JP4807329B2 - ハイブリッド車両およびハイブリッド車両運用システム - Google Patents

ハイブリッド車両およびハイブリッド車両運用システム Download PDF

Info

Publication number
JP4807329B2
JP4807329B2 JP2007157753A JP2007157753A JP4807329B2 JP 4807329 B2 JP4807329 B2 JP 4807329B2 JP 2007157753 A JP2007157753 A JP 2007157753A JP 2007157753 A JP2007157753 A JP 2007157753A JP 4807329 B2 JP4807329 B2 JP 4807329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
power
hybrid vehicle
price information
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007157753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008308030A (ja
Inventor
茂樹 木野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007157753A priority Critical patent/JP4807329B2/ja
Publication of JP2008308030A publication Critical patent/JP2008308030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807329B2 publication Critical patent/JP4807329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/26Vehicle weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

この発明は、ハイブリッド車両、充電装置およびハイブリッド車両運用システムに関し、特に、外部から充電可能な蓄電装置を搭載するハイブリッド車両に関する。
特開2003−269217号公報(特許文献1)には、電気料金または燃料料金、エネルギー消費率、有害排出物の排出量等、動力設備のエネルギー利用法の質を総合的に評価し、ガスエンジンと電動機で駆動される空調用コンプレッサの運転状態を最適化させることが開示されている。
特開2003−269217号公報 特開2005−352614号公報 特開平11−178237号公報 特開2002−233053号公報 特開2005−100213号公報
近年では、環境に配慮した自動車として、車輪の駆動にモータとエンジンとを併用するハイブリッド自動車が注目されている。このようなハイブリッド自動車において外部から充電可能な構成にすることも検討されている。このようにすれば、家庭等において充電を行なうことにより燃料補給にガソリンスタンドに出向く回数が減り運転者にとって便利になるとともに、安価な深夜電力等の利用によりコスト面でも見合うことも考えられる。
しかし、特開2003−269217号公報に開示された技術を車両に適用した場合には、エネルギー源(充電か給油か)の選択はユーザに任されているため、運転状態を最適化させるためのエネルギーの選択が煩雑な作業となる。すなわち、燃料価格、電力価格が日々変化するためユーザにとって、燃料と電気のどちらが経済的であるかがわかりにくく、燃料と電気のどちらを選択するかの判断も面倒である。
この発明の目的は、燃料と電気等の複数のエネルギー源を選択可能な車両において、エネルギー源の選択を適切に行なうことができるハイブリッド車両、充電装置およびハイブリッド車両運用システムを提供することである。
この発明は、要約すると、外部充電可能な蓄電装置と、内燃機関とを有するハイブリッド車両であって、電力価格情報および燃料価格情報を受信する受信部と、車両走行履歴を記憶する記憶部と、受信部によって受信された電力価格情報および燃料価格情報と、記憶部に蓄積された車両走行履歴とに基づいて、蓄電装置への外部からの充電量を制御する制御装置とを備える。
好ましくは、ハイブリッド車両は、内燃機関に燃料を供給する燃料タンクをさらに備える。制御装置は、充電量を決定する際に、燃料タンクへの燃料補給量も併せて決定する。
より好ましくは、制御装置は、燃料補給量に基づいて、燃料タンクへ燃料補給を行なう燃料補給装置に対する制御を行なう。
より好ましくは、ハイブリッド車両は、乗員に対して情報を表示する表示部をさらに備える。制御装置は、蓄電装置への外部からの充電時期または燃料タンクへの燃料補給時期を表示部に表示させる。
好ましくは、受信部は、蓄電装置に外部から充電を行なう充電ケーブルを経由して車両外部の装置と通信を実行する。
好ましくは、制御装置は、受信部によって受信された電力価格情報と燃料価格情報から単位仕事量あたりの電力コストおよび燃料コストをそれぞれ算出し、電力コストおよび燃料コストを比較して、単位仕事量あたりの燃料コストが電力コストよりも安価である場合には、単位仕事量あたりの電力コストが燃料コストよりも安価である場合よりも充電量を減少させる。
この発明の他の局面に従うと、充電装置であって、電力価格情報および燃料価格情報を取得する受信部と、電力価格情報および燃料価格情報をそれぞれ単位仕事量あたりの電力コストおよび燃料コストに変換する変換部と、単位仕事量あたりの電力コストおよび燃料コストをハイブリッド車両に対して送信する送信部と、ハイブリッド車両に搭載された蓄電装置に対して充電を行なう電源とを備える。
この発明のさらに他の局面に従うと、ハイブリッド車両運用システムであって、電力価格情報および燃料価格情報を蓄積するサーバと、サーバから電力価格情報および燃料価格情報を受信し充電量を決定する外部充電可能なハイブリッド車両とを備える。ハイブリッド車両は、外部充電可能な蓄電装置と、内燃機関と、電力価格情報および燃料価格情報を受信する受信部と、車両走行履歴を記憶する記憶部と、受信部によって受信された電力価格情報および燃料価格情報と記憶部に蓄積された車両走行履歴とに基づいて、蓄電装置への外部からの充電量を制御する制御装置とを含む。
好ましくは、ハイブリッド車両は、内燃機関に燃料を供給する燃料タンクをさらに含む。制御装置は、充電量を決定する際に、燃料タンクへの燃料補給量も併せて決定する。
本発明によれば、車両のエネルギー種類の選択が適切に行なわれ、ユーザの煩雑さが軽減される。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、ハイブリッド車両、充電装置およびハイブリッド車両運用システムの概略を説明するための図である。
図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エネルギー源として電力と燃料を使用し、モータとエンジンを走行に併用し、外部から充電が可能なバッテリを搭載している。ハイブリッド車両100は、駐車時に必要に応じて、家庭や事業所等に設置されている充電装置200に充電ケーブル218を介して接続される。
発電所400は、電力線ネットワーク402によって充電装置200に接続されている。発電所で発電された電力は、電力線ネットワーク402によって充電装置200に送電され、充電装置200を経由してハイブリッド車両100のバッテリに充電される。
電力線ネットワーク402には燃料情報データベース302、電力情報データベース304が接続されている。燃料情報データベース302には、各種燃料情報(燃料種類ごとおよび販売店ごとの燃料価格、生産輸送CO2量など)が蓄積されている。電力情報データベース304には、電力情報(電力価格・発電送電CO2量など)が蓄積されている。
燃料情報データベース302、電力情報データベース304に蓄積されている情報は、そのときの市場価格が反映されるように随時更新されている。
ハイブリッド車両100は、充電時に充電ケーブル218によって電力線ネットワーク402に接続される。そして、ハイブリッド車両100は、充電ケーブル218によって電力を受電するとともに、好ましくは電力線通信(PLC:Power Line Communication)によって、燃料情報データベース302、電力情報データベース304に蓄積された燃料情報および電力情報を受信する。
なお、燃料情報データベース302、電力情報データベース304とハイブリッド車両との通信は、必ずしも電力線通信によらなくてもよく、インターネット等の通信ネットワークを経由するものであっても良い。
ハイブリッド車両100は、外部充電可能な蓄電装置と、内燃機関とを有する。ハイブリッド車両は、電力価格情報および燃料価格情報を受信し、受信された電力価格情報および燃料価格情報と、記憶している車両走行履歴とに基づいて、蓄電装置への外部からの充電量を制御する。
従来は、ドライバは、ガソリンスタンド店頭でガソリン価格知るしかなく、また電力会社からの通知により電力価格を知るしかなかった。本実施の形態においては、充電中にPLC等により、各ガソリンスタンド、各ガソリン会社から販売価格を含む燃料情報が提供され、車両は燃料情報を受け取ることができる。情報提供元は、ドライバにより予め選択されるものであっても良い。このような仕組みは従来無かったものである。
図2は、車両100と充電装置200の構成を示したブロック図である。
図2を参照して、車両100は、車輪108と、車輪108を駆動するモータ106と、モータ106に三相交流電力を与えるインバータ104と、インバータ104に直流電力を供給するメインバッテリ102とを含む。
車両100は、さらに、エンジン109と、エンジン109から機械的動力を受けて発電する発電機107と、発電機107から出力される三相交流を直流に変換するインバータ105と、インバータ104,105の制御を行なう主制御部114とを含む。すなわち車両100は、駆動用にモータ106とエンジン109とを併用するハイブリッド自動車である。なお、シリーズパラレルハイブリッド車のように、動力分割機構を設け、エンジンとモータと発電機との間でトルク配分を行なうように構成しても良い。
車両100は、メインバッテリ102に外部から充電可能な構成を有する。すなわち車両100は、さらに、外部からたとえば交流100Vなどの商用電源を与える端子が設けられたコネクタ124と、コネクタ124に与えられた交流電力を直流電力に変換してメインバッテリ102に与える充電用AC/DC変換部110と、コネクタ124と充電用AC/DC変換部110とを接続するスイッチ122と、コネクタ124に充電装置200の充電プラグ206が接続されたことを検知するコネクタ接続検知部120と、電力線通信部116とを含む。
なお、スイッチ122とコネクタ124とは、車両100を外部の電源装置と電気的に結合するための結合部としての役割を果たす。スイッチ122を作動させることによって車両と前記外部電源とが電気的に結合される。
主制御部114は、メインバッテリ102の充電状態SOC(State Of Charge)を監視し、かつ、コネクタ接続検知部120によってコネクタ接続を検知する。主制御部114は、コネクタ124に充電プラグ206が接続された場合に充電状態SOCが所定値より低いときには、スイッチ122を開放状態から接続状態に遷移させ、充電用AC/DC変換部110を動作させてメインバッテリ102の充電を行なう。
車両100は、さらに、エンジン109に供給する燃料を蓄積しておく燃料タンク126と、燃料タンク126に燃料を補給するための補給口128とを含む。
車両100は、さらに、車両の走行履歴情報を記憶する走行履歴記憶部132と、充電や給油に関する情報を表示する情報表示部134とを含む。走行履歴情報は、今まで車両が走行した場合の燃費、走行速度の平均値、走行パターンなど、この車両100を運転するドライバの実際の走行に基づく実績値を含む。
車両100が、エンジンを停止させてモータのみで車両を走行させる走行モード(以下、この走行モードをEV走行モードと呼び、このような走行をEV走行と呼ぶ)を走行モードとして有するものであれば、走行パターンには、たとえば、EV走行を使用する比率の平均的な実績値を含めることができる。
また、車両100が、動力分割機構を備えエンジンとモータから走行トルクを得るものである場合、走行パターンには、たとえば、アクセルペダルの踏み込みが大きく、モータだけでは走行トルクが不足する比率の平均的な実績値を含めることができる。これらの走行パターンにより、一定期間(たとえば1週間)における最低限の給油量と充電量が算出される。
充電装置200は、車両100側から給電要求などの情報を受ける電力線通信部210と、交流電源202と、充電ケーブル218と、充電ケーブル218の端部に設けられた充電プラグ206と、充電ケーブル218に対して交流電源202を接続するスイッチ204と、スイッチ204の開閉を制御する主制御ECU208とを含む。
充電装置200は、さらに、外部データベース300と通信を行なう外部通信インタフェース部216と、外部データベース300から取得した必要な情報を蓄積しておく記憶装置217とを含む。外部データベース300は、図1で説明した燃料情報データベース302や電力情報データベース304である。このようなデータベースは、たとえば、電力会社、ガソリン会社に設けられているものでもよく、また、価格比較サイトのようなサービスを提供する会社に設けられているものであっても良い。
主制御ECU208は、燃料情報や電力情報を外部データベース300から定期的に取得し、記憶装置217に記憶させる。記憶装置217としては、ハードディスクや不揮発性メモリなどを用いることができる。
なお、外部通信インタフェース部216は、図1で説明したように電力ネットワークを介した電力線通信を行なうものであっても、また、インターネット等の通信ネットワークを経由して、外部データベースと通信を行なうものであっても良い。
主制御部114は、コネクタ接続検知部120で接続が確認されると、外部データベース300から取得しておいた燃料情報および電力情報に基づいて充電量を決定する。
すなわち、充電を実行するにあたり、主制御部114は、燃料情報および電力情報を比較できるように変換して比較を行ない、給油するほうが得であれば、充電量を少なくして燃料を消費しやすくする。逆に充電するほうが得であれば、充電量を多くして、燃料を消費しないようにするというように、車両外部からの充電量を制御する。
主制御部114は、メインバッテリ102に対し充電を行なう場合には、電力線通信部116を介して充電装置200に対して給電の要求を行なう。または、主制御部114から電力線通信部116を経由して充電状態SOCを充電装置200側に伝え、充電装置200側において充電状態SOCに基づいて給電の開始を決定するようにしてもよい。
車両100側から充電装置200側に給電要求があった場合には、主制御ECU208はスイッチ204を閉じて給電を開始し、主制御部114は充電用AC/DC変換部110を動作させてメインバッテリ102に対する充電を行なう。そして、燃料情報および電力情報に基づいて決定された充電量が充電されると、主制御部114は充電を完了させる。
充電が完了するとメインバッテリ102の充電状態SOCが所定値よりも高くなり、これに応じて主制御部114は充電用AC/DC変換部110を停止させスイッチ122を閉状態から開状態に変化させる。そして電力線通信部116を経由して給電停止を充電装置200に対して要求する。すると主制御ECU208はスイッチ204を閉状態から開状態に変化させる。なお、充電装置200が通常の100Vコンセントのように常に通電状態のものでありスイッチ204が無い構成であっても、車両側でスイッチ122を開状態に設定すれば、充電を停止させることができる。
図3は、実施の形態1において車両100で実行される充電制御について説明するためのフローチャートである。
図2、図3を参照して、まず処理が開始されると、ステップS1において主制御部114は、コネクタ接続検知部120の出力を検知して充電プラグ206がコネクタ124に接続されていることを確認すると共に、電力線通信部116を用いて充電装置200の主制御ECU208と通信を試み、通信が可能かどうかを確認する。
ステップS1において充電プラグ206が接続不良であるか、または通信不能である場合には、ステップS9に処理が進み充電を実行せずに処理を終了する。
ステップS1において充電プラグ206の接続が良好で、かつ通信可能の場合には、ステップS2に処理が進む。ステップS2では、主制御部114は、電力線通信部116を用いた通信により、充電装置200の記憶装置217に蓄積されていた燃料情報および電力情報を取得する。そして、ステップS3に処理が進み、主制御部114は、走行履歴記憶部132から過去の走行履歴を取得する。走行履歴には、たとえば、1日あたり平均走行距離、平均時速、平均燃費、EV走行比率等の平均走行パターンが含まれている。なお主制御部114としては車載用のマイクロコンピュータを用いることができる。
続くステップS4では、ユーザに対してコスト最適優先モードを選択するか否かの問い合わせを行なう。コスト最適優先モードとは、燃料で走行する場合と電力で走行する場合とのコスト同士を比較し、最適充電量を判断することである。なお、他のモードとしては、CO2排出量を最適化させるCO2最適優先モードなどが考えられる。ユーザがコスト最適優先モードを選択した場合にはステップS5に処理が進み、コスト最適優先モードを選択しなかった場合にはステップS6に処理が進む。
ステップS5では、主制御部114は、ステップS3で取得した平均走行パターンと以下のコスト試算式(1)(2)とによりコスト最小となる充電量を計算する。
まず、ガソリンについての試算式(1)を説明する。単位仕事量をW(kWh)で表し、トランスミッション伝達効率A、エンジン熱効率B、ガソリンの発熱量C(kJ/g)、ガソリン比重D(g/cc)、ガソリン価格E(円/L)とすると、W(kWh)=W*3600(kJ)であるので、単位仕事量あたりの価格Fは、次式(1)で示される。
F=W*3600/A/B/C/D/1000*E ・・・(1)
理解の容易のため、単位仕事量をW=10(kWh)として数値例を示す。ガソリンについての試算式(1)に、トランスミッション伝達効率A=0.9、エンジン熱効率B=0.35、ガソリンの発熱量C=43(kJ/g)、ガソリン比重D=0.75(g/cc)、ガソリン価格E=130(円/L)を代入すれば、F=460(円)が得られる。
次に、電力についての試算式(2)を説明する。単位仕事量をW(kWh)で表し、トランスミッション伝達効率A、電池充電効率G、電池放電効率H、モータ効率J、電力価格K(円/kWh)とすると、単位仕事量あたりの価格Mは、次式(2)で示される。
M=W/A/(G*H*J)*K ・・・(2)
電力についても、単位仕事量をW=10(kWh)として比較を行なう。数値例として、試算式(2)に、トランスミッション伝達効率A=0.9、電池充電効率G*電池放電効率H*モータ効率J=0.8、電力価格K=20(円/kWh)を代入すれば、M=278(円)が得られる。
なお、上記の数値例は、理解の容易のために示したものであり、実際には車両の性能や走行状況などにより効率等は異なってくる。
数値例では、F>Mであるので、できるだけ外部から充電を行なう量をふやし、燃料はあまり消費させないようにして走行するほうが経済的であることが分かる。
電力価格Kとガソリン価格Eは時期によって変動するので、そのときの更新された電力価格Kとガソリン価格Eを用いて価格FおよびMを算出して比較することにより、電力を充電して車両を走行させる方が得か、充電をせずに燃料を補給して車両を走行させる方が得かを判断することができる。そして比較結果を車両モニタ等の情報表示部134に表示させることにより、ユーザも充電量の増減について納得することができる。
上記試算式では単位仕事量(kWh)あたりの料金を算出したが、単位距離(km)あたりの料金を算出しても良い。単位距離あたりの料金(円/km)は、車両重量(日常の乗員数や荷物量)、環境温度などで変動する。車両重量による変動は、走行時の燃費実績に基づいて推定が可能であるので、走行履歴として燃費実績も保存しておくようにする。また、環境温度については、カレンダーを内蔵させることにより季節や温度が推定でき、温度計の温度でこれを補正しても良い。また、バッテリは低温での動作に弱いので、冬場はガソリン優先とするなどのパラメータを入れてもよい。これらを考慮して燃料価格を単位距離あたりの料金に変換して電力料金と比較する。
また、エンジン109として、各種の燃料が使用可能なものを搭載しても良い。たとえば、ガソリンだけでなく、アルコールなどの代替ガソリン燃料も使用可能なエンジンを採用する。アルコールは、二酸化炭素を使用して光合成を行ない酸素を放出する植物から製造することができるので、化石燃料から作られるガソリン等と比べて二酸化炭素の排出量をトータルとして低減させることができる。
このように、燃料の選択肢が複数ある場合、ユーザに充電と給油のどちらが得であるかを車両モニタなどにより告知する際に、燃料種類についても推奨するものを告知する。燃料種類としては、ガソリンや、ガソリンの代替燃料であるE10、E85,E100等がある。E10とは、ガソリンに対してエタノールを10%混合した燃料を示し、E85とは、ガソリンに対してエタノールを85%混合した燃料を示し、E100とは、エタノールを100%の燃料を示す。
その場合、季節、環境温度、車両温度も考慮する。たとえば、冬であれば、始動性確保のために、E85,E100などの蒸発成分の少ない燃料は勧めない。また例えば、ノッキングが発生しやすい車両、ノッキングが発生しやすい季節では、オクタン価の高い燃料を勧める。これにより、ユーザが燃料を選択することが容易となる。
一方、ステップS4において、ユーザの選択がコスト最適優先モードではなかった場合には、ステップS4からステップS6に処理が進む。ステップS6では、ユーザの選択は、CO2(二酸化炭素)排出量を少なくするように充電量や燃料種類を選択するCO2最適優先モードであると判断される。
そしてステップS6からステップS7に処理が進み、主制御部114は、ステップS3で取得した平均走行パターンとCO2を求める式とによりCO2排出量が最小となる充電量を計算する。CO2を求める式は、価格についての試算式(1)の単価(円/L)に代えてCO2排出量(g/L)を代入し、試算式(2)の単価(円/kWh)に代えてCO2排出量(g/kWh)を代入すれば得られる。
ステップS7においても、充電をするほうがCO2排出量を抑えることができるのか、それとも燃料によって走行するほうがCO2排出量を抑えることができるのか、車両側で判断するので、ユーザが煩雑な判断をしなくても良くなる。
なお、コスト最適優先モードと同様、CO2最適優先モードにおいても、代替ガソリン燃料もエネルギー源の選択肢に入れて比較を行なっても良い。
ステップS5またはステップS7の処理が終了するとステップS8において充電が行なわれる。なお、このステップS8の充電時においては、ステップS5またはステップS7で燃料によって走行するほうが有利であるという判断がされた場合であっても、最低限の充電量が充電される。
たとえば、モータおよびエンジンから走行トルクを得るシリーズパラレルハイブリッド車両の場合には、アクセルを所定開度以上に踏込んだ場合にはモータだけではトルク不足となるのでエンジンを運転させて加速する。したがって、アクセル開度を所定以上に踏込んだ走行割合を履歴として持っておけば、エンジンを運転させなければならない割合が予測できるので、履歴に基づいて最低限の充電量を決定することができる。
他にも、後退をモータのみでしかできないシステムの場合には、市場で想定される後退必要距離を満たす充電量を考慮する。また、エンジンをメインバッテリの電力を用いて始動させるシステムの場合には、エンジンを始動させるために必要な電力をメインバッテリが出力できる充電量を考慮する。
ステップS8において必要な充電量の充電が完了するとステップS9に処理が進み充電が終了する。
なお、このような充電時の制御のみならず、ステップS5またはステップS7の試算式の比較結果を充電完了後も車両に保持しておいて、走行時の制御にも反映させても良い。
つまり、比較の結果、給油するほうが得であれば、走行中のHV走行(エンジンを稼動させている走行)の割合を増やして燃料を消費しやすくする。逆に充電するほうが得であれば、EV走行を多くして、燃料を消費しないようにするというように、走行制御を行なっても良い。
このように、実施の形態1に示すハイブリッド車両および充電装置を含むハイブリッド車両運用システムによれば、ユーザに代わってコスト損得を計算し、トータルとして経済的に車両を運行できる。または、ユーザに代わってCO2排出量を計算し、トータルとしてCO2排出量を抑えられるように車両を運行できる。さらに、コスト重視かCO2排出量重視かユーザの好みに合わせてエネルギー選択を行なうことが可能となる。
[実施の形態2]
実施の形態1では、車両側と充電装置との間で情報を交換し充電量を決定し充電を行なった。しかし、充電量が決定されると最適な給油量も決定されることになる場合も多い。そこで、バッテリ充電量だけでなく、給油の際に車両側ECUがガソリンスタンドの給油装置側に情報を送信し、必要な分量だけ給油を行なわせるようにしても良い。実施の形態2では、充電量と併せて給油量が決定され、車両側から給油装置に給油量を送信し給油制御も行なう。
図4は、車両100と給油・充電装置200Aの構成を示したブロック図である。
図4において、車両100の構成については、図2で既に説明したので説明は繰返さない。給油・充電装置200Aは、図2で説明した充電装置200の構成に加えて、さらに、燃料を送出するための給油ポンプ220と、給油するための給油ノズル222と、給油ノズル222に給油ポンプ220から送出される燃料を送るための給油ホース224とを含む。
給油ポンプ220、給油ノズル222および給油ホース224は、車両100側のエンジン109に供給する燃料を蓄積しておく燃料タンク126と、燃料タンク126に燃料を補給するための補給口128に対応して設けられるものである。
このような給油・充電装置200Aは、たとえば、ガソリンスタンドや事業所などに設置され、充電と給油とを一緒に行なうことができるものである。
図5は、実施の形態2において車両100で実行される充電、給油制御について説明するためのフローチャートである。
図4、図5を参照して、まず、処理が開始されると、ステップS21において主制御部114は、コネクタ接続検知部120の出力を検知して充電プラグ206がコネクタ124に接続されていることを確認すると共に、電力線通信部116を用いて給油・充電装置200Aの主制御ECU208と通信を試み、通信が可能かどうかを確認する。
ステップS21において、充電プラグ206が接続不良であるか、または通信不能である場合には、ステップS28に処理が進み充電を実行せずに処理を終了する。
ステップS21において充電プラグ206の接続が良好で、かつ通信可能の場合には、ステップS22に処理が進む。ステップS2では、主制御部114は、電力線通信部116を用いた通信により、給油・充電装置200Aの記憶装置217に蓄積されていた燃料情報および電力情報を取得する。
この燃料情報や、電力情報は、将来の価格変動情報や、価格変動予想情報などを含む。なお、将来の燃料予想価格、電力予想価格は、燃料メーカ、電力会社、または、価格の予想を専門とする金融会社や情報提供会社から提供される。予め主制御ECU208が各会社の外部データベース300から必要なデータを取得して、記憶装置217に記憶させてあり、これが定期的に更新されている。なお、記憶装置217に予め蓄積されていなくても、各会社の外部データベース300に充電時にアクセスしてデータを取得するのでも良い。
そして、ステップS23に処理が進み、主制御部114は、既に説明したステップS3の場合と同様、走行履歴記憶部132から過去の走行履歴を取得する。なお主制御部114としては車載用のマイクロコンピュータを用いることができる。
ステップS24では、主制御部114は、ステップS23で取得した平均走行パターンと以下の燃料および充電のそれぞれのコスト試算式とによりコスト最小となる充電量を計算する。このとき、価格変動情報も考慮して、給油を行なう時期についても幾通りか試算を行なう。
すなわち、現在の燃料残量を考慮し、燃料補給を必ず行なわなければならない時点までに価格が下落する変動ポイントがあるかどうかを確認して、給油を延ばすことも考える。
また、逆に燃料値上げ時期がわかっている場合や、将来の燃料価格高騰が予測される場合には、例えば燃料タンクに燃料がまだ半分残っていても給油を促すようにする。なお、将来の燃料予想価格、電力予想価格は、燃料メーカ、電力会社、または、価格の予想を専門とする金融会社や情報提供会社から提供される。
車両ユーザにとっては、給油タイミングによるコスト変動リスクを低減させることができる。また、金融会社や情報提供会社は、このような情報を提供することにより車両ユーザから料金を徴収することも可能となる。
このように、ステップS24では、外部から燃料価格、電力価格とそれらの将来の推移から、コスト最小となるエネルギー補給計画を作成する。そして、ステップS25において、充電量、充電時期、燃料補給量、燃料補給時期を情報表示部134に表示させて、ユーザに告知する。ここで、ユーザにいくつかの計画案を示してその中から選択させるようにしても良い。
情報表示部134に表示することにより、現在または将来の価格情報に基づいて、主として充電した電力によって走行するほうが良いのかあるいはガソリン等の燃料によって走行するのが良いのかをユーザに対して提案することができる。
外部充電可能なハイブリッド車両では、ユーザの使用態様によっては、給油間隔が非常に長くなる(例えば半年に1回)という可能性がある。したがって、給油するタイミングにおいてはたまたま燃料価格が高騰している場合(コスト変動リスク)がある。
この場合でも、充電時に現在の燃料価格や電力価格だけでなく将来の値上げ情報や値下げ情報反映させた将来の燃料予想価格、電力予想価格を取得することにより、車両モニタなどを使用して最適な給油のタイミングをユーザに告知することができる。
ステップS25に続いて、ステップS26において決定された充電量に基づいて充電が実行される。主制御部114は、スイッチ122を開放状態から接続状態に遷移させ、充電用AC/DC変換部110を動作させてメインバッテリ102の充電を行なう。ステップS26の充電が完了すると、ステップS27において、車両の主制御部114は、給油・充電装置200Aに対して給油量を送信する。これに応じて、主制御ECU208は給油ポンプ220を動作させて指定された給油量を燃料タンク126に補給する。給油が完了すると、ステップS28において一連の充電および給油制御が完了する。
なお、図4では、給油・充電装置200Aを例として示したが、充電を先に行なって別の場所で給油を行なっても良い。その場合には、外部データベースからの情報に基づいて決定された給油量を充電時に記憶しておいて、ガソリンスタンドに立ち寄った場合にガソリンスタンドの給油装置に給油量を送信するものであっても良い。また給油量を送信しないでも、ガソリンスタンドに立ち寄ったときに車両モニタに給油量を示して運転者に知らせるだけでも良い。
実施の形態2によれば、充電時に取得する外部データベースからの燃料情報、電力情報にもとづき、充電量だけでなく給油量もユーザに示され、あるいは給油量の制御が行なわれるので、経済的な車両の運用を行なうためのユーザの煩雑さがいっそう軽減される。
[他の変形例]
燃料価格は、ガソリンスタンドごとに販売価格が異なる場合もある。したがって、複数のガソリンスタンドの外部データベースから取得した燃料情報に基づいて販売価格の安いガソリンスタンドを給油場所として特定し、車両のカーナビゲーションシステムに登録しておく。そして、給油する必要が生じた場合に、カーナビゲーションシステムを用いて「給油が必要です。推奨ガソリンスタンドに目的地を設定しますか?」というアナウンスを実行し、目的地を設定する支援を行なっても良い。
また、カーナビゲーションシステムで得られる現在地およびカーナビゲーション実行中であれば設定された目的地を考慮して、推奨ガソリンスタンドを選択しても良い。この場合は、給油する必要が生じた場合に、現在地および目的地と登録されている各ガソリンスタンドの位置から、各ガソリンスタンドに立ち寄った場合の走行距離を算出する。そして各ガソリンスタンドでの販売価格と走行距離の増加量とを考慮してコスト最適となるように給油するガソリンスタンドを選択し、ドライバに案内する。
なお、ガソリン価格を入札で決定することも可能となる。複数のガソリンスタンドに対して充電時に通信を行ない、そのときに各ガソリンスタンドに対してドライバに向けて希望の販売価格を提示させるようにすればよい。
また、ガソリンスタンドやガソリン会社が充電時にPLC等によって燃料価格情報を提供する場合、給油量により異なる価格を設定してもよい。その場合は、車両は、燃料タンクの残量から予定給油量を算出し、対応する価格を選択して比較を行なう。このようにすればガソリンスタンドやガソリン会社は、給油量の多いユーザの来客を促すことができる。
燃料価格は、ガソリンスタンドによっては会員を募り、会員価格を一般価格よりも少し安い値段に設定する場合がある。このような会員価格を反映させるために、車両または自宅のサーバにどのガソリンスタンドの会員になっているかを登録しておき、車両または自宅のサーバが、提供された燃料価格情報から自分に適用されるものを選択するようにしておいても良い。
さらには、充電時に得られる燃料予想価格をさらに発展させて燃料の先物取引と連携し、次回や将来給油する燃料の売買を可能にしても良い。ユーザが購入を判断するか、または事前のユーザ設定値段により自動で売買を行なう。
たとえば、現在の燃料が安く、将来の燃料が高くなることが予想される場合、外部充電するタイミングにおける現在の価格で燃料を購入することができる。
ユーザにとっては、給油タイミングによるコスト変動リスクを低減させることができる。また先物取引を扱う金融会社・情報提供会社にとっては、先物取引による運用益・手数料が得られる。
また、充電時に得られる電力予想価格をさらに発展させて電力の先物取引と連携し、電力、燃料のそれぞれの先物売買を行なっても良い。例えば、将来の電力・燃料の購入権利を外部充電するタイミングにおいて先に購入することで、将来のコスト変動リスクを避けることができる。
最後に、本願の実施の形態について、図2等を用いて総括的に再度説明する。
図2を参照して、ハイブリッド車両100は、外部充電可能な蓄電装置(メインバッテリ102)と、内燃機関(エンジン109)とを有しており、さらに、電力価格情報および燃料価格情報を受信する受信部(電力線通信部116)と、車両走行履歴を記憶する記憶部(走行履歴記憶部132)と、受信部によって受信された電力価格情報および燃料価格情報と、記憶部に蓄積された車両走行履歴とに基づいて、蓄電装置への外部からの充電量を制御する制御装置(主制御部114)とを備える。
好ましくは、ハイブリッド車両100は、内燃機関に燃料を供給する燃料タンク126をさらに備える。制御装置(主制御部114)は、充電量を決定する際に、燃料タンクへの燃料補給量も併せて決定する。
図4と図5のステップS27に示すように、より好ましくは、制御装置(主制御部114)は、燃料補給量に基づいて、燃料タンク126へ燃料補給を行なう燃料補給装置(給油・充電装置200A)に対する制御を行なう。すなわち、図4に示されるように、車両側の主制御部114は、電力線通信部116、充電ケーブル218および電力線通信部210を経由して主制御ECU208に燃料補給量を指示する。
より好ましくは、ハイブリッド車両100は、乗員に対して情報を表示する表示部(情報表示部134)をさらに備える。図5のステップS25に示したように、制御装置は、蓄電装置への外部からの充電時期または燃料タンク126への燃料補給時期を表示部に表示させる。
好ましくは、受信部(電力線通信部116)は、蓄電装置(メインバッテリ102)に外部から充電を行なう充電ケーブル218を経由して車両外部の装置と通信を実行する。
図3のステップS5で説明したように、好ましくは、制御装置は、受信部によって受信された電力価格情報と燃料価格情報から単位仕事量あたりの電力コストおよび燃料コストをそれぞれ算出し、電力コストおよび燃料コストを比較して、単位仕事量あたりの燃料コストが電力コストよりも安価である場合には、単位仕事量あたりの電力コストが燃料コストよりも安価である場合よりも充電量を減少させる。
この発明の他の局面においては、充電装置200は、電力価格情報および燃料価格情報を取得する受信部(外部通信インタフェース部216)と、電力価格情報および燃料価格情報をそれぞれ単位仕事量あたりの電力コストおよび燃料コストに変換する変換部(主制御ECU208)と、単位仕事量あたりの電力コストおよび燃料コストをハイブリッド車両に対して送信する送信部(電力線通信部210)と、ハイブリッド車両100に搭載された蓄電装置(メインバッテリ102)に対して充電を行なう電源202とを備える。
この発明のさらに他の局面に従うハイブリッド車両運用システムは、電力価格情報および燃料価格情報を蓄積するサーバ(主制御ECU208および記憶装置217)と、サーバから電力価格情報および燃料価格情報を受信し充電量を決定する外部充電可能なハイブリッド車両100とを備える。ハイブリッド車両100は、外部充電可能な蓄電装置(メインバッテリ102)と、内燃機関(エンジン109)と、電力価格情報および燃料価格情報を受信する受信部(電力線通信部116)と、車両走行履歴を記憶する記憶部(走行履歴記憶部132)と、受信部によって受信された電力価格情報および燃料価格情報と記憶部に蓄積された車両走行履歴とに基づいて、蓄電装置への外部からの充電量を制御する制御装置(主制御部114)とを含む。
好ましくは、ハイブリッド車両は、内燃機関に燃料を供給する燃料タンク126をさらに含む。制御装置は、充電量を決定する際に、燃料タンク126への燃料補給量も併せて決定する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、車両がユーザに代わってコスト損得を計算するので、ユーザは煩雑な検討や判断をしなくても経済的に車両を運行させることができる。
また、車両の外部充電という定期的に生じる作業時に、外部から(好ましくは電力線通信によって)各種情報を得るので、車両の充電量や給油量、充電時期や給油時期の判断さらには先物取引の判断などを制御装置の支援を受けながらタイミングを逃すことなく行なうことができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
ハイブリッド車両、充電装置およびハイブリッド車両運用システムの概略を説明するための図である。 車両100と充電装置200の構成を示したブロック図である。 実施の形態1において車両100で実行される充電制御について説明するためのフローチャートである。 車両100と給油・充電装置200Aの構成を示したブロック図である。 実施の形態2において車両100で実行される充電、給油制御について説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100 ハイブリッド車両、102 メインバッテリ、104,105 インバータ、106 モータ、107 発電機、108 車輪、109 エンジン、110 充電用AC/DC変換部、114 主制御部、116 電力線通信部、120 コネクタ接続検知部、122 スイッチ、124 コネクタ、126 燃料タンク、128 補給口、132 走行履歴記憶部、134 情報表示部、200 充電装置、200A 給油・充電装置、202 交流電源、204 スイッチ、206 充電プラグ、208 主制御ECU、210 電力線通信部、216 外部通信インタフェース部、217 記憶装置、218 充電ケーブル、220 給油ポンプ、222 給油ノズル、224 給油ホース、300 外部データベース、302 燃料情報データベース、304 電力情報データベース、400 発電所、402 電力線ネットワーク。

Claims (8)

  1. 外部充電可能な蓄電装置と、内燃機関とを有するハイブリッド車両であって、
    電力価格情報および燃料価格情報を受信する受信部と、
    車両走行履歴を記憶する記憶部と、
    前記受信部によって受信された前記電力価格情報および前記燃料価格情報と、前記記憶部に蓄積された前記車両走行履歴とに基づいて、前記蓄電装置への外部からの充電量を制御する制御装置とを備える、ハイブリッド車両。
  2. 前記内燃機関に燃料を供給する燃料タンクをさらに備え、
    前記制御装置は、前記充電量を決定する際に、前記燃料タンクへの燃料補給量も併せて決定する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、前記燃料補給量に基づいて、前記燃料タンクへ燃料補給を行なう燃料補給装置に対する制御を行なう、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 乗員に対して情報を表示する表示部をさらに備え、
    前記制御装置は、前記蓄電装置への外部からの充電時期または前記燃料タンクへの燃料補給時期を前記表示部に表示させる、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記受信部は、前記蓄電装置に外部から充電を行なう充電ケーブルを経由して車両外部の装置と通信を実行する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記制御装置は、前記受信部によって受信された前記電力価格情報と前記燃料価格情報から単位仕事量あたりの電力コストおよび燃料コストをそれぞれ算出し、前記電力コストおよび前記燃料コストを比較して、単位仕事量あたりの燃料コストが電力コストよりも安価である場合には、単位仕事量あたりの電力コストが燃料コストよりも安価である場合よりも前記充電量を減少させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  7. 電力価格情報および燃料価格情報を蓄積するサーバと、
    前記サーバから前記電力価格情報および前記燃料価格情報を受信し充電量を決定する外部充電可能なハイブリッド車両とを備え、
    前記ハイブリッド車両は、
    外部充電可能な蓄電装置と、
    内燃機関と、
    電力価格情報および燃料価格情報を受信する受信部と、
    車両走行履歴を記憶する記憶部と、
    前記受信部によって受信された前記電力価格情報および前記燃料価格情報と、前記記憶部に蓄積された前記車両走行履歴とに基づいて、前記蓄電装置への外部からの充電量を制御する制御装置とを含む、ハイブリッド車両運用システム。
  8. 前記ハイブリッド車両は、
    前記内燃機関に燃料を供給する燃料タンクをさらに含み、
    前記制御装置は、前記充電量を決定する際に、前記燃料タンクへの燃料補給量も併せて決定する、請求項に記載のハイブリッド車両運用システム。
JP2007157753A 2007-06-14 2007-06-14 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両運用システム Expired - Fee Related JP4807329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157753A JP4807329B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両運用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157753A JP4807329B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両運用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308030A JP2008308030A (ja) 2008-12-25
JP4807329B2 true JP4807329B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=40236022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157753A Expired - Fee Related JP4807329B2 (ja) 2007-06-14 2007-06-14 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両運用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4807329B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101014539B1 (ko) * 2008-12-31 2011-02-16 서울대학교산학협력단 플러그인 하이브리드 전기자동차의 충전 장치 및 충전 방법
JP5332697B2 (ja) * 2009-02-17 2013-11-06 日産自動車株式会社 ハイブリット車両の駆動制御装置
JP5332698B2 (ja) * 2009-02-17 2013-11-06 日産自動車株式会社 ハイブリット車両の駆動制御装置
JP5368149B2 (ja) * 2009-04-09 2013-12-18 富士通テン株式会社 制御装置及び制御方法
JP2011000915A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP5338920B2 (ja) 2009-12-28 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の通信装置
RU2510557C1 (ru) * 2010-01-14 2014-03-27 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Вспомогательное устройство подачи энергии бытовых электроприборов, использующее интеллектуальную сеть
EP2524833A1 (en) * 2010-01-15 2012-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
JP5413736B2 (ja) * 2010-02-05 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 多種燃料エンジン
JP2011172363A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Toyota Industries Corp 充電制御装置及び車両充電システム
JP5605122B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-15 日産自動車株式会社 車両
JP5705494B2 (ja) * 2010-10-06 2015-04-22 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置及び車載用蓄電池の充放電制御方法
KR101873845B1 (ko) * 2010-10-22 2018-07-04 누클레우스 사이언티픽, 인크. 배터리를 급속 충전하는 장치 및 방법
JP5700781B2 (ja) * 2010-12-02 2015-04-15 クラリオン株式会社 車載機器
CN102183928B (zh) * 2011-02-24 2013-02-13 国家电网公司 控制家用电器运行模式的方法、装置及智能家电控制器
JP5725422B2 (ja) * 2012-04-26 2015-05-27 株式会社タツノ 燃料供給装置
CN103213584A (zh) * 2012-07-12 2013-07-24 金鹰重型工程机械有限公司 一种轨道双动力作业车
JP5803867B2 (ja) * 2012-09-19 2015-11-04 株式会社デンソー 車両制御装置
US9266529B2 (en) 2013-03-05 2016-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Known route HV control compensation
US9428173B2 (en) * 2013-10-29 2016-08-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle battery pre-charge feature
CA3056907C (en) * 2017-03-24 2022-09-06 The Noco Company Electric vehicle (ev) fast recharge station and system
US11600996B2 (en) 2017-03-24 2023-03-07 The Noco Company Electric vehicle (EV) fast recharge station and system
JP2019066438A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 クラリオン株式会社 車載装置および燃料費の低減効果額通知方法
CN109488469B (zh) * 2018-12-28 2020-12-01 威睿电动汽车技术(宁波)有限公司 一种增程式电动汽车发动机控制方法及控制装置
US20210203177A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-01 Nio Usa, Inc. Vehicle charging scheduler
CN112238762B (zh) * 2020-09-30 2022-03-01 国网河北省电力有限公司经济技术研究院 基于盈亏平衡策略的电动汽车充电时间确定方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401181B2 (ja) * 1998-02-17 2003-04-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
JP3896973B2 (ja) * 2003-02-25 2007-03-22 株式会社デンソー 車両用電気系の管理方法
JP4561658B2 (ja) * 2006-03-06 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置および表示方法
JP4375431B2 (ja) * 2007-04-24 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 エネルギー補給量制御システム
JP4211860B2 (ja) * 2007-04-25 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電制御装置、電動車両、電動車両の充電制御方法およびその充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008308030A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807329B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両運用システム
US10336205B2 (en) System and method of charging a vehicle using a dynamic power grid, and system and method of managing power consumption in the vehicle
US7928693B2 (en) Plugin hybrid electric vehicle with V2G optimization system
CN101326076B (zh) 充电装置、装备该充电装置的电动车辆以及充电控制方法
Tuttle et al. The evolution of plug-in electric vehicle-grid interactions
US7523770B2 (en) Service station for serving requirements of multiple vehicle technologies
US8918376B2 (en) Energy transaction notification service for presenting charging information of an electric vehicle
JP4466726B2 (ja) エコポイント管理システム
US10017068B2 (en) Charging of a fleet of electric vehicles
JP4466728B2 (ja) 電動車両の充電システム
JP5718871B2 (ja) 充電システム、充電量管理装置、充電方法及びプログラム
CN102529851A (zh) 用于混合车辆燃料价格点比较的系统和方法
WO2009028357A1 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の告知方法およびその告知方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP7068852B2 (ja) 車両選択装置および方法
WO2006057889A2 (en) System and method for minimizing energy consumption in hybrid vehicles
US8812224B1 (en) Method and system for tracking alternative fueled based travel in alternative fueled vehicles
JP2010198279A (ja) 電気自動車の二酸化炭素排出量算出装置
JP2009248644A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
Putzig et al. Electric vehicle basics
JP4915284B2 (ja) 車両管理装置および車両管理システム
KR102028378B1 (ko) 전기차 충전 예약 시스템 및 그 관리 방법
WO2015146125A1 (ja) 燃料電池車の燃料供給システム
US20030010399A1 (en) System for supplying power to consumers
JP2011150639A (ja) エネルギ情報管理システム及びエネルギ情報表示装置
US11685282B2 (en) Electric vehicle charging aggregation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4807329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees