JP2000208606A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000208606A
JP2000208606A JP11004531A JP453199A JP2000208606A JP 2000208606 A JP2000208606 A JP 2000208606A JP 11004531 A JP11004531 A JP 11004531A JP 453199 A JP453199 A JP 453199A JP 2000208606 A JP2000208606 A JP 2000208606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
semiconductor substrate
trench
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11004531A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hasegawa
英一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11004531A priority Critical patent/JP2000208606A/ja
Priority to CN 00100217 priority patent/CN1260586A/zh
Priority to KR1020000000648A priority patent/KR20000053417A/ko
Priority to GB0000562A priority patent/GB2345578A/en
Publication of JP2000208606A publication Critical patent/JP2000208606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • H01L21/76235Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls trench shape altered by a local oxidation of silicon process step, e.g. trench corner rounding by LOCOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板に形成されたトレンチ(溝)内面
に熱酸化膜を形成したときに熱応力を緩和し、トレンチ
の角部から結晶欠陥が発生するのを防止する。 【解決手段】 開示される発明は、半導体基板11上に
耐エッチング性膜24を形成する工程と、耐エッチング
性膜24をマスクとして半導体基板11をエッチング
し、半導体基板11に溝12を形成する工程と、溝12
の開口端の角部12a及びその周辺部の半導体基板11
にイオン注入により注入角度をつけて溝12の開口部を
通して不純物を導入する工程と、溝12内面の半導体基
板11を熱酸化して絶縁膜13を形成する工程とを有し
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に係り、詳しくは、素子分離用・キャパシ
タ用等のトレンチを有する半導体装置及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エッチング技術の進展に伴い、溝
の幅に対する深さの比(アスペクト比)が大きいトレン
チの作成が可能になってきており、高密度化のため、素
子分離領域あるいはキャパシタ等をトレンチで形成する
ことが多くなっている。従来、この種のトレンチのうち
素子分離用トレンチとしては、絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ(MOSトランジスタ)が形成されている素
子形成領域を分離する素子分離用トレンチに適用された
特開平10−4137号公報、特開平10−24225
9号公報等に記載されているものが知られ、バイポーラ
トランジスタが形成されている素子形成領域を分離する
素子分離用トレンチに適用された特開平4−13484
4号公報、特開平4−30557号公報等に記載されて
いるものが知られている。また、キャパシタ用トレンチ
としては、MOSトランジスタに適用された特開平3−
84942号公報等に記載されているものが知られてい
る。
【0003】以下に、このような従来のトレンチのうち
素子分離用トレンチの作成方法の一例を工程順に図7
(a)乃至(c)に示す。まず、図7(a)に示すよう
に、半導体基板1にシリコン酸化膜2とシリコン窒化膜
3を順に形成する。次いで、図7(b)に示すように、
レジスト膜4をマスクとして、シリコン窒化膜3とシリ
コン酸化膜2に開口部5を形成する。続いて、開口部5
を通して半導体基板1をエッチングしてトレンチ6を形
成した後、レジスト膜4とシリコン窒化膜3とシリコン
酸化膜2を除去する。このとき、トレンチ6の角部6a
は略直角になっている。次に、図7(c)に示すよう
に、トレンチ6の内面を含む半導体基板1の表面に熱酸
化により新たにシリコン酸化膜7を形成した後、素子領
域のシリコン酸化膜7上に酸化防止膜としてのシリコン
窒化膜8を形成する。続いて、低くて1000℃以上、
通常で1100℃以上の温度で熱酸化によりトレンチ6
内面にシリコン酸化膜9を形成する。
【0004】この後、トレンチ6にポリシリコン膜等充
填材を埋め込み、トレンチ6の開口部に露出したポリシ
リコン膜等の表面を酸化して素子分離領域が作成され
る。上記従来のトレンチの作成方法においては、トレン
チ6の開口端角部6bは熱酸化により丸みを帯びてくる
ため、トレンチ6上方をゲート電極/配線が横切る場合
に電界集中によるゲート耐圧の劣化を防止することがで
きる。また、酸化等の熱処理後に半導体基板1がシリコ
ン酸化膜7,9から応力を受けるが、トレンチ6の開口
端角部が丸みを帯びることにより、その応力は緩和され
てくる。これにより、トレンチ6の開口端の角部6bで
の結晶欠陥の発生を抑制することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、ウエハが大口径化するにつれてウエハの熱容
量が大きくなってくるため、トレンチ6内面にシリコン
酸化膜9を形成するときの熱酸化の温度が低くて100
0℃以上、通常で1100℃以上では、応力の緩和効果
が十分に発揮されなくなる。このため、トレンチ6の開
口端の角部6bより半導体基板1内部に向かって結晶欠
陥が発生する。
【0006】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、半導体基板に形成されたトレンチ(溝)内面に
熱酸化膜を形成したときに熱応力を緩和し、そのトレン
チの角部から結晶欠陥が発生するのを防止することが可
能な半導体装置及びその製造方法を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、半導体装置の製造方法に係
り、半導体基板上に耐エッチング性膜を形成する工程
と、前記耐エッチング性膜をマスクとして前記半導体基
板をエッチングし、前記半導体基板に溝を形成する工程
と、前記溝の開口端の角部及びその周辺部の半導体基板
にイオン注入により注入角度をつけて前記溝の開口部を
通して不純物を導入する工程と、前記溝内面の半導体基
板を熱酸化して絶縁膜を形成する工程とを有することを
特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置の製造方法に係り、前記不純物はリンであるこ
とを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の半導体装置の製造方法に係り、前記耐エッチング性
膜は、半導体基板上に順に形成されたシリコン酸化膜
と、シリコン窒化膜と、レジスト膜とからなることを特
徴としている。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の半導体装置の製造方法に係り、前記レジスト膜は、
前記耐エッチング性膜をマスクととして前記半導体基板
に溝を形成する工程の後、少なくとも前記溝の開口端の
部分を除去することを特徴としている。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の
何れか一に記載の半導体装置の製造方法に係り、前記半
導体基板に溝を形成する工程の後、前記溝の開口端の角
部及びその周辺部の半導体基板に不純物を導入する工程
の前に、前記溝の開口端の角部の半導体基板をエッチン
グして該角部に丸みをつける工程を有することを特徴と
している。
【0012】また、請求項6記載の発明は、請求項1乃
至5の何れか一に記載の半導体装置の製造方法に係り、
前記イオン注入において前記注入角度を振ることを特徴
としている。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の
何れか一に記載の半導体装置の製造方法に係り、前記溝
は、素子形成領域の間に挟まれた素子分離領域であるこ
とを特徴としている。
【0014】請求項8記載の発明は、請求項7記載の半
導体装置の製造方法に係り、前記溝内面の半導体基板を
熱酸化して絶縁膜を形成する工程の後、該絶縁膜を介し
て前記溝内にポリシリコン膜を埋め込む工程と、前記ポ
リシリコン膜の表面を酸化する工程を有することを特徴
としている。
【0015】請求項9記載の発明は、半導体装置に係
り、請求項1乃至8の何れか一に記載の半導体装置の製
造方法により形成された溝を有することを特徴としてい
る。請求項10記載の発明は、請求項9記載の半導体装
置に係り、前記溝上を通るゲート電極/配線を有するこ
とを特徴としている。
【0016】
【作用】この発明の半導体装置の製造方法の構成におい
ては、溝の開口端の角部及びその周辺部の半導体基板に
イオン注入により不純物、例えばリンを導入し、この後
溝内面の半導体基板を熱酸化して絶縁膜を形成してい
る。リンを導入した部分は酸化が促進されるため、酸化
レートが増す。従って、通常よりも低温で溝内面を酸化
した場合に、溝内面、特に開口端角部に十分な膜厚の酸
化膜を被着することができる。これにより、開口端角部
が丸められ、かつそこに十分な膜厚の酸化膜が形成され
ているので、ゲート電極/配線が溝上方を横切る場合に
ゲート耐圧の低下を防止できるとともに、低温で酸化し
ているため酸化膜と半導体基板の熱膨張係数の違いによ
る酸化時の熱応力は低減されるので、溝内面を酸化する
前に特にエッチング等により溝の開口端の角部に丸みを
つけなくても、角部から結晶欠陥が発生するのを抑制す
ることができる。この場合、不純物の注入は溝の開口部
を通して注入角度をつけて行う必要があるため、溝を形
成したときの耐エッチング性膜の角部がイオン注入の障
害になる虞がある。このような場合、耐エッチング性膜
を全て除去する等、少なくとも溝の開口端周辺の耐エッ
チング性膜を除去しておくことで、溝の開口端角部によ
り大きい角度をつけて半導体基板内部により深くイオン
注入することができる。
【0017】また、不純物をイオン注入する際に注入エ
ネルギを一定にして注入角度を振ることにより、溝の内
面の半導体基板に不純物が上方で深く、下方で浅く導入
されるので、酸化したときに溝の角部に通常よりも大き
い丸みを自然につけることができる。さらに、場合によ
って、不純物を導入する前にエッチング等により予め溝
の開口端角部を丸めておいてもよい。これにより、低温
による熱応力低減効果に加えて形状効果による応力緩和
効果が働き、より確実に角部からの結晶欠陥の発生を防
止することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。 ◇第1の実施の形態 図1(a)は、この発明の第1の実施の形態である半導
体装置の構成について示す平面図、図1(b)はA−A
線に沿った断面図、また、図1(c)はB−B線に沿っ
た断面図である。この形態の半導体装置は、図1(a)
に示すように、正方形状の素子形成領域101と、この
素子形成領域101を囲んでこの素子形成領域101を
隣接する他の素子形成領域から分離している素子分離領
域102と、素子分離領域102を越えて素子形成領域
101の中央部を横切っているゲート電極又は配線(ゲ
ート電極/配線ともいう)15bとを有している。上記
素子分離領域102は、図1(a)乃至(c)に示すよ
うに、トレンチ(溝)12内にトレンチ内絶縁膜13を
介してポリシリコン膜からなる埋込層17が埋め込まれ
てなる。トレンチ12の開口端角部12bではトレンチ
内絶縁膜13が厚く形成され、かつトレンチ12の開口
端角部12bは大きい丸みを有している。なお、ゲート
電極/配線15bは、素子形成領域101の外部でゲー
トパッド15aに繋がっている。
【0019】また、図1(b)に示すように、ゲート電
極/配線15bはp型の半導体基板11上のゲート絶縁
膜14の上に形成され、ゲート電極/配線15bの両側
の半導体基板11にn型のソース/ドレイン領域(以
下、S/D領域ともいう)16a,16bが形成されて
いる。ゲート電極/配線15bの下方の半導体基板11
であってS/D領域16a,16bに挟まれた領域がチ
ャネル領域となる。なお、図1(a)には示していない
が、半導体基板11の表面にゲート電極/配線15b等
を被覆して層間絶縁膜18が形成されており、層間絶縁
膜18にはS/D領域16a,16bに達するコンタク
トホール19a,19bが形成されている。さらに、ゲ
ート電極/配線15bは、図1(c)に示すように、一
方の素子分離領域102から素子形成領域16aの中央
部を通り、他方の素子分離領域102を越えて延びてい
る。
【0020】次に、この形態の半導体装置の製造方法に
ついて、図2(a)乃至(d)を参照して説明する。図
2(a)乃至(d)は、上記半導体装置の製造工程を工
程順に示す断面図である。なお、図2は素子分離領域及
びその周辺部を示しており、素子形成領域内のトランジ
スタの製造方法についてはよく知られた通常の工程を経
るので説明を省略する。まず、図2(a)に示すよう
に、単結晶シリコンからなる半導体基板11を温度85
0℃で加熱し、熱酸化により半導体基板11表面に膜厚
20nmのシリコン酸化膜21を形成する。続いて、減
圧CVD法(Chemical Vapor Deposition法)により膜
厚100乃至200nmのシリコン窒化膜22を形成す
る。次いで、図2(b)に示すように、シリコン窒化膜
22上にレジスト膜23を形成し、さらにトレンチ12
を形成すべき領域のレジスト膜23に開口部を形成す
る。なお、シリコン酸化膜21とシリコン窒化膜22と
レジスト膜23とが耐エッチング性膜24を構成する。
【0021】次に、レジスト膜23をマスクとしてCH
等によりシリコン窒化膜22とシリコン酸化膜21
をエッチングし、シリコン窒化膜22とシリコン酸化膜
21に開口部24aを形成する。続いて、開口部24a
を通してSF等により半導体基板11をエッチングし
てトレンチ12を形成する。次いで、図2(c)に示す
ように、レジスト膜23とシリコン窒化膜22とシリコ
ン酸化膜21を残したまま、イオン注入により耐エッチ
ング性膜24及びトレンチ12の開口部を通して開口端
角部12aの半導体基板11にリン(不純物)を導入す
る。イオン注入は、加速電圧70keVで、例えば45
°の注入角度をつけて行う。これにより、開口端角部1
2aの半導体基板11に不純物導入領域25aが形成さ
れる。
【0022】次いで、レジスト膜23を除去した後、図
2(d)に示すように、酸化雰囲気中、半導体基板11
を温度900℃程度に加熱して熱酸化によりトレンチ1
2内面(内壁面と底面)に膜厚略400オングストロー
ムのシリコン酸化膜13を形成する。なお、レジスト膜
23だけでなくてシリコン窒化膜22とシリコン酸化膜
21をすべて除去し、新たにトレンチ12の内面を含む
半導体基板11の表面にシリコン酸化膜を形成し、素子
領域のそのシリコン酸化膜上に酸化防止膜としてのシリ
コン窒化膜を形成した上で、シリコン窒化膜をマスクと
して熱酸化によりトレンチ12内面にシリコン酸化膜1
3を形成することもできる。この後、トレンチ12内に
ポリシリコン膜等充填材を埋め込み、トレンチ12に露
出するそのポリシリコン膜等の表面を酸化して素子分離
領域102が作成される。
【0023】以上のように、この形態の半導体装置の製
造方法によれば、トレンチ12の開口端角部12b及び
その周辺部の半導体基板11にイオン注入によりリンを
導入し、この後トレンチ12内面の半導体基板11を熱
酸化してシリコン酸化膜13を形成している。リンを導
入した部分は酸化が促進されるため、酸化レートが増
す。従って、通常よりも低温でトレンチ12内面を酸化
した場合に、トレンチ12内面、特に開口端角部に十分
な膜厚のシリコン酸化膜13を被着することができる。
これにより、トレンチ12の開口端角部が丸められ、か
つそこに十分な膜厚のシリコン酸化膜13が形成されて
いるので、ゲート電極/配線がトレンチ12上方を横切
る場合にゲート耐圧の低下を防止できるとともに、低温
で酸化しているためシリコン酸化膜13と半導体基板1
1の熱膨張係数の違いによる酸化時の熱応力は低減され
るので、トレンチ12内面を酸化する前に特にエッチン
グ等によりトレンチ12の開口端の角部に丸みをつけな
くても、角部から結晶欠陥が発生するのを抑制すること
ができる。また、シリコン酸化膜13と半導体基板11
との熱膨張係数の違いによって半導体基板11がシリコ
ン酸化膜13から受ける熱応力は緩和されてくる。これ
により、トレンチ12の開口端の角部12bでの結晶欠
陥の発生を抑制することができる。
【0024】◇第2の実施の形態 図3は、この発明の第2の実施の形態である半導体装置
の製造方法を示す断面図である。ところで、第1の実施
の形態の半導体装置の製造方法では、トレンチ12の開
口端角部への不純物のイオン注入の際、トレンチ12の
開口部を通して注入角度をつけて行う必要があるため、
トレンチ12を形成したときのレジスト膜23のトレン
チ12の開口端角部がイオン注入の障害になる虞があ
る。第2の実施の形態では、トレンチ12の開口端角部
への不純物のイオン注入の際、トレンチ12を形成した
時に用いた耐エッチング性膜24をそのまま残さずに、
耐エッチング性膜24のうちトレンチ12の開口端周辺
のレジスト膜23を除去している。
【0025】この場合も、第1の実施の形態と同じよう
に、開口端角部12aの半導体基板11に不純物導入領
域25bが形成されるが、第2の実施の形態の場合、ト
レンチ12の開口端角部のレジスト膜23を除去してお
くことで、トレンチ12の開口端角部により大きい角度
をつけて半導体基板11内部により深くイオン注入する
ことができる。なお、図3において、図1及び図2の構
成部分と対応する各部には同一の符号を付してその説明
を省略する。
【0026】◇第3の実施の形態 図4は、この発明の第3の実施の形態である半導体装置
の製造方法を示す断面図である。この第3の実施の形態
において、第2の実施の形態(図3)と異なるところ
は、図2(c)に示すトレンチ12の開口端角部への不
純物のイオン注入の際、トレンチ12を形成した時に用
いた耐エッチング性膜24をそのまま残さずに、耐エッ
チング性膜24のうちレジスト膜23全体を除去してい
ることである。なお、図4において、符号25cは開口
端角部12aの半導体基板11に形成された不純物導入
領域であり、図1及び図2の構成部分と対応する各部に
は同一の符号を付してその説明を省略する。この場合
も、第2の実施の形態と同様に、注入角度をつけて耐エ
ッチング性膜24及びトレンチ12の開口部を通してト
レンチ12の開口端角部に不純物をイオン注入する際、
レジスト膜23のトレンチ12の開口端角部がイオン注
入の障害にならないので、トレンチ12の開口端角部に
より大きい角度をつけて半導体基板11内部により深く
イオン注入することができる。
【0027】◇第4の実施の形態 図5は、この発明の第4の実施の形態である半導体装置
の製造方法を示す断面図である。第4の実施の形態にお
いて、第1乃至第3の実施の形態と異なるところは、こ
の場合、トレンチ12の開口端角部の半導体基板11に
不純物をイオン注入する際に注入角度を振っていること
である。この場合、例えば注入エネルギを一定にしてお
くとトレンチ12の内面の半導体基板11に不純物がト
レンチ12上方で深く、下方で浅く導入されて、開口端
角部12aの半導体基板11に不純物導入領域25dが
形成される。これにより、トレンチ12の内面に熱酸化
によりシリコン酸化膜を形成したときにトレンチ12の
角部に通常よりも大きい丸みを自然につけることができ
る。なお、図5において、図1及び図2の構成部分と対
応する各部には同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0028】◇第5の実施の形態 図6(a)乃至(c)は、第5の実施の形態である半導
体装置の製造方法について示す側面図である。第5の実
施の形態において、第1乃至第4の実施の形態と異なる
ところは、図6(a)乃至(c)に示すように、トレン
チ12を形成した後であって、トレンチ12の開口端角
部の半導体基板11に不純物をイオン注入する前に、ト
レンチ12の開口端角部をエッチングにより除去してい
る点である。図6(a)乃至(c)において図1及び図
2の構成部分と対応する各部には同一の符号を付してそ
の説明を省略する。第5の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法は、まず、図2(a)、(b)と同じ工程を
経て、図2(b)と同じ構成を有する耐エッチング性膜
24をマスクとしてトレンチ12を形成する。
【0029】次いで、図6(a)に示すように、例えば
フッ酸水溶液を用い、耐エッチング性膜24の開口部を
通してシリコン酸化膜21を選択的にサイドエッチング
する。次に、CDE(Chemical Dry Etching)法により、
サイドエッチング跡26に露出したトレンチ12の開口
端角部の半導体基板11をエッチングにより除去し、ト
レンチ12の開口端角部に丸み27をつける。次いで、
図6(b)に示すように、耐エッチング性膜及びトレン
チ12の開口端を通してトレンチ12の開口端角部の半
導体基板11にリン(不純物)をイオン注入し、丸み2
7をつけたトレンチ12の開口端角部に不純物導入領域
25eを形成する。
【0030】次に、図6(c)に示すように、レジスト
膜23を除去した後、酸素雰囲気中、半導体基板11を
温度900℃程度に加熱して熱酸化によりトレンチ12
内面にシリコン酸化膜13を形成する。このとき、リン
を導入した部分は酸化が促進されるため、酸化レートが
増すので、通常よりも低温でトレンチ12内面を酸化し
た場合に、トレンチ12内面、特に開口端角部12bに
十分な膜厚のシリコン酸化膜13を被着することができ
る。これにより、トレンチ12の開口端角部が大きく丸
められ、かつそこに十分な膜厚のシリコン酸化膜13が
形成される。この後、通常の工程を経て、図1(b)、
(c)と同じ様な構造の半導体装置が作成される。
【0031】このように、この第5の実施の形態によれ
ば、不純物を導入する前にエッチング等により予めトレ
ンチ12の開口端角部を丸めているので、低温による熱
応力低減効果に加えて形状効果による応力緩和効果が働
き、ゲート電極/配線がトレンチ上方を横切る場合にゲ
ート耐圧の低下を防止できるとともに、より確実に角部
からの結晶欠陥の発生を防止することができる。
【0032】以上、この発明の実施の形態を図面により
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上
記実施の形態では、この発明をMOSトランジスタが形
成されている素子形成領域を分離する素子分離用トレン
チに適用しているが、バイポーラトランジスタが形成さ
れている素子形成領域を分離する素子分離用トレンチに
適用することもできる。また、上述の実施の形態では、
素子分離領域をトレンチで画成するようにしたが、これ
に限らず、例えば、キャパシタをトレンチで形成する場
合にもこの発明を適用できる。
【0033】さらに、耐エッチング性膜がシリコン基板
上のシリコン酸化膜とシリコン窒化膜とレジスト膜とか
ら構成されているが、これに限られず、レジスト膜の
み、あるいはシリコン酸化膜とレジスト膜の2層、又は
その他のエッチング耐性を有する単層又は多層の膜から
構成されてもよい。また、トレンチの角部にイオン注入
する不純物としてリンを用いているが、熱酸化を促進さ
せる他の不純物を用いることができる。さらに、トレン
チの角部へのイオン注入の加速電圧を70keVとして
いるが、これに限られない。適度な任意の加速電圧を選
択することができる。また、トレンチの角部へのイオン
注入の注入角度を45°としているが、これに限られ
ず、適度な任意の注入角度を選択することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の半導体
装置の構成によれば、溝の開口端の角部及びその周辺部
の半導体基板にイオン注入により不純物を導入し、この
後溝内面の半導体基板を熱酸化して絶縁膜を形成してい
るので、酸化が促進され、通常よりも低温で溝内面を酸
化した場合に、溝内面、特に開口端角部に十分な膜厚の
酸化膜を被着することができる。これにより、ゲート電
極/配線が溝上方を横切る場合にゲート耐圧の低下を防
止できるとともに、より低温での酸化による熱応力低減
効果により角部から結晶欠陥が発生するのを抑制するこ
とができる。
【0035】また、不純物をイオン注入する際に注入エ
ネルギを一定にして注入角度を振ることにより、溝の内
面の半導体基板に不純物が上方で深く、下方で浅く導入
されるので、酸化したときに溝の角部に通常よりも大き
い丸みを自然につけることができる。さらに、場合によ
って、不純物を導入する前にエッチング等により予め溝
の開口端角部を丸めておいてもよい。これにより、低温
による熱応力低減効果に加えて形状効果による応力緩和
効果が働き、より確実に角部からの結晶欠陥の発生を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、この発明の第1の実施の形態で
ある半導体装置の構成を示す上面図、同図(b)は、図
1(a)のA−A線に沿う断面図、また、同図(c)
は、図1(a)のB−B線に沿う断面図である。
【図2】同半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図
である。
【図3】この発明の第2の実施の形態である半導体装置
の製造方法について示す断面図である。
【図4】この発明の第3の実施の形態である半導体装置
の製造方法について示す断面図である。
【図5】この発明の第4の実施の形態である半導体装置
の製造方法について示す断面図である。
【図6】この発明の第5の実施の形態である半導体装置
の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図7】従来例である半導体装置の製造方法を工程順に
示す断面図である。
【符号の説明】
11 アーム 12 トレンチ(溝) 12a,12b トレンチ開口端角部 13 トレンチ内絶縁膜 14 ゲート絶縁膜 15b ゲート電極/配線 17 ポリシリコン膜(埋込層) 21 シリコン酸化膜 22 シリコン窒化膜 23 レジスト膜 24 耐エッチング性膜 25a〜25e 不純物導入領域 26 サイドエッチング跡 27 角部丸み 101 素子形成領域 102 素子分離領域

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に耐エッチング性膜を形成
    する工程と、前記耐エッチング性膜をマスクとして前記
    半導体基板をエッチングし、前記半導体基板に溝を形成
    する工程と、前記溝の開口端の角部及びその周辺部の半
    導体基板にイオン注入により注入角度をつけて前記溝の
    開口部を通して不純物を導入する工程と、前記溝内面の
    半導体基板を熱酸化して絶縁膜を形成する工程とを有す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記不純物はリンであることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記耐エッチング性膜は、前記半導体基
    板上にこの順に形成されたシリコン酸化膜と、シリコン
    窒化膜と、レジスト膜とからなることを特徴とする請求
    項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記レジスト膜は、前記耐エッチング性
    膜をマスクとして前記半導体基板に溝を形成する工程の
    後、少なくとも前記溝の開口端の部分を除去することを
    特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記半導体基板に溝を形成する工程の
    後、前記溝の開口端の角部及びその周辺部の半導体基板
    に不純物を導入する工程の前に、前記溝の開口端の角部
    の半導体基板をエッチングして該角部に丸みをつける工
    程を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一
    に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記イオン注入において、一定の加速エ
    ネルギーで前記注入角度を振ることを特徴とする請求項
    1乃至5の何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記溝は、素子形成領域の間に挟まれた
    素子分離領域であることを特徴とする請求項1乃至6の
    何れか一に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記溝内面の半導体基板を熱酸化して絶
    縁膜を形成する工程の後、該絶縁膜を介して前記溝内に
    ポリシリコン膜を埋め込む工程と、前記ポリシリコン膜
    の表面を酸化する工程を有することを特徴とする請求項
    7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8の何れか一に記載の半導
    体装置の製造方法により形成された溝を有することを特
    徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記溝上を通るゲート電極/配線を有
    することを特徴とする請求項9記載の半導体装置。
JP11004531A 1999-01-11 1999-01-11 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000208606A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004531A JP2000208606A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 半導体装置及びその製造方法
CN 00100217 CN1260586A (zh) 1999-01-11 2000-01-06 在半导体器件上形成沟槽的方法
KR1020000000648A KR20000053417A (ko) 1999-01-11 2000-01-07 반도체장치상의 트렌치형성방법
GB0000562A GB2345578A (en) 1999-01-11 2000-01-11 A method of manufacturing a semiconductor device including a trench

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004531A JP2000208606A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000208606A true JP2000208606A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11586637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004531A Pending JP2000208606A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2000208606A (ja)
KR (1) KR20000053417A (ja)
CN (1) CN1260586A (ja)
GB (1) GB2345578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135458A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
CN108109992A (zh) * 2017-12-15 2018-06-01 深圳市晶特智造科技有限公司 Mim电容器的制作方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608386B1 (ko) * 2005-06-30 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
CN100416793C (zh) * 2005-11-24 2008-09-03 上海华虹Nec电子有限公司 应用于浅沟槽隔离工艺中改善器件隔离效果的方法
KR20100025291A (ko) * 2008-08-27 2010-03-09 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자 및 그의 제조방법
CN102110708A (zh) * 2011-01-14 2011-06-29 北方工业大学 高压隔离槽及其制作方法及mos器件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057444A (en) * 1985-03-05 1991-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
JPH0824166B2 (ja) * 1986-11-26 1996-03-06 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
US5112762A (en) * 1990-12-05 1992-05-12 Anderson Dirk N High angle implant around top of trench to reduce gated diode leakage
US5643822A (en) * 1995-01-10 1997-07-01 International Business Machines Corporation Method for forming trench-isolated FET devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135458A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
CN108109992A (zh) * 2017-12-15 2018-06-01 深圳市晶特智造科技有限公司 Mim电容器的制作方法
CN108109992B (zh) * 2017-12-15 2020-08-11 温州曼昔维服饰有限公司 Mim电容器的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0000562D0 (en) 2000-03-01
KR20000053417A (ko) 2000-08-25
CN1260586A (zh) 2000-07-19
GB2345578A (en) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106310B2 (ja) ハイブリッド能動フィールドギャップ拡張ドレインmosトランジスタ
KR101057651B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP4437570B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20050085607A (ko) 트렌치 게이트 반도체 디바이스 제조 방법 및 트렌치mosfet
US8048759B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100367049B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2005150522A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11145273A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039978B2 (ja) 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法
JP2000208606A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000349289A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020018168A (ko) 반도체장치의 제조방법
US6764921B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006093506A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH11195701A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3855638B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3608999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007081424A (ja) トレンチ構造を有する半導体装置及びその製造方法
JPS61208271A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP4265889B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2000200827A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11354650A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005210032A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007049204A (ja) トレンチ構造を有する半導体装置の製造方法
KR20020030338A (ko) 반도체 장치 제조방법