JP2008539827A - 画像化内視鏡と共に使用するフィルター - Google Patents

画像化内視鏡と共に使用するフィルター Download PDF

Info

Publication number
JP2008539827A
JP2008539827A JP2008509275A JP2008509275A JP2008539827A JP 2008539827 A JP2008539827 A JP 2008539827A JP 2008509275 A JP2008509275 A JP 2008509275A JP 2008509275 A JP2008509275 A JP 2008509275A JP 2008539827 A JP2008539827 A JP 2008539827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
imaging
image
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008509275A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン, ピー. フェングラー,
フランシス レガメ,
Original Assignee
ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008539827A publication Critical patent/JP2008539827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Abstract

蛍光内視鏡検査ビデオシステムは白色光および蛍光画像化モードのための光を生成するマルチモード光源を含む。内視鏡が組織サンプルの蛍光および白色光画像を生成できるようにフィルターは画像化内視鏡の先端に設けられる。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、一般的に医療画像化システム、特に蛍光内視鏡検査ビデオシステムに関連する。
蛍光内視鏡検査は、初期癌の検出および局在化におけるツールとして、正常組織と初期癌が疑われる組織との蛍光応答における差異を利用する。蛍光内視鏡検査の間に励起される蛍光を発する化合物またはフルオロフォアは、好ましくは疑わしい組織内に優先的に蓄積する外因的に適用される光活性薬物であり得るか、または、これらは全ての組織に存在する内因的なフルオロフォアであり得る。後者の場合、組織からの蛍光は、一般的に自己蛍光または天然蛍光と呼ばれる。組織自己蛍光は、一般的に、UVおよび可視スペクトルの青色部分における吸収帯および可視スペクトルの緑色部分から赤色部分における放出帯を有するフルオロフォアに起因する。初期癌と疑われる組織において、自己蛍光スペクトルの緑色部分が有意に抑制される。組織自己蛍光に基づく蛍光内視鏡検査は、このスペクトル差異を利用し、正常組織と疑わしい組織を区別する。
組織における内因性フルオロフォアの濃度および定量効率の少なくともいずれか一方が比較的低いので、これらのフルオロフォアから放出される蛍光は、一般的に肉眼で可視ではない。蛍光内視鏡検査は、結果的に低光画像センサーを利用して行われ、内視鏡によって蛍光を発する組織の画像を得る。これらのセンサーで得られる画像は、ほとんどの場合、ビデオ信号としてコード化され、そしてカラービデオモニター上に示される。組織自己蛍光を画像化する代表的な蛍光内視鏡ビデオシステムは、Palcicらに発行された特許文献1、MacAulayらに発行された特許文献2、Palcicらに発行された特許文献3、特許文献4、および特許文献5(これらの全ては、参考として本明細書中に援用される)において開示される。これら各々は、Richmond,British Columbia,CanadaのXillix Technologies Corp.(本出願の譲受人)に譲渡されている。
米国特許5,507,287号公報 米国特許5,590,660号公報 米国特許第5,827,190号公報 米国特許出願番号09/615,965号公報 米国特許出願番号09/905,642号公報
上記の参考特許において開示されたシステムは、初期癌検出の分野において有意な進歩ではあるが、改良が成され得る。特に、これらのシステムに記載されたカメラのサイズ、費用、重量、および複雑性を減少することが望ましい。
本発明に従う、蛍光内視鏡検査ビデオシステムは、マルチモードにおいて作動可能な内視鏡光源を備え、白色光、反射光、蛍光励起光、または参照反射光を伴う蛍光励起光のいずれかを生じる。内視鏡は、観察下で光を組織に伝えるための光線ガイドを組み込み、そして観察下で組織からの光を受光するための内視鏡の挿入部分に配置される画像化ガイドまたはコンパクトカメラのいずれかを備える。組織からの光を受光する、少なくとも1つの低光画像化センサーを備える1つのコンパクトカメラは、複数の画像化モードにおいて作動可能であり、カラー画像またはマルチチャネル蛍光および反射画像を得る。このシステムはさらに、処理されたビデオ画像を表示するカラービデオ信号およびカラービデオモニターのような画像センサーにより、作られた画像信号をデジタル化し、処理し、そしてエンコードする画像プロセッサーおよびシステムコントローラーを備える。
本発明の一実施形態において、自己蛍光および白色光画像を両方とも画像センサーより生成するために、内視鏡の遠心端にフィルターが配置される。フィルターは、励起光が画像センサーに到達することをブロックするが、蛍光画像およびカラー/白色画像の両方を生成することを可能にするために、いくらかの青色光を通すものである。本発明の一実施形態によると、励起光を生成する光源は、組織のカラー画像が白色調整され得るように、カラー補正された照明光も生成する。
本発明の上記の局面および多くの付随の利点は、添付の図面とともに理解された場合、以下の詳細な説明を参照にしてより良く理解される。
図1Aは、本発明の1つの実施形態に従う、蛍光内視鏡検査ビデオシステム50のブロック図である。このシステムは、カラー画像および蛍光画像を得るための光線を生成するマルチモード光源52を備える。異なる種類の画像を得るための光源の使用は、以下にさらに詳細に記載される。光源52からの光線は、内視鏡60の照明ガイド54に供給され、次いで画像化されるべき組織サンプル58を照射する。
図1Aに示されるように、このシステムはまた、マルチモードカメラ100を備える。このマルチモードカメラ100は、内視鏡60の挿入末端に配置される。組織からの光は、マルチモードカメラ100によって直接捕捉される。内視鏡の挿入末端に配置されたマルチモードカメラ100を備える内視鏡60は、有用性において現在市販のビデオ内視鏡(例えば、Olympus CF−Q180AL/IまたはCF−240L)と類似するが、従来のカラー画像化に加えて、蛍光/反射画像化および蛍光/蛍光画像化の少なくともいずれか一方に利用できというる性能を有し、蛍光ビデオ内視鏡として特徴付けることができる。蛍光/反射画像化および蛍光/蛍光画像化について以下に詳細に記載する。内視鏡の挿入末端にカメラを配置することにより、ビデオ内視鏡の特有の長所が得られ得る。すなわち、画像が、内視鏡画像化ガイドまたはリレーレンズシステムを介して体外に伝達される場合と比べて、画像を形成するために利用可能な光線および画像分解能について改善される。
プロセッサー/コントローラー64は、マルチモードカメラ100および光源52を制御し、そしてビデオモニター66に示されるビデオ信号を作成する。プロセッサー/コントローラー64は、内視鏡内で経路を決められたワイヤーまたは他の信号伝達デバイスにより、マルチモードカメラ100と通じている。あるいは、プロセッサー/コントローラー64とカメラ100との間の通信は、ワイアレス連結で行われ得る。
図1Bは、代替の蛍光内視鏡検査ビデオシステム50のブロック図である。この蛍光内視鏡ビデオシステム50は、内視鏡60がまた、画像ガイド56を内蔵し、そしてマルチモードカメラ100が、体外の内視鏡の外部部分に接続されるという点で、図1Aに示されたものと異なる。内視鏡60により組織から集められた光線は、画像ガイド56を介して伝達され、そしてマルチモードカメラ100に投影される。画像ガイド56を内視鏡100に付加すること、および内視鏡の外部末端にマルチモードカメラ100を配置すること以外、図1Bのシステムは、図1Aに示されるシステムと同一である。
図2Aは、光源52の構成要素をより詳細に示す。光源52は、アークランプ70を備え、このアークランプ70は、反射材72により囲まれる。本発明の好ましい実施形態において、アークランプ70は、高圧水銀アークランプ(例えば、Osram VIP R 150/P24またはHXP R 200W/45)である。あるいは、他のアークランプ、固体デバイス(例えば、発光ダイオードまたはダイオードレーザー)、または広帯域光源が使用され得るが、高圧水銀ランプが、高い青色光出力、適度にフラットな白色光スペクトルおよび小さなアークサイズの組み合わせのため、現在好ましい。
アークランプ70からの光線は、それぞれ光の回収、スペクトルフィルターリングおよびに焦点合せに適切なオプティクス74、76、および78を介し、内視鏡60の光ガイド54に結合される。アークランプからの光線は、本システムの作動モードに従って所望の光線の波長を通過するか、または拒否するために作動する1つ以上の光学フィルター76A、76B、76C・・・によりスペクトル的にフィルター処理される。本明細書で使用される場合、「波長」は、単一波長だけではなく、波長範囲もまた含むように、広く解釈されるべきである。
光路に沿って伝達される光線量を調節する強度コントロール80は、アークランプ70と内視鏡光ガイド54との間の適切な位置に配置される。強度コントロール80は、光ガイド54と結合した光線の量を調節する。さらに、シャッター機構82は、ランプからの任意の光線が、光ガイドに達することをブロックするために、同じ光学経路に配置され得る。コントローラー86は、フィルター76A、76Bまたは76Cを光線経路の中または外に動かすアクチュエータ77を操作する。コントローラー86はまた、強度コントロール80の位置およびシャッター機構82の操作を制御する。
フィルター76A、76B、76C、…、の伝達特性、アクチュエータ77機構の特性、ならびに光路内へのおよび光路外へのフィルター76A、76B、76C、…、の動作のために利用可能な時間は、種々のカメラの実施形態で使用するのに必要な操作のモードに依存する。必要物は、2つの分類に分けられる。図2Aで示される光源がただ1つのフィルターのみ画像化モード毎に利用される分類となる場合、適切なフィルターが画像化モードが変わる場合にのみ光路内または光路外に移動される。この場合、アクチュエータ77は、フィルターを変えるのにおよそ1.0秒の時間でのみが必要である。フィルター76A、76B…の光学フィルター特性は、各々の画像化モードについて調整される。例えば、カラーの画像化のために用いられる、光学フィルター76Aは、任意のスペクトルのピークを減少させ、アークランプ70の色温度を改変し、その結果、出力スペクトルは、太陽光をシミュレートする。光学フィルター76Bは、蛍光/蛍光画像化モードで用いられるための蛍光励起光のみを伝達し、そして光学フィルター76Cは、蛍光/反射画像化モードで用いられるための蛍光励起光および参照反射光の両方を伝達する。
第2の分類の光源52Aが、図2Bに例示される。図2Aに示される光源との差のみが、説明される。光源52Aは、各々の画像化モードの間、複数のフィルターを使用する。例えば、ビデオフレームまたはビデオの視野に対応する期間について連続して赤色、緑色、および青色の照射を提供する光源フィルターは、わずかに異なる時間で各々得られる異なる波長の画像成分を用いて、モノクロ画像センサーを用いてカラー画像または複数のスペクトル画像を取得するために用いられ得る。このような迅速なフィルター交換は、図2Aの光源52について必要とされるものとかなり異なるアクチュエータを必要とする。図2Bに示されるように、フィルターは、ビデオの視野またはビデオフレーム速度に同期されるモーターによって回転されるフィルターホイール79上に取り付けられる。フィルターホイール79におけるそれぞれ青色フィルター79A、赤色フィルター79Bおよび緑色フィルター79Cが、図3に示される。
光源フィルターの伝達特性、フィルターアクチュエータ機構の特性、および2つの異なる分類の光源について、光路外へのおよび光路内へのフィルターの動きのために利用可能な時間が、以下の種々のカメラの実施形態の文脈により詳細に記載される。
蛍光内視鏡検査は、一般に白色内視鏡検査と組み合わされて使用されるので、以下に記載されるマルチモードのカメラ100の種々の実施形態の各々が、カラー(白色光)と蛍光/反射の画像化および蛍光/蛍光画像化の少なくともいずれか一方との両方について用いられ得る。(本発明において、組織の白色光画像化およびカラー画像化という用語は実質的に同じものを指すと理解される。)これらのカメラの実施形態は特に、小型に起因する蛍光ビデオ内視鏡へ組み込むことおよび動く部品なしで実行される能力をそれ自体に備える。
図4Aに示される、第一の実施形態において、カメラ100Aは、図1Aに示されるようにカメラが内視鏡の挿入端部に位置する場合には組織から直接的に、または図1Bに示されるように組織からカメラへと光を伝達する、内視鏡画像ガイド56によってかのいずれかで、組織58からの光を受ける。この光は、モノクロ画像センサー102および低光画像センサー104に、固定された光学光線スプリッタ106によって指向され、この光線スプリッタは、入ってくる光を2つのビームに分離する。この光ビームは、組織58から受光されるより小さい割合の光が、モノクロ画像センサー102の方に指向され、そして入ってくるより大きい割合の光が、低光画像センサー104の方へと指向されるように、分離される。この実施形態において、光線スプリッタは、図5(a)〜5(c)に示されるような、標準的な市販の単一プレート88、単一立方体89、または単一薄膜(pellicle)設計90であり得る。組織58と画像センサーとの間の光路が不均一な数の反射(例えば、単一の成分光線スプリッタから)を含む場合、センサーに投影される画像は、左右に反転されることに留意するべきである。このような画像の方向は、画像処理によって修正される必要がある。
図4Aにおいて、光視準光学機器110は、光線スプリッタ106の前に配置され、そして画像化光学機器112および114は、それぞれ、モノクロ画像センサー102および低光画像センサー104の直前に配置される。スペクトルフィルター118は、光線スプリッタ106と低光画像センサー104との間の光路に位置する。あるいは、スペクトルフィルター118は、光線スプリッタ106の要素として組み込まれ得る。
図4Bは、カメラ100の別の実施形態を示す。カメラ100Bは、光視準光学機器110ならびに画像化光学機器112および114が排除されており、そして組織と光線スプリッタ106との間に配置された、単一のセットの画像化光学機器113で置き換えられていることを除いて、上記カメラ100Aと同じである。この構成の利点は、全ての画像化が、同一の画像化光学機器113によって実施され、そして制御されることである。しかし、このような構成は、全てのビーム経路が、同じ光路長を有することを必要とし、そしてこの制限は、光線スプリッタ106およびスペクトルフィルター118(これは、低光画像センサー104への経路内に位置する)の設計において考慮されなければならない。さらに、これらの光学要素が、収束するビーム経路に位置するという事実は、これらの要素を特定する際、および画像化光学機器113の設計において、考慮されなければならない。
低光画像センサー104は、好ましくは、電荷キャリア増幅器(Texas Instruments TC253またはMarconi Technologies CCD65と同じ型のもの)を伴う電荷結合デバイス、電子ビーム電荷結合デバイス(EBCCD)、強化電荷結合デバイス(ICCD)、電荷注入デバイス(CID)、電荷調節デバイス(CMD)、相補性金属酸化膜半導体画像センサー(CMOS)または電荷結合デバイス(CCD)型のセンサーを備える。モノクロ画像センサー102は、好ましくは、CCDまたはCMOS画像センサーである。
カメラ100Bの代替の構成が、図4Cに示される。このカメラ100Cの実施形態の全ての特徴は、両方の画像センサー102および104をカメラの前面に対して垂直に取り付けることによって、カメラの幅を減少させることから生じる差異を除いて、図4Bに示されるカメラ100Bと類似している。この代替の構成において、低光画像センサー104およびモノクロ画像センサー102は、それらの画像平面をカメラの入力画像面に対して垂直にして、取り付けられる。組織58から受け取られた光は、画像化光学機器113によって、光線スプリッタ106を通って画像センサー102および104上に投影される。光線スプリッタ106は、1つのビームとして入ってくる光の一部を、センサー102、104の1つに向ける。第二の光線における、入ってくる光の別の部分は、光線スプリッタ106をまっすぐに通過し、そしてミラー108によって、センサー102、104の他方に向けられる。さらに、第二のセットの画像化光学機器115は、この第二のセンサーまでの光路をより長くするために利用される。両方のセンサー上に投影される画像は、左右反転しており、画像処理によって反転されるべきである。
図1Aおよび1Bに示されるようなプロセッサー/コントローラー64は、カメラ100から変換された画像信号を受信し、そしてこれらの信号をデジタル化および処理する。次いで、この処理された信号は、ビデオ形式でコード化され、そしてカラービデオモニタ66上に表示される。
操作者の入力に基づいて、プロセッサー/コントローラー64はまた、蛍光内視鏡検査ビデオシステムのための制御機能を提供する。これらの制御機能としては、全ての画像化モードにおいてカメラのゲインを制御する制御信号を提供すること、カメラの画像化モードと光源とを調和させること、およびこの光源に対する光レベル制御信号を提供することが挙げられる。
異なる波長帯の2つの別個の画像が、本明細書中に記載される蛍光内視鏡検査ビデオシステムの蛍光画像化モードで獲得される理由、ならびに蛍光/反射率画像化および蛍光/蛍光画像化の性質が、ここで説明される。特定の波長での自己蛍光の強度は、組織が次第に異常になるにつれて(すなわち、正常から明らかな癌に進行するにつれて)変化することが公知である。しかし、自己蛍光のこのような帯の波長から形成された画像を可視化する場合に、病理に起因する信号強度の変化と、画像化の形状および影に起因する信号強度の変化との間を区別することは、容易ではない。画像信号が組織の病理によって有意に影響を受けない波長の帯で得られる第二の蛍光画像(蛍光/蛍光画像化のために利用される)、または画像信号が組織の病理によっては有意に影響を受けない波長の帯で獲得される反射光画像(組織内での散乱(拡散反射率として公知)を起こした光からなり、蛍光/反射率画像化のために利用される)は、参照信号として使用され得、これを用いて、第一の蛍光画像の信号強度が「正規化」され得る。このような正規化は、先に本明細書中に参考として援用した2つの特許に記載されている。Palcicらに対して発行された特許文献1は、蛍光/蛍光画像化を記載し、そしてMacAulayらに対して発行された特許文献2は、蛍光/反射率画像化を記載する。
正規化を実施するための1つの技術は、2つの画像信号の各々を異なる表示色に割り当てること(例えば、カラービデオモニターの異なる色入力に画像信号を供給することによって)である。カラービデオモニター上に表示される場合、2つの画像は、効果的に組み合わせられて単一の画像を形成し、その組み合わせられた色が、これらの2つの画像からの信号の相対強度を表す。組織内の蛍光から発生する光および組織において散乱を起こした拡散反射光は、両方、類似の空間的強度分布で組織から放出されるので、組み合わせられた画像の色は、別個の画像信号の絶対強度とは無関係であり、そして内視鏡60の、組織サンプル58に対する距離または角度の変化、あるいは他の画像化の幾何学的要因の変化の結果としては、変化しない。しかし、観察される組織の自己蛍光スペクトルの形状に、2つの画像信号の相対強度の変化を生じる変化が存在する場合、このような変化は、表示される画像の色の変化として表される。正規化を実施するための別の技術は、2つの画像における各位置で、ピクセル強度の比を計算することである。次いで、新たな画像が作成され得、ここで、各ピクセルは、計算された比に関連する強度および色を有する。次いで、この新たな画像は、これをカラービデオモニターに供給することによって、表示され得る。
正常組織と、初期癌の疑いのある組織との間の色の混合は、これらの2つの別個の画像信号の各々に適用されるゲインに依存して、表示される。蛍光画像において、初期癌の疑いのある組織が正常組織とははっきりと異なる色で現れる、最適なゲイン比が存在する。このゲイン比は、操作者に、最良の感度の組み合わせ(疑いのある組織を検出する能力)および特異性(正確に区別する能力)を提供するといわれる。参照画像信号に適用されるゲインが、蛍光画像信号に適用されるゲインと比較して高すぎる場合、病理の疑いがあるが正常であるということがわかる組織領域の数は、増加する。対照的に、参照画像信号に適用される相対ゲインが低すぎる場合、感度が低下し、疑いのある組織が正常組織のように見える。従って、最適なシステム性能のために、画像信号に適用されるゲインの比は、全ての時点で維持されなければならない。ゲイン比の制御は、先に本明細書中に参考として援用された特許文献4及び特許文献5に記載されている。
インビボ分光学は、組織の自己蛍光スペクトルおよび反射率スペクトルにおける差異のどちらが病理学的基礎を有するかを決定するために使用されている。これらのスペクトルの特性は、蛍光/反射率画像化モードのために必要とされる自己蛍光および反射光の特定の波長帯、あるいは蛍光/反射率画像化モードのために必要とされる自己蛍光の特定の2つの波長帯を決定する。スペクトルの特性は組織型に依存するので、重要な自己蛍光帯の波長は、画像化する組織の型に依存し得る。以下に記載の光学フィルターの仕様は、これらのスペクトル特性の結果であり、画像化される組織にとって最適となるように選択される。
上記のように、光源内のフィルターおよびカメラは、このカメラの画像化モード、試験される組織の型および検出される前癌性組織の型の少なくともいずれか一方について最適化されるべきである。以下に記載の全フィルターは、標準的で市販の構成要素を用いて特別に作製することが可能であるが、伝達の適切な波長範囲および記載の蛍光内視鏡画像についての所望の伝達範囲外を遮断する程度は、このシステムの適切な作動のために重要である。このようなフィルターの仕様における他の課題の重要性(例えば、フィルター材料の蛍光特性および抗反射コーティングの適切な使用)は、理解されるべきであると考えられる。
図6(a)〜6(e)は、図4A〜4Cに示される型のカメラおよび図2Bに示されるような光源を有する蛍光内視鏡検査システムにおける使用についての好ましいフィルター特性を示し、このシステムは、蛍光/反射画像化モード、またはカラー画像化モードにおいて操作する。蛍光内視鏡検査ビデオシステムの幾つかの可能な構成が存在し、これらは、蛍光/反射画像化モード(赤色反射または青色反射のいずれかを有する緑色蛍光、および緑色反射または青色反射のいずれかを有する赤色蛍光を含む)において操作する。利用される特定の構成は、標的の臨床的な器官および適用に依存する。ここで、このフィルター特性を、これらの4つの構成の各々について記載する。
図6(a)は、青色フィルター(例えば、フィルター79A)によって伝達された光の成分を示し、このフィルターを使用して、システム光源における励起光を生成する。このフィルターは、370〜460nmの波長範囲の光またはこの範囲の波長の任意の一部を伝達する。このフィルターによって伝達される光のうちの0.001%未満は、480〜750nmの蛍光画像化帯にある(または、この範囲のどのような所望の一部も、以下に記載される一次蛍光画像化フィルターおよび参照蛍光画像化フィルターの特定の伝達範囲内である)。
図6(b)は、赤色フィルター(例えば、フィルター79B)によって伝達された光の成分を示し、このフィルターを使用して、システム光源における赤色反射光を生成する。このフィルターは、590〜750nmの波長範囲の光またはこの範囲の波長の任意の一部を伝達する。この範囲から外れて伝達される光は、1%を超えるべきではない。
図6(c)は、緑色フィルター(例えば、フィルター79C)によって伝達された光の成分を示し、このフィルターを使用して、システム光源における緑色反射光を生成する。このフィルターは、480〜570nmの波長範囲の光またはこの範囲の波長の任意の一部を伝達する。この範囲から外れて伝達される光は、1%を超えるべきではない。
図6(d)は、緑色スペクトル帯における一次蛍光画像を規定するための、カメラスペクトルフィルター(例えば、フィルター118)によって伝達された光の成分を示す。この構成において、フィルターは、励起光および赤色蛍光を遮断するが、480〜570nmの波長範囲の緑色蛍光またはこの範囲の波長の任意の一部を伝達する。上記の光源フィルター79Aを有する蛍光内視鏡検査ビデオシステムにおいて使用される場合、フィルター特性は、480〜570nmの波長範囲の外側にある任意の光またはこの範囲の波長の所望の一部が、フィルターにより伝達された光に対して0.1%以下まで寄与するようなものである。
図6(e)は、赤色スペクトル帯における一次蛍光画像を規定するための、カメラフィルター(例えば、フィルター118)によって伝達された光の成分を示す。この構成において、フィルターは、励起光および緑色蛍光を遮断するが、590〜750nmの波長範囲の赤色蛍光またはこの範囲の波長の任意の一部を伝達する。上記の光源フィルター79Aを有する蛍光内視鏡検査ビデオシステムにおいて使用される場合、フィルター特性は、590〜750nmの波長範囲の外側にある任意の光またはこの範囲の波長の所望の一部が、フィルターにより伝達された光に対して0.1%以下まで寄与するようなものである。
蛍光内視鏡検査ビデオシステムの好ましい実施形態の操作を、ここで記載する。図4Aに示されるカメラ100Aおよび図4Bに示されるカメラ100Bまたは図4Cに示されるカメラ100Cは、カラー画像化モードおよび蛍光/反射画像化モードにおいて操作し得る。ビデオフレームまたは視野ごとに異なる出力を提供する、図2Bに示される型の光源が、必要である。カラー画像化モードにおいて、プロセッサー/コントローラー64は、マルチモード光源52に制御信号を提供し(このことは、光源は、白色光モードにおいて操作するべきであることを示す)、そして同期化信号を提供する。光源52は、画像センサー102および104のビデオ視野またはフレームと同期して、フィルター処理された赤色光、緑色光、および青色光を連続的に出力する。光源52からのフィルター処理された光は、内視鏡光ガイド54に投影され、そして内視鏡60の先端部に伝達されて、組織58を照射する。
プロセッサー/コントローラー64はまた、センサーの増幅段階のゲインを減少させることによって、カラー画像化の間、高感度低光画像センサー104を保護する。組織58によって反射された光は、内視鏡画像ガイド56によって収集され、そしてカメラ(ここで、光が、モノクロ画像センサー102上へ光線スプリッタ106を通って投影される)へと伝達されるか、またはその光は、センサーが内視鏡の挿入部分内に位置する場合、カメラ光線スプリッタ106を通ってモノクロ画像センサー102へと直接投影される。赤色照射、緑色照射および青色照射の各々の間に投影された画像は、モノクロ画像センサー102によって変換され、そして得られる画像信号は、プロセッサー/コントローラー64に伝達される。
捕捉された画像の輝度に基づいて、プロセッサー/コントローラー64は、マルチモード光源52に制御信号を提供して、強度コントロール80を調整し、それにより、内視鏡光ガイド54による光出力のレベルを調整する。プロセッサー/コントローラー64はまた、カメラ100A、100Bまたは100Cに制御信号を送り、モノクロ画像センサー102のゲインを調整する。
プロセッサー/コントローラー64は、赤色、緑色、および青色照射の連続した期間の間に得られる画像を補間して、全期間の間の完全なカラー画像を生成し、そしてそのカラー画像をビデオ信号としてコード化する。このビデオ信号は、カラー画像の表示のためにカラービデオモニター66に接続される。全ての画像化操作は、アナログビデオ表示速度(NTSC形式については1秒あたり30フレーム、およびPAL形式については1秒あたり25フレーム)で生じる。
蛍光/反射画像化モードに切り換える場合、プロセッサー/コントローラー64は、マルチモード光源52に制御信号を提供し、蛍光/反射モードで操作するべきであることを示す。この信号に応答して、光源フィルターホイール79は、回転を止め、そして光源52は、アークランプ70と内視鏡光ガイド54との間の光路への適切な青色光学フィルター79Aを連続的に選択および配置する。連続的に変化するフィルターから静的フィルターへのこの変化は、およそ1秒の期間で生じる。フィルター79Aは、試験下で組織58が蛍光を誘導する光の波長のみを伝達する。全ての他の光の波長は、上記のように実質的に遮断される。フィルター処理された光は、次いで、内視鏡光ガイド54へと投影され、そして内視鏡60の先端部に伝達されて、組織58を照射する。
蛍光/反射モードにおけるシステムを設定する段として、プロセッサー/コントローラー64はまた、低光画像センサー104の増幅段階のゲインを増加させる。放射された蛍光および組織58によって反射された励起光は、内視鏡画像ガイド56によって収集され、カメラ光線スプリッタ106を通って低光画像センサー104および画像センサー102へと投影されるか、またはそれらの光は、収集され、カメラ光線スプリッタ106を通して、内視鏡60の挿入先端部において、低光画像センサー104および画像センサー102へ直接投影されるかのいずれかとなる。スペクトルフィルター118は、低光画像センサー104に伝達される光を緑色自己蛍光のみか、または赤色自己蛍光のみかのいずれかに制限し、励起波長帯の光を実質的に遮断する。自己蛍光画像は、低光画像センサー104によって変換される。参照反射励起光画像は、モノクロ画像センサー102によって変換され、そして得られる画像信号は、プロセッサー/コントローラー64に伝達される。
伝達された画像の輝度に基づいて、プロセッサー/コントローラー64は、マルチモード光源52に制御信号を提供して、強度制御80を調節し、それによって内視鏡60へ送達される光のレベルを調節し得る。プロセッサー/コントローラー64はまた、制御信号をカメラ100A、100Bまたは100Cに送って、低光画像センサー104およびモノクロ画像センサー102のゲインを調節して、相対ゲインを一定に維持しながら、一定の画像の輝度を維持し得る。
処理の後、2つのセンサーからの画像は、プロセッサー/コントローラー64によってビデオ信号としてコード化される。蛍光/反射画像は、ビデオ信号を、カラービデオモニター66上の異なるカラー入力に適用することによって表示される。
組み合わされた画像が最適な臨床的意味を有するように、組織によって放射されそしてシステムによって受信される参照光信号に対して蛍光を所定の割合とするために、ビデオモニターに表示される処理された画像信号の間に、一定の比率がまた、存在しなければならない。これは、蛍光内視鏡検査ビデオシステムの(光)信号応答が、校正されることを意味する。適切な校正技術の1つとして、先に、本明細書中において参考として援用された2つの特許出願特許文献4及び特許文献5に記載されている。
カメラ100A、100B、100Cが、赤色照射、緑色照射および青色照射を用いて
蛍光画像および反射画像を同時に得るために、あるバリエーションの蛍光/反射モードで操作され得る。システムの操作は、カラー画像化について先に記載された操作と類似であるため、カラー画像化モードからの差異の点のみ記載する。
蛍光/反射モードのこのバリエーションにおいて、カラー画像化から蛍光/反射画像化に切り換えるときに、連続的な赤色照射、緑色照射および青色照射から静的な青色照射に変更する代わりに、マルチモード光源52は、全ての画像化モードについてカラー画像化モードで利用される同じ連続的照射を提供する。組織によって反射される光の捕捉および表示は、カラー画像化モードについて先に記載されたものと類似する。しかし、そのモードで捕捉される反射画像に加えて、低光画像センサー104の増幅段階のゲインは、青色照射の間、自己蛍光画像を捕捉することを可能にする値に調節される。赤色照射および緑色照射の間、低光画像センサーの増幅段階のゲインは、センサーを保護するために減少され、画像センサー102が、反射画像を捕捉する。
この蛍光/反射モードにおいて、カメラは、赤色照射および緑色照射の間の反射光画像に加えて、青色照射の間に反射画像および蛍光画像の両方を捕捉する。カラー画像化モードについて、反射画像は、補間され、カラー画像を作成するために、カラービデオモニターの対応する赤色チャネル、緑色チャネルおよび青色チャネルに表示される。先に記載された蛍光/反射モードと同様に、蛍光/反射画像は、蛍光画像および1つ以上の反射画像を重ねることによって作成され、カラービデオモニター上で異なる色で示される。
個々の反射画像および蛍光画像が同時に捕捉されるので、カラー画像および蛍光/反射画像の両方が、カラービデオモニター上に同時に示され得る。この場合、別々のカラー画像化モードを利用する必要はない。あるいは、蛍光/反射操作の先のバージョンについて記載されるように、蛍光/反射画像のみが、蛍光/反射画像化の間に表示され得、カラー画像は、カラー画像化モードでのみ表示され得る。
本発明のさらに別の実施形態について記載する。第1の実施形態との類似する全ての点は、理解されるとみなされるので、異なる点のみについて記載する。
この第2の実施形態において、蛍光内視鏡検査ビデオシステムの全ての特徴は、カメラおよび光源を除いて第1の実施形態と類似する。この実施形態のシステムについてのカメラ100Dは、図7Aに示される。これは、上記カメラ100A、100B、または100Cとは、全ての画像化モードが単一の低光カラー画像センサー103(好ましくは、Texas Instruments TC252のような電荷キャリア増幅を備えるカラーCD)を利用すること、および光線スプリッタが必要とされないことにおいて異なる。あるいは、カラー画像センサー103は、電荷キャリア増幅カラー画像センサーアセンブリを備える3−CCD、カラーCCD、3−CCDカラー画像センサーアセンブリ、カラーCMOS画像センサー、または3−CMOS画像センサー、または3−CMOSカラー画像センサーアセンブリであり得る。
低光カラーセンサー103上のピクセル素子の各々は、集積化フィルター(一般的には、赤色・緑色・青色(RGB))によってカバーされる。これらのフィルターは、個々のピクセル素子に達する蛍光および反射光の波長帯を規定する。あるいは、モザイクフィルターは、シアン・マゼンタ・黄色・緑色(CMYG)でも良い。全てのモザイクフィルターは、一般的に、赤色通過帯と、緑色通過帯と、青色通過帯との間でかなりの重複を有し、これは、強力な反射励起光の存在下で、薄い自己蛍光を画像化する場合、かなりのクロストークを引き起こし得る。従って、反射励起光の強度を、自己蛍光のレベルと同じレベルまで減少させ、同時に自己蛍光を伝達させるために、別のフィルター118が提供される。さらに、CMYGフィルターレスポンスをRGB空間内のレスポンスへ変換するために、多少の変換処理および画像処理が適用され得る。CMYGモザイクフィルターを有するカラー画像センサーからの信号は、CMYGモザイクパターンおよび画像センサー読み出し構造の特定のレイアウトに基づくマトリックス変換によってRBG信号に変換される。このような変換は、カラービデオシステムで定期的に行われ、当業者には理解され得ることである。
この実施形態において、一次蛍光および参照画像は、同じ画像センサー103上に投影されるが、各ピクセル上に配置される個々のフィルターに起因して、これらの異なる画像は、別のセンサーピクセルによって検出される。結果として、個々の一次蛍光および参照画像信号は、単一の画像信号から、プロセッサー/コントローラー64によって作成され得る。
図7Aにおいて、光視準化光学機器110は、組織58とフィルター118との間に配置され、そして画像化光学機器112は、カラー画像センサー103の直前に配置される。代替の光学構成において、カメラ100E(図7Bに示される)は、視準光学機器110および画像化光学機器112を排除し、それらを、組織58とフィルター118との間に配置された単一の画像化光学機器113に置き換える。この構成の利点は、全ての画像化の実施と制御が同じ画像化光学機器113によってされることである。フィルター118が収束光線経路に配置されるという事実は、その素子を特定する際、および画像化光学機器の設計の際に考慮されなければならない。
図7Aのカメラ100Dまたは図7Bの100Eに基づくシステムの操作をここで記載する。カメラ100Dおよび100Eは、カラー画像化モード、蛍光/蛍光画像化モード、および蛍光/反射画像化モードで操作可能である。カメラ100Dまたは100Eに基づくシステムについて、図2Aに示される型の光源は、各画像化モードにおける安定状態出力を提供する。下記のように、光源フィルター76A、76B、および76C、フィルター118、および画像センサー103と集積化されたモザイクカラーフィルターの光伝達の仕様は、カラー画像センサーの活性素子における反射光および蛍光の強度が、良好な信号対雑音特性を有し、有意な飽和を有さない伝達される画像信号を生じるように、選択される。同時に、これらのフィルターは、一次蛍光の励起および画像化のため、およびカラー画像化のために適切な光伝達の仕様を有する。フィルター伝達特性は、画像センサーにおいて相対的な一次蛍光強度 対 参照光強度の所望の比を提供するように選択される。
カラー画像化モードにおいて、プロセッサー/コントローラー64は、マルチモード光源52(白色光モードであるべきである)に制御信号を提供する。光源は、適切な光学ファイバー76Aを、アークランプ70と内視鏡光ガイド54との間の光路内に選択しそして位置付ける。カメラ100D、100Eのフィルター118(これは、青色波長の励起光の伝達を減少している)を考慮すると、光源フィルター76Aは、赤色成分、緑色成分、および青色成分の適切な割合を有する、バランスのとれたカラー画像を画像センサー103において得るために、赤色および緑色の波長または青色の僅かなピーク(例えば460〜480nm)での減少した伝達を組み込むべきである。
カラー低光センサー103からの画像信号は、プロセッサー/コントローラー64によって処理される。標準的な技術を使用して、単一のカラーセンサーからのカラー画像を作成する。同じフィルター特性を有するピクセルからの画像信号は、プロセッサー/コントローラー64によって補間されて、モザイクフィルター(例えば、赤色、緑色、および青色)の各素子の通過帯に関連する画像信号を、各ピクセル位置において作成する。得られた複数の画像(これは、組み合わせた場合、カラー画像を作成する)は、ビデオ信号として、プロセッサー/コントローラー64によってコード化される。カラー画像は、ビデオ信号をカラービデオモニター66の適切な入力部に接続することによって表示される。
プロセッサー/コントローラー64はまた、各ピクセルにおける画像信号の輝度をモニタリングし、そして光源出力の強度およびカメラ増幅器ゲインをプログラムされたアルゴリズムに従って、調節することによって、全体的な画像の輝度を設定レベルに維持する。
蛍光/蛍光画像化モードに切り換える場合、プロセッサー/コントローラー64は、蛍光/蛍光モードにするべきことを示すために、マルチモード光源52に、制御信号を提供する。光源52は、光源フィルター76Bを、光線の位置に移動させる。フィルター76Bは、以下に記載されるように、励起光を伝達し、そして緑色および赤色の蛍光検出波長の光の伝達を遮断する。カラーセンサー103におけるモザイクフィルター素子とともに、光源蛍光フィルター76Bおよび励起フィルター118の特性は、カラーセンサーにおける青色光の強度が、センサーにおける赤色および緑色の自己蛍光の強度未満であるような特性であり、そしてカラーセンサー103における赤色自己蛍光の強度 対 緑色自己蛍光強度の比が、正常組織と異常組織との間の最適な差異のために適切な値を有するような特性である。蛍光画像が、カラー画像化について先に記載されたように、プロセッサー/コントローラー64によって処理されて、モザイクフィルター(例えば、RGBまたはCMYG)の通過帯の各々に対応する別々の画像を作成する。これらの別々の画像は、プロセッサー/コントローラー64によってビデオ信号としてコード化される。複合蛍光/蛍光画像は、モザイクフィルターの赤色および緑色通過帯からのビデオ信号を、モニターの異なるカラー入力へ適用することによって、カラービデオモニター66に表示される。あるいは、複合画像は赤色及び緑色画像信号の相対強度に基づいて画像プロセッサー/コントローラー64で生成されうる。
蛍光/反射画像化モードに切り換える場合、プロセッサー/コントローラー64は、蛍光/反射モードにするべきことを示すために、マルチモード光源52に制御信号を提供する。光源52は、光源フィルター76Cを光線の位置に移動させる。フィルター76Cは、以下に記載されるように、励起光および反射光の両方を伝達し、そして蛍光検出波長の光の伝達を遮断する。以下に記載されるように、カラーセンサー103におけるモザイクフィルターとともに、蛍光励起および反射照射についての光源フィルター76C、ならびにカメラフィルター118の特性は、カラーセンサーにおける反射励起光の強度が、センサーにおける自己蛍光の強度に匹敵するような特性であり、そしてカラーセンサー103における自己蛍光の強度 対 反射参照光の強度の比が、適切な値を有するような特性であるべきである。蛍光画像および反射画像は、カラー画像化について先に記載されたように、プロセッサー/コントローラー64によって処理されて、モザイクフィルター(例えば、RGBまたはCMYG)の通過帯の各々に対応する別々の画像を作成する。これらの別々の画像は、プロセッサー/コントローラー64によってビデオ信号としてコード化される。複合蛍光/反射画像は、適切なモザイクフィルターの通過帯(以下に考察される)からのビデオ信号を、モニターの異なるカラー入力へ適用することまたは受信した画像信号の相対的な強度に基づいて画像プロセッサー/コントローラーで複合画像を生成することによって、カラービデオモニター66に表示される。
上記されるように、光源およびカメラのフィルターは、インビボ分光測定に基づいて、カメラの画像化モード、試験される組織の型および検出される前癌組織の型の少なくともいずれかについて最適化されるべきである。以下に記載される全てのフィルターが、標準的な市販の成分を使用して注文するように作製され得るが、適切な波長範囲の伝達および記載される蛍光内視鏡画像モードについての所望の伝達範囲の外側の遮断の程度が、システムの適切な操作に重要である。このようなフィルター仕様における他の問題(例えば、フィルター材料の蛍光特性および反射防止コーティングの適切な使用)の重要性は、理解される。
蛍光/反射画像化モード、または蛍光/蛍光画像化モードにおいて作動する、図7Aおよび7Bに示される型のカメラとともに蛍光内視鏡検査ビデオシステムにおいて使用するための好ましいフィルター特性は、図8(a)〜8(f)に示される。赤色反射を伴う緑色蛍光、および緑色反射を伴う赤色蛍光、ならびに青色反射を伴う赤色蛍光または緑色蛍光を含む、蛍光/反射画像化モードにおいて作動する、蛍光内視鏡ビデオシステムのいくつかの可能な構成が存在する。利用される特定の構成は、標的の臨床器官および適用に依存する。フィルターの特徴は、ここで、これら4つの構成のそれぞれについて記載する。
図8(a)〜8(b)は、カラー画像化モードのためのフィルターによって伝達される光の好ましい成分を図示する。図8(a)は、光源フィルター(例えば、フィルター76A)によって伝達される光の成分を図示し、これは、カラー画像化に対する光を生成するために使用される。スペクトルフィルター118は、カラー画像化の間、適所に位置したままである。なぜなら、本カメラの実施形態において、移動する部品がないからである。従って、カラー画像化の間の正確なカラー描写を達成するために、高い感度のカラーセンサー103によって受光される光が、白色反射標準がカメラで見られた場合に白色であるように、カラー画像化のための通常の白色光伝達と比較して、光源フィルター76Aの伝達が改変されることが必要である。平らな出力スペクトルを有するランプ(例えば、キセノンランプ)の場合、スペクトルフィルター118の影響のバランスをとるために、赤色および緑色のスペクトル帯におけるフィルター76Aの伝達が、青色における伝達よりも低くなければならず、そして青色におけるフィルター76Aの伝達は、フィルター118の認知可能な伝達の短い波長領域と重なりがある十分な長い波長まで拡張されなければならない。フィルター76Aは、370〜480nmまたはこの範囲内の任意の一部の波長の青色波長範囲の光を、最大限可能な限り伝達させる。平らなランプスペクトルを用いる500〜750nmまたはこの範囲内の任意の一部の波長の緑色および赤色の波長範囲におけるフィルター76Aの伝達は、好ましくは、フィルター118の影響を考慮した後に、高い感度のカラーセンサー103においてバランスのとれたカラー画像を達成するために、青色の伝達と比較して、少なくとも10分の1に減少される。以下で説明するように、水銀ランプを用いた場合、出力スペクトルの平面性はより低く、画像センサーでバランスのとれたカラー画像を達成するために、若干異なるカラー補正が通常必要になる。
図8(b)は、スペクトルフィルター118によって伝達される光の成分を示し、これは、全ての画像化モードにおいて使用される。この構成において、フィルターは、範囲370〜450nmにおいて青色励起光を遮断し、一方で、470〜750nmの波長範囲またはこの範囲内の任意の一部の波長の赤色光および緑色光を伝達する。上記光源フィルター76Aとともに、蛍光内視鏡検査ビデオシステムにおいて使用される場合、フィルターの特性は、センサーのモザイクフィルターの異なる領域によって伝達される波長帯における高感度のカラーセンサー103によって捕捉される光の強度が、白色反射標準が画像化される場合に匹敵するような特性である。以下に記載の光源フィルター76Bとともに蛍光/蛍光画像化のための蛍光内視鏡検査ビデオシステムにおいて使用される場合、フィルターの特性は、470〜750nmの波長範囲(またはこの範囲内の波長の任意の所望の一部)の外側の任意の光が、フィルターによって伝達される光に対して0.1%以下で寄与するような特性である。
図8(c)は、フィルター(例えば、フィルター76B)によって伝達される光の成分を図示し、これは、システム光源において励起光を生成するために使用される。このフィルターは、370〜450nmの波長範囲またはこの範囲内の波長の任意の所望の一部において光を伝達する。このフィルターによって伝達される光のうち、好ましくは、0.001%未満が、470〜750nmの蛍光画像化帯にある(または、この範囲のどんな所望の一部も、高感度カラーセンサー103に組み込まれるモザイクフィルターの伝達によって規定される一次蛍光および参照蛍光の波長帯の伝達範囲内にある)。
図8(d)は、光源フィルター(例えば、フィルター76C)によって伝達された光の成分を示し、このフィルターを使用して、緑色蛍光画像化モードおよび赤色反射画像化モードについての青色励起光および赤色参照光を生成する。このフィルターは、370〜450nmの範囲の青色波長の光、またはこの範囲の任意の一部の波長の光を伝達する。フィルターはまた、590〜750nmの範囲の赤色波長の光、またはこの範囲の任意の一部の波長の光を伝達する。赤色波長範囲(またはその範囲の一部)において伝達される光は、青色波長範囲において伝達される光の適切な断片(fraction)であるように、システム設計の一部として調整される。この断片は、センサーの要件に対してカラー画像センサー上に投影された反射参照光の強度が、十分な蛍光励起を維持しながら同時に適合するという必要性を満たすように選択される。このフィルターによって伝達される光のうちの0.001%未満は、470〜570nmの緑色波長範囲にある(または、この一次蛍光波長帯の伝達範囲として特定された所望の一部の範囲)。
図8(e)は、光源フィルターによって伝達された光の成分を示し、このフィルター(例えば、上記のフィルター76C)を使用して、赤色蛍光画像化モードおよび緑色反射画像化モードについての励起光を生成する。このフィルターは、370〜450nmの範囲の青色波長の光、またはこの範囲の任意の一部の波長の光を伝達する。フィルターはまた、470〜570nmの範囲の緑色波長範囲の光、またはこの範囲の任意の一部の波長の光を伝達する。緑色波長範囲(またはその範囲の一部)において伝達される光は、青色波長範囲において伝達される光の適切な断片(fraction)であるように、システム設計の一部として調整される。この断片は、センサーの要件に対してカラー画像センサー上に投影された反射参照光の強度が、十分な蛍光励起を維持しながら同時に適合するという必要性を満たすように選択される。このフィルターによって伝達される光のうちの0.001%未満は、590〜750nmの赤色蛍光画像化波長範囲にある(または、この一次蛍光波長帯の伝達範囲として指定された所望の一部の範囲)。
図8(f)は、光源フィルターによって伝達された光の成分を示し、このフィルター(例えば、上記のフィルター76C)を使用して、赤色蛍光画像化モードまたは緑色蛍光画像化モードおよび青色反射画像化モードについての励起光を生成する。このフィルターは、370〜470nmの範囲の青色波長の光、またはこの範囲の任意の一部の波長の光を伝達する。450〜470nmの波長範囲(またはその範囲の一部)において伝達される光は、センサーの要件に対してカラー画像センサー上に投影された反射参照光の強度に適合し、かつ、蛍光に対する参照反射光の適切な比率を提供するように、十分な蛍光励起を維持しながら同時に適合するという必要性を満たすように、システム設計の一部として調節される。このフィルターによって伝達される光のうちの0.001%未満は、490〜750nmの赤色蛍光画像化波長範囲にある(または、この一次蛍光波長帯の伝達範囲として指定された所望の一部の範囲)。
多くの蛍光ビデオ内視鏡検査システムの制限として、専用の内視鏡を使用する点がある。専用の蛍光ビデオ内視鏡を用いた蛍光画像化は、これらのシステムによって画像化されるべき組織の蛍光を励起するために用いられる強い励起光をブロックする励起バリアフィルターを用いることによって可能になる。上述の実施形態で説明し、対応する図に示したように、このようなバリアフィルターは、内視鏡の先端部(通常、対物レンズと低光画像センサーの間)に内蔵され、このこれらの内視鏡に内蔵されたフィルターは、従来のビデオ内視鏡検査で用いられるものから差別化される。
本発明の別の実施形態において、蛍光およびカラー/白色光画像は、バリアまたはブロッキングフィルターを、従来のビデオ内視鏡の先端部に配置することによって得ることができる。この別の実施形態において、外部に取り付けられたフィルターが、組織の蛍光を撮影するために十分な感度を有する画像センサーを備えたビデオ内視鏡とともに用いられる。従来のビデオ内視鏡と外部から取り付けられたバリアフィルターとの組合せは、適切な内視鏡光源とともに、カラーおよび蛍光モードの両方のモードで撮影するために用いることができる。
図9は、従来の白色光画像化内視鏡の先端部の上に先端部フィルター202を配置し、こうすることによって内視鏡が、患者に対して、蛍光および白色光を用いた検査を行うことを可能にする一実施形態を示す図である。上述の実施形態および以下に示すように、フィルター202は、過度な励起光が撮像センサー103に到達することをブロックするが、白色光画像を取得できるように多少の青色光を通過させる。
図10(a)および10(b)は、先端部フィルター202の操作をさらに詳細に説明するものである。内視鏡250は、興味のある領域へ照明光を供給する照明ポート252、254を備える。ポート256は、生検標本の採取、染料を用いての組織へのマーキング、診断や治療手法などの希望するタスクを行うための内視鏡ツールが通過するワーキングチャネルへの先端部の入口である。組織350から反射される光線は、カラー画像センサー262上の光線を画像化するレンズ258によって捕らえられる。本実施形態において、このセンサーは、CCD、CMOSまたは同等の画像センサー262の前に配置されるモザイクフィルター260を含む。画像センサー262によって生成される画像信号は、ビデオモニターに表示されるビデオ信号に変換するプロセッサー/コントローラ(図示しない)へ伝達される。さらに、ビデオ信号は、後で見直しや比較ができるように、ビデオテープ、DVD、または他の記憶媒体に記録され得る。
内視鏡が組織350の蛍光画像および白色光画像を取得できるように、内視鏡250は、フィルター202の先端部に取り付けられ得る。図示する実施形態では、フィルター202は、検査している組織に照明光が到達することを可能にするために、照明ポート252、254が隠れないように構成されているフィルターアセンブリ300に含まれる。さらに、フィルターアセンブリ300は、ツールが内視鏡を通して送られることができるように、水/空気ノズル、電極、共焦点像ポート、またはワーキングチャネル256を含むがこれらに限定されない他の先端部チップ構造に干渉しない。フィルターアセンブリは、プラスチック、ガラスまたはステインレス・スティールなどの、適切な、不活性および非導電性の物質によって構成されている。こうすることによって、アルゴンイオンプラズマ凝固(APC)、電気焼灼、凍結療法、または光線力学療法(PDT)内視鏡治療法とともに必要とされ得る内視鏡チップの特定の物質または電気的構造と干渉しないようにすることができる。
フィルター202は、撮像レンズ258の前に配置され、励起光が画像センサーに到達することを防ぐ。下記のとおり、一実施形態では、フィルターは、370−460nmの範囲内の波長、またはこの範囲内の一部の波長を有する励起光を取り除くが、例えば460nmより大きい波長を有する青色光、前記実施形態で述べられたような白色光画像化用の緑色及び赤色の光を通過させる。ほとんどの内視鏡が、広視野の対物レンズを有するため、フィルターは、対応する広視野および内視鏡対物レンズが収集した入射角の励起光をブロックするはずである。フィルターは、光学収差や内視鏡チップの機械的性質および機動性に干渉しない程度の薄さであるべきである。従って、所望の範囲の励起光をブロックし、広視野で作動する染料ベースの吸収フィルターの方が適している場合がある。このようなフィルターの具体例として、Kodak Wrattenゲルフィルター、染色されたポリカーボネート、または別の光学的に透明なプラスチックまたはガラス材料がある。耐久力を向上させるために、フィルターは、レーザーゴーグルなどの光学的保護アイウェアと同じように作られることが好ましい。 図10(a)に示すように、先端部フィルター202は、蛍光画像が少なくとも2つのモードで取得可能にする。第1のモードでは、通常、青色波長のスペクトルバンド内にある励起光は、前記実施形態で述べられたような光源から提供され、照明ポート252、254を通過して組織350に当たる。励起光の一部は、組織によって吸収され、励起光の一部が組織350の表面から反射される間、組織が蛍光を発するようにする。組織350の表面から反射される励起光は、蛍光光および他のスペクトルバンド内の光がフィルター202を通過する間、フィルターセンブリ300内のフィルター202にブロックされる。
1つ目の蛍光モードでは、蛍光のみが組織のビデオ画像を生成するために使用される。もう1つのモードでは、組織が励起光と少ない量の反射光によって照明される。図10(a)に示すように、反射光は、赤色スペクトルバンド内にある。反射光は、画像センサー262の前のフィルター202およびフィルター260を通過する。組織の画像は、例えば、緑色スペクトルバンドでの蛍光画像を取得できるように画像センサー262からの緑色素子および赤色スペクトルバンドでの蛍光画像を取得できるように画像センサー262からの赤色素子を組み合わせることによって得ることができる。あるいは、反射光は、緑色スペクトルバンドで提供され、赤色蛍光画像が取得され得る。又、別の実施形態において、フィルター202によってフィルターされない波長を有する青色反射光が、反射画像を作り出すために用いられることができる。蛍光および反射画像が、観察者に表示されるために組み合わされることができる。前記実施形態において、反射画像が蛍光画像を圧倒することを防ぐために、光源から供給される反射光の量は、画像センサー262によって受けられる蛍光の量に相当するように選択される。
図10(b)に示すように、内視鏡250は、赤、緑、および青のスペクトル成分で組織を照らすことによって組織350の白色光画像を取得するためにも使用することができる。照明光は、組織サンプル350によって反射され、フィルター202を通過し、内視鏡の画像レンズ258によってカラー画像センサー262のモザイクフィルター260上に結像される。フィルター202は、ほとんどの青色反射光を取り除くため、画像センサー262によって受けた光は、過度の赤および緑色の光を含む。画像センサーでの減らされた青色光を補うために、照明光は、画像センサー信号から結果として作り出された画像が白色調整され得るように、フィルター202を通過するバンドに過度の青色光、または減らされた緑および赤色光を含むはずである。さらに、画像センサー262によって作り出された画像の白色調整の微調整は、プロセッサー/コントローラ(図示されない)内の画像処理ソフトによって達成され得る。
図11に、内視鏡の先端部に設けられるフィルターセンブリ200の一実施形態を示す。フィルター202は、内視鏡の先端部面にスナップフィットされるフレームに実装され得る。フィルターおよびフレームの少なくともいずれか一方は、機械的な力、接着、または磁力によって内視鏡に取り付けられ得る。一実施形態によると、フレームは、近位にある、内視鏡チップの外周に装着されている延長タブ204、206を含む。
フィルター202は、内視鏡の画像レンズの前に設置されている。上述のとおり、フィルター202は、蛍光画像モードの間に用いられる反射される青色励起光の多くの部分を取り除くように作用する。図11に示す実施形態によると、フレームは、内視鏡のワーキングチャネルの上に配置される、生検用の鉗子、スネアー、細胞学ブラシ等の道具をワーキングチャネルに通すことができるようにする穴210も含む。照明ガイドからの光がフレームを通ることを許可する穴212、214は、フレームのいずれかの側に配置されている。
図12は、従来の内視鏡が白色光および蛍光画像化の両方を行うことができるように、画像レンズ258の前に取り付けられているフィルター202のさらなる詳細を示している。この実施形態において、フィルター202は、染色されたポリカーボネート押し出しフィルムから形成されており、光学的に透明なレンズ258に光学的に透明な接着剤で結合されている。
一実施形態によると、フィルター202は、65μmの厚さを有する、0.8%の濃度のソルベントイエロー33によって染色された光学グレードポリカーボネートフィルムである。このフィルムは、50μmの厚さの光学的接着層によって内視鏡のレンズに取り付けられている。照明および励起光を提供するために用いられる光源のスペクトル特徴、撮像装置のレスポンス、および観察したい蛍光バンドによって、他の染料、厚さおよび濃度の少なくともいずれかを使用しても良い。
押し出しフィルムは、白色光画像化内視鏡の所有者が、蛍光画像化のために励起光を生成する光源とフィルター202の存在を相殺するカラー補正照明光とがともに使用された場合、その内視鏡が白色光画像化および蛍光画像化の両方をできるような装置に変換できるように、打抜きされ、ある量の接着剤とともにキットとしてパッケージされることができる。
図13A−13Eは、本発明の実施形態における光源、先端部ブロッキングフィルターおよびカラー補正フィルターによって生成された光スペクトルを示すスペクトルグラフである。上記の例において、光源は、Osram HXP R 200W/45アークランプを含む。図13Aは、フィルターされていないアークランプによって生成された光の強度のスペクトル300を示す図である。図示されるとおり、光は、450nmより低い青い範囲、および、540〜580nmの範囲内の緑/黄色の範囲で顕著なピークがある。スペクトル302は、アークランプからの光が通常の紫外線(UV)および赤外線(IR)によってフィルターされた結果を示す。
図13Bは、内視鏡の先端部に配置されたフィルター202の帯域特徴304を示すものである。図示された例によると、65μmの厚さを有する、0.8重量%の濃度でソルベントイエロー33によって染色された光学グレードポリカーボネートフィルムである。図示するように、フィルター202は、460nm未満の波長を有する光をブロックし、460nmより高い波長を有する光を通過させる。
UV、IRおよび先端ブロッキングフィルター202にフィルターされた光のスペクトルを図13Cに示す。光は、白色光画像の青色成分を生成するために用いられる約480nmの青色のスパイクを含む。しかしながら、光は、約550nmの緑色および約580nmの黄色の波長のスパイクも含む。カラーバランスされた白色光画像を生成するために、画像センサーに到達する青、緑、および赤い光の量は、ほぼ同じであるべきである。従って、白色光画像化の際、光源からの光をフィルターするために、カラー補正フィルターを配置することができる。
図13Dは、適切なカラー補正フィルターの1つの帯域特徴310を示す。画像センサーに到達する赤、緑、青の光が、組織の白色調整されたカラー画像の生成を可能にするように、カラー補正フィルターは、約470nmの青色光は通すが、540−580nmの緑色/黄色光は抑える。適切なカラー補正フィルターは、Barr Associates、 Inc. (Westford、Massachusetts)から商業的に得ることができる。上記の内容からわかるように、カラー補正フィルターが必要とする特定の特徴は、光源のスペクトル特徴、内視鏡のオプティックス、内視鏡内の画像センサーなどによる。従って、記載されたフィルターおよび光源は、例示的なものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
UV、IRブロッキングフィルター、およびカラー補正フィルターによってフィルターされた照明光のスペクトル312を図13Eに示す。図に示すように、カラーバランス白色画像を生成するために、スペクトルは、減らされた緑および黄色の成分を含む。
本発明の他の実施形態では、ビデオ内視鏡の先端部上のフィルターも用いられる。いくつかのビデオ内視鏡システムは、カラー画像センサーを用いるものではなく、各種スペクトルバンド(例えば、青、緑、赤)での連続照明を代わりに用いて、モノクローム画像を組み合わせてフルカラー画像を生成する。外部バリアフィルター202は、図9に示す高感度カラーセンサー103がモノクローム画像センサーに取り替えられた、図2Bに関連して示す連続照明を持つタイプの内視鏡に用いることができる。
簡潔には、本発明の一実施形態によると、自己蛍光画像は、励起光で照らすことによって取得することができる。カラー画像は、赤、緑、および青色光によって連続照明することによって取得することができる。ここで、青色光は、フィルター202によってブロックされない波長を含む、またはこれらの波長に限定されない。
上記実施形態において記載される蛍光内視鏡検査ビデオシステムは、内因性組織蛍光を画像化するために最適化される。それらは、この適用に限定されず、しかし、光動的診断(PDD)適用にもまた使用され得る。上記のように、PDD適用は、光活性薬剤を利用し、この薬剤は初期の癌であると疑われる組織に優先的に集積する。このような薬物の効果的なバージョンは、現在開発段階にあるので、本発明は、このような薬物について最適化されるフィルター特性を特定しない。しかし、適切な光源とカメラフィルターとの組み合わせにより、本明細書に記載されるように、蛍光/蛍光画像化モードまたは蛍光/反射画像化モードのいずれかにおいて作動する蛍光内視鏡検査ビデオシステムを使用して、このような薬物から蛍光を画像化し得る。
理解されるように、上記の蛍光内視鏡検査ビデオシステムについてのカメラの各々の実施形態は、それらの簡素性に起因して、蛍光ビデオ内視鏡において、当然、小型化および現実化に適しており、そして、カメラは、内視鏡の挿入部分に組み込まれる。このカメラは、色画像化および蛍光画像化の両方のために利用され得、それらの最も小型の形態では、可動部分を含まない。
本発明の実施形態に従う、蛍光内視鏡検査ビデオシステムのブロック図である。 本発明の実施形態に従う、蛍光内視鏡検査ビデオシステムのブロック図である。 本発明の実施形態に従う、マルチモード光源のブロック図である。 本発明の実施形態に従う、マルチモード光源のブロック図である。 マルチモード光源のためのフィルターホイールおよび光学的フィルターを示す図である。 視準および画像化オプティクスのための任意の配置を有する、本発明の1つの実施形態に従うカラー画像および蛍光/反射画像の少なくともいずれか一方を得ることが可能なカメラの代替の実施形態を示す図である。 視準および画像化オプティクスのための任意の配置を有する、本発明の1つの実施形態に従うカラー画像および蛍光/反射画像の少なくともいずれか一方を得ることが可能なカメラの代替の実施形態を示す図である。 視準および画像化オプティクスのための任意の配置を有する、本発明の1つの実施形態に従うカラー画像および蛍光/反射画像の少なくともいずれか一方を得ることが可能なカメラの代替の実施形態を示す図である。 カメラビームスプリッタ構造を示す図である。 図4A〜4Cに示されるカメラの実施形態を用いた、カラー画像化および蛍光/反射画像化に利用されるフィルターの伝達性質を図示するグラフである。 視準および画像化オプティクスのための任意の配置を有する、本発明の実施形態に従うカラー画像、蛍光/反射画像および蛍光/蛍光画像の少なくともいずれかを得ることが可能な、本発明に従うカメラの実施形態を示す図である。 視準および画像化オプティクスのための任意の配置を有する、本発明の実施形態に従うカラー画像、蛍光/反射画像および蛍光/蛍光画像の少なくともいずれかを得ることが可能な、本発明に従うカメラの実施形態を示す図である。 図7A〜7Bに示されるカメラの実施形態を用いるカラー画像化、蛍光/蛍光画像化および蛍光/反射画像化のためのフィルターの伝達性質を図示するグラフである。 本発明の他の実施形態に従う、蛍光画像化および白色光画像化の両方を従来の内視鏡が行うことを可能にする先端部フィルターを示す図である。 本発明の一実施形態に従う、先端部フィルターが、内視鏡が蛍光および白色光画像化を行うことをどう可能にするかを示す図である。 本発明の一実施形態に従う、従来の内視鏡に取り付けることができる先端部フィルターを示す図である。 本発明の別の実施形態に従う、内視鏡に取り付けられる先端部フィルターを示す図である。 本発明の一実施形態に従う、光源の中および画像センサーの前のフィルターの動作を示すスペクトルグラフである。 本発明の一実施形態に従う、光源の中および画像センサーの前のフィルターの動作を示すスペクトルグラフである。 本発明の一実施形態に従う、光源の中および画像センサーの前のフィルターの動作を示すスペクトルグラフである。 本発明の一実施形態に従う、光源の中および画像センサーの前のフィルターの動作を示すスペクトルグラフである。 本発明の一実施形態に従う、光源の中および画像センサーの前のフィルターの動作を示すスペクトルグラフである。

Claims (27)

  1. 画像化内視鏡と共に使用するフィルターアセンブリであって、
    前記画像化内視鏡の画像化レンズの前に配置されており、前記画像化内視鏡の画像センサーが蛍光画像を生成できるように励起光が前記画像化内視鏡の画像センサーに到達することをブロックし、組織の白色光画像を画像センサーが生成できるように青色光を一定量通過させるフィルターを備えることを特徴とするフィルターアセンブリ。
  2. 前記フィルターは、370〜460nmの範囲内の波長を有する励起光をブロックすることを特徴とする請求項1に記載のフィルターアセンブリ。
  3. 前記フィルターは、460nmより大きい波長を有する光を通過させることを特徴とする請求項2に記載のフィルターアセンブリ。
  4. 前記フィルターを前記画像化内視鏡の先端部に取り付ける手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のフィルターアセンブリ。
  5. 前記フィルターを取り付ける手段は、前記画像化内視鏡に取り付けるタブを1つ以上含むことを特徴とする請求項4に記載のフィルターアセンブリ。
  6. 前記フィルターを取り付ける手段は、接着剤を含むことを特徴とする請求項4に記載のフィルターアセンブリ。
  7. 前記フィルターを取り付ける手段は、磁石を含むことを特徴とする請求項4に記載のフィルターアセンブリ。
  8. 前記フィルターを取り付ける手段に前記画像化内視鏡の先端部にフィットする袖が含まれることを特徴とする請求項4に記載のフィルターアセンブリ。
  9. 前記フィルターは、染料が浸透したポリカーボネート膜からなることを特徴とする請求項1に記載のフィルター。
  10. 前記フィルターは、光学的に透明な接着剤によって内視鏡の画像化レンズに結合していることを特徴とする請求項9に記載のフィルター。
  11. 前記染料は、ソルベントイエロー33であることを特徴とする請求項9に記載のフィルター。
  12. 前記染料は、0.8%の濃度であることを特徴とする請求項11に記載のフィルター。
  13. 前記フィルターは、460nmより大きい波長を通過させることを特徴とする請求項12に記載のフィルター。
  14. 画像センサーを含む画像化内視鏡によって蛍光画像及び白色光画像を生成するシステムであって、
    励起光の前記画像センサーへの到達をブロックし、青色光を一定量通す、前記画像化内視鏡の画像化レンズの前に配置されるフィルターと、
    前記画像センサーから受信する画像信号から画像を生成する画像プロセッサーと、
    蛍光画像化モードに用いるための励起光及び白色画像化モードに用いるための照明光を生成する光源と、
    を備え、
    前記光源によって生成された照明光は、前記画像センサーによって生成された前記画像信号を白色調整できるように補正されることを特徴とするシステム。
  15. 前記光源によって生成された照明光は、実質的に同等比率の、前記フィルターを通過する波長域内の青色光、緑色光及び赤色光からなり、前記画像センサーで受光した赤色光、緑色光、及び青色光は、白い表面を観察する際、実質的に同等の光度(magnitude)を有することを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記光源は、蛍光画像化モードで動作する場合、一定量の反射光を生成することを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  17. 前記反射光は、赤色光であることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 前記反射光は、緑色光であることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  19. 前記反射光は、前記フィルターを通過する波長を有する青色光であることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  20. 前記画像センサーは、カラー画像センサーであり、前記照明光は、赤、緑、及び青のスペクトル成分を含むことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  21. 前記画像センサーは、モノクロセンサであり、前記照明光は、逐次的に生成された赤、緑、及び青のスペクトル成分を含むことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  22. 白色光画像化を行う内視鏡を白色光及び蛍光画像化を行う内視鏡に変換するために用いられるキットであって、
    画像化レンズの前に配置されており、組織に蛍光を発光させる励起光をブロックし、前記内視鏡が集めた光によって生成された白色画像を白色光調整できるように、一定量の青色光並びに緑色光及び赤色光を通過させることができるフィルターと、
    前記フィルターを前記内視鏡の画像化レンズに接着させるに足りる量の接着剤と、
    を備えることを特徴とするキット。
  23. 前記フィルターは、染料が浸透したポリカーボネートにより製造されていることを特徴とする請求項22に記載のキット。
  24. 前記染料は、ソルベントイエロー33であることを特徴とする請求項23に記載のキット。
  25. 前記染料は、0.8%の濃度であることを特徴とする請求項24に記載のキット。
  26. 前記フィルターは、460nmより大きい波長を有する光を通過させることを特徴とする請求項22に記載のキット。
  27. 組織の画像信号を生成する画像センサーと、反射された励起光が画像センサーに到達することを阻止するブロッキングフィルターとを備える内視鏡と共に使用される、励起光及び照明光を生成するための光源であって、
    自己蛍光及び白色光画像化を行うための赤、緑、及び青の照明光を生成するように組織を励起する波長の光を生成するランプと、
    前記ブロッキングフィルターを通過し、前記画像センサーに到達する反射照明光が、前記画像センサーによって生成された画像信号が白色光調整されるように、実質的に等しい赤、緑、及び青色成分を有するように前記照明光の強度を調整するカラー補正フィルターと、
    を備えることを特徴とする光源。
JP2008509275A 2005-05-04 2006-04-27 画像化内視鏡と共に使用するフィルター Pending JP2008539827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/122,267 US20060241496A1 (en) 2002-01-15 2005-05-04 Filter for use with imaging endoscopes
PCT/CA2006/000669 WO2006116847A1 (en) 2005-05-04 2006-04-27 Filter for use with imaging endoscopes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246636A Division JP2014087661A (ja) 2005-05-04 2013-11-28 画像化内視鏡と共に使用するフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008539827A true JP2008539827A (ja) 2008-11-20

Family

ID=37307550

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509275A Pending JP2008539827A (ja) 2005-05-04 2006-04-27 画像化内視鏡と共に使用するフィルター
JP2013246636A Pending JP2014087661A (ja) 2005-05-04 2013-11-28 画像化内視鏡と共に使用するフィルター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246636A Pending JP2014087661A (ja) 2005-05-04 2013-11-28 画像化内視鏡と共に使用するフィルター

Country Status (4)

Country Link
US (5) US20060241496A1 (ja)
EP (1) EP1883337A4 (ja)
JP (2) JP2008539827A (ja)
WO (1) WO2006116847A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110033648A (ko) * 2009-09-25 2011-03-31 엘지디스플레이 주식회사 의료용 유기전계발광소자
JP2011092683A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置
JP2013531538A (ja) * 2010-07-02 2013-08-08 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 選択的照明スペクトルよりなる背景外科画像を有する蛍光画像化方法及びシステム
JP2015027470A (ja) * 2014-08-25 2015-02-12 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US10682198B2 (en) 2010-07-02 2020-06-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for fluorescent imaging with background surgical image composed of selective illumination spectra

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60122894T2 (de) 2000-07-14 2007-03-15 Xillix Technologies Corp., Richmond Kompaktes fluorezenz endoskopisches video system
US20060241496A1 (en) 2002-01-15 2006-10-26 Xillix Technologies Corp. Filter for use with imaging endoscopes
US8634607B2 (en) * 2003-09-23 2014-01-21 Cambridge Research & Instrumentation, Inc. Spectral imaging of biological samples
US7321791B2 (en) 2003-09-23 2008-01-22 Cambridge Research And Instrumentation, Inc. Spectral imaging of deep tissue
EP1846869B1 (en) 2005-01-27 2011-10-05 Cambridge Research & Instrumentation, Inc. Classifying image features
EP3095379A1 (en) 2005-04-15 2016-11-23 Surgisense Corporation Surgical instruments with sensors for detecting tissue properties, and systems using such instruments
JP4761899B2 (ja) * 2005-09-12 2011-08-31 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
US7420151B2 (en) * 2005-10-17 2008-09-02 Novadaq Technologies Inc. Device for short wavelength visible reflectance endoscopy using broadband illumination
US20090303317A1 (en) 2006-02-07 2009-12-10 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
JP4818753B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-16 オリンパス株式会社 内視鏡システム
KR100798486B1 (ko) * 2006-03-29 2008-01-28 한국전기연구원 형광 진단 및 광역동치료를 위한 광원장치
US8140141B2 (en) * 2006-05-17 2012-03-20 University Of Utah Research Foundation Devices and methods for fluorescent inspection and/or removal of material in a sample
EP2051603B1 (en) 2006-07-28 2019-09-11 Novadaq Technologies ULC System and method for deposition and removal of an optical element on an endoscope objective
US8248466B2 (en) * 2006-10-11 2012-08-21 International Business Machines Corporation Image processing using multiple image devices
KR100853655B1 (ko) * 2006-12-15 2008-08-25 한국전기연구원 피부 질환의 광학 진단 및 치료를 위한 장치, 광원 시스템 및 장치의 이용방법
US8498695B2 (en) 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US20130317295A1 (en) * 2006-12-29 2013-11-28 GE Inspection Technologies Light assembly for remote visual inspection apparatus
JP5036423B2 (ja) * 2007-06-28 2012-09-26 株式会社キーエンス 画像撮像装置
US20090048486A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-19 Wilson-Cook Medical Inc. Distal Tip for an Endoscope
JP5372356B2 (ja) * 2007-10-18 2013-12-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP5329177B2 (ja) * 2007-11-07 2013-10-30 富士フイルム株式会社 撮像システムおよびプログラム
KR101517264B1 (ko) 2008-03-18 2015-05-04 노바다크 테크놀러지즈 인코포레이티드 결합된 풀-칼라 반사 및 근-적외선 이미지용 이미지 시스템
PT2291640T (pt) * 2008-05-20 2019-02-26 Univ Health Network Dispositivo e método para imagiologia e monitorização baseados em fluorescência
US8159525B2 (en) * 2008-06-13 2012-04-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Portable multispectral imaging systems
US8203709B2 (en) * 2008-09-17 2012-06-19 Fujifilm Corporation Image obtaining method and image obtaining apparatus
US9370324B2 (en) * 2008-11-05 2016-06-21 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Hemodialysis patient data acquisition, management and analysis system
US8300093B2 (en) * 2009-01-12 2012-10-30 Fujifilm Corporation Endoscope image processing method and apparatus, and endoscope system using the same
US20100268069A1 (en) 2009-04-16 2010-10-21 Rongguang Liang Dental surface imaging using polarized fringe projection
DE102009024943A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 W.O.M. World Of Medicine Ag Bildgebungssystem und Verfahren zur fluoreszenz-optischen Visualisierung eines Objekts
DE102009060500B4 (de) * 2009-12-22 2015-12-17 Xion Gmbh Verfahren zur stroboskopischen Untersuchung sich wiederholender Vorgänge und Anordnung zum Betreiben dieses Verfahrens
JP5507376B2 (ja) * 2010-07-28 2014-05-28 三洋電機株式会社 撮像装置
DE102010033825B9 (de) * 2010-08-09 2024-04-18 Carl Zeiss Meditec Ag Fluoreszenzbeobachtungssystem und Filtersatz
US8743354B2 (en) 2010-09-07 2014-06-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Shrouded sensor clip assembly and blood chamber for an optical blood monitoring system
US9194792B2 (en) * 2010-09-07 2015-11-24 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Blood chamber for an optical blood monitoring system
JP5604248B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-08 富士フイルム株式会社 内視鏡画像表示装置
DE102010050227A1 (de) * 2010-11-04 2012-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Endoskop mit 3D-Funktionalität
EP2640440B1 (en) 2010-11-17 2017-01-04 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Sensor clip assembly for an optical monitoring system
US9173988B2 (en) 2010-11-17 2015-11-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Sensor clip assembly for an optical monitoring system
CA2829306C (en) 2011-03-08 2017-02-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum led illuminator
JP5451802B2 (ja) * 2011-04-01 2014-03-26 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの校正方法
KR101385978B1 (ko) * 2012-08-09 2014-04-16 한국전기연구원 광학 진단 및 광 치료를 위한 복합 광원 장치
JP6554089B2 (ja) 2013-03-19 2019-07-31 サージセンス コーポレイション 組織酸素化の測定用の器具、システムおよびメソッド
CA2955976A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 University Health Network Collection and analysis of data for diagnostic purposes
DE102015002084B4 (de) * 2015-02-18 2022-01-20 Grintech Gmbh Endoskop
JP6019167B1 (ja) 2015-04-30 2016-11-02 パナソニック株式会社 内視鏡システム及び光源制御方法
JP6934856B2 (ja) * 2015-07-17 2021-09-15 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 複数の対象面を同時にイメージングする光シート顕微鏡
CN108135460B (zh) * 2015-10-14 2019-12-24 奥林巴斯株式会社 内窥镜用光源装置和内窥镜系统
CN108289723B (zh) 2015-11-13 2021-07-06 史赛克欧洲运营有限公司 用于目标的照明和成像的系统和方法
WO2017127929A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Novadaq Technologies Inc. Configurable platform
JP2017131559A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用撮像装置、医療用画像取得システム及び内視鏡装置
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
WO2017214730A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 Novadaq Technologies Inc. Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
US11140305B2 (en) 2017-02-10 2021-10-05 Stryker European Operations Limited Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
CN107050657A (zh) * 2017-04-06 2017-08-18 中国人民解放军总医院 具有组织图像和光斑边界可视功能的光动力治疗系统
WO2018221041A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 ソニー株式会社 医療用観察システム及び医療用観察装置
JP6798951B2 (ja) * 2017-08-31 2020-12-09 オリンパス株式会社 計測装置および計測装置の作動方法
CN111093459A (zh) * 2017-10-04 2020-05-01 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置、图像处理方法以及程序
US20190217006A1 (en) * 2018-01-13 2019-07-18 Ananya ANAND Fiber optically illuminated medical infusion tubes
US20210307597A1 (en) * 2018-07-23 2021-10-07 The Regents Of The University Of California Oral and oropharyngeal cancer screening system and methods of use
WO2020072385A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 Verily Life Sciences Llc Dynamic illumination to identify tissue type
CN113164054A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 直观外科手术操作公司 医学成像系统和方法
US11625825B2 (en) 2019-01-30 2023-04-11 Covidien Lp Method for displaying tumor location within endoscopic images
US11457154B2 (en) * 2019-06-20 2022-09-27 Cilag Gmbh International Speckle removal in a pulsed hyperspectral, fluorescence, and laser mapping imaging system
US20210093252A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-01 Avid Najdahmadi Light-based medical device
US10902572B1 (en) * 2019-10-09 2021-01-26 Karl Storz Imaging, Inc. Enhanced fluorescence imaging for imaging system
EP3805838B1 (en) * 2019-10-10 2023-12-06 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Microscope and related apparatuses, methods and computer programs
CN114845621A (zh) * 2019-11-01 2022-08-02 史赛克公司 用于内窥镜成像的图像重新取向的系统和方法
US11823433B1 (en) * 2020-01-21 2023-11-21 Lina M. Paz-Perez Shadow removal for local feature detector and descriptor learning using a camera sensor sensitivity model
GB2597521A (en) * 2020-07-27 2022-02-02 Sensor Coating Systems Ltd Detection system and method
DE102020124686B9 (de) * 2020-09-22 2023-08-03 Carl Zeiss Meditec Ag Filtersatz, Fluoreszenzbeobachtungssystem und Verfahren zur gleichzeitigen Beobachtung von fluoreszierenden und nicht-fluoreszierenden Bereichen eines Objekts
JP6877705B1 (ja) 2020-10-05 2021-05-26 ニレック株式会社 内視鏡及び当該内視鏡に設けられた撮像部
US11839357B2 (en) 2020-10-12 2023-12-12 Karl Storz Imaging, Inc. Filter assembly and filter kit for use with an endoscopic system
EP4304461A1 (en) * 2021-03-10 2024-01-17 Kevin Thomas Als camera system
DE102021124010A1 (de) * 2021-09-16 2023-03-16 Xion Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Videoendoskopie mit Fluoreszenzlicht

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115435A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH07327913A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
JPH1147079A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2002500907A (ja) * 1998-01-26 2002-01-15 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジイ 蛍光画像化用内視鏡
WO2003059159A2 (en) * 2002-01-15 2003-07-24 Xillix Technologies Corp. Fluorescent endoscopy video systems with no moving parts in the camera
JP2004024611A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Olympus Corp 蛍光観察用画像処理装置
US20040021859A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Cunningham David W. Method for controlling the luminous flux spectrum of a lighting fixture
JP2004247156A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 光フィルタ及びそれを用いる照明器具
JP2004292722A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp ダイコーター用塗布液
JP2005058618A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Pentax Corp 内視鏡及びキャップ

Family Cites Families (311)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US527842A (en) * 1894-10-23 forney
US3215029A (en) 1960-11-23 1965-11-02 American Optical Corp Fiber optical image transfer devices and method of making the same
GB954629A (en) 1959-07-16 1964-04-08 Harold Horace Hopkins Improvements in or relating to optical systems
US4115812A (en) * 1973-11-26 1978-09-19 Hitachi, Ltd. Automatic gain control circuit
US3971068A (en) * 1975-08-22 1976-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Image processing system
US4066330A (en) 1976-06-14 1978-01-03 Karl Storz Endoscopy-America, Inc. Coupler for joining optical devices
US4037866A (en) 1976-07-26 1977-07-26 Price Edward E Contact lens applicator
US4149190A (en) * 1977-10-17 1979-04-10 Xerox Corporation Automatic gain control for video amplifier
JPS5641684Y2 (ja) 1977-11-24 1981-09-30
US4200801A (en) * 1979-03-28 1980-04-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Portable spotter for fluorescent contaminants on surfaces
JPS55168306U (ja) 1979-05-23 1980-12-03
JPS56134894A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Sony Corp White balance regulating circuit
FR2521727A2 (fr) * 1981-03-25 1983-08-19 Cilas Dispositif pour mesurer l'etat d'oxydo-reduction d'un organe vivant in situ
US4378571A (en) * 1981-07-06 1983-03-29 Xerox Corporation Serial analog video processor for charge coupled device imagers
JPS5940830A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 浜松ホトニクス株式会社 レ−ザ光パルスを用いた癌の診断装置
CA1341012C (en) 1982-09-27 2000-06-06 Biogen, Inc. Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing swine growth hormone-like polypeptides
US4424841A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Smith J Rudy Modular stacking bag
US4532918A (en) * 1983-10-07 1985-08-06 Welch Allyn Inc. Endoscope signal level control
US4611888A (en) 1983-10-17 1986-09-16 Mp Video, Inc. Coupler for surgical endoscope and video camera
JPS60140313A (ja) 1983-12-28 1985-07-25 Olympus Optical Co Ltd 硬性内視鏡の斜視用光学系
JPS60167576A (ja) * 1984-01-31 1985-08-30 Canon Inc 撮像装置
JPS60237419A (ja) 1984-05-09 1985-11-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用測長光学アダプタ
JPS60246733A (ja) 1984-05-21 1985-12-06 熊谷 博彰 生物組識の光学的撮影装置
SE455646B (sv) * 1984-10-22 1988-07-25 Radians Innova Ab Fluorescensanordning
US4895145A (en) 1985-05-28 1990-01-23 Surgical Laser Technologies, Inc. Two-piece disposable laser delivery system
JPS61159936A (ja) 1985-07-02 1986-07-19 熊谷 博彰 生物組織の分光画像撮影装置
US5134662A (en) * 1985-11-04 1992-07-28 Cell Analysis Systems, Inc. Dual color camera microscope and methodology for cell staining and analysis
US4930516B1 (en) * 1985-11-13 1998-08-04 Laser Diagnostic Instr Inc Method for detecting cancerous tissue using visible native luminescence
JPS62247232A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Agency Of Ind Science & Technol 蛍光測定装置
US4856495A (en) * 1986-09-25 1989-08-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
JPS63122421A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 株式会社東芝 内視鏡装置
US5255087A (en) * 1986-11-29 1993-10-19 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus and endoscope apparatus using the same
FR2611337B1 (fr) * 1987-02-20 1989-05-26 Thomson Semiconducteurs Dispositif de commande automatique de gain de signaux video
DE3709021A1 (de) 1987-03-19 1988-09-29 Med Inventio Ag Relaislinsensystem
JPH0642882B2 (ja) * 1987-04-20 1994-06-08 富士写真フイルム株式会社 所望画像信号範囲決定方法
US4954897A (en) * 1987-05-22 1990-09-04 Nikon Corporation Electronic still camera system with automatic gain control of image signal amplifier before image signal recording
US4917457A (en) 1987-06-08 1990-04-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam separating prism
US5001556A (en) * 1987-09-30 1991-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus for processing a picture image of an object based on a selected wavelength range
JPH01135349A (ja) 1987-11-19 1989-05-29 Maaketsuto Bureinzu:Kk コンタクトレンズの着脱器具
JP2693978B2 (ja) * 1988-02-26 1997-12-24 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
JP2594627B2 (ja) * 1988-02-26 1997-03-26 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
EP0449883B1 (en) * 1988-12-21 1996-01-31 Massachusetts Institute Of Technology A method for laser induced fluorescence of tissue
US5697885A (en) 1989-01-30 1997-12-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope for recording and displaying time-serial images
DE3903019A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-09 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Optische farbteiler-anordnung
DE3908366A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Wolf Gmbh Richard Vorrichtung zur lichtversorgung von endoskopen
JP2542089B2 (ja) * 1989-03-16 1996-10-09 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
US5206759A (en) 1989-04-14 1993-04-27 Olympus Optical Co., Ltd. Image relaying optical system
JP3006685B2 (ja) 1989-04-14 2000-02-07 オリンパス光学工業株式会社 像伝達光学系
US5142410A (en) 1989-04-14 1992-08-25 Olympus Optical Co., Ltd. Image relaying optical system
US5421337A (en) * 1989-04-14 1995-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Spectral diagnosis of diseased tissue
JP2810717B2 (ja) 1989-09-08 1998-10-15 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察用内視鏡
JPH0397442A (ja) 1989-09-08 1991-04-23 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察用内視鏡装置
JP2810715B2 (ja) 1989-09-08 1998-10-15 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察用内視鏡装置
JPH03136630A (ja) 1989-10-24 1991-06-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡案内管
US5420628A (en) * 1990-01-16 1995-05-30 Research Development Foundation Video densitometer with determination of color composition
US5305759A (en) 1990-09-26 1994-04-26 Olympus Optical Co., Ltd. Examined body interior information observing apparatus by using photo-pulses controlling gains for depths
US5205280A (en) 1990-12-21 1993-04-27 Mp Video, Inc. Quick-release endoscopic coupling assembly
FR2671405B1 (fr) 1991-01-04 1994-07-08 Inst Nat Sante Rech Med Dispositif de mesure du ph d'une cible, procede d'utilisation dudit dispositif et ses applications.
US6690966B1 (en) 1991-02-26 2004-02-10 Massachusetts Institute Of Technology Methods of molecular spectroscopy to provide for the diagnosis of tissue
CA2042075C (en) 1991-05-08 2001-01-23 Branko Palcic Endoscopic imaging system
US5225883A (en) * 1991-06-05 1993-07-06 The Babcock & Wilcox Company Video temperature monitor
JP2532420Y2 (ja) 1991-06-28 1997-04-16 富士写真光機株式会社 腹腔鏡用トラカール
US5485203A (en) * 1991-08-12 1996-01-16 Olympus Optical Co., Ltd. Color misregistration easing system which corrects on a pixel or block basis only when necessary
WO1993004648A1 (en) 1991-09-03 1993-03-18 William Frank Clymer A contact lens applicator
US5377686A (en) * 1991-10-11 1995-01-03 The University Of Connecticut Apparatus for detecting leakage from vascular tissue
KR950005050Y1 (ko) * 1991-12-05 1995-06-21 삼성전자 주식회사 디지탈 카메라의 아날로그 겸용회로
US5214503A (en) * 1992-01-31 1993-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Color night vision camera system
US5278642A (en) * 1992-02-26 1994-01-11 Welch Allyn, Inc. Color imaging system
JPH05323186A (ja) 1992-04-08 1993-12-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5334191A (en) 1992-05-21 1994-08-02 Dix Phillip Poppas Laser tissue welding control system
US5408263A (en) * 1992-06-16 1995-04-18 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus
DE4220633C1 (de) * 1992-06-24 1994-02-03 Wolf Gmbh Richard Vorrichtung zur Lichtversorgung von Endoskopen
JP3504677B2 (ja) 1992-08-14 2004-03-08 オリンパス株式会社 レーザー照射装置
JPH0694989A (ja) 1992-08-22 1994-04-08 Dr Canzek Endoscopie Ag 光学リレー・レンズ・システム
DE4229873C1 (de) 1992-09-04 1994-03-24 Ethicon Gmbh Endoskopischer Prüfverschluß
US5379756A (en) 1992-09-11 1995-01-10 Welch Allyn, Inc. Replaceable lens assembly for video laparoscope
JP3236085B2 (ja) 1992-10-15 2001-12-04 浜松ホトニクス株式会社 内視鏡装置
US5410363A (en) * 1992-12-08 1995-04-25 Lightwave Communications, Inc. Automatic gain control device for transmitting video signals between two locations by use of a known reference pulse during vertical blanking period so as to control the gain of the video signals at the second location
US5536236A (en) * 1993-02-12 1996-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Covered endoscope system
US5490015A (en) 1993-03-04 1996-02-06 Olympus Optical Co., Ltd. Actuator apparatus
JPH0668702U (ja) 1993-03-11 1994-09-27 オリンパス光学工業株式会社 チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡
US5460166A (en) 1993-03-11 1995-10-24 Olympus Optical, Ltd. Endoscope of an endoscope cover system wherein, at the time of the maximum curvature, a fluid tube path will be curved as twisted so as to move to the side on which the radius of curvature will become larger
US5424841A (en) * 1993-05-28 1995-06-13 Molecular Dynamics Apparatus for measuring spatial distribution of fluorescence on a substrate
BR9405324A (pt) 1993-06-03 1999-08-31 Xomed Treace Inc Capa descartável para endoscópio
US5365057A (en) * 1993-07-02 1994-11-15 Litton Systems, Inc. Light-weight night vision device
US5371355A (en) * 1993-07-30 1994-12-06 Litton Systems, Inc. Night vision device with separable modular image intensifier assembly
US5684629A (en) 1993-10-05 1997-11-04 Monadnock Optics, Inc. Optical system for endoscope
JPH07155290A (ja) 1993-12-03 1995-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH07222712A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Olympus Optical Co Ltd 蛍光内視鏡装置
US5749830A (en) * 1993-12-03 1998-05-12 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope apparatus
JP3194660B2 (ja) 1993-12-03 2001-07-30 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察装置
JPH07155291A (ja) 1993-12-03 1995-06-20 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JP3285265B2 (ja) 1993-12-03 2002-05-27 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察装置
JP3487933B2 (ja) 1993-12-03 2004-01-19 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP3283128B2 (ja) 1993-12-03 2002-05-20 オリンパス光学工業株式会社 蛍光観察内視鏡装置
JPH07184832A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
US5512036A (en) 1994-03-15 1996-04-30 Welch Allyn, Inc. Dental imaging system
JPH07250804A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH07250812A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光診断装置
US5667472A (en) 1994-03-18 1997-09-16 Clarus Medical Systems, Inc. Surgical instrument and method for use with a viewing system
FR2717365B1 (fr) * 1994-03-21 1996-05-15 Rech Biolog Et Dispositif d'imagerie endoscopique ou fibroscopique en fluorescence dans l'infrarouge.
US5590660A (en) * 1994-03-28 1997-01-07 Xillix Technologies Corp. Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence
JPH08228998A (ja) 1995-02-28 1996-09-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US5697888A (en) 1994-04-21 1997-12-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus having valve device for supplying water and gas
US5647840A (en) 1994-09-14 1997-07-15 Circon Corporation Endoscope having a distally heated distal lens
DE19535114B4 (de) 1994-09-21 2013-09-05 Hoya Corp. Endoskopsystem mit Fluoreszenzdiagnose
JP3467130B2 (ja) 1994-09-21 2003-11-17 ペンタックス株式会社 蛍光診断用電子内視鏡装置
JP3490807B2 (ja) 1994-09-21 2004-01-26 ペンタックス株式会社 蛍光診断用電子内視鏡装置
JP3467131B2 (ja) 1994-09-21 2003-11-17 ペンタックス株式会社 蛍光診断用電子内視鏡装置
JP3501388B2 (ja) 1994-09-21 2004-03-02 ペンタックス株式会社 蛍光診断用電子内視鏡のビデオプロセッサ装置
JPH0894928A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Olympus Optical Co Ltd 像伝送光学系
JP3730672B2 (ja) * 1994-10-20 2006-01-05 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
US5952768A (en) 1994-10-31 1999-09-14 General Electric Company Transparent heat conserving coating for metal halide arc tubes
JP3556294B2 (ja) 1994-11-01 2004-08-18 オリンパス株式会社 内視鏡
US6853485B2 (en) 1994-12-06 2005-02-08 Jan Hoogland Integrated optical system for endoscopes and the like
JP3334118B2 (ja) 1994-12-20 2002-10-15 ニプロ株式会社 トロッカ−
JPH08224240A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光診断装置
JPH08224208A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
JPH08224210A (ja) 1995-02-23 1996-09-03 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JP3560671B2 (ja) 1995-02-23 2004-09-02 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP3411737B2 (ja) * 1995-03-03 2003-06-03 ペンタックス株式会社 生体の蛍光診断装置
US6258576B1 (en) * 1996-06-19 2001-07-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Diagnostic method and apparatus for cervical squamous intraepithelial lesions in vitro and in vivo using fluorescence spectroscopy
US5697373A (en) * 1995-03-14 1997-12-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Optical method and apparatus for the diagnosis of cervical precancers using raman and fluorescence spectroscopies
US7236815B2 (en) * 1995-03-14 2007-06-26 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Method for probabilistically classifying tissue in vitro and in vivo using fluorescence spectroscopy
JPH08252218A (ja) 1995-03-16 1996-10-01 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
US5822021A (en) * 1996-05-14 1998-10-13 Colorlink, Inc. Color shutter liquid crystal display system
US5999240A (en) * 1995-05-23 1999-12-07 Colorlink, Inc. Optical retarder stack pair for transforming input light into polarization states having saturated color spectra
JP2001518241A (ja) 1995-06-07 2001-10-09 ストリカー・コーポレーション 可視光エネルギーと赤外線光エネルギーを別個に処理する画像システム
US5713364A (en) 1995-08-01 1998-02-03 Medispectra, Inc. Spectral volume microprobe analysis of materials
WO1997011636A2 (de) * 1995-09-26 1997-04-03 Karl Storz Gmbh & Co. Vorrichtung zur photodynamischen diagnose
JP3435268B2 (ja) * 1995-11-09 2003-08-11 ペンタックス株式会社 蛍光観察内視鏡装置
GB9523218D0 (en) 1995-11-14 1996-01-17 Kodak Ltd Photographic materials for use in redox amplification and process
EP0774865A3 (en) 1995-11-17 2000-06-07 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Video camera with high speed mode
JPH09179539A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Brother Ind Ltd 色調整装置
US5722962A (en) 1995-12-29 1998-03-03 Garcia; Joxel Trocar port filter
US5647368A (en) * 1996-02-28 1997-07-15 Xillix Technologies Corp. Imaging system for detecting diseased tissue using native fluorsecence in the gastrointestinal and respiratory tract
JP3796635B2 (ja) * 1996-03-06 2006-07-12 富士写真フイルム株式会社 蛍光検出装置
US6571119B2 (en) 1996-03-06 2003-05-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fluorescence detecting apparatus
US6004263A (en) 1996-03-13 1999-12-21 Hihon Kohden Corporation Endoscope with detachable operation unit and insertion unit
DE19612536A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Freitag Lutz Dr Anordnung und Verfahren zur Diagnose von malignem Gewebe durch Fluoreszenzbetrachtung
JPH10192297A (ja) 1996-05-09 1998-07-28 Olympus Optical Co Ltd 骨手術用腔確保器具
DE19640700C2 (de) * 1996-10-02 2002-08-14 Wolf Gmbh Richard Einrichtung zur photodynamischen endoskopischen Diagnose von Tumorgewebe
US5695049A (en) 1996-10-10 1997-12-09 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lens package with insertion feature
JPH10127563A (ja) 1996-10-30 1998-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP3713347B2 (ja) 1996-11-25 2005-11-09 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
US6293911B1 (en) * 1996-11-20 2001-09-25 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope system enabling simultaneous normal light observation and fluorescence observation in infrared spectrum
JP3962122B2 (ja) 1996-11-20 2007-08-22 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP0845568B1 (de) * 1996-11-30 2001-03-28 ED. Scharwächter GmbH Aushängbares Türscharnier für Kraftwagentüren
CA2192036A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-04 Harvey Lui Fluorescence scope system for dermatologic diagnosis
US5779624A (en) 1996-12-05 1998-07-14 Boston Scientific Corporation Sigmoid splint device for endoscopy
US6331181B1 (en) 1998-12-08 2001-12-18 Intuitive Surgical, Inc. Surgical robotic tools, data architecture, and use
US5772355A (en) 1996-12-19 1998-06-30 Precision Optics Corporation Quick attach/release adapter mechanism
JP3771985B2 (ja) 1997-01-20 2006-05-10 オリンパス株式会社 蛍光観察内視鏡装置
JP3771344B2 (ja) * 1997-02-13 2006-04-26 富士写真フイルム株式会社 蛍光電子内視鏡
JPH10225426A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH10243915A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH10243920A (ja) 1997-03-07 1998-09-14 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
US6059720A (en) * 1997-03-07 2000-05-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope system with amplification of fluorescent image
JPH10258034A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP3422213B2 (ja) 1997-03-24 2003-06-30 富士写真光機株式会社 内視鏡ガイド装置
DE19713275A1 (de) 1997-03-29 1998-10-01 Storz Karl Gmbh & Co Endoskop mit Längenausgleich bei thermischer Belastung
US5852498A (en) * 1997-04-04 1998-12-22 Kairos Scientific Inc. Optical instrument having a variable optical filter
US6008889A (en) * 1997-04-16 1999-12-28 Zeng; Haishan Spectrometer system for diagnosis of skin disease
JPH10295633A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡観察装置
JP3417795B2 (ja) * 1997-04-30 2003-06-16 ペンタックス株式会社 蛍光診断装置
JPH10308114A (ja) 1997-05-06 1998-11-17 Olympus Optical Co Ltd 光源装置
JP3923595B2 (ja) 1997-05-13 2007-06-06 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JPH10309281A (ja) 1997-05-13 1998-11-24 Olympus Optical Co Ltd 蛍光診断装置
JPH10328129A (ja) 1997-06-02 1998-12-15 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
US5986271A (en) * 1997-07-03 1999-11-16 Lazarev; Victor Fluorescence imaging system
US5892625A (en) 1997-07-09 1999-04-06 Radiant Optics, Inc. Fluid image transmitting optical system for endoscopes
US5976146A (en) 1997-07-11 1999-11-02 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical operation system and method of securing working space for surgical operation in body
JPH1132986A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US5984861A (en) * 1997-09-29 1999-11-16 Boston Scientific Corporation Endofluorescence imaging module for an endoscope
US6059719A (en) 1997-08-06 2000-05-09 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
US6016038A (en) 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
JP4098402B2 (ja) 1998-05-28 2008-06-11 オリンパス株式会社 蛍光画像装置
JPH11104059A (ja) 1997-10-02 1999-04-20 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH1189789A (ja) 1997-09-24 1999-04-06 Olympus Optical Co Ltd 蛍光画像装置
US6422994B1 (en) * 1997-09-24 2002-07-23 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent diagnostic system and method providing color discrimination enhancement
JPH11104060A (ja) 1997-10-03 1999-04-20 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
JPH11113839A (ja) 1997-10-14 1999-04-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH11104061A (ja) 1997-10-02 1999-04-20 Olympus Optical Co Ltd 経内視鏡的蛍光観察装置
JP3853931B2 (ja) 1997-10-02 2006-12-06 オリンパス株式会社 内視鏡
JPH11155812A (ja) 1997-12-02 1999-06-15 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察装置
DE19800312A1 (de) * 1998-01-07 1999-07-08 Wolf Gmbh Richard Diagnosegerät zur bildgebenden Aufnahme fluoreszierender biologischer Gewebebereiche
US6364829B1 (en) * 1999-01-26 2002-04-02 Newton Laboratories, Inc. Autofluorescence imaging system for endoscopy
WO2000042910A1 (en) 1999-01-26 2000-07-27 Newton Laboratories, Inc. Autofluorescence imaging system for endoscopy
JPH11244220A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光内視鏡
US6462770B1 (en) 1998-04-20 2002-10-08 Xillix Technologies Corp. Imaging system with automatic gain control for reflectance and fluorescence endoscopy
DE19821401C2 (de) * 1998-05-13 2000-05-18 Storz Endoskop Gmbh Schaffhaus Endoskop zur Inspektion eines Beobachtungsraumes
US6592847B1 (en) 1998-05-14 2003-07-15 The General Hospital Corporation Intramolecularly-quenched near infrared flourescent probes
EP0959372A3 (en) * 1998-05-22 2000-07-19 Rohm And Haas Company Light pipe composition
JP3394447B2 (ja) * 1998-05-29 2003-04-07 富士写真フイルム株式会社 蛍光内視鏡
US6110106A (en) * 1998-06-24 2000-08-29 Biomax Technologies, Inc. Endoscopes and methods relating to direct viewing of a target tissue
US6332092B1 (en) 1998-07-08 2001-12-18 Lifespex, Incorporated Optical probe having and methods for uniform light irradiation and/or light collection over a volume
US6350233B1 (en) 1998-07-30 2002-02-26 David Z. Lubowski Sigmoidoscope
EP1193274B1 (en) 1998-12-04 2006-05-31 Nippon Zeon Co., Ltd. Resin composition comprising hydrogenated polymers and process for producing substrate for information-recording medium
JP3720617B2 (ja) * 1999-03-03 2005-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡装置
DE19910050C2 (de) 1999-03-08 2003-08-14 Storz Karl Gmbh & Co Kg Bildübertragungssystem für Endoskope und dgl. Sehrohre sowie Verfahren zur Herstellung eines Bildübertragungssystems
JP3309276B2 (ja) 1999-03-17 2002-07-29 エーカポット・パンナチェート 蛍光電子内視鏡システム
JP2000287915A (ja) 1999-04-08 2000-10-17 Machida Endscope Co Ltd 手術用案内管装置
JP2000354583A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡蛍光観察装置
US6373568B1 (en) 1999-08-06 2002-04-16 Cambridge Research & Instrumentation, Inc. Spectral imaging system
US6351663B1 (en) 1999-09-10 2002-02-26 Akorn, Inc. Methods for diagnosing and treating conditions associated with abnormal vasculature using fluorescent dye angiography and dye-enhanced photocoagulation
US6944493B2 (en) 1999-09-10 2005-09-13 Akora, Inc. Indocyanine green (ICG) compositions and related methods of use
US20020087047A1 (en) 1999-09-13 2002-07-04 Visionscope, Inc. Miniature endoscope system
US6915154B1 (en) 1999-09-24 2005-07-05 National Research Council Of Canada Method and apparatus for performing intra-operative angiography
US6890298B2 (en) 1999-10-14 2005-05-10 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Video laryngoscope with detachable light and image guides
EP1101438B1 (en) * 1999-11-18 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for acquiring fluorescence images
WO2001037917A1 (fr) 1999-11-25 2001-05-31 Sumitomo Bakelite Company Limited Tube de guidage et méthode d'utilisation
JP2001212245A (ja) 1999-11-25 2001-08-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd ガイドチューブ及びその使用方法
US6443976B1 (en) 1999-11-30 2002-09-03 Akorn, Inc. Methods for treating conditions and illnesses associated with abnormal vasculature
US6603552B1 (en) * 1999-12-22 2003-08-05 Xillix Technologies Corp. Portable system for detecting skin abnormalities based on characteristic autofluorescence
US20020138008A1 (en) * 2000-01-13 2002-09-26 Kazuhiro Tsujita Method and apparatus for displaying fluorescence images and method and apparatus for acquiring endoscope images
JP3297033B2 (ja) 2000-02-02 2002-07-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
DE10008710C2 (de) 2000-02-24 2002-01-10 Loh Optikmaschinen Ag Vorrichtung zum zentrierenden Spannen von optischen Linsen für deren Randbearbeitung
WO2001072216A2 (en) 2000-03-28 2001-10-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and apparatus for diagnositic multispectral digital imaging
DE60122894T2 (de) * 2000-07-14 2007-03-15 Xillix Technologies Corp., Richmond Kompaktes fluorezenz endoskopisches video system
US6347010B1 (en) 2000-10-10 2002-02-12 Chung-Shan Institute Of Science And Technology Periscope using common optical path to have stabilized panoramic view
US6907527B1 (en) 2000-10-17 2005-06-14 International Business Machines Corporation Cryptography-based low distortion robust data authentication system and method therefor
DE10052863A1 (de) 2000-10-24 2002-04-25 Christian Pilgrim Endoskopisches Instrument zur Anwendung in Hohlräumen
US6826424B1 (en) * 2000-12-19 2004-11-30 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
US6786865B2 (en) * 2001-01-17 2004-09-07 Innon Holdings, Llc Endoscope valve assembly and method
US6490085B1 (en) 2001-02-21 2002-12-03 Richard Wolf Gmbh Symmetric anastigmatic endoscope relay system
JP2002244122A (ja) 2001-02-22 2002-08-28 Sharp Corp 表示装置
JP2002253500A (ja) 2001-03-05 2002-09-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
JP2002336190A (ja) 2001-03-12 2002-11-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6600947B2 (en) * 2001-03-16 2003-07-29 Nymox Corporation Method of detecting amyloid-containing lesions by autofluorescence
JP4716595B2 (ja) 2001-04-04 2011-07-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡用光学アダプタの組立て方法
DE10121450A1 (de) 2001-04-27 2002-11-21 Storz Endoskop Gmbh Schaffhaus Optisches Instrument, insbesondere Endoskop, mit Wechselkopf
JP2003010101A (ja) * 2001-04-27 2003-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置の撮像方法および装置
JP3731814B2 (ja) 2001-05-07 2006-01-05 富士写真フイルム株式会社 蛍光画像表示装置
US7172553B2 (en) * 2001-05-16 2007-02-06 Olympus Corporation Endoscope system using normal light and fluorescence
DE60228165D1 (de) * 2001-05-16 2008-09-25 Olympus Corp Endoskop mit Bildverarbeitungseinrichtung
JP3985466B2 (ja) 2001-06-07 2007-10-03 フジノン株式会社 内視鏡のレンズ装置
JP5259033B2 (ja) * 2001-08-03 2013-08-07 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US6921920B2 (en) * 2001-08-31 2005-07-26 Smith & Nephew, Inc. Solid-state light source
US6911005B2 (en) 2001-10-25 2005-06-28 Pentax Corporation Endoscope with detachable sheath
US7033314B2 (en) 2002-01-11 2006-04-25 Fidelitycorp Limited Endoscopic devices and method of use
US20050154319A1 (en) 2002-01-15 2005-07-14 Xillix Technologies Corporation Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US20060241496A1 (en) 2002-01-15 2006-10-26 Xillix Technologies Corp. Filter for use with imaging endoscopes
DE20202078U1 (de) * 2002-02-12 2002-06-06 Winter & Ibe Olympus Fluoreszenzendoskop mit geschaltetem Kurzpaßfilter
WO2003077741A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Novadaq Technologies Inc. System and method for visualizing fluid flow through vessels
JP4054222B2 (ja) * 2002-06-05 2008-02-27 オリンパス株式会社 内視鏡装置用光源装置
US7364574B2 (en) 2002-07-17 2008-04-29 Novadaq Technologies Inc. Combined photocoagulation and photodynamic therapy
JP3743512B2 (ja) 2002-07-30 2006-02-08 株式会社八光 手術用外套管
JP2004163902A (ja) * 2002-08-30 2004-06-10 Mitsubishi Chemicals Corp カラー液晶表示装置及び感光性着色樹脂組成物
AU2003261845A1 (en) 2002-08-30 2004-04-30 Mitsubishi Chemical Corporation Color liquid crystal display unit
JP4061156B2 (ja) 2002-09-02 2008-03-12 オリンパス株式会社 光学ユニットの組立方法及び光学ユニット組立装置
US6958035B2 (en) 2002-10-15 2005-10-25 Dusa Pharmaceuticals, Inc Medical device sheath apparatus and method of making and using same
US7429472B2 (en) 2003-01-31 2008-09-30 Promega Corporation Method of immobilizing a protein or molecule via a mutant dehalogenase that is bound to an immobilized dehalogenase substrate and linked directly or indirectly to the protein or molecule
JP4320184B2 (ja) 2003-02-10 2009-08-26 Hoya株式会社 対物レンズユニット、該対物レンズユニットの組立方法
US7307783B2 (en) 2003-02-21 2007-12-11 Kla-Tencor Technologies Corporation Catadioptric imaging system employing immersion liquid for use in broad band microscopy
JP4041421B2 (ja) * 2003-03-25 2008-01-30 独立行政法人理化学研究所 ラマンプローブ及びそれを用いたラマン散乱計測装置
CA2519959A1 (en) 2003-03-25 2004-10-14 Precision Optics Corporation, Inc. Optical device with lens positioning and method of making the same
US7182752B2 (en) 2003-04-08 2007-02-27 Surgiquest, Incorporated Continuous gas flow trocar assembly
JP2005010315A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Scalar Corp 光学要素フィルタ、及び光学要素フィルタセット
US20050027166A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-03 Shinya Matsumoto Endoscope system for fluorescent observation
JP4198086B2 (ja) * 2003-06-25 2008-12-17 オリンパス株式会社 蛍光観察用装置
JP4394395B2 (ja) 2003-08-19 2010-01-06 Hoya株式会社 内視鏡システム
JP4475897B2 (ja) 2003-08-19 2010-06-09 Hoya株式会社 内視鏡システム及び内視鏡
JP4420638B2 (ja) 2003-09-08 2010-02-24 Hoya株式会社 内視鏡
JP4394402B2 (ja) 2003-09-11 2010-01-06 Hoya株式会社 内視鏡システム
WO2005031433A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to color imaging endoscope systems
US7544163B2 (en) 2003-09-26 2009-06-09 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to expanded dynamic range imaging endoscope systems
US7103402B2 (en) 2003-10-02 2006-09-05 Ut-Battelle, Llc Advanced synchronous luminescence imaging for chemical and medical diagnostics
JP4294440B2 (ja) * 2003-10-30 2009-07-15 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP4524099B2 (ja) 2003-12-19 2010-08-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2005292404A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc アクセサリ装置
WO2005110185A1 (en) 2004-05-13 2005-11-24 Stryker Gi Ltd. Disposable set for use with an endoscope
CN100455251C (zh) 2004-05-14 2009-01-28 奥林巴斯株式会社 插入装置
EP1768540A4 (en) 2004-05-28 2010-03-24 U S Endoscopy Group Inc SET OF TUBES
US20050275057A1 (en) 2004-06-15 2005-12-15 Breen Marc L Schottky diode with dielectric isolation
EP3431026B1 (en) 2004-06-29 2020-09-23 Applied Medical Resources Corporation Insufflating optical surgical instrument
US7798955B2 (en) * 2004-10-26 2010-09-21 Olympus Corporation Image generating device for generating a fluorescence image
US20090209813A1 (en) 2004-11-11 2009-08-20 Daltray Pty. Ltd. Sigmoidoscope with optical coupling element
US20080021274A1 (en) * 2005-01-05 2008-01-24 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscopic medical device with locking mechanism and method
EP1698272B1 (en) * 2005-03-04 2012-12-05 FUJIFILM Corporation Endoscope and image processing device
US20060217594A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Ferguson Gary W Endoscopy device with removable tip
US20060239921A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Novadaq Technologies Inc. Real time vascular imaging during solid organ transplant
WO2006116634A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Novadaq Technologies, Inc. Method and apparatus for vasculature visualization with applications in neurosurgery and neurology
EP1883354A2 (en) 2005-04-29 2008-02-06 Novadaq Technologies Inc. Choroid and retinal imaging and treatment system
US7648457B2 (en) 2005-05-13 2010-01-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of positioning a device on an endoscope
JP2007143624A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光観察装置
EP1815950A1 (en) 2006-02-03 2007-08-08 The European Atomic Energy Community (EURATOM), represented by the European Commission Robotic surgical system for performing minimally invasive medical procedures
US20090303317A1 (en) 2006-02-07 2009-12-10 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
EP2051603B1 (en) 2006-07-28 2019-09-11 Novadaq Technologies ULC System and method for deposition and removal of an optical element on an endoscope objective
US20080081948A1 (en) 2006-10-03 2008-04-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for cleaning a distal scope end of a medical viewing scope
CN200987662Y (zh) 2006-12-15 2007-12-12 天津市企美科技发展有限公司 细直径医用硬性内窥镜
US8498695B2 (en) * 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US7733584B2 (en) 2007-05-04 2010-06-08 Smith & Nephew, Inc. Color-corrected optical system
CN201048936Y (zh) 2007-07-02 2008-04-23 李伟 脑室内窥镜外鞘
CN201085616Y (zh) 2007-08-13 2008-07-16 广州三友科技有限公司 一种内窥镜套管
JP5185578B2 (ja) 2007-08-22 2013-04-17 オリンパス株式会社 細径対物光学系
JP5164644B2 (ja) 2008-04-04 2013-03-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US7821720B2 (en) 2008-05-22 2010-10-26 General Electric Company Endoscope objective lens with large entrance pupil diameter and high numerical aperture
US7724430B2 (en) 2008-07-17 2010-05-25 Olympus Medical Systems Corp. Rigid endoscope
US8506520B2 (en) 2008-09-29 2013-08-13 Applied Medical Resources Corporation Trocar system with laparoscope gas channel
US8773756B2 (en) 2008-10-06 2014-07-08 Novadaq Technologies Inc. Compensating optical coupler for visible and NIR imaging
EP3695772B1 (en) 2008-11-18 2023-07-26 United States Endoscopy Group, Inc. Adapter for attaching devices to endoscopes
US7903352B2 (en) 2009-04-30 2011-03-08 Durell & Gitelis, Inc. Lens mounting system for use in lens relay systems
JP2011194011A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Fujifilm Corp 画像撮像装置
JP5492030B2 (ja) 2010-08-31 2014-05-14 富士フイルム株式会社 画像撮像表示装置およびその作動方法
CN102004309B (zh) 2010-10-26 2012-05-23 张阳德 一种非球面透镜组硬管内窥镜
JP5368511B2 (ja) 2011-06-09 2013-12-18 富士フイルム株式会社 硬性内視鏡用オーバーシース
CN103380393B (zh) 2011-08-08 2015-08-19 奥林巴斯医疗株式会社 硬性镜用光学系统和硬性内窥镜
CN103091829A (zh) 2012-11-23 2013-05-08 中国航天科工集团第三研究院第八三五八研究所 硬管内窥镜光学转像系统
JP2016503682A (ja) 2012-12-24 2016-02-08 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 腔内導入具
JP6224228B2 (ja) 2013-05-15 2017-11-01 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 高補正リレーシステム
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115435A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH07327913A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
JPH1147079A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2002500907A (ja) * 1998-01-26 2002-01-15 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジイ 蛍光画像化用内視鏡
WO2003059159A2 (en) * 2002-01-15 2003-07-24 Xillix Technologies Corp. Fluorescent endoscopy video systems with no moving parts in the camera
JP2004024611A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Olympus Corp 蛍光観察用画像処理装置
US20040021859A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Cunningham David W. Method for controlling the luminous flux spectrum of a lighting fixture
JP2004247156A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 光フィルタ及びそれを用いる照明器具
JP2004292722A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Chemicals Corp ダイコーター用塗布液
JP2005058618A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Pentax Corp 内視鏡及びキャップ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110033648A (ko) * 2009-09-25 2011-03-31 엘지디스플레이 주식회사 의료용 유기전계발광소자
KR101651521B1 (ko) 2009-09-25 2016-08-29 엘지디스플레이 주식회사 의료용 유기전계발광소자
JP2011092683A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置
JP2013531538A (ja) * 2010-07-02 2013-08-08 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 選択的照明スペクトルよりなる背景外科画像を有する蛍光画像化方法及びシステム
US9211058B2 (en) 2010-07-02 2015-12-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for fluorescent imaging with background surgical image composed of selective illumination spectra
US10682198B2 (en) 2010-07-02 2020-06-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for fluorescent imaging with background surgical image composed of selective illumination spectra
US11717375B2 (en) 2010-07-02 2023-08-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and systems for alternate image display
JP2015027470A (ja) * 2014-08-25 2015-02-12 富士フイルム株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190357757A1 (en) 2019-11-28
EP1883337A4 (en) 2013-11-06
EP1883337A1 (en) 2008-02-06
US20070015963A1 (en) 2007-01-18
WO2006116847A1 (en) 2006-11-09
US8630698B2 (en) 2014-01-14
US20060241496A1 (en) 2006-10-26
US20140194687A1 (en) 2014-07-10
US10182709B2 (en) 2019-01-22
US20160270640A1 (en) 2016-09-22
JP2014087661A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10182709B2 (en) Filter for use with imaging endoscopes
JP4444657B2 (ja) カメラ内に移動部品を有さない蛍光内視鏡ビデオシステム
EP2122331B1 (en) System for multi- wavelength fluorescence and reflectance imaging
US10684224B2 (en) Method and means for multispectral imaging
US7646002B2 (en) Fluorescence detecting system
JP4499354B2 (ja) 蛍光及び反射率撮像と分光のための方法及び装置並びに多数の測定装置による電磁放射線の同時測定のための方法及び装置
US6603552B1 (en) Portable system for detecting skin abnormalities based on characteristic autofluorescence
US20050154319A1 (en) Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US20060247537A1 (en) Endoscope apparatus
WO2015016013A1 (ja) 内視鏡用光源装置、およびこれを用いた内視鏡システム
JP2004504090A (ja) コンパクトな蛍光内視鏡映像システム
EP1728464B1 (en) Endoscope image pickup system
EP1239771B1 (en) Portable system for detecting skin abnormalities
CN115227187A (zh) 内窥镜光源装置及内窥镜系统
JPH10225436A (ja) 蛍光検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130802