JP2003174035A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2003174035A
JP2003174035A JP2001370243A JP2001370243A JP2003174035A JP 2003174035 A JP2003174035 A JP 2003174035A JP 2001370243 A JP2001370243 A JP 2001370243A JP 2001370243 A JP2001370243 A JP 2001370243A JP 2003174035 A JP2003174035 A JP 2003174035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
gettering
semiconductor
element isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001370243A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroomi Nakajima
博臣 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001370243A priority Critical patent/JP2003174035A/ja
Priority to US10/061,309 priority patent/US6541348B1/en
Priority to TW091124316A priority patent/TW563255B/zh
Priority to KR1020020076138A priority patent/KR20030045634A/ko
Priority to CN02154791A priority patent/CN1424767A/zh
Publication of JP2003174035A publication Critical patent/JP2003174035A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3226Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering of silicon on insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SOI基板を用いた半導体装置の場合、基板
裏面からゲッタリングすることが困難であった。 【解決手段】 埋め込み酸化膜12上の活性層13の内
部で、素子分離絶縁膜14の近傍にゲッタリング層とし
ての2次欠陥層15、15−1を形成する。この2次欠
陥層15、15−1は主に素子分離絶縁膜14から活性
層13内に拡散する重金属をトラップし、素子の特性劣
化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばSOI(Si
licon On Insulator)基板を用いた半導体装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、半導体集積回路は、低消費電力及
び動作速度の高速化等が要求されている。これに伴い、
低電源電圧化、素子の微細化が求められている。そこ
で、従来用いられてきたバルク(bulk)型素子に対し
て、低寄生容量、低サブスレッショルド係数等の利点を
持つSOI型素子が注目されている。
【0003】SOI上の半導体層内に形成されたMOS
型半導体装置(以下、SOI―MOSと称する)は、素
子間が絶縁膜で分離されている。これに対して、半導体
基板上に直接形成されたバルク型のMOS型半導体装置
は、接合分離によって素子間が分離されている。このよ
うにSOI―MOSとバルク型のMOS型半導体装置は
構成が異なっている。
【0004】図12は、一般的なSOI−MOSの構成
を示している。SOI基板を構成するシリコン基板1上
には埋め込み酸化膜2が形成され、この埋め込み酸化膜
2上には、半導体層3が形成されている。この半導体層
3内には、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)
からなる埋め込み型の素子分離絶縁膜4が形成されてい
る。この素子分離絶縁膜4により、各半導体層3が分離
される。また、半導体層3の表面には、ゲート酸化膜5
が形成され、このゲート酸化膜5の上にはゲート電極6
が形成されている。このゲート電極6の両側に位置する
前記半導体層3内にはソース/ドレイン領域7が形成さ
れている。SOI基板の全面上には層間絶縁膜8が形成
されている。この層間絶縁膜8内にはゲート電極6、ソ
ース/ドレイン領域7に接続された複数のコンタクト9
が形成されている。また、層間絶縁膜8上には前記コン
タクト9にそれぞれ接続された例えばアルミニウム配線
10が形成されている。
【0005】上記SOI−MOSにおいて、素子分離絶
縁膜4からなるメサ型分離構造を形成するには、先ず、
半導体層3の上にリソグラフィ技術を用いてレジストパ
ターンを形成する。このレジストパターンをマスクとし
て半導体層3を精密に加工することにより、メサ型分離
構造が得られる。メサ型分離構造は、一般的な半導体の
製造プロセスを用いて容易に形成できる。このため、微
細化されたSOI−MOSの分離方法として適してい
る。
【0006】上記構造を有するSOI−MOSは、素子
間を完全に分離することができる。このため、SOI−
MOSを用いてCMOSを構成した場合、N型領域とP
型領域を接近して形成しても寄生サイリスタが形成され
ない。このため、ラッチアップの発生を抑えることがで
きるとともに、浮遊容量を低減できる。これにより、信
頼性の高い半導体装置を提供することができる。
【0007】SOI−MOSは、上記利点を有するため
最近特に注目されている。また、半導体層3の厚みを
0.1μm程度と薄くし、その半導体層3内に薄いソー
ス/ドレイン領域を形成した場合、その形状効果によっ
てSOI−MOSの電流駆動力が向上するとともに短チ
ャンネル効果が低減するということが知られている。こ
のため、SOI−MOSはサブミクロンオーダーのトラ
ンジスタの基本構造として期待されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
SOI−MOSを形成する際、半導体層3の内部には例
えば結晶欠陥が発生する。また、上記SOI−MOS
は、例えばTEOSを材料とする埋め込み型の素子分離
絶縁膜4を用いている。このため、半導体層3の内部に
は、素子分離絶縁膜4から汚染不純物としての重金属が
拡散する。バルク基板の場合、基板裏面からのゲッタリ
ングにより結晶欠陥や重金属を除去することができる。
しかし、SOI−MOSは、埋め込み酸化膜2を有する
SOI基板を用いている。このため、バルク基板で用い
られていた基板裏面からのゲッタリング方法を使用する
ことができない。このため、SOI−MOSの信頼性を
向上させることが課題となっている。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、SOI基板
を用いた半導体装置の信頼性を向上させることが可能な
半導体装置及びその製造方法を提供しようとするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
上記課題を解決するため、半導体基板上の埋め込み絶縁
膜上に形成された半導体層と、前記半導体層内に形成さ
れ、半導体層を分離する素子分離絶縁膜と、前記半導体
層上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上
に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側に位
置する前記半導体層内に形成されたソース/ドレイン領
域としての拡散層と、前記拡散層内で前記素子分離絶縁
膜の近傍に形成されたゲッタリング層とを具備してい
る。
【0011】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板上の埋め込み絶縁膜の上に形成された半導体
層内に絶縁膜により素子分離領域を形成し、前記素子分
離領域をアニールし、前記素子分離領域により分離され
た前記半導体層内で前記素子分離領域の近傍にイオンを
注入して第1のゲッタリング層を形成し、前記半導体層
上で前記第1のゲッタリング層から離れた位置にゲート
絶縁膜により絶縁されたゲート電極を形成し、前記ゲー
ト電極の両側に位置する前記半導体層内に不純物を注入
してソース/ドレイン領域となる拡散領域を形成し、前
記拡散領域をアニールするとともに、前記第1のゲッタ
リング層に汚染不純物をゲッタリングする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0013】図1は、本発明の実施形態に係るSOI−
MOS、例えばPチャネルMOSトランジスタ及びNチ
ャネルMOSトランジスタを示している。図1におい
て、SOI基板を構成する支持基板(半導体基板)11
の上には埋め込み酸化膜(埋め込み絶縁膜)12が形成
されている。この埋め込み酸化膜12の上には素子形成
層としての活性層13が形成されている。この活性層1
3内にはSITとしての埋め込み型素子分離絶縁膜14
が形成されている。この素子分離絶縁膜14は前記埋め
込み酸化膜12に接しており、各活性層13は素子分離
絶縁膜14、埋め込み酸化膜12により分離されてい
る。図1は、PチャネルMOSトランジスタとNチャネ
ルMOSトランジスタを示しており、活性層13aに
は、例えばP型の不純物が導入され、活性層13bに
は、例えばN型の不純物が導入されている。
【0014】各活性層13a、13bの上にはゲート酸
化膜(ゲート絶縁膜)16が形成されている。このゲー
ト酸化膜16の上には例えばポリシリコンからなるゲー
ト電極17が形成されている。このゲート電極17の両
側に位置する前記活性層13aの内部には、エクステン
ション領域としてのN型のLDD(Lightly Doped Drai
n)領域18が形成されている。また、ゲート電極17
の両側に位置する前記活性層13bの内部には、P型の
LDD領域19が形成されている。
【0015】さらに、ゲート電極17の側壁には側壁絶
縁膜20が形成されている。側壁絶縁膜20の両側に位
置する前記活性層13aの内部には、N型のソース/ド
レイン領域21が形成されている。また、ゲート電極1
7の両側に位置する前記活性層13bの内部には、P型
のソース/ドレイン領域22が形成されている。各ソー
ス/ドレイン領域21、22及びゲート電極17の上に
は、例えばチタンからなるシリサイド層23がそれぞれ
形成されている。
【0016】SOI基板の全面上には層間絶縁膜24が
形成されている。層間絶縁膜24内には各シリサイド層
23に接触される複数のコンタクト25が形成されてい
る。また、層間絶縁膜24の上には、各コンタクト25
に接続される例えばアルミニウムからなる複数の配線2
6が形成されている。
【0017】一方、前記活性層13a、13bの内部
で、前記トランジスタのチャネル長方向の両端に位置す
る素子分離絶縁膜14の近傍には、ゲッタリング層とし
ての2次欠陥層15がそれぞれ形成されている。ここ
で、2次欠陥とは、活性層13内に予め存在する1次欠
陥とは異なり、後述するように、Si+イオンを選択的
にイオン注入することにより形成された結晶欠陥であ
る。これら2次欠陥層15はソース/ドレイン領域2
1、22内に位置している。2次欠陥層15は、主に素
子分離絶縁膜14から活性層13a,13b内の拡散さ
れた汚染不純物としての重金属をトラップする。
【0018】次に、上記構成のSOI−MOSの製造方
法について説明する。尚、図1と同一部分には同一符号
を付す。
【0019】図2は、SOI基板の一例を示している。
このSOI基板は、シリコンの支持基板11の上に埋め
込み酸化膜12が形成されており、この埋め込み酸化膜
12の上に素子形成層としての例えば単結晶シリコンか
らなる活性層13が形成されている。この活性層13の
不純物濃度は、例えば1×1014cm-3に設定されてい
る。
【0020】先ず、図3に示すように、活性層13内に
素子分離絶縁膜14が形成される。すなわち、活性層1
3上に図示せぬマスク材が形成される。このマスク材を
マスクとして、例えばRIE(Reactive Ion Etching)
により、素子領域以外の活性層13が除去され、図示せ
ぬトレンチが形成される。次いで、上記処理の結果とし
て形成された構造の全面に例えばTEOSを用いたCV
D(Chemical Vapor Deposition)により、シリコン酸
化膜が堆積される。このシリコン酸化膜は例えばCMP
(Chemical Mechanical Polishing)を用いて平坦化さ
れ、トレンチがシリコン酸化膜により埋め込まれる。こ
のようにしてSTIとしての素子分離絶縁膜14が形成
される。
【0021】この後、図4に示すように、上記処理の結
果として形成された構造上にレジストパターン31が形
成される。このレジストパターン31は、素子分離絶縁
膜14と隣接した活性層13の一部領域を露出する開口
を有している。このレジストパターン31をマスクとし
て活性層13の一部領域に例えばSi+がイオン注入さ
れる。このイオン注入により、活性層13内に多くの2
次欠陥層15が形成される。この2次欠陥層15は、活
性層13内に拡散された汚染不純物としての重金属をゲ
ッタリングする第1のゲッタリング層となる。Si+の
注入条件は、ドーズ量が例えば1×1015cm-2、加速
電圧が例えば100KeV、例えばRp=150nmで
ある。シリコンイオンの濃度のピーク位置は活性層13
と埋め込み酸化膜12の界面になるように適宜設定す
る。
【0022】図5は、上記レジストパターン31の平面
図を示している。上記第1のゲッタリング層としての2
次欠陥層15を形成する際、ゲート電極17の形成予定
領域内にもイオンを注入して2次欠陥を形成すると、チ
ャネルリークの原因となる。このため、ゲート電極17
の形成予定領域にはイオンを注入しない必要がある。し
たがって、ゲート電極17の形成予定領域は、レジスト
パターン31により覆われる。
【0023】次いで、図6に示すように、レジストパタ
ーン31を除去した後、SOI基板が例えば約1100
℃に加熱され、素子分離絶縁膜14がデンシファイアニ
ールされる。この際、素子分離絶縁膜14から活性層1
3に拡散された重金属が第1のゲッタリング層としての
2次欠陥層15によりトラップされる。このため、この
後形成されるゲート酸化膜の信頼性を向上できる。この
素子分離絶縁膜14のデンシファイアニールにより、2
次欠陥が殆ど回復される。
【0024】次に、図6に示すように、後の処理の際
に、素子分離絶縁膜14から拡散される重金属を確実に
ゲッタリングするため、第2のゲッタリング層としての
2次欠陥層15−1が形成される。すなわち、この2次
欠陥層15−1は、上記と同様にして再度、図示せぬレ
ジストパターンを形成する。このレジストパターンをマ
スクとして、Si+を活性層13の一部の領域にイオン
注入することにより形成される。レジストパターンとイ
オン注入の条件は1回目と同様である。その後、活性層
13aにP型の不純物が導入され、活性層13bにN型
の不純物が導入され、チャネル領域が形成される。
【0025】次いで、図7に示すように、SOI基板の
全面にゲート酸化膜16が形成される。このゲート酸化
膜16の上に、膜厚が例えば300nm程度のポリシリ
コン層17−1が堆積される。
【0026】次に、図8に示すように、ポリシリコン層
17−1及びゲート酸化膜16が所定のマスク材を用い
てRIEによりエッチングされ、ゲート電極17が形成
される。
【0027】その後、図9に示すように、活性層13a
内にN型の不純物がイオン注入され、活性層13b内に
P型の不純物がイオン注入される。これにより、活性層
13a内にN型のLDD領域18が形成され、活性層1
3b内にP型のLDD領域19が形成される。これらL
DD領域18、19はゲート電極17の両側にそれぞれ
対応して形成される。
【0028】次に、図9に示すように、SOI基板の全
面に、図示せぬCVD酸化膜が堆積される。このCVD
酸化膜をRIEによりエッチングすることによって、各
ゲート電極17の側壁に側壁絶縁膜20が形成される。
【0029】その後、図10に示すように、活性層13
a内にN型の不純物がイオン注入され、活性層13b内
にP型の不純物がイオン注入される。これにより、活性
層13a内にN型のソース/ドレイン領域21が形成さ
れ、活性層13b内にP型のソース/ドレイン領域22
が形成される。これらソース/ドレイン領域21、22
は、側壁絶縁膜20の両側に対応して形成される。その
後、所定の熱工程により、MOS型トランジスタのLD
D領域18、19及びソース/ドレイン領域21、22
が活性化される。これとともに、前記第2のゲッタリン
グ層としての2次欠陥層15−1に重金属がトラップさ
れる。
【0030】次いで、SOI基板の全面に例えばTiが
スパッタされる。その後、熱処理によりTiとSiを反
応させ、ソース/ドレイン領域21、22、及びゲート
電極17上にシリサイド層23が形成される。
【0031】この後、上記処理の結果として形成された
構造に、LPCVD法により、例えば膜厚が800nm
程度の酸化膜が堆積され、図1に示す層間絶縁膜24が
形成される。次いで、層間絶縁膜24内にソース/ドレ
イン領域及びゲート電極に接触する複数のコンタクト2
5が形成される。さらに、層間絶縁膜24の上に例えば
アルミニウム層がスパッタされる。このアルミニウム層
をパターニングすることにより、コンタクト25にそれ
ぞれ接続される配線26がそれぞれ形成される。
【0032】このようにして、SOI−MOS型電界効
果トランジスタが形成される。このSOI−MOS型電
界効果トランジスタは、活性層13の膜厚が例えば14
0〜180nmであり、ソース/ドレイン領域21、2
2が埋め込み酸化膜12に接した例えば部分空乏型のト
ランジスタである。
【0033】ところで、前記第1、第2のゲッタリング
層としての2次欠陥層15、15−1の形成位置は、活
性層13内に拡散される重金属を確実にトラップできる
場所である必要がある。
【0034】図11は、第1のゲッタリング層15の形
成位置を示している(第2のゲッタリング層15−1の
位置も同様である)。図11において、埋め込み酸化膜
12は、例えば熱酸化により形成される。このため、埋
め込み酸化膜12から活性層13内へ拡散する重金属の
量は少ない。一方、素子分離絶縁膜14は上述したよう
に例えばTEOSを用いたCVDにより形成される。こ
のため、素子分離絶縁膜14は、重金属を含んでしまう
ため、素子分離絶縁膜14から活性層13へ重金属が拡
散する。素子分離絶縁膜14から活性層13内へ拡散し
た重金属は、素子分離絶縁膜14の近傍に分布してい
る。したがって、重金属を効率良くトラップするため、
拡散層としてのソース/ドレイン領域21、22内で素
子分離絶縁膜14の近傍に第1、第2のゲッタリング層
としての2次欠陥層15、15−1を形成することが重
要である。さらに、好ましくは、ソース/ドレイン領域
21、22内の素子分離絶縁膜14近傍で、埋め込み酸
化膜12の上部から活性層13の表面近傍まで、第1、
第2のゲッタリング層としての2次欠陥層15、15−
1を形成することにより、ゲッタリングの効率を向上で
きる。
【0035】仮に、図11に示すように、活性層13内
のゲート電極17近傍にゲッタリング層としての2次欠
陥層41を形成した場合、この位置には、殆ど重金属が
存在しない。このため、重金属を十分にトラップするこ
とができない。また、素子分離絶縁膜14から離れ、埋
め込み酸化膜12の上部で、且つソース/ドレイン領域
21内に2次欠陥層42を形成した場合、この位置にも
前者と同様に、殆ど重金属が存在しない。このため重金
属をトラップすることができない。しかも、この位置に
2次欠陥層42を形成した場合、この2次欠陥層42を
構成する結晶欠陥により、リーク電流が生じるという問
題が発生する。このため、この位置に2次欠陥層42を
形成することは適当ではない。さらに、ソース/ドレイ
ン領域としての拡散層の外部に2次欠陥層を形成した場
合もリーク電流が発生する原因となり好ましくない。
【0036】このように、2次欠陥層15、15−1を
ソース/ドレイン領域内で素子分離絶縁膜14の近傍に
形成しているため、活性層13内の汚染不純物としての
重金属の濃度は、ゲート電極17の近傍より素子分離絶
縁膜14の近傍のほうが高くなる。
【0037】上記実施形態によれば、ソース/ドレイン
領域21,22内で、素子分離絶縁膜14の近傍に第
1、第2のゲッタリング層としての2次欠陥層15、1
5−1を形成している。このため、2次欠陥層15、1
5−1により、素子分離絶縁膜14から活性層13内に
拡散した重金属を確実にトラップできる。したがって、
重金属による素子の信頼性の低下を防止できる。
【0038】尚、上記実施形態において、Siを2回イ
オン注入し、第1、第2のゲッタリング層としての2次
欠陥層15、15−1を形成している。しかし、イオン
注入の回数は、2回に限定されるものではなく、3回以
上行っても良い。また、素子分離絶縁膜14のデンシフ
ァイアニールの温度が低温化された場合、活性層13内
への重金属の拡散が減少する。この場合、第1のゲッタ
リング層としての2次欠陥層15を省略することも可能
である。2次欠陥層15を省略することにより、製造工
程を簡略化できる。
【0039】また、上記実施形態において、Siをイオ
ン注入することにより第1、第2のゲッタリング層とし
ての2次欠陥層15、15−1を形成した。しかし、注
入するイオンはSiに限定されるものではなく、例えば
Geをイオン注入しても同様の効果を得ることができ
る。
【0040】さらに、ゲッタリング層としての2次欠陥
層により、ソース/ドレイン領域からジャンクションリ
ーク電流が発生することが懸念される。しかし、これは
ソース/ドレイン領域のジャンクションの深さxjを活
性層13の厚さより深くすることにより防止できる。バ
ルク基板の場合ではソース/ドレインのxjを2次欠陥
層よりも深くする必要がある。しかし、この場合、2次
欠陥層の深さが浅すぎてゲッタリングの効果が期待でき
ない。
【0041】その他、本発明の要旨を変えない範囲にお
いて種々変形実施可能なことは勿論である。
【0042】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
SOI基板を用いた半導体装置の信頼性を向上させるこ
とが可能な半導体装置及びその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図。
【図2】図1に示す半導体装置の製造工程を示す断面
図。
【図3】図2に続く製造工程を示す断面図。
【図4】図3に続く製造工程を示す断面図。
【図5】図4に示すレジストパターンの一部を示す平面
図。
【図6】図4に続く製造工程を示す断面図。
【図7】図6に続く製造工程を示す断面図。
【図8】図7に続く製造工程を示す断面図。
【図9】図8に続く製造工程を示す断面図。
【図10】図9に続く製造工程を示す断面図。
【図11】ゲッタリング層の形成位置を説明するために
示す要部の断面図。
【図12】一般的なSOI−MOS型半導体装置を示す
断面図。
【符号の説明】
11…支持基板、 12…埋め込み酸化膜、 13…活性層、 14…素子分離絶縁膜、 15……2次欠陥層(第1のゲッタリング層)、 15−1…2次欠陥層(第2のゲッタリング層)、 17…ゲート電極、 18、19…LDD領域、 20…側壁絶縁膜、 21、22…ソース/ドレイン領域。
フロントページの続き Fターム(参考) 5F110 AA14 AA30 BB04 CC02 DD05 DD13 EE05 EE09 EE14 EE32 EE38 EE41 EE42 EE44 FF02 GG02 GG12 GG24 GG34 HJ02 HJ04 HJ13 HJ23 HK05 HK33 HK40 HL03 HL23 HM15 NN04 NN23 NN35 NN62 NN65 QQ11 QQ28

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の埋め込み絶縁膜上に形成
    された半導体層と、 前記半導体層内に形成され、半導体層を分離する素子分
    離絶縁膜と、 前記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の両側に位置する前記半導体層内に形成
    されたソース/ドレイン領域としての拡散層と、 前記拡散層内で前記素子分離絶縁膜の近傍に形成された
    ゲッタリング層とを具備することを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ゲッタリング層は埋め込み絶縁膜の
    上部から前記半導体層の表面近傍に位置することを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲッタリング層は汚染不純物をゲッ
    タリングする欠陥層であることを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲッタリング層内の前記汚染不純物
    の濃度は、前記ゲート電極近傍の前記半導体層の前記汚
    染不純物の濃度より高いことを特徴とする請求項3記載
    の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ゲッタリング層は、前記ソース/ド
    レイン領域内で、チャネル長方向にゲート電極から離れ
    た位置に形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記埋め込み絶縁膜は熱酸化膜であり、
    前記素子分離絶縁膜はCVD膜であることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記ソース/ドレイン領域は前記埋め込
    み絶縁膜に接していることを特徴とする請求項5記載の
    半導体装置。
  8. 【請求項8】 半導体基板上の埋め込み絶縁膜の上に形
    成された半導体層内に絶縁膜により素子分離領域を形成
    し、 前記素子分離領域をアニールし、 前記素子分離領域により分離された前記半導体層内で前
    記素子分離領域の近傍にイオンを注入して第1のゲッタ
    リング層を形成し、 前記半導体層上で前記第1のゲッタリング層から離れた
    位置にゲート絶縁膜により絶縁されたゲート電極を形成
    し、 前記ゲート電極の両側に位置する前記半導体層内に不純
    物を注入してソース/ドレイン領域となる拡散層を形成
    し、 前記拡散層をアニールするとともに、前記第1のゲッタ
    リング層に汚染不純物をゲッタリングすることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記素子分離領域を形成した後、前記半
    導体層内で前記素子分離領域の近傍にイオンを注入して
    第2のゲッタリング層を形成することを特徴とする請求
    項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】前記素子分離領域をアニールする際、前
    記第2のゲッタリング層により汚染不純物をゲッタリン
    グすることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1、第2のゲッタリング層は、
    Siイオンを注入して形成した欠陥層であることを特徴
    とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1、第2のゲッタリング層は、
    Geイオンを注入して形成した欠陥層であることを特徴
    とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
JP2001370243A 2001-12-04 2001-12-04 半導体装置とその製造方法 Abandoned JP2003174035A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370243A JP2003174035A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 半導体装置とその製造方法
US10/061,309 US6541348B1 (en) 2001-12-04 2002-02-04 Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW091124316A TW563255B (en) 2001-12-04 2002-10-22 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR1020020076138A KR20030045634A (ko) 2001-12-04 2002-12-03 반도체 장치와 그 제조 방법
CN02154791A CN1424767A (zh) 2001-12-04 2002-12-04 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370243A JP2003174035A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174035A true JP2003174035A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19179495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370243A Abandoned JP2003174035A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 半導体装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6541348B1 (ja)
JP (1) JP2003174035A (ja)
KR (1) KR20030045634A (ja)
CN (1) CN1424767A (ja)
TW (1) TW563255B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095095B2 (en) * 2004-06-28 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
WO2008053042A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Interuniversitair Microelektronica Centrum Removal of impurities from semiconductor device layers
US8128749B2 (en) * 2007-10-04 2012-03-06 International Business Machines Corporation Fabrication of SOI with gettering layer
CN115188825B (zh) * 2022-07-04 2024-01-30 弘大芯源(深圳)半导体有限公司 一种制造抗辐射金属氧化物半导体场效应器件及其制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139434A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH10189959A (ja) 1996-12-27 1998-07-21 Hitachi Ltd 半導体装置
SE9704210D0 (sv) * 1997-11-17 1997-11-17 Ericsson Telefon Ab L M Semiconductor Component and Manufacturing Method for Semiconductor Components
JP4437570B2 (ja) * 1999-07-12 2010-03-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6368938B1 (en) * 1999-10-05 2002-04-09 Silicon Wafer Technologies, Inc. Process for manufacturing a silicon-on-insulator substrate and semiconductor devices on said substrate

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030045634A (ko) 2003-06-11
US6541348B1 (en) 2003-04-01
CN1424767A (zh) 2003-06-18
TW563255B (en) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8685847B2 (en) Semiconductor device having localized extremely thin silicon on insulator channel region
US6372559B1 (en) Method for self-aligned vertical double-gate MOSFET
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US7075150B2 (en) Ultra-thin Si channel MOSFET using a self-aligned oxygen implant and damascene technique
KR100518132B1 (ko) 동적 문턱 전압 제어를 위한 폴리실리콘 후단-게이트절연체-상-실리콘 모스펫
US8227865B2 (en) Low cost fabrication of double box back gate silicon-on-insulator wafers with built-in shallow trench isolation in back gate layer
US20070228473A1 (en) ULTRA-THIN Si MOSFET DEVICE STRUCTURE AND METHOD OF MANUFACTURE
US20020115240A1 (en) Double soi device with recess etch and epitaxy
JP5605134B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002237575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1131788A (ja) Cmosトランジスタを含む半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000315736A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6506638B1 (en) Vertical double gate transistor structure
JP2003174101A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003168802A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4086099B2 (ja) 半導体素子の形成方法
JP2000208762A (ja) 絶縁ゲ―ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008085138A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003174035A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003060064A (ja) Mosfet、半導体装置及びその製造方法
JP4532857B2 (ja) シャロートレンチ分離構造を有する半導体装置の製造方法
JPH11330473A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR20050071020A (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 제조 방법
JP2001203348A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041208