JP2003026935A - 難燃性合成樹脂組成物 - Google Patents

難燃性合成樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003026935A
JP2003026935A JP2001216397A JP2001216397A JP2003026935A JP 2003026935 A JP2003026935 A JP 2003026935A JP 2001216397 A JP2001216397 A JP 2001216397A JP 2001216397 A JP2001216397 A JP 2001216397A JP 2003026935 A JP2003026935 A JP 2003026935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
flame
resin composition
tert
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001216397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753498B2 (ja
Inventor
Riyouji Kimura
凌治 木村
Nobuo Matsuzaka
伸生 松坂
Toshio Nakajima
寿男 中島
Akihiro Yamaki
章浩 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2001216397A priority Critical patent/JP4753498B2/ja
Priority to US10/186,631 priority patent/US20030088000A1/en
Priority to AT02014870T priority patent/ATE292656T1/de
Priority to EP02014870A priority patent/EP1277794B1/en
Priority to TW091114814A priority patent/TWI284658B/zh
Priority to DE60203570T priority patent/DE60203570T2/de
Priority to KR1020020041534A priority patent/KR100716861B1/ko
Priority to CNB021263442A priority patent/CN1249148C/zh
Publication of JP2003026935A publication Critical patent/JP2003026935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753498B2 publication Critical patent/JP4753498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/5205Salts of P-acids with N-bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼時の有害なガスの発生が抑制され、しか
も少ない難燃剤の配合量で優れた難燃性を有する難燃性
合成樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)合成樹脂に対して、(B)(b
1)下記一般式(1)で表されるリン酸塩化合物、又は
(b2)下記一般式(3)と下記一般式(4)でそれぞ
れ表されるリン酸塩化合物の組み合わせ、及び(C)ド
リップ防止剤を配合してなる難燃性合成樹脂組成物。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼時の有害なガ
スの発生が抑制された、優れた難燃性を有する合成樹脂
組成物に関し、より詳細には、合成樹脂に特定のリン酸
塩化合物及びドリップ防止剤を配合することで燃焼時に
有害なガスを発生するハロゲン系難燃剤を用いることな
く、かつ少ない難燃剤の配合量で優れた難燃性を有する
難燃性合成樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
合成樹脂は優れた化学的、機械的特性により、建材、自
動車部品、包装用資材、農業用資材、家電製品のハウジ
ング材、玩具等に広く用いられている。しかし、多くの
合成樹脂は可燃性物質であり、用途によっては難燃化が
不可欠であった。そして、難燃化方法としては、ハロゲ
ン系難燃剤、赤燐やポリリン酸アンモニウム等のポリリ
ン酸系難燃剤に代表される無機リン系難燃剤、トリアリ
ールリン酸エステル化合物に代表される有機リン系難燃
剤、金属水酸化物や難燃助剤である酸化アンチモン、メ
ラミン化合物を単独又は組み合わせて用いることが広く
知られている。
【0003】しかし、ハロゲン系難燃剤は、燃焼時に有
害なガスを発生するという問題がある。そこで、このよ
うな問題を生じない上記リン系難燃剤を用いる試みがな
されている。
【0004】例えば、特開平8−176343号公報に
は、ポリリン酸アンモニウム、多価水酸基含有化合物、
トリアジン環含有化合物及び金属水酸化物を含有する難
燃性合成樹脂組成物が開示されている。また、米国特許
3936416号公報及び米国特許4010137号公
報には、メラミンポリホスフェート及び(ペンタ〜トリ
ペンタ)エリスリトールを含有する難燃性合成樹脂組成
物が開示されている。また、特開平11−152402
号公報には、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、
メラミンピロフォスフェート及び芳香族ホスフェート・
オリゴマーを含有する難燃性合成樹脂組成物が開示され
ている。さらに、米国特許4278591号公報及び米
国特許5618865号公報には、PBT等のポリマー
の難燃化にメラミンピロホスフェート及び他のリン化合
物が有効であることが記載されている。しかしながら、
これらの難燃化効果は未だ不十分であり、少ない難燃剤
の配合量で優れた難燃性を付与する難燃剤が望まれてい
た。
【0005】従って、本発明の目的は、燃焼時の有害な
ガスの発生が抑制され、しかも少ない難燃剤の配合量で
優れた難燃性を有する難燃性合成樹脂組成物を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、懸かる現
状に鑑み鋭意検討を重ねた結果、特定の構造をもつリン
酸塩化合物を配合することで優れた難燃性を有する合成
樹脂組成物を提供できることを見出し、本発明に到達し
た。
【0007】即ち、本発明は、(A)合成樹脂に対し
て、(B)(b1)下記一般式(1)で表されるリン酸
塩化合物、又は(b2)下記一般式(3)と下記一般式
(4)でそれぞれ表されるリン酸塩化合物の組み合わ
せ、及び(C)ドリップ防止剤を配合してなる難燃性合
成樹脂組成物を提供するものである。
【0008】
【化5】
【0009】
【化6】
【0010】
【化7】
【0011】
【化8】
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の難燃性合成樹脂組
成物について詳述する。
【0013】本発明に用いられる(A)合成樹脂として
は、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリブテン、ポリ
−3−メチルペンテン等のα−オレフィン重合体又はエ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共
重合体等のポリオレフィン系樹脂及びこれらの共重合
体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル
三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合
体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビ
ニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲ
ン樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ
酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレン及び/又はα−メ
チルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、
フェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、ブタジエ
ン、アクリロニトリル等)との共重合体(例えば、AS
樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹脂等)、
ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリエチ
レンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレート等
の直鎖ポリエステル、ポリフェニレンオキサイド、ポリ
カプロラクタム及びポリヘキサメチレンアジパミド等の
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリカーボネート/A
BS樹脂、分岐ポリカーボネート、ポリアセタール、ポ
リフェニレンサルファイド、ポリウレタン、繊維素系樹
脂等の熱可塑性樹脂及びこれらのブレンド物あるいはフ
ェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を挙げる
ことができる。さらに、イソプレンゴム、ブタジエンゴ
ム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、スチレ
ン−ブタジエン共重合ゴム等のエラストマーであっても
よい。これらの合成樹脂の中でも特に難燃化が困難とさ
れるポリオレフィン系樹脂、特にポリプロピレン系樹脂
及びポリエチレン系樹脂は、本発明で用いられる特定の
リン酸塩化合物及びドリップ防止剤の添加により、難燃
性合成樹脂組成物として好適に使用される。
【0014】本発明は、これらの合成樹脂の密度、軟化
点、溶媒への不溶分の割合、立体規則性の程度、触媒残
渣の有無、原料となるオレフィンの種類や配合比率、重
合触媒の種類(例えば、ルイス酸触媒、メタロセン触媒
等)等により効果の程度に差異はあるものの、いずれに
おいても有効である。
【0015】上記一般式(1)で表されるリン酸塩化合
物において、式中R1、R2、R3及びR4で表されるアル
キル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペン
チルが挙げられる。
【0016】本発明で用いられる上記一般式(1)で表
されるリン酸塩化合物としては、ジアミンとトリアジン
誘導体及び(ポリ又はピロ)リン酸から得られるリン酸
アミン塩であり、該リン酸アミン塩は、例えば次の方法
によって得ることができる。すなわち、反応容器に、不
活性溶剤を添加もしくは溶剤を添加することなしに、所
定量のリン酸もしくは縮合度約2〜100の縮合リン酸
を仕込む。次いで、〔R12N(CH2mNR34〕で
表されるジアミン(ここでR1、R2、R3及びR4はそれ
ぞれHもしくは炭素数1〜5の直鎖もしくは分枝のアル
キル基であり、 R1、R2、R3及びR4は同一の基であ
っても異なってもよい。また、mは1〜10の整数であ
る)、ピペラジンもしくはピペラジン環を含むジアミン
である化合物(以下これらを総称してジアミン類とい
う)を直接あるいは水等に溶解又は溶剤で希釈して添加
し、−10〜100℃で反応させる。反応は中和反応で
あり、速やかに進行する。次にここで生成した反応物を
単離し、もしくは単離することなく、アンモニアもしく
は上記一般式(2)で表されるトリアジン誘導体を水等
の溶媒で希釈あるいは希釈することなしに添加し、加熱
し、反応させることによりリン酸アミン塩が得られる。
反応に関与するジアミン類、アンモニア及びトリアジン
誘導体の量は、使用するリン酸もしくは縮合リン酸のリ
ン濃度によって変化する。すなわち、ジアミン類は、リ
ン酸もしくは縮合リン酸中に含まれる水酸基の数の2分
の1より少ないモル数、好ましくはリン酸もしくは縮合
リン酸とほぼ等モル量を添加し、反応させ、中間生成物
を得る。次いで該中間生成物に残留している水酸基に相
当する量のアンモニアもしくはトリアジン誘導体を添加
し、反応させる。
【0017】上記ジアミン類の具体的な例としては、
N,N,N',N'−テトラメチルジアミノメタン、エチ
レンジジアミン、N,N'−ジメチルエチレンジアミ
ン、N,N'−ジエチルエチレンジアミン、N,N−ジ
メチルエチレンジアミン、N,N−ジエチルエチレンジ
アミン、N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジア
ミン、N,N,N',N'−ジエチルエチレンジアミン、
1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、1,7−ジアミノへプタ
ン、1,8−ジアミノオクタン、1,9ージアミノノナ
ン、1,10−ジアミノデカン、ピペラジン、tran
s−2,5−ジメチルピペラジン、1,4−ビス(2−
アミノエチル)ピペラジン、1,4−ビス(3−アミノ
プロピル)ピペラジン等が挙げられ、全て市販品を用い
ることができる。
【0018】また、上記トリアジン誘導体の具体的な例
としては、メラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナ
ミン、アクリルグアナミン、2,4−ジアミノ−6−ノ
ニル−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6
−ハイドロキシ−1,3,5−トリアジン、2−アミノ
−4,6−ジハイドロキシ−1,3,5−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−メトキシ−1,3,5−トリア
ジン、2,4−ジアミノ−6−エトキシ−1,3,5−
トリアジン、2,4−ジアミノ−6−プロポキシ−1,
3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−イソプロ
ポキシ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−
6−メルカプト−1,3,5−トリアジン、2−アミノ
−4,6−ジメルカプト−1,3,5−トリアジン等が
挙げられ、これらは全て市販品を用いることができる。
【0019】また、上記一般式(3)で表されるリン酸
塩化合物は、(ポリ又はピロ)リン酸とジアミンの塩で
あり、任意の反応比率で反応させて得ることができる。
例えばピロリン酸ピペラジン塩の場合は、ピペラジン塩
酸塩とピロリン酸ナトリウムとを水溶液中で反応させ
て、水難溶性の沈殿として容易に得られる。本発明で使
用される好ましいリン酸・ジアミン塩としては、リン酸
ピペラジン塩が挙げられ、具体的にはオルトリン酸ピペ
ラジン塩、ピロリン酸ピペラジン塩、ポリリン酸ピペラ
ジン塩等挙げられる。
【0020】また、上記一般式(4)で表されるリン酸
塩化合物はリン酸・トリアジン誘導体塩であり、次の方
法によって得ることができる。例えばリン酸メラミン塩
の場合は、リン酸とメラミンを任意の反応比率で反応さ
せて得られる。本発明で好ましく使用されるリン酸メラ
ミン塩の具体的な例としては、例えばオルトリン酸メラ
ミン塩、ピロリン酸メラミン塩、ポリリン酸メラミン塩
等が挙げられる。
【0021】本発明で使用する(B)リン酸塩化合物
は、平均粒径40μm以下、さらに好ましくは10μm
以下のものが好適である。リン酸塩化合物の平均粒径が
40μmより大きい場合には、合成樹脂に対する分散性
が悪くなり、高度な難燃性を得ることができないことが
あるばかりか、成形樹脂の機械的強度の低下をもたらす
場合がある。
【0022】本発明で使用される(B)リン酸塩化合物
の配合量は、合成樹脂100質量部に対して5〜70質
量部が好ましく、さらに好ましくは10〜50質量部で
ある。配合量が5質量部未満では十分な難燃化効果が得
られず、70質量部を超えて添加すると樹脂としての特
性を低下させるので好ましくない。
【0023】さらに、本発明に係る難燃性合成樹脂組成
物において、燃焼時の樹脂垂れ(ドリップ)を防止する
ために、周知一般のドリップ防止剤を必須成分として配
合する。(C)ドリップ防止剤の具体例としては、例え
ば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリヘキサフルオロプロピレン等のフッ素系樹脂や
パーフルオロメタンスルホン酸ナトリウム塩、パーフル
オロ−n−ブタンスルホン酸カリウム塩、パーフルオロ
−t−ブタンスルホン酸カリウム塩、パーフルオロオク
タンスルホン酸ナトリウム塩、パーフルオロ−2−エチ
ルヘキサンスルホン酸カルシウム塩等のパーフルオロア
ルカンスルホン酸アルカリ金属塩化合物又はパーフルオ
ロアルカンスルホン酸アルカリ土類金属塩、シリコンゴ
ム類が挙げられ、これらは1種類又は2種類以上混合で
用いることができる。これらの中でも特にポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)はドリップ防止効果に優れ
ているため好適に用いられる。
【0024】これらのドリップ防止剤の配合量は、合成
樹脂100質量部に対し0.05質量部未満ではドリッ
プ防止効果が小さく、5質量部を超えると成型品の熱収
縮が大きくなり、寸法精度が低下する場合があり、また
コスト高となるので、0.05〜5質量部が好ましく、
0.1〜2質量部がより好ましい。
【0025】本発明の難燃性合成樹脂組成物は、必要に
応じて、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、
チオエーテル系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダード
アミン系光安定剤等により安定化することが好ましい。
【0026】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ジス
テアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ホスホネート、1,6−ヘキサメチレンビス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸アミド〕、4,4’−チオビス(6−第三
ブチル−m−クレゾール)、2,2’−メチレンビス
(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2’
−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m
−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス(4,6―
ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス
(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第
三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス(2,
6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベン
ゼン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリ
ロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)
フェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキス〔3
−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸メチル〕メタン、チオジエチレングリコー
ルビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グ
リコールエステル、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル
−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチル
ベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−ト
リス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第三ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5,5〕ウンデカン、トリエチレングリコー
ルビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられ、合成樹脂
100質量部に対して、0.001〜10質量部、より
好ましくは、0.05〜5質量部が用いられる。
【0027】上記リン系酸化防止剤としては、例えば、
トリスノニルフェニルホスファイト、トリス〔2−第三
ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファ
イト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホ
スファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、
ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第
三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジ
ホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデン
ジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−
4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−
メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシ
ル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイ
ト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフ
ェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−
オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサ
イド、2,2’−メチレンビス(4,6−第三ブチルフ
ェニル)−2−エチルヘキシルホスファイト、2,2’
−メチレンビス(4,6−第三ブチルフェニル)−オク
タデシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイ
ト、トリス(2−〔(2,4,8,10−テトラキス第
三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホ
スフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、2−
エチル−2−ブチルプロピレングリコールと2,4,6
−トリ第三ブチルフェノールのホスファイト等が挙げら
れ、合成樹脂100質量部に対して、0.001〜10
質量部、より好ましくは、0.05〜5質量部が用いら
れる。
【0028】上記チオエーテル系酸化防止剤としては、
例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピ
オン酸ジミリスチル、チオジプロピオン酸ジステアリル
等のジアルキルチオジプロピオネート類、及びペンタエ
リスリトールテトラ(β−アルキルメルカプトプロピオ
ン酸エステル類が挙げられ、合成樹脂100質量部に対
して、0.001〜10質量部、より好ましくは、0.
05〜5質量部が用いられる。
【0029】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン類;2−(2’−ヒドロキシ−
5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ第三ブチルフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾ−ル、2−(2’−ヒ
ドロキシ−3’−第三ブチル−5’−メチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾ−ル、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ−
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジクミルフ
ェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2,2’−メチレンビス
(4−第三オクチル−6−(ベンゾトリアゾリル)フェ
ノール)、2−(2’−ヒドロキシ−3’−第三ブチル
−5’−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾール等の
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾ
エート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2,4−ジ第
三アミルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート類;
2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキ
シ−4’−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド
類;エチル−α−シアノ−β、β−ジフェニルアクリレ
ート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メ
トキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート
類;2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)
−4,6−ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−s
−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフ
ェニル)−4,6−ジフェニル−s−トリアジン、2−
(2−ヒドロキシ−4−プロポキシ−5−メチルフェニ
ル)−4,6−ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)
−s−トリアジン等のトリアリールトリアジン類が挙げ
られ、合成樹脂100質量部に対して、0.001〜3
0質量部、より好ましくは、0.05〜10質量部が用
いられる。
【0030】上記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、ビス(1−オクトキシ−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ
(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、ビス(1,2,2,4,4−ペンタメチル
−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−
(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジノ−ル/コハク酸ジエチル重縮合
物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6
−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルア
ミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テ
トラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s
−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラ
アザドデカン、1,5,8,12−テトラキス〔2,4
−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン
−6−イル〕−1,5,8−12−テトラアザドデカ
ン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕アミノウン
デカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕ア
ミノウンデカン等のヒンダードアミン化合物が挙げら
れ、合成樹脂100質量部に対して、0.001〜30
質量部、より好ましくは、0.05〜10質量部が用い
られる。
【0031】本発明の難燃性合成樹脂組成物は、必要に
応じてp−第三ブチル安息香酸アルミニウム、芳香族リ
ン酸エステル金属塩、ジベンジリデンソルビトール類等
の造核剤、帯電防止剤、金属石鹸、ハイドロタルサイ
ト、トリアジン環含有化合物、金属水酸化物、ホスフェ
ート系難燃剤、他の無機リン系難燃剤、ハロゲン系難燃
剤、シリコン系難燃剤、充填剤、顔料、滑剤、発泡剤等
を添加してもよい。
【0032】上記トリアジン環含有化合物としては、例
えば、メラミン、アンメリン、ベンズグアナミン、アセ
トグアナミン、フタロジグアナミン、メラミンシアヌレ
ート、ピロリン酸メラミン、ブチレンジグアナミン、ノ
ルボルネンジグアナミン、メチレンジグアナミン、エチ
レンジメラミン、トリメチレンジメラミン、テトラメチ
レンジメラミン、ヘキサメチレンジメラミン、1,3−
ヘキシレンジメランミン等が挙げられる。
【0033】上記金属水酸化物としては、水酸化マグネ
シウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸
化バリウム、水酸化亜鉛等が挙げられる。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に示す。但
し、本発明は以下の実施例により何ら制限されるもので
はない。なお、表1〜3の配合は、すべて質量部基準で
ある。
【0035】〔実施例1−12及び比較例1〜3〕ポリ
プロピレン(三井化学株式会社製、射出成形用グレー
ド)100質量部にステアリン酸カルシウム(滑剤)
0.1質量部、テトラキス[3−(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル]メ
タン(フェノール系酸化防止剤)0.1質量部、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト(リン
系酸化防止剤)0.1質量部を配合して得られたポリプ
ロピレン樹脂組成物に、表1〜3に記載の配合に従って
難燃剤を配合して、200〜230℃で押し出してペレ
ットを製造し、これを使用して220℃で射出成型し、
厚さ1.6mmの試験片を得た。但し、ピロリン酸メラ
ミン塩又はピロリン酸ピペラジンは原料の反応モル比が
メラミン/ピロリン酸=2/1、ピペラジン/ピロリン
酸=1/1である。また、ピロリン酸メラミンピペラジ
ン塩の原料の反応比率は、メラミン/ピペラジン/ピロ
リン酸=1/1/1である。
【0036】得られた試験片を用いて、下記に準拠した
UL−94V試験及び酸素指数の測定を行った。その結
果を表1〜3に示す。
【0037】<難燃性UL−94V試験>UL−94規
格:長さ127mm、幅12.7mm、厚さ1.6mm
の試験片を垂直に保ち、下端にバーナーの火を10秒間
接炎させた後で炎を取り除き、試験片に着火した火が消
える時間を測定した。次に、火が消えると同時に2回目
の接炎を10秒間開始し、1回目と同様にして着火した
火が消える時間を測定した。また、落下する火種により
試験片の下の綿が着火するか否かについても同時に評価
した。
【0038】1回目と2回目の燃焼時間、綿着火の有無
などから上述のUL−94規格にしたがって燃焼ランク
をつけた。燃焼ランクはV−0が最高のものであり、以
下にV−1、V−2となるにしたがって難燃性は低下す
る。但し、V−0〜V−2のランクの何れにも該当しな
いものはNRとする。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】上記表1〜表3より明らかなように、
(A)合成樹脂に、(B)特定のリン酸塩化合物及び
(C)PTFEを併用して配合した実施例1〜12はU
L−94V試験においてV−0を達成しており、これに
対し、比較例1〜3の配合では、UL−94V試験にお
いてV−0レベルに到達することができず、十分な難燃
性を示さなかった。
【0043】
【発明の効果】本発明は、合成樹脂に、特定のリン酸塩
化合物及びドリップ防止剤を配合することで、燃焼時に
有害なガスを発生するハロゲン系難燃剤を用いることな
く、しかも少ない難燃剤の配合量で優れた難燃性を有す
る合成樹脂組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 21/12 C09K 21/12 (72)発明者 中島 寿男 埼玉県さいたま市白幡5丁目2番13号 旭 電化工業株式会社内 (72)発明者 八巻 章浩 埼玉県さいたま市白幡5丁目2番13号 旭 電化工業株式会社内 Fターム(参考) 4H028 AA07 AA40 AA42 BA06 4J002 AA011 BB021 BB111 BC021 BD051 BD081 BD101 BD152 BG061 BN141 CB001 CF001 CG001 CK021 CL001 CN011 DF006 DH026 EN036 EU136 EU186 FD136 FD202 GC00 GG00 GL00 GN00 GQ00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)合成樹脂に対して、(B)(b
    1)下記一般式(1)で表されるリン酸塩化合物、又は
    (b2)下記一般式(3)と下記一般式(4)でそれぞ
    れ表されるリン酸塩化合物の組み合わせ、及び(C)ド
    リップ防止剤を配合してなる難燃性合成樹脂組成物。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】
  2. 【請求項2】 上記(A)合成樹脂100質量部に対し
    て、上記(B)リン酸塩化合物を5〜70質量部及び
    (C)ドリップ防止剤を0.05〜5質量部配合してな
    る請求項1記載の難燃性合成樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記(A)合成樹脂がポリオレフィン系
    樹脂である請求項1又は2記載の難燃性合成樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 上記(A)ポリオレフィン系樹脂がポリ
    プロピレン系樹脂又はポリエチレン系樹脂である請求項
    3記載の難燃性合成樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 上記(b2)リン酸塩化合物が、上記一
    般式(3)におけるpが1であり、X1がピペラジンで
    あるポリリン酸ピペラジン塩と、上記一般式(4)にお
    けるqが2であり、Y1がメラミン(Z1とZ2が−NH2
    である)であるポリリン酸メラミン塩との組み合わせで
    ある請求項1〜4のいずれかに記載の難燃性合成樹脂組
    成物。
  6. 【請求項6】 上記ポリリン酸ピペラジン塩がピロリン
    酸ピペラジンである請求項5記載の難燃性合成樹脂組成
    物。
  7. 【請求項7】 上記ポリリン酸メラミン塩がピロリン酸
    メラミンである請求項5又は6記載の難燃性合成樹脂組
    成物。
  8. 【請求項8】 上記(C)ドリップ防止剤がポリテトラ
    フルオロエチレン(PTFE)である請求項1〜7のい
    ずれかに記載の難燃性合成樹脂組成物。
JP2001216397A 2001-07-17 2001-07-17 難燃性合成樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4753498B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216397A JP4753498B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 難燃性合成樹脂組成物
US10/186,631 US20030088000A1 (en) 2001-07-17 2002-07-02 Flame-retardant resin composition
EP02014870A EP1277794B1 (en) 2001-07-17 2002-07-04 Flame-retardant resin composition
TW091114814A TWI284658B (en) 2001-07-17 2002-07-04 Flame-retardant resin composition
AT02014870T ATE292656T1 (de) 2001-07-17 2002-07-04 Flammhemmende harzmischung
DE60203570T DE60203570T2 (de) 2001-07-17 2002-07-04 Flammhemmende Harzmischung
KR1020020041534A KR100716861B1 (ko) 2001-07-17 2002-07-16 난연성 합성 수지 조성물
CNB021263442A CN1249148C (zh) 2001-07-17 2002-07-17 阻燃性聚烯烃树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216397A JP4753498B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 難燃性合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026935A true JP2003026935A (ja) 2003-01-29
JP4753498B2 JP4753498B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=19050879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216397A Expired - Fee Related JP4753498B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 難燃性合成樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030088000A1 (ja)
EP (1) EP1277794B1 (ja)
JP (1) JP4753498B2 (ja)
KR (1) KR100716861B1 (ja)
CN (1) CN1249148C (ja)
AT (1) ATE292656T1 (ja)
DE (1) DE60203570T2 (ja)
TW (1) TWI284658B (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238568A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP2005060603A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン樹脂組成物
WO2005080494A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Adeka Corporation 流動性の改善された難燃剤組成物、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP2008063458A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物、それを用いた成形物品、成形部品およびケーブル
JP2008094922A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂成形体、絶縁電線、及び光ファイバケーブル
JP2008122803A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃光ファイバ素線
JP2008208286A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Nippon A & L Kk 低発煙性樹脂組成物
JP2009185214A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Aron Kasei Co Ltd 難燃性エラストマー組成物
WO2009116339A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 株式会社Adeka 難燃性塩素含有樹脂組成物
WO2009147830A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 株式会社Adeka 難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2009153934A1 (ja) 2008-06-16 2009-12-23 株式会社Adeka ノンハロゲン系難燃性合成樹脂組成物
JP2010180326A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Aron Kasei Co Ltd 難燃性エラストマー組成物
JP2011088970A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Lion Idemitsu Composites Co Ltd ガラス長繊維含有難燃性樹脂組成物及び成形品
WO2011096596A2 (ja) 2010-04-27 2011-08-11 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフィン系樹脂用添加剤のための分散剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体
JP2013082870A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線
WO2013084725A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 株式会社Adeka 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2014012704A (ja) * 2013-08-27 2014-01-23 Adeka Corp 難燃性合成樹脂組成物
WO2014097967A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 株式会社Adeka 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
CN104100775A (zh) * 2014-06-27 2014-10-15 江苏大力城电气有限公司 一种防腐耐磨的恒力弹簧支吊架
JP2014208802A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 日本ポリプロ株式会社 繊維強化ポリプロピレン系難燃樹脂組成物及びそれを用いた成形体
CN105946087A (zh) * 2016-05-10 2016-09-21 南京林业大学 一种阻燃刨花板及其制备方法
JPWO2015025658A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 株式会社Adeka 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
JP6279789B1 (ja) * 2017-03-31 2018-02-14 株式会社Adeka 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物
JP2018095832A (ja) * 2016-11-16 2018-06-21 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、メタルケーブル及び光ファイバケーブル
US10233317B2 (en) 2014-10-01 2019-03-19 Japan Polypropylene Corporation Fiber-reinforced flame-retardant polypropylene resin composition and molded article using the same
WO2019093066A1 (ja) 2017-11-10 2019-05-16 大八化学工業株式会社 難燃剤組成物および該難燃剤組成物を含む難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2019085552A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
WO2019117049A1 (ja) 2017-12-14 2019-06-20 株式会社Adeka 組成物及び難燃性樹脂組成物
US10494506B2 (en) 2014-07-31 2019-12-03 Teijin Limited Flame-retardant resin composition and article molded from same
WO2019240181A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 株式会社Adeka リン酸アミン塩組成物、リン酸アミン塩難燃剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物およびその成形体
WO2019240180A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 株式会社Adeka ポリリン酸アミン塩組成物、ポリリン酸アミン塩難燃剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物およびその成形体
WO2020203374A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Adeka 難燃剤組成物および難燃性合成樹脂組成物
WO2022131284A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 株式会社Adeka 難燃剤組成物、難燃性樹脂組成物および成形体
KR102592478B1 (ko) 2022-12-13 2023-10-25 엘브스케미칼 주식회사 친환경 유-무기하이브리드 복합 난연제 및 이를 포함하는 건축용 난연 및 준불연 단열 소재
KR102592479B1 (ko) 2022-12-13 2023-10-25 엘브스케미칼 주식회사 친환경 유-무기하이브리드 복합 난연제 및 이를 포함하는 이동 수단용 난연 및 준불연 단열 소재

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1421985B1 (en) * 2001-08-09 2012-05-23 DIC Corporation Heat resistant filter
AU2003244110A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Asahi Denka Co., Ltd. Flame retarder composition and flame retardant resin composition containing the composition
US20040036061A1 (en) * 2002-07-22 2004-02-26 Rhodes Michael S. Activated flame retardants and their applications
AU2003239918A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-28 Maya Meltzer Kasowski Reaction product of a phosphorous acid with ethyleneamines for flame resistance
KR101135833B1 (ko) * 2004-03-02 2012-04-16 가부시키가이샤 아데카 카보네이트 골격을 가진 저염기성 힌더드 아민 화합물,합성수지 조성물 및 도료 조성물
US7417083B2 (en) * 2004-04-01 2008-08-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant composition
US7582692B2 (en) * 2004-04-01 2009-09-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
US7799854B2 (en) * 2004-04-01 2010-09-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
BRPI0401954A (pt) * 2004-06-11 2006-06-06 Pirelli En Cabos E Sist S Do B isolador polimérico modular para instalação em toda a extensão de redes aéreas primárias de distribuição de energia
DE102007039560A1 (de) 2007-08-22 2009-02-26 Clariant International Limited Flammwidrige Kunststoff-Formmasse
DE102007039559A1 (de) 2007-08-22 2009-02-26 Clariant International Ltd. Piperazinpolyphosphat, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP2013515827A (ja) 2009-12-31 2013-05-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ワイヤーおよびケーブル用途のハロゲンフリー難燃性熱可塑性組成物
CN101942148B (zh) * 2010-10-14 2012-12-05 北京东方绿达科技发展有限责任公司 新型阻燃材料及其制备方法
CN101928430B (zh) * 2010-10-14 2012-06-13 北京东方绿达科技发展有限责任公司 一种新型阻燃材料及其制备方法
KR101267465B1 (ko) 2011-01-06 2013-05-31 롯데케미칼 주식회사 피페라진계 금속염 배합물을 포함한 난연성 폴리올레핀 수지
US9174075B2 (en) * 2012-05-30 2015-11-03 Nsip Holdings Llc Explosion inhibiting portable fuel container and method of inhibiting explosions
CN104072803B (zh) * 2014-06-30 2017-01-11 成都硕屋科技有限公司 一种磷酸盐阻燃剂及制备方法
EP3202841B1 (en) * 2014-10-01 2019-05-08 Japan Polypropylene Corporation Fiber-reinforced flame-retardant polypropylene resin composition and molded article using the same
CN104448490A (zh) * 2014-12-05 2015-03-25 上海化工研究院 一种聚乙烯无卤膨胀型阻燃电缆料及其制备方法
JP6448370B2 (ja) 2015-01-08 2019-01-09 株式会社Adeka 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
KR102519613B1 (ko) 2015-02-05 2023-04-07 가부시키가이샤 아데카 난연성 폴리올레핀계 수지 조성물
KR102512595B1 (ko) 2015-02-06 2023-03-23 가부시키가이샤 아데카 난연제 조성물 및 난연성 합성수지 조성물
KR102441659B1 (ko) 2015-02-06 2022-09-08 가부시키가이샤 아데카 난연성 폴리프로필렌 조성물
JP6534290B2 (ja) * 2015-04-24 2019-06-26 本田技研工業株式会社 燃料タンク及びその製造方法
CN105037879A (zh) * 2015-06-30 2015-11-11 成都硕屋科技有限公司 一种用于聚烯烃的阻燃母粒及制备方法
CN105602008B (zh) * 2016-02-22 2018-08-21 广东省石油化工研究院 一种膨胀型无卤阻燃剂及其制备方法
CN105837855B (zh) * 2016-05-10 2018-09-28 金发科技股份有限公司 一种无卤阻燃剂及其制备方法和由其组成的阻燃聚烯烃组合物
CN109415633A (zh) 2016-07-29 2019-03-01 株式会社艾迪科 阻燃剂组合物及阻燃性合成树脂组合物
WO2018042869A1 (ja) 2016-08-29 2018-03-08 株式会社Adeka 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
CN107602491A (zh) * 2017-09-11 2018-01-19 兰州大学 一种水溶性氨基取代三嗪磷酸盐的合成及应用
JP6454827B1 (ja) * 2018-04-27 2019-01-16 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
US20230092624A1 (en) 2020-03-31 2023-03-23 Adeka Corporation Flame retardant composition, flame-resistant synthetic resin composition, and molded body
CN111875946B (zh) * 2020-07-31 2023-03-31 海信空调有限公司 用于空调接线端子板的复合材料及其制备方法和空调接线端子板
CN112048249A (zh) * 2020-09-02 2020-12-08 江西省信合新材料科技有限公司 一种柔性线路板用多层保护膜
CN112409693B (zh) * 2020-11-26 2023-05-09 浙江旭森阻燃剂股份有限公司 具有良好阻燃和加工性能的无卤阻燃剂及阻燃树脂组合物
CN112778237A (zh) * 2020-12-31 2021-05-11 广州大学 焦磷酸哌嗪金属盐的合成方法
CN114369303A (zh) * 2021-12-08 2022-04-19 金发科技股份有限公司 一种无卤隔热耐烧蚀阻燃聚丙烯材料及其制备和应用
CN114181397B (zh) * 2021-12-16 2023-05-23 北京工商大学 一种多元嵌段或无规共聚无卤阻燃大分子及其阻燃聚烯烃材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278948A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Sekisui Chem Co Ltd Flame retardant olefin resin compositions
JPH09235407A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Chisso Corp 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2000169731A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP2000327854A (ja) * 1999-03-18 2000-11-28 Calp Corp 難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP2001064453A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Tokuyama Corp 難燃性樹脂組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936416A (en) * 1973-07-24 1976-02-03 Phillips Petroleum Company Nonburning, nondripping, char-forming, polypropylene composition
US4010137A (en) * 1973-07-24 1977-03-01 Phillips Petroleum Company Phosphorus-containing flame retardant for synthetic resins
US4278591A (en) * 1979-12-20 1981-07-14 American Cyanamid Company Flame retardant poly(butylene terephthalate) composition
US4404313A (en) * 1981-08-31 1983-09-13 Stauffer Chemical Company Flame retardant-smolder resistant textile backcoating
IT1201097B (it) * 1983-05-18 1989-01-27 Montedison Spa Composizioni polimeriche resistenti alla fiamma
US5618865A (en) * 1995-12-22 1997-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire resistant resin compositions
EP0835904B1 (en) * 1996-04-30 2003-07-09 Toray Industries, Inc. Flame-retardant resin composition and moldings
IT1314768B1 (it) * 1996-12-19 2003-01-16 Montell North America Inc Processo per la produzione di additivi antifiamma per composizionipolimeriche,e prodotti ottenuti da detto processo
TW530078B (en) * 1997-02-17 2003-05-01 Asahi Chemical Ind Flame retardant resin composition
KR100367827B1 (ko) * 1997-11-27 2003-08-19 제일모직주식회사 유동성이 우수한 난연성 열가소성 수지 조성물
JP2001288309A (ja) * 2000-01-26 2001-10-16 Tokuyama Corp 難燃性ポリオレフィン組成物
US6414084B1 (en) * 2000-04-13 2002-07-02 General Electric Company High flow polyphenylene ether formulations with dendritic polymers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278948A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Sekisui Chem Co Ltd Flame retardant olefin resin compositions
JPH09235407A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Chisso Corp 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2000169731A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP2000327854A (ja) * 1999-03-18 2000-11-28 Calp Corp 難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP2001064453A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Tokuyama Corp 難燃性樹脂組成物

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238568A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP4666896B2 (ja) * 2003-08-19 2011-04-06 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
JP2005060603A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン樹脂組成物
WO2005080494A1 (ja) * 2004-02-24 2005-09-01 Adeka Corporation 流動性の改善された難燃剤組成物、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP5191125B2 (ja) * 2004-02-24 2013-04-24 株式会社Adeka シリコーンオイル被覆難燃剤、該難燃剤を用いた難燃性合成樹脂組成物及びその成形品
JP2008063458A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物、それを用いた成形物品、成形部品およびケーブル
JP2008094922A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂成形体、絶縁電線、及び光ファイバケーブル
JP2008122803A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃光ファイバ素線
JP2008208286A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Nippon A & L Kk 低発煙性樹脂組成物
JP2009185214A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Aron Kasei Co Ltd 難燃性エラストマー組成物
US8513336B2 (en) 2008-03-17 2013-08-20 Adeka Corporation Flame-retardant chlorine-containing resin composition
JP2009221378A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Adeka Corp 難燃性塩素含有樹脂組成物
WO2009116339A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 株式会社Adeka 難燃性塩素含有樹脂組成物
US8314167B2 (en) 2008-06-06 2012-11-20 Adeka Corporation Flame-retardant thermoplastic resin composition
JP2009292965A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Adeka Corp 難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR101590208B1 (ko) 2008-06-06 2016-01-29 가부시키가이샤 아데카 난연성 열가소성 수지 조성물
KR20110022583A (ko) 2008-06-06 2011-03-07 가부시키가이샤 아데카 난연성 열가소성 수지 조성물
WO2009147830A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 株式会社Adeka 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US8324296B2 (en) 2008-06-16 2012-12-04 Adeka Corporation Non-halogen flame-retardant synthetic resin composition
JPWO2009153934A1 (ja) * 2008-06-16 2011-11-24 株式会社Adeka ノンハロゲン系難燃性合成樹脂組成物
JP5543343B2 (ja) * 2008-06-16 2014-07-09 株式会社Adeka ノンハロゲン系難燃性合成樹脂組成物
WO2009153934A1 (ja) 2008-06-16 2009-12-23 株式会社Adeka ノンハロゲン系難燃性合成樹脂組成物
JP2010180326A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Aron Kasei Co Ltd 難燃性エラストマー組成物
JP2011088970A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Lion Idemitsu Composites Co Ltd ガラス長繊維含有難燃性樹脂組成物及び成形品
WO2011096596A2 (ja) 2010-04-27 2011-08-11 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフィン系樹脂用添加剤のための分散剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形体
JP2013082870A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線
WO2013084725A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 株式会社Adeka 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPWO2014097967A1 (ja) * 2012-12-17 2017-01-12 株式会社Adeka 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
WO2014097967A1 (ja) 2012-12-17 2014-06-26 株式会社Adeka 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
KR20150097588A (ko) 2012-12-17 2015-08-26 가부시키가이샤 아데카 난연제 조성물 및 난연성 합성 수지 조성물
JP2014208802A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 日本ポリプロ株式会社 繊維強化ポリプロピレン系難燃樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JPWO2015025658A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 株式会社Adeka 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
JP2014012704A (ja) * 2013-08-27 2014-01-23 Adeka Corp 難燃性合成樹脂組成物
CN104100775A (zh) * 2014-06-27 2014-10-15 江苏大力城电气有限公司 一种防腐耐磨的恒力弹簧支吊架
US10494506B2 (en) 2014-07-31 2019-12-03 Teijin Limited Flame-retardant resin composition and article molded from same
US10233317B2 (en) 2014-10-01 2019-03-19 Japan Polypropylene Corporation Fiber-reinforced flame-retardant polypropylene resin composition and molded article using the same
CN105946087A (zh) * 2016-05-10 2016-09-21 南京林业大学 一种阻燃刨花板及其制备方法
JP2018095832A (ja) * 2016-11-16 2018-06-21 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、メタルケーブル及び光ファイバケーブル
WO2018181676A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社Adeka 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物
JP6279789B1 (ja) * 2017-03-31 2018-02-14 株式会社Adeka 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物
US11753527B2 (en) 2017-03-31 2023-09-12 Adeka Corporation Flame retardant composition and flame-retardant synthetic resin composition containing same
JP2018172590A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Adeka 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物
JP7090484B2 (ja) 2017-11-06 2022-06-24 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
JP2019085552A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
WO2019093066A1 (ja) 2017-11-10 2019-05-16 大八化学工業株式会社 難燃剤組成物および該難燃剤組成物を含む難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR20200096912A (ko) 2017-12-14 2020-08-14 가부시키가이샤 아데카 조성물 및 난연성 수지 조성물
WO2019117049A1 (ja) 2017-12-14 2019-06-20 株式会社Adeka 組成物及び難燃性樹脂組成物
WO2019240181A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 株式会社Adeka リン酸アミン塩組成物、リン酸アミン塩難燃剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物およびその成形体
WO2019240180A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 株式会社Adeka ポリリン酸アミン塩組成物、ポリリン酸アミン塩難燃剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物およびその成形体
KR20210020997A (ko) 2018-06-13 2021-02-24 가부시키가이샤 아데카 폴리인산 아민염 조성물, 폴리인산 아민염 난연제 조성물, 이것을 함유하는 난연성 합성 수지 조성물 및 그의 성형체
KR20210144771A (ko) 2019-03-29 2021-11-30 가부시키가이샤 아데카 난연제 조성물 및 난연성 합성 수지 조성물
WO2020203374A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Adeka 難燃剤組成物および難燃性合成樹脂組成物
WO2022131284A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 株式会社Adeka 難燃剤組成物、難燃性樹脂組成物および成形体
KR20230121038A (ko) 2020-12-16 2023-08-17 가부시키가이샤 아데카 난연제 조성물, 난연성 수지 조성물 및 성형체
KR102592478B1 (ko) 2022-12-13 2023-10-25 엘브스케미칼 주식회사 친환경 유-무기하이브리드 복합 난연제 및 이를 포함하는 건축용 난연 및 준불연 단열 소재
KR102592479B1 (ko) 2022-12-13 2023-10-25 엘브스케미칼 주식회사 친환경 유-무기하이브리드 복합 난연제 및 이를 포함하는 이동 수단용 난연 및 준불연 단열 소재

Also Published As

Publication number Publication date
KR100716861B1 (ko) 2007-05-09
ATE292656T1 (de) 2005-04-15
EP1277794A1 (en) 2003-01-22
US20030088000A1 (en) 2003-05-08
CN1397590A (zh) 2003-02-19
DE60203570D1 (de) 2005-05-12
TWI284658B (en) 2007-08-01
CN1249148C (zh) 2006-04-05
JP4753498B2 (ja) 2011-08-24
DE60203570T2 (de) 2006-02-23
EP1277794B1 (en) 2005-04-06
KR20030007204A (ko) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003026935A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
US20140200292A1 (en) Flame-retardant agent and flame-retardant resin composition
RU2490287C2 (ru) Огнестойкий полимерный материал
EP1516907B1 (en) Flame retarder composition and flame retardant resin composition containing the composition
JP5424444B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
FI110117B (fi) Liekinkestävä muovipuristusmassa, jolla on parantunut stabiilisuus
JP4204342B2 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
EP3604482B1 (en) Flame retardant composition and flame-retardant synthetic resin composition containing same
JP2008208269A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2009046682A (ja) 難燃性プラスチック成形組成物
CN110869447A (zh) 组合物及阻燃性树脂组合物
JP2011148936A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2014080821A1 (ja) 難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP4155645B2 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JPH10101944A (ja) 合成樹脂組成物
JP2008143813A (ja) トリアジン系芳香族リン酸エステル化合物
CN110582553A (zh) 阻燃剂组合物及含有其的阻燃性树脂组合物
JP4397096B2 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JPH01204965A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2002038027A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP2003286413A (ja) 合成樹脂組成物
CN113966359A (zh) 添加剂组合物
RU2487902C2 (ru) Безгалогеновый антипирен
JPH0625465A (ja) ピペラジンシアヌレートおよびそれを含むポリマー組成物
JPH11322773A (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4753498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees