JPH11104059A - 蛍光観察装置 - Google Patents

蛍光観察装置

Info

Publication number
JPH11104059A
JPH11104059A JP9270048A JP27004897A JPH11104059A JP H11104059 A JPH11104059 A JP H11104059A JP 9270048 A JP9270048 A JP 9270048A JP 27004897 A JP27004897 A JP 27004897A JP H11104059 A JPH11104059 A JP H11104059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
imaging
white
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9270048A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kaneko
守 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9270048A priority Critical patent/JPH11104059A/ja
Priority to US09/153,793 priority patent/US6422994B1/en
Publication of JPH11104059A publication Critical patent/JPH11104059A/ja
Priority to US10/045,979 priority patent/US6790174B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源投入時のような過渡的な状態において
も、蛍光撮像手段を保護できる蛍光観察装置を提供す
る。 【解決手段】 内視鏡2の接眼部13に装着されるカメ
ラ4には光路上に退避可能に配置された可動ミラー38
を介して導光される光路に沿って、白色画像を撮像する
白色用CCD40と、蛍光画像を撮像する蛍光用撮像手
段44とが配置され、コントロールセンタ5の電源がO
Nされてカメラ4側に動作電源が供給される場合、可動
ミラー38を光路上に設定して、蛍光用撮像手段44側
に光が入射されないようにして、過度の光が入射される
ことによる損傷を防止する構成にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経内視鏡的等で蛍
光観察を行う蛍光観察装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、可視光を被写体(被検体)に照射
し、その反射光により被写体像を表示手段に表示する内
視鏡においても、蛍光観察する機能を備えた蛍光観察装
置が提案されている。
【0003】そして、被写体に励起光を照射し、この励
起光により被写体から発せられる蛍光による蛍光像を撮
像し、表示手段には可視光の下で撮像した通常画像(白
色画像)と共に、蛍光画像として表示することにより癌
組織等の異常部位を識別し易くしている。このようにし
て得られる蛍光像は通常の反射光の強度よりも非常に強
度が弱いためイメージインテンシファイアで光増倍して
撮像することが必要になる。
【0004】また、蛍光像のみを抽出できるように蛍光
撮像時には可視光による照明を禁止して、励起光のみを
照射することが一般的に行われる。つまり、白色画像を
得る場合には、白色光を照射し、蛍光画像を得る場合に
は励起光を照射するという具合に照射光を切り換えるこ
とが必要にもなる。
【0005】そして、通常の使用状態では白色光を照射
している場合には撮像部を白色用撮像素子側に導光する
状態に切換え、励起光を照射している場合には撮像部を
蛍光用撮像素子側に導光する状態に切り換えるように制
御した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来例では電源
投入時のように内視鏡が体外にある場合でも蛍光観察モ
ードとなる可能性があり、その場合外光が蛍光用撮像素
子側に導光されてしまうことがあり、この場合には蛍光
撮像手段を構成するイメージインテンシファイアに過度
の光が入射され、そのイメージインテンシファイア等の
蛍光撮像手段を損傷させてしまう可能性があった。
【0007】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
ので、電源投入時のような過渡的な状態においても、蛍
光撮像手段を保護できる蛍光観察装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】被写体の白色画像または
蛍光画像を撮像して、表示手段に前記白色画像または蛍
光画像を選択的に表示可能な蛍光観察装置において、前
記白色画像を撮像する白色画像撮像手段及び前記蛍光画
像を撮像する蛍光画像撮像手段を有する撮像部と、前記
撮像部における撮像を可能にする撮像許可手段と、前記
撮像許可手段によって撮像を許可された撮像開始時点に
おいて、前記蛍光画像撮像手段による撮像を禁止する撮
像部制御手段と、を設けることにより、電源投入時のよ
うな撮像開始時点においても、蛍光画像撮像手段による
撮像を禁止することにより、蛍光画像撮像手段が損傷す
るのを保護できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1の実施の形態)図1ないし図4は本発明の第1の
実施の形態に係り、図1は第1の実施の形態の経内視鏡
的蛍光観察装置の全体構成を示し、図2は回転フィルタ
の構成を示し、図3は可動ミラー付近の構成を拡大して
示し、図4は各装置のスイッチの状態及びカメラの状態
の説明図を示す。
【0010】本実施の形態は白色画像を撮像する白色画
像撮像手段と蛍光画像を撮像する蛍光画像撮像手段を有
する撮像部としてのカメラと、このカメラにおける撮像
を可能にする撮像許可手段としての電源供給手段と、こ
の電源供給手段によって撮像を許可するように電源ON
とする撮像開始時点において、蛍光画像撮像手段による
撮像を禁止するようにその光路上の可動ミラーを制御す
る撮像部制御手段とを備えたものである。
【0011】図1に示すように本発明の蛍光観察装置の
第1の実施の形態の経内視鏡的蛍光観察装置1は生体内
に挿入される光学式内視鏡(以下内視鏡と記載)2と、
この内視鏡2に照明光を供給する光源装置3と、内視鏡
2に着脱自在で装着される撮像カメラ(単に、カメラと
略記)4と、カメラ4に内蔵された撮像手段に対する信
号処理等を行うコントロールセンタ5と、コントロール
センタ5で生成された映像信号を表示するモニタ6と、
例えばカメラ4に設けられ、モニタ6への画像表示の切
換操作等を行うスイッチ7と、コントロールセンタ5に
内蔵され、スイッチ7の操作に応じて光源装置3及びカ
メラ4の動作を制御する制御回路8を有する。
【0012】内視鏡2は細長の挿入部11と、その後端
の操作部12と、この操作部12の後端の接眼部13
と、操作部12から延出されたライトガイドケーブル1
4とを有し、ライトガイドケーブル14の端部にはコネ
クタ15が設けてあり、光源装置3に着脱自在で接続す
ることができる。
【0013】この挿入部11、操作部12、ライトガイ
ドケーブル14内には白色光(可視光)と励起光を伝送
する機能を備えたライトガイド16が挿通され、コネク
タ15を光源装置3に装着することにより、光源装置3
から白色光あるいは励起光が供給される。
【0014】光源装置3内には、通常観察用照明光源及
び励起光源として例えば、メタルハライドランプ等のラ
ンプ21が設けてあり、このランプ21の白色光はステ
ッピングモータ22により、回転される回転フィルタ2
3を透過し、さらに集光レンズ24を介してライトガイ
ド16の光入射端に供給される。
【0015】この回転フィルタ23は図2に示すよう
に、円板状に2つの開口を設け、各開口には透明ガラス
25と、青の波長の光を透過する青フィルタ26とが取
り付けてある(なお、透明ガラス25の代わりに入射さ
れた光をそのまま通す開口でもよい)。
【0016】そして、透明ガラス25が光路上にある場
合にはライトガイド21には通常照明光としての白色光
が供給され、青フィルタ26が光路上にある場合にはラ
イトガイド21には、蛍光観察の励起光となる青色の波
長の光が供給される。
【0017】ステッピングモータ22は制御回路8によ
ってその回転位置が制御される。また、回転フィルタ2
3の周縁には小さい孔27が設けてあり、かつこの孔2
7の位置を検出することにより、光路上に青フィルタ2
6が存在することを検出する信号を出力するフォトカプ
ラ28が回転フィルタ23の周縁を挟むように配置され
ている。
【0018】このフォトカプラ28は発光素子と受光素
子とが回転フィルタ23の周縁を挟むようにして対向配
置して構成されている。そして、このフォトカプラ28
の位置検出信号(第1のモード信号)が制御回路8に入
力されるようにしている。なお、光源装置3には図示し
ない電源回路のON/OFF用のスイッチが設けてあ
り、このスイッチをONすると、ランプ21、ステッピ
ングモータ22等に電源が供給され、動作状態となる。
【0019】上記ライトガイド16により伝送された光
は挿入部11の先端部29の照明窓に固定された先端面
からさらに照明レンズ31を経て拡開して体腔内の臓器
表面等の被写体側に照射される。
【0020】この照明窓に隣接して観察窓が設けてあ
り、この観察窓には対物レンズ32が取り付けてあり、
照明された被写体からの反射光或いは励起光により励起
されて放射される蛍光は対物レンズ32によりその結像
位置に像を結ぶ。
【0021】この結像位置にはイメージガイド33の先
端面が配置され、挿入部16内等を挿通されたこのイメ
ージガイド33によりその後端面に伝送する。この後端
面に対向して接眼部13に取り付けられた接眼レンズ3
4を介して、通常観察像に対しては肉眼で拡大観察する
ことができる。
【0022】この接眼部13にカメラ4が装着された場
合には、このカメラ4内には接眼レンズ34に対向して
結像レンズ37が配置され、さらにこの結像レンズ37
に対向する光路上には可動ミラー38が配置され、この
可動ミラー38で反射された光路上に配置された反射ミ
ラー39を介して白色用撮像手段を構成する白色用電荷
結合素子(白色用CCDと略記)40に像を結ぶ。
【0023】白色用CCD40により光電変換された信
号はコントロールセンタ5内に設けた白色用カメラコン
トロールユニット(白色用CCUと略記)41に入力さ
れ、映像信号に変換された後、切換装置42を介してモ
ニタ6に白色照明のもとで撮像された通常観察像或いは
白色画像が表示される。
【0024】上記可動ミラー38は駆動部43により駆
動される。この駆動部43は制御回路8により制御され
る。つまり、通常観察の場合には、可動ミラー38は実
線で示す状態に設定され、レンズ34、37を経た光は
白色用撮像手段側に導光され、蛍光観察の場合には、制
御回路8は制御信号を駆動部43に送り、駆動部43に
より可動ミラー38は点線で示すように退避した状態に
設定され、レンズ34、37を経た光は蛍光用撮像手段
44側に導光される。
【0025】この可動ミラー38の状態はフォトリフレ
クタ45によって検出される。図3に示すように可動ミ
ラー45の例えば基端側の面に対向してフォトリフレク
タ45を構成する発光素子46aと受光素子46bとが
配置され、受光素子46bの出力信号(図1では第2の
モード信号)は制御回路8に入力される。
【0026】上記蛍光用撮像手段44は以下のような構
成である。つまり、レンズ37に対向する可動ミラー3
8を介しての光路上には45°傾いた状態でダイクロイ
ックミラー48が配置され、このダイクロイックミラー
48は赤色の波長の光を選択的に反射し、その他の波長
の光を透過する。
【0027】このダイクロイックミラー48を透過した
光はさらに緑色の波長の光のみを選択的に透過する緑フ
ィルタ49を介してイメージインテンシファイア(I.
I.と略記)50に入射され、光増幅されて対向する蛍
光用CCD51に像が結ばれる。
【0028】また、ダイクロイックミラー48で反射し
た光はさらにミラー52で反射され、赤色の波長の光の
みを選択的に透過する赤フィルタ53を介してI.I.
54に入射され、光増幅されて対向する蛍光用CCD5
5に像が結ばれる。
【0029】蛍光用CCD51及び55の出力はそれぞ
れ蛍光用CCU56、57に入力され、それぞれ映像信
号に変換された後、それぞれ画像処理装置58に入力さ
れる。この画像処理装置58で画像処理された映像信号
は切換装置42を介してモニタ6に出力され、モニタ6
に蛍光画像を表示できるようにしている。この切換装置
42は制御回路8によって制御される。
【0030】また、カメラ4の例えばハウジング部分に
はスイッチ7が設けられ、術者はこのスイッチ7を操作
することにより、その操作信号が制御回路8に入力さ
れ、術者が選択(或いは操作)した選択信号、例えば白
色画像、蛍光画像の選択的表示、白色画像と蛍光画像の
同時表示等の選択信号に応じた制御動作を制御回路8は
行う。
【0031】なお、本実施の形態ではカメラ4の電源は
例えばコントロールセンタ8側から供給されるようにな
ってあり、コントロールセンタ8の電源がONされる
と、まず制御回路8が先行して動作状態になり、その後
に他の回路が動作状態になるようにしている(例えば制
御回路8は電源の端子が“H”になったのを確認した
後、リレーを動作させて他の回路にも電源が供給される
ように制御する)。
【0032】。そして、制御回路8は初期状態でまず可
動ミラー38の状態を検出して、可動ミラー38が実線
で示す状態であることを確認した後、各種の制御動作を
行う。また、本実施の形態では可動ミラー38は被駆動
状態では実線で示す状態に設定されており、駆動部43
を駆動状態に設定することにより、点線で示す位置に設
定できるようにしている。
【0033】このような構造にすることにより、仮に光
源装置3の電源が先にONされて白色光が出射される状
態に設定された後に、コントロールセンタ5の電源がO
Nされた場合のように、所定の動作状態に設定される過
渡的な状態においても、蛍光用撮像手段44にはその光
が入射されないようにしている。
【0034】また、コントロールセンタ8の電源をOF
Fにした場合には、まず駆動部43が非駆動状態に設定
されるようにしている。そして、蛍光用撮像手段44に
はその光が入射されないようにしている。
【0035】また、制御回路8は光源装置3の電源のO
N/OFFを監視し、ONとなった場合には定常状態に
達した時間の経過後に、フォトカプラ28の検出信号を
参照してステッピングモータ22の動作を制御したり、
駆動部43を介して可動ミラー38を駆動する。つま
り、定常状態に達するまでは、可動ミラー38を実線で
示す状態に保持し、定常状態に達した後に、スイッチ7
の操作に応じて蛍光表示などが選択された場合には蛍光
撮像を行うようにする。
【0036】また、光源装置3の電源がOFFにされる
と、制御回路8は直ちに駆動部43を非駆動状態に設定
して、可動ミラー43を実線で示す状態に設定する。つ
まり、光源装置3をOFFにするような場合には蛍光観
察を行わないので、不要な光が蛍光用撮像手段44側に
入射されるのを防止し、I.I.50、54が損傷する
のを防止するようにしている。
【0037】また、制御回路8は通常の使用状態ではス
イッチ7の操作に応じて、光源装置3のステッピングモ
ータ22及びカメラ4の可動ミラー38を制御する。次
に本実施の形態の動作を説明する。
【0038】まず、光源装置3及びコントロールセンタ
5の電源が共にOFFの状態から共にONされるまでの
カメラ4の撮像状態を図4を参照して説明する。光源装
置3及びコントロールセンタ5の電源が共にOFFの状
態ではカメラ4には白色光及び蛍光のいずれも入射され
ないし、カメラ4の両撮像手段には動作電源が供給され
ない。このため、図4では“不定”で示している。
【0039】また、光源装置3の電源が先にONされ、
コントロールセンタ5の電源がOFFの状態ではカメラ
4には白色光或いは蛍光が入射される状態であるが、動
作電源が供給されない。このため、図4に示すように
“不定”となる。
【0040】また、光源装置3の電源がOFFで、コン
トロールセンタ5の電源が先にONされた状態ではカメ
ラ4には白色光及び蛍光のいずれも入射されない状態で
あるが、カメラ4は可動ミラー38は実線で示す状態に
あるように設定された状態で両撮像手段に動作電源が供
給されるので、図4に示すように“白色光”の撮像モー
ド状態となる。
【0041】また、光源装置3及びコントロールセンタ
5の電源が共にONされた定常状態に達する前の状態で
は可動ミラー38は実線で示す状態に設定された状態
で、光源装置3はランプ21等が発光する動作状態にな
る。この状態ではカメラ4はまだ、図4に示すように
“白色光”の撮像モード状態が維持される。
【0042】そして、定常状態に達すると、スイッチ7
により、白色画像の表示が選択されると、制御回路8は
ステッピングモータ22の回転を制御して、光路上に透
明ガラス25が位置する状態に設定し、その状態をフォ
トカプラ28の検出信号により確認する。この場合に
は、フォトカプラ28の検出信号は例えば“L”或いは
“−”であり、可動ミラー38は実線で示す状態のまま
である。
【0043】そして、ランプ21の白色光が回転フィル
タ23の透明ガラス25を透過してライトガイド16に
供給され、その先端からさらに照明レンズ31を経て被
写体側に照射される。
【0044】被写体側で反射された光は対物レンズ32
によりイメージガイド33の先端面に結像され、このイ
メージガイド33の後端面に伝送され、さらにカメラ4
内の可動ミラー38で反射され、白色用CCD40で撮
像される。この白色用CCD40の出力信号は白色用C
CU41で信号処理されて映像信号に変換され、切換装
置42を経てモニタ6に白色画像が表示される。
【0045】また、スイッチ7により、蛍光画像の表示
が選択されると、制御回路8はステッピングモータ22
の回転を制御して、光路上に青フィルタ26が位置する
状態に設定し、その状態をフォトカプラ28の検出信号
により確認する。この場合には、フォトカプラ28の検
出信号は例えば“H”或いは“+”であり、制御回路8
はこの検出信号を得ると、駆動部43を介して可動ミラ
ー38を点線で示す状態に設定して、図4の“蛍光”の
撮像モード状態にする。
【0046】そして、ランプ21の白色光は回転フィル
タ23の青フィルタ26により青色の波長の光成分のみ
が透過してライトガイド16に供給され、その先端から
さらに照明レンズ31を経て被写体側に照射され、励起
光を与える。
【0047】励起光により発生した蛍光は対物レンズ3
2によりイメージガイド33の先端面に結像され、この
イメージガイド33の後端面に伝送され、さらにカメラ
4内のダイクロイックミラー48側に入射し、ダイクロ
イックミラー48を透過した光は緑フィルタ49によ
り、緑の蛍光成分のみが透過し、I.I.50で光増幅
された後、蛍光用CCD51で撮像され。
【0048】一方ダイクロイックミラー48で反射され
た光は、さらにミラー52で反射され、赤フィルタ53
により、赤の蛍光成分のみが透過し、I.I.54で光
増幅された後、蛍光用CCD55で撮像される。
【0049】蛍光用CCD51、55の出力信号は蛍光
用CCU56、57でそれぞれ信号処理されて映像信号
に変換され、画像処理装置58により、両画像の強度の
調整或いは対応する位置の位置合わせの画像処理が施さ
れた後、両画像が異なる色でスーパインポーズされ、切
換装置42を経てモニタ6に蛍光画像が表示される。ま
た、スイッチ7により、白色画像と蛍光画像の交互表示
が選択されると、制御回路8はステッピングモータ22
を一定速度で回転させ、図2に示すように光路上に青フ
ィルタ26が設定された場合(の励起光が出射される状
態)をフォトカプラ28の検出信号で検出すると、駆動
部43を介して可動ミラー38を実線から点線で示す状
態に設定して、蛍光撮像状態にして、上記のように蛍光
撮像を行い、画像処理装置58内のメモリに蛍光画像を
格納する。
【0050】また、光路上にある青フィルタ26がステ
ッピングモータ22の回転により、光路上から退避する
と、制御回路8は駆動部43を非駆動状態にして、可動
ミラー38を点線で示す状態に設定し、その後に光路上
に透明ガラス25が位置する白色光の出射状態になるよ
うにする。そして、上記のように白色撮像状態にして白
色光のもとでの撮像を行い、白色用CCU41内のメモ
リに白色画像を格納する。
【0051】また、光路上の透明ガラス25が光路上か
ら退避し、光路上に青フィルタ26が設定された場合に
はその状態をフォトカプラ28の検出信号で検出し、制
御回路8は駆動部43を介して可動ミラー38を実線か
ら点線で示す状態に設定して、蛍光撮像状態にして、次
のフレームの蛍光撮像を行い、画像処理装置58内のメ
モリに蛍光画像を格納する。このようにして、白色画像
と蛍光画像の各フレームの画像を順次得て、それぞれメ
モリに一時格納する。そして、制御回路8は切換回路4
2を適宜の時間間隔で交互に切り換えることにより、モ
ニタ6には白色画像と蛍光画像とが交互に表示される。
【0052】なお、制御回路8の制御により、白色用C
CU41のメモリの読み出しタイミング及び画像処理装
置58のメモリの読み出しタイミングをずらすことによ
り、両画像を同時に出力させ、モニタ6に白色画像と蛍
光画像とを同時に表示させるようにしても良い。
【0053】本実施の形態によれば、電源の投入時のよ
うに所定の動作モードに設定される前においては、蛍光
用撮像手段44に過度の光が入射されるのを確実に防止
或いは禁止する手段を設けているので、蛍光用撮像手段
44に過度の光が入射されてI.I.50及び54が損
傷されることを確実に防止できる。
【0054】また、白色撮像と蛍光撮像とを切り換えた
場合にも、その切換時における過渡的な状態において
も、例えば蛍光画像撮像状態から白色画像撮像状態に切
り換える場合、光源装置3側で励起光から白色光が出射
される状態に切り換わる前に撮像側では蛍光画像撮像状
態から白色画像撮像状態に切り換えるようにし、また白
色画像撮像状態から蛍光画像撮像状態に切り換える場
合、光源装置3側で白色光から励起光が出射される状態
に切り換わった後に撮像側では白色画像撮像状態から蛍
光画像撮像状態に切り換えるようにしているので、蛍光
用撮像手段44に過度の光が入射されてI.I.50及
び54が損傷されることを確実に防止できる。
【0055】なお、図2に示すようにフォトカプラ28
により、光路上に青フィルタ26が存在する位置を検出
しているが、さらに光路上に透明ガラス25が存在する
位置を検出する第2のフォトカプラを設け、2つのフォ
トカプラの検出信号により、制御回路8はステッピング
モータ22の回転駆動とカメラ4の過度ミラー38の駆
動とを制御するようにしても良い。このようにすると、
光路上に青フィルタ26が存在する状態と、光路上に透
明ガラス25が存在する状態とを確実に検出できるの
で、より確実な制御ができる。
【0056】なお、本実施の形態では例えばコントロー
ルセンタ5の電源のスイッチがONされた場合には、可
動ミラー38は光路上にあって、蛍光用撮像手段44側
に光が入射されないようにしてI.I.50、54が過
度の光の入射により焼き付いてしまう等の損傷を防止し
ているが、この他にI.I.50、54への動作電源を
制御することにより、蛍光用撮像手段44を非撮像状態
に設定して損傷を防止するようにしても良い。
【0057】例えば、コントロールセンタ5の電源のス
イッチがONされた場合には、制御回路8は光源装置3
の状態を検出して、光源装置3がONされ、かつフォト
カプラ28の出力信号により光路上に青フィルタ26が
設定された状態でのみ、I.I.50、54への動作電
源を供給されるように制御しても良い。
【0058】換言すると、光源装置3が励起光を出射す
ることを(検出する検出手段としての)フォトカプラ2
8で検出し、その出力により、前記光源装置3が励起光
を出射する期間のみに、前記蛍光画像撮像手段44によ
る撮像動作を行わせるように制御回路8が制御するよう
にしても良い。
【0059】このようにした場合には、例えばコントロ
ールセンタ5の電源のスイッチがONされた場合、光源
装置3の電源のスイッチがOFFであれば当然に非撮像
状態であり、また光源装置3の電源のスイッチがONさ
れてもその光路上に青フィルタ26が配置されている状
態でのみI.I.50、54への動作電源が供給されて
撮像状態となる。
【0060】また、この状態から回転フィルタ23が回
転されて透明ガラス25が光路上に位置する状態に移動
する場合、透明ガラス25が光路上に位置する前にフォ
トカプラ28の検出信号により、I.I.50、54へ
の動作電源が供給されない非撮像状態になり、蛍光撮像
状態から白色撮像状態に移る際に撮像状態のままにした
場合には発生する可能性があるI.I.50、54へ過
度の光が入射されることによる損傷を非撮像状態に設定
することにより防止できる。また、同様に白色撮像状態
から蛍光撮像状態に移る際にもI.I.50、54が損
傷されることを防止できる。
【0061】また、I.I.50、54への動作電源を
制御する代わりに、I.I.50、54の感度を減少さ
せることにより、蛍光用撮像手段44に蛍光よりはある
かに強度が強い光が入射されても焼き付く等の損傷が起
こらない状態に設定して損傷を防止するようにしても良
い。
【0062】なお、励起光と白色光とを出射する光源装
置3を例えばその電源のONした場合に、必ず励起光が
出射される初期状態に制御する手段を設けるようにして
も良い。このようにすると、例えば蛍光撮像するカメラ
が上述した蛍光用撮像手段44を保護する機能を備えて
いないカメラを使用した場合にも、カメラ側の電源をO
Nした場合における(正規の使用状態に設定されるまで
の間に、白色光が入射されてしまうことによる)カメラ
の損傷を防止できる。
【0063】(第2の実施の形態)次の本発明の第2の
実施の形態を図5ないし図8を参照して説明する。本実
施の形態は先端部に白色用撮像手段を内蔵した電子内視
鏡と、この電子内視鏡の鉗子チャンネルに蛍光観察装置
の蛍光像導光部を挿通して、この蛍光像導光部で導光し
た蛍光像を蛍光撮像部で撮像し、コントロールセンタ内
の蛍光用CCU等で信号処理してモニタに白色画像と蛍
光画像とを表示できるようにしたものである。
【0064】図5に示す第2の実施の形態の経内視鏡的
蛍光観察装置61は、電子内視鏡62と、光源装置63
と、白色用CCU64と、蛍光用観察装置65と、コン
トロールセンタ66と、モニタ67とから構成される。
【0065】電子内視鏡62は図1の内視鏡2におい
て、対物レンズ32の結像位置に白色用CCD68が配
置され、従ってイメージガイド33及び接眼部13とを
有しない。なお、この白色用CCD68は本実施の形態
では白色光で撮像をするCCDではなく、赤、緑、青の
各波長の光の下でそれぞれ撮像して合成することによ
り、白色光の下で撮像されたものと等価な可視光領域で
のカラー画像を得るものを意味する。
【0066】この白色用CCD68に接続された信号線
は挿入部11内、ライトガイドケーブル14内を挿通さ
れ、コネクタ15の接点に接続される外部ケーブルを介
して白色用CCU64に接続される。
【0067】また、この電子内視鏡62には鉗子チャン
ネル71が設けてあり、この鉗子チャンネル71には蛍
光用観察装置65の蛍光像導光部72が挿通され、この
蛍光像導光部72で導光した蛍光像を蛍光撮像部として
の蛍光用カメラ(以下、単にカメラと略記)73で撮像
するようにしている。
【0068】上記コネクタ15が接続される光源装置6
3は図1の光源装置3において、回転フィルタ23とラ
ンプ21との光路上にさらにRGB回転フィルタ74が
配置され、このRGB回転フィルタ74はモータ75で
回転駆動される。
【0069】回転フィルタ23の構成を図6に示す。こ
の回転フィルタ23の構成は図2と同様である。そし
て、フォトカプラ28の出力信号はコントロールセンタ
66内の制御回路77に入力される。
【0070】また、RGB回転フィルタ71の構成を図
7に示す。このRGB回転フィルタ74は赤、緑、青の
波長成分をそれぞれ透過するR,G,Bフィルタ76
R,76G,76Bで構成される。このRGB回転フィ
ルタ74とモータ75とは駆動部78により、光路から
退避可能に移動される。この駆動部78は制御回路77
により制御される。
【0071】また、蛍光用観察装置65の蛍光像導光部
72は可撓性のチューブ内にイメージガイド81が挿通
され、その先端には結像レンズ82が設けてあり、イメ
ージガイド81の先端に蛍光による光学像を結ぶことが
できる。そして、このイメージガイド81により、カメ
ラ73に接続された後端面に光学像を伝送(導光)す
る。
【0072】このイメージガイド81の後端にはレンズ
83が設けてあり、蛍光像導光部72にはこのレンズ8
2に対向する光路上には結像レンズ83が配置されてい
る。この結像レンズ83に対向する光路上にはシャッタ
84が配置され、このシャッタ84は制御回路77によ
り開閉が制御される(図5では図面から分かり易くする
ために、シャッタ84を光路から退避可能なようにして
表示している)。このシャッタ84で開閉される光路上
には図1と同様の蛍光用撮像手段44が配置されてい
る。
【0073】そして、蛍光用CCD51及び55の出力
信号はコントロールセンタ66内の共通の蛍光用CCU
85に入力され、蛍光用映像信号が生成され、切換装置
86を介してモニタ67に入力される。また、白色用C
CU64の映像信号もこの切換装置86を介してモニタ
67に入力される。
【0074】また、カメラ73にはスイッチ87が設け
てあり、スイッチ87を選択等の操作した場合の指示信
号が制御回路77に入力され、制御回路77はスイッチ
87の操作に応じて、シャッタ84の開閉と、ステッピ
ングモータ22及び駆動部78を介してのRGBフィル
タ74及びモータ75の光路上への配置及び退避、モニ
タ67に表示される画像の切り換え等を制御するように
している。
【0075】なお、蛍光用観察装置65のカメラ73と
白色用CCU64とはコントロールセンタ66から動作
電源が供給されるようになっている。本実施の形態にお
いても、基本的には第1の実施の形態と同様の制御を行
うようにしている。例えば、シャッタ84は通常は閉状
態であり、制御回路77から駆動信号を与えることによ
り、開状態に設定することができる。
【0076】また、制御回路77は光源装置63の電源
のON/OFFを監視し、ONになった場合には定常状
態になるまではシャッタ84を閉状態に保つ。また、光
源装置63がOFFにされた場合にも、直ちにシャッタ
84を閉にする。その他は第1の実施の形態と同様の構
成であり、同じ構成要素には同じ符号を付け、その説明
を省略する。次に本実施の形態を説明する。
【0077】まず、光源装置63及びコントロールセン
タ66の電源が共にOFFの状態から共にONされるま
でのカメラ73のシャッタ84の開閉の動作状態を図8
を参照して説明する。
【0078】光源装置63及びコントロールセンタ66
の電源が共にOFFの状態では光源装置63は白色光或
いは励起光を発生しないし、カメラ73のシャッタ84
には制御回路77から駆動信号が印加されないので、図
8に示すようにシャッタ84は“閉”である。
【0079】また、光源装置63の電源が先にONさ
れ、コントロールセンタ66の電源がOFFの状態では
も同様にカメラ73のシャッタ84には制御回路77か
ら駆動信号が印加されないので、図8に示すようにシャ
ッタ84は“閉”である。
【0080】また、光源装置3の電源がOFFで、コン
トロールセンタ5の電源が先にONされた状態では制御
回路77はシャッタ84を閉じた状態を維持する。つま
り、図8に示すようにシャッタ84は“閉”である。
【0081】また、光源装置3及びコントロールセンタ
5の電源が共にONされて定常状態に達する前の状態で
は、図8に示すようにシャッタ84は“閉”である。
【0082】そして、定常状態に達すると、スイッチ8
7の操作により、白色画像の表示が選択されると、制御
回路77はステッピングモータ22の回転を制御して、
光路上に透明ガラス25が位置する状態に設定し、その
状態をフォトカプラ28の検出信号により確認する。
【0083】この場合には、フォトカプラ28の検出信
号は例えば“L”或いは“−”であり、図8に示すよう
にシャッタ84は“閉”の状態のままである。また、制
御回路77は駆動部78を制御して、光路上にRGBフ
ィルタ74が位置する状態に設定する。
【0084】そして、ランプ21の白色光がモータ75
で回転されるRGBフィルタ74を透過してR,G,B
の面順次光となり、このR,G,Bの面順次光はさらに
回転フィルタ23の透明ガラス25を透過してライトガ
イド16に供給され、その先端からさらに照明レンズ3
1を経て被写体側に照射される。被写体側で反射された
光は対物レンズ32により白色用CCD68に結像さ
れ、光電変換される。この白色用CCD40の出力信号
は白色用CCU41で信号処理されて映像信号に変換さ
れ、切換装置42を経てモニタ6に白色画像が表示され
る。
【0085】また、スイッチ87により、蛍光画像の表
示が選択されると、制御回路77は駆動部78の駆動を
制御してモータ75及びRGB回転フィルタ74を移動
してRGB回転フィルタ74を光路上から退避させ、か
つステッピングモータ22の回転を制御して、光路上に
青フィルタ26が位置する状態に設定し、その状態をフ
ォトカプラ28の検出信号により確認する。
【0086】この場合には、フォトカプラ28の検出信
号は例えば“H”或いは“+”であり、制御回路77は
この検出信号を得ると、シャッタ84を駆動して図8に
示すようにシャッタ84を“開”にする。そして、ラン
プ21の白色光は回転フィルタ23の青フィルタ26に
より青色の波長の光成分のみが透過してライトガイド1
6に供給され、その先端からさらに照明レンズ31を経
て被写体側に照射され、励起光を与える。
【0087】励起光により発生した蛍光は結像レンズ8
2によりイメージガイド81の先端面に結像され、この
イメージガイド81の後端面に伝送され、さらにカメラ
73内のダイクロイックミラー48側に入射し、ダイク
ロイックミラー48を透過した光は緑フィルタ49によ
り、緑の蛍光成分のみが透過し、I.I.50で光増幅
された後、蛍光用CCD51で撮像され。
【0088】一方ダイクロイックミラー48で反射され
た光は、さらにミラー52で反射され、赤フィルタ53
により、赤の蛍光成分のみが透過し、I.I.54で光
増幅された後、蛍光用CCD55で撮像される。蛍光用
CCD51、55の出力信号は蛍光用CCU85で信号
処理されてそれぞれ映像信号に変換され、切換装置86
を経てモニタ67に蛍光画像が表示される。
【0089】また、この状態でスイッチ87が操作され
て白色画像の表示が選択されると、制御回路77はシャ
ッタ84を閉じた後、駆動部78を介してRGB回転フ
ィルタ74を光路上に移動すると共に、ステッピングモ
ータ22の駆動を制御して回転フィルタ23の透明ガラ
ス26が光路上に位置するように設定する。そして、モ
ータ75により回転されるRGB回転フィルタ74によ
り、上記したように白色画像を撮像し、モニタ67に白
色画像を表示する。
【0090】本実施の形態によれば、電源の投入時のよ
うに所定の動作モードに設定される前においては、シャ
ッタ84を閉にして蛍光用撮像手段44に過度の光が入
射されるのを確実に防止或いは禁止する手段を設けてい
るので、蛍光用撮像手段44に過度の光が入射されて
I.I.50及び54が損傷されることを確実に防止で
きる。
【0091】また、白色撮像と蛍光撮像とを切り換えた
場合にも、その切換時における過渡的な状態において
も、例えば蛍光画像撮像状態から白色画像撮像状態に切
り換える場合、光源装置63側で励起光から白色光が出
射される状態に切り換わる前にカメラ73側ではシャッ
タ84を閉じるようにし、また白色画像撮像状態から蛍
光画像撮像状態に切り換える場合、光源装置63側で白
色光から励起光が出射される状態に切り換わった後にカ
メラ73側ではシャッタ84を開にして蛍光画像撮像状
態に切り換えるようにしているので、蛍光用撮像手段4
4に過度の光が入射されてI.I.50及び54が損傷
されることを確実に防止できる。
【0092】(第3の実施の形態)次に図9及び図10
を参照して本発明の第3の実施の形態を説明する。本実
施の形態は白色用撮像素子と蛍光用撮像素子とにそれぞ
れフォーカス状態で結像するために2のつのフォーカス
調整手段を設けたカメラを示す。図9はこのカメラの光
学系の構造を示し、図10(A)及び図10(B)はそ
れぞれ第1及び第2のフォーカス調整手段の上側から見
た平面図を示す。
【0093】本実施の形態におけるカメラ91は例えば
図1における内視鏡2の接眼部13に着脱自在で装着さ
れる。内視鏡2の接眼部13はカバーガラス90で保護
され、このカバーガラス90に対向するカメラ91の撮
像窓はカバーガラス92で保護されている。
【0094】このカバーガラス92で保護された光路上
には第1のフォーカス調整手段93が設けられ、この第
1のフォーカス調整手段93を経た光路上には静電アク
チュエータ94で退避可能な反射プリズム95を介して
第2のフォーカス調整手段96が設けられ、この第2の
フォーカス調整手段96の結像位置には例えばCCDの
撮像面にI.I.を取り付けたイメージインテンシファ
イア付きCCD(ICCDと略記)97が配置されてい
る。
【0095】また、反射プリズム95で反射された光路
上にはミラー98を介して白色用CCD99が配置され
ている。そして、図9のように反射プリズム95が光路
上に配置された状態では第1のフォーカス調整手段93
を経た光は反射プリズム95で全反射され、さらにミラ
ー98で反射されて白色用CCD99に入射され、静電
アクチュエータ94を駆動して光路上から退避させた場
合には第1のフォーカス調整手段93を経た光は第2の
フォーカス調整手段96を経てICCD97に入射され
る。
【0096】上記静電アクチュエータ94は駆動信号が
印加されない状態では図9に示すように光路上にあっ
て、第1のフォーカス調整手段93を経た光を反射プリ
ズム95で反射して、蛍光撮像手段側に光が入射されな
いようにしている。つまり、図1の可動ミラー38の場
合と殆ど同様に制御回路8により制御される。
【0097】第1のフォーカス調整手段93はフォーカ
スレンズ101が取り付けられた円筒状のレンズ枠10
2は円筒状のカム筒103に嵌入されてその長手方向、
つまり光軸方向に移動自在である。
【0098】図10(A)にも示すようにこのカム筒1
03には、その長手方向にストレート溝104が設けら
れ、カム筒103の外側に配置した円板状のカム板10
5には螺旋状のカム溝106が設けられ、レンズ枠10
2に突設したカムピン107がストレート溝104及び
カム溝106内に係入されている。そして、カム板15
の回転により、カムピン107と共に、レンズ枠102
を光軸方向に移動させてフォーカス調整ができるように
している。
【0099】また、カム板105の中心にはロッド10
8の一端が取り付けられ、このロッド108はカメラ9
1のハウジング109の孔を通して外部に露出する他端
には操作ノブ110が取り付けたある。また、ハウジン
グ109の孔とロッド108との間にはシール用のOリ
ング111が介挿され、水密を確保している。
【0100】なお、第2のフォーカス調整手段96は操
作ノブ110が設けられないで、ネジ112が設けてあ
る。そして、このネジ112をドライバ等の工具で回転
することにより、フォーカス調整ができるようにしてい
る。その他は第1のフォーカス調整手段93と同様の構
成であるので、同じ部材に′を付けてその説明を省略す
る。
【0101】このカメラ91では白色用撮像手段及び蛍
光用撮像手段の共通の光路上に第1のフォーカス調整手
段93を配置し、白色用撮像手段及び蛍光用撮像手段の
うちのいずれか一方の撮像手段(本実施の形態では例え
ば蛍光用撮像手段)のみの光路上に第2のフォーカス調
整手段96を配置し、第1のフォーカス調整手段93は
操作者が容易に調整可能な操作ノブ110を有し、第2
のフォーカス調整手段96は治具を必要とする形状のネ
ジ112にしている。
【0102】そして、例えば工場から出荷する前に、第
1のフォーカス調整手段93の操作ノブ110を操作し
て白色用CCD99にフォーカス状態で像が結像される
ように調整した後、第2のフォーカス調整手段96のネ
ジ112を工具で操作してICCD97にフォーカス状
態で像が結像されるように調整する。
【0103】このように設定すれば、ユーザ側では単に
第1のフォーカス調整手段93の操作ノブ110を操作
することにより、同時に白色用CCD99及びICCD
97にフォーカス状態で像を結像させることができる。
【0104】なお、白色用CCD99はカメラ109と
着脱可能となっていても良い。その様な場合、カメラ1
09に例えばオリンパス社製OTV−55CCDカメラ
ヘッドを交換可能で取り付けられる。
【0105】(第4の実施の形態)次に図11を参照し
て本発明の第4の実施の形態を説明する。第3の実施の
形態と同様に白色用撮像素子と蛍光用撮像素子とにそれ
ぞれフォーカス状態で結像するために2のつのフォーカ
ス調整手段を設けたカメラを示すが、本実施の形態では
各撮像素子のみとなる各光路上にそれぞれフォーカス調
整手段を設けたものである。図11はこのカメラの光学
系の構造を示す。
【0106】本実施の形態のカメラ91′は図9におい
て、カバーガラス92に対向する光路上に静電アクチュ
エータ94に取り付けた反射プリズム95を介して第1
のフォーカス調整手段93を配置し、この第1のフォー
カス調整手段93の結像位置にICCD97を配置して
いる。
【0107】また、反射プリズム95の反射光路側には
ミラー98を介して第2のフォーカス調整手段93′を
配置し、この第2のフォーカス調整手段93′の結像位
置に白色用CCD99を配置している。静電アクチュエ
ータ94は第3の実施の形態と同様に制御される。
【0108】第1のフォーカス調整手段93は図9の第
1のフォーカス調整手段93と同様にハウジング109
の外部に操作ノブ110があり、マニュアルで操作でき
る。また、第2のフォーカス調整手段93′も図9の第
1のフォーカス調整手段93と同様にハウジング109
の外部に操作ノブ110があり、マニュアルで操作でき
る。
【0109】本実施の形態ではそれぞれの撮像素子にフ
ォーカス状態で結像できるようにそれぞれ独立したフォ
ーカス調整手段を設け、それぞれマニュアル操作で調整
することができる。
【0110】(第5の実施の形態)次に図12を参照し
て本発明の第5の実施の形態を説明する。第4の実施の
形態と同様に白色用撮像素子と蛍光用撮像素子とのそれ
ぞれの光路上にフォーカス状態で結像するためにフォー
カス調整手段を設けたカメラを示すが、本実施の形態で
は共通の操作手段でフォーカス調整を設うようにしたも
のである。図12はこのカメラの光学系の構造を示す。
【0111】本実施の形態のカメラ121は図11にお
いて、第1及び第2のフォーカス調整手段93及び9
3′の代わりに一部構造が異なる第1及び第2のフォー
カス調整手段122及び123を配置している。
【0112】第1及び第2のフォーカス調整手段122
及び123は図11の第1及び第2のフォーカス調整手
段93及び93′にそれぞれロッド108及び操作ノブ
110を設ける代わりに、共通の操作ノブ124を設
け、さらに、カム板105の外周面にギヤ部125をそ
れぞれ設け、共通の操作ノブ124のギヤ部126は軸
128の端部に(図12の紙面に垂直な方向に2つ)設
けたジョイントギヤ127又は127′を介して噛合で
きるようにしている。
【0113】このジョイントギヤ127又は127′を
端部に設けた軸128の他端は例えばバネ129を介し
て静電アクチュエータ94に接続され、反射プリズム9
5の移動と共に支点Cを中心として回動的に移動する。
そして、図12のように反射プリズム95が光路上にあ
る状態ではジョイントギヤ127又は127′の一方の
ジョイントギヤ127′が第2のフォーカス調整手段1
23側のギヤ部125と噛合し、この反射プリズム95
が光路上から退避すると、ジョイントギヤ127又は1
27′が回動的に移動し(2点鎖線で示す)その他方の
ジョイントギヤ127が第1のフォーカス調整手段12
2側のギヤ部125と噛合するようにしている。その他
は図11の第4の実施の形態と同様である。
【0114】本実施の形態によれば、第4の実施の形態
と同様に各光路上のフォーカス調整手段をマニュアル操
作でフォーカス調整できると共に、光路上に配置された
或いは光路上から退避される反射プリズム95に応じて
撮像状態となる白色用CCD99或いはICCD97に
入射される光路上のフォーカス調整手段のみが共通の操
作ノブ124により調整できるので、選択されていない
撮像素子側のフォーカス調整手段を誤って操作してしま
(い、フォーカス調整された状態からフォーカスが外れ
た状態にずらしてしま)うことを回避できる。
【0115】[付記] 1.被写体の白色画像または蛍光画像を撮像して、表示
手段に前記白色画像または蛍光画像を選択的に表示可能
な蛍光観察装置において、前記白色画像を撮像する白色
画像撮像手段及び前記蛍光画像を撮像する蛍光画像撮像
手段を有する撮像部と、前記撮像部における撮像を可能
にする撮像許可手段と、前記撮像許可手段によって撮像
を許可された撮像開始時点において、前記蛍光画像撮像
手段による撮像を禁止する撮像部制御手段と、を具備し
たことを特徴とする蛍光観察装置。
【0116】2.被写体の白色画像を撮像する白色画像
撮像手段及び被写体の蛍光画像を撮像する蛍光画像撮像
手段を有する撮像部と、前記撮像部から出力される信号
を処理して表示手段に前記被写体の白色画像または蛍光
画像を表示可能な信号処理手段と、前記撮像部における
撮像を可能にする撮像許可手段と、前記撮像許可手段に
よって撮像を許可された撮像開始時点において、前記蛍
光画像撮像手段を非撮像状態に制御する撮像部制御手段
と、を具備したことを特徴とする蛍光観察装置。
【0117】3.被写体の白色画像を撮像する白色画像
撮像手段及び被写体の蛍光画像を撮像する蛍光画像撮像
手段を有する撮像部と、前記撮像部から出力される信号
を処理して表示手段に前記被写体の白色画像または蛍光
画像を表示可能な信号処理手段と、前記撮像部における
撮像を可能にする撮像許可手段と、前記撮像許可手段に
よって撮像を許可された撮像開始時点において、前記蛍
光画像撮像手段による撮像を不可能な状態に制御する撮
像部制御手段と、を具備したことを特徴とする蛍光観察
装置。
【0118】4.経内視鏡的に励起光を照射し、生体組
織より発生した蛍光を画像化するとともに、白色光を照
射し、生体組織からの反射光を画像化し前記蛍光画像と
白色画像を切換え表示し診断する経内視鏡的観察装置に
おいて、前記励起光と白色光を選択的に切換えて内視鏡
のライトガイドに導光可能な内視鏡用光源と、前記白色
光を画像化する白色光用撮像手段と、前記蛍光を画像化
する蛍光用撮像手段と、前記蛍光用撮像手段へ光を伝送
する光路中に前記光を前記蛍光用撮像手段に光路を切換
える光路切換え手段と、光源の電源投入時、前記蛍光用
撮像素子への光を遮断するように前記光路切換え手段
を、あるいは蛍光用撮像手段の感度を減少あるいは蛍光
用撮像手段への供給電源を切るように制御する制御手段
と、前記制御手段と同期して蛍光画像と白色画像を選択
的に表示する表示装置より構成される経内視鏡的観察装
置。
【0119】5.付記4において、前記蛍光用撮像手段
と白色光用撮像手段は一つのユニットに内蔵可能あるい
は一体に接合可能である。 6.付記4において、前記光路切換え手段により光路は
蛍光用撮像手段と白色光撮像手段へ切換えられる。 7.付記4において、前記制御手段は前記内視鏡用光源
が励起光を照射されていることを確認したのちに光路を
前記蛍光用撮像素子へ切換える。
【0120】8.付記4において、前記制御手段は前記
内視鏡用光源が励起光から白色光を出射する状態に切り
換わる前に光路を前記白色用撮像素子へ切換える。 9.付記4において、前記内視鏡用光源は、白色光を発
生するランプと、その白色光を選択的に励起光用フィル
タと透明ガラスを透過するように移動可能な基盤に配置
された。 10.付記9において、白色光と励起光のいずれかの光
が照射されているのか知るため、前記基盤にフォトカプ
ラが配置され、前記選択に対応した信号を出力する。
【0121】11.付記4において、前記内視鏡用光源
がOFFの時、前記光路切換え手段は白色光を表示する
ように制御する。 12.付記4において、前記白色光用撮像手段は内視鏡
先端部に内蔵されている。 13.付記4において、前記光を伝送する手段はイメー
ジガイドである。 14.付記13におてい、前記イメージガイドは内視鏡
のチャンネルに挿通可能な細長な形状である。
【0122】15.被写体の白色画像または蛍光画像を
撮像して、表示手段に前記白色画像または蛍光画像を表
示可能な蛍光観察装置において、蛍光画像の撮像のため
の励起光と白色光を選択的に切換えて出射する光源と、
前記白色画像を撮像する白色画像撮像手段及び前記蛍光
画像を撮像する蛍光画像撮像手段を有する撮像部と、前
記光源が励起光を出射することを検出する検出手段と、
前記検出手段の出力により、前記光源が励起光を出射す
る期間のみに、前記蛍光画像撮像手段による撮像動作を
行わせる撮像部制御手段と、を具備したことを特徴とす
る蛍光観察装置。
【0123】16.被写体の白色画像または蛍光画像を
撮像して、表示手段に前記白色画像または蛍光画像を表
示可能な蛍光観察装置において、蛍光画像の撮像のため
の励起光と白色光を選択的に切換えて出射する光源と、
前記白色画像を撮像する白色画像撮像手段及び前記蛍光
画像を撮像する蛍光画像撮像手段を有する撮像部と、前
記光源が励起光を出射することを検出する検出手段と、
前記検出手段の出力により、前記光源が励起光を出射す
る期間のみに、前記蛍光画像撮像手段による撮像動作を
行わせるように蛍光画像撮像手段への動作電源を制御す
る制御手段と、を具備したことを特徴とする蛍光観察装
置。
【0124】17.経内視鏡的に励起光を照射し、生体
組織より発生した蛍光を画像化するとともに、白色光を
照射し、生体組織からの反射光を画像化し前記蛍光画像
と白色画像を切換え表示し診断する経内視鏡的観察装置
に使用され、前記白色光を画像化する白色光用撮像手段
と前記蛍光を画像化する少なくとも1つ以上の蛍光用撮
像手段とが一つのユニットに内蔵あるいは一体に接合配
置された内視鏡接眼部と接続可能な外付けの蛍光用カメ
ラにおいて、内視鏡接眼部と前記白色用撮像手段と蛍光
用撮像手段の間に、前記白色用撮像手段及び蛍光用撮像
手段共通の光路に配置された第1のフォーカス調整手段
と、前記白色用撮像手段及び蛍光用撮像手段のうちいず
れか一方の撮像手段のみの光路に配置された第2のフォ
ーカス調整手段を持ち、前記第1のフォーカス調整手段
は操作者が容易に調整可能であり、第2のフォーカス調
整手段は治具を必要とする形状である。
【0125】18.経内視鏡的に励起光を照射し、生体
組織より発生した蛍光を画像化するとともに、白色光を
照射し、生体組織からの反射光を画像化し前記蛍光画像
と白色画像を切換え表示し診断する経内視鏡的観察装置
に使用され、前記白色光を画像化する白色光用撮像手段
と前記蛍光を画像化する少なくとも1つ以上の蛍光用撮
像手段とが一つのユニットに内蔵あるいは一体に接合配
置された内視鏡接眼部と接続可能な外付けの蛍光用カメ
ラにおいて、内視鏡接眼部と前記白色用撮像手段と蛍光
用撮像手段の各々の光路にフォーカス調整手段を配置
し、前記フォーカス調整手段は操作者により容易に調整
可能な形状である。
【0126】19.経内視鏡的に励起光を照射し、生体
組織より発生した蛍光を画像化するとともに、白色光を
照射し、生体組織からの反射光を画像化し前記蛍光画像
と白色画像とを切換え表示し診断する経内視鏡的観察装
置に使用され、特に、前記白色光を画像化する白色光用
撮像手段と、前記蛍光を画像化する少なくとも1つ以上
の蛍光用撮像手段と、さらに、内視鏡接眼部からの像を
前記蛍光用撮像手段あるいは前記白色光用撮像手段へ光
路を切換える光路切換え手段とが1つのユニットに内蔵
された内視鏡接眼部と接続可能な外付けの蛍光用カメラ
において、内視鏡接眼部と前記白色用撮像手段と蛍光用
撮像手段の各々の光路に配置された複数のフォーカス変
更手段と、前記複数のフォーカス変更手段を操作者が調
整できるノブと、前記切換え手段と同期して前記複数の
フォーカス変更手段のうち少なくとも1つの前記ノブが
係合するように移動可能な力伝達部材とが配置される。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、被
写体の白色画像または蛍光画像を撮像して、表示手段に
前記白色画像または蛍光画像を選択的に表示可能な蛍光
観察装置において、前記白色画像を撮像する白色画像撮
像手段及び前記蛍光画像を撮像する蛍光画像撮像手段を
有する撮像部と、前記撮像部における撮像を可能にする
撮像許可手段と、前記撮像許可手段によって撮像を許可
された撮像開始時点において、前記蛍光画像撮像手段に
よる撮像を禁止する撮像部制御手段と、を設けているの
で、電源投入時のような撮像開始時点においても、蛍光
画像撮像手段による撮像を禁止することにより、蛍光画
像撮像手段が損傷するのを保護できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の経内視鏡的蛍光観
察装置の全体構成図。
【図2】回転フィルタの構成を示す正面図。
【図3】可動ミラー付近の構成を拡大して示す図。
【図4】各装置のスイッチの状態及びカメラの撮像状態
の動作説明図。
【図5】本発明の第2の実施の形態の経内視鏡的蛍光観
察装置の全体構成図。
【図6】回転フィルタの構成を示す正面図。
【図7】RGB回転フィルタの構成を示す正面図。
【図8】各装置のスイッチの状態及びカメラのシャッタ
の状態の動作説明図。
【図9】本発明の第3の実施の形態におけるフォーカス
調整手段を備えたカメラの構造を示す断面図。
【図10】フォーカス調整手段を一部切り欠く等して示
す平面図。
【図11】本発明の第4の実施の形態におけるフォーカ
ス調整手段を備えたカメラの構造を示す断面図。
【図12】本発明の第5の実施の形態におけるフォーカ
ス調整手段を備えたカメラの構造を示す断面図。
【符号の説明】
1…経内視鏡的蛍光観察装置 2…内視鏡 3…光源装置 4…カメラ(撮像カメラ) 5…コントロールセンタ 6…モニタ 7…スイッチ 8…制御回路 11…挿入部 16…ライトガイド 21…ランプ 22…ステッピングモータ 23…回転フィルタ 25…透明ガラス 26…青フィルタ 28…フォトカプラ 32…対物レンズ 33…イメージガイド 37…結像レンズ 38…可動ミラー 39…ミラー 40…白色用CCD 41…白色用CCU 42…切換装置 43…駆動部 44…蛍光用撮像手段 45…フォトリフレクタ 48…ダイクロイックミラー 49…緑フィルタ 53…赤フィルタ 50、54…I.I.(イメージインテンシファイヤ) 51、55…蛍光用CCD

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の白色画像または蛍光画像を撮像
    して、表示手段に前記白色画像または蛍光画像を選択的
    に表示可能な蛍光観察装置において、 前記白色画像を撮像する白色画像撮像手段及び前記蛍光
    画像を撮像する蛍光画像撮像手段を有する撮像部と、 前記撮像部における撮像を可能にする撮像許可手段と、 前記撮像許可手段によって撮像を許可された撮像開始時
    点において、前記蛍光画像撮像手段による撮像を禁止す
    る撮像部制御手段と、 を具備したことを特徴とする蛍光観察装置。
JP9270048A 1997-09-24 1997-10-02 蛍光観察装置 Withdrawn JPH11104059A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270048A JPH11104059A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 蛍光観察装置
US09/153,793 US6422994B1 (en) 1997-09-24 1998-09-15 Fluorescent diagnostic system and method providing color discrimination enhancement
US10/045,979 US6790174B2 (en) 1997-09-24 2002-01-10 Fluorescent imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270048A JPH11104059A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 蛍光観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11104059A true JPH11104059A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17480807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9270048A Withdrawn JPH11104059A (ja) 1997-09-24 1997-10-02 蛍光観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11104059A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251611A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用無線式ビデオカメラ
US6821245B2 (en) 2000-07-14 2004-11-23 Xillix Technologies Corporation Compact fluorescence endoscopy video system
US6899675B2 (en) 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
JP2006034723A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp Led光源装置とそれを用いた観察装置および内視鏡
JP2011097986A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Olympus Corp 光スペクトル検出方法
US8089508B2 (en) 2003-11-18 2012-01-03 Olympus Corporation Capsule type medical system
JP2013514156A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 エモリー ユニバーシティ 診断又は治療処置においてリアルタイム解剖学的指針を提供するシステム及び方法
US9345389B2 (en) 2010-11-12 2016-05-24 Emory University Additional systems and methods for providing real-time anatomical guidance in a diagnostic or therapeutic procedure
US9386909B2 (en) 2006-07-28 2016-07-12 Novadaq Technologies Inc. System and method for deposition and removal of an optical element on an endoscope objective
US9642532B2 (en) 2008-03-18 2017-05-09 Novadaq Technologies Inc. Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging
US9814378B2 (en) 2011-03-08 2017-11-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum LED illuminator having a mechanical enclosure and heatsink
US9877654B2 (en) 2006-02-07 2018-01-30 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
US10182709B2 (en) 2002-01-15 2019-01-22 Novadaq Technologies ULC Filter for use with imaging endoscopes
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
JP2020062437A (ja) * 2010-07-02 2020-04-23 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 低侵襲手術システム内のカメラ
US10694152B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US10869645B2 (en) 2016-06-14 2020-12-22 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
US10980420B2 (en) 2016-01-26 2021-04-20 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US10992848B2 (en) 2017-02-10 2021-04-27 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
US11930278B2 (en) 2015-11-13 2024-03-12 Stryker Corporation Systems and methods for illumination and imaging of a target

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251611A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用無線式ビデオカメラ
US7341557B2 (en) 2000-07-14 2008-03-11 Novadaq Technologies Inc. Compact fluorescence endoscopy video system
US6821245B2 (en) 2000-07-14 2004-11-23 Xillix Technologies Corporation Compact fluorescence endoscopy video system
US9968244B2 (en) 2000-07-14 2018-05-15 Novadaq Technologies ULC Compact fluorescence endoscopy video system
US8961403B2 (en) 2000-07-14 2015-02-24 Novadaq Technologies Inc. Compact fluorescence endoscopy video system
US7722534B2 (en) 2000-07-14 2010-05-25 Novadaq Technologies, Inc. Compact fluorescence endoscopy video system
US10182709B2 (en) 2002-01-15 2019-01-22 Novadaq Technologies ULC Filter for use with imaging endoscopes
US6899675B2 (en) 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US8089508B2 (en) 2003-11-18 2012-01-03 Olympus Corporation Capsule type medical system
JP2006034723A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp Led光源装置とそれを用いた観察装置および内視鏡
US9877654B2 (en) 2006-02-07 2018-01-30 Novadaq Technologies Inc. Near infrared imaging
US9386909B2 (en) 2006-07-28 2016-07-12 Novadaq Technologies Inc. System and method for deposition and removal of an optical element on an endoscope objective
US11770503B2 (en) 2006-12-22 2023-09-26 Stryker European Operations Limited Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US10694151B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US10694152B2 (en) 2006-12-22 2020-06-23 Novadaq Technologies ULC Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US11025867B2 (en) 2006-12-22 2021-06-01 Stryker European Operations Limited Imaging systems and methods for displaying fluorescence and visible images
US10779734B2 (en) 2008-03-18 2020-09-22 Stryker European Operations Limited Imaging system for combine full-color reflectance and near-infrared imaging
US9642532B2 (en) 2008-03-18 2017-05-09 Novadaq Technologies Inc. Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging
JP2011097986A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Olympus Corp 光スペクトル検出方法
JP2013514156A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 エモリー ユニバーシティ 診断又は治療処置においてリアルタイム解剖学的指針を提供するシステム及び方法
US9451882B2 (en) 2009-12-15 2016-09-27 Emory University Integrated system and methods for real-time anatomical guidance in a diagnostic or therapeutic procedure
JP2020062437A (ja) * 2010-07-02 2020-04-23 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 低侵襲手術システム内のカメラ
US9345389B2 (en) 2010-11-12 2016-05-24 Emory University Additional systems and methods for providing real-time anatomical guidance in a diagnostic or therapeutic procedure
US9814378B2 (en) 2011-03-08 2017-11-14 Novadaq Technologies Inc. Full spectrum LED illuminator having a mechanical enclosure and heatsink
US11930278B2 (en) 2015-11-13 2024-03-12 Stryker Corporation Systems and methods for illumination and imaging of a target
US11298024B2 (en) 2016-01-26 2022-04-12 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US10980420B2 (en) 2016-01-26 2021-04-20 Stryker European Operations Limited Configurable platform
US10293122B2 (en) 2016-03-17 2019-05-21 Novadaq Technologies ULC Endoluminal introducer with contamination avoidance
USD916294S1 (en) 2016-04-28 2021-04-13 Stryker European Operations Limited Illumination and imaging device
US10869645B2 (en) 2016-06-14 2020-12-22 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
US11756674B2 (en) 2016-06-14 2023-09-12 Stryker European Operations Limited Methods and systems for adaptive imaging for low light signal enhancement in medical visualization
US11140305B2 (en) 2017-02-10 2021-10-05 Stryker European Operations Limited Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
US10992848B2 (en) 2017-02-10 2021-04-27 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods
US12028600B2 (en) 2017-02-10 2024-07-02 Stryker Corporation Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11104059A (ja) 蛍光観察装置
JP3411737B2 (ja) 生体の蛍光診断装置
US6790174B2 (en) Fluorescent imaging device
EP1894510B1 (en) Endoscope
EP1258221B1 (en) Endoscope system using normal light and fluorescence
JP4643481B2 (ja) 画像処理装置
JP4855586B2 (ja) 内視鏡装置
US6438302B1 (en) Endoscope system and illuminating device for the endoscope
JP5226403B2 (ja) 光源装置及びこの光源装置を用いた内視鏡装置
JP3455289B2 (ja) 蛍光診断用内視鏡装置
WO2006132191A1 (ja) 内視鏡装置及び画像処理装置
US10716463B2 (en) Endoscope and endoscope system
KR20070110893A (ko) 전자 내시경용 신호 처리 장치 및 전자 내시경 장치
JPH11104061A (ja) 経内視鏡的蛍光観察装置
JP4575208B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3619801B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP4426225B2 (ja) 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置
JPH05344997A (ja) 医用実体顕微鏡
JP4319009B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2005087450A (ja) 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置
US20230270330A1 (en) Fluorescence imaging camera assembly for open surgery
JP2845276B2 (ja) 内視鏡装置
JP2003047596A (ja) 眼科撮影装置
JP2750146B2 (ja) レーザ内視鏡システム
JP4412954B2 (ja) 内視鏡及び蛍光観察内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207