JP5087701B2 - 平版印刷方法 - Google Patents
平版印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5087701B2 JP5087701B2 JP2011234428A JP2011234428A JP5087701B2 JP 5087701 B2 JP5087701 B2 JP 5087701B2 JP 2011234428 A JP2011234428 A JP 2011234428A JP 2011234428 A JP2011234428 A JP 2011234428A JP 5087701 B2 JP5087701 B2 JP 5087701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- recording layer
- compound
- image recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1008—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
- B41C1/1016—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N1/00—Printing plates or foils; Materials therefor
- B41N1/04—Printing plates or foils; Materials therefor metallic
- B41N1/08—Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N1/00—Printing plates or foils; Materials therefor
- B41N1/12—Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
- B41N1/14—Lithographic printing foils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N3/00—Preparing for use and conserving printing surfaces
- B41N3/08—Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/092—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by backside coating or layers, by lubricating-slip layers or means, by oxygen barrier layers or by stripping-release layers or means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/02—Cover layers; Protective layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/04—Intermediate layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/10—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/12—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by non-macromolecular organic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/04—Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/08—Developable by water or the fountain solution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/20—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by inorganic additives, e.g. pigments, salts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/22—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/24—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Description
この平版印刷版を作製するため、従来、親水性の支持体上に親油性の感光性樹脂層(画像記録層)を設けてなる平版印刷版原版(PS版)が広く用いられている。通常は、平版印刷版原版を、リスフィルム等の原画を通した露光を行った後、画像記録層の画像部となる部分を残存させ、それ以外の不要な画像記録層をアルカリ性現像液または有機溶剤によって溶解除去し、親水性の支持体の表面を露出させて非画像部を形成する方法により製版して、平版印刷版を得ている。
機上現像の具体的方法としては、例えば、湿し水、インキ溶剤または湿し水とインキとの乳化物に溶解または分散することが可能な画像記録層を有する平版印刷版原版を用いる方法、印刷機のローラー類やブランケットとの接触により、画像記録層の力学的除去を行う方法、湿し水、インキ溶剤等の浸透によって画像記録層の凝集力または画像記録層と支持体との接着力を弱めた後、ローラー類やブランケット胴との接触により、画像記録層の力学的除去を行う方法が挙げられる。
なお、本発明においては、特別な説明がない限り、「現像処理工程」とは、印刷機以外の装置(通常は自動現像機)を使用し、液体(通常はアルカリ性現像液)を接触させることにより、平版印刷版原版の画像記録層の未露光部分を除去し、親水性支持体表面を露出させる工程を指し、「機上現像」とは、印刷機を用いて、液体(通常は印刷インキおよび/または湿し水)を接触させることにより、平版印刷版原版の画像記録層の未露光部分を除去し、親水性支持体表面を露出させる方法および工程を指す。
しかし、このように重合体微粒子の単なる熱融着による合体で画像を形成させる方法は、良好な機上現像性を示すものの、画像強度が極めて弱く、耐刷性が不十分であった。
しかしながら、この技術は、実用的な耐刷性という観点では未だ不十分であった。
上記のような重合反応などの反応を用いる方法は、重合体微粒子の熱融着により形成される画像部に比べ、画像部の化学結合密度が高いため画像強度を向上させることが可能であるが、機上現像性と、細線再現性や耐刷性との両立という点では未だ不十分であり、改良が望まれている。
本発明は以下のとおりである。
〔1〕露光後、印刷機上で油性インキと湿し水とを供給して画像記録層の未露光部分を除去して印刷する平版印刷方法において、該湿し水が下記一般式(I)で表されるホスホニウム化合物を含有する湿し水であることを特徴とする平版印刷方法。
〔2〕前記湿し水が前記ホスホニウム化合物を0.005〜1質量%で含有する、上記〔1〕に記載の平版印刷方法。
〔3〕前記画像記録層が、(A)活性光線吸収剤と、(B)重合開始剤と、(C)重合性化合物とを含む、上記〔1〕又は〔2〕に記載の平版印刷方法。
〔4〕前記一般式(I)におけるR1〜R4が、各々、アリール基を表す、上記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の平版印刷方法。
尚、本発明は、上記〔1〕〜〔4〕に係る発明であるが、以下、その他についても参考のため記載した。
2.無機質層状化合物の粒径が1μm以上であることを特徴とする前記1記載の平版印刷版原版。
3.画像記録層が(A)活性光線吸収剤と、(B)重合開始剤と、(C)重合性化合物とを含むことを特徴とする前記1または前記2記載の平版印刷版原版。
4.画像記録層が湿し水および/またはインキにより除去可能であることを特徴とする前記1から前記3のいずれか1項に記載の平版印刷版原版。
5.支持体上に、画像記録層を形成し、該画像記録層上に、無機質層状化合物と有機カチオン性化合物を含有する水溶液を塗布して保護層を形成することを特徴とする平版印刷版原版の製造方法。
6.支持体上に、露光後、印刷機上で油性インキと水性成分とを供給して未露光部分を除去することにより画像形成可能な画像記録層およびその上に保護層を有する平版印刷版原版において、上記一般式(I)で表されるホスホニウム化合物を該画像記録層および/または保護層に含有することを特徴とする平版印刷版原版。
8.前記の画像記録層が(A1)赤外線吸収剤と、(B)重合開始剤と、(C)重合性化合物と、(D)バインダーポリマーを含有することを特徴とする前記6または前記7に記載の平版印刷版原版。
9.前記保護層が無機質層状化合物を含有することを特徴とする前記6〜前記8の何れか1項に記載の平版印刷版原版。
また、本発明によれば、レーザーによる画像記録および機上現像が可能な平版印刷版原版を用いて、良好に機上現像でき、良好な印刷画像再現性を有しつつ、印刷中のインキ受容性が安定で耐刷性に優れる平版印刷方法を提供できる。
本発明の平版印刷版原版は、支持体上に画像記録層および保護層をこの順に有する。本発明の上記1.〜5.に記載の平版印刷版原版においては、保護層に無機質の層状化合物を含有し、該層状化合物が有機カチオンを含むことを特徴とする(これを本発明の第1の態様と呼ぶ。)。本発明の上記6.〜9.に記載の平版印刷版原版においては、画像記録層または保護層に特定のホスホニウム化合物を含有することを特徴とする(これを本発明の第2の態様と呼ぶ。)。
以下、本発明の平版印刷版原版を構成する要素および成分について説明する。
本発明の平版印刷版原版においては、画像記録層における傷等の発生防止、酸素遮断、高照度レーザー露光時のアブレーション防止のため、画像記録層の上に保護層を設ける。
まず、本発明の第1の態様における保護層について説明する。
本発明で用いる無機質層状化合物とは、薄い平板状の形状を有する粒子であり、対イオンとして有機カチオンを含む。かかる有機カチオンを含む無機質層状化合物は、予め合成して用いても良いし、保護塗布液中で有機カチオン性化合物と無機カチオンを対イオンとして有する無機質層状化合物とで塩交換させても良い。
上記雲母群においては、天然雲母としては白雲母、ソーダ雲母、金雲母、黒雲母および鱗雲母が挙げられる。また、合成雲母としては、フッ素金雲母KMg3(AlSi3O10)F2 、カリ四ケイ素雲母KMg2.5Si4O10)F2等の非膨潤性雲母、およびNaテトラシリリックマイカNaMg2.5(Si4O10)F2、NaまたはLiテニオライト(Na,Li)Mg2Li(Si4O10)F2、モンモリロナイト系のNaまたはLiヘクトライト(Na,Li)1/8Mg2/5Li1/8(Si4O10)F2等の膨潤性雲母等が挙げられる。更に合成スメクタイトも有用である。
アミン塩として具体的に、第1級アミン塩(例えば下記式(1))、第2級アミン塩(例えば下記式(2))、第3級アミン塩(例えば下記式(3))、変性アミン塩(例えば下記式(4)〜(6))およびイミダゾリン型アミン塩(例えば下記式(7))などが挙げられる。
また、第4級アンモニウム塩として具体的に、下記式(8)〜(15)で示される化合物、下記式(16)〜(19)で示されるピリジニウム塩、下記式(20)で示されるアルキルキノリニウム塩、下記式(21)で示されるイミダゾリニウム塩、および下記式(22)で示されるベンゾイミダゾリニウム塩などが挙げられる。
また、ホスホニウム塩としては例えば下記式(23)で示される化合物、スルホニウム塩としては例えば下記式(24)で示される化合物が挙げられる。
バインダーとしては、無機質の層状化合物の分散性が良好であり、画像記録層に密着する均一な皮膜を形成し得るものであれば、特に制限はなく、水溶性ポリマー、水不溶性ポリマーのいずれをも適宜選択して使用することができる。具体的には例えば、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリ酢酸ビニルの部分鹸化物、エチレン−ビニルアルコール共重合体、水溶性セルロース誘導体、ゼラチン、デンプン誘導体、アラビアゴム等の水溶性ポリマーや、ポリ塩化ビニリデン、ポリ(メタ)アクリロニトリル、ポリサルホン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、セロハン等のポリマー等が挙げられる。これらは、必要に応じて2種以上を併用して用いることもできる。
第2の態様の保護層に含むことができるホスホニウム化合物は、下記一般式(I)で表される。このホスホニウム化合物は、機上現像性を悪化させることなく画像部のインキ受容性を安定化させる機能を有するものである。
ここで、R1〜R4がアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基であるときの炭素数は通常1〜20、アルケニル基、アルキニル基であるときの炭素数は通常2〜15、シクロアルキル基であるときの炭素数は通常3〜8であり、アリール基としてはフェニル基、ナフチル基等が、アリールオキシ基としてはフェノキシ基、ナフチルオキシ基等が、アリールチオ基としてはフェニルチオ基等が、複素環基としてはフリル基、チエニル基等が、それぞれ挙げられる。また、これらの有してもよい置換基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アシル基、アルキルチオ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールチオ基、スルフィノ基、スルホ基、ホスフィノ基、ホスホリル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基およびハロゲン原子等が挙げられる。なお、これらの置換基は更に置換基を有していてもよい。
X− の表すアニオンとして好ましくは、Cl−、Br−、I−等の無機酸イオン、または、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アルキルチオ基ならびに複素環基等から選ばれる置換基を有する有機カルボン酸アニオン若しくは有機スルホン酸アニオン等が挙げられる。なお、これら置換基はさらに置換基を有していてもよい。
本発明において好適なホスホニウム化合物の具体例を以下に示す。
本発明においては、通常、露光を大気中で行うが、保護層は、画像記録層中で露光により生じる画像形成反応を阻害する大気中に存在する酸素、塩基性物質等の低分子化合物の画像記録層への混入を防止し、大気中での露光による画像形成反応の阻害を防止する。従って、保護層に望まれる特性は、酸素等の低分子化合物の透過性が低いことであり、更に、露光に用いられる光の透過性が良好で、画像記録層との密着性に優れ、かつ、露光後の機上現像処理工程で容易に除去することができるものであるのが好ましい。このような特性を有する保護層については、以前より種々検討がなされており、例えば、米国特許第3、458、311号明細書および特公昭55−49729号公報に詳細に記載されている。
ここで用いられる無機質層状化合物としては、前述の有機カチオンを対イオン化する前の無機質層状化合物、例えば一般式(II)で示した化合物を挙げることができる。
保護層の膜厚は、0.05〜4μmが適当であり、特に0.1〜2.5μmが好適である。
更に、保護層には、他の機能を付与することもできる。例えば、露光に用いられる赤外線の透過性に優れ、かつ、それ以外の波長の光を効率よく吸収しうる、着色剤(例えば、水溶性染料)の添加により、感度低下を引き起こすことなく、セーフライト適性を向上させることができる。
次に、本発明の平版印刷版原版における画像記録層について詳細に説明する。
本発明の画像記録層は、(A)活性光線吸収剤、(B)重合開始剤、および(C)重合性化合物を含有し、印刷インキ、湿し水またはこれらの両方により除去可能なものである。
以下に画像記録層を構成する各成分について詳細に説明する。
本発明に用いる活性光線吸収剤は、露光光源の放射する光を吸収し、フォトンモードおよび/またはヒートモードで、重合開始剤から効率的にラジカルを発生させ、平版印刷版原版の感度向上に寄与する化合物である。かかる活性光線吸収剤としては、平版印刷版原版を赤外線レーザーで画像様に露光する場合は、赤外線吸収剤が好ましく、平版印刷版原版を紫外線レーザーで画像様に露光する場合は、波長250〜420nmの光を吸収する増感色素が好ましい。
本発明で用いられるかかる赤外線吸収剤は、好ましくは波長760〜1200nmに吸収極大を有する染料または顔料である。
また、特に好ましい他の例として、特開2002−278057号公報に記載の特定インドレニンシアニン色素を挙げることができる。
さらに、赤外線吸収剤としては、水溶性であることが好ましいが、非水溶性の場合は、分散や混合溶媒に溶解する等の方法により添加することもできる。
本発明において使用される増感色素は、波長250〜420nmに吸収を有する化合物であり、具体例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、9−フルオレノン、2−クロロ−9−フルオレノン、2−メチル−9−フルオレノン、9−アントロン、2−ブロモ−9−アントロン、2−エチル−9−アントロン、9,10−アントラキノン、2−エチル−9、10−アントラキノン、2−t−ブチル−9,10−アントラキノン、2,6−ジクロロ−9,10−アントラキノン、キサントン、2−メチルキサントン、2−メトキシキサントン、チオキサントン、ベンジル、ジベンザルアセトン、p−(ジメチルアミノ)フェニルスチリルケトン、p−(ジメチルアミノ)フェニルp−メチルスチリルケトン、ベンゾフェノン、p−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(またはミヒラーケトン)、p−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンズアントロンなどを挙げることができる。
本発明に用いることができる重合開始剤は、光、熱あるいはその両方のエネルギーによりラジカルを発生し、重合性の不飽和基を有する化合物の重合を開始、促進する化合物(ラジカル重合開始剤)である。本発明に使用できる重合開始剤としては、公知の熱重合開始剤や結合解離エネルギーの小さな結合を有する化合物、光重合開始剤などが挙げられる。
本発明における画像記録層に用いる重合性化合物は、少なくとも一個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物であり、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有する化合物から選ばれる。このような化合物群は当該産業分野において広く知られるものであり、本発明においてはこれらを特に限定無く用いることができる。これらは、例えばモノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体およびオリゴマー、またはそれらの混合物ならびにそれらの共重合体などの化学的形態をもつ。モノマーおよびその共重合体の例としては、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸など)や、そのエステル類、アミド類が挙げられ、好ましくは、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アミン化合物とのアミド類が用いられる。また、ヒドロキシル基やアミノ基、メルカプト基等の求核性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能もしくは多官能イソシアネート類あるいはエポキシ類との付加反応物、および単官能もしくは、多官能のカルボン酸との脱水縮合反応物等も好適に使用される。また、イソシアネート基や、エポキシ基等の親電子性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能もしくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との付加反応物、更にハロゲン基や、トシルオキシ基等の脱離性置換基を有する不飽和カルボン酸エステルあるいはアミド類と単官能もしくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との置換反応物も好適である。また、別の例として、上記の不飽和カルボン酸の代わりに、不飽和ホスホン酸、スチレン、ビニルエーテル等に置き換えた化合物群を使用することも可能である。
(ただし、R4およびR5は、HまたはCH3を示す。)
感度の点では1分子あたりの不飽和基含量が多い構造が好ましく、多くの場合、2官能以上が好ましい。また、画像部すなわち硬化膜の強度を高くするためには、3官能以上のものがよく、更に、異なる官能数・異なる重合性基(例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレン系化合物、ビニルエーテル系化合物)のものを併用することで、感度と強度の両方を調節する方法も有効である。
また、画像記録層中の他の成分(例えばバインダーポリマー、重合開始剤、着色剤等)との相溶性、分散性に対しても、重合性化合物の選択・使用法は重要な要因であり、例えば、低純度化合物の使用や、2種以上の併用により相溶性を向上させうることがある。また、支持体や後述の保護層等との密着性を向上せしめる目的で特定の構造を選択することもあり得る。
本発明では、画像記録層の皮膜特性や機上現像性の向上のため、バインダーポリマーを用いることができる。バインダーポリマーとしては、従来公知のものを制限なく使用でき、皮膜性を有する線状有機ポリマーが好ましい。このようなバインダーポリマーの例としては、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、メタクリル樹脂、ポリスチレン系樹脂、ノボラック型フェノール系樹脂、ポリエステル樹脂、合成ゴム、天然ゴムが挙げられる。
アミド残基の具体例としては、−CH2CH=CH2、−CH2CH2−Y(式中、Yはシクロヘキセン残基を表す。)、−CH2CH2−OCO−CH=CH2が挙げられる。
インキに対する溶解性または分散性を向上させるためには、バインダーポリマーは、親油的な方が好ましく、湿し水に対する溶解性または分散性を向上させるためには、バインダーポリマーは、親水的な方が好ましい。このため、本発明においては、親油的なバインダーポリマーと親水的なバインダーポリマーを併用することも有効である。
かかるバインダーポリマーは、従来公知の方法により合成することができる。側鎖に架橋性基を有するバインダーポリマーは、ラジカル重合または高分子反応によって容易に合成できる。
バインダーポリマーの含有量は、画像記録層の全固形分に対して、10〜90質量%であるのが好ましく、20〜80質量%であるのがより好ましい。この範囲で、良好な画像部の強度と画像形成性が得られる。
また、重合性化合物とバインダーポリマーは、質量比で1/9〜7/3となる量で用いるのが好ましい。
本発明の第2の態様は、画像記録層および/または保護層にホスホニウム化合物を含有することを特徴とする。この第2の態様の画像記録層に用いることができるホスホニウム化合物は、前述の一般式(I)で表される化合物であり、具体例としても前述のものが挙げられる。このホスホニウム化合物は、機上現像性を悪化させることなく画像部のインキ受容性を安定化させる機能を有するものである。
本発明における画像記録層には、上記以外の成分、例えば、界面活性剤、着色剤、焼き出し剤、重合禁止剤(熱重合防止剤)、高級脂肪酸誘導体、可塑剤、無機微粒子、低分子親水性化合物等を含有させることができる。
本発明に用いられる両性界面活性剤は、特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。例えば、カルボキシベタイン類、アミノカルボン酸類、スルホベタイン類、アミノ硫酸エステル類、イミタゾリン類が挙げられる。
界面活性剤は、画像記録層の全固形分量中に、0.001〜10質量%含有させることが好ましく、0.01〜5質量%含有させることがより好ましい。
これらの着色剤は、画像形成後、画像部と非画像部の区別がつきやすいので、添加する方が好ましい。なお、添加量は、画像記録層の全固形分量中に、0.01〜10質量%の割合が好ましい。
熱重合防止剤としては、例えば、ヒドロキノン、p−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4′−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、N−ニトロソ−N−フェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩が好適に挙げられる。
熱重合防止剤は、画像記録層の全固形分量中に、約0.01〜約5質量%含有させるのが好ましい。
可塑剤は、画像記録層に、約30質量%以下の割合で含有させることが好ましい。
無機微粒子としては、例えば、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化チタン、炭酸マグネシウム、アルギン酸カルシウムまたはこれらの混合物が好適に挙げられる。
無機微粒子は、平均粒径が5nm〜10μmであるのが好ましく、0.5μm〜3μmであるのがより好ましい。上記範囲であると、画像記録層中に安定に分散して、画像記録層の膜強度を十分に保持し、印刷時の汚れを生じにくい親水性に優れる非画像部を形成することができる。
上述したような無機微粒子は、コロイダルシリカ分散物等の市販品として容易に入手することができる。
無機微粒子の含有量は、画像記録層の全固形分に対して、20質量%以下であるのが好ましく、10質量%以下であるのがより好ましい。
本発明では、上記の成分を画像記録層に含有させる場合、上記の成分を必要に応じてマイクロカプセルなどの微粒子に内包させて含有させることができる。内包される成分は任意の比率で、一部を微粒子に内包させ、残りを微粒子外に含有させることもできる。画像記録層は、微粒子の含有により、機上現像性が向上する。
本発明の画像記録層は、同一または異なる上記各成分を同一または異なる溶剤に分散、または溶かした塗布液を複数調製し、複数回の塗布、乾燥を繰り返して形成することも可能である。
塗布する方法としては、種々の方法を用いることができる。例えば、バーコーター塗布、回転塗布、スプレー塗布、カーテン塗布、ディップ塗布、エアナイフ塗布、ブレード塗布、ロール塗布等を挙げられる。
本発明における平版印刷版原版に用いられる支持体は、特に限定されず、寸度的に安定な板状物であればよい。例えば、紙、プラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等)がラミネートされた紙、金属板(例えば、アルミニウム、亜鉛、銅等)、プラスチックフィルム(例えば、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール等)、上述した金属がラミネートされまたは蒸着された紙またはプラスチックフィルム等が挙げられる。好ましい支持体としては、ポリエステルフィルムおよびアルミニウム板が挙げられる。中でも、寸法安定性がよく、比較的安価であるアルミニウム板が好ましい。
機械的粗面化処理の方法としては、ボール研磨法、ブラシ研磨法、ブラスト研磨法、バフ研磨法等の公知の方法を用いることができる。
電気化学的粗面化処理の方法としては、例えば、塩酸、硝酸等の酸を含有する電解液中で交流または直流により行う方法が挙げられる。また、特開昭54−63902号公報に記載されているような混合酸を用いる方法も挙げられる。
陽極酸化処理の条件は、用いられる電解質により種々変わるので一概に特定することはできないが、一般的には、電解質濃度1〜80質量%溶液、液温5〜70℃、電流密度5〜60A/dm2、電圧1〜100V、電解時間10秒〜5分であるのが好ましい。形成される陽極酸化皮膜の量は、1.0〜5.0g/m2 であるのが好ましく、1.5〜4.0g/m2であるのがより好ましい。この範囲で、良好な耐刷性と平版印刷版の非画像部の良好な耐傷性が得られる。
また、支持体の色濃度としては、反射濃度値として0.15〜0.65であるのが好ましい。この範囲で、画像露光時のハレーション防止による良好な画像形成性と現像後の良好な検版性が得られる。
支持体に表面処理を施した後または下塗層を形成させた後、必要に応じて、支持体の裏面にバックコートを設けることができる。
バックコートとしては、例えば、特開平5−45885号公報に記載されている有機高分子化合物、特開平6−35174号公報に記載されている有機金属化合物または無機金属化合物を加水分解および重縮合させて得られる金属酸化物からなる被覆層が好適に挙げられる。中でも、Si(OCH3)4、Si(OC2H5)4、Si(OC3H7)4、Si(OC4H9)4等のケイ素のアルコキシ化合物を用いるのが、原料が安価で入手しやすい点で好ましい。
本発明の平版印刷版原版においては、特に機上現像型平版印刷版原版の場合、必要に応じて、画像記録層と支持体との間に下塗層を設けることができる。下塗層は、未露光部において、画像記録層の支持体からのはく離を生じやすくさせるため、機上現像性が向上する。また、赤外線レーザー露光の場合は、下塗層が断熱層として機能することにより、露光により発生した熱が支持体に拡散せず、効率よく利用されるようになるため、高感度化が図れるという利点がある。
下塗層用化合物(下塗り化合物)としては、具体的には、特開平10−282679号公報に記載されている付加重合可能なエチレン性二重結合反応基を有しているシランカップリング剤、特開平2−304441号公報記載のエチレン性二重結合反応基を有しているリン化合物等が好適に挙げられる。
最も好ましい下塗り化合物としては、吸着性基を有するモノマー/親水性基を有するモノマー/架橋性基を有するモノマーを共重合した高分子樹脂が挙げられる。
試験化合物を易溶性の溶媒に溶解させた塗布夜を作製し、その塗布夜を乾燥後の塗布量が30mg/m2となるように支持体上に塗布・乾燥させる。次に試験化合物を塗布した支持体を、易溶性・BR>N媒を用いて十分に洗浄した後、洗浄除去されなかった試験化合物の残存量を測定して支持体吸着量を算出する。ここで残存量の測定は、残存化合物量を直接定量してもよいし、洗浄液中に溶解した試験化合物量を定量して算出してもよい。化合物の定量は、例えば蛍光X線測定、反射分光吸光度測定、液体クロマトグラフィー測定などで実施できる。支持体吸着性がある化合物は、上記のような洗浄処理を行っても1mg/m2以上残存する化合物である。
酸基は、酸解離定数(pKa)が7以下であることが好ましい。酸基の例は、フェノール性水酸基、カルボキシル基、−SO3H、−OSO3H、−PO3H2、−OPO3H2、−CONHSO2−、−SO2NHSO2−および−COCH2COCH3を含む。なかでも−OPO3H2および−PO3H2が特に好ましい。またこれら酸基は、金属塩であっても構わない。
カチオン性基は、オニウム基であることが好ましい。オニウム基の例は、アンモニウム基、ホスホニウム基、アルソニウム基、スチボニウム基、オキソニウム基、スルホニウム基、セレノニウム基、スタンノニウム基、ヨードニウム基を含む。アンモニウム基、ホスホニウム基およびスルホニウム基が好ましく、アンモニウム基およびホスホニウム基がさらに好ましく、アンモニウム基が最も好ましい。
式(III)において、Xは、酸素原子(−O−)またはイミノ(−NH−)である。Xは、酸素原子であることがさらに好ましい。式(III)において、Lは、2価の連結基である。Lは、2価の脂肪族基(アルキレン基、置換アルキレン基、アルケニレン基、置換アルケニレン基、アルキニレン基、置換アルキニレン基)、2価の芳香族基(アリレン基、置換アリレン基)または2価の複素環基であるか、あるいはそれらと、酸素原子(−O−)、硫黄原子(―S―)、イミノ(−NH−)、置換イミノ(−NR−、Rは脂肪族基、芳香族基または複素環基)またはカルボニル(−CO−)との組み合わせであることが好ましい。
脂肪族基は、環状構造または分岐構造を有していてもよい。脂肪族基の炭素原子数は、1乃至20が好ましく、1乃至15がさらに好ましく、1乃至10が最も好ましい。脂肪族基は、不飽和脂肪族基よりも飽和脂肪族基の方が好ましい。脂肪族基は、置換基を有していてもよい。置換基の例は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、芳香族基および複素環基を含む。
芳香族基の炭素原子数は、6乃至20が好ましく、6乃至15がさらに好ましく、6乃至10が最も好ましい。芳香族基は、置換基を有していてもよい。置換基の例は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、脂肪族基、芳香族基および複素環基を含む。
複素環基は、複素環として5員環または6員環を有することが好ましい。複素環に他の複素環、脂肪族環または芳香族環が縮合していてもよい。複素環基は、置換基を有していてもよい。置換基の例は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、オキソ基(=O)、チオキソ基(=S)、イミノ基(=NH)、置換イミノ基(=N−R、Rは脂肪族基、芳香族基または複素環基)、脂肪族基、芳香族基および複素環基を含む。
Lは、複数のポリオキシアルキレン構造を含む二価の連結基であることが好ましい。ポリオキシアルキレン構造は、ポリオキシエチレン構造であることがさらに好ましい。言い換えると、Lは、−(OCH2CH2)n−(nは2以上の整数)を含むことが好ましい。式(II)において、Zは、親水性支持体表面に吸着する官能基である。また、Yは、炭素原子または窒素原子である。Y=窒素原子でY上にLが連結し四級ピリジニウム基になった場合、それ自体が吸着性を示すことからZは必須ではない。
エステル残基の具体例としては、−CH2CH=CH2(特公平7−21633号公報に記載されている。)、−CH2CH2O−CH2CH=CH2、−CH2C(CH3)=CH2、−CH2CH=CH−C6H5、−CH2CH2OCOCH=CH−C6H5、−CH2CH2NHCOO−CH2CH=CH2、および−CH2CH2O−X(式中、Xはジシクロペンタジエニル残基を表す。)が挙げられる。
アミド残基の具体例としては、−CH2CH=CH2、−CH2CH2O−Y(式中、Yはシクロヘキセン残基を表す。)、−CH2CH2OCO−CH=CH2が挙げられる。
下塗層用高分子樹脂の架橋性基を有するモノマーとしては、上記架橋性基を有するアクリル酸またはメタクリル酸のエステルまたはアミドが好適である。
下塗層用の高分子樹脂は、ランダムポリマー、ブロックポリマー、グラフトポリマー等のいずれでもよいが、ランダムポリマーであるのが好ましい。
下塗層の塗布量(固形分)は、0.1〜100mg/m2であるのが好ましく、1〜30mg/m2であるのがより好ましい。
下塗層の塗布量(固形分)は、0.1〜100mg/m2であるのが好ましく、1〜30mg/m2であるのがより好ましい。
上述した本発明の平版印刷版原版は、線画像、網点画像等を有する透明原画を通して露光するかデジタルデータによりレーザー走査露光することにより画像様に露光される。露光光源としては、例えば、カーボンアーク、高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ、蛍光ランプ、タングステンランプ、ハロゲンランプ、紫外光レーザー、可視光レーザー、赤外光レーザーが挙げられる。特にレーザーが好ましく、760〜1200nmの赤外線を放射する固体レーザーおよび半導体レーザー、250〜420nmの光を放射する半導体レーザーなどが挙げられる。レーザーを用いる場合は、デジタルデータに従って、画像様に走査露光することが好ましい。また、露光時間を短縮するため、マルチビームレーザーデバイスを用いるのが好ましい。
赤外線レーザーを用いる場合は、1画素あたりの露光時間は、20μs以内であるのが好ましい。また、照射エネルギー量は、10〜300mJ/cm2 であるのが好ましい。
紫外線レーザーを用いる場合は、画素滞留時間は、酸素との競争反応を最小限に抑えるため、短いほど好ましく、1ミリ秒以下が好ましい。より好ましくは500μs以下、最も好ましくは100μs以下である。エネルギー量は0.1〜10mJ/cm2であることが好ましい。
具体的には、平版印刷版原版をレーザー光で露光した後、現像処理工程を経ることなく印刷機に装着して印刷する方法、平版印刷版原版を印刷機に装着した後、印刷機上においてレーザー光で露光し、現像処理工程を経ることなく印刷する方法等が挙げられる。
その結果、水性成分は露出した親水性の表面に付着し、油性インキは露光領域の画像記録層に着肉し、印刷が開始される。ここで、最初に版面に供給されるのは、水性成分でもよく、油性インキでもよいが、水性成分が未露光部の画像記録層により汚染されることを防止する点で、最初に油性インキを供給するのが好ましい。水性成分および油性インキとしては、通常の平版印刷用の湿し水と印刷インキが用いられる。
このようにして、平版印刷版原版はオフセット印刷機上で機上現像され、そのまま多数枚の印刷に用いられる。
本発明の平版印刷方法においては、上記の湿し水が前記の一般式(I)で表されるホスホニウム化合物を含有する湿し水であることを特徴とする。画像露光から印刷に至るその他の工程は、前記平版印刷版原版の製版と同様に行うことができる。この湿し水を用いる平版印刷方法によれば、前記ホスホニウム化合物を含まない平版印刷版原版を用いた場合においても印刷中の安定したインキ受容性など本発明の効果が得られる。
例えば、(a)皮膜形成性を有する親水性高分子化合物としては、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロースおよびこれらセルロース誘導体のグリオキザール変性体等のセルロース誘導体でその置換率20〜90%の誘導体が好ましく使用できる。この中で特に好ましく使用できる誘導体としてヒドロキシプロピルセロルースが挙げられる。これらの誘導体は単独でも2種以上の誘導体を併用してもよく、好適に使用できる範囲は0.1〜10質量%である。
セルロース誘導体以外の水溶性高分子化合物を併用することができる。例えば、アラビアガム、澱粉誘導体(例えば、デキストリン、酵素分解デキストリン、ヒドロキシプロピル化酵素分解デキストリン、カルボキシメチル化澱粉、リン酸澱粉、オクテニルコハク化澱粉)、アルギン酸塩、繊維素誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、メチルセルロース)等の天然物およびその変性体、ポリエチレングリコールおよびその共重合体、ポリビニルアルコールおよびその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミドおよびその共重合体、ポリアクリル酸およびその共重合体、ビニルメチルエーテル/無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体、ポリスチレンスルホン酸およびその共重合体の合成物が挙げられる。これらの高分子化合物は単独でまたは混合して使用することができ、その使用濃度範囲は湿し水組成物中0.005〜1質量%の範囲が望ましい。
(d)湿し水の濃縮化に有用な化合物としては、3−メトキシブタノール、3−エトキシブタノール、3−プロポキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、3−メチル−3−エトキシブタノール、3−メチル−3−プロポキシブタノール等が挙げられる。これらの化合物は単独でも2種以上併用しても好適に使用できる。好ましく使用できる範囲は0.1〜20質量%である。
(支持体の作製)
厚み0.3mmのアルミニウム板(材質1050)の表面の圧延油を除去するため、10質量%アルミン酸ソーダ水溶液を用いて50℃で30秒間、脱脂処理を施した後、毛径0.3mmの束植ナイロンブラシ3本とメジアン径25μmのパミス−水懸濁液(比重1.1g/cm3)を用いアルミ表面を砂目立てして、水でよく洗浄した。この板を45℃の25質量%水酸化ナトリウム水溶液に9秒間浸漬してエッチングを行い、水洗後、さらに60℃で20質量%硝酸に20秒間浸漬し、水洗した。この時の砂目立て表面のエッチング量は約3g/m2であった。
次に、60Hzの交流電圧を用いて連続的に電気化学的な粗面化処理を行った。このときの電解液は、硝酸1質量%水溶液(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)、液温50℃であった。交流電源波形は、電流値がゼロからピークに達するまでの時間TPが0.8msec、duty比1:1、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面化処理を行った。補助アノードにはフェライトを用いた。電流密度は電流のピーク値で30A/dm2 、補助陽極には電源から流れる電流の5%を分流させた。硝酸電解における電気量はアルミニウム板が陽極時の電気量175C/dm2であった。その後、スプレーによる水洗を行った。
次に、塩酸0.5質量%水溶液(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)、液温50℃の電解液にて、アルミニウム板が陽極時の電気量50C/dm2の条件で、硝酸電解と同様の方法で、電気化学的な粗面化処理を行い、その後、スプレーによる水洗を行った。この板を15質量%硫酸(アルミニウムイオンを0.5質量%含む)を電解液として電流密度15A/dm2で2.5g/m2の直流陽極酸化皮膜を設けた後、水洗、乾燥し支持体とした。この基板の中心線平均粗さ(Ra)を直径2μmの針を用いて測定したところ、0.51μmであった。
・下塗り化合物(1) 0.017g
・メタノール 9.00g
・水 1.00g
上記支持体上に、下記組成の画像記録層塗布液(1)をバー塗布した後、100℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.0g/m2の画像記録層を形成した。引き続き、下記組成の保護層塗布液(1)を前記画像記録層上にバー塗布し、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/m2の保護層を形成することにより平版印刷版原版(1)を得た。
・バインダーポリマー(1) 0.162g
・重合開始剤I−13 0.100g
・赤外吸収染料(1) 0.020g
・重合性化合物、アロニックスM−215(東亜合成(株)製) 0.385g
・下記フッ素系界面活性剤(1) 0.044g
・メチルエチルケトン 1.091g
・1−メトキシ−2−プロパノール 8.609g
・水 2.425g
・下記の通り合成した微粒子(1) 2.640g
油相成分として、トリメチロールプロパンとキシレンジイソシアナート付加体(三井武田ケミカル(株)製、タケネートD−110N、75質量%酢酸エチル溶液)10g、アロニックスM−215(東亞合成(株)製)6.00g、パイオニンA−41C(竹本油脂(株)製) 0.12gを酢酸エチル16.67gに溶解した。水相成分としてPVA−205の4質量%水溶液37.5gを調製した。油相成分および水相成分を混合し、ホモジナイザーを用いて12000rpmで10分間乳化した。得られた乳化物を、蒸留水25gに添加し、室温で30分攪拌後、40℃で2時間攪拌した。このようにして得られた微粒子液の固形分濃度を、15質量%になるように蒸留水を用いて希釈した。平均粒径は0.2μmであった。
・下記無機粒子分散液(1) 1.5g
・テトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート塩 0.04g
・ポリビニルアルコール 0.06g
((株)クラレ製PVA105、ケン化度98.5モル%、重合度500)
・ポリビニルピロリドンK30 0.01g
(東京化成工業(株)製、分子量Mw=4万)
・ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体LUVITEC VA64W
(ICP社製、共重合比=6/4) 0.01g
・界面活性剤エマレックス710 0.01g
日本エマルジョン(株)製
・イオン交換水 6.0g
イオン交換水193.6gに合成雲母ソマシフME−100(コープケミカル社製)6.4gを添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)が3μmになるまで分散した。得られた分散無機粒子のアスペクト比は1000以上であった。
実施例1で使用したテトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート塩の代わりに、下表の化合物を用いた以外は実施例1と同様の方法で平版印刷版原版(2)〜(4)を得た。
実施例1と同様に作製した支持体上に、下記組成の画像記録層塗布液(2)をバー塗布した後、100℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.5g/m2の画像記録層を形成した。引き続き、下記組成の保護層塗布液(2)を前記画像記録層上にバー塗布し、120℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.24g/m2の保護層を形成することにより平版印刷版原版(5)を得た。
・バインダーポリマー(1) 0.162g
・重合開始剤I−13 0.150g
・重合開始剤S−1 0.100g
・赤外吸収染料(2) 0.030g
・重合性化合物、アロニックスM−215(東亜合成(株)製) 0.385g
・フッ素系界面活性剤(1) 0.044g
・メチルエチルケトン 1.091g
・1−メトキシ−2−プロパノール 8.609g
・水 2.425g
・微粒子(1) 2.640g
・下記無機粒子分散液(2) 3.0g
・テトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート塩 0.08g
・ポリビニルアルコールPVA105 0.08g
((株)クラレ製、ケンカ度98.5モル%、重合度500)
・ポリビニルピロリドンK30 0.01g
(東京化成工業(株)製、分子量Mw=4万)
・ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体LUVITEC VA64W
(ICP社製、共重合比=6/4) 0.01g
・界面活性剤エマレックス710 0.01g
日本エマルジョン(株)製
・イオン交換水 6.0g
イオン交換水193.6gに合成雲母ソマシフME−100(コープケミカル社製)6.4gを添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)が0.5μmになるまで分散した。得られた分散無機粒子のアスペクト比は1000以上であった。
実施例5で使用した平均粒径0.5μmの無機粒子分散物の代わりに平均粒子径1.5μmの無機粒子分散物を用いた以外は実施例5と同様の方法で、平版印刷版原版(6)を得た。
実施例5で使用した無機粒子分散液(2)の代わりに無機粒子分散液(1)を用いた以外は実施例5と同様の方法で、平版印刷版原版(7)を得た。
実施例1と同様に作製した支持体上に、下記組成の画像記録層塗布液(3)をバー塗布した後、140℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.8g/m2の画像記録層を形成した。引き続き、下記組成の保護層塗布液(3)を前記画像記録層上にバー塗布し、140℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.3g/m2の保護層を形成することで平版印刷版原版(8)を得た。
・バインダーポリマー(1) 0.162g
・重合開始剤S−14 0.100g
・赤外吸収染料(2) 0.030g
・重合性化合物、アロニックスM−215(東亜合成(株)製) 0.385g
・フッ素系界面活性剤(1) 0.044g
・メチルエチルケトン 1.091g
・1−メトキシ−2−プロパノール 8.609g
・水 2.425g
・微粒子(1) 2.640g
・上記無機粒子分散液(1) 3.0g
・下記化合物(1) 0.08g
・ポリビニルアルコールPVA105 0.10g
((株)クラレ製、ケンカ度98.5モル%、重合度500)
・ポリビニルピロリドンK30 0.02g
(東京化成工業(株)製、分子量Mw=4万)
・ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体LUVITEC VA64W
(ICP社製、共重合比=6/4) 0.03g
・界面活性剤エマレックス710 0.02g
日本エマルジョン(株)製
・イオン交換水 6.0g
実施例8で使用した化合物(1)の代わりに、下表の化合物を用いた以外は実施例8と同様の方法で平版印刷版原版(9)〜(11)を得た。
保護層を形成しなかった他は実施例1と同様の方法で平版印刷版原版の作製を行い、比較用の平版印刷版原版(1)を得た。
保護層を形成しなかった他は実施例5と同様の方法で平版印刷版原版の作製を行い、比較用の平版印刷版原版(2)を得た。
テトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート塩を添加しなかった他は実施例5と同様の方法で平版印刷版原版の作製を行い、比較用の平版印刷版原版(3)を得た。
上記のようにして得られた平版印刷版原版について、機上現像性、インキ着肉性および耐刷性を下記のように測定、評価した。
得られた平版印刷版原版を水冷式40W赤外線半導体レーザー搭載のCreo社製Trendsetter3244VXにて、出力9W、外面ドラム回転数210rpm、解像度2400dpiの条件で露光した。得られた露光済み原版を現像処理することなく、ハイデルベルグ社製印刷機SOR−Mのシリンダーに取り付けた。湿し水(東京インキ(株)製CDS803を水道水で50倍に希釈したもの)とTRANS−G(N)墨インキ(大日本インキ化学工業(株)製)とを用い、湿し水とインキを供給した後、毎時6000枚の印刷速度で印刷を開始した。
画像記録層の未露光部の印刷機上での機上現像が完了し、印刷用紙にインキが転写しない状態になるまでに要した印刷用紙の枚数を機上現像性として計測したところ、いずれの平版印刷版原版を用いた場合も、100枚以内で非画像部の汚れのない印刷物が得られた。
印刷開始後、平版印刷版の画像部に徐々にインキが付着し、結果として紙上でのインキ濃度が徐々に高まる。インキ濃度が標準的印刷物濃度に達したときの印刷枚数をインキ着肉性として計測した。
インキ着肉後、更に印刷を継続すると徐々に画像記録層が磨耗する。画像記録層の磨耗が進行し、インキ受容性が低下したため、印刷用紙におけるインキ濃度が低下し始める。インキ濃度(反射濃度)が印刷開始時よりも0.1低下したときの印刷枚数により、耐刷性を評価した。結果を下表に示す。
(支持体の作製)
実施例1に記載の支持体の作製において下塗層の乾燥塗布量を6mg/m2に変更した以外は実施例1と同様にして下塗層を有する支持体を作製した。
上記支持体上に、下記組成の画像記録層塗布液(4)をバー塗布した後、100℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.0g/m2の画像記録層を形成した。画像記録層塗布液(4)は、下記感光液(1)および微粒子液(2)を塗布直前に混合し攪拌することにより得た。
・バインダーポリマー(1) 0.162g
・下記重合開始剤(1) 0.160g
・下記重合開始剤(2) 0.180g
・下記赤外線吸収剤(3) 0.020g
・重合性化合物、アロニックスM−215(東亜合成(株)製) 0.385g
・フッ素系界面活性剤(1) 0.044g
・メチルエチルケトン 1.091g
・1−メトキシー2−プロパノール 8.210g
・表4記載のホスホニウム化合物(A) 表4記載量
・下記の通り合成した微粒子(2) 2.640g
・水 2.425g
油相成分として、トリメチロールプロパンとキシレンジイソシアナート付加体(三井武田ケミカル(株)製、タケネートD−110N、75質量%酢酸エチル溶液)10g、アロニックスSR−399(東亞合成(株)製)6.00g、パイオニンA−41C(竹本油脂(株)製) 0.12gを酢酸エチル16.67gに溶解した。水相成分としてPVA−205の4質量%水溶液37.5gを調製した。油相成分および水相成分を混合し、ホモジナイザーを用いて12000rpmで10分間乳化した。得られた乳化物を、蒸留水25gに添加し、室温で30分攪拌後、40℃で2時間攪拌した。このようにして得られた微粒子液の固形分濃度を、15質量%になるように蒸留水を用いて希釈した。平均粒径は0.2μmであった。
上記の画像記録層上に下記保護層塗布液(4)をバー塗布した後、125℃75秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/m2の保護層を形成して平版印刷版原版を得た。
・ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA105、
ケン化度98.5モル%、重合度500)6質量%水溶液 2.24g
・ポリビニルピロリドン(K30) 0.0053g
・界面活性剤(花王(株)製エマレックス710)1質量%水溶液
2.15g
・鱗状合成雲母(UNICOO(株)製MEB3L、平均粒径1〜5μmΦ)
3.4質量%水分散物 3.75g
・蒸留水 10.60g
実施例12で用いたのと同じ下塗層を有する支持体上に、下記組成の画像記録層塗布液(5)をバー塗布した後、100℃、60秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量1.3g/m2の画像記録層を形成した。さらに実施例12と同様に保護層を設けて、平版印刷版原版を得た。
なお、画像記録層塗布液(5)は、下記感光液(2)および前記微粒子液(2)を塗布直前に混合し攪拌することにより得た。
・バインダーポリマー(1) 0.162g
・下記重合開始剤(3) 0.180g
・赤外線吸収剤(2) 0.038g
・重合性化合物、アロニックスM−215(東亜合成(株)製) 0.385g
・フッ素系界面活性剤(1) 0.044g
・メチルエチルケトン 1.091g
・1−メトキシー2−プロパノール 8.210g
・表4記載のホスホニウム化合物(A) 表1記載量
感光液(1)のホスホニウム化合物を未添加とした以外は実施例12と同様にして比較用の平版印刷版原版を得た。
感光液(2)のホスホニウム化合物を未添加とした以外は実施例18と同様にして比較用の平版印刷版原版を得た。
上記のようにして得た平版印刷版原版について、機上現像性、印刷感度および耐刷性について、下記のように測定、評価した。耐刷性は、結果は表4に示す。
得られた平版印刷版原版を水冷式40W赤外線半導体レーザー搭載のCreo社製Trendsetter3244VXにて、出力9.6W、外面ドラム回転数150rpm、解像度2400dpiの条件で露光した。露光済み原版をハイデルベルグ社製印刷機SOR−Mのシリンダーに取り付けた。湿し水〔Ecolity2(富士写真フイルム(株)製エッチ液)/水=2/98(容量比)〕とTRANS−G(N)墨インキ(大日本インキ化学工業(株)製)とを用い、湿し水とインキを供給した後、毎時6000枚の印刷速度で印刷を100枚行った。画像記録層の未露光部の印刷機上での機上現像が完了し、印刷用紙にインキが転写しない状態になるまでに要した印刷用紙の枚数を機上現像性として計測した。
上記Trendsetter3244VXにて、出力3.2W、4.5W、6.4W、9.6Wと出力を変化させて外面ドラム回転数150rpm、解像度2400dpiの条件で10μmの細線を露光した。露光済み原版をハイデルベルグ社製印刷機SOR−Mのシリンダーに取り付けた。湿し水〔IF102(富士写真フイルム(株)製エッチ液)/水=3/97(容量比)〕とTRANS−G(N)墨インキ(大日本インキ化学工業(株)製)とを用い、湿し水とインキを供給した後、毎時6000枚の印刷速度で印刷を100枚行った。印刷物に10μmの細線が途切れることなく再現できた露光量を感度として測定した。
上記機上現像性の評価後、さらに印刷を継続した。印刷枚数を増やしていくと、印刷用紙におけるインキ濃度が低下した。インキ濃度(反射濃度)が印刷開始時よりも0.1低下したときの印刷枚数により、耐刷性として評価した。
比較例5と同様の画像記録層上に、以下の保護層塗布液(5)をバー塗布した後、125℃、75秒でオーブン乾燥し、乾燥塗布量0.15g/m2の保護層を形成して平版印刷版原版を得た。
・ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA105、
ケン化度98.5モル%、重合度500)6質量%水溶液 2.24g
・ポリビニルピロリドン(K30) 0.0053g
・界面活性剤(花王(株)製エマレックス710)1質量%水溶液
2.15g
・鱗状合成雲母(UNICOO(株)製MEB3L、平均粒径1〜5μmΦ)
3.4質量%水分散物 3.75g
・ホスホニウム化合物(A−1) 0.20g
・蒸留水 10.60g
得られた印刷版原版について実施例12と同様の評価を実施した。結果を表5に示す。
上記比較例5の評価において、湿し水を、下記表6に示すα液を3%(容量比)に水希釈したものに変更した以外は、すべて比較例5の場合と同様に行ったものを実施例27とし、湿し水を、下記表6に示すβ液を3%(容量比)に水希釈したものに変更した以外はすべて比較例5と同様に行ったものを比較例6とした。結果を表7に示す。
Claims (4)
- 前記湿し水が前記ホスホニウム化合物を0.005〜1質量%で含有する、請求項1に記載の平版印刷方法。
- 前記画像記録層が、(A)活性光線吸収剤と、(B)重合開始剤と、(C)重合性化合物とを含む、請求項1又は2に記載の平版印刷方法。
- 前記一般式(I)におけるR1〜R4が、各々、アリール基を表す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の平版印刷方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234428A JP5087701B2 (ja) | 2005-02-28 | 2011-10-25 | 平版印刷方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054181 | 2005-02-28 | ||
JP2005054181 | 2005-02-28 | ||
JP2005088354 | 2005-03-25 | ||
JP2005088354 | 2005-03-25 | ||
JP2011234428A JP5087701B2 (ja) | 2005-02-28 | 2011-10-25 | 平版印刷方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006052529A Division JP5172097B2 (ja) | 2005-02-28 | 2006-02-28 | 平版印刷版原版および平版印刷版原版の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012035634A JP2012035634A (ja) | 2012-02-23 |
JP5087701B2 true JP5087701B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=36658403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011234428A Expired - Fee Related JP5087701B2 (ja) | 2005-02-28 | 2011-10-25 | 平版印刷方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7858291B2 (ja) |
EP (3) | EP1696268B1 (ja) |
JP (1) | JP5087701B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007101693A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版 |
US20070134587A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
JP2008058406A (ja) | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Fujifilm Corp | 画像記録材料 |
JP5376844B2 (ja) | 2007-06-21 | 2013-12-25 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
US8714088B2 (en) * | 2007-06-21 | 2014-05-06 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP2011643B1 (en) * | 2007-07-02 | 2010-10-13 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing plate precursor and printing method using the same |
ATE475906T1 (de) * | 2007-09-28 | 2010-08-15 | Fujifilm Corp | Negatives lichtempfindliches material und negativer planographischer druckplattenvorläufer |
JP2009184188A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版および印刷方法 |
JP2009236942A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版及びその製版方法 |
WO2018043124A1 (ja) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の製版方法、及び平版印刷用湿し水 |
WO2020122001A1 (ja) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 旭化成株式会社 | フレキソ印刷原版及びフレキソ印刷版の製造方法 |
Family Cites Families (201)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US161811A (en) | 1875-04-06 | Improvement in mechanisms for feeding heel-stiffeners or counter-blanks | ||
GB434875A (en) | 1933-02-08 | 1935-09-05 | Bela Gasper | An improved method of producing multi-colour photographic images on coloured and differently sensitized multi-layer photographic material |
BE540601A (ja) | 1950-12-06 | |||
NL95044C (ja) | 1953-06-30 | |||
US2800457A (en) | 1953-06-30 | 1957-07-23 | Ncr Co | Oil-containing microscopic capsules and method of making them |
US2833827A (en) | 1955-01-17 | 1958-05-06 | Bayer Ag | Tri (3, 5-di lower alkyl-4-hydroxy phenyl)-sulfonium chlorides and method of preparing same |
US3043782A (en) | 1958-12-22 | 1962-07-10 | Upjohn Co | Process for preparing a more impermeable coating by liquid-liquid phase separation |
JPS369163B1 (ja) | 1959-09-01 | 1961-06-30 | ||
NL267931A (ja) | 1960-08-05 | 1900-01-01 | ||
JPS3622063B1 (ja) | 1959-12-11 | 1961-11-15 | ||
FR1262591A (fr) | 1960-02-23 | 1961-06-05 | Metallurg De Prayon Sa | Procédé et dispositif pour la production de zinc par réduction d'oxydes de zinc dans un four à creusets multiples |
IT631615A (ja) | 1960-02-26 | |||
BE622026A (ja) | 1961-09-05 | |||
JPS3819574B1 (ja) | 1961-11-16 | 1963-09-26 | ||
US3287154A (en) | 1963-04-24 | 1966-11-22 | Polaroid Corp | Pressure responsive record materials |
US3181461A (en) | 1963-05-23 | 1965-05-04 | Howard A Fromson | Photographic plate |
US3280734A (en) | 1963-10-29 | 1966-10-25 | Howard A Fromson | Photographic plate |
US3479185A (en) | 1965-06-03 | 1969-11-18 | Du Pont | Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers |
US3418250A (en) | 1965-10-23 | 1968-12-24 | Us Plywood Champ Papers Inc | Microcapsules, process for their formation and transfer sheet record material coated therewith |
US3458311A (en) | 1966-06-27 | 1969-07-29 | Du Pont | Photopolymerizable elements with solvent removable protective layers |
DK125218B (da) | 1967-11-09 | 1973-01-15 | Kalle Ag | Lysfølsomt optegnelsesmateriale og lysfølsom blanding til anvendelse ved fremstilling af materialet. |
JPS519079B1 (ja) | 1967-11-29 | 1976-03-23 | ||
ZA6807938B (ja) | 1967-12-04 | |||
JPS5212150B1 (ja) | 1968-06-04 | 1977-04-05 | ||
DE2033769B2 (de) | 1969-07-11 | 1980-02-21 | Ppg Industries, Inc., Pittsburgh, Pa. (V.St.A.) | Bis-<2-acryloxyäthyl)hexahydrophthalat enthaltende Gemische und Herstellungsverfahren |
JPS4841708B1 (ja) | 1970-01-13 | 1973-12-07 | ||
ES390653A1 (es) | 1970-04-28 | 1974-03-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Procedimiento para la produccion de microcapsulas conte- niendo liquido aceitoso. |
DE2053683A1 (de) | 1970-11-02 | 1972-05-10 | Kalle Ag, 6202 Wiesbaden-Biebrich | Photopolymerisierbare Kopiermasse |
DE2064079C2 (de) | 1970-12-28 | 1982-09-09 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Photopolymerisierbares Gemisch |
CA990722A (en) | 1971-08-25 | 1976-06-08 | Yoshinobu Murakami | Organic photoconductive layer sensitized with trimethine compound |
US3987037A (en) | 1971-09-03 | 1976-10-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Chromophore-substituted vinyl-halomethyl-s-triazines |
JPS5324989B2 (ja) | 1971-12-09 | 1978-07-24 | ||
US3905815A (en) | 1971-12-17 | 1975-09-16 | Minnesota Mining & Mfg | Photopolymerizable sheet material with diazo resin layer |
JPS5230490B2 (ja) | 1972-03-21 | 1977-08-09 | ||
DE2347784C3 (de) | 1972-09-27 | 1978-11-23 | E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) | Photopolymerisierbares Aufzeichnungsmaterial |
JPS5549729B2 (ja) | 1973-02-07 | 1980-12-13 | ||
JPS5148516B2 (ja) | 1973-02-07 | 1976-12-21 | ||
US3914511A (en) | 1973-10-18 | 1975-10-21 | Champion Int Corp | Spot printing of color-forming microcapsules and co-reactant therefor |
DE2361041C3 (de) | 1973-12-07 | 1980-08-14 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Photopolymerisierbares Gemisch |
US3902734A (en) | 1974-03-14 | 1975-09-02 | Twm Mfg Co | Frames for axle suspension systems |
GB1512981A (en) | 1974-05-02 | 1978-06-01 | Gen Electric | Curable epoxide compositions |
US4069056A (en) | 1974-05-02 | 1978-01-17 | General Electric Company | Photopolymerizable composition containing group Va aromatic onium salts |
US4001140A (en) | 1974-07-10 | 1977-01-04 | Ncr Corporation | Capsule manufacture |
JPS5311314B2 (ja) | 1974-09-25 | 1978-04-20 | ||
US4025445A (en) | 1975-12-15 | 1977-05-24 | Texaco Inc. | Boron amide lubricating oil additive |
DE2718259C2 (de) | 1977-04-25 | 1982-11-25 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Strahlungsempfindliches Gemisch |
JPS5463902A (en) | 1977-10-31 | 1979-05-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method of making offset printing plate |
US4173476A (en) | 1978-02-08 | 1979-11-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Complex salt photoinitiator |
DE2822190A1 (de) | 1978-05-20 | 1979-11-22 | Hoechst Ag | Photopolymerisierbares gemisch |
DE2822189A1 (de) | 1978-05-20 | 1980-04-17 | Hoechst Ag | Photopolymerisierbares gemisch |
JPS6053300B2 (ja) | 1978-08-29 | 1985-11-25 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
US4311783A (en) | 1979-08-14 | 1982-01-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Dimers derived from unsymmetrical 2,4,5,-triphenylimidazole compounds as photoinitiators |
US4283475A (en) | 1979-08-21 | 1981-08-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Pentamethine thiopyrylium salts, process for production thereof, and photoconductive compositions containing said salts |
DE2952698A1 (de) | 1979-12-29 | 1981-07-02 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Photopolymerisierbares gemisch und damit hergestelltes photopolymerisierbares kopiermaterial |
DE2952697A1 (de) | 1979-12-29 | 1981-07-02 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Durch strahlung polymerisierbares gemisch und damit hergestelltes strahlungsempfindliches kopiermaterial |
US4327169A (en) | 1981-01-19 | 1982-04-27 | Eastman Kodak Company | Infrared sensitive photoconductive composition, elements and imaging method using trimethine thiopyrylium dye |
DE3036694A1 (de) | 1980-09-29 | 1982-06-03 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Gummielastische, ethylenisch ungesaettigte polyurethane und dieselben enthaltendes durch strahlung polymerisierbares gemisch |
DE3048502A1 (de) | 1980-12-22 | 1982-07-22 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Durch strahlung polymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial |
DE3120052A1 (de) | 1981-05-20 | 1982-12-09 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Durch strahlung polymerisierbares gemisch und damit hergestelltes kopiermaterial |
JPS58112792A (ja) | 1981-12-28 | 1983-07-05 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録部材 |
JPS58112793A (ja) | 1981-12-28 | 1983-07-05 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録部材 |
JPS58125246A (ja) | 1982-01-22 | 1983-07-26 | Ricoh Co Ltd | レ−ザ記録媒体 |
JPS58156010A (ja) | 1982-03-10 | 1983-09-16 | Showa Denko Kk | 高強力・高デニ−ルモノフイラメントの製造方法 |
JPS58181690A (ja) | 1982-04-19 | 1983-10-24 | Canon Inc | 光学記録媒体 |
JPS58173696A (ja) | 1982-04-06 | 1983-10-12 | Canon Inc | 光学記録媒体 |
JPS58220143A (ja) | 1982-06-16 | 1983-12-21 | Canon Inc | 有機被膜 |
JPS58181051A (ja) | 1982-04-19 | 1983-10-22 | Canon Inc | 有機光導電体 |
JPS58194595A (ja) | 1982-05-10 | 1983-11-12 | Canon Inc | 光学記録媒体 |
DE3223104A1 (de) | 1982-06-21 | 1983-12-22 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Photopolymerisierbares gemisch und damit hergestelltes photopolymerisierbares kopiermaterial |
JPS595241A (ja) | 1982-06-21 | 1984-01-12 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 放射線重合可能な混合物 |
JPS58224793A (ja) | 1982-06-25 | 1983-12-27 | Nec Corp | 光学記録媒体 |
JPS5948187A (ja) | 1982-09-10 | 1984-03-19 | Nec Corp | 光学記録媒体 |
JPS5984248A (ja) | 1982-11-05 | 1984-05-15 | Canon Inc | 有機被膜 |
JPS5984249A (ja) | 1982-11-05 | 1984-05-15 | Canon Inc | 有機被膜 |
JPS5941363A (ja) | 1982-08-31 | 1984-03-07 | Canon Inc | 新規ピリリウム系染料およびその製造方法 |
US4518676A (en) | 1982-09-18 | 1985-05-21 | Ciba Geigy Corporation | Photopolymerizable compositions containing diaryliodosyl salts |
JPS5973996A (ja) | 1982-10-22 | 1984-04-26 | Nec Corp | 光学記録用媒体 |
JPS5984356A (ja) | 1982-11-05 | 1984-05-16 | Ricoh Co Ltd | 光デイスク原盤の作成方法 |
JPS59146061A (ja) | 1983-02-09 | 1984-08-21 | Canon Inc | 有機被膜 |
JPS59146063A (ja) | 1983-02-09 | 1984-08-21 | Canon Inc | 有機被膜 |
US4590287A (en) | 1983-02-11 | 1986-05-20 | Ciba-Geigy Corporation | Fluorinated titanocenes and photopolymerizable composition containing same |
JPS59216146A (ja) | 1983-05-24 | 1984-12-06 | Sony Corp | 電子写真用感光材料 |
JPS6063744A (ja) | 1983-08-23 | 1985-04-12 | Nec Corp | 光学的情報記録媒体 |
JPS6052940A (ja) | 1983-09-02 | 1985-03-26 | Nec Corp | 光学記録媒体 |
JPS6078787A (ja) | 1983-10-07 | 1985-05-04 | Ricoh Co Ltd | 光学的情報記録媒体 |
JPH0629285B2 (ja) | 1983-10-14 | 1994-04-20 | 三菱化成株式会社 | 光重合性組成物 |
MX159669A (es) | 1983-12-12 | 1989-08-02 | Ciba Geigy Ag | Procedimiento para la preparacion de derivados de acilamida |
JPS60168144A (ja) | 1984-02-13 | 1985-08-31 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 剥離液組成物 |
DE3406101A1 (de) | 1984-02-21 | 1985-08-22 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur zweistufigen hydrophilierenden nachbehandlung von aluminiumoxidschichten mit waessrigen loesungen und deren verwendung bei der herstellung von offsetdruckplattentraegern |
JPS60218309A (ja) | 1984-04-16 | 1985-11-01 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | パ−ル状ヘア−リンス |
JPS60239736A (ja) | 1984-05-14 | 1985-11-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物 |
DE3421511A1 (de) | 1984-06-08 | 1985-12-12 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Polymerisierbare, perfluoralkylgruppen aufweisende verbindungen, sie enthaltende reproduktionsschichten und deren verwendung fuer den wasserlosen offsetdruck |
US4713401A (en) | 1984-12-20 | 1987-12-15 | Martin Riediker | Titanocenes and a radiation-polymerizable composition containing these titanocenes |
JP2525568B2 (ja) | 1985-01-18 | 1996-08-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 光可溶化組成物 |
JPS61169837A (ja) | 1985-01-22 | 1986-07-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光可溶化組成物 |
JPS61169835A (ja) | 1985-01-22 | 1986-07-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光可溶化組成物 |
JPS61203443A (ja) | 1985-03-06 | 1986-09-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPS6256971A (ja) | 1985-09-05 | 1987-03-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真感光材料 |
JPS6259963A (ja) | 1985-09-10 | 1987-03-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真感光材料 |
JPH0766185B2 (ja) | 1985-09-09 | 1995-07-19 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性組成物 |
US4622286A (en) | 1985-09-16 | 1986-11-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Photoimaging composition containing admixture of leuco dye and 2,4,5-triphenylimidazolyl dimer |
DE3538703A1 (de) * | 1985-10-31 | 1987-05-07 | Hoechst Ag | Befeuchtungsloesung fuer den offsetdruck |
CA1284740C (en) | 1985-11-20 | 1991-06-11 | Peter Gottschalk | Photosensitive materials containing ionic dye compounds as initiators |
US4772541A (en) | 1985-11-20 | 1988-09-20 | The Mead Corporation | Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same |
JPH083630B2 (ja) | 1986-01-23 | 1996-01-17 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性組成物 |
US4756993A (en) | 1986-01-27 | 1988-07-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor with light scattering layer or light absorbing layer on support backside |
DE3604581A1 (de) | 1986-02-14 | 1987-08-20 | Basf Ag | 4-acylbenzylsulfoniumsalze, ihre herstellung sowie sie enthaltende photohaertbare gemische und aufzeichnungsmaterialien |
DE3604580A1 (de) | 1986-02-14 | 1987-08-20 | Basf Ag | Haertbare mischungen, enthaltend n-sulfonylaminosulfoniumsalze als kationisch wirksame katalysatoren |
JPS62212401A (ja) | 1986-03-14 | 1987-09-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPH06105351B2 (ja) | 1986-03-27 | 1994-12-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性組成物 |
JPH065384B2 (ja) | 1986-06-12 | 1994-01-19 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性印刷版 |
CA1305296C (en) | 1986-07-02 | 1992-07-21 | Robert Bassemir | Fountain solutions |
US4857654A (en) | 1986-08-01 | 1989-08-15 | Ciba-Geigy Corporation | Titanocenes and their use |
JPS6370243A (ja) | 1986-09-11 | 1988-03-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物 |
JPH0643946B2 (ja) | 1986-12-27 | 1994-06-08 | 秩父セメント株式会社 | 粘度測定装置に於ける感応板の挿入深さ調整装置 |
US4760013A (en) | 1987-02-17 | 1988-07-26 | International Business Machines Corporation | Sulfonium salt photoinitiators |
DE3710279A1 (de) | 1987-03-28 | 1988-10-06 | Hoechst Ag | Polymerisierbare verbindungen und diese enthaltendes durch strahlung polymerisierbares gemisch |
DE3710281A1 (de) | 1987-03-28 | 1988-10-06 | Hoechst Ag | Photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial |
DE3710282A1 (de) | 1987-03-28 | 1988-10-13 | Hoechst Ag | Photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial |
JPH0743536B2 (ja) | 1987-05-29 | 1995-05-15 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性組成物 |
DE3721741A1 (de) | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Basf Ag | Strahlungsempfindliches gemisch fuer lichtempfindliche beschichtungsmaterialien |
DE3721740A1 (de) | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Basf Ag | Sulfoniumsalze mit saeurelabilen gruppierungen |
JPH0721633B2 (ja) | 1987-07-10 | 1995-03-08 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光材料 |
DE3738864A1 (de) | 1987-11-16 | 1989-05-24 | Hoechst Ag | Polymerisierbare verbindungen und diese enthaltendes durch strahlung polymerisierbares gemisch |
US5026625A (en) | 1987-12-01 | 1991-06-25 | Ciba-Geigy Corporation | Titanocenes, the use thereof, and n-substituted fluoroanilines |
JPH01152109A (ja) | 1987-12-09 | 1989-06-14 | Toray Ind Inc | 光重合性組成物 |
US4933377A (en) | 1988-02-29 | 1990-06-12 | Saeva Franklin D | Novel sulfonium salts and the use thereof as photoinitiators |
EP0334338A3 (en) | 1988-03-24 | 1990-06-20 | Dentsply International, Inc. | Titanate initiators for light cured compositions |
DE3817424A1 (de) | 1988-05-21 | 1989-11-23 | Hoechst Ag | Alkenylphosphon- und -phosphinsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und durch strahlung polymerisierbares gemisch, das diese verbindungen enthaelt |
JP2757375B2 (ja) | 1988-06-02 | 1998-05-25 | 東洋紡績株式会社 | 光重合性組成物 |
US5141969A (en) * | 1988-11-21 | 1992-08-25 | Eastman Kodak Company | Onium salts and the use thereof as photoinitiators |
CA2002873A1 (en) | 1988-11-21 | 1990-05-21 | Franklin Donald Saeva | Onium salts and the use thereof as photoinitiators |
JPH02150848A (ja) | 1988-12-02 | 1990-06-11 | Hitachi Ltd | 光退色性放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法 |
DE3843205A1 (de) | 1988-12-22 | 1990-06-28 | Hoechst Ag | Photopolymerisierbare verbindungen, diese enthaltendes photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial |
US5156938A (en) | 1989-03-30 | 1992-10-20 | Graphics Technology International, Inc. | Ablation-transfer imaging/recording |
US5040237A (en) | 1989-03-31 | 1991-08-13 | E. F. Johnson Company | Method and apparatus for an alternate home channel for a land mobile transmission trunked communication system |
JPH02296514A (ja) | 1989-05-12 | 1990-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車両用サスペンション制御装置 |
JP2655349B2 (ja) | 1989-05-18 | 1997-09-17 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
EP0431564B1 (en) * | 1989-12-05 | 1996-04-10 | Konica Corporation | Photographic-image-bearing recording member. |
EP0516372B1 (en) * | 1991-05-29 | 1996-04-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Concentrated dampening water composition for lithographic printing |
JP2736944B2 (ja) | 1991-10-23 | 1998-04-08 | 富士写真フイルム株式会社 | 平版印刷用濃縮湿し水組成物 |
JPH04365049A (ja) | 1991-06-12 | 1992-12-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物 |
JP2764769B2 (ja) | 1991-06-24 | 1998-06-11 | 富士写真フイルム株式会社 | 光重合性組成物 |
JP2739395B2 (ja) | 1991-08-19 | 1998-04-15 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版 |
JPH0583588A (ja) | 1991-09-24 | 1993-04-02 | Omron Corp | 画像処理装置 |
US5336647A (en) | 1991-11-14 | 1994-08-09 | Rheox, Inc. | Organoclay compositions prepared with a mixture of two organic cations and their use in non-aqueous systems |
JP2907643B2 (ja) | 1992-07-16 | 1999-06-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版およびその処理方法 |
JP2929858B2 (ja) | 1992-08-14 | 1999-08-03 | 東洋インキ製造株式会社 | 重合性組成物および重合方法 |
JPH06175554A (ja) | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 体積位相型ホログラムの製造方法 |
JPH06175553A (ja) | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | ホログラム記録媒体及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法 |
JPH06175564A (ja) | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | ホログラム記録材料及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法 |
JPH06175561A (ja) | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | ホログラム記録媒体及びそれを用いた体積位相型ホログラムの製造方法 |
JP2963290B2 (ja) | 1992-12-18 | 1999-10-18 | 富士写真フイルム株式会社 | 平版印刷用湿し水添加剤 |
JPH06348011A (ja) | 1993-06-04 | 1994-12-22 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPH07128785A (ja) | 1993-11-02 | 1995-05-19 | Konica Corp | 画像形成材料及び画像形成方法 |
JPH07140589A (ja) | 1993-11-19 | 1995-06-02 | Konica Corp | 画像形成材料および画像形成方法 |
JPH07168353A (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | Mitsubishi Chem Corp | 感光性組成物 |
JP3321288B2 (ja) | 1994-04-25 | 2002-09-03 | 日本ペイント株式会社 | 近赤外光重合性組成物 |
JPH07306527A (ja) | 1994-05-11 | 1995-11-21 | Konica Corp | 画像形成材料及び画像形成方法 |
JPH08108621A (ja) | 1994-10-06 | 1996-04-30 | Konica Corp | 画像記録媒体及びそれを用いる画像形成方法 |
JP3498869B2 (ja) | 1995-01-30 | 2004-02-23 | 富士写真フイルム株式会社 | 光重合性組成物を有する画像形成材料 |
WO1996035764A1 (en) * | 1995-05-09 | 1996-11-14 | Southern Clay Products, Inc. | Improved organoclay products containing a branched chain alkyl quaternary ammonium ion |
EP0770494B1 (en) | 1995-10-24 | 2000-05-24 | Agfa-Gevaert N.V. | A method for making a lithographic printing plate involving on press development |
TW467933B (en) | 1995-11-24 | 2001-12-11 | Ciba Sc Holding Ag | Photopolymerizable compositions comprising borate photoinitiators from monoboranes and the use thereof |
MY132867A (en) | 1995-11-24 | 2007-10-31 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc | Acid-stable borates for photopolymerization |
AU717137B2 (en) | 1995-11-24 | 2000-03-16 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Borate coinitiators for photopolymerization |
JP3723312B2 (ja) | 1997-02-25 | 2005-12-07 | 富士写真フイルム株式会社 | 光重合性組成物 |
JPH10282679A (ja) | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型感光性平版印刷版 |
JP3844853B2 (ja) | 1997-07-22 | 2006-11-15 | 富士写真フイルム株式会社 | ネガ型画像記録材料 |
JP4111626B2 (ja) | 1998-05-21 | 2008-07-02 | 富士フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版原版及び平版印刷方法 |
SG77689A1 (en) | 1998-06-26 | 2001-01-16 | Ciba Sc Holding Ag | New o-acyloxime photoinitiators |
JP3889530B2 (ja) | 1998-08-17 | 2007-03-07 | コダックポリクロームグラフィックス株式会社 | 光重合性組成物、光重合性平版印刷版及び画像形成方法 |
DK199901098A (da) | 1998-08-18 | 2000-02-19 | Ciba Sc Holding Ag | Sylfonyloximer til i-linie-fotoresists med høj følsomhed og høj resisttykkelse |
JP3969883B2 (ja) | 1998-09-09 | 2007-09-05 | 富士フイルム株式会社 | 光重合性組成物、平版印刷版用原版および平版印刷版の製造方法 |
JP3894263B2 (ja) | 1999-09-30 | 2007-03-14 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物 |
EP1055965B1 (en) * | 1999-05-25 | 2006-05-10 | Ferrania Technologies S.p.A. | Support base for light-sensitive photographic elements |
JP4260308B2 (ja) * | 1999-10-06 | 2009-04-30 | 中外写真薬品株式会社 | 平版印刷用湿し水組成物 |
JP2001133969A (ja) | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型平版印刷版原版 |
JP2001277742A (ja) | 2000-01-27 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版 |
JP2001277740A (ja) | 2000-01-27 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版 |
JP2001199175A (ja) | 2000-01-19 | 2001-07-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用支持体 |
JP4141088B2 (ja) | 2000-05-30 | 2008-08-27 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
US20020028288A1 (en) * | 2000-06-14 | 2002-03-07 | The Procter & Gamble Company | Long lasting coatings for modifying hard surfaces and processes for applying the same |
JP4373624B2 (ja) | 2000-09-04 | 2009-11-25 | 富士フイルム株式会社 | 感熱性組成物、それを用いた平版印刷版原版及びスルホニウム塩化合物 |
JP2002079772A (ja) | 2000-09-05 | 2002-03-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版及びそれを用いた平版印刷版の製版、印刷方法 |
US6576401B2 (en) * | 2001-09-14 | 2003-06-10 | Gary Ganghui Teng | On-press developable thermosensitive lithographic plates utilizing an onium or borate salt initiator |
JP4191887B2 (ja) | 2000-09-27 | 2008-12-03 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP4202589B2 (ja) | 2000-10-11 | 2008-12-24 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
EP1219464B1 (en) * | 2000-12-20 | 2008-02-13 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor |
JP4319363B2 (ja) | 2001-01-15 | 2009-08-26 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型画像記録材料 |
JP4266077B2 (ja) | 2001-03-26 | 2009-05-20 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版及び平版印刷方法 |
JP2003098674A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性平版印刷版 |
JP2003328465A (ja) | 2002-05-08 | 2003-11-19 | Isao Okawa | 建 物 |
CN1260614C (zh) * | 2002-07-03 | 2006-06-21 | 富士胶片株式会社 | 热敏平版印刷版 |
JP2004209876A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感熱性平版印刷版用原版を用いた印刷方法 |
JP2004258617A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-09-16 | Konica Minolta Holdings Inc | 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料 |
US7060409B2 (en) * | 2003-03-10 | 2006-06-13 | Eastman Kodak Company | Imageable elements with improved dot stability |
JP4815113B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2011-11-16 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
US7462437B2 (en) * | 2004-08-31 | 2008-12-09 | Fujifilm Corporation | Presensitized lithographic plate comprising support and hydrophilic image-recording layer |
US7736836B2 (en) * | 2004-09-22 | 2010-06-15 | Jonghan Choi | Slip film compositions containing layered silicates |
JP4418725B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2010-02-24 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
-
2006
- 2006-02-27 EP EP06003922.9A patent/EP1696268B1/en active Active
- 2006-02-27 EP EP16168566.4A patent/EP3086176A1/en not_active Withdrawn
- 2006-02-27 US US11/362,155 patent/US7858291B2/en active Active
- 2006-02-27 EP EP16168567.2A patent/EP3086177B1/en active Active
-
2011
- 2011-10-25 JP JP2011234428A patent/JP5087701B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1696268A3 (en) | 2009-06-03 |
EP3086176A1 (en) | 2016-10-26 |
JP2012035634A (ja) | 2012-02-23 |
EP3086177A1 (en) | 2016-10-26 |
US7858291B2 (en) | 2010-12-28 |
EP3086177B1 (en) | 2018-11-14 |
EP1696268A2 (en) | 2006-08-30 |
US20060194150A1 (en) | 2006-08-31 |
EP1696268B1 (en) | 2016-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5172097B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷版原版の製造方法 | |
JP4815113B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP4759343B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP5238170B2 (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP5046744B2 (ja) | 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法 | |
JP5124662B2 (ja) | 平版印刷版の作製方法 | |
JP4945103B2 (ja) | 平版印刷版の作製方法、平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP5087701B2 (ja) | 平版印刷方法 | |
JP2007090850A (ja) | 平版印刷版原版、平版印刷方法、及び新規シアニン色素 | |
JP2008195018A (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP5066471B2 (ja) | 平版印刷版原版の製版方法 | |
JP4585872B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP5172099B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP5170968B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP2008230207A (ja) | ネガ型平版印刷版原版及びそれを用いる平版印刷方法 | |
JP2007245648A (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP2007223216A (ja) | 平版印刷版原版の処理方法、検版方法、画像品質管理方法、およびそれらに用いる染色用水溶液 | |
JP4746915B2 (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP2007090564A (ja) | 平版印刷版原版の製版方法 | |
JP5212622B2 (ja) | ネガ型平版印刷版原版及びそれを用いる平版印刷方法 | |
JP5238179B2 (ja) | ネガ型平版印刷版原版及びそれを用いる平版印刷方法 | |
JP2007245662A (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 | |
JP5150755B2 (ja) | 平版印刷方法 | |
JP5283339B2 (ja) | 画像形成材料、画像形成方法、平版印刷版原版及び平版印刷方法 | |
JP2007118587A (ja) | 平版印刷版原版および平版印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5087701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |