JP2008135458A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008135458A
JP2008135458A JP2006318726A JP2006318726A JP2008135458A JP 2008135458 A JP2008135458 A JP 2008135458A JP 2006318726 A JP2006318726 A JP 2006318726A JP 2006318726 A JP2006318726 A JP 2006318726A JP 2008135458 A JP2008135458 A JP 2008135458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
groove
drain
semiconductor device
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006318726A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Hasunuma
英司 蓮沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006318726A priority Critical patent/JP2008135458A/ja
Priority to US11/984,794 priority patent/US7723184B2/en
Publication of JP2008135458A publication Critical patent/JP2008135458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/488Word lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】トレンチゲート構造の半導体装置及びその製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された溝と、前記溝の内部側にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の近傍の半導体基板に前記ゲート絶縁膜を介して配置されたソース及びドレインとを具備してなるトレンチゲートトランジスタを備えるとともに、前記ゲート絶縁膜において、前記ソース及びまたはドレインに接する領域のゲート絶縁膜の厚さが、前記溝の内部側に形成されているゲート絶縁膜の厚さよりも厚くされたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、トレンチゲート構造を備えた半導体装置及びその製造方法に関するものである。
DRAM(Dynamic Random Access Memory)などのメモリセルは、選択用のトランジスタとキャパシタとから構成されているが、半導体素子の微細化に伴い、MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)トランジスタの寸法も縮小化され、この寸法縮小によりMOSトランジスタのショートチャネル効果が顕著になってきている。大容量のDRAMではメモリセル寸法の縮小とともにトランスファーゲートトランジスタのチャネル長も縮小されるが、このためトランスファーゲートトランジスタのパフォーマンスが低下し、DRAMメモリセルのリテンションや書き込み特性の悪化が問題となってきている。なお、以下の説明ではトランスファーゲートトランジスタをメモリセルトランジスタと記載する。
トランジスタのショートチャネル対策の1つとして、チャネルを3次元構造としたトレンチゲートトランジスタが開発されている。このトレンチゲートトランジスタとは、半導体基板に溝を形成し、3次元の溝界面をチャネルとして有効利用することでチャネル長を長くしたものである。このトレンチゲートトランジスタ(RCAT=Recess Channel Access Transistorとも呼ばれている)を用いたDRAMの一例構造について、図15、図16を参照して以下に説明する。図15はメモリセルの平面構造を示す概念図、図16は図15のラインA-A'に沿うメモリセルの断面の概念図である。
図15に示すメモリセル部101は、1つの活性領域に2ビットのメモリセルが配置された構造の一例である。
この例のメモリセル部101においてその領域の半導体基板に図15に示す平面視若干斜めに傾斜した細長い活性領域102が複数、所定の間隔で横(X)方向及び縦(Y)方向に整列形成され、各活性領域102の中央部にビット線コンタクトを有し、その左右にメモリセルトランジスタと基板コンタクト105に接続された図示略のキャパシタが設けられてメモリセル部101が大略構成される。この図の構成では横(X)方向に折れ線状に複数配線されたビット線106、縦(Y)方向に複数配線されたワード線(ゲート電極を含む)107を共通配線とし、多数のメモリセルが行列状に繰り返し配列されている。また、ソース、ドレインとなる半導体基板表面には選択エピタキシャル層103が形成され、ワード線107の側壁にはLDDサイドウォール108が形成されている。
図16に示すメモリセル部の断面構造は、トレンチ分離絶縁膜110、溝111、ゲート酸化膜112、ゲート電極113、第1の基板コンタクト内導電膜層114、低濃度不純物拡散層115、高濃度不純物拡散層116、ゲート電極上絶縁層マスク117、第2の基板コンタクト内導電膜層119、ゲート電極側壁酸化膜120、LDDサイドウオール108を備えて構成されている。
このようなトレンチゲートトランジスタに関する先行文献として下記特許文献が知られている。
特許文献1(特開平6−13621号公報)には、トレンチゲート型MOSFETにおいて、N-ドリフト層2のゲート電極5近傍部分での電界集中を緩和して、耐圧を向上することを目的として、ゲート電極5とN-ドリフト層2との間に介在する第1ゲート絶縁膜6aを、該ゲート電極5とウェル領域3の、チャネルが形成される部分との間に介在する第2のゲート絶縁膜6bより薄くし、上記ゲート電極5に逆バイアスを印加した時、上記N-ドリフト層2のゲート電極に近接する部分がP型に反転するようにした構成が開示されている。
特開平6−13621号公報
図15、図16に代表的に示す構造のトレンチゲート型のトランジスタは、プレーナー型のトランジスタに比べ、短いゲートピッチでゲート長を長くできる利点を有するものの、ゲート容量が大きくなってしまうという問題を有している。
また、プレーナトランジスタでは、ゲート電極が半導体基板上にのみ位置しておりソース、ドレインを形成する拡散層と対向する面は、半導体基板表面で平面的に重なった領域に限られていたが、トレンチゲート構造のトランジスタでは、基板表面のみならず、トレンチ内上部側壁にも拡散層が接触しており、ゲート電極と拡散層の重なり面積が増大するため、ゲート容量が大きくなってしまう。この重なり領域はゲート電極、即ち、DRAMにおいてはワード線に寄生する容量となるため、動作遅延の原因となり、高速動作の障害となる問題を有していた。
従って従来のトレンチゲート型のトランジスタにあっては、ゲート容量を低減できる構造が望まれている。
例えば、ゲート長を縮小することによりメモリセル部の回路を微細化できるトレンチゲートトランジスタを有するDRAMは、リフレッシュ特性の向上効果を得られる反面、ゲート容量の増大により、情報の書き込み時に必要な電流値が増加し、消費電力が上昇してしまう、という問題を有していた。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたもので、ワード線を備えたDRAMに好適であって、トレンチゲートトランジスタを備えた構造において、トランジスタ特性に影響を与えることなく、ワード線の容量の増加を抑制した構成の半導体装置およびその製造方法の提供を目的とする。
(1)本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された側面が垂直な溝と、前記溝の内部側にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の近傍の半導体基板に前記ゲート絶縁膜を介して配置されたソース及びドレインとを具備してなるトレンチゲートトランジスタを備えるとともに、前記ゲート絶縁膜において、前記ソース及びまたはドレインに接する領域のゲート絶縁膜の厚さが、前記溝の内部側に形成されているゲート絶縁膜の厚さよりも厚く形成されたことを特徴とする。
(2)本発明の半導体装置は、前記半導体基板の表面領域に前記溝を挟んで対峙する位置に前記ソース及びドレインが形成され、前記溝の内面側において前記ソース及びドレインに接する領域から前記溝の内面に沿ってゲート絶縁膜が形成され、該ゲート絶縁膜の内側の溝内部を埋めるようにゲート電極が形成され、該ゲート電極の両側に位置し前記ソース及びドレインに接する領域のゲート絶縁膜の厚さが、前記溝の内部側に形成されているゲート絶縁膜の厚さよりも厚く形成されたことを特徴とする。
(3)本発明の半導体装置は、前記ソース及びドレインと前記ゲート電極との間に位置する前記ゲート絶縁膜に厚膜部が形成され、前記ソース及びドレインと離間して前記溝の内面側に形成されているゲート絶縁膜が均等厚の薄膜部とされたことを特徴とする。
(4)本発明の半導体装置は、前記半導体基板の表面側のソース及びドレインを覆うように表面絶縁膜が形成され、該表面絶縁膜が前記溝の内面側のゲート絶縁膜と前記厚く形成されたゲート絶縁膜の厚膜部に接続形成されてなることを特徴とする。
(5)本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に素子分離絶縁膜を形成する工程と、前記素子分離膜を形成した半導体基板上に絶縁膜と窒化膜を形成する工程と、前記窒化膜をマスクとして前記半導体基板に側面が垂直な溝を形成する工程と、前記溝の周縁の半導体基板表層部にイオンを注入して酸化促進部を形成する工程と、酸化法により前記溝の内面側の半導体基板領域を酸化し、前記溝の内面側にゲート酸化膜を形成するとともに、前記酸化促進部に前記溝の内面側のゲート酸化膜よりも厚い厚膜部を形成する工程と、前記ゲート酸化膜の内側の溝内にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極に隣接する半導体基板にイオン注入によりソース及びドレインを形成する工程とを具備することを特徴とする。
(6)本発明の半導体装置の製造方法は、前記溝の周縁の半導体基板表層部にイオンを注入する際、溝の深さ方向に対してイオンを傾斜注入し、前記溝の入口部周縁に相当する半導体基板表層部に前記酸化促進部を形成することを特徴とする。
(7)本発明の半導体装置の製造方法は、前記(5)または(6)に記載の酸化促進部は、前記ソース及びドレインの一部の領域であることを特徴とする。
(8)本発明の半導体装置の製造方法は、前記溝の周縁の半導体基板表層部に対するイオンの注入により、注入部分をアモルファスシリコンとすることを特徴とする。
(9)本発明の半導体装置の製造方法において、前記(5)〜(8)の何れかに記載の酸化促進部を形成するために注入するイオンは、前記ソース及びドレインを形成するイオンと同一導電型を有するイオンであることを特徴とする。
(10)本発明の半導体装置の製造方法は、前記(5)〜(8)のいずれかに記載の溝の周縁の半導体基板表層部にイオンを注入する際の注入量を5×1015〜5×1016atoms/cm2の範囲とすることを特徴とする。
(11)本発明の半導体装置の製造方法は、前記イオンを注入する際のイオン注入角度を前記溝の深さ方向に対する傾斜角θと定義し、ソースドレイン領域となるべき領域の深さをa、窒化膜の膜厚をb、溝の幅をcと定義し、前記傾斜角θをtan-1{c/(a+b)}<θ<tan-1{c/b}の式の範囲とすることを特徴とする。
以上説明したように、本発明構造であるならば、ドレインとソースとの距離を短くして微細化を図ったトレンチゲートトランジスタの構造において、従来構造のトレンチゲートトランジスタの容量、即ち、DRAMに適用した場合におけるワード線の寄生容量が必然的に増加していた問題を解消し、信号遅延の問題、信号遅延に伴う動作速度遅延の問題を解消することができる。
しかも本発明によれば、ゲート電極とソース及びドレインとの間の部分にゲート絶縁膜の厚膜部をゲート及びドレインから離れる側の溝の内面側のゲート絶縁膜を薄膜部としているので、トランジスタの特性には特に影響を与えることなく、容量増大を抑制できる効果がある。
以下、本発明の一実施形態による半導体装置を図面を参照して説明するが、本発明は以下に説明する実施形態に制限されるものでないことは勿論である。
図1は本発明に係る半導体装置の第1実施形態の平面構造を示す概念図、図2は図1のB−B’線に沿う断面構造を示す概念図である。
これらの図において、本発明の半導体装置Hに適用される半導体基板1は所定濃度の不純物を含有する半導体、例えばシリコンにて形成されている。
トレンチ分離絶縁膜(素子分離絶縁膜)2は、上記半導体基板1の表面にSTI(Shallow Trench Isolation)法により、活性領域K以外の部分に形成され、隣接する活性領域Kを絶縁分離する。この実施形態では1つの活性領域Kに2ビットのメモリセルが配置されるセル構造に本発明を適用した場合の一例構造を示す。
本実施形態の構造では図1に示す平面構造の如く、細長い短冊状の活性領域Kが複数、個々に所定間隔をあけて整列形成され、各活性領域Kの両端部と中央部に個々に不純物拡散層が配置され、この形態では中央部にドレイン3、その両端部側にソース4a、4bが形成され、それらの真上に配置される形で基板コンタクト部5c、5a、5bが規定される。
なお、この図のような平面形状の活性領域Kが規定されているのは、本実施形態に特有の形状であるが、活性領域Kの形状や方向は特に規定されるべきものではないので図1に示す活性領域Kの形状はその他一般的なトレンチゲートトランジスタに適用される活性領域の形状で良いのは勿論であり、本発明の形状に規定されるものではない。
次に、図1の横(X)方向に折れ線状にビット配線6が延設され、このビット配線6が図1の縦(Y)方向に所定の間隔で複数配置されている。また、図1の縦(Y)方向に直線状のワード配線7が延出配線され、これらのワード配線7が図1の横(X)方向に所定の間隔で複数配置され、ワード線7は各活性領域Kと交差する部分において、図2に示されるゲート電極8を含むように構成されている。
図2に示す断面構造に示す如く、半導体基板1においてトレンチ分離絶縁膜2に区画された活性領域Kにソース4a、ドレイン3、ソース4bが離間して形成され、ソース4aとドレイン3との間に半導体基板1を掘り下げて形成した溝11が形成され、ドレイン3とソース4bとの間の位置に半導体基板1を掘り下げて形成した溝12が形成され、これら溝11、12の両側に位置するトレンチ分離絶縁膜2の上にも溝13が形成されている。
これらの溝11、12はワード配線7に沿って連続形成されている。前記溝11はソース4aとドレイン3との間に位置するように形成され、前記溝12はドレイン3とソース4bとの間に位置するように形成されている。
この形態のトレンチゲート型のトランジスタ構造においては、ドレイン3、ソース4aおよび4bとの対比位置関係やチャネル形状に応じて溝の内壁部の形状を形成するので、図に示す形状には限るものではない。
前記溝11、12の内周面と各溝周縁部の基板上面位置までゲート絶縁膜17が形成され、溝11、12の各ゲート絶縁膜17の内側には、各ゲート絶縁膜17に接するようにゲート電極8が各溝から若干上方にまで突出するように形成され、各ゲート電極8上にはワード配線7と絶縁膜ハードマスク15が積層形成され、半導体基板1から上方に突出されているゲート電極8の上部側とその上に位置するワード配線7の一部とその上に位置する絶縁膜ハードマスク15の両側に位置するようにLDDサイドウォール16が形成されている。なお、トレンチ分離絶縁膜2に形成された溝13の内部にもゲート電極材料8aが形成され、その上にワード配線7と絶縁膜ハードマスク15が積層形成されている。
図3は溝部を拡大した断面模式図である。溝11、12に形成されているゲート絶縁膜17は、溝11、12の内面側にほぼ均一の厚さに形成された薄膜部17aと、前記薄膜部17aに連続するように溝11、12の開口部内周縁に形成された厚膜部17bと、前記厚膜部17bに連続するように溝11、12の開口部外周縁の半導体基板1の表面側にまで形成された被覆部17cとから構成されている。なお、この被覆部17cの厚さは先の薄膜部17aの厚さと同等に形成されている。
本実施形態の構造においてゲート絶縁膜17は例えば半導体基板1のシリコンを熱酸化して形成されたものである。また、厚膜部17bについては、半導体基板1に対して後述するシリコンイオン注入を行い、注入部分をアモルファス化して酸化レートを上げ、更に熱酸化することにより他の部分より厚膜状に形成したものである。
なお、図2において、前記ドレイン3、ソース4aおよび4bの各々の上方側には基板コンタクト用の導体部18a、18b、18cが積層形成され、これらの導体部により図1に示す基板コンタクト5a、5b、5cが構成されて、本願構造の半導体装置を後述するDRAMに適用した場合のDRAMのキャパシタ構造に接続できるように構成されている。
本実施形態の構造においては、前記溝11に形成されたゲート絶縁膜17とゲート電極8とその両側に配置されているソース4a、ドレイン3により1つのトレンチゲートトランジスタが構成され、前記溝12に形成されたゲート絶縁膜17とゲート電極8とその両側に配置されているドレイン3、ソース4bにより他の1つのトレンチゲートトランジスタが構成されている。そしてそれらのトレンチゲートトランジスタが図1の横(X)方向と縦(Y)方向に複数整列形成されることによりDRAMメモリセル用の選択トランジスタ部が構成される。
前記トレンチゲートトランジスタの構造において、一例として、ゲート絶縁膜17は熱酸化によりシリコン酸化膜として形成され、ゲート電極8は多結晶シリコン膜から、ワード配線7は金属膜から形成され、サイドウオール21は窒化シリコンなどの絶縁膜から形成されている。
以上説明した本実施形態のトレンチゲートトランジスタ構造であるならば、ドレイン3とソース4aもしくは4bとの距離を短くして微細化を図ったトレンチゲートトランジスタの構造においても、ゲート絶縁膜17の一部に厚膜部17bを設けることによりゲート容量を低減できる効果を奏する。また、ドレイン3、ソース4aおよび4bとゲート電極8との間に存在する厚膜部17bはトレンチゲート型のトランジスタの特性に影響を及ぼすことはないので、微細化したトレンチゲート型のトランジスタでありながら、トランジスタ特性に影響を与えることなく低容量化できる特徴を有する。
次に、本発明構造に係るトレンチゲート型のトランジスタの製造方法の一例について、図4〜図11を参照して工程順に説明する。
図4に示すように、シリコン基板40にSTI法によりトレンチ分離絶縁膜(素子分離絶縁膜)41を形成し、各々の活性領域を絶縁分離する。シリコン基板全面に熱酸化法により750〜1100℃程度の温度で熱酸化膜を形成し、更にその上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法でシリコン窒化膜(SiN膜)を積層し、これらをパターニングして所望の領域に熱酸化膜の絶縁膜42とSiN膜(窒化膜)43の積層パターンを残す。
次に、図5に示すようにメモリセル内の熱酸化膜42とSiN膜43により覆われていないシリコン基板40を異方性ドライエッチングすることでトレンチゲートトランジスタのチャネル領域となる溝46を形成する。また、溝46、46の両側においてトレンチ分離絶縁膜41の上にも溝47が形成される。
先の溝46は先に説明した如く、間欠的に配列形成された活性領域内のトランジスタのチャネル領域に対応し、ソースとドレインとの間に位置するように形成する。
また、これらの溝形成後、必要に応じて水素雰囲気中において高温のベークを行うことが好ましい。
この状態における溝46の断面を図10に示す。図10において、基板40におけるソースドレイン領域となるべき領域の深さをa、マスク用のSiN膜43の膜厚をb、トレンチゲートとなる溝46の幅をcと定義する。
次に、先の溝46に対してシリコンをイオン注入法により5×1015〜5×1016atoms/cm2の範囲で注入する。この時、シリコン基板40に対してイオン注入角度θ(溝46の深さ方向、あるいはシリコン基板40の厚さ方向に対する入射角度)を以下の式を満足するようにして注入する。tan-1(c/(a+b))<θ<tan-1(c/b)
このシリコンをイオン注入する処理により、溝46の開口内周縁部には図11に示すアモルファスシリコン部51が形成される。この種の半導体の製造に用いるシリコン基板40は単結晶体から切り出してなるウエハを用いて製造されるので、基本的にシリコン基板40は単結晶体の部分からなるが、シリコンイオンを前述の範囲で注入した領域はアモルファス化された領域となる。
通常、単結晶シリコンをイオン注入法よりアモルファスシリコン化するためには、垂直注入で1×1015atoms/cm2必要であるが、ここでは斜め注入であることを考慮して上記の注入量を選択している。
酸及びフッ酸溶液での前処理を行った後、700〜1100℃で熱酸化し、図6に示すように溝46、47の内側にゲート酸化膜(絶縁膜)48を半導体基板1上に絶縁膜48を形成する。この熱酸化膜形成工程において、先のシリコンのイオン注入によりアモルファス化された領域は、他の部分のシリコンよりも酸化レートが早いために、酸化膜が厚く成長する。このため、図12に拡大して示すように、溝46の内面側に薄膜状のゲート酸化膜48が形成され、溝46の開口部内周縁部にゲート酸化膜の厚膜部52が形成される。また、この厚膜部52の外側のシリコン基板40の表面側にも絶縁膜49が形成される。
また、この時、750℃H2/O2雰囲気の低温のウエット酸化を用いると、アモルファスシリコンとシリコン結晶の酸化レートの差が大きくなるので、厚膜部52を形成する上で有利となる。この条件では、トレンチ内ゲート酸化膜を6nmで形成する場合、シリコン注入したアモルファス領域には9nmの厚さの酸化膜を形成することができる。
さらに連続して不純物をドーピングしたシリコン膜からなるゲート導電膜44を500から600℃程度の温度でCVD法にて堆積する。
次に、ソースドレイン形成用の所望の領域に1×1012〜5×1014cm-2程度のPなどの不純物をイオン注入し、900〜1100℃の温度でアニールを行い、不純物拡散層を活性化する。これによりソース、ドレインとなる不純物拡散層50を図7に示すように形成することができる。なお、不純物拡散層50の底面は、前記酸化促進部の底部に位置整合するように条件制御することができる。
次いで、図8に示すようにゲート導電膜44上に配線膜45と絶縁膜ハードマスク50を形成し、その上にレジストパターンを形成し、レジストパターンをマスクとして絶縁膜ハードマスク50および配線膜45及びゲート導電膜44を順次異方性ドライエッチングする。
続いて、図9に示す如くSiN膜からなるLDDサイドウォール52をゲート電極側面側に形成する。さらにその後、このLDDサイドウォール52とトレンチ分離絶縁膜41に囲まれたシリコン基板表面の絶縁膜49を部分的に除去してシリコン基板表面を露出させた後、シリコン基板表面の露出部分に相当する不純物拡散層に接続するようにコンタクト用の導体部を形成することにより図2に示す半導体装置Hを形成することができる。
ところで先に説明した実施形態の製造方法に対比し、図13に示す如くシリコン基板40にSTI法によりトレンチ分離絶縁膜41を形成した後、必要な領域にソース、ドレインとなる低濃度不純物拡散層60を形成した後、図5以下の工程に従って半導体装置Hを製造しても良い。
また、図5に示す如く溝46、46を形成した後、図14に示す如く必要な領域にソース、ドレインとなる低濃度不純物拡散層60を形成した後、図6以下の工程に従って半導体装置Hを製造しても良い。
以上、シリコンの斜め注入を用いてソース、ドレイン拡散層が形成される領域のトレンチ側壁部をアモルファスシリコン化することにより酸化膜の厚膜部を形成する方法について説明したが、他の方法として、ソースおよびドレインを形成する不純物と同一導電型の不純物を注入して選択酸化を行なって、酸化膜の厚膜部を形成することもできる。
上述の実施例では、シリコンをイオン種に用いたが、シリコンに代えて、ソース、ドレインを形成するリンを、例えば、5×1015〜5×1016atoms/cm2の範囲で注入する。 注入角度の条件は同じとする。注入領域の単位体積当たりのリン濃度が5×1020〜1×1021atoms/cm3なるようにする。ゲート酸化は、シリコン注入の場合と同様に、750℃、H2/O2ウエット酸化を用いる。リンは増速酸化特性を有するので、リンを注入していない領域のシリコンに比べて2〜2.5倍酸化速度を増加させることができる。したがってトレンチ内ゲート酸化膜を6nmで形成する場合、ソース、ドレインに接する、リン注入領域には、12〜15nmの厚さを有する酸化膜を形成することができる。
リンは、ソース、ドレインを形成する不純物と同一不純物であり、ソース、ドレインの形成に何ら悪影響を与えることがない。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の平面構造を示す概念図である。 本発明の第1実施形態に係る半導体装置の部分断面構造を示す概念図である。 前記半導体装置のトランジスタ部分の断面構造を示す概念図である。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、半導体基板上にトレンチ分離絶縁膜を形成した状態を示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、SiN膜をマスクとして溝を形成した状態を示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、ゲート絶縁膜を形成した状態を示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、不純物をドーピングしたシリコン膜からなるゲート導電膜を形成した状態を示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、ゲート導電膜と導電膜と絶縁膜ハードマスクとを積層形成した状態を示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、ゲート導電膜と導電膜と絶縁膜ハードマスクの側面側にサイドウォールを形成した状態を示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、溝幅とソースドレイン形成領域の深さと窒化膜の厚さを示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、溝のシリコンをイオン注入している際のイオン入射角度を説明するための断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、イオン注入後に熱酸化して形成したゲート絶縁膜の状態を示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法の他の例について説明するもので、半導体基板上にトレンチ分離絶縁膜を形成した後にイオン打ち込みを行った場合の状態を示す断面概念図。 前記半導体装置の製造方法について説明するもので、窒化膜をマスクとしてエッチングにより溝を形成した後、ソースドレイン領域を形成した状態を示す断面概念図。 従来のトレンチゲート型のトランジスタの平面構造の一例を示す概念図。 図15に示す構造においてA−A’線に沿う断面構造の概念図。
符号の説明
K 活性領域、
1 半導体基板、
2 トレンチ分離絶縁膜(素子分離絶縁膜)、
3 ドレイン、
4a ソース、
4b ソース、
6 ビット配線、
7 ワード配線、
8 ゲート電極、
11、12、13 溝、
16 サイドウォール、
17 ゲート絶縁膜、
18a、18b、18c 導体部、
40 半導体基板、
41 トレンチ分離絶縁膜(素子分離絶縁膜)、
42 絶縁膜、
43 SiN膜(窒化膜)、
48 ゲート酸化膜、
50 不純物拡散層、

Claims (11)

  1. 半導体基板に形成された側面が垂直な溝と、前記溝の内部側にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の近傍の半導体基板に前記ゲート絶縁膜を介して配置されたソース及びドレインとを具備してなるトレンチゲートトランジスタを備えるとともに、前記ゲート絶縁膜において、前記ソース及びまたはドレインに接する領域のゲート絶縁膜の厚さが、前記溝の内部側に形成されているゲート絶縁膜の厚さよりも厚く形成されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体基板の表面領域に前記溝を挟んで対峙する位置に前記ソース及びドレインが形成され、前記溝の内面側において前記ソース及びドレインに接する領域から前記溝の内面に沿ってゲート絶縁膜が形成され、該ゲート絶縁膜の内側の溝内部を埋めるようにゲート電極が形成され、該ゲート電極の両側に位置し前記ソース及びドレインに接する領域のゲート絶縁膜の厚さが、前記溝の内部側に形成されているゲート絶縁膜の厚さよりも厚く形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ソース及びドレインと前記ゲート電極との間に位置する前記ゲート絶縁膜に厚膜部が形成され、前記ソース及びドレインと離間して前記溝の内面側に形成されているゲート絶縁膜が均等厚の薄膜部とされたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板の表面側のソース及びドレインを覆うように表面絶縁膜が形成され、該表面絶縁膜が前記溝の内面側のゲート絶縁膜と前記厚く形成されたゲート絶縁膜の厚膜部に接続形成されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 半導体基板に素子分離絶縁膜を形成する工程と、前記素子分離膜を形成した半導体基板上に絶縁膜と窒化膜を形成する工程と、前記窒化膜をマスクとして前記半導体基板に側面が垂直な溝を形成する工程と、前記溝の周縁の半導体基板表層部にイオンを注入して酸化促進部を形成する工程と、酸化法により前記溝の内面側の半導体基板領域を酸化し、前記溝の内面側にゲート酸化膜を形成するとともに、前記酸化促進部に前記溝の内面側のゲート酸化膜よりも厚い厚膜部を形成する工程と、前記ゲート酸化膜の内側の溝内にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極に隣接する半導体基板にイオン注入によりソース及びドレインを形成する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記溝の周縁の半導体基板表層部にイオンを注入する際、溝の深さ方向に対してイオンを傾斜注入し、前記溝の入口部周縁に相当する半導体基板表層部に前記酸化促進部を形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記酸化促進部は、前記ソース及びドレインの一部の領域であることを特徴とする請求項5または6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記溝の周縁の半導体基板表層部に対するイオンの注入により、注入部分をアモルファスシリコンとすることを特徴とする請求項5または6に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記酸化促進部を形成するために注入するイオンは、前記ソース及びドレインを形成するイオンと同一導電型を有するイオンであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記溝の周縁の半導体基板表層部にイオンを注入する際の注入量を5×1015〜5×1016atoms/cm2の範囲とすることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記イオンを注入する際のイオン注入角度を前記溝の深さ方向に対する傾斜角θと定義し、ソースドレイン領域となるべき領域の深さをa、窒化膜の膜厚をb、溝の幅をcと定義し、前記傾斜角θをtan-1{c/(a+b)}<θ<tan-1{c/b}の式の範囲とすることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006318726A 2006-11-27 2006-11-27 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2008135458A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318726A JP2008135458A (ja) 2006-11-27 2006-11-27 半導体装置及びその製造方法
US11/984,794 US7723184B2 (en) 2006-11-27 2007-11-21 Semiconductor device and manufacture method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318726A JP2008135458A (ja) 2006-11-27 2006-11-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008135458A true JP2008135458A (ja) 2008-06-12

Family

ID=39462771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006318726A Pending JP2008135458A (ja) 2006-11-27 2006-11-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7723184B2 (ja)
JP (1) JP2008135458A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014867A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置の製造方法
JP2013069734A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
KR101619826B1 (ko) 2010-06-07 2016-05-24 삼성전자주식회사 리세스 채널 트랜지스터 및 그 형성 방법, 이를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20180087425A (ko) * 2015-12-22 2018-08-01 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. Dram 디바이스에 대한 비-균일 게이트 산화물 두께

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090152663A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Xiang Zheng Tu Perforated silicon plate assembly for forming and transferring of silicon thin film solar cells
KR20090075064A (ko) * 2008-01-03 2009-07-08 삼성전자주식회사 차등 게이트 유전막을 갖는 반도체소자의 제조방법 및관련된 소자
KR20100033918A (ko) * 2008-09-22 2010-03-31 삼성전자주식회사 리세스 채널 트랜지스터 및 그 형성 방법, 이를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9190495B2 (en) * 2008-09-22 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Recessed channel array transistors, and semiconductor devices including a recessed channel array transistor
US8691649B2 (en) * 2008-09-22 2014-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming recessed channel array transistors and methods of manufacturing semiconductor devices
KR101061296B1 (ko) * 2010-07-01 2011-08-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 형성 방법
CN102354660B (zh) * 2011-09-28 2016-09-28 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种tmos栅极结构及其形成方法
TWI462275B (zh) * 2011-11-14 2014-11-21 Inotera Memories Inc 記憶體結構
KR101854609B1 (ko) * 2011-12-27 2018-05-08 삼성전자주식회사 게이트 절연층의 형성 방법
KR101975859B1 (ko) * 2013-06-13 2019-05-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102178535B1 (ko) * 2014-02-19 2020-11-13 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US10068772B2 (en) * 2015-07-31 2018-09-04 Flashsilicon Incorporation Recess channel semiconductor non-volatile memory device and fabricating the same
US10164074B2 (en) * 2016-11-25 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with gate electrode embedded in substrate
CN108461449B (zh) * 2017-02-20 2019-09-17 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
CN116153863A (zh) * 2018-03-08 2023-05-23 蓝枪半导体有限责任公司 半导体元件及其制作方法
CN113892176A (zh) * 2021-08-31 2022-01-04 长江存储科技有限责任公司 半导体结构、制作方法及三维存储器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133664A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPH0223670A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH05206459A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0974132A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JPH09283535A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JPH10290005A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000114512A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Siemens Ag バ―チカルfetトランジスタ及び該バ―チカルfetトランジスタの作製方法
JP2000208606A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005045198A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd リセスゲートトランジスタ構造及びその形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0173111B1 (ko) * 1988-06-02 1999-02-01 야마무라 가쯔미 트렌치 게이트 mos fet
JP2983110B2 (ja) 1992-06-24 1999-11-29 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100282452B1 (ko) * 1999-03-18 2001-02-15 김영환 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100400079B1 (ko) * 2001-10-10 2003-09-29 한국전자통신연구원 트랜치 게이트 구조를 갖는 전력용 반도체 소자의 제조 방법
DE10306318B4 (de) * 2003-02-14 2010-07-22 Infineon Technologies Ag Halbleiter-Schaltungsanordnung mit Grabenisolation und Herstellungsverfahren
TWI236053B (en) * 2003-11-25 2005-07-11 Promos Technologies Inc Method of selectively etching HSG layer in deep trench capacitor fabrication
KR100668862B1 (ko) * 2005-10-25 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 리세스 채널 트랜지스터 및 그 형성방법
TWI309066B (en) * 2005-12-19 2009-04-21 Nanya Technology Corp Semiconductor device having a trench gate the fabricating method of the same
JP2008053274A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133664A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPH0223670A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH05206459A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0974132A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JPH09283535A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JPH10290005A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000114512A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Siemens Ag バ―チカルfetトランジスタ及び該バ―チカルfetトランジスタの作製方法
JP2000208606A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005045198A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd リセスゲートトランジスタ構造及びその形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014867A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置の製造方法
KR101619826B1 (ko) 2010-06-07 2016-05-24 삼성전자주식회사 리세스 채널 트랜지스터 및 그 형성 방법, 이를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2013069734A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
KR20180087425A (ko) * 2015-12-22 2018-08-01 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. Dram 디바이스에 대한 비-균일 게이트 산화물 두께
JP2019504489A (ja) * 2015-12-22 2019-02-14 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド Dram装置用の不均一ゲート酸化物厚さ
JP7176951B2 (ja) 2015-12-22 2022-11-22 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド Dramデバイス、dramデバイスを形成する方法及びゲート酸化物層を形成する方法
KR102635849B1 (ko) * 2015-12-22 2024-02-13 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. Dram 디바이스 및 이를 형성하는 방법, 및 게이트 산화물 층을 형성하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080121990A1 (en) 2008-05-29
US7723184B2 (en) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008135458A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7718493B2 (en) Method for forming semiconductor device
US7247541B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor memory device including a transistor
KR100843711B1 (ko) 리세스 채널 영역을 갖는 트랜지스터를 채택하는반도체소자 및 그 제조방법
US20070296031A1 (en) Semiconductor device and manufacture method thereof
US20160233218A1 (en) Semiconductor device
KR20010083145A (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 및 반도체 집적 회로장치
JP2008258556A (ja) 自己整合方式でリセスゲートmosトランジスタ素子を製作する方法
JP2009117793A (ja) Dram素子
JP2013026382A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008124189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6940129B2 (en) Double gate MOS transistors
JP2011129565A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010147392A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6872629B2 (en) Method of forming a memory cell with a single sided buried strap
JP4524562B2 (ja) 縦型misfetの製造方法、縦型misfet、半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置
JP2011192800A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080048230A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008085121A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009009988A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008171863A (ja) トレンチゲートの形成方法
JP2007281199A (ja) 半導体装置
KR20090111046A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP4564467B2 (ja) Mis型トランジスタおよびその製造方法
JP2006269760A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019