JP2006114454A - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114454A
JP2006114454A JP2004303376A JP2004303376A JP2006114454A JP 2006114454 A JP2006114454 A JP 2006114454A JP 2004303376 A JP2004303376 A JP 2004303376A JP 2004303376 A JP2004303376 A JP 2004303376A JP 2006114454 A JP2006114454 A JP 2006114454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
material layer
current collector
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004303376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367311B2 (ja
Inventor
Isamu Konishiike
勇 小西池
Kenichi Kawase
賢一 川瀬
Kotaro Satori
浩太郎 佐鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004303376A priority Critical patent/JP4367311B2/ja
Priority to TW094134810A priority patent/TW200635112A/zh
Priority to US11/245,560 priority patent/US7459236B2/en
Priority to KR1020050097573A priority patent/KR101191487B1/ko
Priority to CNB2005101086674A priority patent/CN100346507C/zh
Publication of JP2006114454A publication Critical patent/JP2006114454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367311B2 publication Critical patent/JP4367311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 サイクル特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 負極活物質層12は例えば気相法により形成されたものであり、負極集電体11との界面の少なくとも一部において合金化している。負極活物質層12はSiとOとを構成元素として含んでいる。負極活物質層12における平均酸素含有量は40原子%以下であり、負極活物質層12を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下である。これにより充放電に伴う負極活物質層12の膨張・収縮を抑制することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、負極集電体に負極活物質層が設けられた負極、およびそれを用いた電池に関する。
近年、モバイル機器の高性能化および多機能化に伴い、それらの電源である二次電池の高容量化が切望されている。この要求に応える二次電池としてリチウム二次電池がある。しかし、現在におけるリチウム二次電池の代表的な形態である、正極にコバルト酸リチウム、負極に黒鉛を用いた場合の電池容量は飽和状態にあり、大幅な高容量化は極めて困難な状況である。そこで、古くから負極に金属リチウム(Li)を用いることが検討されているが、この負極を実用化するには、リチウムの析出溶解効率の向上およびデンドライト状の析出形態の制御などを図る必要がある。
その一方で、最近、ケイ素(Si)あるいはスズ(Sn)などを用いた高容量の負極の検討が盛んに行われている。しかし、これらの負極は充放電を繰り返すと、活物質の激しい膨張および収縮により粉砕して微細化し、集電性が低下したり、表面積の増大に起因して電解液の分解反応が促進され、サイクル特性は極めて劣悪であった。そこで、気相法、液相法、焼成法あるいは溶射法などにより負極集電体に負極活物質層を形成した負極も検討されている(例えば、特許文献1,特許文献2,特許文献3参照)。これによれば、粒子状の活物質およびバインダーなどを含むスラリーを塗布した従来の塗布型負極に比べて微細化を抑制することができると共に、負極集電体と負極活物質層とを一体化することができるので負極における電子伝導性が極めて良好となり、容量的にもサイクル寿命的にも高性能化が期待されている。
ところが、このように負極集電体と負極活物質層とを一体化させた負極においても、活物質の膨張・収縮に伴い負極集電体と負極活物質層とが剥離してしまい、十分な特性を得ることが難しかった。そこで、例えば、負極活物質層に負極集電体の成分を拡散させることにより、負極集電体と負極活物質層との密着性を高めると共に、拡散領域における膨張・収縮を抑制する技術が報告されている(例えば、特許文献4参照)。また、負極活物質層に不純物を添加し、不純物濃度を厚み方向に変化させた傾斜構造とする技術も報告されている(例えば、特許文献5参照)。
特開平8−50922号公報 特許第2948205号公報 特開平11−135115号公報 国際公開第WO01/029912号パンフレット 国際公開第WO01/031721号パンフレット
しかしながら、これらの技術を用いても、負極活物質層の膨張・収縮を十分に抑制することは難しく、サイクル特性などの電池特性を向上させることが難しいという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、膨張・収縮を抑制し、サイクル特性などの電池特性を向上させることができる負極およびそれを用いた電池を提供することにある。
本発明による第1の負極は、負極集電体と、この負極集電体に設けられ、負極集電体との界面の少なくとも一部において負極集電体と合金化している負極活物質層とを有し、負極活物質層は、構成元素として、ケイ素と、酸素(O)とを含み、負極活物質層における平均酸素含有量は、40原子%以下であり、負極活物質層を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下のものである。
本発明による第2の負極は、負極集電体と、この負極集電体に気相法、溶射法および焼成法からなる群のうち少なくとも1つの方法により形成された負極活物質層とを有し、負極活物質層は、構成元素として、ケイ素と、酸素とを含み、負極活物質層における平均酸素含有量は、40原子%以下であり、負極活物質層を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下のものである。
本発明による第1の電池は、正極および負極と共に電解質を備えたものであって、負極は、負極集電体と、この負極集電体に設けられ、負極集電体との界面の少なくとも一部において負極集電体と合金化している負極活物質層とを有し、負極活物質層は、構成元素として、ケイ素と、酸素とを含み、負極活物質層における平均酸素含有量は、40原子%以下であり、負極活物質層を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下のものである。
本発明による第2の電池は、正極および負極と共に電解質を備えたものであって、負極は、負極集電体と、この負極集電体に気相法、溶射法および焼成法からなる群のうち少なくとも1つの方法により形成された負極活物質層とを有し、負極活物質層は、構成元素として、ケイ素と、酸素とを含み、負極活物質層における平均酸素含有量は、40原子%以下であり、負極活物質層を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下のものである。
本発明の負極によれば、負極活物質層における平均酸素含有量を40原子%以下とし、かつ集電体側の平均酸素含有量Aの方を表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bを4原子%以上30原子%以下とするようにしたので、負極活物質層の膨張・収縮を抑制することができ、例えば本発明の電池に適用すれば、サイクル特性などの電池特性を向上させることができる。
特に、負極活物質層における平均酸素含有量を、10原子%以上とするようにすれば、より高い効果を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る負極の構成を簡略化して表すものである。この負極10は、例えば、負極集電体11と、負極集電体11に設けられた負極活物質層12とを有している。負極活物質層12は、負極集電体11の両面に形成されていてもよく、片面に形成されていてもよい。また、負極活物質層12の表面には、例えば、酸化物あるいは水酸化物などを含む被膜13が形成されている。
負極集電体11は、リチウムと金属間化合物を形成しない金属元素の少なくとも1種を含む金属材料により構成されていることが好ましい。リチウムと金属間化合物を形成すると、充放電に伴い膨張および収縮し、構造破壊が起こって、集電性が低下する他、負極活物質層12を支える能力が小さくなり負極活物質層12が負極集電体11から脱落し易いからである。リチウムと金属間化合物を形成しない金属元素としては、例えば、銅(Cu),ニッケル(Ni),チタン(Ti),鉄(Fe)あるいはクロム(Cr)が挙げられる。
中でも、負極活物質層12と合金化する金属元素が好ましい。後述するように、負極活物質層12が構成元素としてケイ素を含む場合には、充放電に伴い負極活物質層12が大きく膨張・収縮して負極集電体11から脱落しやすいが、負極活物質層12と負極集電体11とを合金化させて強固に接着させることにより、脱落を抑制することができるからである。リチウムと金属間化合物を形成せず、負極活物質層12と合金化する金属元素、すなわちケイ素と合金化する金属元素としては、銅,ニッケル,鉄が挙げられ、これらは強度および導電性の観点からも好ましい。
なお、負極集電体11は、単層により構成してもよいが、複数層により構成してもよい。その場合、負極活物質層12と接する層をケイ素と合金化する金属材料により構成し、他の層を他の金属材料により構成するようにしてもよい。また、負極集電体11は、負極活物質層12との界面以外は、リチウムと金属間化合物を形成しない金属元素の少なくとも1種よりなる金属材料により構成することが好ましい。
負極活物質層12は、構成元素としてケイ素を含んでいる。リチウムを吸蔵および放出する能力が大きく、高いエネルギー密度を得ることができるからである。ケイ素は、単体で含まれていてもよく、合金で含まれていてもよく、化合物で含まれていてもよい。
負極活物質層12は、例えば、気相法,溶射法および焼成法からなる群のうちの少なくとも1つの方法により形成されたものであることが好ましい。充放電に伴う負極活物質層12の膨張・収縮による破壊を抑制することができると共に、負極集電体11と負極活物質層12とを一体化することができ、負極活物質層12における電子伝導性を向上させることができるからである。また、バインダーおよび空隙などを低減または排除でき、負極10を薄膜化することもできるからである。なお、本明細書でいう「活物質層を焼成法により形成する」とは、活物質を含む粉末とバインダーとを混合し成形した層を、非酸化性雰囲気下等で熱処理することにより、熱処理前よりも体積密度が高く、より緻密な層を形成することを意味する。
負極活物質層12は、また、膨張および収縮により負極集電体11から脱落しないように、負極集電体11との界面の少なくとも一部において負極集電体11と合金化していることが好ましい。具体的には、界面において負極集電体11の構成元素が負極活物質層12に、または負極活物質層12の構成元素が負極集電体11に、またはそれらが互いに拡散していることが好ましい。なお、本願では、上述した元素の拡散も合金化の一形態に含める。
また、負極活物質層12は、構成元素として酸素を含んでいる。負極活物質層12の膨張・収縮を抑制することができるからである。酸素は、ケイ素と結合していてもよく、結合していなくてもよい。酸素の含有量は、負極集電体11の側の方が表面側よりも多いことが好ましく、負極活物質層12を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下であることが好ましい。また、負極活物質層12における平均酸素含有量は40原子%以下であることが好ましく、10原子%以上であればより好ましい。これにより、特に負極集電体11の側における負極活物質層12の膨張・収縮を効果的に抑制することができるからである。
なお、平均酸素含有量は、例えば、集束イオンビーム(FIB;Forcused Ion Beam )により負極活物質層12の断面を切り出し、オージェ電子分光法(AES;Auger Electron Spectroscopy )を用いた断面のライン分析により、負極活物質層12の厚み方向の組成を任意の複数箇所について測定し、その結果を平均したものである。測定数は多い方が好ましい。例えば、無作為に抽出した5箇所以上とすることが好ましく、無作為に抽出した10箇所以上とすればより好ましい。また、負極活物質層12と負極集電体11との界面は、例えば、ケイ素の含有量と、負極集電体11を構成する金属元素の含有量とが反転したところとする。すなわち、負極集電体11を構成する金属元素の含有量よりもケイ素の含有量が多くなったところからを負極活物質層12とする。負極活物質層12と被膜13との界面は、例えば、ケイ素の含有量と、ケイ素以外の元素の含有量とが反転したところとする。すなわち、ケイ素の含有量の方が他の元素の含有量よりも多いところまでを負極活物質層12とする。更に、平均酸素含有量を算出する際には、負極活物質層12に割れなどが存在している場合には、その箇所は含めない。
この負極10は、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、例えば金属箔よりなる負極集電体11を用意し、負極集電体11に、気相法または溶射法により、負極活物質を堆積させることにより負極活物質層12を成膜する。また、粒子状の負極活物質を含む前駆層を負極集電体11に形成したのち、これを焼成する焼成法により負極活物質層12を成膜してもよいし、気相法、溶射法および焼成法のうちの2つまたは3つの方法を組み合わせて負極活物質層12を成膜するようにしてもよい。
その際、例えば気相法または溶射法であれば、雰囲気中に酸素を導入することにより負極活物質層12に酸素を添加する。負極活物質層12における酸素の分布は、雰囲気の酸素濃度などを調節することにより制御することができる。また、酸素の含有量を変えた2層に分けて形成するようにしてもよい。焼成法であれば、例えば、粒子状の負極活物質に酸化ケイ素粉末を混合して前駆層を形成することにより酸素を添加する。酸素の分布は、例えば混合する酸化ケイ素粉末の量を変えた複数層に分けて前駆層を形成することにより調節が可能である。
気相法としては、例えば、物理堆積法あるいは化学堆積法が挙げられ、具体的には、真空蒸着法,スパッタ法,イオンプレーティング法,レーザーアブレーション法,CVD(Chemical Vapor Deposition ;化学気相成長)法などが挙げられる。溶射法としては、プラズマ溶射法,高速ガスフレーム溶射法あるいはアーク溶射法などのいずれを用いてもよい。焼成法に関しても公知の手法が利用可能であり、例えば、雰囲気焼成法,反応焼成法あるいはホットプレス焼成法が利用可能である。
なお、これら気相法、溶射法または焼成法を用いることにより、負極活物質層12と負極集電体11とが界面の少なくとも一部において合金化する場合もあるが、負極活物質層12を成膜したのちに、真空雰囲気下または非酸化性雰囲気下で熱処理を行い、合金化するようにしてもよい。また、負極活物質層12を形成したのち、自然酸化などにより被膜13が形成される場合もあるが、必要に応じて、目的に応じた被膜13を形成するようにしてもよい。これにより図1に示した負極10が得られる。
この負極10は、例えば、次のような二次電池に用いられる。
図2は、その二次電池の構成を表すものである。この二次電池は、いわゆるコイン型といわれるものであり、外装カップ21に収容された負極10と、外装缶22の内に収容された正極23とが、セパレータ24を介して積層されたものである。
外装カップ21および外装缶22の周縁部は絶縁性のガスケット25を介してかしめることにより密閉されている。外装カップ21および外装缶22は、例えば、ステンレスあるいはアルミニウムなどの金属によりそれぞれ構成されている。
正極23は、例えば、正極集電体23Aと、正極集電体23Aに設けられた正極活物質層23Bとを有しており、正極活物質層23Bの側が負極活物質層12と対向するように配置されている。正極集電体23Aは、例えば、アルミニウム,ニッケルあるいはステンレスなどにより構成されている。
正極活物質層23Bは、例えば、正極活物質としてリチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料のいずれか1種または2種以上を含んでおり、必要に応じて炭素材料などの導電材およびポリフッ化ビニリデンなどのバインダーを含んでいてもよい。リチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料としては、例えば、一般式Lix MIO2 で表されるリチウム含有金属複合酸化物が好ましい。リチウム含有金属複合酸化物は、高電圧を発生可能であると共に、高密度であるため、二次電池の更なる高容量化を図ることができるからである。なお、MIは1種類以上の遷移金属であり、例えばコバルトおよびニッケルのうちの少なくとも一方が好ましい。xは電池の充放電状態によって異なり、通常0.05≦x≦1.10の範囲内の値である。このようなリチウム含有金属複合酸化物の具体例としては、LiCoO2 あるいはLiNiO2 などが挙げられる。
なお、正極23は、例えば、正極活物質と導電材とバインダーとを混合して合剤を調製し、この合剤をN−メチル−2−ピロリドンなどの分散媒に分散させて合剤スラリーを作製し、この合剤スラリーを金属箔よりなる正極集電体23Aに塗布し乾燥させたのち、圧縮成型し正極活物質層23Bを形成することにより作製することができる。
セパレータ24は、負極10と正極23とを隔離し、両極の接触による電流の短絡を防止しつつ、リチウムイオンを通過させるものである。このセパレータ24は、例えば、ポリエチレンやポリプロピレンにより構成されている。
セパレータ24には、液状の電解質である電解液が含浸されている。この電解液は、例えば、溶媒と、この溶媒に溶解された電解質塩とを含んでおり、必要に応じて添加剤を含んでいてもよい。溶媒としては、例えば、炭酸エチレン,炭酸プロピレン,炭酸ジメチル,炭酸ジエチルあるいは炭酸エチルメチルなどの非水溶媒が挙げられる。溶媒はいずれか1種を単独で用いてもよいが、2種以上を混合して用いてもよい。
電解質塩としては、例えば、LiPF6 ,LiCF3 SO3 あるいはLiClO4 などのリチウム塩が挙げられる。電解質塩は、いずれか1種を単独で用いてもよいが、2種以上を混合して用いてもよい。
この二次電池は、例えば、負極10、電解液が含浸されたセパレータ24および正極23を積層して、外装カップ21と外装缶22との中に入れ、それらをかしめることにより製造することができる。
この二次電池では、充電を行うと、例えば、正極23からリチウムイオンが放出され、電解液を介して負極10に吸蔵される。放電を行うと、例えば、負極10からリチウムイオンが放出され、電解液を介して正極23に吸蔵される。その際、負極活物質層12には構成元素として酸素が含まれており、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも上述したように多くなっているので、充放電に伴う負極活物質層12の膨張・収縮、特に負極集電体11の近傍における膨張・収縮が抑制される。よって、負極活物質層12が負極集電体11から脱落することが抑制される。
本実施の形態に係る負極10は、次のような二次電池に用いてもよい。
図3は、その二次電池の構成を表すものである。この二次電池は、リード31,32が取り付けられた電極巻回体30をフィルム状の外装部材41内部に収容したものであり、小型化,軽量化および薄型化が可能となっている。
リード31,32は、それぞれ、外装部材41の内部から外部に向かい例えば同一方向に導出されている。リード31,32は、例えば、アルミニウム,銅,ニッケルあるいはステンレスなどの金属材料によりそれぞれ構成されており、それぞれ薄板状または網目状とされている。
外装部材41は、例えば、ナイロンフィルム,アルミニウム箔およびポリエチレンフィルムをこの順に貼り合わせた矩形状のアルミラミネートフィルムにより構成されている。外装部材41は、例えば、ポリエチレンフィルム側と電極巻回体30とが対向するように配設されており、各外縁部が融着あるいは接着剤により互いに密着されている。外装部材41とリード31,32との間には、外気の侵入を防止するための密着フィルム42が挿入されている。密着フィルム42は、リード31,32に対して密着性を有する材料、例えば、ポリエチレン,ポリプロピレン,変性ポリエチレンあるいは変性ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂により構成されている。
なお、外装部材41は、上述したアルミラミネートフィルムに代えて、他の構造を有するラミネートフィルム,ポリプロピレンなどの高分子フィルムあるいは金属フィルムにより構成するようにしてもよい。
図4は、図3に示した電極巻回体30のI−I線に沿った断面構造を表すものである。電極巻回体30は、負極10と正極33とをセパレータ34および電解質層34を介して積層し、巻回したものであり、最外周部は保護テープ36により保護されている。
負極10は、負極集電体11の片面あるいは両面に負極活物質層12が設けられた構造を有している。正極33も、正極集電体33Aの片面あるいは両面に正極活物質層33Bが設けられた構造を有しており、正極活物質層33Bの側が負極活物質層12と対向するように配置されている。正極集電体33A,正極活物質層33Bおよびセパレータ34の構成は、それぞれ上述した正極集電体23A,正極活物質層23Bおよびセパレータ24と同様である。
電解質層35は、保持体に電解液を保持させたいわゆるゲル状の電解質により構成されている。ゲル状の電解質は高いイオン伝導率を得ることができると共に、電池の漏液あるいは高温における膨れを防止することができるので好ましい。電解液(すなわち溶媒および電解質塩)の構成は、図2に示したコイン型の二次電池と同様である。保持体は、例えば高分子材料により構成されている。高分子材料としては、例えばポリフッ化ビニリデンが挙げられる。
この二次電池は、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、負極10および正極33のそれぞれに、保持体に電解液を保持させた電解質層35を形成する。そののち、負極集電体11の端部にリード31を溶接により取り付けると共に、正極集電体33Aの端部にリード32を溶接により取り付ける。次いで、電解質層35が形成された負極10と正極33とをセパレータ34を介して積層し積層体としたのち、この積層体をその長手方向に巻回して、最外周部に保護テープ36を接着して電極巻回体30を形成する。最後に、例えば、外装部材41の間に電極巻回体30を挟み込み、外装部材41の外縁部同士を熱融着などにより密着させて封入する。その際、リード31,32と外装部材41との間には密着フィルム42を挿入する。これにより、図3および図4に示した二次電池が完成する。
この二次電池の作用は、図2に示したコイン型の二次電池と同様である。
このように本実施の形態では、負極活物質層12における平均酸素含有量を40原子%以下とし、かつ集電体側の平均酸素含有量Aの方を表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bを4原子%以上30原子%以下とするようにしたので、特に負極集電体11の近傍における負極活物質層12の膨張・収縮を抑制することができる。よって、負極活物質層12が負極集電体11から脱落することを抑制することができ、サイクル特性などの電池特性を向上させることができる。
特に、負極活物質層12における平均酸素含有量を、10原子%以上とするようにすれば、より高い効果を得ることができる。
更に、本発明の具体的な実施例について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例では、上記実施の形態において用いた符号および記号をそのまま対応させて用いる。
(実施例1−1〜1−6)
図3,4に示したラミネートフィルム型の二次電池を作製した。まず、銅箔よりなる負極集電体11の上に、スパッタリング法により、ケイ素のターゲットを用いてケイ素を含む負極活物質層12を形成した。その際、放電ガスには、成膜開始時から負極活物質層12の厚みの半分まではアルゴンガスと酸素ガスとの混合ガスを用い、後はアルゴンガスとした。放電ガスの流量は50cm3 /minで一定とし、実施例1−1〜1−6で成膜初期における酸素ガスの流量比を変化させた。
また、正極活物質である平均粒径5μmのコバルト酸リチウム(LiCoO2 )の粉末と、導電材であるカーボンブラックと、バインダーであるポリフッ化ビニリデンとを、コバルト酸リチウム:カーボンブラック:ポリフッ化ビニリデン=92:3:5の質量比で混合し、これを分散媒であるN−メチル−2−ピロリドンへ投入して合剤スラリーとした。そののち、この合剤スラリーをアルミニウム箔よりなる正極集電体33Aに塗布して乾燥させ、加圧して正極活物質層33Bを形成し、正極33を作製した。
負極10および正極33を作製したのち、これらの上に、炭酸エチレン37.5質量%と、炭酸プロピレン37.5質量%と、炭酸ビニレン10質量%と、LiPF6 15質量%とからなる電解液30質量%に、重量平均分子量60万のブロック共重合であるポリフッ化ビニリデン10質量%と、混合溶剤である炭酸ジメチル60質量%とを混合して溶解させた前駆溶液を塗布し、常温で8時間放置して炭酸ジメチルを揮発させることにより電解質層35を形成した。
電解質層35を形成したのち、電解質層35を形成した負極10と正極33とをセパレータ34を介して積層し、長手方向に巻回して最外周部に保護テープ36を接着して電極巻回体30を形成した。セパレータ34にはポリプロピレン製フィルムを用いた。そののち、アルミラミネートフィルムよりなる外装部材41の内部に電極巻回体30を挟み込み封入した。これにより、実施例1−1〜1−6の二次電池を得た。
実施例1−1〜1−6に対する比較例1−1として、負極活物質層12を形成する際の放電ガスに酸素ガスを混合しなかったことを除き、他は実施例1−1〜1−6と同様にして二次電池を作製した。また、比較例1−2,1−3として、負極活物質層12を形成する際の放電ガスにおける酸素ガスの流量比を変化させたことを除き、他は実施例1−1〜1−6と同様にして二次電池を作製した。
作製した実施例1−1〜1−6および比較例1−1〜1−3の二次電池について、25℃の条件下で充放電試験を行い、2サイクル目に対する101サイクル目の容量維持率を求めた。その際、充電は、1mA/cm2 の定電流密度で電池電圧が4.2Vに達するまで行ったのち、4.2Vの定電圧で電流密度が0.05mA/cm2 に達するまで行い、放電は、1mA/cm2 の定電流密度で電池電圧が2.5Vに達するまで行った。なお、充電を行う際には、負極10の容量の利用率が90%となるようにし、負極10に金属リチウムが析出しないようにした。容量維持率は、2サイクル目の放電容量に対する101サイクル目の放電容量の比率、すなわち(101サイクル目の放電容量/2サイクル目の放電容量)×100として算出した。得られた結果を表1に示す。
また、作製した実施例1−1〜1−6および比較例1−1〜1−3の二次電池について、1サイクル充放電を行った後に解体し、負極10を取り出して炭酸ジメチルで洗浄し、乾燥させて、集束イオンビームにより負極10の断面を切り出した。そののち、切り出した断面について、オージェ電子分光法のライン分析により、負極活物質層12における酸素含有量を測定した。酸素含有量は無作為に抽出した5箇所について測定し、その平均値を算出した。これらの結果についても表1に示す。また、一例として、図5に実施例1−1のオージェ電子分光測定の結果を、図6に比較例1−1のオージェ電子分光測定の結果を示す。
Figure 2006114454
表1に示したように、集電体側の平均酸素含有量Aと表面側の平均酸素含有量Bとの差A−Bが4原子%以上30原子%以下の範囲内である実施例1−1〜1−6によれば、それ以外の比較例1−1〜1−3に比べて高い容量維持率が得られた。また、負極活物質層12の平均酸素含有量および集電体側の平均酸素含有量Aと表面側の平均酸素含有量Bとの差A−Bを増加させると、容量維持率は向上したのち低下する傾向が見られた。
すなわち、集電体側の平均酸素含有量Aと表面側の平均酸素含有量Bとの差A−Bを4原子%以上30原子%以下の範囲内とするようにすれば、サイクル特性を向上させることができることが分かった。また、負極活物質層12の平均酸素含有量を10原子%以上とすればより好ましいことも分かった。
(実施例2−1〜2−5)
負極活物質層12を形成する際に、放電ガスとしてアルゴンガスと酸素ガスとの混合ガスを用い、酸素ガスの流量比を成膜に伴い徐々に低下させると共に、酸素ガスの流量比を実施例2−1〜2−5で変化させたことを除き、他は実施例1−1〜1−6と同様にして二次電池を作製した。また、実施例2−1〜2−5に対する比較例2−1,2−2として、放電ガスの酸素の流量比を実施例2−1〜2−5と変えたことを除き、他は実施例2−1〜2−5と同様にして二次電池を作製した。
実施例2−1〜2−5および比較例2−1,2−2の二次電池についても、実施例1−1〜1−6と同様にして充放電を行い、容量維持率を求めた。また、実施例1−1〜1−6と同様にして、負極活物質層12における酸素含有量を測定した。それらの結果を比較例1−1の結果と合わせて表2に示す。また、一例として、実施例2−2のオージェ電子分光測定の結果を図7に示す。
Figure 2006114454
表2に示したように、負極活物質層12の平均酸素含有量が40原子%以下であり、集電体側の平均酸素含有量Aと表面側の平均酸素含有量Bとの差A−Bが4原子%以上30原子%以下の範囲内である実施例2−1〜2−5によれば、それ以外の比較例1−1および比較例2−1,2−2に比べて高い容量維持率が得られた。すなわち、負極活物質層12の平均酸素含有量を40原子%以下とすると共に、集電体側の平均酸素含有量Aと表面側の平均酸素含有量Bとの差A−Bを4原子%以上30原子%以下の範囲内とするようにすれば、サイクル特性を向上させることができることが分かった。
(実施例3−1〜3−4)
負極活物質層12を電子ビーム真空蒸着法(EB蒸着法)により形成したことを除き、他は実施例1−1〜1−6と同様にして二次電池を作製した。その際、実施例3−1,3−2では成膜開始時のみ酸素ガスを導入し、実施例3−3,3−4では成膜に伴い酸素ガスの流量比を徐々に低下させた。また、実施例3−1〜3−4に対する比較例3−1,3−2として、酸素の流量比を変えたことを除き、他は実施例3−1〜3−4と同様にして二次電池を作製した。なお、比較例3−1は成膜開始時のみ酸素ガスを導入し、比較例3−2は成膜に伴い酸素ガスの流量比を徐々に低下させた。
実施例3−1〜3−4および比較例3−1,3−2の二次電池についても、実施例1−1〜1−6と同様にして充放電を行い、容量維持率を求めた。また、実施例1−1〜1−6と同様にして、負極活物質層12における酸素含有量を測定した。それらの結果を表3に示す。
Figure 2006114454
表3に示したように、実施例3−1〜3−4についても、実施例1−1〜1−6,2−1〜2−5と同様に、比較例3−1,3−2に比べて高い容量維持率が得られた。すなわち、負極活物質層12を他の製造方法で作製しても酸素含有量を上述したようにすれば、サイクル特性を向上させることができることが分かった。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態および実施例では、電解質の保持体として高分子材料を用いる場合について説明したが、窒化リチウムあるいはリン酸リチウムなどの無機伝導体を保持体として用いてもよく、高分子材料と無機伝導体とを混合して用いてもよい。
また、上記実施の形態および実施例では、負極集電体11に負極活物質層12が設けられた負極10について説明したが、負極集電体と負極活物質層との間に他の層を有していてもよい。
更に、上記実施の形態および実施例では、コイン型、または巻回ラミネート型の二次電池について説明したが、本発明は、円筒型、角型、ボタン型、薄型、大型、積層ラミネート型の二次電池についても同様に適用することができる。また、二次電池に限らず、一次電池についても適用することができる。
本発明の一実施の形態に係る負極の構成を表す断面図である。 図1に示した負極を用いた二次電池の構成を表す断面図である。 図1に示した負極を用いた他の二次電池の構成を表す分解斜視図である。 図3に示した電極巻回体のI−I線に沿った構成を表す断面図である。 実施例1−1のオージェ電子分光測定の結果を表す特性図である。 比較例1−1のオージェ電子分光測定の結果を表す特性図である。 実施例2−2のオージェ電子分光測定の結果を表す特性図である。
符号の説明
10…負極、11…負極集電体、12…負極活物質層、13…被膜、21…外装カップ、22…外装缶、23,33…正極、23A,33A…正極集電体、23B,33B…正極活物質層、24,34…セパレータ、25…ガスケット、31,32…リード、30…電極巻回体、35…電解質層、36…保護テープ

Claims (6)

  1. 負極集電体と、この負極集電体に設けられ、負極集電体との界面の少なくとも一部において負極集電体と合金化している負極活物質層とを有し、
    前記負極活物質層は、構成元素として、ケイ素(Si)と、酸素(O)とを含み、
    前記負極活物質層における平均酸素含有量は、40原子%以下であり、
    前記負極活物質層を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下である
    ことを特徴とする負極。
  2. 前記負極活物質層における平均酸素含有量は10原子%以上であることを特徴とする請求項1記載の負極。
  3. 負極集電体と、この負極集電体に気相法、溶射法および焼成法からなる群のうち少なくとも1つの方法により形成された負極活物質層とを有し、
    前記負極活物質層は、構成元素として、ケイ素(Si)と、酸素(O)とを含み、
    前記負極活物質層における平均酸素含有量は、40原子%以下であり、
    前記負極活物質層を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下である
    ことを特徴とする負極。
  4. 正極および負極と共に電解質を備えた電池であって、
    前記負極は、負極集電体と、この負極集電体に設けられ、負極集電体との界面の少なくとも一部において負極集電体と合金化している負極活物質層とを有し、
    前記負極活物質層は、構成元素として、ケイ素(Si)と、酸素(O)とを含み、
    前記負極活物質層における平均酸素含有量は、40原子%以下であり、
    前記負極活物質層を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下である
    ことを特徴とする電池。
  5. 前記負極活物質層における平均酸素含有量は10原子%以上であることを特徴とする請求項4記載の電池。
  6. 正極および負極と共に電解質を備えた電池であって、
    前記負極は、負極集電体と、この負極集電体に気相法、溶射法および焼成法からなる群のうち少なくとも1つの方法により形成された負極活物質層とを有し、
    前記負極活物質層は、構成元素として、ケイ素(Si)と、酸素(O)とを含み、
    前記負極活物質層における平均酸素含有量は、40原子%以下であり、
    前記負極活物質層を厚み方向で2分割した集電体側の平均酸素含有量をA、表面側の平均酸素含有量をBとすると、集電体側の平均酸素含有量Aの方が表面側の平均酸素含有量Bよりも多く、その差A−Bは4原子%以上30原子%以下である
    ことを特徴とする電池。
JP2004303376A 2004-10-18 2004-10-18 電池 Expired - Fee Related JP4367311B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303376A JP4367311B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電池
TW094134810A TW200635112A (en) 2004-10-18 2005-10-05 Battery
US11/245,560 US7459236B2 (en) 2004-10-18 2005-10-07 Battery
KR1020050097573A KR101191487B1 (ko) 2004-10-18 2005-10-17 전지
CNB2005101086674A CN100346507C (zh) 2004-10-18 2005-10-18 电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303376A JP4367311B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114454A true JP2006114454A (ja) 2006-04-27
JP4367311B2 JP4367311B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36181152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303376A Expired - Fee Related JP4367311B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7459236B2 (ja)
JP (1) JP4367311B2 (ja)
KR (1) KR101191487B1 (ja)
CN (1) CN100346507C (ja)
TW (1) TW200635112A (ja)

Cited By (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277031A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子用電極とその製造方法およびそれを用いた電気化学素子
EP2343758A1 (en) 2009-12-24 2011-07-13 Sony Corporation Lithium-ion secondary battery, anode for lithium-ion secondary battery, power tool, electric vehicle and energy storage system
WO2013094404A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 ソニー株式会社 二次電池用活物質、二次電池および電子機器
US9048485B2 (en) 2011-06-24 2015-06-02 Sony Corporation Lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, battery pack, electric vehicle, power storage system, electric tool, and electronic device
US9083054B2 (en) 2011-06-24 2015-07-14 Sony Corporation Lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery negative electrode, battery pack, electric vehicle, electricity storage system, power tool, and electronic apparatus
WO2015107581A1 (ja) 2014-01-16 2015-07-23 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び負極活物質粒子の製造方法
WO2015118846A1 (ja) 2014-02-07 2015-08-13 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材、非水電解質二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
KR20150114902A (ko) 2014-04-02 2015-10-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지
KR20150122072A (ko) 2014-04-22 2015-10-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질층, 비수전해질 이차 전지용 부극, 비수전해질 이차 전지
KR20160044478A (ko) 2013-08-21 2016-04-25 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 활물질 재료, 부극 전극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
KR20160077075A (ko) 2013-10-29 2016-07-01 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지
EP3057157A1 (en) 2015-02-16 2016-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing said electrode material
EP3062371A1 (en) 2015-02-26 2016-08-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing said negative electrode material
KR20160104560A (ko) 2015-02-26 2016-09-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지, 및 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
KR20160118260A (ko) 2014-02-07 2016-10-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지
KR20160118261A (ko) 2014-02-07 2016-10-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지의 부극재용의 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지용 부극 전극, 및 비수전해질 이차 전지
EP3086386A1 (en) 2015-04-22 2016-10-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, method of producing the same, non-aqueous electrolyte secondary battery using the negative electrode active material, and method of producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20170023832A (ko) 2014-06-23 2017-03-06 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지, 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
KR20170031141A (ko) 2014-07-15 2017-03-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
KR20170057309A (ko) 2014-10-08 2017-05-24 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지용 부극, 비수전해질 이차 전지 및 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
WO2017085908A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2017145853A1 (ja) 2016-02-23 2017-08-31 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US9780368B2 (en) 2011-06-24 2017-10-03 Sony Corporation Lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, battery pack, electric vehicle, power storage system, electric tool, and electronic device
WO2017183286A1 (ja) 2016-04-18 2017-10-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、負極活物質の製造方法
WO2017208624A1 (ja) 2016-05-30 2017-12-07 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
KR20180019569A (ko) 2015-06-17 2018-02-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 그리고 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
KR20180026717A (ko) 2015-07-07 2018-03-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지용 부극의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지
KR20180066070A (ko) 2015-10-08 2018-06-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지의 제조 방법
KR20180071297A (ko) 2015-11-17 2018-06-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 비수 전해질 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
KR20180071296A (ko) 2015-11-17 2018-06-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 비수 전해질 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지, 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20180093014A (ko) 2016-01-07 2018-08-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 비수 전해질 2차 전지용 부극, 리튬 이온 2차 전지, 부극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 2차 전지의 제조 방법
KR20180093005A (ko) 2016-01-04 2018-08-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 2차 전지용 부극 활물질, 비수 전해질 2차 전지용 부극 및 비수 전해질 2차 전지, 및 비수 전해질 2차 전지용 부극 활물질의 제조 방법
WO2018168411A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 信越化学工業株式会社 負極材及びその負極材の製造方法、並びに混合負極材
WO2018168196A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
WO2018221268A1 (ja) 2017-06-01 2018-12-06 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び、負極活物質粒子の製造方法
KR20180134887A (ko) 2016-04-13 2018-12-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지용 부극의 제조 방법
WO2019026550A1 (ja) 2017-08-03 2019-02-07 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
KR20190011739A (ko) 2016-05-30 2019-02-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20190012169A (ko) 2016-05-30 2019-02-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20190017785A (ko) 2016-06-13 2019-02-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20190024906A (ko) 2016-07-04 2019-03-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극, 리튬 이온 이차 전지, 리튬 이온 이차 전지의 사용 방법, 부극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
KR20190049683A (ko) 2016-09-16 2019-05-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20190059906A (ko) 2016-09-30 2019-05-31 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20190062448A (ko) 2016-10-21 2019-06-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
US10535872B2 (en) 2015-06-02 2020-01-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode active material particles
US10553855B2 (en) 2008-04-08 2020-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd Method for forming anode having silicon active material linked to current collector
KR20200013661A (ko) 2017-06-02 2020-02-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 그리고 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
US10637053B2 (en) 2015-09-10 2020-04-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Production method of negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, production method of nonaqueous electrolyte secondary battery, production method of negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2020095558A1 (ja) 2018-11-07 2020-05-14 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質、水系負極スラリー組成物、及び、負極活物質の製造方法
WO2020110625A1 (ja) 2018-11-28 2020-06-04 信越化学工業株式会社 負極活物質及びその製造方法
US10686190B2 (en) 2015-11-18 2020-06-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, and, production method of negative electrode active material
WO2020149079A1 (ja) 2019-01-15 2020-07-23 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法
US10811681B2 (en) 2015-11-20 2020-10-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, negative electrode, lithium ion secondary battery, method for producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing lithium ion secondary battery
US10833323B2 (en) 2016-02-24 2020-11-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2021053951A1 (ja) 2019-09-18 2021-03-25 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極及びそれらの製造方法
WO2021065200A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極及び負極活物質の製造方法
US10998544B2 (en) 2016-09-16 2021-05-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method of producing negative electrode active material
US11165058B2 (en) 2016-09-30 2021-11-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method of producing negative electrode active material
US11316147B2 (en) 2016-02-15 2022-04-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, and method for producing negative electrode active material
WO2022158150A1 (ja) 2021-01-25 2022-07-28 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
WO2022168474A1 (ja) 2021-02-04 2022-08-11 信越化学工業株式会社 負極及び負極の製造方法
WO2022172815A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
WO2022239676A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 信越化学工業株式会社 負極活物質及びその製造方法
WO2022259920A1 (ja) 2021-06-08 2022-12-15 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極及びリチウムイオン二次電池
WO2022259914A1 (ja) 2021-06-08 2022-12-15 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極及びリチウムイオン二次電池
WO2023008093A1 (ja) 2021-07-27 2023-02-02 信越化学工業株式会社 負極活物質及びその製造方法
WO2023008030A1 (ja) 2021-07-28 2023-02-02 信越化学工業株式会社 非水電解液及びこれを備える非水電解質二次電池
WO2023008094A1 (ja) 2021-07-27 2023-02-02 信越化学工業株式会社 負極及びその製造方法
WO2023008032A1 (ja) 2021-07-28 2023-02-02 信越化学工業株式会社 負極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2023017689A1 (ja) 2021-08-11 2023-02-16 信越化学工業株式会社 負極
WO2023021861A1 (ja) 2021-08-16 2023-02-23 信越化学工業株式会社 負極及び負極の製造方法
WO2023026851A1 (ja) 2021-08-24 2023-03-02 信越化学工業株式会社 非水系電解質及び非水電解質二次電池
WO2023026849A1 (ja) 2021-08-24 2023-03-02 信越化学工業株式会社 非水系電解質及び非水電解質二次電池

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994634B2 (ja) * 2004-11-11 2012-08-08 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP4824394B2 (ja) * 2004-12-16 2011-11-30 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5758560B2 (ja) * 2005-07-20 2015-08-05 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池の充電方法
JP4944648B2 (ja) * 2006-06-30 2012-06-06 三井金属鉱業株式会社 非水電解液二次電池用負極
US8951672B2 (en) * 2007-01-30 2015-02-10 Sony Corporation Anode, method of manufacturing it, battery, and method of manufacturing it
US7947377B2 (en) * 2007-06-20 2011-05-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Powder mixture to be made into evaporation source material for use in ion plating, evaporation source material for use in ion plating and method of producing the same, and gas barrier sheet and method of producing the same
JP5251024B2 (ja) * 2007-07-26 2013-07-31 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
US20090068567A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Sony Corporation Anode for secondary battery, method of manufacturing it, and secondary battery
JP5298609B2 (ja) * 2008-04-08 2013-09-25 ソニー株式会社 二次電池用負極および二次電池
JP2010177033A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sony Corp 負極および二次電池
DE102010032770A1 (de) * 2010-07-29 2012-02-02 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines mehrschichtigen Elektrodenaufbaus, galvanische Zelle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0850992A (ja) 1994-08-08 1996-02-20 Fuji Electric Co Ltd 薄膜電場発光素子の製造方法
US6083644A (en) * 1996-11-29 2000-07-04 Seiko Instruments Inc. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US6066414A (en) * 1997-07-29 2000-05-23 Sony Corporation Material of negative electrode and nonaqueous-electrolyte secondary battery using the same
JP3918311B2 (ja) * 1997-07-29 2007-05-23 ソニー株式会社 負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP4453111B2 (ja) 1997-10-27 2010-04-21 三菱化学株式会社 負極材料とその製造方法、負極活物質、および非水系二次電池
JP2948205B1 (ja) 1998-05-25 1999-09-13 花王株式会社 二次電池用負極の製造方法
AU7951200A (en) 1999-10-22 2001-04-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for lithium cell and lithium secondary cell
US7235330B1 (en) 1999-10-22 2007-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2001185127A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Fdk Corp リチウム2次電池
JP3664252B2 (ja) * 2002-11-19 2005-06-22 ソニー株式会社 負極およびそれを用いた電池
JP4318025B2 (ja) * 2003-05-23 2009-08-19 ソニー株式会社 負極およびそれを用いた電池、並びにそれらの製造方法

Cited By (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136166A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Panasonic Corporation 電気化学素子用電極とその製造方法およびそれを用いた電気化学素子
KR101016077B1 (ko) * 2007-04-26 2011-02-17 파나소닉 주식회사 전기 화학 소자용 전극과 그 제조 방법 및 이를 이용한전기 화학 소자
US8187755B2 (en) 2007-04-26 2012-05-29 Panasonic Corporation Electrode for electrochemical element, its manufacturing method, and electrochemical element using the same
JP2008277031A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子用電極とその製造方法およびそれを用いた電気化学素子
US10553855B2 (en) 2008-04-08 2020-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd Method for forming anode having silicon active material linked to current collector
EP2343758A1 (en) 2009-12-24 2011-07-13 Sony Corporation Lithium-ion secondary battery, anode for lithium-ion secondary battery, power tool, electric vehicle and energy storage system
US8999583B2 (en) 2009-12-24 2015-04-07 Sony Corporation Lithium-ion secondary battery, anode for lithium-ion secondary battery, power tool, electric vehicle and energy storage system
US9780368B2 (en) 2011-06-24 2017-10-03 Sony Corporation Lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, battery pack, electric vehicle, power storage system, electric tool, and electronic device
US9048485B2 (en) 2011-06-24 2015-06-02 Sony Corporation Lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, battery pack, electric vehicle, power storage system, electric tool, and electronic device
US9083054B2 (en) 2011-06-24 2015-07-14 Sony Corporation Lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery negative electrode, battery pack, electric vehicle, electricity storage system, power tool, and electronic apparatus
US9893351B2 (en) 2011-06-24 2018-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery, negative electrode active material, and electric tool
US9225014B2 (en) 2011-06-24 2015-12-29 Sony Corporation Battery, negative electrode active material, and electric tool
WO2013094404A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 ソニー株式会社 二次電池用活物質、二次電池および電子機器
KR20140105460A (ko) 2011-12-20 2014-09-01 소니 주식회사 이차 전지용 활물질, 이차 전지 및 전자 기기
US9935309B2 (en) 2013-08-21 2018-04-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, raw material for a negative electrode active material, negative electrode, lithium ion secondary battery, method for producing a negative electrode active material, and method for producing a lithium ion secondary battery
KR20200124329A (ko) 2013-08-21 2020-11-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 활물질 재료, 부극 전극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
KR20160044478A (ko) 2013-08-21 2016-04-25 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 활물질 재료, 부극 전극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
US10566607B2 (en) 2013-08-21 2020-02-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, raw material for a negative electrode active material, negative electrode, lithium ion secondary battery, method for producing a negative electrode active material, and method for producing a lithium ion secondary battery
KR20160077075A (ko) 2013-10-29 2016-07-01 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지
US10283756B2 (en) 2013-10-29 2019-05-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, method for producing a negative electrode active material, and lithium ion secondary battery
US9929399B2 (en) 2013-10-29 2018-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, method for producing a negative electrode active material, and lithium ion secondary battery
US10396351B2 (en) 2014-01-16 2019-08-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing negative electrode active material particles
KR20160110380A (ko) 2014-01-16 2016-09-21 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
WO2015107581A1 (ja) 2014-01-16 2015-07-23 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び負極活物質粒子の製造方法
KR20210124504A (ko) 2014-01-16 2021-10-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
US10199678B2 (en) 2014-02-07 2019-02-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20160118258A (ko) 2014-02-07 2016-10-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
US10388950B2 (en) 2014-02-07 2019-08-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for negative electrode material of non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20160118261A (ko) 2014-02-07 2016-10-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지의 부극재용의 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지용 부극 전극, 및 비수전해질 이차 전지
WO2015118846A1 (ja) 2014-02-07 2015-08-13 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材、非水電解質二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
KR20160118260A (ko) 2014-02-07 2016-10-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지
US9728779B2 (en) 2014-04-02 2017-08-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20150114902A (ko) 2014-04-02 2015-10-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지
US10686189B2 (en) 2014-04-22 2020-06-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, method of producing the same, negative electrode active material layer for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20150122072A (ko) 2014-04-22 2015-10-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질층, 비수전해질 이차 전지용 부극, 비수전해질 이차 전지
KR20170023832A (ko) 2014-06-23 2017-03-06 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지, 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
US10629890B2 (en) 2014-06-23 2020-04-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode active material particles
KR20220005639A (ko) 2014-06-23 2022-01-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지, 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
KR20170031141A (ko) 2014-07-15 2017-03-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
US10529984B2 (en) 2014-07-15 2020-01-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing negative electrode active material particles
US10396353B2 (en) 2014-10-08 2019-08-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20170057309A (ko) 2014-10-08 2017-05-24 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지용 부극, 비수전해질 이차 전지 및 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
EP3057157A1 (en) 2015-02-16 2016-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing said electrode material
US9831495B2 (en) 2015-02-16 2017-11-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode material for a non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20160100830A (ko) 2015-02-16 2016-08-24 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 및 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
KR20160104560A (ko) 2015-02-26 2016-09-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지, 및 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
US10446837B2 (en) 2015-02-26 2019-10-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode material for a non-aqueous electrolyte secondary battery
EP3062371A1 (en) 2015-02-26 2016-08-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing said negative electrode material
KR20160125895A (ko) 2015-04-22 2016-11-01 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 그의 제조 방법, 및 그 부극 활물질을 사용한 비수전해질 이차 전지 및 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
EP3086386A1 (en) 2015-04-22 2016-10-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, method of producing the same, non-aqueous electrolyte secondary battery using the negative electrode active material, and method of producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US10535872B2 (en) 2015-06-02 2020-01-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode active material particles
US10418627B2 (en) 2015-06-17 2019-09-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20180019569A (ko) 2015-06-17 2018-02-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 그리고 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
KR20180026717A (ko) 2015-07-07 2018-03-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지용 부극의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지
US11177501B2 (en) 2015-07-07 2021-11-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Production method for non-aqueous electrolyte secondary battery active material providing lithium insertion and solution contact
US10637053B2 (en) 2015-09-10 2020-04-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Production method of negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, production method of nonaqueous electrolyte secondary battery, production method of negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
US10707482B2 (en) 2015-10-08 2020-07-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing negative electrode material for non-aqueous secondary battery, and method for producing non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20180066070A (ko) 2015-10-08 2018-06-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질, 비수전해질 이차 전지, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지의 제조 방법
US10559822B2 (en) 2015-11-17 2020-02-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, method for producing negative electrode active material, and method for producing lithium ion secondary battery
KR20180071296A (ko) 2015-11-17 2018-06-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 비수 전해질 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지, 및 부극 활물질의 제조 방법
US10991971B2 (en) 2015-11-17 2021-04-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, and, production method of negative electrode active material
KR20180071297A (ko) 2015-11-17 2018-06-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 비수 전해질 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
WO2017085908A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US11430980B2 (en) 2015-11-18 2022-08-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, production method of negative electrode active material, and production method of lithium ion secondary battery
US10686190B2 (en) 2015-11-18 2020-06-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, and, production method of negative electrode active material
US10811681B2 (en) 2015-11-20 2020-10-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, negative electrode, lithium ion secondary battery, method for producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing lithium ion secondary battery
US10559812B2 (en) 2016-01-04 2020-02-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery, and production method of negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
KR20180093005A (ko) 2016-01-04 2018-08-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 2차 전지용 부극 활물질, 비수 전해질 2차 전지용 부극 및 비수 전해질 2차 전지, 및 비수 전해질 2차 전지용 부극 활물질의 제조 방법
KR20180093014A (ko) 2016-01-07 2018-08-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 비수 전해질 2차 전지용 부극, 리튬 이온 2차 전지, 부극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 2차 전지의 제조 방법
US11316147B2 (en) 2016-02-15 2022-04-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, and method for producing negative electrode active material
US10868303B2 (en) 2016-02-23 2020-12-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, material of mixed negative electrode active material, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, method for producing negative electrode active material and method for producing lithium ion secondary battery
KR20180117106A (ko) 2016-02-23 2018-10-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 비수전해질 이차 전지용 부극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
WO2017145853A1 (ja) 2016-02-23 2017-08-31 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US10833323B2 (en) 2016-02-24 2020-11-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20180134887A (ko) 2016-04-13 2018-12-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지용 부극의 제조 방법
US11024838B2 (en) 2016-04-13 2021-06-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Production method of negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and production method of negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery
US10862122B2 (en) 2016-04-18 2020-12-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, method for producing negative electrode active material
WO2017183286A1 (ja) 2016-04-18 2017-10-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、負極活物質の製造方法
US11658289B2 (en) 2016-05-30 2023-05-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
US10991937B2 (en) 2016-05-30 2021-04-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
US11139469B2 (en) 2016-05-30 2021-10-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
KR20210113444A (ko) 2016-05-30 2021-09-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20190013774A (ko) 2016-05-30 2019-02-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20190012169A (ko) 2016-05-30 2019-02-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
US11005095B2 (en) 2016-05-30 2021-05-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material
KR20190011739A (ko) 2016-05-30 2019-02-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20210037741A (ko) 2016-05-30 2021-04-06 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
WO2017208624A1 (ja) 2016-05-30 2017-12-07 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
EP4120395A1 (en) 2016-06-13 2023-01-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative-electrode active substance, mixed negative-electrode active substance material, and method for manufacturing negative-electrode active substance
US11335905B2 (en) 2016-06-13 2022-05-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method of producing negative electrode active material
KR20190017785A (ko) 2016-06-13 2019-02-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20190024906A (ko) 2016-07-04 2019-03-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극, 리튬 이온 이차 전지, 리튬 이온 이차 전지의 사용 방법, 부극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
US10873082B2 (en) 2016-07-04 2020-12-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, negative electrode, lithium ion secondary battery, method of using lithium ion secondary battery, method of producing negative electrode active material, and method of producing lithium ion secondary battery
KR20190049683A (ko) 2016-09-16 2019-05-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 및 부극 활물질의 제조 방법
US10998544B2 (en) 2016-09-16 2021-05-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method of producing negative electrode active material
KR20190059906A (ko) 2016-09-30 2019-05-31 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료 및 부극 활물질의 제조 방법
US11165058B2 (en) 2016-09-30 2021-11-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method of producing negative electrode active material
US11909038B2 (en) 2016-10-21 2024-02-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, negative electrode, lithium ion secondary battery, method of producing negative electrode active material, and method of producing lithium ion secondary battery
KR20190062448A (ko) 2016-10-21 2019-06-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
WO2018168196A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
KR20190123282A (ko) 2017-03-13 2019-10-31 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 및 부극 활물질의 제조 방법
KR20230149854A (ko) 2017-03-13 2023-10-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극재 및 그 부극재의 제조 방법, 그리고 혼합 부극재
US11990603B2 (en) 2017-03-13 2024-05-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode material, method of producing the negative electrode material, and mixed negative electrode material
US11594716B2 (en) 2017-03-13 2023-02-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method of producing negative electrode active material
KR20190125981A (ko) 2017-03-13 2019-11-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극재 및 그 부극재의 제조 방법, 그리고 혼합 부극재
WO2018168411A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 信越化学工業株式会社 負極材及びその負極材の製造方法、並びに混合負極材
KR20240029100A (ko) 2017-06-01 2024-03-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
US11901545B2 (en) 2017-06-01 2024-02-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing negative electrode active material particle
WO2018221268A1 (ja) 2017-06-01 2018-12-06 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び、負極活物質粒子の製造方法
US11283060B2 (en) 2017-06-01 2022-03-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method for producing negative electrode active material particle
KR20200014300A (ko) 2017-06-01 2020-02-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질 재료, 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
KR20200013661A (ko) 2017-06-02 2020-02-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 그리고 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
US11316152B2 (en) 2017-08-03 2022-04-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2019026550A1 (ja) 2017-08-03 2019-02-07 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
KR20200037221A (ko) 2017-08-03 2020-04-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 그리고 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
WO2020095558A1 (ja) 2018-11-07 2020-05-14 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質、水系負極スラリー組成物、及び、負極活物質の製造方法
US11961997B2 (en) 2018-11-07 2024-04-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, aqueous negative electrode slurry composition, and method for producing negative electrode active material
KR20210089653A (ko) 2018-11-07 2021-07-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 혼합 부극 활물질, 수계 부극 슬러리 조성물 및 부극 활물질의 제조 방법
WO2020110625A1 (ja) 2018-11-28 2020-06-04 信越化学工業株式会社 負極活物質及びその製造方法
KR20210095148A (ko) 2018-11-28 2021-07-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질 및 그의 제조 방법
KR20210110606A (ko) 2019-01-15 2021-09-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 그의 제조 방법
WO2020149079A1 (ja) 2019-01-15 2020-07-23 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法
WO2021053951A1 (ja) 2019-09-18 2021-03-25 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極及びそれらの製造方法
KR20220066052A (ko) 2019-09-18 2022-05-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 및 그것들의 제조 방법
KR20220075218A (ko) 2019-10-03 2022-06-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 및 부극 활물질의 제조 방법
WO2021065200A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極及び負極活物質の製造方法
KR20230137311A (ko) 2021-01-25 2023-10-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차전지용 음극활물질 및 비수전해질 이차전지용음극활물질의 제조방법
WO2022158150A1 (ja) 2021-01-25 2022-07-28 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
WO2022168474A1 (ja) 2021-02-04 2022-08-11 信越化学工業株式会社 負極及び負極の製造方法
KR20230142483A (ko) 2021-02-04 2023-10-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 음극 및 음극의 제조방법
WO2022172815A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
KR20230145351A (ko) 2021-02-15 2023-10-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차전지용 음극활물질 및 그의 제조방법그리고 비수전해질 이차전지
WO2022239676A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 信越化学工業株式会社 負極活物質及びその製造方法
KR20240007153A (ko) 2021-05-13 2024-01-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질 및 그 제조 방법
WO2022259920A1 (ja) 2021-06-08 2022-12-15 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極及びリチウムイオン二次電池
WO2022259914A1 (ja) 2021-06-08 2022-12-15 信越化学工業株式会社 負極活物質、負極及びリチウムイオン二次電池
KR20240019115A (ko) 2021-06-08 2024-02-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 및 리튬 이온 이차 전지
KR20240019114A (ko) 2021-06-08 2024-02-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 및 리튬 이온 이차 전지
KR20240032876A (ko) 2021-07-27 2024-03-12 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 및 그 제조 방법
KR20240041324A (ko) 2021-07-27 2024-03-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질 및 그 제조 방법
WO2023008094A1 (ja) 2021-07-27 2023-02-02 信越化学工業株式会社 負極及びその製造方法
WO2023008093A1 (ja) 2021-07-27 2023-02-02 信越化学工業株式会社 負極活物質及びその製造方法
WO2023008030A1 (ja) 2021-07-28 2023-02-02 信越化学工業株式会社 非水電解液及びこれを備える非水電解質二次電池
WO2023008032A1 (ja) 2021-07-28 2023-02-02 信越化学工業株式会社 負極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
KR20240035482A (ko) 2021-07-28 2024-03-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극, 리튬 이온 이차 전지 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
KR20240037971A (ko) 2021-07-28 2024-03-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해액 및 이것을 구비하는 비수전해질 이차 전지
KR20240045221A (ko) 2021-08-11 2024-04-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극
WO2023017689A1 (ja) 2021-08-11 2023-02-16 信越化学工業株式会社 負極
KR20240042448A (ko) 2021-08-16 2024-04-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 및 부극의 제조 방법
WO2023021861A1 (ja) 2021-08-16 2023-02-23 信越化学工業株式会社 負極及び負極の製造方法
WO2023026849A1 (ja) 2021-08-24 2023-03-02 信越化学工業株式会社 非水系電解質及び非水電解質二次電池
WO2023026851A1 (ja) 2021-08-24 2023-03-02 信越化学工業株式会社 非水系電解質及び非水電解質二次電池
KR20240044447A (ko) 2021-08-24 2024-04-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수계 전해질 및 비수 전해질 이차 전지
KR20240050337A (ko) 2021-08-24 2024-04-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수계 전해질 및 비수 전해질 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US7459236B2 (en) 2008-12-02
TWI300638B (ja) 2008-09-01
CN100346507C (zh) 2007-10-31
KR20060054047A (ko) 2006-05-22
US20060083987A1 (en) 2006-04-20
CN1763993A (zh) 2006-04-26
JP4367311B2 (ja) 2009-11-18
KR101191487B1 (ko) 2012-10-15
TW200635112A (en) 2006-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367311B2 (ja) 電池
JP3664252B2 (ja) 負極およびそれを用いた電池
JP3935067B2 (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP4088957B2 (ja) リチウム二次電池
JP4442235B2 (ja) 二次電池用負極、二次電池およびそれらの製造方法
JP4622803B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池、並びにそれらの製造方法
JP5758560B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法
JP4655976B2 (ja) 負極および電池
JP2004311141A (ja) 電極およびそれを用いた電池
JP2005235734A (ja) 電池およびその充放電方法、並びにその充放電制御素子
US7494743B2 (en) Anode and battery
JP2006338996A (ja) 二次電池用負極、二次電池および二次電池用負極の製造方法
JP3664253B2 (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP2006155959A (ja) 負極および電池
JP4144335B2 (ja) 負極およびそれを用いた二次電池
JP2008243828A (ja) 負極および二次電池の製造方法
JP5098144B2 (ja) 負極および電池
JP3991966B2 (ja) 負極および電池
JP3707617B2 (ja) 負極およびそれを用いた電池
JP2005085632A (ja) 電池
JP2007019032A (ja) 電池
KR101113350B1 (ko) 부극 및 그를 이용한 전지
JP2006155958A (ja) 電池
JP2006059714A (ja) 負極および電池
JP2006155957A (ja) 電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4367311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees