JPH11262106A - ハイブリッド車の駆動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の駆動制御装置

Info

Publication number
JPH11262106A
JPH11262106A JP7351398A JP7351398A JPH11262106A JP H11262106 A JPH11262106 A JP H11262106A JP 7351398 A JP7351398 A JP 7351398A JP 7351398 A JP7351398 A JP 7351398A JP H11262106 A JPH11262106 A JP H11262106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
output
motor
internal combustion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7351398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214437B2 (ja
Inventor
Kazumi Hoshiya
一美 星屋
Hidehiro Oba
秀洋 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7351398A priority Critical patent/JP3214437B2/ja
Priority to US09/253,521 priority patent/US6315068B1/en
Priority to DE69942407T priority patent/DE69942407D1/de
Priority to EP99104387A priority patent/EP0940287B1/en
Publication of JPH11262106A publication Critical patent/JPH11262106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214437B2 publication Critical patent/JP3214437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関と電動機との出力トルクを合成して
走行している際の出力要求の変化に即した電動機の制御
をおこなって意図しない駆動状態を回避する。 【解決手段】 電動機と内燃機関との出力トルクをトル
ク合成分配機構で合成して出力するハイブリッド車の駆
動制御装置であって、内燃機関に対する出力要求量とト
ルク合成分配機構の出力回転数とに基づいて内燃機関の
目標回転数を求める内燃機関目標回転数検出手段(ステッフ゜
003)と、その内燃機関の目標回転数とトルク合成分配機
構の出力回転数とに基づいて電動機の目標回転数を求め
る電動機目標回転数検出手段(ステッフ゜004)と、内燃機関に
対する出力要求量と内燃機関の目標回転数とに基づいて
定まる出力トルクとなるように内燃機関の出力を制御す
る内燃機関出力制御手段(ステッフ゜006)と、電動機の出力回
転数を目標回転数になるように制御する電動機回転数制
御手段(ステッフ゜008)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガソリンエンジ
ンやディーゼルエンジンなどの内燃機関とモータやモー
タ・ジェネレータなどの電力によって動作してトルクを
出力する電動機とを動力源として備えたハイブリッド車
における駆動力を制御する装置に関し、特に遊星歯車機
構などからなるトルク合成分配機構によって内燃機関の
出力トルクと電動機の出力トルクとを合成して出力する
ことのできるハイブリッド車の駆動制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】上述した内燃機関および電動機を動力源
としたハイブリッド車の形式として、内燃機関を発電機
を駆動するためのみに使用するシリーズハイブリッド形
式や内燃機関を発電と走行とのための動力源として使用
するパラレルハイブリッド形式などが知られている。後
者のパラレルハイブリッド形式の駆動装置の例として、
内燃機関の出力トルクと電動機の出力トルクとを、トル
ク合成分配機構で合成して出力するように構成した例が
特開平9−193676号公報に記載されている。
【0003】この公報に記載されたハイブリッド駆動装
置におけるトルク合成分配機構は、1組のシングルピニ
オン型の遊星歯車機構によって構成され、そのサンギヤ
にモータ・ジェネレータの回転軸が連結され、またリン
グギヤに入力クラッチを介してエンジンの出力軸(クラ
ンクシャフト)が接続され、さらにキャリヤが変速機の
入力軸に連結されている。そしてトルク合成分配機構の
全体を一体回転させるための一体化クラッチがキャリヤ
とサンギヤとの間に設けられている。
【0004】したがって上記従来の駆動装置では、入力
クラッチを解放しかつ一体化クラッチを係合させること
により、モータ・ジェネレータのみをトルク合成分配機
構を介して変速機に連結してモータ・ジェネレータによ
って走行することができ、また入力クラッチを係合させ
るとともに一体化クラッチを解放させた状態では、トル
ク合成分配機構を構成している遊星歯車機構が差動作用
をおこなうので、エンジントルクにモータ・ジェネレー
タの出力トルクを付加して走行でき、またその際に発電
をおこなうこともできる。さらに一体化クラッチおよび
入力クラッチを共に係合させれば、エンジンで走行しか
つ発電をおこなうことができる。
【0005】このようにトルク合成分配機構を備えたハ
イブリッド車では、エンジンとモータ・ジェネレータと
のトルクの出力の仕方あるいは伝達の仕方によって様々
な走行形態(走行モード)を設定することができる。そ
のための例えばアクセルペダルが踏み込まれて大きい駆
動力(加速力)が要求された場合、上述したモータ・ジ
ェネレータの出力トルクをエンジントルクに付加するい
わゆるアシストモードを設定し、エンジン出力を増大さ
せつつモータ・ジェネレータの出力トルクを次第に増大
させる制御が実行される。このような制御を実行するこ
とにより、必要十分な駆動力が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
駆動装置では、駆動力の増大要求があった場合、いわゆ
るアシストモードを設定し、エンジン出力を増大させる
とともにモータ・ジェネレータの出力を増大させること
により、変速機に入力されるトルクを増大させている。
その場合、モータ・ジェネレータの回転数を、最終的に
トルク合成分配機構の全体を一体回転状態とするために
一律に増大させると、トルク合成分配機構の出力部材で
あるキャリヤに現れるトルクすなわち変速機の入力トル
クが大小に変動し、乗り心地が悪化する可能性がある。
【0007】すなわち、アクセルペダルを踏み込むこと
により駆動力の増大要求があってもアクセルペダルがそ
の踏み込まれた開度に必ず維持される訳ではなく、走行
状況や運転者の嗜好などに応じてアクセルペダルの踏み
込み量が変化することがある。そのような場合には、エ
ンジントルクが変動するために、エンジントルクにモー
タ・ジェネレータのトルクを付加した出力トルクがアク
セル開度の変化とは異なって変化し、これが原因で駆動
力が大小に変化して乗り心地が悪化する可能性がある。
【0008】この発明は上記の事情を背景にしてなされ
たものであり、内燃機関の出力トルクと電動機の出力ト
ルクとを合成して走行している状態での要求出力の変化
に応じて駆動力を滑らかに変化させることのできる駆動
制御装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するために、請求項1の発明は、電動機の出力
トルクと内燃機関の出力トルクとをトルク合成分配機構
で合成してそのトルク合成分配機構から出力するハイブ
リッド車の駆動制御装置において、前記内燃機関に対す
る出力要求量と前記トルク合成分配機構の出力回転数と
に基づいて内燃機関の目標回転数を求める内燃機関目標
回転数検出手段と、その内燃機関の目標回転数と前記ト
ルク合成分配機構の出力回転数とに基づいて前記電動機
の目標回転数を求める電動機目標回転数検出手段と、前
記内燃機関に対する出力要求量と内燃機関の目標回転数
とに基づいて定まる出力トルクとなるように前記内燃機
関の出力を制御する内燃機関出力制御手段と、前記電動
機の出力回転数を前記電動機目標回転数検出手段で求め
られた目標回転数になるように制御する電動機回転数制
御手段とを備えていることを特徴とするものである。
【0010】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
における前記電動機回転数制御手段に替えて、前記電動
機の出力トルクを、前記電動機の回転数が前記目標回転
数となるように制御する電動機トルク制御手段を備えて
いることを特徴とするものである。
【0011】さらに、請求項3の発明は、請求項1の構
成に加えて、車速の増加に伴い前記内燃機関の回転数と
電動機の回転数とトルク合成分配機構の出力回転数との
差がなくなるように前記内燃機関の目標回転数を設定す
る回転数制御手段を更に備えていることを特徴とするも
のである。
【0012】したがって請求項1の発明によれば、内燃
機関に対する出力要求量に基づいて内燃機関の目標回転
数が求められ、その内燃機関の目標回転数に基づいて内
燃機関の出力トルクの目標量や制御量が求められるとと
もに、電動機の目標回転数や制御量が求められる。すな
わち電動機の出力が内燃機関の目標回転数を含むデータ
に基づいて制御されるので、内燃機関の出力の変動に応
じて電動機の出力が変化し、その結果、内燃機関の出力
の一時的な変化がトルク合成分配機構の出力トルクにそ
のまま現れることがなく、ハイブリッド車の駆動力の変
化が円滑になって乗り心地の悪化が防止される。
【0013】また、請求項2の発明では、電動機の回転
数が目標値となるようにその出力トルクを制御するの
で、請求項1の発明と同様の作用が生じる。
【0014】さらに、請求項3の発明によれば、車速の
増加に伴い内燃機関の回転数および電動機の回転数なら
びにトルク合成分配機構の出力回転数が等しくなるよう
に、内燃機関の目標回転数が設定されるので、内燃機関
によって走行するためにトルク合成分配機構の全体を一
体回転状態(一体化状態)にする制御を円滑に実行する
ことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明を図面を参照し
てより具体的に説明する。この発明は、電動機と内燃機
関とを動力源としたハイブリッド車を対象とする駆動制
御装置である。ここで、内燃機関は、要は、燃料を燃焼
させて動力を出力する動力源であり、具体的には、ガソ
リンエンジンやディーゼルエンジンあるいは水素ガスな
どの気体燃料を使用するガスエンジンなどであり、また
その形式は、レシプロエンジンに限らずタービンエンジ
ンなどであってもよい。なお、以下の説明では、内燃機
関を「エンジン」と記す。
【0016】また、電動機は、要は、電力によって動作
して出力する機能を有する動力源であればよく、固定磁
石式同期モータや直流モータなど各種のモータを使用す
ることができ、さらには外力によって駆動されて発電す
る機能を併せ持ったモータ・ジェネレータを使用するこ
とができる。さらに電動機と発電機とを併用することが
できる。なお、以下に説明する例は、電動機としてモー
タ・ジェネレータを使用した例である。
【0017】この発明で対象とするハイブリッド車は、
電動機の出力によって内燃機関を回転させ、その内燃機
関の回転数が所定の回転数に達した際に燃料を供給する
ことにより、内燃機関を始動する形式のハイブリッド車
である。すなわち内燃機関と電動機とをトルク合成分配
機構に連結し、電動機の出力トルクによって内燃機関を
駆動し、またこれら電動機と内燃機関との出力トルクを
トルク合成分配機構によって合成して出力し、さらには
内燃機関の出力トルクをトルク合成分配機構によって電
動機と変速機とに分配することが可能である。したがっ
てこのトルク合成分配機構は、遊星歯車機構によって構
成することができる。またトルク合成分配機構の出力側
に連結された変速機構は、車速およびエンジン負荷など
の走行状態に応じて変速比が制御される自動変速機を使
用することができる。
【0018】図2は、この発明によるハイブリッド車に
おける駆動装置の全体的な構成を示しており、動力源と
してエンジン1およびモータ・ジェネレータ2とを備え
ている。エンジン1は図示しないアクセルペダルの踏み
込み量に応じてスロットル開度が増大する電子スロット
ルバルブ3を備えており、その電子スロットルバルブ3
の開度を主に制御するための電子スロットル用電子制御
装置(電子スロットルECU)4が設けられている。こ
の電子制御装置4には、アクセルペダルの踏み込み量す
なわちエンジン1に対する出力要求量(もしくはハイブ
リッド車に対する出力要求量)を示すアクセル開度信号
が入力されており、そのアクセル開度信号に基づいたス
ロットル開度信号を電子スロットルバルブ3に出力する
ように構成されている。なお、そのアクセル開度とスロ
ットル開度との関係を決定する特性値は、車両の状態に
応じて、あるいは運転者の手動操作によって変更される
ように構成されている。またエンジン1を制御するため
のエンジン用電子制御装置(エンジンECU)5が設け
られている。
【0019】モータ・ジェネレータ2は、コイルに通電
することによってロータが回転してロータと一体の回転
軸6に出力トルクが生じ、また回転軸6を介してロータ
を外力によって回転させることによってコイルに起電力
が生じる公知の構成のものである。このモータ・ジェネ
レータ2には、インバータ7を介してバッテリ8が接続
されている。またモータ・ジェネレータ2の回転を制御
するために、インバータ7にはモータ・ジェネレータ用
電子制御装置(M/G−ECU)9が接続されている。
【0020】上記のエンジン1およびモータ・ジェネレ
ータ2が、トルク合成分配機構10に連結されている。
そのトルク合成分配機構10は、一組のシングルピニオ
ン型遊星歯車機構11と二つのクラッチCi ,Cd とを
主体として構成されている。その遊星歯車機構11の第
1の回転要素であるサンギヤ12がモータ・ジェネレー
タ2の回転軸6に連結されている。またこのサンギヤ1
2とサンギヤ12に対して同心円上に配置された内歯歯
車であるリングギヤ(第2の回転要素に相当する)13
との間に配置したピニオンギヤを保持しているキャリヤ
(第3の回転要素に相当する)14もしくはそのキャリ
ヤ14に一体化させてある軸などの部材(図示せず)が
出力部材となっている。
【0021】そのリングギヤ13とエンジン1の出力軸
1Aとの間にこれらを選択的に連結する入力クラッチC
i が配置されている。また遊星歯車機構11におけるい
ずれか二つの回転要素(具体的にはサンギヤ12とキャ
リヤ14)を連結して遊星歯車機構11の全体を一体化
する一体化クラッチCd が設けられている。なお、これ
らのクラッチCi ,Cd は、油圧によって係合させられ
る摩擦クラッチによって構成されている。
【0022】上記のキャリヤ14がトルク合成分配機構
10における出力部材に相当し、このキャリヤ14が変
速機15に連結されている。この変速機15は変速比を
電気的に制御可能な自動変速機であって、その制御のた
めの変速機用電子制御装置(T/M−ECU)16が設
けられている。この電子制御装置16には、ブレーキ信
号やシフトレンジ信号などの車両の状態を示す信号が入
力されている。
【0023】そして前述した各電子制御装置4,5,
9,16がハイブリッド用電子制御装置17にデータ通
信可能に接続されている。このハイブリッド用電子制御
装置17には、ブレーキ信号などの車両の状態を示す信
号が入力され、さらに他の電子制御装置4,5,9,1
6との間で相互にデータを通信するように構成されてい
る。
【0024】図3は図2に示す駆動装置によって設定す
ることのできる走行モードを示し、この図3において○
印は係合状態、×印は解放状態をそれぞれ示す。ここで
各走行モードについて簡単に説明すると、モータ走行モ
ードは、モータ・ジェネレータ2の出力のみによって走
行するモードであって、入力クラッチCi が解放もしく
は半係合状態とされ、あるいは一時的に係合させられ、
かつ一体化クラッチCd が係合させられる。したがって
遊星歯車機構11の全体が一体化されるので、モータ・
ジェネレータ2が変速機15に直結された状態になり、
モータトルクが変速機15に入力される。
【0025】エンジン走行モードは、エンジン1の出力
によって走行し、また必要に応じて発電をおこなうモー
ドである。この場合は、入力クラッチCi と一体化クラ
ッチCd とを共に係合状態とすることにより、エンジン
1をリングギヤ13に連結するとともに遊星歯車機構1
1の全体を一体化する。したがって、エンジン1の出力
トルクが、一体化されている遊星歯車機構11に伝達さ
れ、かつここから変速機15に伝達される。一方、モー
タ・ジェネレータ2が一体化されている遊星歯車機構1
1に連結されているから、エンジン1によってモータ・
ジェネレータ2を回転させて、発電をおこなうことがで
きる。また、モータ・ジェネレータ2の出力するトルク
を、遊星歯車機構11から変速機15に伝達することが
できるので、エンジン1の出力トルクとモータ・ジェネ
レータ2の出力トルクとを合成して出力することができ
る。
【0026】つぎに、アシストモードについて説明す
る。前述したトルク合成分配機構10が遊星歯車機構1
1によって構成されているから、遊星歯車機構11が差
動作用をおこなうことにより、出力トルクを多様に変更
することができる。したがって、このアシストモードに
おいては、遊星歯車機構11に差動作用をおこなわせる
ために、一体化クラッチCd が解放され、これに対して
入力クラッチCi が係合させられて、エンジン1がリン
グギヤ13に連結される。この場合、変速機15に連結
されているキャリヤ14が出力要素となり、またリング
ギヤ13が入力要素となり、さらにサンギヤ12が反力
要素となる。
【0027】その状態で、エンジン1の出力トルクをリ
ングギヤ13に伝達し、かつモータ・ジェネレータ2と
共にサンギヤ12を逆回転させれば、キャリヤ14が停
止状態となり、あるいはリングギヤ13よりも低速で回
転する。すなわち、キャリヤ14が停止している状態と
なるように、モータ・ジェネレータ2を逆回転させれ
ば、停止状態を維持することができるとともに、モータ
・ジェネレータ2およびこれに連結したサンギヤ12の
逆回転方向への回転数を次第に減じれば、キャリヤ14
がエンジン1と同方向に回転し、その回転数が次第に増
大する。したがって、キャリヤ14に生じるトルクは、
エンジン1の出力トルクにモータ・ジェネレータ2の反
力トルクを加えたトルク、あるいは遊星歯車機構11に
おけるギヤ比に応じて増大させたトルクとなり、結果的
には、エンジントルクをモータトルクによって増大させ
た状態となる。
【0028】さらに、ニュートラルモードは、変速機1
5にトルクが入力されない状態であって、入力クラッチ
Ci および一体化クラッチCd が共に解放状態とされ
る。したがって、遊星歯車機構11においては、リング
ギヤ13が空転してここからトルクが抜けてしまうため
に、エンジン1あるいはモータ・ジェネレータ2が回転
したとしても、その出力トルクは変速機15に入力され
ない。すなわち、駆動トルクが発生しないニュートラル
状態となる。
【0029】上述したハイブリッド駆動装置では、アク
セルペダルが踏み込まれるなどのことによって出力の増
大要求があった場合、エンジントルクにモータ・ジェネ
レータ2のトルクを付加するアシストモードを経てエン
ジン1で走行するエンジン走行モードに移行する。その
アシストモードでのトルクおよび回転数の状態を前記遊
星歯車機構11についての共線図によって図4に示して
ある。図4において符号ρは、遊星歯車機構11のギヤ
比すなわちサンギヤ12の歯数とリングギヤ13の歯数
との比である。
【0030】前記入力クラッチCi を係合させてエンジ
ン1をリングギヤ13に連結し、その状態でエンジン1
およびモータ・ジェネレータ2を動作させキャリヤ14
から変速機15にトルクを伝達している場合のエンジン
回転数Ne 、モータ・ジェネレータ2の回転数Nm なら
びに変速機15の入力回転数Ntin (すなわちトルク合
成分配機構10の出力回転数)は、下記の式で表され
る。
【0031】 Nm =((1+ρ)・Ntin −Ne )/ρ またこの状態でのトルクの関係は、エンジン1の出力ト
ルク(すなわちリングギヤ13に入力されているトル
ク)Te に対してモータ・ジェネレータ2に(ρ×Te
)の反力トルクを生じており、その結果、出力部材で
あるキャリヤ14には((1+ρ)×Te )のトルクが
発生している。すなわちアシストモードでは、エンジン
トルクTe にモータ・ジェネレータ2による反力トルク
(ρ×Te )を加えたトルクが出力され、出力増大要求
(加速要求)に沿った駆動力が生じる。
【0032】その場合、モータ・ジェネレータ2の回転
数Nm を次第に増大させて最終的にはエンジン回転数N
e と一致させてエンジン走行モードに移行するが、その
過程では、モータ・ジェネレータ2の回転数Nm が以下
に述べるように制御される。図1はその制御ルーチンの
一例を示しており、先ず、アシストモードが設定されて
いるか否かが判断される(ステップ001)。アシスト
モード以外の走行モードが設定されていることによりス
テップ001で否定判断された場合には特に制御をおこ
なうこなくこのルーチンから抜ける。また反対にステッ
プ001で肯定判断された場合には、エンジン回転数N
e 、変速機入力回転数Ntin 、モータ・ジェネレータ2
の回転数Nm の三者の偏差が所定値以下か否かが判断さ
れる(ステップ002)。このステップ002の判断で
採用されている所定値(すなわちしきい値)はゼロに近
い小さい値であり、したがってステップ002では、モ
ータ・ジェネレータ2の回転数Nm がエンジン回転数N
e に達しているか否かを判断することになる。
【0033】各回転数の関係が例えば図4に示す状態に
あれば、ステップ002で否定判断され、この場合は、
アクセル開度Va と変速機入力回転数Ntin とに基づい
てエンジン目標回転数Netを求める(ステップ00
3)。そのエンジン目標回転数Netは、一例として、ア
クセル開度Va と変速機入力回転数Ntin とをパラメー
タとしたマップに基づいて求められ、これにのパラメー
タが大きいほど、エンジン目標回転数Netが大きい値に
設定される。また変速機入力回転数Ntin が大きくなる
ほど偏差が小さくなるように設定され、前記一体化クラ
ッチCd を係合させる程度の回転数すなわち遊星歯車機
構11の全体が一体となって回転する程度の回転数では
偏差がほぼゼロとなるように設定されている。ここで、
アクセル開度Va がこの発明における出力要求量に相当
する。
【0034】エンジン回転数Ne とモータ・ジェネレー
タ2の回転数Nm と変速機入力回転数Ntin との三者の
間には前述した式で表される関係があるから、前記式に
おけるエンジン回転数にエンジン目標回転数Netを代入
することにより、モータ・ジェネレータ2の目標回転数
Nmtが求められる(ステップ004)。すなわち Nmt=((1+ρ)・Ntin −Net)/ρ となる。
【0035】また一方、アクセル開度Va とエンジン目
標回転数Netとに基づいてエンジントルク要求値Te が
求められる(ステップ005)。このエンジントルク要
求値Te は、一例として、予め用意したマップに基づい
て算出することができる。ついで、エンジン目標回転数
Netとエンジントルク要求値Te とに基づいて電子スロ
ットルバルブ3で設定する電子スロットル目標開度θth
が求められる(ステップ006)。この電子スロットル
目標開度θthは、一例として、予め用意したマップに基
づいて算出することができる。
【0036】このようにして求められた電子スロットル
目標開度θthを電子スロットルバルブ用電子制御装置4
に指令し(ステップ007)、またモータ・ジェネレー
タ2の目標回転数Nmtをモータ・ジェネレータ用電子制
御装置9に指令する(ステップ008)。すなわち電子
スロットルバルブ3を目標開度となるように制御(フィ
ードバック制御)し、またモータ・ジェネレータ2をそ
の目標回転数となるように制御(フィードバック制御)
する。
【0037】したがって上記の図1に示す制御によれ
ば、エンジン目標回転数Netに基づいてモータ・ジェネ
レータ2の目標回転数Nmtを設定し、かつその目標回転
数となるようにモータ・ジェネレータ2を制御するか
ら、アクセルペダルの踏み込み量などの出力要求量が変
化した場合には、それに伴うエンジン目標回転数の変化
によってモータ・ジェネレータ2の目標回転数(あるい
は制御量)が変化する。言い換えれば、出力要求量がモ
ータ・ジェネレータ2の回転数制御に反映される。その
結果、出力要求量が増大後に低下した場合には、エンジ
ン目標かいてんすうNetが低下するために、モータ・ジ
ェネレータ2の目標回転数が高くなり、また反対に出力
要求量が増大の後に更に増大した場合には、エンジン目
標回転数Netが増大するために、モータ・ジェネレータ
2の目標回転数が低くなるので、変速機入力回転数Nti
n を強制的に変化させるトルクは発生せずに、エンジン
トルクとモータ・ジェネレータ2のトルクとの和として
現れる変速機15の入力トルクが、出力要求量に追従し
て滑らかに変化し、駆動力の意図しない変動を防止して
乗り心地を良好に維持することができる。
【0038】モータ・ジェネレータ2の回転数Nm を上
記のように制御して次第に増大させると、モータ・ジェ
ネレータ2の回転数Nm および変速機入力回転数Ntin
(すなわちキャリヤ14の回転数)がエンジン回転数N
e に次第に近づく。そしてこれらの各回転数Ne ,Nm
,Ntin の偏差が所定値以下になると、すなわちほぼ
等しくなると、ステップ002で肯定判断され、その場
合は前記一体化クラッチCd が完全係合しているか否か
が判断される(ステップ009)。この判断は、一体化
クラッチCd を係合させる制御信号の出力の状態やその
係合圧を調圧するバルブ(図示せず)の制御量、あるい
はその制御信号の出力からの経過時間などによって判断
することができる。
【0039】一体化クラッチCd が未だ完全に係合して
いないことによりステップ009で否定判断された場合
には、一体化クラッチCd を係合させるための油圧処理
を実施する(ステップ10)。これは、一例として、係
合制御開始当初はパッククリアランスを詰めるために高
い油圧を供給し、その後に比較的に低い油圧に維持し、
ついで係合油圧を次第に高くする(スィープアップ)こ
とにより実施される。このステップ10での油圧処理を
開始した後、ステップ003に進み、前述したモータ・
ジェネレータ2の回転数の上昇制御を継続する。
【0040】ステップ10での油圧処理を継続すること
により、一体化クラッチCd の係合油圧が次第に上昇
し、ついには一体化クラッチCd が完全に係合する。そ
の場合にはステップ009で肯定判断され、ステップ0
11に進む。このステップ011では、一体化クラッチ
Cd が完全に係合してからの時間が、予め定めた所定値
を超えたか否かが判断される。一体化クラッチCd が完
全に係合してからの経過時間が予め定めた所定時間を経
過していないことによりステップ011で否定判断され
た場合には、モータ・ジェネレータ2の出力トルクTm
を次第に低下させる(ステップ012)。すなわちスィ
ープダウンさせる。この制御は、駆動力の低下が体感さ
れない程度の勾配でモータ・ジェネレータ2の出力トル
クを次第に低下させる制御である。
【0041】このステップ012の制御と並行してアク
セル開度Va とエンジン回転数Neとに基づいてエンジ
ントルク要求値Te が求められ(ステップ013)、ま
たエンジン目標回転数Netとエンジントルク要求値Te
とに基づいて電子スロットル目標開度θthが求められる
(ステップ014)。これらのステップ013,014
の制御は、前述したステップ005,006と同様な制
御である。そしてステップ014の後、ステップ007
に進んで、電子スロットルバルブ3およびモータ・ジェ
ネレータ2を前述したと同様に制御する。
【0042】このようにしてエンジン1の出力を増大さ
せつつモータ・ジェネレータ2の出力トルクを次第に低
下させ、その結果、一体化クラッチCd を完全に係合さ
せた後の経過時間が所定時間を超えると、ステップ01
1で肯定判断される。これと同時にアシストモードから
エンジン走行モードに切り換える(ステップ015)。
具体的には、エンジン1をトルク合成分配機構10を介
して変速機15に直結した状態で、エンジン1のみを駆
動して走行する。
【0043】上述した図1に示す制御を実行した場合の
回転数およびトルクの変化を図5に示してある。エンジ
ン1およびモータ・ジェネレータ2を駆動するアシスト
モードで走行中のt1 時点にアクセル開度が増大する
と、その時点でのエンジンエンジン回転数Ne 、変速機
入力回転数Ntin 、モータ・ジェネレータ2の回転数N
m の偏差が大きいために前述したステップ003ないし
ステップ008の制御が実行される。その結果、エンジ
ン回転数Ne が次第に上昇するとともにモータ・ジェネ
レータ2の回転数Nm が次第に上昇し、それに伴って変
速機入力回転数Ntin が上昇する。
【0044】前述したようにモータ・ジェネレータ2の
回転数を上昇させることによって、エンジン回転数Ne
とモータ・ジェネレータ2の回転数Nm と変速機入力回
転数Ntin との差が小さくなる。これらの回転数の偏差
が予め定めた値以下になると、前述したステップ002
で肯定判断され、そのt2 時点に一体化クラッチCdを
係合させる制御が開始される。その油圧の制御は、前述
したように制御開始当初に比較的高い油圧を供給するい
わゆるファストフィルと、その後に比較的低圧に維持す
る低圧待機と、油圧を次第に高くするスィープアップ
と、最終的にライン圧まで高くする昇圧とからなり、し
たがって一体化クラッチCd の油圧の指令値は図5に示
すように大小に変化したものとなる。
【0045】一体化クラッチCd の油圧がライン圧まで
高められて一体化クラッチCd が完全に係合すると、そ
のt3 時点からモータ・ジェネレータ2のトルクTm が
スィープダウンさせられる。そして予め定めた所定の時
間が経過すると、モータ・ジェネレータ2のトルクTm
がほぼゼロになり、そのt4 時点にアシストモードから
モータ走行モードに切り換えられる。その後は、エンジ
ン1がアクセル開度に応じて制御されてエンジン1の出
力で走行することになる。
【0046】前述したようにアシストモードはエンジン
トルクにモータ・ジェネレータ2のトルクを付加して走
行するモードであるから、モータ・ジェネレータ2のト
ルクを増大させれば駆動トルクが大きくなって車速が次
第に増大し、それに伴ってモータ・ジェネレータ2の回
転数も上昇する。したがってモータ・ジェネレータ2の
回転数を目標回転数に制御する場合、回転数のフィード
バック制御によらずに、トルクのフィードバック制御を
おこなってもよい。図6はその例を示すフローチャート
であって、図1に示すステップ008を変更したもので
ある。
【0047】すなわちモータ・ジェネレータ2の回転数
Nm が、ステップ004で求めた目標回転数Nmtとなる
ようにフィードバックによりモータ・ジェネレータ2の
トルク目標値Tmtを決定する(ステップ008−1)。
そしてそのトルク目標値Tmtをモータ・ジェネレータ用
電子制御装置9に指令する(ステップ008−2)。こ
のような制御によってもエンジントルクに追従してモー
タ・ジェネレータ2を所期通りに制御できるので、意図
しない駆動力の変化を防止することができる。
【0048】なおここで、上述した具体例とこの発明と
の関係を説明すると、前記ステップ003の機能が請求
項1の内燃機関目標回転数検出手段および請求項3の回
転数制御手段に相当する。またステップ004の機能が
請求項1の電動機目標回転数検出手段に相当し、ステッ
プ006の機能が請求項1の内燃機関出力制御手段に相
当し、さらにステップ008の機能が請求項1の電動機
回転数制御手段に相当する。また図6に示すステップ0
08−1およびステップ008−2が請求項2の電動機
トルク制御手段に相当する。
【0049】図4を参照して説明したように、上記のハ
イブリッド駆動装置でのアシストモードでは、リングギ
ヤ13にエンジン1から動力を入力することにより、そ
のエンジントルクTe にギヤ比ρを掛けた反力トルク
(ρ・Te )がサンギヤ12を介してモータ・ジェネレ
ータ2に作用する。その場合、モータ・ジェネレータ2
が反力トルク(ρ・Te )に相当するトルクを発生して
いれば、その反力トルク(ρ・Te )がエンジントルク
Te に付加されてキャリヤ14から出力され、実質的な
アシストモードとなる。また反対にエンジントルクTe
にギヤ比ρを掛けた値のトルクによってモータ・ジェネ
レータ2が逆回転させられれば、発電がおこなわれる。
そしてこの場合のエンジン回転数Ne 、変速機入力回転
数Ntin 、モータ・ジェネレータ2の回転数Nm の三者
の関係は、前掲の式によって表される。したがってリン
グギヤ13(エンジン1)を正回転させるとともに、サ
ンギヤ12(モータ・ジェネレータ2)を逆回転させ、
かつこれらの回転数の比を適当に設定すれば、キャリヤ
14の回転数(変速機入力回転数Ntin )がゼロにな
る。
【0050】したがって車両の停止状態すなわち変速機
入力回転数Ntin がゼロの状態でエンジン1のアイドル
回転数程度の回転数にギヤ比ρを掛けた回転数でモータ
・ジェネレータ2を逆回転させれば、エンジン1をアイ
ドリング回転数程度の動作状態に維持することができ
る。モータ・ジェネレータ2を停車状態でこのように制
御することにより、入力クラッチCi を係合させかつエ
ンジン1を動作させ続けることができ、そのため停車状
態からの発進の際に入力クラッチCi を解放状態から係
合状態に切り換えたり、エンジン1を再起動したりする
必要がなくなり、発進の遅れを未然に防止することがで
きる。
【0051】エンジン1の回転数Ne をアイドル回転数
程度に維持し、かつ入力クラッチCi を係合させた状態
で停車している場合のトルク合成分配機構10について
の共線図を図7に示してある。この状態でモータ・ジェ
ネレータ2のトルクに僅かな正トルクΔTm を付加する
と、エンジン1にはその付加トルクΔTm およびギヤ比
ρに応じた負方向のトルクΔTm /ρが作用する。アイ
ドリング回転数を維持するように、その負方向のトルク
ΔTm /ρに相当するトルクをエンジン1で発生させれ
ば、キャリヤ14すなわち変速機15に対する入力部材
にこれらのトルクを加えたトルク(1+1/ρ)ΔTm
が発生する。
【0052】これは、流体式トルクコンバータを備えた
自動変速機でのクリープトルクと同様なトルクとなり、
したがって停車状態でモータ・ジェネレータ2およびエ
ンジン1を上記のように制御することにより、発進操作
や後進走行が容易になる。なおその場合、モータ・ジェ
ネレータ2は、エンジン1がアイドル回転数を維持する
ように動作することに伴う負のトルクを受けているの
で、発電をおこなうことになる。
【0053】上記の停車状態でのエンジン1およびモー
タ・ジェネレータ2の制御では、エンジン1を駆動状態
に維持し、それに伴って発電をおこなうので、充電量が
少ないことによりモータ・ジェネレータ2の出力トルク
が不足する場合に有効である。しかしながらエンジン1
を駆動することによって燃料を消費するので、燃費の悪
化要因になることもある。したがって上述したエンジン
1を駆動することによる停車時の制御は、充電量が不足
している場合に限定することが好ましく、バッテリ8の
充電量が充分である場合には、停車時にエンジン1を停
止させて燃料の消費を抑制することが好ましい。なおそ
の場合、充電量が充分であるから、モータ・ジェネレー
タ2による発進であっても駆動力が不足することはな
い。
【0054】上述のようにアシストモードでは、モータ
・ジェネレータ2での反力トルクをエンジントルクに付
加して出力することができ、同時にバッテリ8への充電
をおこなうことができるので、エンジン走行モードで走
行している際に、バッテリ8の充電状態に応じてアシス
トモードに切り換えて充電をおこなうことが好ましい。
このようにすれば、エンジントルクに付加するモータ・
ジェネレータ2の出力トルクを大きくする必要のある高
負荷時に駆動力が不足するなどの事態を未然に防止する
ことができる。
【0055】図8はそのための制御の一例を示してお
り、エンジン走行モードか否かの判断(ステップ02
1)をおこない、肯定判断された場合に高負荷での走行
が要求されているか否かが判断される(ステップ02
2)。この高負荷走行の判断は、例えばアクセル開度が
大きいことによって判断することができる。高負荷走行
が要求されていることによりステップ022で肯定判断
された場合には、バッテリ8の充電状態が不充分か否か
が判断される(ステップ023)。そしてバッテリ8の
充電状態が不足している場合には、アシストモードに移
行する(ステップ023)。具体的には、共に係合状態
にある入力クラッチCi と一体化クラッチCdとのうち
一体化クラッチCd を解放する。なお、各判断ステップ
021,022,023で否定判断された場合には、こ
のルーチンから抜ける。
【0056】このアシストモードでは図4を参照して説
明したように、エンジントルクTeおよびギヤ比ρに応
じたトルク(ρ・Te )がモータ・ジェネレータ2に作
用する。そしてその時点での駆動力および車速を増大さ
せるために、その負荷されるトルク(ρ・Te )以上の
トルクをモータ・ジェネレータ2からサンギヤ12に付
与することにより、これらのトルクを加えたトルク(1
+ρ)Te が変速機15に入力される。その結果、高負
荷走行の要求に応じた駆動力となる。その場合、図4に
示すようにモータ・ジェネレータ2が逆回転していれ
ば、モータ・ジェネレータ2が発電をおこなうことにな
る。したがって高負荷走行の要求に即した駆動力を得る
ことができると同時に、バッテリ8の充電量を充分大き
くし、モータ・ジェネレータ2に大きい出力トルクを要
求される場合に備えることができる。
【0057】なお、上述した具体例では、出力要求量を
アクセル開度に基づいて求めることとしたが、この発明
は上述した具体例に限定されないのであり、車速を設定
された車速に維持するいわゆるクルーズコントロールや
ナビゲーションシステムによって車両の走行制御をおこ
なっている際のコントローラからの出力の増大要求や先
行車両に追従して車両を自動走行させるいわゆる追従制
御の際のコントローラからの出力増大要求などの人為的
ではない出力要求に基づいて求めることとしてもよい。
またこの発明におけるトルク合成分配機構は、上述した
シングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成された
ものに限定されず、ダブルピニオン型の遊星歯車機構や
一対のサイドギヤの間にピニオンギヤを噛合させた配置
した差動歯車装置などの三つの回転要素の間で差動作用
をおこなう構成の機構であればよい。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1あるいは
2の発明によれば、内燃機関の出力トルクと電動機の出
力トルクとを合成したトルクに基づいて駆動力をする走
行状態の際に、出力要求に基づく内燃機関の目標回転数
を、内燃機関の制御量および電動機の制御量に反映させ
るので、内燃機関に対する出力要求が変化した場合には
直ちに電動機の制御量が、出力要求の変化に即して変化
する。そのため、内燃機関の出力要求の変化と駆動力の
変化とが対応するために、意図しない駆動力あるいは駆
動状態になることやそれに伴う乗り心地の悪化を未然に
防止することができる。
【0059】また、請求項3の発明によれば、車速の増
加に伴い内燃機関の回転数および電動機の回転数ならび
にトルク合成分配機構の出力回転数が等しくなるよう
に、内燃機関の目標回転数が設定されるので、内燃機関
によって走行するためにトルク合成分配機構の全体を一
体回転状態(一体化状態)にする制御を円滑に実行する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の駆動制御装置によって実施される
アシストモードでのエンジンおよびモータ・ジェネレー
タの出力制御ルーチンの一例を示すフローチャートであ
る。
【図2】 この発明で対象とするハイブリッド車の駆動
装置の一例を模式的に示す図である。
【図3】 その駆動装置で設定可能な走行モードをまと
めて示す図表である。
【図4】 図2に示す駆動装置におけるトル合成分配機
構について共線図である。
【図5】 図1に示す制御をおこなった場合の回転数お
よびトルクの変化を模式的に示すタイムチャートであ
る。
【図6】 図1に示すフローチャートでのステップ00
8を他の制御内容に変更した例を示すフローチャートで
ある。
【図7】 トルク合成分配機構によってクリープトルク
を発生させる制御状態を説明するための共線図である。
【図8】 高負荷走行要求時にバッテリの充電をおこな
う制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…エンジン、 2…モータ・ジェネレータ、 10…
トルク合成分配機構、15…変速機。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機の出力トルクと内燃機関の出力ト
    ルクとをトルク合成分配機構で合成してそのトルク合成
    分配機構から出力するハイブリッド車の駆動制御装置に
    おいて、 前記内燃機関に対する出力要求量と前記トルク合成分配
    機構の出力回転数とに基づいて内燃機関の目標回転数を
    求める内燃機関目標回転数検出手段と、 その内燃機関の目標回転数と前記トルク合成分配機構の
    出力回転数とに基づいて前記電動機の目標回転数を求め
    る電動機目標回転数検出手段と、 前記内燃機関に対する出力要求量と内燃機関の目標回転
    数とに基づいて定まる出力トルクとなるように前記内燃
    機関の出力を制御する内燃機関出力制御手段と、 前記電動機の出力回転数を前記電動機目標回転数検出手
    段で求められた目標回転数になるように制御する電動機
    回転数制御手段とを備えていることを特徴とするハイブ
    リッド車の駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記電動機回転数制御手段に替えて、前
    記電動機の出力トルクを、前記電動機の回転数が前記目
    標回転数となるように制御する電動機トルク制御手段を
    備えていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリ
    ッド車の駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 車速の増加に伴い前記内燃機関の回転数
    と電動機の回転数とトルク合成分配機構の出力回転数と
    の差がなくなるように前記内燃機関の目標回転数を設定
    する回転数制御手段を更に備えていることを特徴とする
    請求項1に記載のハイブリッド車の駆動制御装置。
JP7351398A 1998-03-06 1998-03-06 ハイブリッド車の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3214437B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351398A JP3214437B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ハイブリッド車の駆動制御装置
US09/253,521 US6315068B1 (en) 1998-03-06 1999-02-19 Drive control system for hybrid vehicles
DE69942407T DE69942407D1 (de) 1998-03-06 1999-03-04 Antriebssteuerungssystem für Hybrid-Fahrzeuge
EP99104387A EP0940287B1 (en) 1998-03-06 1999-03-04 Drive control system for hybrid vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351398A JP3214437B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ハイブリッド車の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11262106A true JPH11262106A (ja) 1999-09-24
JP3214437B2 JP3214437B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=13520415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351398A Expired - Fee Related JP3214437B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 ハイブリッド車の駆動制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6315068B1 (ja)
EP (1) EP0940287B1 (ja)
JP (1) JP3214437B2 (ja)
DE (1) DE69942407D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089483A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両制御装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3803215B2 (ja) * 1999-10-08 2006-08-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3458795B2 (ja) * 1999-10-08 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP4550987B2 (ja) * 2000-10-04 2010-09-22 株式会社デンソー ハイブリッド自動車の発電装置
JP3712684B2 (ja) * 2001-06-01 2005-11-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3815401B2 (ja) * 2002-08-09 2006-08-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車用の制御装置
JP3885768B2 (ja) * 2003-05-20 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP2005143169A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
US7024859B2 (en) * 2004-02-02 2006-04-11 Illinois Institute Of Technology Combustion engine acceleration support using an integrated starter/alternator
DE102004022616A1 (de) * 2004-05-07 2005-12-15 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung mit einer Einheit zum Betätigen eines Kraftfahrzeuggetriebes
CA2573111C (en) * 2004-07-07 2012-06-05 Eaton Corporation Shift point strategy for hybrid electric vehicle transmission
JP4667090B2 (ja) * 2005-03-16 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車
JP4317536B2 (ja) 2005-06-23 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車
FR2887496B1 (fr) * 2005-06-27 2007-09-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour piloter le couplage ou le decouplage des deux moteurs d'un groupe motopropulseur hybride parallele
DE102005047940A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Momentensteuerung eines Hybridkraftfahrzeugs
JP4193839B2 (ja) * 2005-12-19 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びそれを搭載した車両
DE102006003723A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Antriebsstrangs
DE102006003714A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines elektrodynamischen Antriebssystems eines Kraftfahrzeuges
DE102006003724A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Antriebsstrangs
JP5024811B2 (ja) 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
JP4674722B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
JP5001566B2 (ja) * 2006-03-23 2012-08-15 三菱ふそうトラック・バス株式会社 電気自動車の制御装置
DE102006028602A1 (de) * 2006-06-22 2007-12-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Antriebsstrangs
JP4165596B2 (ja) * 2006-10-18 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 制駆動力制御装置
DE102006049888A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Hybridantriebs
DE102007055708A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Laden einer Batterie eines Hybridfahrzeugs im Stillstand
US8340884B1 (en) 2008-12-26 2012-12-25 Jing He Fuel saving method and device for vehicle
US9227626B2 (en) 2009-09-15 2016-01-05 Kpit Technologies Limited Motor assistance for a hybrid vehicle based on predicted driving range
EP2477832A2 (en) 2009-09-15 2012-07-25 Kpit Cummins Infosystems Limited Method of converting vehicle into hybrid vehicle
US8423214B2 (en) 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
EP2477835B1 (en) 2009-09-15 2018-03-21 KPIT Technologies Limited Method of providing assistance for a hybrid vehicle based on user input
JP5035325B2 (ja) * 2009-11-12 2012-09-26 株式会社豊田自動織機 荷役車両の荷役制御装置
SE1200394A1 (sv) * 2012-06-27 2013-12-28 Scania Cv Ab Drivsystem och förfarande för att driva ett fordon
JP6409840B2 (ja) * 2016-09-23 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393964A (en) * 1979-03-23 1983-07-19 Ipanema Company Hybrid power system and method for operating same
US5359308A (en) * 1993-10-27 1994-10-25 Ael Defense Corp. Vehicle energy management system using superconducting magnetic energy storage
US5495912A (en) * 1994-06-03 1996-03-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hybrid powertrain vehicle
JP2587202B2 (ja) * 1994-08-22 1997-03-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
US5558588A (en) * 1995-02-16 1996-09-24 General Motors Corporation Two-mode, input-split, parallel, hybrid transmission
JP2794272B2 (ja) * 1995-02-28 1998-09-03 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP3534271B2 (ja) * 1995-04-20 2004-06-07 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
DE29624299U1 (de) * 1995-05-19 2001-11-22 Toyota Motor Co Ltd Kraftübertragungsvorrichtung, sowie Fahrzeug mit Vierradantrieb mit einer derartigen Kraftübertragungsvorrichtung
JP2860772B2 (ja) * 1995-06-06 1999-02-24 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
JP3412352B2 (ja) * 1995-08-15 2003-06-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP3132372B2 (ja) * 1995-10-14 2001-02-05 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP3047792B2 (ja) * 1995-10-18 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3454036B2 (ja) * 1995-11-13 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US6081042A (en) * 1996-03-22 2000-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system including controllable device between engine and electric motor and vehicle drive wheels, and apparatus for controlling the device depending upon selected operation mode of the system
US5887670A (en) * 1996-05-16 1999-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power transmitting system having devices for electrically and mechanically disconnecting power source and vehicle drive wheel upon selection of neutral state
JP3173450B2 (ja) * 1998-02-04 2001-06-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
FR2783763B1 (fr) * 1998-09-30 2000-11-17 Renault Groupe motopropulseur comportant un moteur thermique regule en couple et en vitesse
JP4314723B2 (ja) * 2000-04-24 2009-08-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両の制御装置及び制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089483A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69942407D1 (de) 2010-07-08
US6315068B1 (en) 2001-11-13
EP0940287B1 (en) 2010-05-26
JP3214437B2 (ja) 2001-10-02
EP0940287A2 (en) 1999-09-08
EP0940287A3 (en) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214437B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP4032639B2 (ja) 車両の回生制御装置
US7789177B2 (en) Control apparatus and control method for drive apparatus of hybrid vehicle
JP3498593B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3947082B2 (ja) 最大全開加速性能を得るためのハイブリッド電気自動車の制御方法
US7351182B2 (en) Drive apparatus for hybrid vehicle and control method thereof
US9481235B1 (en) Hybrid vehicle
US9056610B2 (en) Transmission downshift input torque modulation for a hybrid electric vehicle
US8061462B2 (en) Transmission upshift input torque modulation for a hybrid electric vehicle
EP1693267A1 (en) Electric oil pump control system in hybrid vehicle
JPH11270668A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2002047963A (ja) 車両の制御装置
WO2005014322A1 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2012162215A (ja) 車両の動力伝達制御装置
US10737682B2 (en) Drive force control system for hybrid vehicle
JP3826637B2 (ja) 車両の回生制動装置
JP5277198B2 (ja) ハイブリッド車両制御装置
US11787392B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP5288984B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2008024010A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006298363A (ja) ハイブリット駆動装置における発進制御装置
JP2004208417A (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4086077B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2000287304A (ja) 内燃機関の駆動装置
JP2006074997A (ja) 車両の回生制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees