JP4437570B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4437570B2
JP4437570B2 JP19736099A JP19736099A JP4437570B2 JP 4437570 B2 JP4437570 B2 JP 4437570B2 JP 19736099 A JP19736099 A JP 19736099A JP 19736099 A JP19736099 A JP 19736099A JP 4437570 B2 JP4437570 B2 JP 4437570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
semiconductor
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19736099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001024200A5 (ja
JP2001024200A (ja
Inventor
泰男 山口
秀和 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP19736099A priority Critical patent/JP4437570B2/ja
Priority to US09/476,780 priority patent/US6271541B2/en
Priority to TW089109114A priority patent/TW471071B/zh
Priority to DE10025216A priority patent/DE10025216A1/de
Priority to KR1020000027628A priority patent/KR100336596B1/ko
Priority to US09/679,884 priority patent/US6399460B1/en
Publication of JP2001024200A publication Critical patent/JP2001024200A/ja
Publication of JP2001024200A5 publication Critical patent/JP2001024200A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437570B2 publication Critical patent/JP4437570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/913Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with means to absorb or localize unwanted impurities or defects from semiconductors, e.g. heavy metal gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、SOI(Silicon On Insulator)基板を用いた半導体装置の構造及び製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
SOI基板を用いた半導体装置は、ソース・ドレイン領域における接合容量を低減できるとともに、基板バイアス効果を低減できるため、動作の高速化及び消費電力の低減を図ることができる。また、SOI基板を用いた半導体装置においては、半導体素子と基板とが絶縁層によって互いに分離されていることから、ソフトエラー耐性や基板ノイズ耐性が高く、このため、半導体装置の信頼性の向上を図ることができる。近年における半導体装置の微細化に伴い、バルク基板を用いた半導体装置では各種性能の向上が困難になっていくと思われるため、今後は、SOI基板を用いた半導体装置がデバイス構造の主流になっていくものと予測される。
【0003】
図19は、SOI基板を用いた従来の半導体装置100の構造を示す断面図である。半導体装置100は、シリコン基板102、埋め込み酸化膜103、及びSOI層104がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板101を備えている。また、半導体装置100は、SOI基板101の素子形成領域に形成されたMOSトランジスタ110を備えている。MOSトランジスタ110は、SOI層104の主面内に選択的に形成されたチャネル形成領域105と、チャネル形成領域105上に形成されたゲート絶縁膜106と、ゲート絶縁膜106上に形成されたゲート電極107と、チャネル形成領域105に隣接してSOI層104の主面内に形成されたドレイン領域108及びソース領域109とを有している。
【0004】
また、半導体装置100は、SOI基板101の素子分離領域においてSOI層104の主面内に形成された素子分離絶縁膜111と、MOSトランジスタ110及び素子分離絶縁膜111上に形成された層間絶縁膜112とを備えている。さらに、半導体装置100は、層間絶縁膜112の上面とドレイン領域108の上面との間で層間絶縁膜112内を貫通して形成され、内部が導体で充填されたコンタクトホール113と、コンタクトホール113が形成されている部分の層間絶縁膜112の上面上に形成されたドレイン配線114と、層間絶縁膜112の上面とソース領域109の上面との間で層間絶縁膜112内を貫通して形成され、内部が導体で充填されたコンタクトホール115と、コンタクトホール115が形成されている部分の層間絶縁膜112の上面上に形成されたソース配線116とを備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図19に示した半導体装置は様々な工程を経て製造される。そして、これらの工程によって、鉄、ニッケル、銅等の重金属不純物が、SOI層104の表面上に付着したりSOI層104の内部に混入する。例えば、エッチング工程によって重金属不純物がSOI層104の表面上に付着し、イオン注入工程によって重金属不純物がSOI層104の内部に混入する。
【0006】
例としてこれらの重金属不純物がゲート絶縁膜106に及ぼす影響を考えると、SOI層104の表面上に付着した重金属不純物は、ゲート絶縁膜106を形成するための熱酸化工程を実行する前に、SOI層104の表面を酸やアルカリを用いて洗浄することによって除去することができる。一方、SOI層104の内部に混入した重金属不純物は、洗浄によっては除去することができない。しかも、ゲッタリングサイトを基板の裏面に形成することにより重金属不純物を除去可能なバルク基板とは異なり、SOI基板では、埋め込み酸化膜103の存在により、裏面にゲッタリングサイトを形成することができない。このため、SOI層104の内部に混入した重金属不純物はゲート絶縁膜106内に取り込まれ、ゲート絶縁膜106の耐圧や信頼性の低下を引き起こす原因となる。このようにSOI基板を用いた従来の半導体装置によると、SOI層の内部に混入した重金属不純物をゲッタリングにより除去できないという問題があった。
【0007】
本発明はかかる問題を解決するためになされたものであり、SOI基板を用いた半導体装置に関して、SOI層の内部に混入した重金属不純物をゲッタリングにより除去することを可能とし、耐圧や信頼性の向上を実現し得る半導体装置の構造及び製造方法を得ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明のうち請求項1に記載の半導体装置は、半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、SOI基板の素子形成領域に形成され、半導体層の主面内に選択的に形成されたチャネル形成領域、チャネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、及びチャネル形成領域に隣接して半導体層の主面内に形成されたソース・ドレイン領域を有するトランジスタと、トランジスタ上に形成された層間絶縁膜と、ソース・ドレイン領域が形成されている部分の半導体層の主面内において、ゲート絶縁膜に接触しないように選択的に形成された多結晶半導体領域と、層間絶縁膜の上面と多結晶半導体領域の上面との間で層間絶縁膜内を貫通して形成され、内部が多結晶半導体で充填されたコンタクトホールとを備えるものである。
【0009】
また、この発明のうち請求項2に記載の半導体装置は、半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、SOI基板の素子形成領域に形成され、半導体層の主面内に選択的に形成されたチャネル形成領域、チャネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、及びチャネル形成領域に隣接して半導体層の主面内に形成されたソース・ドレイン領域を有するトランジスタと、ソース・ドレイン領域が形成されている部分の半導体層の主面上において、ゲート絶縁膜に接触しないように選択的に形成された多結晶半導体領域とを備えるものである。
【0010】
また、この発明のうち請求項3に記載の半導体装置は、請求項2に記載の半導体装置であって、トランジスタ上に形成された層間絶縁膜と、層間絶縁膜の上面と多結晶半導体領域の上面との間で層間絶縁膜内を貫通して形成され、内部が多結晶半導体で充填されたコンタクトホールとをさらに備えるものである。
【0011】
また、この発明のうち請求項4に記載の半導体装置は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置であって、SOI基板の素子分離領域において半導体層の主面内に形成された素子分離絶縁膜をさらに備え、多結晶半導体領域は、素子分離絶縁膜にも接触しないように形成されていることを特徴とするものである。
【0012】
また、この発明のうち請求項5に記載の半導体装置は、半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、SOI基板の素子形成領域に形成され、半導体層の主面内に選択的に形成されたチャネル形成領域、チャネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、及びチャネル形成領域に隣接して半導体層の主面内に形成されたソース・ドレイン領域を有するトランジスタと、ソース・ドレイン領域の下方の絶縁層の上面と絶縁層の底面との間で絶縁層内を選択的に貫通して形成された第1の多結晶半導体領域とを備えるものである。
【0013】
また、この発明のうち請求項6に記載の半導体装置は、請求項5に記載の半導体装置であって、ソース・ドレイン領域内に選択的に形成され、第1の多結晶半導体領域に繋がる第2の多結晶半導体領域をさらに備えるものである。
【0014】
また、この発明のうち請求項7に記載の半導体装置は、請求項5又は6に記載の半導体装置であって、半導体基板と絶縁層との間に形成され、第1の多結晶半導体領域に繋がる多結晶半導体層をさらに備えるものである。
【0015】
また、この発明のうち請求項8に記載の半導体装置は、半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、SOI基板の素子分離領域において、絶縁層に達しないように半導体層の主面内に形成されたトレンチ型素子分離絶縁膜と、SOI基板の素子分離領域において、素子分離絶縁膜が形成されていない部分の半導体層内に局所的に形成された結晶欠陥領域とを備えるものである。
また、この発明のうち請求項9に記載の半導体装置は、請求項8記載の半導体装置であって、前記SOI基板の前記素子分離領域において、前記半導体層の前記主面に選択的に形成されたボディー領域をさらに備え、前記結晶欠陥領域は前記ボディ領域に局所的に形成されていることを特徴とするものである。
また、この発明のうち請求項10に記載の半導体装置は、半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、前記SOI基板の素子分離領域において、前記絶縁層に達しないように前記半導体層の主面内に形成されたトレンチ型素子分離絶縁膜と、前記素子分離絶縁膜の底面と前記絶縁層の上面との間における前記半導体層に局所的に形成される結晶欠陥領域とを備えるものである。
また、この発明のうち請求項11に記載の半導体装置は、請求項8又は10に記載の半導体装置であって、前記結晶欠陥領域はイオン注入による照射損傷領域であることを特徴するものである。
【0017】
また、この発明のうち請求項12に記載の半導体装置の製造方法は、(a)半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板の半導体層の主面上に、ゲート絶縁膜の形成予定領域を避けて多結晶半導体層を形成する工程と、(b)工程(a)よりも後に実行され、熱処理を行うことにより、半導体層の内部に混入している不純物を多結晶半導体層内にゲッタリングする工程と、(c)工程(b)よりも後に実行され、多結晶半導体層を除去する工程とを備えるものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置50の構造を示す断面図である。半導体装置50は、シリコン基板2、100〜500nm程度の膜厚を有する埋め込み酸化膜3、及び30〜200nm程度の膜厚を有するSOI層4(半導体層)がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板1を備えている。また、半導体装置50は、SOI基板1の素子形成領域に形成されたMOSトランジスタ10を備えている。MOSトランジスタ10は、SOI層4の主面内に選択的に形成され、1×1017〜1×1018(/cm3)程度の不純物(NMOSトランジスタにおいてはp型不純物)が導入されたチャネル形成領域5と、チャネル形成領域5上に形成され、5nm程度の膜厚を有するゲート絶縁膜6と、ゲート絶縁膜6上に形成され、0.2μm程度のゲート長を有するゲート電極7と、チャネル形成領域5に隣接してSOI層4の主面内に形成され、1×1019〜1×1021(/cm3)程度の不純物(NMOSトランジスタにおいてはn型不純物)が導入されたドレイン領域8及びソース領域9とを有している。
【0020】
また、半導体装置50は、SOI基板1の素子分離領域においてSOI層4の主面内に形成された素子分離絶縁膜11と、MOSトランジスタ10及び素子分離絶縁膜11上に形成された層間絶縁膜12とを備えている。また、半導体装置50は、ドレイン領域8が形成されている部分のSOI層4の主面内において、ゲート絶縁膜6及び素子分離絶縁膜11に接触しないように選択的に埋め込み形成され、ゲッタリングサイトとしての機能を有するポリシリコン領域17と、ソース領域9が形成されている部分のSOI層4の主面内において、ゲート絶縁膜6及び素子分離絶縁膜11に接触しないように選択的に埋め込み形成され、ゲッタリングサイトとしての機能を有するポリシリコン領域18とを備えている。
【0021】
また、半導体装置50は、層間絶縁膜12の上面とポリシリコン領域17の上面との間で層間絶縁膜12内を貫通して形成され、ゲッタリングサイトとしての機能を有するドープトポリシリコンプラグによって内部が充填されたコンタクトホール13と、コンタクトホール13が形成されている部分の層間絶縁膜12の上面上に形成されたドレイン配線14とを備えている。さらに、半導体装置50は、層間絶縁膜12の上面とポリシリコン領域18の上面との間で層間絶縁膜12内を貫通して形成され、ゲッタリングサイトとしての機能を有するドープトポリシリコンプラグによって内部が充填されたコンタクトホール15と、コンタクトホール15が形成されている部分の層間絶縁膜12の上面上に形成されたソース配線16とを備えている。
【0022】
このように本実施の形態1に係る半導体装置50によれば、ドレイン領域8内にポリシリコン領域17を埋め込み形成するとともに、ソース領域9内にポリシリコン領域18を埋め込み形成した。また、コンタクトホール13内をドープトポリシリコンプラグによって充填するとともに、コンタクトホール15内をドープトポリシリコンプラグによって充填した。従って、半導体装置50の製造工程中にSOI層4の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、ポリシリコン領域17,18及びコンタクトホール13,15内を充填するドープトポリシリコンプラグがそれぞれゲッタリングサイトとしての機能を有するため、重金属不純物をゲッタリングにより除去することができる。
【0023】
特に、ポリシリコン領域17,18は、ゲート絶縁膜6を形成するための熱酸化工程を実行する前に予め形成しておくのが望ましい。これにより、SOI層4の内部に混入した重金属不純物をゲッタリングによって除去した後にゲート絶縁膜6を形成することができ、ゲート絶縁膜6内に重金属不純物が取り込まれることを防止することができる。
【0024】
また、ゲート絶縁膜6に接触しないようにポリシリコン領域17,18を形成したため、熱膨張係数の相違に起因してポリシリコン領域17,18がゲート絶縁膜6の端部にストレスを与えて、ゲート絶縁膜6の端部下方の接合部においてリーク電流が発生する、という事態を回避することができる。即ち、ポリシリコン領域17,18がゲート絶縁膜6の電気的特性に影響を及ぼすことはなく、ゲート絶縁膜6の耐圧や信頼性が低下することを防止することができる。
【0025】
さらに、素子分離絶縁膜11に接触しないようにポリシリコン領域17,18を形成したため、熱膨張係数の相違に起因してポリシリコン領域17,18が素子分離絶縁膜11の端部にストレスを与えて、素子分離絶縁膜11の端部下方の接合部においてリーク電流が発生する、という事態を回避することができる。即ち、ポリシリコン領域17,18が素子分離絶縁膜11の分離特性に影響を及ぼすことはなく、素子分離絶縁膜11の分離特性の低下を防止することができる。
【0026】
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置51の構造を示す断面図である。半導体装置51は、図1に示した上記実施の形態1に係る半導体装置50と同様に、SOI基板1、MOSトランジスタ10、層間絶縁膜12、素子分離絶縁膜11、ドレイン配線14、及びソース配線16を備えている。
【0027】
また、半導体装置51は、ドレイン領域8が形成されている部分のSOI層4の主面上において、ゲート絶縁膜6及び素子分離絶縁膜11に接触しないように選択的に形成され、ゲッタリングサイトとしての機能を有するポリシリコン領域19と、ソース領域9が形成されている部分のSOI層4の主面上において、ゲート絶縁膜6及び素子分離絶縁膜11に接触しないように選択的に形成され、ゲッタリングサイトとしての機能を有するポリシリコン領域20とを備えている。ポリシリコン領域19,20は、CVD法によってSOI層4の主面上の全面にポリシリコン膜を堆積した後、写真製版法によって所定の開口パターンを有するレジストをポリシリコン膜上に形成し、その後、そのレジストをマスクとしてポリシリコン膜をエッチングすることによって形成することができる。
【0028】
さらに、半導体装置51は、層間絶縁膜12の上面とポリシリコン領域19の上面との間で層間絶縁膜12内を貫通して形成され、アルミ等の金属プラグによって内部が充填されたコンタクトホール21と、層間絶縁膜12の上面とポリシリコン領域20の上面との間で層間絶縁膜12内を貫通して形成され、アルミ等の金属プラグによって内部が充填されたコンタクトホール22とを備えている。
【0029】
このように本実施の形態2に係る半導体装置51によれば、ドレイン領域8上にポリシリコン領域19を形成するとともに、ソース領域9上にポリシリコン領域20を形成した。従って、半導体装置51の製造工程中にSOI層4の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、ポリシリコン領域19,20がそれぞれゲッタリングサイトとしての機能を有するため、重金属不純物をゲッタリングにより除去することができる。
【0030】
特に、ポリシリコン領域19,20は、ゲート絶縁膜6を形成するための熱酸化工程を実行する前に予め形成しておくのが望ましい。これにより、SOI層4の内部に混入した重金属不純物をゲッタリングによって除去した後にゲート絶縁膜6を形成することができ、ゲート絶縁膜6内に重金属不純物が取り込まれることを防止することができる。
【0031】
また、ゲート絶縁膜6に接触しないようにポリシリコン領域19,20を形成したため、ポリシリコン領域19,20がゲート絶縁膜6の電気的特性に影響を及ぼすことはなく、ゲート絶縁膜6の耐圧や信頼性が低下することを防止することができる。
【0032】
さらに、素子分離絶縁膜11に接触しないようにポリシリコン領域19,20を形成したため、ポリシリコン領域19,20が素子分離絶縁膜11の分離特性に影響を及ぼすことはなく、素子分離絶縁膜11の分離特性の低下を防止することができる。
【0033】
図3は、本発明の実施の形態2の変形例に係る半導体装置52の構造を示す断面図である。半導体装置52は、図2に示した半導体装置51を基礎として、金属プラグによって内部が充填されたコンタクトホール21,22の代わりに、ゲッタリングサイトとしての機能を有するドープトポリシリコンプラグによって内部が充填されたコンタクトホール13,15を形成したものである。これにより、ポリシリコン領域19,20の有するゲッタリング能力に、ドープトポリシリコンプラグの有するゲッタリング能力を付加することができるため、装置全体としてのゲッタリング能力をさらに高めることができる。
【0034】
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置53の構造を示す断面図である。半導体装置53は、図1に示した上記実施の形態1に係る半導体装置50と同様に、SOI基板1、MOSトランジスタ10、層間絶縁膜12、素子分離絶縁膜11、ドレイン配線14、及びソース配線16を備えている。
【0035】
また、半導体装置53は、ドレイン領域8の下方の埋め込み酸化膜3の上面と埋め込み酸化膜3の底面との間で埋め込み酸化膜3内を選択的に貫通して埋め込み形成され、ゲッタリングサイトとしての機能を有するポリシリコン領域23を備えている。
【0036】
さらに、半導体装置53は、層間絶縁膜12の上面とドレイン領域8の上面との間で層間絶縁膜12内を貫通して形成され、アルミ等の金属プラグによって内部が充填されたコンタクトホール21と、層間絶縁膜12の上面とソース領域9の上面との間で層間絶縁膜12内を貫通して形成され、アルミ等の金属プラグによって内部が充填されたコンタクトホール22とを備えている。
【0037】
このように本実施の形態3に係る半導体装置53によれば、ドレイン領域8とシリコン基板2との間を導通するポリシリコン領域23を、埋め込み酸化膜3内に埋め込み形成した。従って、半導体装置53の製造工程中にSOI層4の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、混入した重金属不純物をSOI層4からポリシリコン領域23を介してシリコン基板2に引き抜くことができ、これにより、SOI層4内から重金属不純物を除去することができる。
【0038】
また、ゲッタリングサイトとして機能するポリシリコン領域23を、ドレイン領域8の下方に形成した。このため、埋め込み酸化膜を貫通するポリシリコン領域をSOI基板の素子分離領域に形成する場合と比較すると、ゲッタリングサイトとゲート領域との距離が短くなるため、ゲッタリング効果を高めることができる。
【0039】
特に、ポリシリコン領域23は、ゲート絶縁膜6を形成するための熱酸化工程を実行する前に予め形成しておくのが望ましい。これにより、SOI層4の内部に混入した重金属不純物をシリコン基板2に引き抜いた後にゲート絶縁膜6を形成することができ、ゲート絶縁膜6内に重金属不純物が取り込まれることを防止することができる。
【0040】
図5は、本発明の実施の形態3の変形例に係る半導体装置54の構造を示す断面図である。半導体装置54は、図4に示した半導体装置53を基礎として、ポリシリコン領域23に繋がるポリシリコン領域24を、ドレイン領域8内に選択的に埋め込み形成したものである。これにより、ポリシリコン領域23の有するゲッタリング能力に、ポリシリコン領域24の有するゲッタリング能力を付加することができるため、装置全体のゲッタリング能力をさらに高めることができる。
【0041】
図6は、本発明の実施の形態3のさらなる変形例に係る半導体装置55の構造を示す断面図である。半導体装置55は、図4に示した半導体装置53あるいは図5に示した半導体装置54を基礎として、シリコン基板2と埋め込み酸化膜3との間に、ポリシリコン領域23に繋がるポリシリコン層25を層状に形成したものである。これにより、ポリシリコン領域23の有するゲッタリング能力に、ポリシリコン層25の有するゲッタリング能力を付加することができるため、装置全体のゲッタリング能力をさらに高めることができる。とともに、ポリシリコン領域23内にゲッタリングした重金属不純物をゲート領域から遠ざけることができ、重金属不純物がポリシリコン領域23からSOI層4に再拡散することを防止することができる。なお、ポリシリコン層25の代わりに、イオン注入による照射損傷領域を形成してもよく、この場合も上記と同様の効果を得ることができる。
【0042】
実施の形態4.
図7,8は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置56,57の構造をそれぞれ示す断面図である。半導体装置56,57は、図1に示した上記実施の形態1に係る半導体装置50と同様に、SOI基板1、MOSトランジスタ10、層間絶縁膜12、ドレイン配線14、及びソース配線16を備えている。
【0043】
また、半導体装置56,57は、SOI基板1の素子分離領域において、埋め込み酸化膜3の上面に達しないようにSOI層4の主面内に形成された部分トレンチ型素子分離絶縁膜26を備えている。また、半導体装置57は、素子分離領域におけるSOI層4の主面内に選択的に形成されたボディ領域28と、ボディ領域28の上方において層間絶縁膜12の上面上に形成された配線30と、ボディ領域28及び配線30にそれぞれ接触するように層間絶縁膜12内に選択的に形成され、内部がアルミ等の金属プラグで充填されたコンタクトホール29とを備えている。
【0044】
また、半導体装置56,57は、SOI基板1の素子分離領域において、部分トレンチ型素子分離絶縁膜26が形成されていない部分のSOI層4内に局所的に形成された結晶欠陥領域27を備えている。具体的に、半導体装置56における結晶欠陥領域27は、部分トレンチ型素子分離絶縁膜26の底面と埋め込み酸化膜3の上面との間のSOI層4内に局所的に形成されている。また、半導体装置57における結晶欠陥領域27は、ボディ領域28内に局所的に形成されている。かかる結晶欠陥領域27は、イオン注入による照射損傷領域として得ることができる。
【0045】
さらに、半導体装置56,57は、層間絶縁膜12の上面とドレイン領域8の上面との間で層間絶縁膜12内を貫通して形成され、アルミ等の金属プラグによって内部が充填されたコンタクトホール21と、層間絶縁膜12の上面とソース領域9の上面との間で層間絶縁膜12内を貫通して形成され、アルミ等の金属プラグによって内部が充填されたコンタクトホール22とを備えている。
【0046】
このように本実施の形態4に係る半導体装置56,57によれば、SOI基板1の素子分離領域において、部分トレンチ型素子分離絶縁膜26が形成されていない部分のSOI層4内に結晶欠陥領域27を形成した。従って、半導体装置56,57の製造工程中にSOI層4の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、結晶欠陥領域27がゲッタリングサイトとしての機能を有するため、重金属不純物をゲッタリングにより除去することができる。
【0047】
また、部分トレンチ型素子分離絶縁膜26は素子分離特性が良いため、半導体装置56,57が微細化された場合であっても、素子分離特性を高レベルに保ちつつ、ゲッタリング能力の向上を図ることができる。
【0048】
特に、結晶欠陥領域27は、ゲート絶縁膜6を形成するための熱酸化工程を実行する前に予め形成しておくのが望ましい。これにより、SOI層4の内部に混入した重金属不純物をゲッタリングによって除去した後にゲート絶縁膜6を形成することができ、ゲート絶縁膜6内に重金属不純物が取り込まれることを防止することができる。
【0049】
実施の形態5.
図9〜11は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、周知の方法によって、シリコン酸化膜から成る素子分離絶縁膜11をSOI基板1の素子分離領域に形成する。また、周知の方法によって、SOI基板1の素子形成領域に、シリコンから成るSOI層4の主面内に選択的に形成されたチャネル形成領域5と、チャネル形成領域5上に形成されたゲート絶縁膜6と、ゲート絶縁膜6上に形成されたゲート電極7と、チャネル形成領域5に隣接してSOI層4の主面内に形成されたドレイン領域8及びソース領域9とを有するMOSトランジスタ10を形成する(図9)。
【0050】
次に、CVD法によってシリコン酸化膜を全面に堆積した後、SOI基板1の深さ方向にエッチングレートの高い異方性ドライエッチング法によってシリコン酸化膜をエッチングすることにより、ゲート絶縁膜6及びゲート電極7の側面上に、シリコン酸化膜から成るサイドウォール31を形成する(図10)。
【0051】
次に、シリコン酸化膜上には成長せず、シリコン上には成長する条件下でポリシリコンを選択成長することにより、ドレイン領域8及びソース領域9上にポリシリコン層32をそれぞれ自己整合的に形成する(図11)。ポリシリコン層32はゲッタリングサイトとしての機能を有しているため、半導体装置の製造工程中にSOI層4の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、重金属不純物をゲッタリングにより除去することができる。
【0052】
このように本実施の形態5に係る半導体装置の製造方法によれば、ドレイン領域8及びソース領域9上に自己整合的にポリシリコン層32を形成することができる。このため、CVD法、写真製版法、及びエッチング法によってポリシリコン層32を形成する場合と比較すると、製造工程の簡略化を図ることができる。
【0053】
実施の形態6.
図12〜15は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、周知の方法によってSOI基板1の素子分離領域に素子分離絶縁膜11を形成した後、CVD法によって、SOI層4の主面上の全面にシリコン酸化膜33及びシリコン窒化膜34をこの順に堆積する(図12)。
【0054】
次に、写真製版法によって所定の開口パターンを有するレジストをシリコン窒化膜34上に形成した後、そのレジストをマスクとしてシリコン窒化膜34及びシリコン酸化膜33をこの順にドライエッチングすることにより、後にドレイン領域8及びソース領域9の形成が予定されている領域の上方に、開口部35,36をそれぞれ形成する(図13)。
【0055】
次に、CVD法によって、ゲッタリングサイトとしての機能を有するポリシリコン膜37を全面に堆積する(図14)。その後、熱処理を行うことにより、SOI層4の内部に混入している重金属不純物をゲッタリングにより除去する。
【0056】
次に、熱酸化法によってポリシリコン膜37を熱酸化してシリコン酸化膜38を形成する(図15)。その後、フッ酸を用いたウェットエッチング法によってシリコン酸化膜38を除去する。その後、SOI層4上に残置しているシリコン酸化膜33及びシリコン窒化膜34をウェットエッチング法等によって除去した後、周知の方法によって、SOI基板1の素子形成領域にMOSトランジスタ10を形成する。
【0057】
なお、以上の説明では、シリコン酸化膜33とシリコン窒化膜34との複合膜をSOI層4上に形成する場合について説明したが、複合膜の代わりに、シリコン酸化膜の単層膜を形成してもよい。
【0058】
また、以上の説明では、ポリシリコン膜37を熱酸化してシリコン酸化膜38とした後、そのシリコン酸化膜38を除去する場合について説明したが、アンモニア及び過酸化水素水を用いたウェットエッチング法によって、あるいはCF4プラズマを用いたドライエッチング法によって、ポリシリコン膜37を直接除去してもよい。
【0059】
このように本実施の形態6に係る半導体装置の製造方法によれば、SOI層4の内部に混入している重金属不純物をポリシリコン膜37内にゲッタリングした後、ポリシリコン膜37を除去するため、SOI層4の内部に混入している重金属不純物をウェハの外部に排出することができる。従って、その後形成されるMOSトランジスタのゲート絶縁膜内に重金属不純物が取り込まれることを防止することができる。
【0060】
また、ポリシリコン膜37は、SOI層4の主面上のうち、後にドレイン領域8及びソース領域9の形成が予定されている領域の上方のみに接して形成され、後にゲート絶縁膜6の形成が予定されている領域の上方には形成されない。従って、ポリシリコン膜37の除去工程においてSOI層4の主面がダメージを受ける場合であっても、後にゲート絶縁膜6の形成が予定されている部分のSOI層4の主面がダメージを受けることはないため、ゲート絶縁膜6の耐圧や信頼性が低下するという事態を回避することができる。
【0061】
実施の形態7.
図16〜18は、本発明の実施の形態7に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、周知の方法によってSOI基板1の素子分離領域に素子分離絶縁膜11を形成した後、周知の方法によって、SOI基板1の素子形成領域におけるSOI層4の主面上に、ゲート絶縁膜6及びゲート電極7を選択的に形成する(図16)。
【0062】
次に、MOSトランジスタの動作しきい値電圧を調整するためのチャネルドープを行う。例えば、加速電圧が20keV、濃度が5×1012(/cm2)の条件下で、ゲート電極7越しにSOI層4内にイオン(NMOSトランジスタの製造においてはボロンイオン)39を注入する(図17)。あるいは、SOI層4の主面の法線方向に対して60度程度の斜め方向から、加速電圧が50keV、濃度が1×1013(/cm2)の条件下で、SOI層4内にイオン40を注入する(図18)。その後、イオン注入法及び熱拡散法によって、SOI層4内にドレイン領域8及びソース領域9を形成する。
【0063】
このように本実施の形態7に係る半導体装置の製造方法によれば、ゲート絶縁膜6の形成工程よりも後の工程においてチャネルドープを行う。従って、チャネルドープによってSOI層4の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、その重金属不純物がゲート絶縁膜6の形成工程においてゲート絶縁膜6内に取り込まれることを防止することができる。また、チャネルドープを行う時点ではゲート絶縁膜6は既に形成されているため、チャネルドープによってSOI層4の内部に結晶欠陥が発生した場合であっても、その結晶欠陥が重金属不純物を取り込んでゲート絶縁膜6の耐圧や信頼性を低下させるという問題を回避することができる。
【0064】
【発明の効果】
この発明のうち請求項1に係るものによれば、多結晶半導体領域及びコンタクトホール内を充填する多結晶半導体がそれぞれゲッタリングサイトとしての機能を有するため、半導体装置の製造工程中に半導体層の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、その重金属不純物をゲッタリングにより除去することができる。また、ゲート絶縁膜に接触しないように多結晶半導体領域を形成したため、多結晶半導体領域がゲート絶縁膜の電気的特性に影響を及ぼすことはなく、ゲート絶縁膜の耐圧や信頼性が低下することを防止することができる。
【0065】
また、この発明のうち請求項2に係るものによれば、多結晶半導体領域がゲッタリングサイトとしての機能を有するため、半導体装置の製造工程中に半導体層の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、その重金属不純物をゲッタリングにより除去することができる。また、ゲート絶縁膜に接触しないように多結晶半導体領域を形成したため、多結晶半導体領域がゲート絶縁膜の電気的特性に影響を及ぼすことはなく、ゲート絶縁膜の耐圧や信頼性が低下することを防止することができる。
【0066】
また、この発明のうち請求項3に係るものによれば、多結晶半導体領域の有するゲッタリング能力に、コンタクトホール内を充填する多結晶半導体の有するゲッタリング能力を付加することができるため、装置全体としてのゲッタリング能力をさらに高めることができる。
【0067】
また、この発明のうち請求項4に係るものによれば、素子分離絶縁膜と多結晶半導体領域とが接触することによって素子分離絶縁膜の分離特性が低下するという弊害を防止することができる。
【0068】
また、この発明のうち請求項5に係るものによれば、第1の多結晶半導体領域がゲッタリングサイトとしての機能を有するため、半導体装置の製造工程中に半導体層の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、その重金属不純物を半導体層から第1の多結晶半導体領域を介して半導体基板に引き抜くことができ、これにより、半導体層内から重金属不純物を除去することができる。
【0069】
また、この発明のうち請求項6に係るものによれば、第1の多結晶半導体領域の有するゲッタリング能力に、第2の多結晶半導体領域の有するゲッタリング能力を付加することができるため、装置全体のゲッタリング能力をさらに高めることができる。
【0070】
また、この発明のうち請求項7に係るものによれば、第1の多結晶半導体領域の有するゲッタリング能力に、多結晶半導体層の有するゲッタリング能力を付加することができるため、装置全体のゲッタリング能力をさらに高めることができる。
【0071】
また、この発明のうち請求項8に係るものによれば、結晶欠陥領域がゲッタリングサイトとしての機能を有するため、半導体装置の製造工程中に半導体層の内部に重金属不純物が混入した場合であっても、その重金属不純物をゲッタリングにより除去することができる。
【0073】
また、この発明のうち請求項12に係るものによれば、半導体層の内部に混入している不純物を多結晶半導体層内にゲッタリングした後、多結晶半導体層を除去するため、半導体層の内部に混入している不純物を半導体装置の外部に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態2の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態3の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態3のさらなる変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の他の構造を示す断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図15】 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図16】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図17】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図18】 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図19】 従来の半導体装置の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 SOI基板、2 シリコン基板、3 埋め込み酸化膜、4 SOI層、5チャネル形成領域、6 ゲート絶縁膜、7 ゲート電極、8 ドレイン領域、9 ソース領域、10 MOSトランジスタ、11 素子分離絶縁膜、12 層間絶縁膜、13,15 コンタクトホール、17〜20,23,24 ポリシリコン領域、25,32 ポリシリコン層、26 部分トレンチ型素子分離絶縁膜、27 結晶欠陥領域、37 ポリシリコン膜、39,40 イオン、50〜55 半導体装置。

Claims (12)

  1. 半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、
    前記SOI基板の素子形成領域に形成され、前記半導体層の主面内に選択的に形成されたチャネル形成領域、前記チャネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、及び前記チャネル形成領域に隣接して前記半導体層の前記主面内に形成されたソース・ドレイン領域を有するトランジスタと、
    前記トランジスタ上に形成された層間絶縁膜と、
    前記ソース・ドレイン領域が形成されている部分の前記半導体層の前記主面内において、前記ゲート絶縁膜に接触しないように選択的に形成された多結晶半導体領域と、
    前記層間絶縁膜の上面と前記多結晶半導体領域の上面との間で前記層間絶縁膜内を貫通して形成され、内部が多結晶半導体で充填されたコンタクトホールと
    を備える半導体装置。
  2. 半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、
    前記SOI基板の素子形成領域に形成され、前記半導体層の主面内に選択的に形成されたチャネル形成領域、前記チャネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、及び前記チャネル形成領域に隣接して前記半導体層の前記主面内に形成されたソース・ドレイン領域を有するトランジスタと、
    前記ソース・ドレイン領域が形成されている部分の前記半導体層の前記主面上において、前記ゲート絶縁膜に接触しないように選択的に形成された多結晶半導体領域と
    を備える半導体装置。
  3. 前記トランジスタ上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜の上面と前記多結晶半導体領域の上面との間で前記層間絶縁膜内を貫通して形成され、内部が多結晶半導体で充填されたコンタクトホールと
    をさらに備える、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記SOI基板の素子分離領域において前記半導体層の前記主面内に形成された素子分離絶縁膜をさらに備え、
    前記多結晶半導体領域は、前記素子分離絶縁膜にも接触しないように形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  5. 半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、
    前記SOI基板の素子形成領域に形成され、前記半導体層の主面内に選択的に形成されたチャネル形成領域、前記チャネル形成領域上に形成されたゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、及び前記チャネル形成領域に隣接して前記半導体層の前記主面内に形成されたソース・ドレイン領域を有するトランジスタと、
    前記ソース・ドレイン領域の下方の前記絶縁層の上面と前記絶縁層の底面との間で前記絶縁層内を選択的に貫通して形成された第1の多結晶半導体領域と
    を備える半導体装置。
  6. 前記ソース・ドレイン領域内に選択的に形成され、前記第1の多結晶半導体領域に繋がる第2の多結晶半導体領域をさらに備える、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基板と前記絶縁層との間に形成され、前記第1の多結晶半導体領域に繋がる多結晶半導体層をさらに備える、請求項5又は6に記載の半導体装置。
  8. 半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、
    前記SOI基板の素子分離領域において、前記絶縁層に達しないように前記半導体層の主面内に形成されたトレンチ型素子分離絶縁膜と、
    前記SOI基板の前記素子分離領域において、前記素子分離絶縁膜が形成されていない部分の前記半導体層内に局所的に形成された結晶欠陥領域と
    を備える半導体装置。
  9. 前記SOI基板の前記素子分離領域において、前記半導体層の前記主面に選択的に形成されたボディー領域をさらに備え、前記結晶欠陥領域は前記ボディ領域に局所的に形成される、
    請求項8記載の半導体装置。
  10. 半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、
    前記SOI基板の素子分離領域において、前記絶縁層に達しないように前記半導体層の主面内に形成されたトレンチ型素子分離絶縁膜と、
    前記素子分離絶縁膜の底面と前記絶縁層の上面との間における前記半導体層に局所的に形成される結晶欠陥領域と
    を備える半導体装置。
  11. 前記結晶欠陥領域はイオン注入による照射損傷領域である、
    請求項8又は10に記載の半導体装置。
  12. (a)半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板の前記半導体層の主面上に、ゲート絶縁膜の形成予定領域を避けて多結晶半導体層を形成する工程と、
    (b)前記工程(a)よりも後に実行され、熱処理を行うことにより、前記半導体層の内部に混入している不純物を前記多結晶半導体層内にゲッタリングする工程と、
    (c)前記工程(b)よりも後に実行され、前記多結晶半導体層を除去する工程と
    を備える、半導体装置の製造方法
JP19736099A 1999-07-12 1999-07-12 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4437570B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19736099A JP4437570B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US09/476,780 US6271541B2 (en) 1999-07-12 1999-12-30 Semiconductor device with high gettering capability to impurity present in semiconductor layer of SOI substrate
TW089109114A TW471071B (en) 1999-07-12 2000-05-12 Semiconductor device
DE10025216A DE10025216A1 (de) 1999-07-12 2000-05-22 Halbleitereinrichtung
KR1020000027628A KR100336596B1 (ko) 1999-07-12 2000-05-23 반도체 장치
US09/679,884 US6399460B1 (en) 1999-07-12 2000-10-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19736099A JP4437570B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001024200A JP2001024200A (ja) 2001-01-26
JP2001024200A5 JP2001024200A5 (ja) 2006-08-24
JP4437570B2 true JP4437570B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=16373205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19736099A Expired - Lifetime JP4437570B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6271541B2 (ja)
JP (1) JP4437570B2 (ja)
KR (1) KR100336596B1 (ja)
DE (1) DE10025216A1 (ja)
TW (1) TW471071B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196566A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sony Corp 半導体基板およびその製造方法
JP4785258B2 (ja) * 2000-03-10 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US6495401B1 (en) * 2000-10-12 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming an ultra-thin SOI MOS transistor
JP2002246600A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6958264B1 (en) * 2001-04-03 2005-10-25 Advanced Micro Devices, Inc. Scribe lane for gettering of contaminants on SOI wafers and gettering method
US6521949B2 (en) * 2001-05-03 2003-02-18 International Business Machines Corporation SOI transistor with polysilicon seed
JP2003174035A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
WO2004068574A1 (de) * 2003-01-30 2004-08-12 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Soi kontaktstruktur(en) und zugehöriges herstellungsverfahren
JP2005129559A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウェーハの不純物除去方法及び半導体装置
JP2007258326A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JP4479729B2 (ja) 2007-01-11 2010-06-09 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子モジュール及び電子機器
KR100875432B1 (ko) * 2007-05-31 2008-12-22 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조 방법, 이를 이용하여 형성된박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100889626B1 (ko) * 2007-08-22 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 이를 구비한유기전계발광표시장치, 및 그의 제조방법
KR100889627B1 (ko) * 2007-08-23 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR100982310B1 (ko) * 2008-03-27 2010-09-15 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR100989136B1 (ko) * 2008-04-11 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101002666B1 (ko) * 2008-07-14 2010-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는유기전계발광표시장치
KR101030027B1 (ko) * 2008-12-18 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 유기전계발광표시장치
KR101733196B1 (ko) * 2010-09-03 2017-05-25 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법, 및 이를 구비한 표시 장치
US8664746B2 (en) * 2011-09-20 2014-03-04 Stmicroelectronics Pte. Ltd. Gettering method for dielectrically isolated devices
WO2015151337A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社 東芝 薄膜トランジスタ、半導体装置及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2017183403A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN113948579B (zh) * 2020-07-17 2023-06-23 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法和显示装置
CN111952186B (zh) * 2020-08-21 2024-07-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 基于空腔包围结构的场效应晶体管及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172203A (en) * 1983-12-23 1992-12-15 Sony Corporation Semiconductor device with polycrystalline silicon active region and method of fabrication thereof
US5441899A (en) * 1992-02-18 1995-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing substrate having semiconductor on insulator
JP2935446B2 (ja) * 1992-02-28 1999-08-16 カシオ計算機株式会社 半導体装置
JP3260660B2 (ja) * 1996-08-22 2002-02-25 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3070501B2 (ja) 1997-01-20 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6271541B2 (en) 2001-08-07
US6399460B1 (en) 2002-06-04
KR20010014961A (ko) 2001-02-26
US20010002704A1 (en) 2001-06-07
DE10025216A1 (de) 2001-02-01
TW471071B (en) 2002-01-01
JP2001024200A (ja) 2001-01-26
KR100336596B1 (ko) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437570B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7132349B2 (en) Methods of forming integrated circuits structures including epitaxial silicon layers in active regions
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101057651B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6297109B1 (en) Method to form shallow junction transistors while eliminating shorts due to junction spiking
JP4138806B2 (ja) バイポーラトランジスタの形成方法
KR19980080648A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7413954B2 (en) Insulated gate semiconductor device and manufacturing method of the same
JP3744694B2 (ja) トランジスターの特性を改善するための半導体装置製造方法
JP2010103242A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003158180A (ja) トレンチ分離を有する半導体装置およびその製造方法
JPH11145273A (ja) 半導体装置の製造方法
US6734058B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
US20090152670A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2000349289A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004040007A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5220988B2 (ja) 半導体装置
JP2000208606A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000031489A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101592505B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법
KR19990074726A (ko) 반도체소자의 격리막 및 이의 형성방법
JP2004064000A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100209927B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법
KR100674645B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR100577011B1 (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term