JP2008300831A - 多結晶シリコン層の製造方法、これを利用して形成された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む有機電界発光表示装置 - Google Patents

多結晶シリコン層の製造方法、これを利用して形成された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む有機電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300831A
JP2008300831A JP2008137033A JP2008137033A JP2008300831A JP 2008300831 A JP2008300831 A JP 2008300831A JP 2008137033 A JP2008137033 A JP 2008137033A JP 2008137033 A JP2008137033 A JP 2008137033A JP 2008300831 A JP2008300831 A JP 2008300831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer pattern
layer
polycrystalline silicon
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008137033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090253B2 (ja
Inventor
Byoung-Keon Park
炳建 朴
Jin-Wook Seo
晉旭 徐
Tae-Hoon Yang
泰勳 梁
Kil-Won Lee
吉遠 李
Ki-Yong Lee
基龍 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008300831A publication Critical patent/JP2008300831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090253B2 publication Critical patent/JP5090253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3226Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering of silicon on insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1277Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using a crystallisation promoting species, e.g. local introduction of Ni catalyst
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02672Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、結晶化誘導金属を利用した多結晶シリコン層において、多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に残存する結晶化誘導金属を除去する多結晶シリコン層の製造方法と製造方法を利用した多結晶シリコン層で半導体層を形成することにより、漏れ電流が顕著に減少された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを利用する有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は基板上に非晶質シリコン層を形成し、非晶質シリコン層を結晶化誘導金属を利用して多結晶シリコン層に結晶化し、多結晶シリコン上部または下部の一定領域と接する金属層または金属シリサイド層パターンを形成し、基板を熱処理して多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に存在する結晶化誘導金属を金属層または金属シリサイド層パターンが形成された領域に対応する多結晶シリコン層内の領域にゲッタリングすることを特徴とする。
【選択図】図2B

Description

本発明は多結晶シリコン層の製造方法、これを利用して形成された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む有機電界発光表示装置に係り、さらに詳細には結晶化誘導金属を利用して結晶化された多結晶シリコン層において、金属層またはこれら金属のシリサイド層を形成して熱処理することによって、前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に存在する結晶化誘導金属を除去できる多結晶シリコン層の製造方法、前記多結晶シリコン層の製造方法を利用して製造した多結晶シリコン層を利用して薄膜トランジスタの半導体層を形成することによって、漏れ電流が顕著に減少された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを利用する有機電界発光表示装置に関する。
一般的に、多結晶シリコン層は高い電界効果移動度と高速動作回路に適用が可能であってCMOS回路構成が可能であるという長所があるため、薄膜トランジスタ用半導体層の用途で多く用いられている。このような多結晶シリコン層を利用した薄膜トランジスタは主にアクティブマトリックス液晶ディスプレイ装置(AMLCD)のアクティブ素子と有機電界発光素子(OLED)のスイッチング素子及び駆動素子に用いられる。
前記非晶質シリコンを多結晶シリコンに結晶化する方法は固相結晶化法(Solid Phase Crystallization)、エキシマレーザ結晶化法(Excimer Laser Crystallization)、金属誘導結晶化法(Metal Induced Crystallization)及び金属誘導側面結晶化法(Metal Induced Lateral Crystallization)等があるが、固相結晶化法は非晶質シリコン層を薄膜トランジスタが用いられるディスプレイ素子の基板を形成する物質であるガラスの変形温度である約700℃以下の温度で数時間ないし数十時間にかけてアニーリングする方法であって、エキシマレーザ結晶化法はエキシマレーザを非晶質シリコン層に走査して非常に短時間の間、局部的に高い温度で加熱して結晶化する方法であり、金属誘導結晶化法はニッケル、パラジウム、金、アルミニウム等の金属を非晶質シリコン層と接触させたり注入して前記金属により非晶質シリコン層が多結晶シリコン層に相変化が誘導される現象を利用する方法であって、金属誘導側面結晶化法は金属とシリコンが反応して生成されたシリサイドが側面に続けて伝播されながら順に非晶質シリコン層の結晶化を誘導する方法を利用する結晶化方法である。
しかし、前記の固相結晶化法は工程時間が長いことに加え、高温で長時間熱処理することによって基板の変形が生じやすいという短所があって、エキシマレーザ結晶化法は高価のレーザ装置が必要であるだけでなく多結晶化された表面の突起(protrusion)が発生して半導体層とゲート絶縁膜の界面特性が悪いという短所があり、前記金属誘導結晶化法または金属誘導側面結晶化法で結晶化する場合には多量の結晶化誘導金属が結晶化された多結晶シリコン層に残留して薄膜トランジスタの半導体層の漏れ電流を増加させる短所がある。
現在、金属を利用した非晶質シリコン層を結晶化する方法は、固相結晶化(Solid Phase Crystallization)よりも低温度で短時間に結晶化させることができるため、幅広く研究が行われている。金属を利用した結晶化方法は金属誘導結晶化(MIC、Metal Induced Crystallization)方法と金属誘導側面結晶化(MILC、Metal Induced Lateral Crystallization)方法、SGS結晶化(Super Grain Silicon Crystallization)方法等がある。しかし、結晶化誘導金属を利用した前記方法の場合は、結晶化誘導金属による汚染によって薄膜トランジスタの素子特性が低下する問題点がある。
したがって結晶化誘導金属を利用して非晶質シリコン層を結晶化した後には、前記結晶化誘導金属を除去するためのゲッタリング(gettering)工程が行なわれる。一般的なゲッタリング工程は燐または希ガス(noble gas)等の不純物を利用したり、多結晶シリコン層上に非晶質シリコン層を形成する方法等を利用して行われる。しかし前記方法を利用する場合にも、多結晶シリコン層内部の結晶化誘導金属が効果的に除去されず、相変らず漏れ電流が大きいという問題点がある。
特開2003−100633号公報
本発明は前記従来技術の問題点を解決するものであり、結晶化誘導金属を利用して結晶化された多結晶シリコン層において、前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に残存する結晶化誘導金属を除去する多結晶シリコン層の製造方法と前記製造方法を利用して形成した多結晶シリコン層で半導体層を形成することによって、漏れ電流が顕著に減少された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを利用する有機電界発光表示装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するために本発明は基板上に非晶質シリコン層を形成して、前記非晶質シリコン層を結晶化誘導金属を利用して多結晶シリコン層に結晶化して、前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される以外の領域に対応する前記多結晶シリコン層の上部または下部の一定領域と接する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンを形成して、前記基板を熱処理して前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に存在する前記結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンが形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層内の領域にゲッタリングすることを特徴とする多結晶シリコン層の製造方法を提供する。
また本発明は基板と;前記基板上に位置し、チャネル領域及びソース/ドレイン領域を含む半導体層と;前記チャネル領域以外の領域に対応する前記半導体層の上部または下部に位置する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンと;前記半導体層のチャネル領域に対応するように位置するゲート電極と;前記半導体層と前記ゲート電極を絶縁させるために前記ゲート電極と前記半導体層間に位置するゲート絶縁膜;及び前記半導体層のソース/ドレイン領域に電気的に連結されるソース/ドレイン電極を含むことを特徴とする薄膜トランジスタを提供する。
また本発明は基板を提供して、前記基板上に非晶質シリコン層を形成して、前記非晶質シリコン層を結晶化誘導金属を利用して多結晶シリコン層に結晶化して、前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される以外の領域に対応する前記多結晶シリコン層の上部または下部の一定領域と接する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンを形成して、前記多結晶シリコン層のチャネル領域に対応するようにゲート電極を形成して、前記多結晶シリコン層と前記ゲート電極を絶縁させるために前記ゲート電極と前記多結晶シリコン層間に位置するゲート絶縁膜を形成して、前記多結晶シリコン層のソース/ドレイン領域に電気的に連結されるソース/ドレイン電極を形成することを含み、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンを形成した後に前記基板を熱処理して前記多結晶シリコン層でチャネル領域に存在する前記結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンが形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層内の領域にゲッタリングすることを含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法を提供する。
また本発明は基板と;前記基板上に位置し、チャネル領域及びソース/ドレイン領域を含む半導体層と;前記チャネル領域以外の領域に対応する前記半導体層の上部または下部に位置する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンと;前記半導体層のチャネル領域に対応するように位置するゲート電極と;前記半導体層と前記ゲート電極を絶縁させるために前記ゲート電極と前記半導体層間に位置するゲート絶縁膜と;前記半導体層のソース/ドレイン領域に電気的に連結されるソース/ドレイン電極と;前記ソース/ドレイン電極に電気的に連結される第1電極と;前記第1電極上に位置する有機膜層と;前記有機膜層上に位置する第2電極とを含むことを特徴とする有機電界発光表示装置を提供する。
前記した通り本発明によると、多結晶シリコン層内でチャネル領域が形成される領域に存在する結晶化誘導金属を顕著に除去でき、それによって結晶化誘導金属が顕著に除去された多結晶シリコン層部分を薄膜トランジスタのチャネル領域で利用することによってオフ電流などの電気的特性が優秀な薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを具備した有機電界発光表示装置を製造することができる。
以下、本発明をさらに具体的に説明するために、本発明による望ましい実施形態を添付した図面を参照してさらに詳細に説明する。しかし本発明はここで説明する実施形態に限定されず、他の形態によっても具体化されることができる。
図1Aないし図1Dは本発明の一実施形態による結晶化工程の断面図である。
まず、図1Aに示したようにガラスまたはプラスチックのような基板100上にバッファー層110を形成する。前記バッファー層110は化学的気相蒸着(Chemical Vapor Deposition)法または物理的気相蒸着(Physical Vapor Deposition)法を利用してシリコン酸化膜、シリコン窒化膜のような絶縁膜を利用して単層またはこれらの複層で形成する。この時前記バッファー層110は前記基板100で発生する水分または不純物の拡散を防止したり、結晶化時熱の伝達速度を調節することによって、非晶質シリコン層の結晶化が十分に行われることができるようにする役割を持つ。
続いて、前記バッファー層110上に非晶質シリコン層120を形成する。この時、前記非晶質シリコン層120は化学的気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition)または物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition)を利用することができる。また、前記非晶質シリコン層120を形成する時、または、形成した後に脱水素処理して水素の濃度を低める工程を行なうことができる。
次に、前記非晶質シリコン層120を多結晶シリコン層に結晶化する。本発明ではMIC(Metal Induced Crystallization)法、MILC(Metal Induced Lateral Crystallization)法またはSGS(SuperGrainSilicon)法等のような結晶化誘導金属を利用した結晶化方法を利用して前記非晶質シリコン層を多結晶シリコン層に結晶化する。
前記SGS法は非晶質シリコン層に拡散する結晶化誘導金属の濃度を低濃度に調節して結晶粒の大きさを数μmないし数百μmまで調節することができる結晶化方法である。前記非晶質シリコン層に拡散する結晶化誘導金属の濃度を低濃度に調節するための一実施形態として、前記非晶質シリコン層上にキャッピング層を形成して、前記キャッピング層上に結晶化誘導金属層を形成した後熱処理して結晶化誘導金属を拡散させることができ、工程によってはキャッピング層を形成しなくて結晶化誘導金属層を低濃度で形成すること等により拡散する結晶化誘導金属の濃度を低濃度に調節することができる。
本発明の実施形態ではSGS結晶化法で多結晶シリコン層を形成することが望ましいため、下記ではこれを説明する。
図1Bは前記非晶質シリコン層上にキャッピング層と結晶化誘導金属層を形成する工程の断面図である。
図1Bを参照すると、前記非晶質シリコン120上にキャッピング層130を形成する。この時、前記キャッピング層130は今後の工程で形成される結晶化誘導金属が熱処理工程を介して拡散することができるシリコン窒化膜で形成することが望ましく、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜の複層を用いることができる。前記キャッピング層130は化学的気相蒸着法または物理的気相蒸着法等のような方法で形成する。この時、前記キャッピング層130の厚さは1ないし2000Åに形成する。前記キャッピング層130の厚さが1Å未満になる場合には前記キャッピング層130が拡散する結晶化誘導金属の量を阻止しにくくて、2000Å超過する場合には前記非晶質シリコン層120に拡散する結晶化誘導金属の量が少なくて多結晶シリコン層に結晶化しにくい。
続いて、前記キャッピング層130上に結晶化誘導金属を蒸着して結晶化誘導金属層140を形成する。この時、前記結晶化誘導金属はNi、Pd、Ag、Au、Al、Sn、Sb、Cu、Tr、及びCdで構成された群から選択されるいずれか一つを用いることができるが、望ましくはニッケル(Ni)を利用する。この時、前記結晶化誘導金属層140は前記キャッピング層130上に1011ないし1015atoms/cmの面密度で形成するが、前記結晶化誘導金属が1011atoms/cmの面密度より少なく形成された場合には結晶化の核であるシード(seed)の量が少なく、前記非晶質シリコン層がSGS法による多結晶シリコン層に結晶化しにくくて、前記結晶化誘導金属が1015atoms/cmの面密度より多く形成された場合には非晶質シリコン層に拡散する結晶化誘導金属の量が多くて多結晶シリコン層の結晶粒が小さくなって、また、残留する結晶化誘導金属の量が多くなるようになって前記多結晶シリコン層をパターニングして形成される半導体層の特性が低下するようになる。
図1Cは前記基板を熱処理して結晶化誘導金属をキャッピング層を介して拡散させて非晶質シリコン層の界面に移動させる工程の断面図である。
図1Cを参照すると、前記バッファー層110、非晶質シリコン層120、キャッピング層130及び結晶化誘導金属層140が形成された前記基板100を熱処理150して前記結晶化誘導金属層140の結晶化誘導金属のうち一部を前記非晶質シリコン層120の表面に移動させる。すなわち、前記熱処理150により前記キャッピング層130を通過して拡散する結晶化誘導金属140a、140bのうち微量の結晶化誘導金属140bだけが前記非晶質シリコン層120の表面に拡散するようになり、大部分の結晶化誘導金属140aは前記非晶質シリコン層120に到達できず、または前記キャッピング層130を通過できなくなる。
したがって、前記キャッピング層130の拡散阻止能力により前記非晶質シリコン層120の表面に到達する結晶化誘導金属の量が決定されるが、前記キャッピング層130の拡散阻止能力は前記キャッピング層130の厚さと密接な関係がある。すなわち、前記キャッピング層130の厚さが厚くなるほど拡散する量は少なくなり結晶粒の大きさが大きくなり、厚さが薄くなるほど拡散する量は多くなり、結晶粒の大きさは小さくなる。
この時、前記熱処理150工程は200ないし900℃の温度範囲で数秒ないし数時間の間行って前記結晶化誘導金属を拡散させるようになるのに、前記温度と時間で行う場合に過多な熱処理工程による基板の変形などを防止することができ、製造費用及び収率の面でも望ましい。前記熱処理150工程は炉(furnace)工程、RTA(Rapid Thermal Annealling)工程、UV工程またはレーザ(Laser)工程のうちいずれか一つの工程を利用することができる。
図1Dは拡散した結晶化誘導金属により非晶質シリコン層が多結晶シリコン層に結晶化する工程の断面図である。
図1Dを参照すると、前記キャッピング層130を通過して前記非晶質シリコン層120の表面に拡散した結晶化誘導金属140bにより前記非晶質シリコン層120が多結晶シリコン層160に結晶化される。すなわち、前記拡散した結晶化誘導金属140bが非晶質シリコン層のシリコンと結合して金属シリサイドを形成して前記金属シリサイドが結晶化の核であるシード(seed)を形成するようになり、非晶質シリコン層が多結晶シリコン層に結晶化するようになる。
一方、図1Dでは前記キャッピング層130と結晶化誘導金属層140を除去しないで前記熱処理150工程を行なったが、結晶化誘導金属を前記非晶質シリコン層120上に拡散させて結晶化の核である金属シリサイドを形成させた後、前記キャッピング層130と結晶化誘導金属層140を除去して熱処理することによって多結晶シリコン層を形成しても構わない。
図2は本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して多結晶シリコン層を製造する工程を示した断面図である。
まず、図2Aに示したようにバッファー層210、図1の実施形態による結晶化誘導金属を利用して結晶化された多結晶シリコン層220が形成された基板200が提供される。
続いて、図2Bに示したように前記多結晶シリコン層220でチャネル領域が形成される以外の領域に対応する前記多結晶シリコン層220の上部の一定領域と接する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230を形成する。前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230は、前記多結晶シリコン層220内で拡散係数が結晶化のための前記結晶化誘導金属より小さい金属またはこれら金属の合金を含む金属層パターンやまたはこれら金属の金属シリサイド層パターンである。前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230の金属または金属シリサイドはゲッタリング用金属または金属シリサイドであり、これら金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層220内の領域220aに前記結晶化誘導金属がゲッタリングする。
前記多結晶シリコン層220内で前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230の金属または金属シリサイドの拡散係数は、前記結晶化誘導金属の拡散係数の1/100以下であることが望ましい。前記金属または金属シリサイドの拡散係数が前記結晶化誘導金属の1/100以下である時、前記ゲッタリング用金属または金属シリサイドが前記多結晶シリコン層220内で前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する領域220aから外れて前記多結晶シリコン層220内の他の領域に拡散されることを防止して、前記多結晶シリコン層220内の他の領域に前記金属または金属シリサイドが位置することを防止することができる。
多結晶シリコン層の結晶化に利用される結晶化誘導金属としてはニッケルが広く用いられるが、ニッケルの場合多結晶シリコン層内での拡散係数は約10−5cm/s以下であるので、ニッケルを結晶化誘導金属で用いる場合には、前記ゲッタリング用で用いられる金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230の金属または金属シリサイドの多結晶シリコン層内における拡散係数はニッケルの1/100倍以下の値、すなわち0超過ないし10−7cm/s以下の値を有することが望ましい。この時、前記金属または金属シリサイドはSc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Pt、Y、Ta、La、Ce、Pr、Nd、Dy、Ho、TiN、及びTaNで構成された群から選択される一つ、これらの合金、またはこれら金属のシリサイドであることができる。
前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230は前記多結晶シリコン層220でチャネルが形成される領域から50μm以下に離隔された位置に対応する前記多結晶シリコン層220の上部に形成されることが望ましい。50μmを超過して離隔された位置に対応する領域に形成される場合、チャネル領域に存在する結晶化誘導金属が前記領域でゲッタリングするためには移動しなければならない距離が長くなるのに、この時前記距離を移動させるために加えられる熱処理時間が長くなり、基板が変形し、前記結晶化誘導金属が前記領域まで移動しにくいことがある。
また前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230は30Åないし10000Å厚さに形成されることが望ましい。30Å未満の厚さに形成される場合には、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層220内の領域において前記結晶化誘導金属がゲッタリングする効率が低下する場合があり、10000Å超過して形成される場合には、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が厚くなりストレスによって前記層の剥離(peeling)が生じうる。
ここで、金属層または金属シリサイド層を前記多結晶シリコン層220の一定領域にだけ蒸着して前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230を形成して、後続するゲッタリングのための熱処理をする場合には、30ないし10000Åの厚さに形成することができる。
これとは違って、前記多結晶シリコン層220上に中間膜を形成して、前記中間膜に前記多結晶シリコン層220のチャネル領域が形成される以外の領域を露出させるようにホールを形成して、前記中間膜が形成された前記基板200全面に金属層または金属シリサイド層を全面に蒸着することによって、前記多結晶シリコン層220の一定領域と接する前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230を形成することもできる。前記のように金属層または金属シリサイド層が基板200全面に形成された状態で、後続するゲッタリングのための熱処理をする場合には、前記熱処理時全面に形成された前記金属層または金属シリサイド層の熱膨張によって前記基板200の変形を引き起こすことができるので、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230は30ないし2000Åの厚さに形成することが望ましい。
続いて、前記バッファー層210、前記多結晶シリコン層220及び前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された前記基板200を熱処理する。前記熱処理は前記多結晶シリコン層220でチャネル領域が形成される領域に存在する結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層220内の領域220aに移動させて、前記多結晶シリコン層220のチャネル領域内の結晶化誘導金属をゲッタリングするためである。前記熱処理は500ないし993℃の温度範囲で、10秒ないし10時間の間加熱することが望ましい。前記結晶化誘導金属としてニッケルを用いる場合、前記熱処理温度が500℃未満の場合には前記多結晶シリコン層220内で前記ニッケルの拡散が生じず、前記ニッケルが前記多結晶シリコン層220内の領域に移動しにくいことがあり、ニッケルの共融点(eutectic point)が993℃であるので、993℃を超過する温度ではニッケルが液相で存在することができる。
また前記熱処理時間を10秒未満にする場合には前記多結晶シリコン層220のチャネル領域内の前記結晶化誘導金属を十分に除去しにくいことがあり、10時間を超過する場合には長時間の熱処理によって前記基板200の変形が生じることができ、製造費用及び収率の面でも望ましくない。
一方、ゲッタリング効果を増大させるために前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層220内の領域220aにn型不純物やp型不純物をさらに注入できる。この時n型不純物としては燐(P)が望ましく、p型不純物としてはホウ素(B)が望ましい。または前記金属層または金属シリサイド層230が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層220内の領域220aにイオンやプラズマを利用してダメージ(damage)領域220bが形成されてゲッタリング効果を増大させることができる。
図3は前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230を利用して前記多結晶シリコン層220内の結晶化誘導金属をゲッタリングするメカニズムを説明するためのものである。
まず、図3の(a)を参照すると、前記基板200を熱処理する前には前記多結晶シリコン層220内の前記結晶化誘導金属の濃度は一定である。前記基板200を熱処理すると、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層220内の領域220aでは、前記金属層パターンの金属が前記多結晶シリコン層220と結合して金属シリサイドを形成したり前記金属シリサイド層パターンの金属シリサイドが前記領域に移動する。これと同時に前記基板200の熱処理時前記多結晶シリコン層220内に残存する結晶化誘導金属は前記多結晶シリコン層220内で拡散係数が大きいため前記多結晶シリコン層220内部で無秩序に拡散し始める。
前記熱処理が続く間、このように無秩序に移動する前記結晶化誘導金属が前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層220内の領域220aに拡散するようになれば、前記結晶化誘導金属は他の金属シリサイドが存在する前記領域220aに存在することが前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成されない領域に対応する前記多結晶シリコン層内の領域に存在することより熱力学的に安定するので、前記領域220aに拡散した前記結晶化誘導金属は前記領域220aを抜けでることができなくなる。
それゆえ、図3の(b)を参照すると、前記多結晶シリコン層220内で前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する領域220aと隣接する所の前記結晶化誘導金属の濃度は徐々に減るようになって、それによって前記多結晶シリコン層220内で前記領域220aと遠方の前記結晶化誘導金属の濃度と濃度差が生じるようになる。
図3の(c)を参照すると、このような濃度差によって前記多結晶シリコン層220内で前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する領域220aと遠方の前記結晶化誘導金属も前記領域220aと隣接した所に拡散するようになる。
したがって、図3の(d)を参照すると、一定時間が経過すれば前記多結晶シリコン層220内の前記結晶化誘導金属大部分が前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230が形成された領域に対応する領域220aに拡散してゲッタリングするので、前記領域220aの外部領域では前記結晶化誘導金属がほとんど存在しなくなる。このような原理で前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン230を利用して前記多結晶シリコン層220内でチャネルが形成される領域に残存する前記結晶化誘導金属を除去できる。
図4は本発明の第2実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して多結晶シリコン層を製造する工程を示した断面図である。下記第2実施形態で特別に言及される場合を除いては前記第1実施形態で言及されたことを参照する。
まず、バッファー層410が形成された基板400が提供される。続いて、後続して形成される多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される以外の領域に対応するように前記バッファー層410上の一定領域に金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン420を形成する。
続いて、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン420が形成された基板400上に非晶質シリコン層を形成して前記図1の実施形態のように結晶化誘導金属を利用して前記非晶質シリコン層を結晶化して多結晶シリコン層430で形成する。この時結晶化のための熱処理時、結晶化が起こると同時に前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン420が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層430内の領域430aで前記結晶化誘導金属が移動するゲッタリング工程が同時に起こることもある。
続いて、前記バッファー層410、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン420及び前記多結晶シリコン層430が形成された前記基板400を熱処理する。前記熱処理を通じて前記多結晶シリコン層430でチャネル領域が形成される領域に存在する結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン420が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層430内の領域430aに移動させて、前記多結晶シリコン層430のチャネル領域内の結晶化誘導金属をゲッタリングする。
図5Aないし図5Cは本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して形成されたトップゲート薄膜トランジスタを製造する工程の断面図である。
図5Aを参照すると、ガラス、ステンレススチールまたはプラスチックなどで構成された基板500上にシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜のような絶縁膜を利用して単層または複層でバッファー層510を形成する。この時前記バッファー層510は前記基板500で発生する水分または不純物の拡散を防止したり、結晶化時熱の伝達速度を調節することによって、非晶質シリコン層の結晶化が十分に行われることができるようにする役割を持つ。
続いて、前記バッファー層510上に非晶質シリコン層を形成した後、前記図1の実施形態のように結晶化誘導金属を利用して前記非晶質シリコン層を結晶化して多結晶シリコン層で形成する。前記多結晶シリコン層をパターニングして半導体層520で形成する。多結晶シリコン層をパターニングすることは本実施形態と別に後続する工程ですることもできる。
続いて、図5Bを参照すると、前記半導体層520で薄膜トランジスタの電流を調節するチャネルになる領域を除いた領域の上部領域と接する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530を形成する。
前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530は前記半導体層520でチャネルが形成される領域から50μm以下に離隔された位置に対応する前記半導体層520の上部領域に形成されることが望ましい。50μmを超過して離隔された位置に対応する領域に形成される場合、チャネル領域に存在する結晶化誘導金属が前記領域でゲッタリングするためには移動しなければならない距離が長くなるのに、この時、前記距離を移動させるために加えられる熱処理時間が長くなり、基板が変形し、前記結晶化誘導金属が前記領域まで移動しにくいことがある。
また前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530は30Åないし10000Å厚さに形成されることが望ましい。30Å未満の厚さに形成される場合には前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530が形成された領域に対応する前記半導体層520内の領域に前記結晶化誘導金属がゲッタリングする効率が低下する場合があり、10000Åを超過して形成される場合には前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530が厚くなってストレスによって前記層の剥離(peeling)が生じうる。
続いて前記バッファー層510、前記半導体層520及び前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530が形成された前記基板500を熱処理して、前記半導体層520のチャネル領域に残存する前記結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530が形成された領域に対応する前記半導体層520内の領域520aに拡散させて前記結晶化誘導金属をゲッタリングする。前記熱処理は前記多結晶シリコン層の製造方法で説明したところと同じであり、前記熱処理は前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530が形成された以後ならばどの段階でも可能である。前記熱処理後に前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530を除去することもできる。
一方、ゲッタリング効果を増大させるために前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530が形成された領域に対応する前記半導体層520内の領域520aにn型不純物やp型不純物をさらに注入できる。この時n型不純物としては燐(P)が望ましく、p型不純物としてはホウ素(B)が望ましい。または前記金属層または金属シリサイド層530が形成された領域に対応する前記半導体層520内の領域520aにイオンやプラズマを利用してダメージ(damage)領域520bが形成されてゲッタリング効果を増大させることができる。
続いて、図5Cを参照すると、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン530が形成された前記半導体層520上にゲート絶縁膜540を形成する。前記ゲート絶縁膜540はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜またはこれらの二重層であることができる。
続いて、前記ゲート絶縁膜540上にアルミニウム(Al)またはアルミニウム−ネオジム(Al−Nd)のようなアルミニウム合金の単一層や、クロム(Cr)またはモリブデン(Mo)合金上にアルミニウム合金が積層された多重層でゲート電極用金属層(図示せず)を形成して、フォトエッチング工程で前記ゲート電極用金属層をエッチングして前記半導体層520のチャネル領域と対応する部分にゲート電極550を形成する。
続いて、前記ゲート電極550を含む基板全面にかけて層間絶縁膜560を形成する。ここで、前記層間絶縁膜560はシリコン窒化膜、シリコン酸化膜またはこれらの多重層であることもある。
続いて、前記層間絶縁膜560及び前記ゲート絶縁膜540をエッチングして前記半導体層520のソース/ドレイン領域を露出させるコンタクトホールを形成する。前記コンタクトホールを介して前記ソース/ドレイン領域と連結するソース/ドレイン電極571、572を形成する。ここで、前記ソース/ドレイン電極571、572はモリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデンタングステン(MoW)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジム(Al−Nd)、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、銅(Cu)、モリブデン合金(Mo alloy)、アルミニウム合金(Al alloy)、及び銅合金(Cu alloy)のうちから選択されるいずれか一つで形成することができる。これによって前記半導体層520、前記ゲート電極550及び前記ソース/ドレイン電極571、572を含む薄膜トランジスタを完成する。
図6Aないし図6Cは本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して形成されたボトムゲート薄膜トランジスタを製造する工程の断面図である。下記で特別に言及される場合を除いては前記の実施形態で言及されたことを参照する。
図6Aを参照すると、基板600上にバッファー層610を形成する。前記バッファー層610上にゲート電極用金属層(図示せず)を形成して、フォトエッチング工程で前記ゲート電極用金属層をエッチングしてゲート電極620を形成する。続いて、前記ゲート電極620が形成された前記基板600上にゲート絶縁膜630を形成する。
続いて、図6Bを参照すると、前記ゲート絶縁膜630上に非晶質シリコン層を形成した後、前記図1の実施形態のように結晶化誘導金属を利用して前記非晶質シリコン層を結晶化して多結晶シリコン層で形成する。前記多結晶シリコン層をパターニングして半導体層640で形成する。前記多結晶シリコン層をパターニングすることは本実施形態と別に後続する工程ですることもできる。
続いて、前記半導体層640で薄膜トランジスタの電流を調節するチャネルになる領域を除いた領域の上部領域に前記本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法で説明したように金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン650を形成する。前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン650は前記半導体層640を形成するための非晶質シリコン層を形成する前に前記ゲート絶縁膜630上に形成することもできる。
続いて前記バッファー層610、前記ゲート電極620、前記ゲート絶縁膜630、前記半導体層640及び前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン650が形成された前記基板600を熱処理して、前記半導体層640のチャネル領域に残存する前記結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン650が形成された領域に対応する前記半導体層640内の領域640aに拡散させて前記結晶化誘導金属をゲッタリングする。前記熱処理は前記多結晶シリコン層の製造方法で説明したところと同じであり、前記熱処理は前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン650が形成された以後ならばどの段階でも可能である。前記熱処理後に前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン650は除去することもできる。
続いて、図6Cを参照すると、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン650が形成された前記半導体層640上にオーミックコンタクト物質膜及びソース/ドレイン導電膜を順に積層して、積層されたソース/ドレイン導電膜及びオーミックコンタクト物質膜を順にパターニングしてソース/ドレイン電極671、672及びオーミックコンタクト層(ohmic contact layer;660)を形成する。前記オーミックコンタクト層660は不純物がドーピングされた非晶質シリコン膜であることができる。
前記ソース/ドレイン導電膜及び前記オーミックコンタクト物質膜をマスク減少のために一つのマスクを用いて遂行することができる。したがって、前記オーミックコンタクト層660は前記ソース/ドレイン電極671、672下部全体に位置することができる。前記オーミックコンタクト層660は前記半導体層640と前記ソース/ドレイン電極671、672間に介在されて前記ソース/ドレイン電極671、672と前記半導体層640がオーミックコンタクトされることができるようにする。一方、前記オーミックコンタクト層660は省略することができる。この場合、前記ソース/ドレイン導電膜を積層する前に半導体層640に導電領域を形成して前記ソース/ドレイン電極671、672とオーミックコンタクトを形成することができる。これによって前記ゲート電極620、前記半導体層640、及び前記ソース/ドレイン電極671、672を含むボトムゲート薄膜トランジスタを完成する。
図7Aないし図7Cは本発明の第2実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して形成されたトップゲート薄膜トランジスタを製造する工程の断面図である。下記で特別に言及される場合を除いては前記実施形態で言及されたことを参照する。
まず、バッファー層710が形成された基板700が提供される。続いて、後続して形成される半導体層でチャネル領域が形成される以外の領域に対応するように前記バッファー層710上の一定領域に金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン720を形成する。
続いて、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン720が形成された基板700上に非晶質シリコン層を形成して前記図1の実施形態のように結晶化誘導金属を利用して前記非晶質シリコン層を結晶化して多結晶シリコン層で形成する。前記多結晶シリコン層をパターニングして半導体層730で形成する。多結晶シリコン層をパターニングすることは本実施形態と別に後続する工程ですることもできる。
続いて、前記バッファー層710、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン720及び前記半導体層730が形成された基板700を熱処理して、前記半導体層730のチャネル領域に残存する結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン720が形成された領域に対応する前記半導体層730内の領域730aに移動させて、前記半導体層730のチャネル領域内の前記結晶化誘導金属をゲッタリングする。前記熱処理は前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン720が形成された以後ならばどの段階でも可能である。
続いて、図7Cを参照すると、前記半導体層730上にゲート絶縁膜740を形成する。続いてゲート電極用金属層(図示せず)を形成して、フォトエッチング工程で前記ゲート電極用金属層をエッチングして前記半導体層730のチャネル領域と対応する部分にゲート電極750を形成する。
続いて、前記ゲート電極750を含む基板全面にかけて層間絶縁膜760を形成した後、前記層間絶縁膜760及び前記ゲート絶縁膜740をエッチングして前記半導体層730のソース/ドレイン領域を露出させるコンタクトホールを形成する。前記コンタクトホールを介して前記ソース/ドレイン領域と連結するソース/ドレイン電極771、772を形成する。これによって前記半導体層730、前記ゲート電極750及び前記ソース/ドレイン電極771、772を含む薄膜トランジスタを完成する。
一方、本実施形態ではゲート電極がゲート絶縁膜上部に形成されるトップゲート薄膜トランジスタに対して説明したが、該技術分野の熟練された当業者は本発明の思想及び領域から外れない範囲内でボトムゲート薄膜トランジスタ等にも適用する等本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解することができるものである。
図8は本発明の実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して形成された薄膜トランジスタの半導体層の単位幅当たりオフ電流値と従来の燐(P)ドーピングによるゲッタリング方法を利用して形成された薄膜トランジスタの半導体層の単位幅当たりオフ電流値を比較したグラフである。ここで横軸のA領域は従来の燐(P)ドーピングによるゲッタリング方法を利用した場合の薄膜トランジスタ、B及びC領域はそれぞれ本発明の多結晶シリコン層の製造方法を利用した場合の薄膜トランジスタで、B領域はTiを利用した場合であって、C領域はMoを利用した場合である。縦軸は薄膜トランジスタの半導体層の単位幅当たりオフ電流値(A/μm)を示す。
従来の燐(P)ドーピングによるゲッタリング方法は2×e14/cmのドーズ量の燐(P)を半導体層のチャネル領域になる以外の領域にドーピングして、550℃で1時間熱処理をすることによって行なった。本発明による多結晶シリコン層の製造方法は半導体層のチャネル領域になる以外の領域にTiとMoをそれぞれ別途に100Å厚に蒸着したし、ゲッタリングのための熱処理条件は前記燐(P)ドーピングによるゲッタリング方法と同じ条件で行なった。前記熱処理後にそれぞれの薄膜トランジスタの半導体層の単位幅当たりオフ電流値を測定した。
本発明によってTiまたはMoを蒸着してゲッタリングのための熱処理をすれば、前記TiまたはMoが半導体層のSiと反応してTiシリサイドまたはMoシリサイドが形成される。前記半導体層で前記TiまたはMo層と接する前記半導体層の下部領域には前記半導体層の界面からTiシリサイドまたはMoシリサイドが形成された領域が存在するようになり、前記領域に結晶化誘導金属がゲッタリングする。
図8のA領域を参照すると、従来の燐(P)ドーピングによるゲッタリング方法を利用した場合の薄膜トランジスタの半導体層の単位幅当たりオフ電流値を測定した結果、約4.5E−12ないし7.0E−12(A/μm)の値が測定された。しかし図8のB及びC領域を参照すると、本発明の実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用した場合の薄膜トランジスタの半導体層の単位幅当たりオフ電流値を測定した結果はTiを利用した場合5.0E−13(A/μm)以下の値が測定され、Moを利用した場合には6.0E−13(A/μm)以下の値が測定されて、従来より単位幅当たりオフ電流値が顕著に減少されたことが分かる。
したがって前記の結果によれば、本発明の実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用する場合には薄膜トランジスタのオフ電流値で反映される半導体層のチャネル領域に残留する結晶化誘導金属の量が大幅に減少されることが分かって、これにより漏れ電流を顕著に減少させた電気的特性が優秀な薄膜トランジスタを提供できることが分かる。
図9は本発明の一実施形態による薄膜トランジスタを含む有機電界発光表示装置の断面図である。
図9を参照すると、前記本発明の図5Cの実施形態による薄膜トランジスタを含む前記基板500全面に絶縁膜575を形成する。前記絶縁膜575は無機膜であるシリコン酸化膜、シリコン窒化膜またはSOG膜のうちから選択されるいずれか一つまたは有機膜であるポリイミド(polyimide)、ベンゾシクロブテン系樹脂(benzocyclobuteneseriesresin)またはアクリレート(acrylate)のうちから選択されるいずれか一つで形成することができる。また前記無機膜と前記有機膜の積層構造で形成されることもできる。
前記絶縁膜575をエッチングして前記ソースまたはドレイン電極571、572を露出させるビアホールを形成する。前記ビアホールを介して前記ソースまたはドレイン電極571、572のうちいずれか一つと連結される第1電極580を形成する。前記第1電極580はアノードまたはカソードで形成することができる。前記第1電極580がアノードである場合、前記アノードはITO、IZOまたはITZOのうちからいずれか一つで構成された透明導電膜で形成することができ、カソードである場合前記カソードはMg、Ca、Al、Ag、Baまたはこれらの合金を用いて形成することができる。
続いて、前記第1電極580上に前記第1電極580の表面一部を露出させる開口部を有する画素定義膜585を形成して、前記露出した第1電極580上に発光層を含む有機膜層590を形成する。前記有機膜層590には正孔注入層、正孔輸送層、正孔抑制層、電子抑制層、電子注入層及び電子輸送層で構成された群から選択される一つまたは複数の層をさらに含むことができる。続いて、前記有機膜層590上に第2電極595を形成する。これによって本発明の一実施形態による有機電界発光表示装置を完成する。
したがって、結晶化誘導金属を利用して結晶化された多結晶シリコン層において、前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される以外の領域に対応する前記多結晶シリコン層の上部または下部の一定領域に、前記多結晶シリコン層内に前記結晶化誘導金属より拡散係数が小さな金属またはこれらの合金を含む金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンを形成して熱処理することによって、前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に存在する結晶化誘導金属を除去できるようになって、それによってこれを利用する薄膜トランジスタのオフ電流を顕著に減少することができるようになって、電気的特性が優秀な薄膜トランジスタ及びこれを具備する有機電界発光表示装置も提供することができるようになる。
本発明の実施形態による結晶化工程の断面図である。 本発明の実施形態による結晶化工程の断面図である。 本発明の実施形態による結晶化工程の断面図である。 本発明の実施形態による結晶化工程の断面図である。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に残存する結晶化誘導金属を除去する工程を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に残存する結晶化誘導金属を除去する工程を示した断面図である。 多結晶シリコン層内の結晶化誘導金属をゲッタリングするメカニズムを説明する図面である。 本発明の第2実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に残存する結晶化誘導金属を除去する工程を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してトップゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してトップゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してトップゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してボトムゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してボトムゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してボトムゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の第2実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してトップゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の第2実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してトップゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の第2実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用してトップゲート薄膜トランジスタを製造する工程を示した断面図である。 本発明の一実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して形成された薄膜トランジスタの半導体層の単位幅当たりオフ電流値と従来の燐(P)ドーピングによるゲッタリング方法を利用して形成された薄膜トランジスタの半導体層の単位幅当たりオフ電流値を比較したグラフである。 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン層の製造方法を利用して形成した薄膜トランジスタを含む有機電界発光表示装置の断面図である。
符号の説明
200、400、500、600、700:基板
210、410、510、610、710:バッファー層
220、430、520、640、730:多結晶シリコン層
230、420、530、650、720:金属層パターンまたは金属シリサイド層パターン
540、630、740:ゲート絶縁膜
550、620、750:ゲート電極
560、760:層間絶縁膜
660:オーミックコンタクト層
571、572、671、672、771、772:ソース/ドレイン電極
575:絶縁膜
580:第1電極
585:画素定義膜
590:有機膜層
595:第2電極

Claims (36)

  1. 基板上に非晶質シリコン層を形成して、
    前記非晶質シリコン層を結晶化誘導金属を利用して多結晶シリコン層に結晶化して、
    前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される以外の領域に対応する前記多結晶シリコン層の上部または下部の一定領域と接する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンを形成して、
    前記基板を熱処理して前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域に存在する前記結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンが形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層内の領域にゲッタリングすることを特徴とする多結晶シリコン層の製造方法。
  2. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは前記多結晶シリコン層内で拡散係数が前記結晶化誘導金属より小さい金属またはこれらの合金を含む金属層パターンやこれら金属のシリサイドを含む金属シリサイド層パターンであることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  3. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの拡散係数は前記結晶化誘導金属の拡散係数の1/100以下であることを特徴とする請求項2に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  4. 前記結晶化誘導金属はニッケルであり、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの拡散係数は0超過ないし10−7cm/s以下であることを特徴とする請求項3に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  5. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンはSc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Pt、Y、Ta、La、Ce、Pr、Nd、Dy、Ho、TiN、及びTaNで構成される群から選択された一つまたはこれらの合金を含み、またはこれら金属のシリサイドを含むことを特徴とする請求項3に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  6. 前記熱処理は500℃ないし993℃の温度範囲で10秒ないし10時間の間加熱することを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  7. 前記結晶化はMIC、MILCまたはSGS結晶化法を利用することを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  8. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは前記多結晶シリコン層でチャネル領域が形成される領域から50μm以下に離隔された位置に形成することを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  9. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは30Åないし10000Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  10. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは30Åないし2000Åの厚さに形成することを特徴とする請求項9に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  11. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンが形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層領域にn型不純物またはp型不純物をさらに注入し、またはイオンまたはプラズマを利用してダメージ(damage)領域を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコン層の製造方法。
  12. 基板と;
    前記基板上に位置し、チャネル領域及びソース/ドレイン領域を含む半導体層と;
    前記チャネル領域以外の領域に対応する前記半導体層の上部または下部に位置する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンと;
    前記半導体層のチャネル領域に対応するように位置するゲート電極と;
    前記半導体層と前記ゲート電極を絶縁させるために前記ゲート電極と前記半導体層間に位置するゲート絶縁膜と;
    前記半導体層のソース/ドレイン領域に電気的に連結されるソース/ドレイン電極を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  13. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは前記半導体層内で拡散係数が結晶化誘導金属より小さい金属またはこれらの合金を含む金属層パターンやこれら金属のシリサイドを含む金属シリサイド層パターンであることを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ。
  14. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの拡散係数は前記結晶化誘導金属の拡散係数の1/100以下であることを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
  15. 前記結晶化誘導金属はニッケルであり、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの拡散係数は0超過ないし10−7cm/s以下であることを特徴とする請求項14に記載の薄膜トランジスタ。
  16. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンはSc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Pt、Y、Ta、La、Ce、Pr、Nd、Dy、Ho、TiN、及びTaNで構成される群から選択された一つまたはこれらの合金を含み、またはこれら金属のシリサイドを含むことを特徴とする請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
  17. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは前記半導体層のチャネル領域から50μm以下に離隔されて位置することを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ。
  18. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの厚さは30Åないし10000Åであることを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ。
  19. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンが形成された領域に対応する前記半導体層内の領域にn型不純物またはp型不純物がさらに含まれ、またはイオンまたはプラズマ処理によるダメージ(damage)領域をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ。
  20. 基板を提供して、
    前記基板上に非晶質シリコン層を形成して、
    前記非晶質シリコン層を結晶化誘導金属を利用して多結晶シリコン層に結晶化して、
    前記多結晶シリコン層でチャネル領域になる以外の領域に対応する前記多結晶シリコン層の上部または下部の一定領域と接する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンを形成して、
    前記多結晶シリコン層のチャネル領域に対応するようにゲート電極を形成して、
    前記多結晶シリコン層と前記ゲート電極を絶縁させるために前記ゲート電極と前記多結晶シリコン層間に位置するゲート絶縁膜を形成して、
    前記多結晶シリコン層のソース/ドレイン領域に電気的に連結されるソース/ドレイン電極を形成することを含み、
    前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンを形成した後に前記基板を熱処理して前記多結晶シリコン層でチャネル領域に存在する前記結晶化誘導金属を前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンが形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層内の領域にゲッタリングすることを含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  21. 前記基板を熱処理して前記多結晶シリコン層のチャネル領域に存在する前記結晶化誘導金属をゲッタリングした後に前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンを除去することをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  22. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは前記多結晶シリコン層内で拡散係数が前記結晶化誘導金属より小さい金属またはこれらの合金を含む金属層パターンやこれら金属のシリサイドを含む金属シリサイド層パターンであることを特徴とする請求項20に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  23. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの拡散係数は前記結晶化誘導金属の拡散係数の1/100以下であることを特徴とする請求項22に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  24. 前記結晶化誘導金属はニッケルであり、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの拡散係数は0超過ないし10−7cm/s以下であることを特徴とする請求項23に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  25. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンはSc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Pt、Y、Ta、La、Ce、Pr、Nd、Dy、Ho、TiN、及びTaNで構成される群から選択された一つまたはこれらの合金を含み、またはこれら金属のシリサイドを含むことを特徴とする請求項23に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  26. 前記熱処理は500℃ないし993℃の温度範囲で10秒ないし10時間の間加熱することを特徴とする請求項20に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  27. 前記結晶化はMIC、MILCまたはSGS結晶化法を利用することを特徴とする請求項20に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  28. 前記金属層または金属シリサイド層が形成された領域に対応する前記多結晶シリコン層領域にn型不純物またはp型不純物を注入し、またはイオンまたはプラズマを利用してダメージ領域を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  29. 基板と;
    前記基板上に位置し、チャネル領域及びソース/ドレイン領域を含む半導体層と;
    前記チャネル領域以外の領域に対応する前記半導体層の上部または下部に位置する金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンと;
    前記半導体層のチャネル領域と対応するよう配置するゲート電極と;
    前記半導体層と前記ゲート電極を絶縁させるために前記ゲート電極と前記半導体層間に位置するゲート絶縁膜と;
    前記半導体層のソース/ドレイン領域に電気的に連結されるソース/ドレイン電極と;
    前記ソース/ドレイン電極に電気的に連結される第1電極と;
    前記第1電極上に位置する有機膜層と;
    前記有機膜層上に位置する第2電極を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置。
  30. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは前記半導体層内で拡散係数が結晶化誘導金属より小さい金属またはこれらの合金を含む金属層パターンやこれら金属のシリサイドを含む金属シリサイド層パターンであることを特徴とする請求項29に記載の有機電界発光表示装置。
  31. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの拡散係数は前記結晶化誘導金属の拡散係数の1/100以下であることを特徴とする請求項29に記載の有機電界発光表示装置。
  32. 前記結晶化誘導金属はニッケルであり、前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの拡散係数は0超過ないし10−7cm/s以下であることを特徴とする請求項31に記載の有機電界発光表示装置。
  33. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンはSc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Pt、Y、Ta、La、Ce、Pr、Nd、Dy、Ho、TiN、及びTaNで構成される群から選択された一つまたはこれらの合金を含み、またはこれら金属のシリサイドを含むことを特徴とする請求項31に記載の有機電界発光表示装置。
  34. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンは前記半導体層のチャネル領域から50μm以下に離隔されて位置することを特徴とする請求項29に記載の有機電界発光表示装置。
  35. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンの厚さは30Åないし10000Åであることを特徴とする請求項29に記載の有機電界発光表示装置。
  36. 前記金属層パターンまたは金属シリサイド層パターンが形成された領域に対応する前記半導体層内の領域にn型不純物またはp型不純物がさらに含まれたり、またはイオンまたはプラズマ処理によるダメージ(damage)領域をさらに含むことを特徴とする請求項29に記載の有機電界発光表示装置。
JP2008137033A 2007-05-31 2008-05-26 多結晶シリコン層の製造方法、これを利用して形成された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む有機電界発光表示装置 Active JP5090253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070053314A KR100875432B1 (ko) 2007-05-31 2007-05-31 다결정 실리콘층의 제조 방법, 이를 이용하여 형성된박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR10-2007-0053314 2007-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008300831A true JP2008300831A (ja) 2008-12-11
JP5090253B2 JP5090253B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39875979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137033A Active JP5090253B2 (ja) 2007-05-31 2008-05-26 多結晶シリコン層の製造方法、これを利用して形成された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む有機電界発光表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20080296565A1 (ja)
EP (1) EP2009680B1 (ja)
JP (1) JP5090253B2 (ja)
KR (1) KR100875432B1 (ja)
CN (1) CN101315883B (ja)
TW (1) TWI381451B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311649A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法、及びこれを含む有機電界発光表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875432B1 (ko) 2007-05-31 2008-12-22 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조 방법, 이를 이용하여 형성된박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100889626B1 (ko) 2007-08-22 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 이를 구비한유기전계발광표시장치, 및 그의 제조방법
KR100889627B1 (ko) 2007-08-23 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR100982310B1 (ko) 2008-03-27 2010-09-15 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100989136B1 (ko) 2008-04-11 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101002666B1 (ko) 2008-07-14 2010-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100965259B1 (ko) * 2008-12-18 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR101049808B1 (ko) * 2008-12-30 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 유기전계발광표시장치
KR101049806B1 (ko) * 2008-12-30 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘의 제조방법, 박막트랜지스터, 그의 제조방법및 이를 포함하는 유기전계발광표시장치
FR2950477A1 (fr) * 2009-09-18 2011-03-25 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'une couche mince de silicium polycristallin
JP5209123B2 (ja) 2009-11-04 2013-06-12 パナソニック株式会社 表示パネル装置及びその製造方法
KR101049802B1 (ko) * 2009-11-20 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조방법, 박막트랜지스터, 그를 구비하는 유기전계발광표시장치 및 그들의 제조방법
WO2011068028A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing the same
US8624239B2 (en) * 2010-05-20 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101094302B1 (ko) * 2010-06-03 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR101733196B1 (ko) 2010-09-03 2017-05-25 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법, 및 이를 구비한 표시 장치
KR101752400B1 (ko) 2010-09-03 2017-06-30 삼성디스플레이 주식회사 다결정 규소층의 형성 방법, 상기 다결정 규소층을 포함하는 박막 트랜지스터 및 유기 발광 장치
KR101807849B1 (ko) 2010-12-08 2017-12-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US9196753B2 (en) 2011-04-19 2015-11-24 Micron Technology, Inc. Select devices including a semiconductive stack having a semiconductive material
KR20120131753A (ko) * 2011-05-26 2012-12-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
CN102810569A (zh) * 2011-06-01 2012-12-05 广东中显科技有限公司 可同时驱入镍和调整阈值电压的多晶硅薄膜晶体管
KR101809661B1 (ko) 2011-06-03 2017-12-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN102709185A (zh) * 2011-07-25 2012-10-03 京东方科技集团股份有限公司 含有多晶硅有源层的薄膜晶体管、其制造方法及阵列基板
CN102306709A (zh) * 2011-09-23 2012-01-04 北京大学 一种有机电致发光器件及其制备方法
WO2013124719A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Soitec Methods of providing thin layers of crystalline semiconductor material, and related structures and devices
US9136134B2 (en) * 2012-02-22 2015-09-15 Soitec Methods of providing thin layers of crystalline semiconductor material, and related structures and devices
CN103515200A (zh) * 2012-06-15 2014-01-15 无锡华润上华半导体有限公司 一种厚多晶硅的制备方法
TWI500163B (zh) * 2012-10-15 2015-09-11 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 低溫多晶矽薄膜電晶體、其製備方法及顯示裝置
US9184052B2 (en) * 2012-10-25 2015-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device using metal oxide
KR102072800B1 (ko) * 2012-11-29 2020-02-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 및 이를 통해 제조된 박막 트랜지스터
CN104103643B (zh) * 2013-04-08 2017-04-12 群创光电股份有限公司 显示面板以及其包含的薄膜晶体管基板的制备方法
JP6106024B2 (ja) 2013-05-21 2017-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
KR102239841B1 (ko) 2014-08-06 2021-04-14 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 구비하는 디스플레이 장치, 박막 트랜지스터의 제조방법 및 디스플레이 장치의 제조방법
US9960178B2 (en) 2015-03-13 2018-05-01 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
CN107611141A (zh) * 2017-08-28 2018-01-19 深圳市华星光电技术有限公司 多晶硅基板、薄膜晶体管基板和制作方法
CN111403287B (zh) * 2020-03-24 2023-12-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示装置
CN112071868B (zh) * 2020-09-18 2024-09-13 京东方科技集团股份有限公司 Ltps tft阵列基板及显示装置
CN112310233B (zh) * 2020-10-16 2022-06-14 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 太阳电池及生产方法、电池组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114527A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2000252474A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2001319878A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sharp Corp 半導体製造方法
JP2003318194A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3465209A (en) * 1966-07-07 1969-09-02 Rca Corp Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
DE2937974A1 (de) 1979-09-20 1981-04-02 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur elektrooptischen steuerung eines lichtbuendels
JPS62104173A (ja) 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP3122177B2 (ja) 1991-08-09 2001-01-09 旭硝子株式会社 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH06151859A (ja) 1992-09-15 1994-05-31 Canon Inc 半導体装置
TW232751B (en) * 1992-10-09 1994-10-21 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and method for forming the same
JP2762215B2 (ja) * 1993-08-12 1998-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタおよび半導体装置の作製方法
JPH07176753A (ja) 1993-12-17 1995-07-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜半導体装置およびその作製方法
JP3403807B2 (ja) 1994-06-02 2003-05-06 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JP2738315B2 (ja) * 1994-11-22 1998-04-08 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH08255907A (ja) 1995-01-18 1996-10-01 Canon Inc 絶縁ゲート型トランジスタ及びその製造方法
US5771110A (en) * 1995-07-03 1998-06-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin film transistor device, display device and method of fabricating the same
JP3744980B2 (ja) * 1995-07-27 2006-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TW374196B (en) * 1996-02-23 1999-11-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor thin film and method for manufacturing the same and semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH1012882A (ja) 1996-06-20 1998-01-16 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6746905B1 (en) * 1996-06-20 2004-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film transistor and manufacturing process therefor
TW324862B (en) 1996-07-03 1998-01-11 Hitachi Ltd Liquid display apparatus
JPH10150204A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH10135475A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP3545583B2 (ja) 1996-12-26 2004-07-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
TW386238B (en) * 1997-01-20 2000-04-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3942683B2 (ja) 1997-02-12 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置作製方法
JP4401448B2 (ja) 1997-02-24 2010-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3544280B2 (ja) * 1997-03-27 2004-07-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3717634B2 (ja) 1997-06-17 2005-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH11111992A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ、相補型薄膜トランジスタ、および薄膜トランジスタの製造方法
JPH11261075A (ja) 1998-03-13 1999-09-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6369410B1 (en) * 1997-12-15 2002-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US6331476B1 (en) * 1998-05-26 2001-12-18 Mausushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor and producing method thereof
KR20010052812A (ko) * 1998-06-30 2001-06-25 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4030193B2 (ja) 1998-07-16 2008-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6346437B1 (en) * 1998-07-16 2002-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single crystal TFT from continuous transition metal delivery method
US6559036B1 (en) 1998-08-07 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100482462B1 (ko) 1998-12-23 2005-09-02 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 폴리실리콘-박막트랜지스터의 제조방법
US6380007B1 (en) * 1998-12-28 2002-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2000208771A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd 半導体装置、液晶表示装置およびこれらの製造方法
CN1296643A (zh) 1999-03-10 2001-05-23 松下电器产业株式会社 薄膜晶体管、液晶面板和它们的制造方法
US6680487B1 (en) 1999-05-14 2004-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor comprising a TFT provided on a substrate having an insulating surface and method of fabricating the same
JP4270719B2 (ja) 1999-06-30 2009-06-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4437570B2 (ja) * 1999-07-12 2010-03-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001102169A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
US20020020840A1 (en) * 2000-03-10 2002-02-21 Setsuo Nakajima Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI301907B (en) * 2000-04-03 2008-10-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, liquid crystal display device and manfacturing method thereof
JP2002093745A (ja) 2000-09-12 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100439345B1 (ko) * 2000-10-31 2004-07-07 피티플러스(주) 폴리실리콘 활성층을 포함하는 박막트랜지스터 및 제조 방법
US7045444B2 (en) * 2000-12-19 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device that includes selectively adding a noble gas element
TW546846B (en) 2001-05-30 2003-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film transistor and method for manufacturing the same
US6743700B2 (en) * 2001-06-01 2004-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film, semiconductor device and method of their production
JP2003007719A (ja) 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置
JP3961240B2 (ja) * 2001-06-28 2007-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100662493B1 (ko) 2001-07-10 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질막의 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
US6952023B2 (en) * 2001-07-17 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2003075870A (ja) 2001-09-06 2003-03-12 Toshiba Corp 平面表示装置およびその製造方法
JP2003100633A (ja) 2001-09-25 2003-04-04 Sharp Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3600229B2 (ja) 2001-10-31 2004-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2003188098A (ja) 2001-12-13 2003-07-04 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US20030155572A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Min-Koo Han Thin film transistor and method for manufacturing thereof
JP2003298059A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP4115153B2 (ja) 2002-04-08 2008-07-09 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004022845A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Sharp Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに表示装置
JP4115283B2 (ja) * 2003-01-07 2008-07-09 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI240817B (en) * 2003-05-01 2005-10-01 Pt Plus Ltd A storage capacitor structure for LCD and OELD panels
TWI229943B (en) * 2003-05-01 2005-03-21 Pt Plus Ltd Crystalline silicon TFT panel for LCD or OELD having an LDD region
KR100928490B1 (ko) * 2003-06-28 2009-11-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조 방법
JP2005057240A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Seiko Epson Corp 薄膜半導体素子、及び薄膜半導体素子の製造方法
KR100515357B1 (ko) 2003-08-14 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 게이트와 바디가 전기적으로 연결된 박막 트랜지스터와 그제조방법
KR100501706B1 (ko) 2003-10-16 2005-07-18 삼성에스디아이 주식회사 게이트-바디콘택 박막 트랜지스터
US7202143B1 (en) * 2003-10-23 2007-04-10 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Low temperature production of large-grain polycrystalline semiconductors
KR100600853B1 (ko) * 2003-11-17 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR100611224B1 (ko) * 2003-11-22 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 금속 유도 측면 결정화 방법을 이용한 박막 트랜지스터 및그의 제조 방법
KR100623247B1 (ko) 2003-12-22 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR100595456B1 (ko) * 2003-12-29 2006-06-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조방법
JP4437404B2 (ja) 2004-01-08 2010-03-24 シャープ株式会社 半導体装置とその製造方法
KR100654022B1 (ko) * 2004-05-04 2006-12-04 네오폴리((주)) 금속유도측면결정화법을 이용한 박막 트랜지스터 제조방법
JP2006049823A (ja) 2004-06-28 2006-02-16 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
TW200601566A (en) * 2004-06-28 2006-01-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Semiconductor apparatus and manufacturing method thereof
KR100656495B1 (ko) * 2004-08-13 2006-12-11 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 그 제조 방법
US20060040438A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Jiong-Ping Lu Method for improving the thermal stability of silicide
KR100611766B1 (ko) 2004-08-24 2006-08-10 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 제조 방법
US7575959B2 (en) * 2004-11-26 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8088676B2 (en) * 2005-04-28 2012-01-03 The Hong Kong University Of Science And Technology Metal-induced crystallization of amorphous silicon, polycrystalline silicon thin films produced thereby and thin film transistors produced therefrom
TWI256733B (en) * 2005-10-07 2006-06-11 Au Optronics Corp Display panel with polysilicon layer and method of fabricating the same
JP5386064B2 (ja) 2006-02-17 2014-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5670005B2 (ja) * 2006-03-06 2015-02-18 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置及びその製造方法
TWI429028B (zh) * 2006-03-31 2014-03-01 Semiconductor Energy Lab 非揮發性半導體記憶體裝置及其製造方法
KR100770268B1 (ko) 2006-05-18 2007-10-25 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터의 제조방법
US7750403B2 (en) * 2006-06-30 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4481284B2 (ja) 2006-09-20 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100878284B1 (ko) * 2007-03-09 2009-01-12 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터와 그 제조 방법 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR100846985B1 (ko) * 2007-04-06 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100875432B1 (ko) 2007-05-31 2008-12-22 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조 방법, 이를 이용하여 형성된박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101383409B1 (ko) * 2007-06-08 2014-04-18 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR100848341B1 (ko) * 2007-06-13 2008-07-25 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100889626B1 (ko) 2007-08-22 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 이를 구비한유기전계발광표시장치, 및 그의 제조방법
KR100889627B1 (ko) 2007-08-23 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR100982310B1 (ko) 2008-03-27 2010-09-15 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100989136B1 (ko) 2008-04-11 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101002666B1 (ko) 2008-07-14 2010-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114527A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2000252474A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2001319878A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sharp Corp 半導体製造方法
JP2003318194A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311649A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法、及びこれを含む有機電界発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120220084A1 (en) 2012-08-30
TW200905751A (en) 2009-02-01
CN101315883B (zh) 2010-12-08
US8790967B2 (en) 2014-07-29
US20080296565A1 (en) 2008-12-04
TWI381451B (zh) 2013-01-01
EP2009680A1 (en) 2008-12-31
KR20080105563A (ko) 2008-12-04
JP5090253B2 (ja) 2012-12-05
EP2009680B1 (en) 2015-04-01
KR100875432B1 (ko) 2008-12-22
CN101315883A (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090253B2 (ja) 多結晶シリコン層の製造方法、これを利用して形成された薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む有機電界発光表示装置
JP5043781B2 (ja) 薄膜トランジスタ、これを具備した有機電界発光表示装置、およびこれらの製造方法
JP5197211B2 (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法、及びこれを具備した有機電界発光表示装置
KR100965260B1 (ko) 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
US8409887B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
JP5091017B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US8253141B2 (en) Thin film transistor, method of fabricating the same, and organic light emitting diode display device including the thin film transistor
JP2009004770A (ja) 多結晶シリコン層の製造方法、これを用いて形成した薄膜トランジスタ、その製造方法、並びに、これを備えた有機電界発光表示装置
JP2008166785A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法及び有機電界発光表示装置
JP5497324B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法、薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを含む有機電界発光表示装置
JP5527874B2 (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む有機電界発光表示装置
KR20100070676A (ko) 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 유기전계발광표시장치
JP5274341B2 (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを含む有機電界発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250