読み込み、これを更に要求パワーに加算
し、最終的な車両要求パワーを算出する(ステップ1
3)。
【0046】上記のように要求パワーを制御することに
より、ドライバの意図に即した走行を的確に実現でき、
また走行性能を決定する因子を要求パワーの形で一元化
することができるので、制御ロジックの構築を簡素化で
き、さらには加減速フィーリングなどの適合の効率化を
図ることができる。
【0047】ところでハイブリッド車の全体としての燃
費の点での最適な運転状態は、エンジン1の運転状態だ
けでなく変速機15で設定される変速比をも加味して決
定される。したがってエンジン走行とモータ走行とを選
択する場合には、変速比を加えた運転点での燃費率を比
較することが望ましい。図9に示す制御例は、その一例
を示しており、例えば上記の図6に示す制御で求められ
た車両要求パワーを読み込み、その要求パワーを出力す
るためにエンジン1を使用した場合の最適運転点(変速
機15で設定される変速比を考慮して決められる最適運
転点)P4 と、その燃費率Q4 とを算出する(ステップ
21)。これは、例えば、図10に示すように、車両要
求パワーに対応する等出力線と燃費最適運転ラインとの
交点として求めることができる。
【0048】また充電に使用した燃料量を読み込むとと
もに、その電力を使用してモータ・ジェネレータ2によ
って走行するとした場合の最適運転点P5 と等価燃費率
Q5とを算出する(ステップ22)。なおここで、等価
燃費率とは、一例として、充電されている電力でモータ
・ジェネレータ2を駆動する場合にその単位電力を充電
するのに要した燃料量に放電効率を掛けた値である。こ
の運転点P5 は、例えば、図11に示すように、車両要
求パワーに対応する等出力線とモータの効率最適運転ラ
インとの交点として求めることができる。
【0049】ついでエンジン走行中か否か、すなわちエ
ンジン走行モードか否かが判断される(ステップ2
3)。エンジン走行モードが設定されていることにより
ステップ23で肯定判断された場合には、エンジン1を
使用した場合の燃費率Q4 と、モータ・ジェネレータ2
を使用した場合の燃費率Q5 にハンチング防止のための
所定のヒステリシスHy を加えた値とを比較し(ステッ
プ24)、前者のエンジン使用時の燃費率Q4 の方が大
きければ、モータ走行モードを選択する(ステップ2
5)。また反対に、エンジン使用時の燃費率Q4 が小さ
ければ、走行モードを変更せずにエンジン走行モードを
維持する(ステップ26)。
【0050】他方、モータ走行モードが設定されている
ことによりステップ23で否定判断された場合には、エ
ンジン使用時の燃費率Q4 とモータ・ジェネレータ使用
時の燃費率Q5 とが比較される(ステップ27)。そし
てエンジン使用時の燃費率Q4 がモータ・ジェネレータ
使用時の燃費率Q5 より大きい場合には、ステップ26
に進んで走行モードを変更せずにモータ走行モードを維
持する。これとは反対にエンジン使用時の燃費率Q4 が
小さい場合には、モータ走行モードに替えてエンジン走
行モードを選択する(ステップ28)。
【0051】上記の図9に示す制御をおこなった場合、
変速機15でのギヤ比を含む最適運転点に基づいて走行
モードを選択するので、エネルギー効率が向上して燃費
を従来になく改善することができる。
【0052】前述したハイブリッド駆動装置では、動力
源であるエンジン1とモータ・ジェネレータ2とをいわ
ゆる並列に連結してあるので、多様な駆動パターンを採
用することができる。具体的には、エンジン1のみで走
行したり、エンジン1の出力によって走行と充電とをお
こなったり、さらにはエンジン1の出力をモータ・ジェ
ネレータ2によってアシストしたりすることができる。
このような多様な駆動形態を有効に利用して燃費やドラ
イバビリティを向上させることができる。図12はその
一例を示しており、この図12に示す制御例では、先
ず、車両要求パワーなどのデータを読み込むとともに、
充電の要求があるか否かが判断される(ステップ3
1)。バッテリ8の充電量が低下していてステップ31
で肯定判断された場合には、車両要求パワーがエンジン
の最高出力未満か否かが判断される(ステップ32)。
【0053】ステップ32で肯定判断されれば、車両要
求パワー以上にエンジン1の出力を増大させることがで
きるので、この場合は、車両要求パワー以上の出力をお
こなう充電用運転点を選択する(ステップ33)。その
一例を図13に示してあり、車両要求パワーを出力する
運転点は、そのパワーに対応する等出力線(車両要求パ
ワーライン)と燃費最適運転ラインとの交点で示され
る。充電要求があることにより上記ステップ33で設定
する充電用運転点は、図13に符号P6 で示される。す
なわち車両要求パワーラインより高出力の等出力線と燃
費最適運転ラインとの交点で示される運転点である。そ
してこの運転点P6 における出力と車両要求パワーとの
差が充電のためのパワーとして利用される(ステップ3
4)。すなわち図13において、運転点P6 から横軸に
垂直におろした線と車両要求パワーラインとの交点で示
されるトルクが走行のためのトルクに使用され、それ以
上のトルクが充電に使用される。その場合、充電をおこ
なわない場合よりもエンジントルクが低下するが、変速
比を適宜に設定することにより駆動トルクが必要十分な
トルクに維持される。
【0054】このように制御することにより、充電効率
を向上させることができる。また、加速要求があった場
合には、充電を停止して充電負荷を取り去ることによ
り、素早く駆動力を増大させることができるので、加速
応答性やドライバビリティが向上する。
【0055】また一方、充電要求がないことによりステ
ップ31で否定判断された場合には、急加速要求がある
か否かが判断される(ステップ35)。これは、例えば
アクセル開度の増大量や変化率によって判断することが
できる。急加速要求があったことによりステップ35で
肯定判断された場合には、図14に示すように、エンジ
ン1の運転状態を、車両要求パワーより低出力でかつ燃
費最適ライン上の運転点P7 の運転状態とする(ステッ
プ36)。これは、車両要求パワーを出力する運転点P
8 より低トルクの運転状態であるから、その不足分はモ
ータ・ジェネレータ2によってアシストする(ステップ
37)。その後、エンジン1の運転状態を上記の運転点
P7 から図14に示す運転点P9 に変化させる。この運
転点P9は車両要求パワーラインと燃費最適運転ライン
との交点である。したがってこの場合、運転点の変化に
併せてモータ・ジェネレータ2によるアシスト量を低下
させ、最終的には、運転点P9 ではエンジン1のみによ
って走行をおこなう。
【0056】したがってこのように制御することによ
り、急加速時にエンジン1の運転状態が燃費最適運転ラ
イン上に維持されて燃費の悪化方向に変化しないから、
燃費が良好になる。また、トルクはモータ・ジェネレー
タ2によるアシストによって充電確保されるから、加速
性が悪化することはない。
【0057】なお、上記のステップ32やステップ35
で否定判断された場合には、エンジン出力の最大値ガー
ド処理をおこなった後に車両要求パワーをそのままエン
ジン出力指令とする(ステップ38)。その場合、エン
ジン1の運転点は燃費最適運転ライン上に維持し、変速
機15のギヤ比を制御して必要な駆動力を維持する。
【0058】ここで上記の具体例とこの発明との対応を
簡単に説明すると、図1に示すステップ1が請求項1の
第1の走行選択手段に相当し、ステップ2ないし5の機
能的手段が請求項1の「電力の単位量あたりの燃料消費
量を算出する手段」に相当し、ステップ6ないし11の
機能的手段が請求項1の第2の走行選択手段に相当
る。また図5にクロスハッチングで示す領域でモータ走
行をおこなうことを判断する手段が、請求項2における
運転点燃費率の差に基づいて燃料消費量を算出する手段
に相当する。
【0059】以上、この発明を具体例を参照して説明し
たが、この発明は上記の具体例に限定されないのであっ
て、対象とするハイブリッド駆動装置の形式は、要はパ
ラレルハイブリッド形式であればよい。したがってエン
ジンとモータ・ジェネレータとを駆動系統に連結するた
めの手段は上述したトルク合成分配機構に限られない。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、充電されている電力についての消費燃料を力行
および回生を含めて評価し、その電力を使用して走行す
ると仮定した場合の消費燃料と内燃機関で走行すると仮
定した場合の消費燃料とを対比して走行モードすなわち
走行に使用する動力源を選択するので、走行の際の燃料
消費量を従来になく削減でき、車両の燃費を向上させる
ことができるとともに、排ガスの低減を図ることができ
る。
【0061】また請求項2の発明によれば、充電のため
の燃料消費量を、充電をおこなわなかった場合の燃費
(単位エネルギーあたりの燃料消費量)と充電をおこな
った場合の燃費率との差をも含んで算定するので、蓄え
られた電力について燃料消費量を更に正確に把握でき、
その結果、従来、内燃機関で走行していた状態での走行
を電動機によっておこなうことができ、電動機での走行
領域が増大して燃費を更に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の発明による制御例を説明するため
のフローチャートである。
【図2】 この発明で対象とするハイブリッド駆動装置
の一例を模式的に示すブロック図である。
【図3】 そのハイブリッド駆動装置で設定することの
できる走行モードを示す図表である。
【図4】 走行時の運転点(駆動点)と充電をもおこな
う運転点(充電点)とを示す線図である。
【図5】 走行のみの場合と充電をもおこなう場合との
燃費率の差を考慮して設定されるモータ走行領域を示す
図である。
【図6】 車両要求パワーを算出するためのルーチンの
一例を示すフローチャートである。
【図7】 ドライバの要求パワーを求めるための基本マ
ップの一例を示す図である。
【図8】 道路勾配に基づいてドライバ要求パワーを補
正するマップの一例を示す図である。
【図9】 走行モードの選択制御ルーチンの他の例を示
すフローチャートである。
【図10】 エンジンの燃費最適運転点を説明するため
の図である。
【図11】 モータの効率最適運転点を説明するための
図である。
【図12】 充電要求がある場合と急加速要求がある場
合との運転点の設定制御のためのルーチンの一例を示す
フローチャートである。
【図13】 充電時のエンジン運転点を示す図である。
【図14】 急加速時のエンジン運転点を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…エンジン、 2…モータ・ジェネレータ、 8…バ
ッテリ、 10…トルク合成分配機構、 15…変速
機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 弘淳 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 星屋 一美 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 梅山 光広 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−98516(JP,A) 特開 平9−37410(JP,A) 特公 昭61−57204(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を内燃機関で燃焼させて生じる動力
    を使用した走行と電力によって電動機で生じさせた動力
    を使用した走行とを選択することができ、かつその電力
    を発生させるとともにその電力を蓄電装置に蓄えること
    のできるハイブリッド車の駆動制御装置において、 前記蓄電装置の充電量が規定値より少ない場合には、前
    記内燃機関を駆動して走行するとともにその走行中にお
    ける力行および回生による前記蓄電装置への充電をおこ
    なう走行を選択する第1の走行選択手段と、 前記内燃機関を使用して走行している際の力行および回
    生による前記蓄電装置への充電分の燃料消費量の積算値
    とその充電による充電量の積算値とに基づいて、前記内
    燃機関を使用して走行している際に充電された電力の単
    位量あたりの燃料消費量を算出する手段と、 前記蓄電装置の充電量が前記既定値以上の場合には、前
    記内燃機関で走行したと仮定した場合の燃料消費率を求
    める一方、前記電動機で走行すると仮定した場合の前記
    蓄電装置から前記電動機への放電効率とその時点に充電
    されている電力の単位量あたりの前記燃料消費量とに基
    づいて等価燃料消費率を求め、内燃機関を使用するとし
    た場合の燃料消費率が前記等価燃料消費率より大きい場
    合には前記電動機を使用した走行を選択し、内燃機関を
    使用するとした場合の燃料消費率が前記等価燃料消費率
    以下の場合には前記内燃機関を使用した走行を選択する
    第2の走行選択手段とを備えていることを特徴とするハ
    イブリッド車の駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記電力を蓄電装置に充電することに要
    した燃料消費量を、その充電をおこなった際の前記内燃
    機関の運転点での単位エネルギーあたりの燃料消費量と
    その充電をおこなわなかったと仮定した場合の内燃機関
    の運転点での単位エネルギーあたりの燃料消費量との差
    に基づいて算出する手段を備えていることを特徴とする
    請求項1に記載のハイブリッド車の駆動制御装置。
JP05151698A 1998-02-17 1998-02-17 ハイブリッド車の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3401181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05151698A JP3401181B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ハイブリッド車の駆動制御装置
US09/234,376 US6201312B1 (en) 1998-02-17 1999-01-21 Drive control system for hybrid vehicles
DE19906601A DE19906601A1 (de) 1998-02-17 1999-02-17 Antriebssteuerungssystem für Hybridfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05151698A JP3401181B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ハイブリッド車の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11229916A JPH11229916A (ja) 1999-08-24
JP3401181B2 true JP3401181B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=12889185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05151698A Expired - Fee Related JP3401181B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 ハイブリッド車の駆動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6201312B1 (ja)
JP (1) JP3401181B2 (ja)
DE (1) DE19906601A1 (ja)

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037008A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US6428444B1 (en) * 1999-09-06 2002-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling a vehicle and a method of controlling the vehicle
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
GB2370130B (en) * 2000-10-11 2004-10-06 Ford Motor Co A control system for a hybrid electric vehicle
JP3546408B2 (ja) * 2000-11-13 2004-07-28 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両の制御装置
GB0028598D0 (en) * 2000-11-23 2001-01-10 Ricardo Consulting Eng Improvements in hybrid power sources
JP3580260B2 (ja) * 2001-03-01 2004-10-20 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP4400002B2 (ja) * 2001-04-10 2010-01-20 株式会社デンソー 自動車用補機駆動装置
JP3666438B2 (ja) * 2001-10-11 2005-06-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2003326959A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Denso Corp 車両用空調装置
US7697595B2 (en) * 2006-05-11 2010-04-13 Tensorcomm Incorporated Interference cancellation in variable codelength systems for multi-access communication
JP3896973B2 (ja) * 2003-02-25 2007-03-22 株式会社デンソー 車両用電気系の管理方法
JP3889381B2 (ja) * 2003-08-01 2007-03-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2005094865A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Hitachi Ltd ハイブリッド車両及びそのシステム
US7503413B2 (en) * 2003-09-26 2009-03-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling stopping and starting of a vehicle engine
DE10353256B3 (de) 2003-11-14 2005-03-31 Barske, Heiko, Dr. Hybridantriebssystem für ein Kraftfahrzeug
JP4507597B2 (ja) * 2003-12-26 2010-07-21 三菱自動車工業株式会社 システム効率算出装置及びシステム効率向上装置
DE102004043589B4 (de) * 2004-09-09 2018-11-15 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Antriebsleistungsverteilung in einem Hybrid-Antriebsstrang eines Fahrzeuges
KR101070906B1 (ko) * 2004-10-01 2011-10-06 설승기 분산 발전 시스템 및 그 제어 방법
JP4191149B2 (ja) * 2005-02-14 2008-12-03 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
DE102005018437A1 (de) * 2005-04-21 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeug-Antriebs und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7256510B2 (en) * 2005-12-23 2007-08-14 General Motors Corportion Hybrid electro-mechanical transmission with single motor/generator and method of control
JP4352339B2 (ja) * 2005-12-27 2009-10-28 株式会社デンソー ハイブリッド車両の回転電機制御装置
JP4561658B2 (ja) * 2006-03-06 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置および表示方法
JP4064428B2 (ja) * 2006-05-24 2008-03-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4780402B2 (ja) * 2006-06-27 2011-09-28 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP4372775B2 (ja) * 2006-08-09 2009-11-25 本田技研工業株式会社 モータ制御装置
DE102006045823B4 (de) * 2006-09-28 2016-10-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Parallel-Hybrid-Fahrzeugantriebs
FR2907745B1 (fr) * 2006-10-27 2009-07-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion d'energie d'une chaine de traction d'un vehicule hybride et vehicule hybride
JP4813419B2 (ja) * 2007-05-09 2011-11-09 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP4807329B2 (ja) * 2007-06-14 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両運用システム
JP4591487B2 (ja) 2007-08-24 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の告知方法およびその告知方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8068974B2 (en) * 2007-09-10 2011-11-29 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for determining driver efficiency and operating modes in a hybrid vehicle
US8660784B2 (en) * 2007-09-10 2014-02-25 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for determining driver efficiency in a vehicle
GB2455499A (en) * 2007-12-01 2009-06-17 Airmax Group Plc Operating an energy efficient crane
DE102007055708A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Laden einer Batterie eines Hybridfahrzeugs im Stillstand
TWI346056B (en) * 2007-12-07 2011-08-01 Ind Tech Res Inst Mixed type vehicle power system and method of forming multidimentional data of fuel consumption
DE102007061582A1 (de) * 2007-12-18 2009-06-25 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer Kältemaschine
JP4662566B2 (ja) * 2008-04-04 2011-03-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
EP2300253B1 (en) * 2008-07-21 2017-10-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Electric driving mode selection for hybrid vehicles
JP4495234B2 (ja) * 2008-07-31 2010-06-30 富士通テン株式会社 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法
DE102008053604A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Bewertung des Fahrzustands eines Hybridfahrzeuges
DE102008058809B4 (de) * 2008-11-24 2017-11-30 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs-und Forschungsanstalt Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs und Antriebseinheit
US8296032B2 (en) * 2008-12-16 2012-10-23 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and a method of control for improved power management
JP4596073B2 (ja) * 2009-01-13 2010-12-08 株式会社デンソー 動力発生源制御装置
FR2941425B1 (fr) * 2009-01-29 2012-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de gestion d'energie d'une chaine de traction d'un vehicule automobile hybride
FR2944768B1 (fr) * 2009-04-28 2016-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'alimentation d'un groupe motopropulseur hybride.
US20100280709A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280705A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20110106591A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280686A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280690A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US8855907B2 (en) * 2009-04-30 2014-10-07 Searete Llc Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280704A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280888A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete LLC, a limited libaility corporation of the State of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280887A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280691A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280693A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280692A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280688A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280689A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280886A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280708A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280706A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280707A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280885A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20110106354A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
JP2009241926A (ja) * 2009-07-29 2009-10-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の告知方法
US10093303B2 (en) * 2009-08-18 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for determining a plug-in hybrid electric vehicle expected drive range
US8423214B2 (en) 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
KR20120072372A (ko) 2009-09-15 2012-07-03 케이피아이티 커민즈 인포시스템즈 엘티디. 예측된 주행범위에 근거한 하이브리드 차량에 대한 모터의 지원
WO2011033529A2 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle based on user input
JP5914337B2 (ja) 2009-09-15 2016-05-11 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
FR2953772B1 (fr) * 2009-12-15 2012-01-06 Continental Automotive France Procede de pilotage d'un dispositif de motorisation de vehicule hybride, et dispositif associe
JP4840503B2 (ja) * 2009-12-25 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP4888549B2 (ja) * 2009-12-25 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
DE102010009565A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung einer Lastpunktverschiebung für einen Verbrennungsmotor eines Hybridfahrzeugs
US8301359B1 (en) * 2010-03-19 2012-10-30 HyCogen Power, LLC Microprocessor controlled automated mixing system, cogeneration system and adaptive/predictive control for use therewith
JP5277198B2 (ja) * 2010-04-01 2013-08-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド車両制御装置
EP2565094A4 (en) * 2010-04-27 2013-10-30 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR VEHICLE
KR101154307B1 (ko) * 2010-12-03 2012-06-14 기아자동차주식회사 전기자동차의 잔존주행거리 적응형 초기값 설정 장치 및 방법
DE102011010090B4 (de) * 2011-02-01 2020-11-05 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Maschine sowie Kraftfahrzeug mit Verbrennungskraftmaschine und elektrischer Maschine
JP5700120B2 (ja) * 2011-06-06 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置
KR20140060334A (ko) * 2011-09-05 2014-05-19 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 제어 장치 및 제어 방법
JP5667538B2 (ja) * 2011-09-05 2015-02-12 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP5379835B2 (ja) * 2011-09-05 2013-12-25 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
CN103764469A (zh) * 2011-09-05 2014-04-30 本田技研工业株式会社 混合动力车辆的控制装置和控制方法
JP5518811B2 (ja) * 2011-09-05 2014-06-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5452557B2 (ja) * 2011-09-05 2014-03-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2013052798A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
KR20140062506A (ko) * 2011-09-05 2014-05-23 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 제어 장치 및 제어 방법
DE102011113928A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrzeuginformationssystem für Kraftfahrzeuge mit mindestens zwei Antrieben, Kraftfahrzeug und Verfahren
US9020799B2 (en) * 2012-02-14 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Analytic method of fuel consumption optimized hybrid concept for fuel cell systems
JP2014172558A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Denso Corp ハイブリッド車の制御装置
JP6232718B2 (ja) * 2013-03-14 2017-11-22 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP6156166B2 (ja) * 2013-08-19 2017-07-05 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2016043760A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6269388B2 (ja) * 2014-08-21 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2016044268A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Alare Technologies, Llc Portable electrically powered debris blower apparatus
JP6330682B2 (ja) * 2015-02-13 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2016147628A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6269539B2 (ja) * 2015-03-09 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
ITUB20153411A1 (it) * 2015-09-04 2017-03-04 Ferrari Spa Metodo per il controllo di un veicolo ibrido con architettura in parallelo e con un profilo di velocita' non noto per l'ottimizzazione del consumo di combustibile
DE102016202136A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Mtu Friedrichshafen Gmbh Anordnung, Fortbewegungsmittel und Verfahren zur Wirkungsgradverbesserung eines hybriden Antriebssystems
JP6753368B2 (ja) * 2017-06-28 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
FR3075513B1 (fr) * 2017-12-18 2019-12-20 Renault S.A.S. Procede de pilotage d’un dispositif de modulation de tension utilise dans un groupe motopropulseur hybride de vehicule automobile
JP7439740B2 (ja) * 2020-12-10 2024-02-28 株式会社豊田自動織機 車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4217668C1 (de) * 1992-05-28 1993-05-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Steuerung eines ein Fahrzeug antreibenden Hybridantriebes
DE19505431B4 (de) * 1995-02-17 2010-04-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leistungssteuersystem für Kraftfahrzeuge mit einer Mehrzahl von leistungsumsetzenden Komponenten
JP3171079B2 (ja) 1995-07-24 2001-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
JPH0998515A (ja) * 1995-07-25 1997-04-08 Nippon Soken Inc ハイブリッド車のエンジン制御装置
US6007443A (en) * 1996-02-16 1999-12-28 Nippon Soken, Inc. Hybrid vehicle
JP3698220B2 (ja) * 1996-04-10 2005-09-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3256657B2 (ja) * 1996-04-10 2002-02-12 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2843883B2 (ja) * 1996-05-22 1999-01-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6201312B1 (en) 2001-03-13
DE19906601A1 (de) 1999-09-09
JPH11229916A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401181B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
US6781251B2 (en) Control apparatus for transmission-equipped hybrid vehicle, and control method for the same
JP3216501B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
CN103987602B (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP3171079B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP4066974B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP5198147B2 (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置
JP4935268B2 (ja) 車両の制御装置
JPH11324751A (ja) 駆動力制御装置
JP2002221064A (ja) ハイブリッド電気自動車のためのエンジン動作中のアイドル制御方法
JPH11262106A (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP4086042B2 (ja) 自動車およびその制御方法
JP3791195B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5277198B2 (ja) ハイブリッド車両制御装置
JP5008353B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR100737003B1 (ko) 직렬 및 병렬 하이브리드 자동차에서의 최적 운전점결정방법
JP2007230431A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2006341848A (ja) 変速機付きハイブリッド車両の制御装置
JP2001211506A (ja) パラレル・ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2005120907A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP3861486B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
EP1316694A1 (en) A method and arrangement for maintaining an exhaust gas catalyst in an effective state
JP2000197209A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2009002282A (ja) 制駆動力制御装置
JPH0775207A (ja) 発電機付き電気自動車及びその発電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees