JP4457682B2 - 圧粉磁心およびその製造方法 - Google Patents

圧粉磁心およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4457682B2
JP4457682B2 JP2004023958A JP2004023958A JP4457682B2 JP 4457682 B2 JP4457682 B2 JP 4457682B2 JP 2004023958 A JP2004023958 A JP 2004023958A JP 2004023958 A JP2004023958 A JP 2004023958A JP 4457682 B2 JP4457682 B2 JP 4457682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
lower layer
film
layer film
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005217289A (ja
Inventor
裕一 久貝
前田  徹
直人 五十嵐
晴久 豊田
和弘 廣瀬
浩二 三村
隆夫 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2004023958A priority Critical patent/JP4457682B2/ja
Priority to PCT/JP2005/001196 priority patent/WO2005073989A1/ja
Priority to CN200580003537.2A priority patent/CN1914697B/zh
Priority to EP05704246.7A priority patent/EP1710815B1/en
Priority to US10/597,197 priority patent/US7682695B2/en
Publication of JP2005217289A publication Critical patent/JP2005217289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457682B2 publication Critical patent/JP4457682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres

Description

この発明は、一般的には、圧粉磁心およびその製造方法に関し、より特定的には、電磁弁、モーターのコアおよび電源回路用のリアクトルなどとして用いられる圧粉磁心およびその製造方法に関する。
近年、電磁弁、モーターまたは電源回路などを備える電気機器には、小型化、高効率化および高出力化が強く求められている。このような要求に応える手段として、これら電気機器の作動周波数の高周波化が有効であり、電磁弁やモーターなどでは数百Hzから数kHz、電源回路では数十kHzから数百kHzという水準で高周波化が進んでいる。
電磁弁やモーターなどの電気機器では、これまで数百Hz以下の周波数で作動させる場合が主であり、その鉄心材料としては、低鉄損であることを利点とするいわゆる電磁鋼板材が用いられてきた。磁心材料の鉄損は、ヒステリシス損と渦電流損とに大別される。上述の電磁鋼板材は、比較的保磁力が小さい鉄−ケイ素合金を薄板化し、その表面に絶縁処理を施したものを積層することによって作製され、特にヒステリシス損が小さいことで知られている。渦電流損が作動周波数の2乗に比例するのに対して、ヒステリシス損は作動周波数の1乗に比例する。このため、作動周波数が数百Hz以下の帯域ではヒステリシス損が支配的であり、この周波数帯域においては、特にヒステリシス損が小さい電磁鋼板材の利用が有効であると言える。
しかし、作動周波数が数kHzの帯域では渦電流損が支配的になることから、電磁鋼板材に変わる鉄心用材料が必要になる。この場合に有効に利用されるのが、比較的良好な低渦電流損特性を示す圧粉磁心やソフトフェライト磁心である。圧粉磁心は、鉄、鉄−ケイ素合金、センダスト合金、パーマロイ合金および鉄系非晶質合金に代表される粉末状の軟磁性材料を用いて作製される。より具体的には、この軟磁性材料に絶縁性に優れるバインダー部材を混合したもの、または粉末の表面に絶縁処理を施したものを加圧成形することによって作製される。
一方、ソフトフェライト磁心は、材料自体が高い電気抵抗を有するため、特に優れた低渦電流損材料として知られている。しかし、ソフトフェライトを用いた場合、飽和磁束密度が低いため、高出力化が困難という問題が発生する。この点に関しては、圧粉磁心の場合、飽和磁束密度が高い軟磁性材料が主成分として用いられているため、有利である。
また、圧粉磁心の場合、その製造工程において加圧成形が実施されるが、その際の変形によって粉末に歪みが導入される。このため、保磁力が増大し、結果として圧粉磁心のヒステリシス損が大きくなるという問題が発生する。したがって、圧粉磁心を鉄心材料として利用する場合には、加圧成形により成形体を作製した後、歪み取りの処理を行なうことが必要となる。
この歪み取りの処理として有効であるのが、成形体に対して行なう熱焼鈍処理である。この熱処理時の温度を高く設定すれば、歪み取りの効果は大きくなり、ヒステリシス損を低減させることができる。しかし、熱処理時の温度をあまりに高く設定しすぎると、軟磁性材料を構成する絶縁性のバインダー部材や絶縁被膜が、分解したり劣化したりし、渦電流損が増大する原因となる。したがって、このような問題が生じることのない温度範囲でしか熱処理を行なうことができず、軟磁性材料を構成する絶縁性のバインダー部材や絶縁被膜の耐熱性を向上させることが、圧粉磁心の鉄損を低減させるにおいて重要な課題となっている。
従来の圧粉磁心の代表例として、絶縁被膜としてリン酸塩被膜を設けた純鉄粉に、0.05質量%から0.5質量%ほどの樹脂部材を添加し、これを加熱成形した後、歪み取りのための熱焼鈍を実施して作製されたものがある。この場合、熱処理時の温度は、絶縁被膜の熱分解温度である200℃から500℃ほどである。しかしこの場合、熱処理時の温度が低く、歪み取りの十分な効果を得ることができない。
また別に、特開2003−303711号公報には、ヒステリシス損を低減させるための焼鈍に際し、絶縁が破壊されない耐熱性絶縁被膜を有する鉄基粉末およびこれを用いた圧粉磁心が開示されている(特許文献1)。特許文献1に開示された鉄基粉末によれば、鉄を主成分とする粉末の表面が、シリコーン樹脂および顔料を含有する被膜で覆われている。さらに好ましくは、シリコーン樹脂および顔料を含有する被膜の下層として、シリコン化合物などの物質を含む被膜が設けられている。顔料は、D50として規定される平均粒径が40μm以下の粉末とすることが好ましい。
特開2003−303711号公報
上述のとおり、圧粉磁心は、粉末状の軟磁性材料を加圧成形することによって作製される。しかし、特許文献1に開示された鉄基粉末を加圧成形すると、粉末の表面に設けられた被膜同士が強く擦れ合うため、被膜が破壊された状態で圧粉磁心が形成される。この場合、鉄基粉末間において渦電流が流れ、渦電流損に起因する圧粉磁心の鉄損が増大するという問題が生じる。また、鉄基粉末を加圧成形すると、粉末の表面に設けられた被膜を圧縮する力が生じ、被膜が部分的に薄くなった状態で圧粉磁心が形成される。この場合にも、薄くなった部分において被膜が絶縁被膜として十分に機能せず、同様に渦電流損に起因する圧粉磁心の鉄損が増大するという問題が生じる。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、耐熱性に優れた絶縁性の被膜を備えるとともに、その被膜を良好に機能させて粒子間を流れる渦電流を十分に抑制できる圧粉磁心およびその製造方法を提供することである。
この発明に従った圧粉磁心は、互いに接合された複数の複合磁性粒子を備える。複数の複合磁性粒子の各々は、金属磁性粒子と、金属磁性粒子の表面を取り囲む絶縁性の下層被膜と、下層被膜の表面を取り囲み、ケイ素を含む上層被膜と、下層被膜および上層被膜の少なくともいずれか一方に設けられた二酸化ケイ素からなる分散粒子とを有する。下層被膜と上層被膜とを合わせた被膜の平均厚みがTである場合、分散粒子の平均粒径Rは、10nm<R≦1/4Tの関係を満たす。下層被膜の平均厚みは、50nm以上1μm以下であり、上層被膜の平均厚みは、10nm以上1μm以下である。
このように構成された圧粉磁心によれば、絶縁性を有する下層被膜の表面を覆うようにケイ素(Si)を含む上層被膜が設けられている。ケイ素を含む上層被膜は、200℃から300℃ほどの温度で熱分解するが、その熱分解によって、通常600℃程度までの耐熱性を有するSi−O系化合物に変化する。また、金属酸化物を含む分散粒子は、1000℃以上の高温に対しても耐熱性を備える。このため、上層被膜中に金属酸化物を含む分散粒子が存在する場合、熱分解により変化したSi−O系化合物の耐熱性をさらに向上させることができる。したがって、圧粉磁心の歪み取りを行なうために高温で熱処理した場合に、上層被膜が劣化することを抑制できる。また、上層被膜の劣化を抑制することにより、その下層に設けられた下層被膜を保護することができる。これにより、高温の熱処理によってヒステリシス損が低減され、かつ、上層被膜および下層被膜によって渦電流損が低減された圧粉磁心を実現することができる。
また、下層被膜および上層被膜の少なくともいずれか一方に設けられた分散粒子は、圧粉磁心を作製する際の加圧成形時において、隣り合う金属磁性粒子間を隔てるスペーサとしての機能を発揮する。このとき、分散粒子の平均粒径Rは10nmを超えるため、分散粒子が小さすぎるということがない。このため、絶縁性粒子を金属磁性粒子間のスペーサとして十分に機能させることができ、圧粉磁心の渦電流損をより確実に低減することができる。
また、分散粒子の平均粒径Rは、被膜の厚みTの1/4倍以下である。このため、分散粒子の平均粒径が被膜の厚みに対して大きすぎるということがなく、分散粒子を安定して被膜に担持することができる。これにより、分散粒子が被膜から脱落することを抑止し、上述の分散粒子による効果を確実に得ることができる。また、圧粉磁心を作製する際の加圧成形時に、分散粒子が金属磁性粒子の塑性変形の妨げとならず、加圧成形後に得られる成形体の密度を向上させることができる。さらに、加圧成形時に、分散粒子によって上層被膜および下層被膜が破壊されたり、隣り合う金属磁性粒子間に空隙が生じたりすることを抑止できる。これにより、金属磁性粒子間の絶縁性を保持し、その間に反磁界が生じることを抑制できる。さらに、加圧成形時に被膜の2層構造を有することによって、上層被膜と下層被膜との間がすべりによりずれることが可能となる。これにより、金属磁性粒子の変形時に上層被膜が破れることを防止する効果があり、保護性を備える上層被膜が均一となる。
また、分散粒子は、二酸化ケイ素からなるため、十分に高い耐熱性を備えている。このため、上層被膜中に分散粒子が存在する場合に、上層被膜の耐熱性をより効果的に向上させることができる。
また、下層被膜の平均厚みは、50nm以上1μm以下である。このように構成により、下層被膜の平均厚みが50nm以上であるため、被膜中を流れるトンネル電流を抑制し、このトンネル電流に起因する渦電流損の増大を抑えることができる。また、下層被膜の平均厚みが1μm以下であるため、金属磁性粒子間の距離が大きくなりすぎて反磁界が発生する(金属磁性粒子に磁極が生じてエネルギーの損失が発生する)ことを防止できる。これにより、反磁界の発生に起因したヒステリシス損の増大を抑制できる。また、圧粉磁心に占める下層被膜の体積比率が小さくなりすぎて、圧粉磁心の飽和磁束密度が低下することを防止できる。
また、上層被膜の平均厚みは、10nm以上1μm以下である。このように構成により、上層被膜の平均厚みが10nm以上であるため、上層被膜がある程度の厚みをもって形成されている。このため、圧粉磁心の熱処理時の保護膜として上層被膜を良好に機能させることができる。また、上層被膜の平均厚みが1μm以下であるため、金属磁性粒子間の距離が大きくなりすぎて反磁界が発生することを防止できる。これにより、反磁界の発生に起因したヒステリシス損の増大を抑制できる。
また好ましくは、下層被膜は、リン化合物、ケイ素化合物、ジルコニウム化合物およびアルミニウム化合物からなる群より選ばれた少なくとも一種を含む。このように構成された圧粉磁心によれば、これらの材料は絶縁性に優れているため、金属磁性粒子間に流れる渦電流をより効果的に抑制することができる。
この発明に従った圧粉磁心に製造方法は、上述のいずれかに記載の圧粉磁心を製造する方法である。圧粉磁心の製造方法は、複数の金属磁性粒子を成形することによって成形体を形成する工程と、成形体を500℃以上800℃未満の温度で熱処理する工程とを備える。このように構成された圧粉磁心の製造方法によれば、500℃以上の高温で成形体を熱処理することによって、成形体の内部に存在する歪みを十分に低減させることができる。これにより、ヒステリシス損の小さい圧粉磁心を得ることができる。また、熱処理の温度が800℃未満であるため、温度が高すぎて上層被膜および下層被膜が劣化するという事態を回避することができる。
以上説明したように、この発明に従えば、耐熱性に優れた絶縁性の被膜を備えるとともに、その被膜を良好に機能させて粒子間を流れる渦電流を十分に抑制できる圧粉磁心およびその製造方法を提供することができる。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、この発明の実施の形態における圧粉磁心の表面を示した模式図である。図2は、図1中の2点鎖線IIで囲んだ範囲を拡大して示した模式図である。
図1および図2を参照して、圧粉磁心は、金属磁性粒子10と、金属磁性粒子10の表面10aを取り囲む下層被膜20と、下層被膜20の表面20aを取り囲み、ケイ素(Si)を含む上層被膜30とからなる複数の複合磁性粒子40を備える。複数の複合磁性粒子40の各々は、複合磁性粒子40が有する凹凸の噛み合わせによって互いに接合されている。
圧粉磁心は、さらに、上層被膜30の内部に埋設された複数の分散粒子50を備える。分散粒子50は、金属酸化物を含む。複数の分散粒子50は、上層被膜30の内部においてほぼ均一に分散して配置されている。下層被膜20および上層被膜30から構成される金属磁性粒子10の被膜25は、平均厚みTを有する。分散粒子50は、平均粒径Rを有する。このとき、分散粒子50の平均粒径Rは、10nm<R≦2Tの関係を満たす。
なお、ここで言う平均厚みTとは、組成分析(TEM−EDX:transmission electron microscope energy dispersive X-ray spectroscopy)によって得られる膜組成と、誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS:inductively coupled plasma-mass spectrometry)によって得られる元素量とを鑑みて相当厚さを導出し、さらに、TEM写真により直接、被膜を観察し、先に導出された相当厚さのオーダーを確認することで決定されるものを言う。また、ここで言う平均粒径とは、レーザー散乱回折法によって測定した粒径のヒストグラム中、粒径の小さいほうからの質量の和が総質量の50%に達する粒子の粒径、つまり50%粒径Dをいう。
金属磁性粒子10には、磁気的特性として、高い飽和磁束密度と低い保磁力とを示す材料が用いられ、たとえば、鉄(Fe)、鉄(Fe)−シリコン(Si)系合金、鉄(Fe)−窒素(N)系合金、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)系合金、鉄(Fe)−炭素(C)系合金、鉄(Fe)−ホウ素(B)系合金、鉄(Fe)−コバルト(Co)系合金、鉄(Fe)−リン(P)系合金、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)−コバルト(Co)系合金および鉄(Fe)−アルミニウム(Al)−シリコン(Si)系合金などを用いることができる。その中でも特に、純鉄粒子、鉄−ケイ素(0を超え6.5質量%以下)合金粒子、鉄−アルミニウム(0を超え5質量%以下)合金粒子、パーマロイ合金粒子、電磁ステンレス合金粒子、センダスト合金粒子および鉄系アモルファス合金粒子などを金属磁性粒子10として用いることが好ましい。
金属磁性粒子10の平均粒径は、5μm以上300μm以下であることが好ましい。金属磁性粒子10の平均粒径を5μm以上にした場合、金属磁性粒子10が酸化されにくいため、圧粉磁心の磁気的特性を向上させることができる。また、金属磁性粒子10の平均粒径を300μm以下にした場合、加圧成形時において粉末の圧縮性が低下することがない。これにより、加圧成形によって得られる成形体の密度を大きくすることができる。
下層被膜20は、少なくとも電気的絶縁性を有する材料から形成されており、たとえば、リン化合物、ケイ素化合物、ジルコニウム化合物またはアルミニウム化合物などから形成されている。このような材料としては、リンと鉄とを含むリン酸鉄の他、リン酸マンガン、リン酸亜鉛、リン酸カルシウム、酸化シリコン、酸化チタン、酸化アルミニウムまたは酸化ジルコニウムなどを挙げることができる。
下層被膜20は、金属磁性粒子10間の絶縁層として機能する。金属磁性粒子10を下層被膜20で覆うことによって、圧粉磁心の電気抵抗率ρを大きくすることができる。これにより、金属磁性粒子10間に渦電流が流れるのを抑制して、渦電流損に起因する圧粉磁心の鉄損を低減させることができる。
金属磁性粒子10にリン化合物からなる下層被膜20を形成する方法としては、リン酸金属塩およびリン酸エステルを水または有機溶媒に溶かした溶液を用いて、湿式被膜処理を実施する方法が挙げられる。金属磁性粒子10にケイ素化合物からなる下層被膜20を形成する方法としては、シランカップンリング剤、シリコーン樹脂およびシラザンなどのケイ素化合物を湿式被膜処理する方法や、ゾルゲル法によりケイ酸ガラスおよび酸化ケイ素を被膜処理する方法が挙げられる。
金属磁性粒子10にジルコニウム化合物からなる下層被膜20を形成する方法としては、ジルコニウムカップリング剤を湿式被膜処理する方法や、ゾルゲル法により酸化ジルコニウムを被膜する方法が挙げられる。金属磁性粒子10にアルミニウム化合物からなる下層被膜20を形成する方法としては、ゾルゲル法により酸化アルミニウムを被膜する方法が挙げられる。なお、下層被膜20を形成する方法は、以上に説明した方法に限定されるものではなく、形成する下層被膜20に適した各種の方法を採ることができる。
下層被膜20の平均厚みは、10nm以上1μm以下であることが好ましい。この場合、トンネル電流に起因して渦電流損が増大することを防止するとともに、金属磁性粒子10間に発生する反磁界に起因してヒステリシス損が増大することを防止できる。下層被膜20の平均厚みは、500nm以下であることがさらに好ましく、200nm以下であることがまたさらに好ましい。
上層被膜30は、ケイ素を含むケイ素化合物から形成されている。このようなケイ素化合物としては、特に限定されるものではないが、たとえば、酸化ケイ素、ケイ酸ガラスおよびシリコーン樹脂などを挙げることができる。
上層被膜30を形成する方法としては、下層被膜20が形成された金属磁性粒子10に対して、ゾルゲル法、湿式被膜処理法および気相析出法などを実施し、上層被膜30を形成する方法や、下層被膜20が形成された金属磁性粒子10の圧粉成形体を、ケイ素を含むガス中に配置し、熱処理を実施することによって、上層被膜30を形成する方法などを挙げることができる。なお、上層被膜30を形成する方法は、以上に説明した方法に限定されるものではなく、形成する上層被膜30に適した各種の方法を採ることができる。
図3および図4は、図2中に示す分散粒子の配置位置の変形例を示す模式図である。図3を参照して、分散粒子50は、下層被膜20の内部に埋設されていても良い。図4を参照して、分散粒子50は、下層被膜20および上層被膜30の両方の内部に埋設されていても良い。分散粒子50は、下層被膜20および上層被膜30の少なくともいずれか一方の内部、つまり、被膜25のいずれかの位置に埋設されている。
図2から図4を参照して、分散粒子50は、ケイ素酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコニウム酸化物およびチタン酸化物などの金属酸化物から形成されている。分散粒子50を被膜25中に分散させる方法としては、下層被膜20または上層被膜30を形成する工程時に、粉末状の状態の分散粒子50をこれらの被膜に混合して設ける方法や、被膜に分散粒子50を析出させる方法などが挙げられるが、これらの方法に限定されるものでない。
この発明の実施の形態における圧粉磁心は、互いに接合された複数の複合磁性粒子40を備える。複数の複合磁性粒子40の各々は、金属磁性粒子10と、金属磁性粒子10の表面10aを取り囲む絶縁性の下層被膜20と、下層被膜20の表面20aを取り囲み、ケイ素を含む上層被膜30と、下層被膜20および上層被膜30の少なくともいずれか一方に設けられた金属酸化物を含む分散粒子50とを有する。下層被膜20と上層被膜30とを合わせた被膜25の平均厚みがTである場合、分散粒子50の平均粒径Rは、10nm<R≦2Tの関係を満たす。
続いて、図1中に示す圧粉磁心を製造する方法について説明を行なう。まず、既に説明した所定の方法に従って、金属磁性粒子10の表面10aに下層被膜20を形成し、さらに下層被膜20の表面20aに上層被膜30を形成する。また、これらの被膜を形成する工程と同時に、被膜25のいずれかの位置に分散粒子50を設ける工程を実施する。この際、分散粒子50の平均粒径Rは、被膜25の平均厚みTの2倍以下であるため、被膜25中に確実に保持された状態で分散粒子50を設けることができる。以上の工程により、複合磁性粒子40を得る。
次に、複合磁性粒子40を金型に入れ、たとえば、700MPaから1500MPaまでの圧力で加圧成形する。これにより、複合磁性粒子40が圧縮されて成形体が得られる。加圧成形する雰囲気は、大気中でも良いが、不活性ガス雰囲気または減圧雰囲気とすることが好ましい。この場合、大気中の酸素によって複合磁性粒子40が酸化されるのを抑制できる。
この加圧成形時、隣り合う金属磁性粒子10の間には、被膜25に埋設された分散粒子50が存在する。分散粒子50は、金属磁性粒子10同士の物理的な接触を抑制するスペーサとしての機能を果たし、隣り合う金属磁性粒子10が互いに接触した状態で成形体が形成されることを防止する。この際、分散粒子50の平均粒径Rは、10nmを超えるため、小さすぎるために分散粒子50のスペーサとしての機能が損なわれるということがない。したがって、隣り合う金属磁性粒子10の間に厚みが10nmを超える被膜25を確実に介在させることができ、この間の絶縁性を保持することができる。
また、分散粒子50の平均粒径Rは、被膜25の平均厚みTの2倍以下であるため、分散粒子50が加圧成形を行なう際の物理的な障害になるということがない。このため、加圧成形時に流動する分散粒子50によって被膜25が破壊されたり、分散粒子50によって金属磁性粒子10の変形が妨げられたりする事態を回避することができる。
次に、加圧成形によって得られた成形体に、500℃以上800℃未満の温度で熱処理を行なう。これにより、成形体の内部に存在する歪みや転位を取り除くことができる。この際、シリコーン樹脂などから形成され、耐熱性を有する上層被膜30は、下層被膜20を熱から保護する保護膜として機能する。このため、500℃以上の高温で熱処理しているにもかかわらず、下層被膜20が劣化するということがない。なお、熱処理する雰囲気は、大気中でも良いが、不活性ガス雰囲気または減圧雰囲気とすることが好ましい。この場合、大気中の酸素によって複合磁性粒子40が酸化されるのを抑制できる。
上層被膜30の平均厚みは、10nm以上1μm以下であることが好ましい。この場合、上述の熱処理の工程時に下層被膜20が劣化することを効果的に抑制するとともに、金属磁性粒子10間に発生する反磁界に起因してヒステリシス損が増大することを防止できる。上層被膜30の平均厚みは、500nm以下であることがさらに好ましく、200nm以下であることがまたさらに好ましい。
熱処理後、成形体に押出し加工や切削加工など適当な加工を施すことによって、図1中に示す圧粉磁心が完成する。
このように構成された圧粉磁心およびその製造方法によれば、成形体に対して500℃以上の高温で熱処理することができるため、圧粉磁心のヒステリシス損を十分に低減させることができる。一方、この熱処理にもかかわらず下層被膜20および上層被膜30が劣化しないため、これらの被膜によって圧粉磁心の渦電流損を低減させることができる。これにより、鉄損が十分に低減された圧粉磁心を得ることができる。
以下に説明する実施例によって、本発明における圧粉磁心の評価を行なった。
まず、市販されているヘガネス社製のアトマイズ純鉄粉(商品名「ABC100.30」)を金属磁性粒子10として準備した。このアトマイズ純鉄粉をリン酸鉄水溶液中に浸し、攪拌処理することによって、下層被膜20としてのリン酸鉄化合物被膜をアトマイズ純鉄粉の表面に形成した。リン酸化合物被膜の平均厚みは、50nmおよび100nmの2種類とした。
次に、東芝GEシリコーン社製のシリコーン樹脂(商品名「XC96−BO446」)および二酸化ケイ素粉末をエチルアルコールに溶解および分散し、この溶液に上述の被膜されたアトマイズ純鉄粉を投入した。この際、シリコーン樹脂は、アトマイズ純鉄粉に対して0.25質量%の割合となるように溶解し、二酸化ケイ素粉末は、アトマイズ純鉄粉に対して0.02質量%の割合となるように溶解した。また、二酸化ケイ素粉末の平均粒径は、10nm、30nmおよび50nmの3種類とした。その後、攪拌処理および乾燥処理を経ることによって、上層被膜30として平均厚み100nmを有するシリコーン樹脂が形成され、そのシリコーン樹脂中に分散粒子50としての二酸化ケイ素粉末が設けられた複合磁性粒子40としての粉末を得た。
次に、この粉末を、面圧1275MPa(=13ton/cm)の圧力で加圧成形し、リング状(外径35mm、内径20mm、厚み5mm)の成形体を形成した。その後、窒素雰囲気中において、成形体を400℃から1000℃までの範囲の異なる温度条件下で熱処理した。以上の工程により、下層被膜の厚みや分散粒子の粒径、熱処理時の温度条件が異なる、複数の圧粉磁心材料を作製した。
また比較例として、上述と同様の方法により、リン酸鉄化合物被膜のみを設けたアトマイズ純鉄粉(バインダー用としてアトマイズ純鉄粉に対して0.05質量%の割合で樹脂を添加)と、二酸化ケイ素粉末を設けず、リン酸鉄化合物被膜およびシリコーン樹脂被膜のみを設けたアトマイズ鉄粉とを用いて、圧粉磁心材料を作製した。
次に、作製した圧粉磁心材料の周囲にコイル(1次巻き数が300回、2次巻き数が20回)を均等に巻き、圧粉磁心材料の鉄損特性の評価を行なった。評価には、理研電子製のBHトレーサ(ACBH−100K型)を用い、励起磁束密度を1(T:テスラ)とし、測定周波数を1000Hzとした。測定により得られた各圧粉磁心材料の鉄損値を表1に示す。
Figure 0004457682
表1を参照して、リン酸鉄化合物被膜のみを設けた比較例およびリン酸鉄化合物被膜およびシリコーン樹脂被膜のみを設けた比較例では、熱処理温度が400℃の場合に鉄損値が最小となり、熱処理温度が上昇するに従ってその値が増加した。このことから、比較例では、下層被膜20として設けたリン酸鉄化合物被膜が熱処理によって良好に機能していないことが分かった。
これに対して、二酸化ケイ素粉末の平均粒径を30nmおよび50nmとした圧粉磁心材料では、700℃までの範囲においては、熱処理温度が上昇するに従って鉄損が小さくなっていき、熱処理温度が800℃で鉄損が大きくなるという結果になった。このことから、少なくとも熱処理温度が700℃までの範囲においては、下層被膜20が劣化せず、アトマイズ純鉄粉間に生じる渦電流を効果的に抑制していたことを確認できた。一方で、二酸化ケイ素粉末の平均粒径を10nmとした圧粉磁心材料では、このような結果を得ることができなかった。
図5は、この実施例において、各圧粉磁心材料で得られる最小の鉄損値を比較するグラフである。図5を参照して、二酸化ケイ素粉末の平均粒径を30nmおよび50nmとした圧粉磁心材料では、約100W/kgの鉄損値が得られており、各比較例や二酸化ケイ素粉末の平均粒径を10nmとした圧粉磁心材料で得られた鉄損値、約220W/kgと比較して、鉄損値が半分以下になることが分かった。以上の結果から、本発明に従って作製された圧粉磁心材料が、優れた低鉄損材料であることを確認できた。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態における圧粉磁心の表面を示した模式図である。 図1中の2点鎖線IIで囲んだ範囲を拡大して示した模式図である。 図2中に示す分散粒子の配置位置の変形例を示す模式図である。 図2中に示す分散粒子の配置位置の別の変形例を示す模式図である。 この実施例において、各圧粉磁心材料で得られる最小の鉄損値を比較するグラフである。
符号の説明
10 金属磁性粒子、10a,20a 表面、20 下層被膜、25 被膜、30 上層被膜、40 複合磁性粒子、50 分散粒子。

Claims (3)

  1. 互いに接合された複数の複合磁性粒子を備え、
    前記複数の複合磁性粒子の各々は、金属磁性粒子と、前記金属磁性粒子の表面を取り囲む絶縁性の下層被膜と、前記下層被膜の表面を取り囲み、ケイ素を含む上層被膜と、前記下層被膜および前記上層被膜の少なくともいずれか一方に設けられた二酸化ケイ素からなる分散粒子とを有し、
    前記下層被膜と前記上層被膜とを合わせた被膜の平均厚みがTである場合、前記分散粒子の平均粒径Rは、10nm<R≦1/4Tの関係を満たし、
    前記下層被膜の平均厚みは、50nm以上1μm以下であり、前記上層被膜の平均厚みは、10nm以上1μm以下である、圧粉磁心。
  2. 前記下層被膜は、リン化合物、ケイ素化合物、ジルコニウム化合物およびアルミニウム化合物からなる群より選ばれた少なくとも一種を含む、請求項1に記載の圧粉磁心。
  3. 請求項1または2に記載の圧粉磁心の製造方法であって、
    前記複数の金属磁性粒子を成形することによって成形体を形成する工程と、
    前記成形体を500℃以上800℃未満の温度で熱処理する工程とを備える、圧粉磁心の製造方法。
JP2004023958A 2004-01-30 2004-01-30 圧粉磁心およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4457682B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023958A JP4457682B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 圧粉磁心およびその製造方法
PCT/JP2005/001196 WO2005073989A1 (ja) 2004-01-30 2005-01-28 圧粉磁心およびその製造方法
CN200580003537.2A CN1914697B (zh) 2004-01-30 2005-01-28 压粉铁心及其制造方法
EP05704246.7A EP1710815B1 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Powder core and method of producing thereof
US10/597,197 US7682695B2 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Dust core with specific relationship between particle diameter and coating thickness, and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023958A JP4457682B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 圧粉磁心およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005217289A JP2005217289A (ja) 2005-08-11
JP4457682B2 true JP4457682B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34823900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023958A Expired - Fee Related JP4457682B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 圧粉磁心およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7682695B2 (ja)
EP (1) EP1710815B1 (ja)
JP (1) JP4457682B2 (ja)
CN (1) CN1914697B (ja)
WO (1) WO2005073989A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9257895B2 (en) 2004-06-17 2016-02-09 Grant A. MacLennan Distributed gap inductor filter apparatus and method of use thereof
US8519813B2 (en) * 2004-06-17 2013-08-27 Grant A. MacLennan Liquid cooled inductor apparatus and method of use thereof
US8902035B2 (en) * 2004-06-17 2014-12-02 Grant A. MacLennan Medium / high voltage inductor apparatus and method of use thereof
US8130069B1 (en) * 2004-06-17 2012-03-06 Maclennan Grant A Distributed gap inductor apparatus and method of use thereof
US8373530B2 (en) 2004-06-17 2013-02-12 Grant A. MacLennan Power converter method and apparatus
US8902034B2 (en) 2004-06-17 2014-12-02 Grant A. MacLennan Phase change inductor cooling apparatus and method of use thereof
US9300197B2 (en) 2004-06-17 2016-03-29 Grant A. MacLennan High frequency inductor filter apparatus and method of use thereof
US8624696B2 (en) * 2004-06-17 2014-01-07 Grant A. MacLennan Inductor apparatus and method of manufacture thereof
US8947187B2 (en) 2005-06-17 2015-02-03 Grant A. MacLennan Inductor apparatus and method of manufacture thereof
JP4710485B2 (ja) * 2005-08-25 2011-06-29 住友電気工業株式会社 軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
US20080036566A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Andrzej Klesyk Electronic Component And Methods Relating To Same
JP2008071982A (ja) 2006-09-15 2008-03-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 変圧器
TW200845057A (en) * 2007-05-11 2008-11-16 Delta Electronics Inc Inductor
US8816808B2 (en) 2007-08-22 2014-08-26 Grant A. MacLennan Method and apparatus for cooling an annular inductor
JP5067544B2 (ja) * 2007-09-11 2012-11-07 住友電気工業株式会社 リアクトル用コアとその製造方法およびリアクトル
TW200919498A (en) * 2007-10-19 2009-05-01 Delta Electronics Inc Inductor and core thereof
US20100037451A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Chang-Mao Cheng Method of material selection and forming to solve aging of one inductor's iron core
JP2010118574A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Denso Corp リアクトル、及びその製造方法
JP5168196B2 (ja) * 2009-03-05 2013-03-21 株式会社デンソー 圧粉磁心、およびその製造方法
US8366837B2 (en) * 2009-03-09 2013-02-05 Panasonic Corporation Powder magnetic core and magnetic element using the same
JP5140042B2 (ja) * 2009-07-10 2013-02-06 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心およびその製造方法
KR101527268B1 (ko) * 2009-12-25 2015-06-08 가부시키가이샤 다무라 세이사쿠쇼 리액터 및 그의 제조 방법
BR112012022585A2 (pt) * 2010-04-01 2019-09-24 Hoeganaes Corp composição de pó metalúrgico, método para produzir um componente magnético compactado, componente metalúrgico de pó compactado e método para produzir uma composição de componente metalúrgico de pó compactado e recozido
JP5555945B2 (ja) * 2010-04-09 2014-07-23 日立化成株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
US8723634B2 (en) 2010-04-30 2014-05-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil-type electronic component and its manufacturing method
JP4866971B2 (ja) 2010-04-30 2012-02-01 太陽誘電株式会社 コイル型電子部品およびその製造方法
KR101926100B1 (ko) * 2010-12-23 2018-12-06 회가내스 아베 (피유비엘) 연자성 분말
JP6081051B2 (ja) 2011-01-20 2017-02-15 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP4906972B1 (ja) 2011-04-27 2012-03-28 太陽誘電株式会社 磁性材料およびそれを用いたコイル部品
JP2012238840A (ja) 2011-04-27 2012-12-06 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP2012238841A (ja) 2011-04-27 2012-12-06 Taiyo Yuden Co Ltd 磁性材料及びコイル部品
JP5336543B2 (ja) 2011-04-28 2013-11-06 太陽誘電株式会社 コイル部品
US10022789B2 (en) 2011-06-30 2018-07-17 Persimmon Technologies Corporation System and method for making a structured magnetic material with integrated particle insulation
US10730103B2 (en) 2011-06-30 2020-08-04 Persimmon Technologies Corporation System and method for making a structured material
JP5032711B1 (ja) 2011-07-05 2012-09-26 太陽誘電株式会社 磁性材料およびそれを用いたコイル部品
JP5048155B1 (ja) 2011-08-05 2012-10-17 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
JP5048156B1 (ja) 2011-08-10 2012-10-17 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
JP5280500B2 (ja) 2011-08-25 2013-09-04 太陽誘電株式会社 巻線型インダクタ
JP5769549B2 (ja) 2011-08-25 2015-08-26 太陽誘電株式会社 電子部品及びその製造方法
JP6091744B2 (ja) 2011-10-28 2017-03-08 太陽誘電株式会社 コイル型電子部品
JP5960971B2 (ja) 2011-11-17 2016-08-02 太陽誘電株式会社 積層インダクタ
JP6012960B2 (ja) 2011-12-15 2016-10-25 太陽誘電株式会社 コイル型電子部品
US10476324B2 (en) 2012-07-06 2019-11-12 Persimmon Technologies Corporation Hybrid field electric motor
JP5929819B2 (ja) * 2013-04-19 2016-06-08 Jfeスチール株式会社 圧粉磁芯用鉄粉
US10570494B2 (en) 2013-09-30 2020-02-25 Persimmon Technologies Corporation Structures utilizing a structured magnetic material and methods for making
US9887598B2 (en) * 2013-09-30 2018-02-06 Persimmon Technologies Corporation Structures utilizing a structured magnetic material and methods for making
PL2902509T3 (pl) * 2014-01-30 2019-04-30 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Płaski produkt z teksturowanej stali elektrotechnicznej, obejmujący powłokę izolacyjną
CN104361968A (zh) * 2014-09-29 2015-02-18 惠州市科力磁元有限公司 一种低损耗高磁导率铁硅铝磁粉芯的制备方法
JP6898057B2 (ja) * 2015-07-31 2021-07-07 株式会社トーキン 圧粉磁心
JP6583627B2 (ja) * 2015-11-30 2019-10-02 Tdk株式会社 コイル部品
US11915847B2 (en) * 2017-03-09 2024-02-27 Tdk Corporation Dust core
JP7269045B2 (ja) * 2019-03-22 2023-05-08 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP7318422B2 (ja) * 2019-08-30 2023-08-01 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物および成形品
JP2021057434A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社村田製作所 コイル部品およびそれに用いられる磁性粉末混合樹脂材料の製造方法
CN116031037A (zh) * 2021-10-26 2023-04-28 横店集团东磁股份有限公司 稀土离子掺杂的软磁合金、软磁复合材料及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601753A (en) * 1983-05-05 1986-07-22 General Electric Company Powdered iron core magnetic devices
CA1215223A (en) * 1983-07-04 1986-12-16 Tokuji Abe Composition for plastic magnets
DE3907090C2 (de) * 1989-03-04 2001-07-26 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zur pulvermetallurgischen Herstellung eines weichmagnetischen Körpers
JPH10335128A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Tdk Corp 圧粉コア用強磁性粉末、圧粉コアおよびその製造方法
US6102980A (en) * 1997-03-31 2000-08-15 Tdk Corporation Dust core, ferromagnetic powder composition therefor, and method of making
JP3624681B2 (ja) * 1997-04-18 2005-03-02 松下電器産業株式会社 複合磁性材料およびその製造方法
TW428183B (en) * 1997-04-18 2001-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic core and method of manufacturing the same
JP2002015912A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Tdk Corp 圧粉磁芯用粉末及び圧粉磁芯
JP3507836B2 (ja) * 2000-09-08 2004-03-15 Tdk株式会社 圧粉磁芯
EP1353341B1 (en) * 2001-01-19 2012-09-26 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Dust core and method for producing the same
JP3986043B2 (ja) * 2001-02-20 2007-10-03 日立粉末冶金株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
CA2378417C (en) * 2001-03-27 2009-11-24 Kawasaki Steel Corporation Ferromagnetic-metal-based powder, powder core using the same, and manufacturing method for ferromagnetic-metal-based powder
JP2003303711A (ja) * 2001-03-27 2003-10-24 Jfe Steel Kk 鉄基粉末およびこれを用いた圧粉磁心ならびに鉄基粉末の製造方法
JP2003234206A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Asahi Kasei Corp 軟磁性固形材料とその製造方法
CN1194357C (zh) * 2002-11-19 2005-03-23 李延军 汽车点火线圈内铁粉压制成型的软磁铁芯及其制作方法
JP4613622B2 (ja) * 2005-01-20 2011-01-19 住友電気工業株式会社 軟磁性材料および圧粉磁心

Also Published As

Publication number Publication date
US20080231409A1 (en) 2008-09-25
CN1914697A (zh) 2007-02-14
WO2005073989A1 (ja) 2005-08-11
EP1710815B1 (en) 2015-09-23
CN1914697B (zh) 2010-04-21
EP1710815A1 (en) 2006-10-11
EP1710815A4 (en) 2011-11-23
US7682695B2 (en) 2010-03-23
JP2005217289A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457682B2 (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
US7544417B2 (en) Soft magnetic material and dust core comprising insulating coating and heat-resistant composite coating
EP2154694B1 (en) Soft magnetic material, powder magnetic core, process for producing soft magnetic material, and process for producing powder magnetic core
JP5050745B2 (ja) リアクトル用コアとその製造方法およびリアクトル
JP4535070B2 (ja) 軟磁性材料ならびに圧粉磁心およびその製造方法
JP5067544B2 (ja) リアクトル用コアとその製造方法およびリアクトル
JP2007012994A (ja) 絶縁軟磁性金属粉末成形体の製造方法
KR20110079789A (ko) 압분 자심 및 그의 제조 방법
JP2007019134A (ja) 複合磁性材料の製造方法
JP2008172257A (ja) 絶縁軟磁性金属粉末成形体の製造方法
JP5445801B2 (ja) リアクトル、及び昇圧回路
JP5150535B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP4917355B2 (ja) 圧粉磁心
JP4507663B2 (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性粉末および圧粉磁心
WO2018180659A1 (ja) 複合磁性体の製造方法、磁性粉体、複合磁性体およびコイル部品
JP4723609B2 (ja) 圧粉磁心、圧粉磁心の製造方法、チョークコイル及びその製造方法
JP2009295991A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP7307603B2 (ja) 圧粉磁心及び圧粉磁心の製造方法
JP2009117484A (ja) 圧粉磁心の製造方法及び圧粉磁心
JP2008297622A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
JP2021093405A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP7418483B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2005079509A (ja) 軟磁性材料およびその製造方法
JP2005213619A (ja) 軟磁性材料およびその製造方法
JP2008041685A (ja) 圧粉磁心

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4457682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees