JP2013110171A - 積層インダクタ - Google Patents

積層インダクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013110171A
JP2013110171A JP2011252099A JP2011252099A JP2013110171A JP 2013110171 A JP2013110171 A JP 2013110171A JP 2011252099 A JP2011252099 A JP 2011252099A JP 2011252099 A JP2011252099 A JP 2011252099A JP 2013110171 A JP2013110171 A JP 2013110171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
alloy particles
magnetic alloy
particle diameter
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011252099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5960971B2 (ja
Inventor
Masahiro Hachiya
正大 八矢
Takayuki Arai
隆幸 新井
Kenji Otake
健二 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2011252099A priority Critical patent/JP5960971B2/ja
Priority to US13/679,291 priority patent/US8866579B2/en
Publication of JP2013110171A publication Critical patent/JP2013110171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960971B2 publication Critical patent/JP5960971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0033Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】軟磁性合金を磁性材料として用い、透磁率を高めて、高いインダクタンス、低抵抗、高定格電流を呈し、デバイスの小型化にも対応できる積層インダクタの提供。
【解決手段】内部導線形成領域10、20ならびに内部導線形成領域10、20を上下から挟むように形成された上部カバー領域30及び下部カバー領域40を有し、内部導線形成領域は、軟磁性合金粒子11で形成された磁性体部10と磁性体部10内に埋め込まれるように設けられた内部導線20とを有し、上部カバー領域30及び下部カバー領域40の少なくとも一方は、2つのピークをもつ粒度分布曲線(個数基準)を呈する軟磁性合金粒子31、32で形成されたものである、積層インダクタ1。
【選択図】図1

Description

本発明は積層インダクタに関する。
従来より、積層インダクタの製造方法の一つとして、フェライト等を含有するセラミックグリーンシートに内部導体パターンを印刷し、これらのシートを積層し、焼成する方法が知られている。
積層インダクタの典型的な製造法では、フェライト粉を用いて得られたセラミックグリーンシートにおける所定の位置にスルーホールを形成する。次いで、スルーホールを形成したシートの一方の主面に、積層してスルーホール接続することによってらせん状のコイルが構成されるコイル導体パターン(内部導体パターン)を、導電ペーストにより印刷する。
次に、上記スルーホールおよびコイル導体パターンが形成されたシートを所定の構成で積層し、その上下にスルーホールおよびコイル導体パターンが形成されていないセラミックグリーンシート(ダミーシート)を積層する。次いで、得られた積層体を圧着した後焼成し、コイル末端が導出している端面に外部電極を形成することで積層インダクタが得られる。
近年、積層インダクタには大電流化(定格電流の高値化を意味する)が求められており、例えば特許文献1によれば、該要求を満足するために、磁性体の材質を従前のフェライトから軟磁性合金に切り替えることが検討されている。軟磁性合金として提案されるFe−Cr−Si合金やFe−Al−Si合金は、材料自体の飽和磁束密度がフェライトに比べて高い。その反面、材料自体の体積抵抗率が従前のフェライトに比べて格段に低い。
特開2007−27353号公報
市場で要求される高インダクタンスあるいは低背に対応するためには高透磁率の材料を用いることが望ましい。高透磁率の材料を得る方法として、(1)金属磁性体の充填率を高める、(2)大粒径の金属磁性体を用いる、(3)透磁率の大きい組成の粒子を用いる、(4)磁束の方向に磁化容易軸を持つ粒子を用いるといった方法が考えられる。しかしながら、積層インダクタでは、(1)内部電極と同時に圧着するため高い成形圧をかけられず金属磁性体の占有率を上げられない、(2)内部電極間の幅を上回る大きさの粒子を含有するとショートや断線が発生するため使用できる粒径に上限がある、(3)アモルファス等の高透磁率の粉体は粉体強度が高かったり扁平粉等の非球形であったりするので金属磁性体の占有率が上がらない、といった理由のため透磁率が低くなり所望のインダクタンス値や、製品高さが得にくい。
これらのことを考慮し、本発明は軟磁性合金を磁性材料として用い、透磁率を高めて、高いインダクタンス値、低い抵抗値、高い定格電流値を呈し、デバイスの小型化にも対応できる積層インダクタを提供することを課題とする。
本発明者らが鋭意検討した結果、内部導線形成領域ならびに前記内部導線形成領域を上下から挟むように形成された上部カバー領域及び下部カバー領域を有する積層インダクタの発明を完成した。本発明によれば、前記内部導線形成領域は、軟磁性合金粒子で形成された磁性体部と前記磁性体部内に埋め込まれるように設けられた内部導線とを有し、前記上部カバー領域及び前記下部カバー領域の少なくとも一方は、2つのピークをもつ粒度分布曲線(個数基準)を呈する軟磁性合金粒子で形成される。
好ましくは、前記内部導線形成領域における磁性体部の軟磁性合金粒子と、上記2つのピークをもつ粒度分布曲線を呈する軟磁性合金粒子と、は構成元素の種類が同じである。
別途好ましくは、上記2つのピークにおける小粒子径側のピークの粒子径aと、大粒子径側のピークの粒子径bと、の比率a/bが0.18以下である。
別途好ましくは、上記2つのピークにおける小粒子径側のピークの高さt1と、大粒子径側のピークの高さt2と、の比率t1/t2が0.1〜0.5である。
別途好ましくは、上記2つのピークにおける小粒子径側のピークの粒子径aと、大粒子径側のピークの粒子径bと、前記内部導線形成領域における磁性体部の軟磁性合金粒子のD50の値cと、の間にa<c<bなる関係が成り立つ。
本発明によれば、カバー領域には粒子径の大きな軟磁性合金粒子を用いるので、デバイス全体の透磁率が向上し、結果としてインダクタとしてのL値が向上し、また、低抵抗化、高定格電流化が期待される。内部導線形成領域の磁性体部には粒子径の小さな軟磁性合金粒子を用いることによって、内部導線のショート・断線が生じにくく、結果としてデバイスの小型化に対応し得る。上部及び下部カバー領域のための軟磁性合金粒子と内部導線形成領域の磁性体部のための軟磁性合金粒子とを同一組成又は近似する組成の軟磁性合金で構成することができ、上部及び下部カバー領域と内部導線形成領域との接合性が向上し、デバイス全体としての強度向上に寄与する。
積層インダクタの模式断面図である。 軟磁性合金粒子の模式化した粒度分布曲線である。 積層インダクタの模式的な分解図である。
以下、図面を適宜参照しながら本発明を詳述する。但し、本発明は図示された態様に限定されるわけでなく、また、図面においては発明の特徴的な部分を強調して表現することがあるので、図面各部において縮尺の正確性は必ずしも担保されていない。
図1(A)は積層インダクタの模式的な断面図である。図1(B)は図1(A)の部分拡大図である。本発明によれば、積層インダクタ1は内部導線形成領域10、20と、当該領域10、20を上下から挟むように存在する上部及び下部カバー領域30、40とを有する。内部導線形成領域は磁性体部10とそこに埋め込まれるように設けられた内部導線20とを有する。上部カバー領域30及び下部カバー領域40には内部導線が埋め込まれておらず、実質的には磁性体層からなる。本発明において、「上下」という語は、上から順に、一方のカバー層(上部カバー層)30、内部導線形成領域10、20、他方のカバー層(下部カバー層)40が積層される方向をあらわす。「上下」という語は、積層インダクタ1の使用態様や製造方法を限定するものではない。2つのカバー層30、40の構成に区別がなければ、どちらを上であると認識するかは任意である。
本発明の対象である積層インダクタ1は、内部導線20の大部分が磁性材料(磁性体部10)の中に埋没している構造を有する。典型的には、内部導線20は螺旋状に形成されたコイルであり、この場合は、ほぼ環状あるいは半環状などの導体パターンを、スクリーン印刷法などによってグリーンシート上に印刷し、スルーホールに導体を充填して、前記シートを積層することにより形成される。導体パターンが印刷されるグリーンシートは、磁性材料を含有し、所定の位置にスルーホールが設けられている。なお、内部導線としては、図示された螺旋状のコイルの他、渦巻き状のコイル、ミアンダ(蛇行)状の導線、あるいは直線状の導線等が挙げられる。
図1(B)は、内部導線形成領域の磁性体部10と上部カバー領域30との境界付近の模式的な拡大図である。積層インダクタ1では、軟磁性合金粒子11が多数集積して所定形状の磁性体部10を構成している。同様に、軟磁性合金粒子31が多数集積して所定形状の上部カバー領域30を構成している。図1(B)には表現されていないが、下部カバー領域40についても同様である。個々の軟磁性合金粒子11、31、32はその周囲の概ね全体にわたって酸化被膜が形成されていて、この酸化被膜により磁性体部10、上部及び下部カバー領域30、40の絶縁性が確保される。図面では、酸化被膜の描写を省略している。隣接する軟磁性合金粒子11、31、32どうしは、概ね、それぞれの軟磁性合金粒子11、31、32がもつ酸化被膜を介して結合することにより、一定の形状を有する磁性体部10、上部及び下部カバー領域30、40を構成している。部分的には、隣接する軟磁性合金粒子11、31、32の、酸化被膜が無い金属部分どうしが結合していてもよい。また、内部導線20の近傍では、主に上記酸化被膜を介して、軟磁性合金粒子11と内部導線20とが密着している。軟磁性合金粒子11、31、32がFe−M−Si系合金(但し、Mは鉄より酸化し易い金属である。)からなる場合、酸化被膜には、磁性体であるFe34と、非磁性体であるFe23及びMO(xは金属Mの酸化数に応じて決まる値である。)を少なくとも含むことが確認されている。
上述の酸化被膜どうしが結合してなる結合部の存在は、例えば、約3000倍に拡大したSEM観察像などにおいて、隣接する軟磁性合金粒子11、31、32が有する酸化被膜が同一相であることを視認することなどで、明確に判断することができる。酸化被膜を介した結合部の存在により、積層インダクタ1における機械的強度と絶縁性の向上が図られる。積層インダクタ1の全体にわたって、隣接する軟磁性合金粒子11、31、32が有する酸化被膜を介して結合していることが好ましいが、一部でも結合していれば、相応の機械的強度と絶縁性の向上が図られ、そのような形態も本発明の一態様であるといえる。
同様に、上述の軟磁性合金粒子11、31、32の酸化被膜が無いところの金属部分どうしの結合部についても、例えば、約3000倍に拡大したSEM観察像などにおいて、隣接する軟磁性合金粒子11、31、32どうしが同一相を保ちつつ結合点を有することを視認することなどにより、軟磁性合金粒子11、31、32どうしの結合部の存在を明確に判断することができる。軟磁性合金粒子11、31、32どうしの結合部の存在により透磁率のさらなる向上が図られる。
なお、隣接する軟磁性合金粒子が、酸化被膜を介した結合部も、酸化被膜の無い金属部分どうしの結合部もいずれも存在せず単に物理的に接触又は接近するに過ぎない形態が部分的にあってもよい。
積層インダクタ1における内部導線形成領域では、磁性体部10と、磁性体部10内に埋め込まれるように設けられた螺旋状のコイルなどの形態を有する内部導線20とが存在する。内部導線20を構成する導体は積層インダクタにおいて通常使用される金属を適宜用いることができ、銀や銀合金などを非限定的に例示することができる。内部導線20の両端は、典型的には、それぞれ引出導体(図示せず)を介して積層インダクタ1の外表面の相対向する端面に引き出され、外部端子(図示せず)に接続される。
本発明によれば、上部カバー領域30および下部カバー領域40が内部導線形成領域10、20を挟むように存在する。上部カバー領域30および下部カバー領域40は内部導線の形成が無い層からなる領域である。
上部カバー領域30と下部カバー領域40の少なくとも一方、好ましくは両方は、粒子分布において以下詳述する特徴をもつ軟磁性合金粒子から形成される。
すなわち、上部カバー領域30と下部カバー領域40の少なくとも一方を形成する軟磁性合金粒子は、その粒度分布曲線に2つのピークを有する。図1(B)では、上部カバー領域30において、そのような2つのピークを有する粒度分布曲線を呈する軟磁性合金粒子30が用いられている形態が表現されている。
比較的大きな粒子径の軟磁性合金粒子31が存在することでと高い透磁率の発現が期待され、併せて、比較的小さな粒子径の軟磁性合金粒子32が存在することで粒子の充填密度が増し、高いインダクタンス値、低い抵抗値および低背が両立する積層インダクタを作製することが可能になる。
ここで、軟磁性合金粒子の粒度分布曲線は、SEM像を取得して画像解析に供して得ることができる。具体的には、測定対象部分、例えば上下のカバー領域30、40の断面のSEM像(約3000倍)を取得し、測定部分における任意の粒子を1000個以上選び出して、それらのSEM像における面積を測定し、粒子が球体であると仮定して個々の粒子の粒子径を算出する。算出した粒子径を横軸とし、縦軸に粒子の個数(頻度)をとり、粒度分布曲線を得ることができる。粒子を選び出す方法としては、例えば次のような方法が挙げられる。前記のSEM像内に存在する粒子が1000個未満の場合は、該SEM像内の粒子をすべてサンプリングし、これを複数個所行って1000個以上選び出す。前記のSEM像内に1000個以上粒子が存在する場合は、該SEM像内に所定間隔で直線を引いて、その直線上にかかった粒子を全部サンプリングして、1000個以上選び出す。なお、軟磁性合金粒子を用いる積層インダクタにおいては、原料粒子の粒子径と、熱処理後の上記磁性体部10およびカバー領域30、40を構成する軟磁性合金粒子の粒子径とはほぼ同じであることが知られている。このため、原料として用いる軟磁性合金粒子の平均粒子径を測定しておくことで、積層インダクタ1に含まれる軟磁性合金粒子の平均粒子径を想定することも可能である。
図2は軟磁性合金粒子の模式化した頻度(個数)基準の粒度分布曲線である。ここで、上記2つのピークにおける小粒子径側のピークの粒子径をa、大粒子径側のピークの粒子径をbとする。また、小粒子径側のピークの高さをt1、大粒子径側のピークの高さをt2とする。なお、図2は2つのピークの存在を強調して描写している。実際には、両ピークの一部が互いに重なり合っていてもよい。
好適には、aとbとの比率a/bは0.18以下である。別途好ましくはbは10μm以上である。bの上限はデバイスの大きさ等により適宜設定することができ、例えば30μmなどが挙げられる。aの下限値は特に制限されないが、典型的には0.5μmなどが例示される。aとbとの間に上記関係が成り立つことにより、より高充填率にて軟磁性合金粒子31、32からカバー領域30、40を形成することができ、本発明をより実効あらしめることができる。
別途好適には、t1とt2との比率t1/t2は0.1〜0.5である。このような関係が成り立つことにより、より高充填率にて軟磁性合金粒子31、32からカバー領域30、40を形成することができ、本発明をより実効あらしめることができる。粒度分布曲線のピークの高さであるt1およびt2は、それぞれのピークを示す粒子径の粒子の存在比率を反映する。
a/bおよびt1/t2の比率を制御するためには、原料として用いる粉末の粒度分布と配合比率を調整することが考えられる。典型的には、目標とするaに近い粒子径を狭い分布にて有する粒子群と、目標とするbに近い粒子径を狭い粒子分布にて有する粒子群とを所定割合で配合することにより、図2のような分布を有するカバー領域30、40を得ることができる。
ここで、上記磁性体部10の軟磁性合金粒子11のD50の値をcとする。このとき、好ましくはa<c<bなる関係が成り立つ。cの値は、上述した軟磁性合金粒子の粒度分布曲線の求め方に準じてSEM像から300個以上の粒子径の分布を求めてそのD50値を算出することにより得られる。磁性体部10の軟磁性合金粒子11が大き過ぎない、つまりc<bであることにより、内部電極20形成のための電極ペースト等の印刷精度が向上する。この印刷精度向上の観点からは、cは好ましくは1〜10μmである。
好ましくは、上記磁性体部10に用いられる軟磁性合金粒子11と、上記2つのピークをもつ粒度分布曲線を呈する軟磁性合金粒子31、32と、は同組成あるいは近似した組成であり、具体的には、軟磁性合金粒子の構成元素の種類が磁性体部10と、上部カバー領域30または下部カバー領域40とで同一であり、より好ましくは、軟磁性合金粒子の構成元素の種類及び存在比率が磁性体部10と、上部カバー領域30または下部カバー領域40とで同一である。構成元素の種類が同一であることは以下の例示により説明される。例えば、FeとCrとSiとの三元素からなる二種類の軟磁性合金(Fe−Cr−Si系軟磁性合金)が存在すれば、FeとCrとSiとの存在比率を問わずに、これらについては構成元素の種類は同一であると評価することができる。
上記の構成により、上部および下部の少なくとも一方のカバー領域30、40には大きな軟磁性合金粒子31を含有させることができ、結果として、透磁率の向上を図ることができる。本発明によれば、内部導線形成領域の磁性体部10では小さな軟磁性合金粒子を用いることができる。このためデバイスが小型化して内部導線20の導線が細くなっても断線しにくくなる。結果として、デバイスの小型化と透磁率向上とを両立することができる。特に、上記磁性体部10と、カバー領域30、40とが同組成あるいは近似した組成からなる軟磁性合金粒子で構成されていれば、カバー領域30、40と内部導線形成領域の磁性体部10との接合性が良好である。図1(A)では、上部カバー領域30と内部導線形成領域の磁性体部10との界面が材質的に明瞭に区分けされているように描写されているが、実際には、部分拡大図である図1(B)のように、接合界面付近では、上部カバー領域30のための軟磁性合金粒子31と、内部導線形成領域の磁性体部10のための軟磁性合金粒子11とが入り混じっていてもよい。下部カバー領域40と内部導線形成領域の磁性体部10との接合界面付近でも同様である。
以下、本発明に係る積層インダクタ1の典型的かつ非限定的な製造方法を説明する。積層インダクタ1の製造にあたっては、まず、ドクターブレードやダイコータ等の塗工機を用いて、予め用意した磁性体ペースト(スラリー)を、樹脂等からなるベースフィルムの表面に塗工する。これを熱風乾燥機等の乾燥機で乾燥してグリーンシートを得る。上記磁性体ペーストは、軟磁性合金粒子と、典型的には、バインダとしての高分子樹脂と、溶剤とを含む。
軟磁性合金粒子は、主として合金からなる軟磁性を呈する粒子である。合金の種類としては、Fe−M−Si系合金(但し、Mは鉄より酸化し易い金属である。)が挙げられる。Mとしては、Cr、Alなどが挙げられ、好ましくはCrである。軟磁性合金粒子としては、例えばアトマイズ法で製造される粒子が挙げられる。
MがCrである場合、つまり、Fe−Cr−Si系合金におけるクロムの含有率は、好ましくは2〜8wt%である。クロムの存在は、熱処理時に不動態を形成して過剰な酸化を抑制するとともに強度および絶縁抵抗を発現する点で好ましく、一方、磁気特性の向上の観点からはクロムが少ないことが好ましく、これらを勘案して上記好適範囲が提案される。
Fe−Cr−Si系軟磁性合金におけるSiの含有率は、好ましくは1.5〜7wt%である。Siの含有量が多ければ高抵抗・高透磁率という点で好ましく、Siの含有量が少なければ成形性が良好であり、これらを勘案して上記好適範囲が提案される。
Fe−Cr−Si系合金において、SiおよびCr以外の残部は不可避不純物を除いて、鉄であることが好ましい。Fe、SiおよびCr以外に含まれていてもよい金属としては、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、チタン、マンガン、コバルト、ニッケル、銅などが挙げられ、非金属としてはリン、硫黄、カーボンなどが挙げられる。
積層インダクタ1における各々の軟磁性合金粒子を構成する合金については、例えば、積層インダクタ1の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて撮影して、その後、エネルギー分散型X線分析(EDS)によるZAF法で化学組成を算出することができる。
本発明によれば、内部導線形成領域の磁性体部10のための磁性体ペースト(スラリー)と、上部及び下部カバー領域30、40のための磁性体ペースト(スラリー)をそれぞれ別に製造することが好ましい。このときに、上述のa、b、c、t1、t2が上述の好適条件を満たすように軟磁性合金粒子の粒子径と混合比率等を調節することができる。
原料段階の軟磁性合金粒子の粒度分布は、レーザ回折散乱法を利用した粒子径・粒度分布測定装置(例えば、日機装(株)製のマイクロトラック)を用いて測定することができる。軟磁性合金粒子を用いる積層インダクタ10においては、原料粒子としての軟磁性合金粒子の粒子サイズは、完成した積層インダクタ10の磁性体部10、上下のカバー領域30、40を構成する軟磁性合金粒子11、31、32の粒子サイズと概ね等しいことが分かっている。
上述の磁性体ペーストには、好適にはバインダとしての高分子樹脂が含まれる。高分子樹脂の種類は特に限定はなく、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)等のポリビニルアセタール樹脂などが挙げられる。磁性体ペーストの溶剤の種類は特に限定はなく、例えば、ブチルカルビトール等のグリコールエーテルなどを用いることができる。磁性体ペーストにおける軟磁性合金粒子、高分子樹脂、溶剤などの配合比率などは適宜調節することができ、それによって、磁性体ペーストの粘度などを設定することも可能である。
磁性体ペーストを塗工および乾燥してグリーンシートを得るための具体的な方法は従来技術を適宜援用することができる。
次いで、打ち抜き加工機やレーザ加工機等の穿孔機を用いて、グリーンシートに穿孔を行ってスルーホール(貫通孔)を所定配列で形成する。スルーホールの配列については、各シートを積層したときに、導体を充填したスルーホールと導体パターンとで内部導線20が形成されるように設定される。内部導線を形成するためのスルーホールの配列および導体パターンの形状については、従来技術を適宜援用することができ、また、後述の実施例において図面を参照しながら具体例が説明される。
スルーホールに充填するため、および、導体パターンの印刷のために、好ましくは導体ペーストが使用される。導体ペーストには導体粒子と、典型的にはバインダとしての高分子樹脂と溶剤とが含まれる。
導体粒子としては、銀粒子などを用いることができる。導体粒子の粒子径は、体積基準において、d50が好ましくは1〜10μmである。導体粒子のd50は、レーザ回折散乱法を利用した粒子径・粒度分布測定装置(例えば、日機装(株)製のマイクロトラック)を用いて測定される。
導体ペーストには、好適にはバインダとしての高分子樹脂が含まれる。高分子樹脂の種類は特に限定はなく、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)等のポリビニルアセタール樹脂などが挙げられる。導体ペーストの溶剤の種類は特に限定はなく、例えば、ブチルカルビトール等のグリコールエーテルなどを用いることができる。導体ペーストにおける導体粒子、高分子樹脂、溶剤などの配合比率などは適宜調節することができ、それによって、導体ペーストの粘度などを設定することも可能である。
次いで、スクリーン印刷機やグラビア印刷機等の印刷機を用いて、導体ペーストをグリーンシートの表面に印刷し、これを熱風乾燥機等の乾燥機で乾燥して、内部導線に対応する導体パターンを形成する。印刷の際に、上述のスルーホールにも導体ペーストの一部が充填される。その結果、スルーホールに充填された導体ペーストと、印刷された導体パターンとが内部導線の形状を構成することになる。
印刷後のグリーンシートを、吸着搬送機とプレス機を用いて、所定の順序で積み重ねて熱圧着して積層体を作製する。続いて、ダイシング機やレーザ加工機等の切断機を用いて、積層体を部品本体サイズに切断して、加熱処理前の磁性体部及び内部導線を含む、加熱処理前チップを作製する。
焼成炉等の加熱装置を用いて、大気等の酸化性雰囲気中で、加熱処理前チップを加熱処理する。この加熱処理は、通常は、脱バインダプロセスと酸化被膜形成プロセスとを含み、脱バインダプロセスは、バインダとして用いた高分子樹脂が消失する程度の温度、例えば、約300℃、約1hrの条件が挙げられ、酸化物膜形成プロセスは、好適には400〜900℃、典型例としては約750℃、約2hrの条件が挙げられる。
加熱処理前チップにあっては、個々の軟磁性合金粒子どうしの間に、多数の微細間隙が存在し、通常、該微細間隙は溶剤とバインダとの混合物で満たされている。これらは脱バインダプロセスにおいて消失し、脱バインダプロセスが完了した後は、該微細間隙はポアに変わる。また、加熱処理前チップにおいて、導体粒子どうしの間にも多数の微細隙間が存在する。この微細間隙は溶剤とバインダとの混合物で満たされている。これらも脱バインダプロセスにおいて消失する。
脱バインダプロセスに続く酸化被膜形成プロセスでは、軟磁性合金粒子11、31、32が密集して磁性体部10ならびに上部及び下部カバー領域30、40ができ、典型的には、その際に、軟磁性合金粒子11、31、32それぞれの表面に酸化被膜が形成される。このとき、導体粒子が焼結して内部導線20が形成される。これにより積層インダクタ1が得られる。
通常は、加熱処理の後に外部端子を形成する。ディップ塗布機やローラ塗布機等の塗布機を用いて、予め用意した導体ペーストを積層インダクタ1の長さ方向両端部に塗布し、これを焼成炉等の加熱装置を用いて、例えば、約600℃、約1hrの条件で焼付け処理を行うことにより、外部端子が形成される。外部端子用の導体ペーストは、上述した導体パターンの印刷用のペーストや、それに類似したペーストを適宜用いることができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に記載された態様に限定されるわけではない。
(実施例1)
[積層インダクタの具体構造]
本実施例で製造した積層インダクタ1の具体構造例を説明する。部品としての積層インダクタ1は長さが約2.0mmで、幅が約1.25mmで、高さが約1.25mmで、全体が直方体形状を成している。
図3は積層インダクタの模式的な分解図である。内部導線形成領域の磁性体部10は、計5層の磁性体層ML1〜ML5が一体化した構造を有する。上部カバー領域30は8層の磁性体層ML6が一体化した構造を有する。下部カバー領域40は7層の磁性体層ML6が一体化した構造を有する。各磁性体層ML1〜ML5は、粒度分布曲線においてピークを1つ有し、D50が6μmのCrを5wt%、Siを3wt%含み、残部がFeである軟磁性合金粒子を主体として成形されてなり、ガラス成分を含んでいない。また、軟磁性合金粒子それぞれの表面には酸化被膜(図示せず)が存在し、磁性体部10ならびに上部及び下部カバー領域30、40内の軟磁性合金粒子は隣接する合金粒子それぞれが有する酸化被膜を介して相互結合していることを、本発明者らはSEM観察(3000倍)によって確認した。
上下のカバー領域に相当するML6については、D50が1.5μmの軟磁性合金粒子とD50が10μmの軟磁性合金粒子とを重量比で1:4にて混合したものをバインダとしてのPVBと溶剤に加えて、これらを混合した後に、ドクターブレード法によりシートを形成して得た。
内部導線20は、計5個のコイルセグメントCS1〜CS5と、該コイルセグメントCS1〜CS5を接続する計4個の中継セグメントIS1〜IS4とが、螺旋状に一体化したコイルの構造を有し、その巻き数は約3.5である。この内部導線20は、主として銀粒子を熱処理して得られ、原料として用いた銀粒子の体積基準のd50は5μmである。
4個のコイルセグメントCS1〜CS4はコ字状を成し、1個のコイルセグメントCS5は帯状を成しており、各コイルセグメントCS1〜CS5の厚さは約20μmで、幅は約0.2mmである。最上位のコイルセグメントCS1は、外部端子との接続に利用されるL字状の引出部分LS1を連続して有し、最下位のコイルセグメントCS5は、外部端子との接続に利用されるL字状の引出部分LS2を連続して有している。各中継セグメントIS1〜IS4は磁性体層ML1〜ML4を貫通した柱状を成しており、各々の口径は約15μmである。
各外部端子(図示せず)は、積層インダクタ1の長さ方向の各端面と該端面近傍の4側面に及んでおり、その厚さは約20μmである。一方の外部端子は最上位のコイルセグメントCS1の引出部分LS1の端縁と接続し、他方の外部端子は最下位のコイルセグメントCS5の引出部分LS2の端縁と接続している。これら外部端子は、主として体積基準のd50が5μmである銀粒子を熱処理して得た。
[積層インダクタの製造]
表1記載の軟磁性合金粒子85wt%、ブチルカルビトール(溶剤)が13wt%、ポリビニルブチラール(バインダ)2wt%からなる磁性体ペーストを調製した。上記磁性体層10のための磁性体ペーストと、上部及び下部カバー領域30、40のための磁性体ペーストは別々に調製した。ドクターブレードを用いて、この磁性体ペーストをプラスチック製のベースフィルムの表面に塗工し、これを熱風乾燥機で、約80℃、約5minの条件で乾燥した。このようにしてベースフィルム上にグリーンシートを得た。その後、グリーンシートをカットして、磁性体層ML1〜ML6(図3を参照)に対応し、且つ、多数個取りに適合したサイズの第1〜第6シートをそれぞれ得た。
続いて、穿孔機を用いて、磁性体層ML1に対応する第1シートに穿孔を行い、中継セグメントIS1に対応する貫通孔を所定配列で形成した。同様に、磁性体層ML2〜ML4に対応する第2〜第4シートそれぞれに、中継セグメントIS2〜IS4に対応する貫通孔を所定配列で形成した。
続いて、印刷機を用いて、上記Ag粒子が85wt%で、ブチルカルビトール(溶剤)が13wt%で、ポリビニルブチラール(バインダ)が2wt%からなる導体ペーストを上記第1シートの表面に印刷し、これを熱風乾燥機で、約80℃、約5minの条件で乾燥して、コイルセグメントCS1に対応する第1印刷層を所定配列で作製した。同様に、上記第2〜第5シートそれぞれの表面に、コイルセグメントCS2〜CS5に対応する第2〜第5印刷層を所定配列で作製した。
第1〜第4シートそれぞれに形成した貫通孔は、第1〜第4印刷層それぞれの端部に重なる位置に存するため、第1〜第4印刷層を印刷する際に導体ペーストの一部が各貫通孔に充填されて、中継セグメントIS1〜IS4に対応する第1〜第4充填部が形成される。
続いて、吸着搬送機とプレス機を用いて、印刷層及び充填部が設けられた第1〜第4シートと、印刷層のみが設けられた第5シートと、印刷層及び充填部が設けられていない第6シートとを、図3に示した順序で積み重ねて熱圧着して積層体を作製した。この積層体を切断機で部品本体サイズに切断して、加熱処理前チップを得た。
続いて、焼成炉を用いて、大気中雰囲気で、加熱処理前チップを多数個一括で加熱処理した。まず、脱バインダプロセスとして約300℃、約1hrの条件で加熱し、次いで、酸化被膜形成プロセスとして約750℃、約2hrの条件で加熱した。この加熱処理によって、軟磁性合金粒子が密集して磁性体部10が形成し、また、銀粒子が焼結して内部導線20が形成され、これにより部品本体を得た。
続いて、外部端子を形成した。上記銀粒子を85wt%、ブチルカルビトール(溶剤)を13wt%で、ポリビニルブチラール(バインダ)を2wt%含有する導体ペーストを塗布機で、部品本体の長さ方向両端部に塗布し、これを焼成炉で、約800℃、約1hrの条件で焼付け処理を行った。その結果、溶剤及びバインダが消失し、銀粒子が焼結して、外部端子が形成され、積層インダクタ1を得た。
(実施例2)
上下のカバー領域に相当するML6については、D50が20μmの軟磁性合金粒子とD50が3μmの軟磁性合金粒子とを重量比で8:2にて混合したものを用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
(実施例3)
磁性体層ML1〜ML5については、粒度分布曲線においてピークを1つ有し、D50が6μmのCrを5wt%、Siを5wt%含み、残部がFeである軟磁性合金粒子を用いて、上下のカバー領域に相当するML6については、磁性体層ML1〜ML5で用いたものと同組成である、D50が10μmの軟磁性合金粒子とD50が1.5μmの軟磁性合金粒子とを重量比で8:2にて混合したものを用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
(実施例4)
上下のカバー領域に相当するML6については、D50が10μmの軟磁性合金粒子とD50が1.8μmの軟磁性合金粒子とを重量比で8:2にて混合したものを用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
(実施例5)
磁性体層ML1〜ML5については、粒度分布曲線においてピークを1つ有し、D50が1.5μmのCrを5wt%、Siを3wt%含み、残部がFeである軟磁性合金粒子を用いて、上下のカバー領域に相当するML6については、D50が10μmの軟磁性合金粒子とD50が1.5μmの軟磁性合金粒子とを重量比で8:2にて混合したものを用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
(実施例6)
上下のカバー領域に相当するML6については、D50が10μmの軟磁性合金粒子とD50が1.5μmの軟磁性合金粒子とを重量比で91:9にて混合したものを用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
(実施例7)
上下のカバー領域に相当するML6については、D50が10μmの軟磁性合金粒子とD50が1.5μmの軟磁性合金粒子とを重量比で67:33にて混合したものを用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
(実施例8)
磁性体層ML1〜ML5については、粒度分布曲線においてピークを1つ有し、D50が6μmのAlを5.5wt%、Siを9.5wt%含み、残部がFeである軟磁性合金粒子を用いて、上下のカバー領域に相当するML6については、磁性体層ML1〜ML5で用いたものと同組成である、D50が10μmの軟磁性合金粒子とD50が1.5μmの軟磁性合金粒子とを重量比で8:2にて混合したものを用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
(比較例1)
磁性体層ML1〜ML5および上下のカバー領域に相当するML6のいずれについても、粒度分布曲線においてピークを1つ有し、D50が10μmのCrを5wt%、Siを3wt%含み、残部がFeである軟磁性合金粒子を用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
(比較例2)
磁性体層ML1〜ML5および上下のカバー領域に相当するML6のいずれについても、粒度分布曲線においてピークを1つ有し、D50が10μmのAlを5.5wt%、Siを9.5wt%含み、残部がFeである軟磁性合金粒子を用いたことのほかは、実施例1と同様にして積層インダクタを得た。
得られた積層インダクタにおける上記a、b、c、t1、t2について測定した。また、得られた積層インダクタの特性として、インダクタンスLが1.0μHの条件にて、直流抵抗(Rdc)および直流重畳許容電流(Idc)を測定した。また、インダクタ不良発生率(N=50)を計測した。結果を表1、表2にまとめる。
Figure 2013110171
Figure 2013110171
1 積層インダクタ、10 内部導体形成領域の磁性体部、11 軟磁性合金粒子、20 内部導線、30 上部カバー領域、31、32 軟磁性合金粒子、40下部カバー領域、ML1〜ML6 各磁性体層、CS2〜CS5 コイルセグメント、IS1〜IS4 中継セグメント。

Claims (5)

  1. 内部導線形成領域ならびに前記内部導線形成領域を上下から挟むように形成された上部カバー領域及び下部カバー領域を有し、
    前記内部導線形成領域は、軟磁性合金粒子で形成された磁性体部と前記磁性体部内に埋め込まれるように設けられた内部導線とを有し、
    前記上部カバー領域及び前記下部カバー領域の少なくとも一方は、2つのピークをもつ粒度分布曲線(個数基準)を呈する軟磁性合金粒子で形成されたものである、
    積層インダクタ。
  2. 前記内部導線形成領域における磁性体部の軟磁性合金粒子と、上記2つのピークをもつ粒度分布曲線を呈する軟磁性合金粒子と、は構成元素の種類が同じである、請求項1記載の積層インダクタ。
  3. 上記2つのピークにおける小粒子径側のピークの粒子径aと、大粒子径側のピークの粒子径bと、の比率a/bが0.18以下である請求項1または2記載の積層インダクタ。
  4. 上記2つのピークにおける小粒子径側のピークの高さt1と、大粒子径側のピークの高さt2と、の比率t1/t2が0.1〜0.5である請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層インダクタ。
  5. 上記2つのピークにおける小粒子径側のピークの粒子径aと、大粒子径側のピークの粒子径bと、前記内部導線形成領域における磁性体部の軟磁性合金粒子のD50の値cと、の間にa<c<bなる関係が成り立つ請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層インダクタ。
JP2011252099A 2011-11-17 2011-11-17 積層インダクタ Active JP5960971B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252099A JP5960971B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 積層インダクタ
US13/679,291 US8866579B2 (en) 2011-11-17 2012-11-16 Laminated inductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252099A JP5960971B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 積層インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013110171A true JP2013110171A (ja) 2013-06-06
JP5960971B2 JP5960971B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=48426209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252099A Active JP5960971B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 積層インダクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8866579B2 (ja)
JP (1) JP5960971B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183307A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP2015079931A (ja) * 2013-10-14 2015-04-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品
JP2015106709A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板
JP2015177185A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品及びその製造方法
JP2016009858A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップ電子部品及びその製造方法
JP2016092404A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップ電子部品及びその製造方法
JP2016139788A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 磁性体組成物を含むインダクタ及びその製造方法
KR20160112185A (ko) 2015-03-18 2016-09-28 삼성전기주식회사 파워 인덕터
JP2017092431A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
JP2018006411A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2018098278A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP2018107198A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ
JP2019117898A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 Tdk株式会社 積層コイル型電子部品
JP2019220609A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 太陽誘電株式会社 金属磁性粒子を含む磁性基体及び当該磁性基体を含む電子部品
JP2020198336A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP2021073717A (ja) * 2021-01-26 2021-05-13 太陽誘電株式会社 コイル部品
US11705272B2 (en) 2018-09-27 2023-07-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil component and electronic device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081051B2 (ja) 2011-01-20 2017-02-15 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP4906972B1 (ja) 2011-04-27 2012-03-28 太陽誘電株式会社 磁性材料およびそれを用いたコイル部品
JP2012238841A (ja) 2011-04-27 2012-12-06 Taiyo Yuden Co Ltd 磁性材料及びコイル部品
JP5032711B1 (ja) 2011-07-05 2012-09-26 太陽誘電株式会社 磁性材料およびそれを用いたコイル部品
JP5048155B1 (ja) 2011-08-05 2012-10-17 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
CA2944536A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 J.H. Beheer B.V. Stator portion for an electric machine comprising an permanent magnet rotor
KR101588966B1 (ko) 2014-08-11 2016-01-26 삼성전기주식회사 칩 전자부품
KR102105397B1 (ko) * 2014-12-08 2020-04-28 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 실장기판
KR101642610B1 (ko) * 2014-12-30 2016-07-25 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
KR20160092394A (ko) * 2015-01-27 2016-08-04 삼성전기주식회사 인덕터 및 그 제조방법
KR102217286B1 (ko) * 2015-04-01 2021-02-19 삼성전기주식회사 하이브리드 인덕터 및 그 제조방법
KR20160126751A (ko) 2015-04-24 2016-11-02 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법
US9859356B2 (en) * 2015-05-27 2018-01-02 Mediatek, Inc. Semiconductor integrated circuit
JP6738635B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-12 太陽誘電株式会社 コイル部品
KR20170130699A (ko) * 2016-05-19 2017-11-29 삼성전기주식회사 공통모드필터 및 그 제조방법
US11515079B2 (en) * 2016-07-29 2022-11-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Laminated coil
KR102004811B1 (ko) 2018-01-17 2019-07-29 삼성전기주식회사 인덕터
JP7426191B2 (ja) * 2018-09-27 2024-02-01 太陽誘電株式会社 軟磁性金属粒子を含む磁性基体及び当該磁性基体を含む電子部品
JP7251243B2 (ja) * 2019-03-22 2023-04-04 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2020167273A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 太陽誘電株式会社 インダクタ
JP7435387B2 (ja) * 2020-09-28 2024-02-21 Tdk株式会社 積層コイル部品
CN114551074B (zh) * 2022-01-05 2023-08-11 深圳市信维通信股份有限公司 一种电感制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010820A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Tdk Corp フェライト組成物、フェライト焼結体、積層型電子部品およびこれらの製造方法
JP2007027353A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Toko Inc 積層型電子部品の製造方法
JP2009164401A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 圧粉磁心の製造方法
US20100289609A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Cyntec Co., Ltd. Electronic device and manufacturing method thereof
JP2011504662A (ja) * 2008-03-11 2011-02-10 チャン ソン コーポレイション 軟磁性金属粉末が充填されたシートを用いた積層型パワーインダクタ
JP2011192729A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sumida Corporation 金属磁性材料粉末、その金属磁性材料粉末を含む複合磁性材料、及び複合磁性材料を用いた電子部品
JP2012084818A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd 磁性体ペーストおよびそれを用いた電子部品

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129444A (en) 1973-01-15 1978-12-12 Cabot Corporation Power metallurgy compacts and products of high performance alloys
DE69028360T2 (de) 1989-06-09 1997-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verbundmaterial sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JPH04105511U (ja) 1991-02-22 1992-09-10 太陽誘電株式会社 積層セラミツクインダクタ素子
JPH04346204A (ja) 1991-05-23 1992-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合材料及びその製造方法
JP2583746Y2 (ja) 1992-02-20 1998-10-27 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品
JP3688732B2 (ja) 1993-06-29 2005-08-31 株式会社東芝 平面型磁気素子および非晶質磁性薄膜
JPH07201570A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厚膜積層インダクタ
JPH0974011A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Tdk Corp 圧粉コアおよびその製造方法
JP3351738B2 (ja) 1998-05-01 2002-12-03 太陽誘電株式会社 積層インダクタ及びその製造方法
US6675462B1 (en) 1998-05-01 2004-01-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method of manufacturing a multi-laminated inductor
JP2000030925A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Daido Steel Co Ltd 圧粉磁芯およびその製造方法
US6764643B2 (en) 1998-09-24 2004-07-20 Masato Sagawa Powder compaction method
US6392525B1 (en) 1998-12-28 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic element and method of manufacturing the same
JP3058164B1 (ja) 1999-06-02 2000-07-04 株式会社村田製作所 積層型インダクタ
JP2001011563A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合磁性材料の製造方法
JP2001044037A (ja) 1999-08-03 2001-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP2001118725A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Denso Corp 軟磁性材およびそれを用いた電磁アクチュエータ
JP4684461B2 (ja) 2000-04-28 2011-05-18 パナソニック株式会社 磁性素子の製造方法
JP3513081B2 (ja) 2000-05-24 2004-03-31 Fdk株式会社 接続構造及びその接続構造における周波数調整方法
JP4683178B2 (ja) 2001-03-12 2011-05-11 株式会社安川電機 軟質磁性材料およびその製造方法
JP2002313620A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Toyota Motor Corp 絶縁皮膜を有する軟磁性粉末及びそれを用いた軟磁性成形体並びにそれらの製造方法
KR100601413B1 (ko) 2002-04-05 2006-07-14 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 연자기 특성이 우수한 Fe기 비정질 합금 박대, 이를사용하여 제조한 철심 및 이들에 사용되는 급랭 응고 박대제조용 모합금
JP4265358B2 (ja) * 2003-10-03 2009-05-20 パナソニック株式会社 複合焼結磁性材の製造方法
JP4457682B2 (ja) 2004-01-30 2010-04-28 住友電気工業株式会社 圧粉磁心およびその製造方法
JP2005286145A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料の製造方法、軟磁性粉末および圧粉磁心
US7678174B2 (en) 2004-09-01 2010-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material, compressed powder magnetic core and method for producing compressed power magnetic core
EP1808242B1 (en) 2004-09-06 2012-12-26 Diamet Corporation METHOD FOR PRODUCING SOFT MAGNETIC METAL POWDER COATED WITH Mg-CONTAINING OXIDIZED FILM AND METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE SOFT MAGNETIC MATERIAL USING SAID POWDER
JP4613622B2 (ja) 2005-01-20 2011-01-19 住友電気工業株式会社 軟磁性材料および圧粉磁心
JP4650073B2 (ja) 2005-04-15 2011-03-16 住友電気工業株式会社 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料および圧粉磁心
JP4760165B2 (ja) 2005-06-30 2011-08-31 日立金属株式会社 積層インダクタ
JP2007019134A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合磁性材料の製造方法
JP4794929B2 (ja) 2005-07-15 2011-10-19 東光株式会社 大電流用積層型インダクタの製造方法
WO2007049692A1 (ja) 2005-10-27 2007-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba 平面磁気素子およびそれを用いた電源icパッケージ
JP2007123703A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Materials Pmg Corp Si酸化膜被覆軟磁性粉末
JP2007157983A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP4509186B2 (ja) 2006-01-31 2010-07-21 日立金属株式会社 積層部品及びこれを用いたモジュール
JP4802795B2 (ja) 2006-03-23 2011-10-26 Tdk株式会社 磁性粒子及びその製造方法
JP2007299871A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合磁性体の製造方法およびそれを用いて得られた複合磁性体
US7994889B2 (en) 2006-06-01 2011-08-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer inductor
JP2008028162A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、および圧粉磁心
JP4585493B2 (ja) 2006-08-07 2010-11-24 株式会社東芝 絶縁性磁性材料の製造方法
JP5099480B2 (ja) 2007-02-09 2012-12-19 日立金属株式会社 軟磁性金属粉末、圧粉体、および軟磁性金属粉末の製造方法
TW200845057A (en) 2007-05-11 2008-11-16 Delta Electronics Inc Inductor
CN101308719A (zh) 2007-05-16 2008-11-19 台达电子工业股份有限公司 电感元件
JP5093008B2 (ja) 2007-09-12 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 酸化物被覆軟磁性粉末の製造方法、酸化物被覆軟磁性粉末、圧粉磁心および磁性素子
JP2009088502A (ja) 2007-09-12 2009-04-23 Seiko Epson Corp 酸化物被覆軟磁性粉末の製造方法、酸化物被覆軟磁性粉末、圧粉磁心および磁性素子
TW200919498A (en) 2007-10-19 2009-05-01 Delta Electronics Inc Inductor and core thereof
JPWO2009075110A1 (ja) 2007-12-12 2011-04-28 パナソニック株式会社 インダクタンス部品およびその製造方法
CN102007549A (zh) 2008-04-15 2011-04-06 东邦亚铅株式会社 复合磁性材料及其制造方法
JP5281090B2 (ja) 2008-07-30 2013-09-04 太陽誘電株式会社 積層インダクタ、その製造方法、及び積層チョークコイル
JP5650928B2 (ja) 2009-06-30 2015-01-07 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、成形体、圧粉磁心、電磁部品、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
TWM388724U (en) 2010-02-25 2010-09-11 Inpaq Technology Co Ltd Chip type multilayer inductor
JP4866971B2 (ja) 2010-04-30 2012-02-01 太陽誘電株式会社 コイル型電子部品およびその製造方法
US8723634B2 (en) 2010-04-30 2014-05-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil-type electronic component and its manufacturing method
JP4906972B1 (ja) 2011-04-27 2012-03-28 太陽誘電株式会社 磁性材料およびそれを用いたコイル部品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010820A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Tdk Corp フェライト組成物、フェライト焼結体、積層型電子部品およびこれらの製造方法
JP2007027353A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Toko Inc 積層型電子部品の製造方法
JP2009164401A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 圧粉磁心の製造方法
JP2011504662A (ja) * 2008-03-11 2011-02-10 チャン ソン コーポレイション 軟磁性金属粉末が充填されたシートを用いた積層型パワーインダクタ
US20100289609A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Cyntec Co., Ltd. Electronic device and manufacturing method thereof
JP2011192729A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sumida Corporation 金属磁性材料粉末、その金属磁性材料粉末を含む複合磁性材料、及び複合磁性材料を用いた電子部品
JP2012084818A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd 磁性体ペーストおよびそれを用いた電子部品

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183307A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インダクタ及びその製造方法
US9852836B2 (en) 2013-03-15 2017-12-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor and method for manufacturing the same
JP2015079931A (ja) * 2013-10-14 2015-04-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品
US9767950B2 (en) 2013-10-14 2017-09-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer electronic component
JP2015106709A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品、その製造方法及びその実装基板
JP2015177185A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品及びその製造方法
US9536660B2 (en) 2014-06-24 2017-01-03 Hyundai Motor Company Chip electronic component and method of manufacturing the same
JP2016009858A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップ電子部品及びその製造方法
JP2016092404A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップ電子部品及びその製造方法
JP2016139788A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 磁性体組成物を含むインダクタ及びその製造方法
KR20160112185A (ko) 2015-03-18 2016-09-28 삼성전기주식회사 파워 인덕터
JP2016178275A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. パワーインダクタ
JP2017092431A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
JP7032039B2 (ja) 2016-06-28 2022-03-08 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2018006411A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2018098278A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 太陽誘電株式会社 コイル部品
US11752549B2 (en) 2016-12-09 2023-09-12 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil component
US10930420B2 (en) 2016-12-09 2021-02-23 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil component
JP2018107198A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ
JP2019117898A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 Tdk株式会社 積層コイル型電子部品
JP7145610B2 (ja) 2017-12-27 2022-10-03 Tdk株式会社 積層コイル型電子部品
JP2019220609A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 太陽誘電株式会社 金属磁性粒子を含む磁性基体及び当該磁性基体を含む電子部品
JP7246143B2 (ja) 2018-06-21 2023-03-27 太陽誘電株式会社 金属磁性粒子を含む磁性基体及び当該磁性基体を含む電子部品
US11942252B2 (en) 2018-06-21 2024-03-26 Taiyo Yuden Co., Ltd. Magnetic base body containing metal magnetic particles and electronic component including the same
US11705272B2 (en) 2018-09-27 2023-07-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil component and electronic device
JP2020198336A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP7369546B2 (ja) 2019-05-31 2023-10-26 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP7035234B2 (ja) 2021-01-26 2022-03-14 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP2021073717A (ja) * 2021-01-26 2021-05-13 太陽誘電株式会社 コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20130127576A1 (en) 2013-05-23
US8866579B2 (en) 2014-10-21
JP5960971B2 (ja) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960971B2 (ja) 積層インダクタ
JP5048155B1 (ja) 積層インダクタ
JP6166021B2 (ja) 積層インダクタ
JP5881992B2 (ja) 積層インダクタ及びその製造方法
JP5048156B1 (ja) 積層インダクタ
JP6081051B2 (ja) コイル部品
JP6388426B2 (ja) コイル部品の製造方法
JP5082002B1 (ja) 磁性材料およびコイル部品
JP6270509B2 (ja) 積層型コイル部品
JP6453370B2 (ja) 積層インダクタ
TWI679660B (zh) 線圈零件
JP5940465B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP2012238840A (ja) 積層インダクタ
JP5108162B1 (ja) 積層インダクタ
JP5129893B1 (ja) 磁性材料およびコイル部品
JP6553279B2 (ja) 積層インダクタ
JP6902069B2 (ja) インダクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250