JP6279789B1 - 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物 - Google Patents

難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6279789B1
JP6279789B1 JP2017072745A JP2017072745A JP6279789B1 JP 6279789 B1 JP6279789 B1 JP 6279789B1 JP 2017072745 A JP2017072745 A JP 2017072745A JP 2017072745 A JP2017072745 A JP 2017072745A JP 6279789 B1 JP6279789 B1 JP 6279789B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
amine
flame retardant
amine salt
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017072745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018172590A (ja
Inventor
総夫 中村
総夫 中村
勉 梅木
勉 梅木
哲男 神本
哲男 神本
弦太 小倉
弦太 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2017072745A priority Critical patent/JP6279789B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279789B1 publication Critical patent/JP6279789B1/ja
Priority to CN201880013548.6A priority patent/CN110337483A/zh
Priority to EP18776682.9A priority patent/EP3604482B1/en
Priority to US16/490,916 priority patent/US11753527B2/en
Priority to PCT/JP2018/013141 priority patent/WO2018181676A1/ja
Priority to TW107111099A priority patent/TWI761486B/zh
Publication of JP2018172590A publication Critical patent/JP2018172590A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/5205Salts of P-acids with N-bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • C09K21/04Inorganic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/10Organic materials containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/322Ammonium phosphate
    • C08K2003/323Ammonium polyphosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

【課題】耐加水分解性、耐候性及び難燃性が両立した難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物を提供すること。【解決手段】(ポリ)リン酸アミン塩を含有する難燃剤組成物において、式(I)で表されるアミン過剰率(mol%)を0.01mol%以上10mol%以下とする。式中、nは、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの種類の数を表し、A1〜Anは各アミンの最大解離段数を表す。ただし、最大解離段数は、25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲における解離段の最大数とする。B1〜Bnは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが単独で存在していると仮定した場合の該アミンのモル数を表す。【選択図】なし

Description

本発明は難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物に関する。
合成樹脂は成型加工性、耐熱性及び力学的特性等に優れている上、低比重、軽重量であるという利点があるため、従来建材、自動車部品、包装用資材、農業用資材、家電製品のハウジング材、玩具等に広く用いられてきた。しかし、多くの合成樹脂は可燃性物質であり、用途によっては難燃化が不可欠であった。特にポリオレフィン樹脂をはじめとした高い可燃性を持つ合成樹脂が幅広い分野で多く使用されているため、それらの樹脂に難燃性を付与するための難燃剤の配合が必要不可欠となっている。
合成樹脂の難燃化方法として、ハロゲン系難燃剤、赤燐やポリリン酸アンモニウム等のポリリン酸系難燃剤に代表される無機リン系難燃剤、トリアリールリン酸エステル化合物に代表される有機リン系難燃剤、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物や難燃助剤である酸化アンチモン、メラミン化合物を単独で又は組み合わせて用いることが広く知られている。しかし、ハロゲン系難燃剤は、燃焼時に有害なガスを発生するという問題がある。金属水酸化物は、多量に配合しないと難燃性が得られないため、樹脂の加工性や成型品の物性を低下させるという問題がある。そこで、このような問題を生じない難燃剤としてリン系難燃剤を用いる試みがなされている。
例えば、特許文献1には、ポリリン酸アンモニウム、多価水酸基含有化合物、トリアジン環含有化合物及び金属水酸化物を含有する難燃性合成樹脂組成物が開示されている。また、特許文献2及び特許文献3には、メラミンポリホスフェート及び(ペンタ〜トリペンタ)エリスリトールを含有する難燃性合成樹脂組成物が開示されている。
これらの中でも、燃焼時に表面膨張層(Intumescent)を形成し、分解生成物の拡散や伝熱を抑制することにより難燃性を発揮させる難燃剤であるイントメッセント系難燃剤が優れた難燃性を有している。そのような難燃剤に関する技術は例えば特許文献4に記載されている。
しかしながらこのイントメッセント系難燃剤の主成分であるポリリン酸塩は、高極性を有する化合物のため、耐加水分解性が十分ではなく、合成樹脂に配合し難燃性合成樹脂組成物とした場合、加水分解されたポリリン酸塩が難燃性合成樹脂組成物の耐候性に悪影響を及ぼすという問題があった。またポリリン酸塩は、加熱縮合によって製造される際の副反応等の影響により、酸性の強い塩が生成する場合があった。そのようなポリリン酸塩を原料とする難燃剤を合成樹脂に配合し難燃性合成樹脂組成物とした場合、難燃性合成樹脂組成物の耐候性に悪影響を及ぼすという問題があった。
特開平8−176343号公報 米国特許3936416号公報 米国特許4010137号公報 特開2003−26935号公報
したがって本発明の課題は、耐加水分解性、耐候性及び難燃性が両立した難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物を提供することにある。
本発明は、(ポリ)リン酸アミン塩を含有し、且つ、式(1)で表されるアミン過剰率(mol%)が0.01mol%以上10mol%以下である難燃剤組成物を提供することにより前記の課題を解決したものである。
Figure 0006279789
式中、nは、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの種類の数を表し、A1〜Anは各アミンの最大解離段数を表す。ただし、最大解離段数は、25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲における解離段の最大数とする。B1〜Bnは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが単独で存在していると仮定した場合の該アミンのモル数を表す。
また本発明は、(ポリ)リン酸アミン塩及びアミン化合物を含有し、且つ、式(1)で表されるアミン過剰率(mol%)が0.01mol%以上10mol%以下である難燃剤組成物を提供するものである。
Figure 0006279789
式中、nは、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの種類の数及び前記アミン化合物の種類の数の総数を表し、A1〜Anは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミン及び前記アミン化合物の最大解離段数を表す。ただし、最大解離段数は、25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲における解離段の最大数とする。B1〜Bnは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが単独で存在していると仮定した場合の該アミンのモル数及び前記アミン化合物のモル数を表す。
また本発明は、前記難燃剤組成物を含有する難燃性合成樹脂組成物及び難燃性合成樹脂成形体を提供するものである。
本発明によれば、耐加水分解性、耐候性及び難燃性が両立した難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物を提供することができる。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明する。本発明は、難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物に係るものである。本発明において難燃剤組成物とは、難燃剤成分の1種以上を含有する組成物を意味する。また、本発明において難燃性合成樹脂組成物とは、下記に示す難燃性を有し、難燃剤成分の1種以上と合成樹脂の1種以上とを含有する組成物を意味する。本発明において難燃性とは、物質が着火しにくく、また着火して燃焼が持続してもその速度が非常に遅かったり、その後、自己消火したりする性質であること、好ましくは実施例に記載されているUL−94V規格に従った燃焼ランクのうち、V−2ランク、特にV−0ランクを有することを意味する。
本発明の難燃剤組成物は、(ポリ)リン酸アミン塩を含有する。(ポリ)リン酸アミン塩は、(ポリ)リン酸とアミンとの塩である。
(ポリ)リン酸アミン塩における「(ポリ)リン酸」とは、モノリン酸及びポリリン酸の総称である。モノリン酸としては、例えば、オルソリン酸(H3PO4)が挙げられる。ポリリン酸としては、二リン酸であるピロリン酸(H427)、三リン酸であるトリリン酸(H5310)や縮合リン酸であるメタリン酸(HPO3k(kは正の整数を表す。)等が挙げられる。
(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンとしては、例えば、アンモニア、アルキルアミン、芳香族アミン及び複素環式アミン等が挙げられる。アミンは水酸基を有していてもよい。
前記アルキルアミンとしては、R1NH2で表されるモノアルキルアミン、R12NHで表されるジアルキルアミン、R123Nで表されるトリアルキルアミン及び〔R45N(CH2mNR67〕で表されるジアミン等が挙げられる。R1、R2及びR3は、同一の又は異なる炭素原子数1〜8の直鎖若しくは分岐のアルキル基を表す。R4、R5、R6及びR7は同一の又は異なる、水素原子、炭素原子数1〜8の直鎖又は分岐のアルキル基を表す。
前記モノアルキルアミンとしては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン及びイソプロピルアミン等が挙げられる。前記ジアルキルアミンとしては、例えば、ジメチルアミン、ジメチルエチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、メチルプロピルアミン、エチルプロピルアミン及びエチレンジアミン等が挙げられる。前記トリアルキルアミンとしては、例えば、トリメチルアミン、ジメチルエチルアミン、ジメチルプロピルアミン、メチルジエチルアミン、メチルジプロピルアミン、トリエチルアミン及びトリプロピルアミン等が挙げられる。
前記〔R45N(CH2mNR67〕で表されるジアミンとしては、例えば、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノメタン、エチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、N,N’−ジエチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、N,N−ジエチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−ジエチルエチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1、7−ジアミノへプタン、1,8−ジアミノオクタン及び1,9ージアミノノナン、1,10−ジアミノデカン等が挙げられる。
前記芳香族アミンとしては、例えば、芳香族モノアミン、芳香族ジアミン及び芳香族トリアミンが挙げられる。芳香族モノアミンとしては、例えば、アニリン等が挙げられる。芳香族ジアミンとしては、例えば、1,2−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノベンゼン及び1,3-ジアミノベンゼン等が挙げられる。芳香族トリアミンとしては、例えば、1,3,5-トリアミノベンゼン等が挙げられる。
前記複素環式アミンとしては、窒素原子の少なくとも1種及び/又は硫黄原子及び酸素原子から選択される少なくとも1種を含む炭素原子数2〜14の複素環式アミンが挙げられる。該複素環式アミンとしては、例えば、炭素原子数2〜7の脂肪族複素環式アミン、炭素原子数2〜4の五員環芳香族複素環式アミン、炭素原子数2〜5の六員環芳香族複素環式アミン及び炭素原子数5〜12の多環芳香族複素環式アミン等が挙げられる。炭素原子数2〜7の脂肪族複素環化合物としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、キヌクリジン、ピロリジン、アセチジン、アセチジン−2−オン及びアジリシン等が挙げられる。炭素原子数2〜4の五員環芳香族複素環化合物としては、例えば、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール及びイソチアゾール等が挙げられる。炭素原子数2〜5の六員環芳香族複素環式アミンとしては、例えば、メラミン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン及び1,2,3−トリアジン等が挙げられる。炭素原子数5〜12の多環芳香族複素環式アミンとしては、例えば、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、フタラジン、インドール、ベンズイミダゾール、プリン、アクリジン及びフェノチアジン等が挙げられる。
前記のアミンが水酸基を有する場合、そのようなアミンとしては例えば、R1NH2で表されるモノアルキルアミン、R12NHで表されるジアルキルアミン及びR123Nで表されるトリアルキルアミンにおけるアルキル中の水素原子の一又は二以上が水酸基で置換されたアミンが挙げられる。例えば、メタノールアミン、エタノールアミン、ジメタノールアミン、ジエタノールアミン、トリメタノールアミン及びトリエタノールアミン等が挙げられる。
本発明の難燃剤組成物において、(ポリ)リン酸アミン塩は、上述した(ポリ)リン酸の一又は二以上と、上述したアミンの一又は二以上との任意の組み合わせとすることができる。例えば、(ポリ)リン酸がオルソリン酸及びピロリン酸であり、アミンがピペラジン及びメラミンの場合、(ポリ)リン酸アミン塩としては、オルソリン酸ピペラジン、ピロリン酸ピペラジン、オルソリン酸メラミン、ピロリン酸メラミンのほか、ピロリン酸とピペラジン及びメラミンとの複塩や、オルソリン酸とピペラジン及びメラミンとの複塩等が挙げられる。
(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの中では、アンモニア、アルキルアミン、芳香族アミン、複素環式アミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びジエチレントリアミンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、アンモニア、ジエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、アニリン、メラミン、モルホリン、エチレンジアミン、ピペラジン、1,2−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノベンゼン、ジエチレントリアミン、メチルアミン、エチルアミン及びジメチルアミンからなる群より選択される少なくとも1種であることが更に好ましく、メラミン及びピペラジンであることが難燃性の点から最も好ましい。
(ポリ)リン酸アミン塩の具体例として、式(2)で表される(ポリ)リン酸アミン塩を挙げることができる。
Figure 0006279789
(式中、sは1〜100の数であり、X1はアンモニア、芳香族アミン、式(3)で表されるトリアジン誘導体であり、0<p≦s+2である。)
Figure 0006279789
(式中、Z1及びZ2は、同一でも異なっていてもよく、−NR56基〔ここでR5及びR6は、同一又は異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜6の直鎖若しくは分岐のアルキル基又はメチロール基である。〕、水酸基、メルカプト基、炭素原子数1〜10の直鎖若しくは分岐のアルキル基、炭素原子数1〜10の直鎖若しくは分岐のアルコキシ基、フェニル基及びビニル基からなる群より選ばれる基である。)
前記式(2)におけるX1で表される芳香族アミンとしては、例えば、芳香族モノアミン、芳香族ジアミン、芳香族トリアミンが挙げられ、芳香族モノアミンとしては、例えば、アニリン等が挙げられ、芳香族ジアミンとしては、例えば、1,2−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノベンゼン、1,3-ジアミノベンゼン等が挙げられ、芳香族トリアミンとしては、例えば、1,3,5-トリアミノベンゼン等が挙げられる。
前記式(3)におけるZ1及びZ2で表される炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル等が挙げられ、炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐のアルコキシ基としては、これらアルキル基から誘導される基が挙げられる。
前記トリアジン誘導体の具体的な例としては、メラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、アクリルグアナミン、2,4−ジアミノ−6−ノニル−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ハイドロキシ−1,3,5−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジハイドロキシ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メトキシ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−エトキシ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−プロポキシ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−イソプロポキシ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メルカプト−1,3,5−トリアジン、2−アミノ−4,6−ジメルカプト−1,3,5−トリアジン等が挙げられる。
前記式(2)で表される(ポリ)リン酸アミン塩としては、オルソリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸メラミン等が挙げられ、これらの中でも、難燃性の点から、ピロリン酸メラミンが特に好ましい。
(ポリ)リン酸アミン塩の別の具体例として、式(4)で表される(ポリ)リン酸アミン塩を挙げることができる。
Figure 0006279789
(式中、tは1〜100であり、Y1はR1NH2で表されるモノアルキルアミン、R12NHで表されるジアルキルアミン、R123Nで表されるトリアルキルアミン、〔R45N(CH2mNR67〕、ピペラジン又はピペラジン環を含むジアミン、ジエチレントリアミン又はモルホリンであり、R1、R2及びR3は、それぞれ、炭素原子数1〜5の直鎖若しくは分岐のアルキル基を表し、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ、水素原子又は炭素原子数1〜5の直鎖若しくは分岐のアルキル基を表し、該アルキル基は、水酸基で置換されている場合もあり、R1、R2、R3及びR4は同一の基であっても異なってもよく、mは1〜10の整数であり、0<q≦t+2である。)
前記式(4)におけるY1で表されるモノアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、上述のアミンにおけるアルキルが水酸基で置換されたアミン、〔R45N(CH2mNR67〕で表されるジアミンとしては、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンとして説明したアミンと同様のアミン等が挙げられる。
1で表されるピペラジン環を含むジアミンとしては、例えば、trans−2,5−ジメチルピペラジン、1,4−ビス(2−アミノエチル)ピペラジン及び1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン等が挙げられる。
前記式(4)で表される(ポリ)リン酸アミン塩としては、オルソリン酸ピペラジン、ピロリン酸ピペラジン、ポリリン酸ピペラジン等が挙げられる。これらの中でも、難燃性及び耐熱性の点から、ピロリン酸ピペラジンが特に好ましい。
本発明の難燃剤組成物において、(ポリ)リン酸アミン塩の含有量は、難燃剤組成物中、50〜100質量%であることが好ましく、80〜100質量%であることがより好ましく、90〜100質量%であることが更に好ましい。(ポリ)リン酸アミン塩の含有量が50質量%未満では十分な難燃化効果が得られ難いことがある。
本発明の難燃剤組成物は、(ポリ)リン酸アミン塩を含有することに加えて、式(1)で表されるアミン過剰率が0.01mol%以上10mol%以下である。
Figure 0006279789
式(1)中、nは、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの種類の数を表す。例えば、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンがピペラジンである場合、アミンの種類の数は1となる。(ポリ)リン酸アミン塩がメラミン塩とピペラジン塩の混合物の場合や、(ポリ)リン酸アミン塩が(ポリ)リン酸とメラミン及びピペラジンとの複塩の場合、メラミンとピペラジンの2種類のアミンが存在することからnは2となる。
1〜Anは各アミンの最大解離段数を表す。最大解離段数は、25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲における解離段の最大数である。例えば、(ポリ)リン酸アミン塩がメラミン塩の場合、メラミンの25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲には、pKb=9.00である解離段のみが存在することから、メラミンの最大解離段数は1となる。(ポリ)リン酸アミン塩がピペラジン塩の場合、ピペラジンの25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲には、pKb=4.18である解離段と、pKb=8.32である解離段が存在することから、ピペラジンの最大解離段数は2となる。
1〜Bnは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが単独で存在していると仮定した場合の該アミンのモル数を表す。例えば、(ポリ)リン酸アミン塩がメラミン塩とピペラジン塩の混合物の場合や、(ポリ)リン酸アミン塩が(ポリ)リン酸とメラミン及びピペラジンとの複塩の場合、nは2であり、B1はメラミンが単独で存在していると仮定した場合のメラミンのモル数であり、B2はピペラジンが単独で存在していると仮定した場合のピペラジンのモル数である。
以下に、代表的なアミンと、25℃における塩基解離定数pKb及び25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲にある解離段及び最大解離段数を記載した。なお、一つのアミンに関し、解離段が複数存在する場合、pKbの値が最も小さい解離段を第1解離段とし、以下、順に第2解離段、第3解離段・・・とした。
アンモニア(第1解離段のpKb=4.64、最大解離段数=1)
ジエチルアミン(第1解離段のpKb=2.98、最大解離段数=1)
エタノールアミン(第1解離段のpKb=4.36、最大解離段数=1)
ジエタノールアミン(第1解離段のpKb=5.13、最大解離段数=1)
アニリン(第1解離段のpKb=9.37、最大解離段数=1)
メラミン(第1解離段のpKb=9.00、最大解離段数=1)
モルホリン(第1解離段のpKb=5.5、最大解離段数=1)
エチレンジアミン(第1解離段のpKb=4.08、第2解離段のpKb=6.88、最大解離段数=2)
ピペラジン(第1解離段のpKb=4.18、第2解離段のpKb=8.32、最大解離段数=2)
1,2−ジアミノベンゼン(第1解離段のpKb=9.30、第2解離段のpKb=13.47、最大解離段数=1)
1,4−ジアミノベンゼン(第1解離段のpKb=8.00、第2解離段のpKb=11.27、最大解離段数=2)
ジエチレントリアミン(第1解離段のpKb=4.15、第2解離段のpKb=4.94、第3解離段のpKb=9.69、最大解離段数=3)
式(1)中、難燃剤組成物に含まれるリン原子には、(ポリ)リン酸アミン塩に含まれるリン原子、及び後述する添加剤がリン原子を含む場合は、このリン原子も含まれる。本発明の難燃剤組成物に含まれるリン原子のモル数は、ICP発光分析、イオンクロマトグラフィー、蛍光X線分析、核磁気共鳴分析(NMR)等により求めることができる。
アミン過剰率は、(ポリ)リン酸アミン塩を含有する難燃剤組成物において、該組成物に含まれるリン原子のモル数に対する(ポリ)リン酸と反応せずに残る未反応のアミノ基のモル数の比率を示すものである。つまりリン原子のモル数に比して、アミノ基のモル数が(ポリ)リン酸と反応する当量を超えるとアミン過剰率は0.00mol%を超える。またアミノ基のモル数に比して、リン原子のモル数がアミンと反応する当量を超えるとアミン過剰率は0.00mol%未満となる。
従来(ポリ)リン酸アミン塩を含有する難燃剤組成物を調製する際、未反応の(ポリ)リン酸又はアミンが難燃剤組成物中に多量に存在すると、難燃剤組成物を合成樹脂に配合した場合、合成樹脂の性能に悪影響を及ぼすと考えられるため、(ポリ)リン酸とアミンの配合量は、反応の化学量論比になること、つまり、アミン過剰率が0.00mol%になるように設定することが通常であった。つまり、従来は、リン原子のモル数に比してアミンのモル数を(ポリ)リン酸と反応する当量を超えるようにすること、即(すなわ)ちアミン過剰率を、0.00mol%を超えて設定することや、アミンのモル数に比してリン原子のモル数をアミンと反応する当量を超えるようにすること、即(すなわ)ち、アミン過剰率が、0.00mol%未満に設定することは行われることはなかった。
このような状況のもと、(ポリ)リン酸アミン塩を含有する難燃剤組成物において、アミン過剰率の値を上記の範囲に設定することによって、耐加水分解性、耐候性及び難燃性のすべてを満足する難燃剤組成物が得られることを本発明者は知見した。アミン過剰率が0.01mol%未満となるか、又は10mol%を超えると、耐加水分解性、耐候性及び難燃性のうちの少なくとも一つの性能が低下する。耐加水分解性、耐候性及び難燃性のすべてが一層良好になる観点から、アミン過剰率は0.1mol%以上10mol%未満であることが好ましく、1.0mol%以上10mol%未満であることが更に好ましい。
本発明の難燃性組成物において、アミン過剰率の値を上述した範囲に設定する方法としては、例えば以下の1)又が2)の方法が好適なものとして挙げられる。
1)(ポリ)リン酸水溶液に、上述した範囲のアミン過剰率となるよう予め計算した量のアミンを加え中和反応を行った後、水を留去して(ポリ)リン酸アミン塩を得る方法。
2)上述した範囲外のアミン過剰率である(ポリ)リン酸アミン塩に、上述した範囲のアミン過剰率となるよう予め計算した量のアミンを加えて反応させ、(ポリ)リン酸アミン塩を得る方法。
前記1)の方法において、前記(ポリ)リン酸水溶液を調製する方法としては、例えば3)(ポリ)リン酸ナトリウム等の(ポリ)リン酸塩の陽イオン交換樹脂による塩交換により調製する方法及び4)(五酸化二リンの加水分解により調製する方法が挙げられる。
また前記3)の方法において、(ポリ)リン酸ナトリウムの陽イオン交換樹脂による塩交換は、得られる(ポリ)リン酸の純度を高めるという点から、複数回行われることが好ましい。
アミン過剰率は、ΣAn×Bn(mol)で規定されるアミノ基のモル数と、難燃剤組成物に含まれるリン原子のモル数の合計をそれぞれ求め、これらの値から上記式(1)により算出することによって得られる。
本発明の難燃剤組成物は、(ポリ)リン酸アミン塩に加えてアミン化合物を含有してもよい。アミン化合物としては、上述した(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンとして説明したものと同様の化合物のほか、後述する添加剤のうち、アミンを含む化合物が挙げられる。
難燃剤組成物が、(ポリ)リン酸アミン塩に加えてアミン化合物を含有する場合であっても、上述の式(1)で表されるアミン過剰率が上述の範囲を満たすことが好ましい。難燃剤組成物が(ポリ)リン酸アミン塩に加えてアミン化合物を含有する場合、前記の式(1)におけるnは、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの種類の数及び前記アミン化合物の種類の数の総数を表す。例えば、難燃剤組成物が、(ポリ)リン酸アミン塩としてメラミン塩及びピペラジン塩を含み、且つアミン化合物としてアンモニア及びエタノールアミンを含む場合、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの種類の数は2であり、アミン化合物の種類の数は2であるので、nは4となる。
難燃剤組成物が、(ポリ)リン酸アミン塩としてメラミン塩及びピペラジン塩を含み、且つアミン化合物としてメラミン及びピペラジンを含む場合、アミンの種類の数は2である。
またA1〜Anは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの最大解離段数に加えて、前記アミン化合物の最大解離段数を求めればよい。
1〜Bnは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが単独で存在していると仮定した場合の該アミンのモル数及び前記アミン化合物のモル数を表す。例えば、(ポリ)リン酸アミン塩が、メラミン塩及びピペラジン塩であり、アミン化合物が、アンモニア及びエタノールアミンの場合、nは4なので、メラミンが単独で存在していると仮定した場合のメラミンのモル数はB1であり、ピペラジンが単独で存在していると仮定した場合のピペラジンのモル数はB2であり、アミン化合物であるアンモニアのモル数はB3であり、アミン化合物であるエタノールアミンのモル数はB4である。
本発明の難燃剤組成物は、前記(ポリ)リン酸アミン塩がピロリン酸塩を含み、全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるピロリン酸の比率が80質量%以上99.99質量%以下、好ましくは90質量%以上99.99質量%以下、より好ましくは95質量%以上99.99質量%以下であることが難燃性の点から好ましい。更に、前記(ポリ)リン酸アミン塩がオルソリン酸塩を含み、全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率が5質量%以下、好ましくは3質量%以下、より好ましくは1質量%以下であることが、熱安定性、難燃性、加工性の点から好ましい。なお、全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率の下限値に特に制限はなく、0に近ければ近いほど好ましい。
本発明の難燃剤組成物において、全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるピロリン酸の比率を上述した範囲に設定する方法としては、例えば以下に述べる方法が好適なものとして挙げられる。
アミン過剰率の値を上述した範囲に設定する方法として記載した前記1)の方法において、ポリリン酸水溶液を、前記3)の方法で調製する場合に、(ポリ)リン酸ナトリウム等の(ポリ)リン酸塩の原料である(ポリ)リン酸として、(ポリ)リン酸に占めるピロリン酸の比率が上述した範囲である(ポリ)リン酸を用いる方法が挙げられる。(ポリ)リン酸に占めるピロリン酸の比率が上述した範囲にある(ポリ)リン酸は、例えば、オルソリン酸を加熱により脱水縮合する(ポリ)リン酸の生成反応において、未反応のオルソリン酸が可能な限り残らず、且つ、オルソリン酸の縮合が進みすぎずピロリン酸の状態で留まるような温度範囲で反応させることにより製造することができる。
また本発明の難燃剤組成物において、全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率を上述した範囲に設定する方法としては、例えば上述した全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるピロリン酸の比率を上述した範囲に設定する方法において、(ポリ)リン酸として、(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率が上述した範囲にある(ポリ)リン酸を用いる方法が挙げられる。
(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率が上述した範囲にある(ポリ)リン酸は、例えば、オルソリン酸を加熱により脱水縮合する(ポリ)リン酸の生成反応において、未反応のオルソリン酸が上述した範囲に残るような温度範囲で反応させることにより製造することができる。
本発明の難燃剤組成物における全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるピロリン酸の比率及びオルソリン酸の比率は、イオンクロマトグラフィー等により求めることができる。
本発明の難燃剤組成物は、(ポリ)リン酸アミン塩以外の難燃剤や、後述する難燃性合成樹脂組成物に配合される添加剤を含有していてもよい。(ポリ)リン酸アミン塩以外の難燃剤としては、例えば、メラミンシアヌレート等の窒素系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物、ホスフィン酸塩やジホスフィン酸塩、ホスホン酸塩、リン酸エステル系難燃剤等が挙げられる。
本発明の難燃剤組成物は、様々な合成樹脂に配合され、難燃性合成樹脂組成物として様々な用途に用いられる。
本発明の難燃性合成樹脂組成物は、本発明の難燃剤組成物を含有するものである。本発明の難燃性合成樹脂組成物において、本発明の難燃剤組成物の含有量は、合成樹脂100質量部に対して、好ましくは10〜400質量部であり、より好ましくは20〜70質量部である。本発明の難燃性合成樹脂組成物において、本発明の難燃剤組成物を10質量部以上に設定することにより、樹脂の難燃性を向上させる。また本発明の難燃剤組成物を400質量部以下に設定することにより、樹脂の加工性が損なわれない。
前記合成樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンオキシド系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂等の熱可塑性樹脂を挙げることができる。これらの合成樹脂は、1種でも2種以上を使用してもよい。また合成樹脂はアロイ化されていてもよい。
前記合成樹脂は、加工性と難燃性の点から、JIS K7210に準拠して測定された、荷重2.16kg、温度230℃におけるメルトフローレート(MFR)が2.0〜80g/10minであるものが好ましく、8.0〜60g/10minのものがより好ましい。
前記ポリオレフィン系樹脂としては、例えばポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ホモポリプロピレン、ランダムコポリマーポリプロピレン、ブロックコポリマーポリプロピレン、インパクトコポリマーポリプロピレン、ハイインパクトコポリマーポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ヘミアイソタクチックポリプロピレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、ポリブテン、シクロオレフィンポリマー、ステレオブロックポリプロピレン、ポリ−3−メチル−1−ブテン、ポリ−3−メチル−1−ペンテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン等のα−オレフィン重合体、エチレン/プロピレンブロック又はランダム共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のα−オレフィン共重合体等が挙げられる。
前記ポリエステル系樹脂としては、酸成分としてテレフタル酸等の2価の酸、又はエステル形成能を持つそれらの誘導体を用い、グリコール成分として炭素数2〜10のグリコール、その他の2価のアルコール、又はエステル形成能を有するそれらの誘導体等を用いて得られる飽和ポリエステル樹脂が挙げられる。これらの中でも、加工性、機械的特性、電気的性質、耐熱性等のバランスに優れるという点で、ポリアルキレンテレフタレート樹脂が好ましい。ポリアルキレンテレフタレート樹脂の具体例としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリヘキサメチレンテレフタレート樹脂が挙げられる。
前記ビニル系樹脂としては、ビニル系単量体(例えば、酢酸ビニル等のビニルエステル;塩素含有ビニル単量体(例えば、塩化ビニル等);ビニルケトン類;ビニルエーテル類;N−ビニルカルバゾール等のビニルアミン類等)の単独又は共重合体、あるいは他の共重合可能なモノマーとの共重合体等が挙げられる。前記ビニル系樹脂の誘導体(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール、エチレン−酢酸ビニル共重合体等)も使用できる。
前記ポリカーボネート系樹脂としては、例えば、1種以上のビスフェノール類とホスゲン又は炭酸ジエステルとを反応させたもの、あるいは1種以上のビスフェノール類とジフェニルカーボネート類とをエステル交換法によって反応させたもの等が挙げられる。前記ビスフェノール類としては、例えば、ハイドロキノン、4,4−ジヒドロキシフェニル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−アルカン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロアルカン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルフィド、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−ケトン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホン、ビスフェノールフルオレンあるいはこれらのアルキル置換体、アリール置換体、ハロゲン置換体等が挙げられる。これらは1種単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。
前記ポリカーボネート系樹脂としては、ポリカーボネートと他の樹脂を混ぜ合わせた、いわゆるポリマーアロイも用いることができる。このようなポリマーアロイとしては、例えば、ポリカーボネート/ABS樹脂、ポリカーボネート/AS樹脂、ポリカーボネート/ゴム系高分子化合物、ポリカーボネート/ABS樹脂/ゴム系高分子化合物、ポリカーボネート/ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート/ASA樹脂、ポリカーボネート/AES樹脂等が挙げられる。これらのポリマーアロイに含有されるポリカーボネートの割合は、ポリマーアロイ中の50〜98質量%であることが好ましい。
前記アクリル系樹脂としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等の(メタ)アクリル酸エステルを主体とする重合体が挙げられ、(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体であってもよいし、メタクリル酸エステル50重量%以上とこれ以外の単量体50質量%以下との共重合体であってもよい。(メタ)アクリル酸エステル以外の単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族アルケニル化合物;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のアルケニルシアン化合物;アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸;無水マレイン酸;N−置換マレイミド等の単官能単量体や、 エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等の多価アルコールのポリ不飽和カルボン酸エステル;アクリル酸アリル、メタクリル酸アリル、ケイ皮酸アリル等の不飽和カルボン酸のアルケニルエステル;フタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等の多塩基酸のポリアルケニルエステル;ジビニルベンゼン等の芳香族ポリアルケニル化合物等の多官能単量体等が挙げられる。
前記スチレン系樹脂としては、スチレン系単量体(スチレン、ビニルトルエン等)の単独又は共重合体;スチレン系単量体とビニル系単量体[(メタ)アクリル系単量体(例えば、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸等)、無水マレイン酸等のα,β−モノオレフィン性不飽和カルボン酸又は酸無水物又はエステル等]との共重合体;スチレン系グラフト共重合体、スチレン系ブロック共重合体等が挙げられる。
前記ポリアミド系樹脂としては、ポリアミド46、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12等の脂肪族ポリアミド;ビス(アミノシクロヘキシル)C1-3アルカン類等の脂環族ジアミンとC8-14アルカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸とから得られる脂環族ポリアミド;芳香族ジカルボン酸(例えば、テレフタル酸及び/又はイソフタル酸)と脂肪族ジアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン等)とから得られるポリアミド;芳香族及び脂肪族ジカルボン酸(例えば、テレフタル酸とアジピン酸)と脂肪族ジアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン)とから得られるポリアミド等が挙げられる。
前記ポリフェニレンオキシド系樹脂としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)オキシド、ポリ(2,5−ジメチル−1,4−フェニレン)オキシド、ポリ(2,5−ジエチル−1,4−フェニレン)オキシド等のポリ(モノ、ジ又はトリC1-6アルキル−フェニレン)オキシド、ポリ(モノ又はジC6-20アリール−フェニレン)オキシド、ポリ(モノC1-6アルキル−モノC6-20アリール−フェニレン)オキシド等の単独重合体や、2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオキシド単位と、2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンオキシド単位とを有するランダム共重合体等)、ベンゼンホルムアルデヒド樹脂(フェノール樹脂等)やアルキルベンゼンホルムアルデヒド樹脂に、クレゾール等のアルキルフェノールを反応させて得られるアルキルフェノール変性ベンゼンホルムアルデヒド樹脂ブロックと、主体構造としてのポリフェニレンオキシドブロックとで構成された変性ポリフェニレンオキシド共重合体、ポリフェニレンオキシド又はその共重合体にスチレン系重合体及び/又は不飽和カルボン酸又は無水物((メタ)アクリル酸、無水マレイン酸等)がグラフトしている変性グラフト共重合体等が挙げられる。
前記ポリフェニレンスルフィド系樹脂としては、フェニレンスルフィド骨格−(Ar−S)−[式中、Arはフェニレン基を示す]を有する単独重合体及び共重合体が挙げられ、フェニレン基(−Ar−)としては、例えば、p−、m−又はo−フェニレン基のほか、置換フェニレン基(例えば、C1-6アルキル基等の置換基を有するアルキルフェニレン基や、フェニル基等の置換基を有するアリールフェニレン基)、−Ar−A1−Ar−[式中、Arはフェニレン基、A1は直接結合、O、CO、又はSO2を示す]等であってもよい。
本発明の難燃性合成樹脂組成物には、アミン過剰率が上記の範囲であることを条件に、必要に応じて、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、光安定剤、チオエーテル系酸化防止剤、その他の酸化防止剤、造核剤、紫外線吸収剤、難燃助剤、滑剤、充填剤、ハイドロタルサイト類、脂肪族金属塩、染料等を配合してもよい。これらの成分は本発明の難燃剤組成物にあらかじめ配合してもよいし、難燃性合成樹脂組成物の調製の際に配合してもよい。これらを配合することにより合成樹脂が安定化するので好ましい。
前記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス(4,6―ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル〕メタン、チオジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、トリエチレングリコールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。これらの中でも、樹脂の安定化の点からテトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル〕メタンが好ましい。これらのフェノール系酸化防止剤の含有量は、難燃性合成樹脂組成物中、0.001〜5質量%であることが好ましく、0.01〜1質量%であることがより好ましい。
前記リン系酸化防止剤としては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファイト、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、2,2’−メチレンビス(4,6−第三ブチルフェニル)−2−エチルヘキシルホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−第三ブチルフェニル)−オクタデシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイト、トリス(2−〔(2,4,8,10−テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、2−エチル−2−ブチルプロピレングリコールと2,4,6−トリ第三ブチルフェノールのホスファイト等が挙げられる。これらの中でも、樹脂の安定化の点から、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイトが好ましい。これらのリン系酸化防止剤の含有量は、難燃性合成樹脂組成物中、0.001〜5質量%であることが好ましく、0.01〜1質量%であることがより好ましい。
前記光安定剤としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステ
アレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、ビス(1−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート
、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3
,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物
、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジ
ブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
アミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,
6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−
ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テト
ラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル]−1,5,8,12−テトラアザドデカン
、1,5,8,12−テトラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル]−1,5,
8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス[2,4−ビス(N−ブチル−N
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イ
ルアミノ]ウンデカン、1,6,11−トリス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イルア
ミノ]ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−
ジメチル−2−{トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカ
ルボニル)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5.5〕ウンデカン、ビス(1−ウンデシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)カーボネート等や市販品であるADEKA製「アデカスタブLA−
402」、「アデカスタブLA−502」等が挙げられる。これらの中でもアデカスタブ
LA−502が好ましい。これら光安定剤の含有量は、難燃性樹脂組成物中、0.001〜5質量%であることが好ましく、0.005〜0.5質量%であることがより好ま
しい。
本発明の難燃性合成樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意成分として、更に結晶核剤を配合してもよい。該結晶核剤としては一般にポリマーの結晶核剤として用いられるものを適宜用いることができ、本発明においては無機系結晶核剤及び有機系結晶核剤の何れも使用することができる。
前記無機系結晶核剤の具体例としては、カオリナイト、合成マイカ、クレー、ゼオライト、シリカ、グラファイト、カーボンブラック、酸化マグネシウム、酸化チタン、硫化カルシウム、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、酸化ネオジウム及びフェニルホスホネート等の金属塩を挙げることができる。これらの無機系結晶核剤は、組成物中での分散性を高めるために、有機物で修飾されていてもよい。
前記有機系結晶核剤の具体例としては、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチウム、安息香酸カルシウム、安息香酸マグネシウム、安息香酸バリウム、テレフタル酸リチウム、テレフタル酸ナトリウム、テレフタル酸カリウム、シュウ酸カルシウム、ラウリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸ナトリウム、ミリスチン酸カリウム、ミリスチン酸カルシウム、オクタコサン酸ナトリウム、オクタコサン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸バリウム、モンタン酸ナトリウム、モンタン酸カルシウム、トルイル酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸カリウム、サリチル酸亜鉛、アルミニウムジベンゾエート、カリウムジベンゾエート、リチウムジベンゾエート、ナトリウムβ−ナフタレート、ナトリウムシクロヘキサンカルボキシレート等の有機カルボン酸金属塩、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、スルホイソフタル酸ナトリウム等の有機スルホン酸塩、ステアリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、パルチミン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、トリメシン酸トリス(t−ブチルアミド)等のカルボン酸アミド、ベンジリデンソルビトール及びその誘導体、ナトリウム−2,2'−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート等のリン化合物金属塩、及び2,2−メチルビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ナトリウム等を挙げることができる。
本発明の難燃性合成樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて滑剤を配合してもよい。このような滑剤としては、流動パラフィン、天然パラフィン、マイクロワックス、合成パラフィン、低分子量ポリエチレン、ポリエチレンワックス等の純炭化水素系滑剤;ハロゲン化炭化水素系滑剤;高級脂肪酸、オキシ脂肪酸等の脂肪酸系滑剤;脂肪酸アミド、ビス脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド系滑剤;脂肪酸の低級アルコールエステル、グリセリド等の脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸のポリグリコールエステル、脂肪酸の脂肪アルコールエステル(エステルワックス)等のエステル系滑剤;金属石鹸、脂肪アルコール、多価アルコール、ポリグリコール、ポリグリセロール、脂肪酸と多価アルコールの部分エステル、脂肪酸とポリグリコール、ポリグリセロールの部分エステル系の滑剤や、シリコーンオイル、鉱油等が挙げられる。滑剤は2種以上でもよい。滑剤を含有させる場合の含有量は、難燃性合成樹脂組成物中、0.01〜10質量%であることが好ましく、0.05〜3質量%であることがより好ましい。
本発明の難燃性合成樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意成分として、可塑剤を配合してもよい。該可塑剤としては、一般にポリマーの可塑剤として用いられるものを適宜用いることができ、例えばポリエステル系可塑剤、グリセリン系可塑剤、多価カルボン酸エステル系可塑剤、ポリアルキレングリコール系可塑剤及びエポキシ系可塑剤等を挙げることができる。
その他、本発明の難燃性合成樹脂組成物には、必要に応じて通常熱可塑性樹脂に使用される添加剤、例えば、架橋剤、帯電防止剤、金属石鹸、充填剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、表面処理剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、発泡剤、金属不活性剤、離型剤、顔料、アクリル系加工助剤以外の加工助剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で、配合することができる。
本発明の難燃性合成樹脂組成物を得るためには、本発明の難燃剤組成物及び合成樹脂、必要に応じて他の任意成分を混合すればよく、混合には各種混合機を用いることができる。混合時には加熱してもよい。使用できる混合機の例を挙げると、タンブラーミキサー、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型混合機、W型混合機、スーパーミキサー、ナウターミキサー等が挙げられる。
本発明の難燃性合成樹脂組成物はこれを成形することにより、難燃性に優れた難燃性合成樹脂成形体を得ることができる。成形方法は、特に限定されるものではなく、押し出し加工、カレンダー加工、射出成形、ロール、圧縮成形、ブロー成形等が挙げられ、樹脂板、シート、フィルム、異形品等の種々の形状の成形体が製造できる。
本発明の難燃性合成樹脂組成物及びその成形体は、電気自動車、機械、電気・電子機器、OA機器等のハウジング(枠、筐体、カバー、外装)や部品、自動車内外装材等に使用できる。
本発明の難燃性合成樹脂組成物及びその成形体は、電気・電子・通信、農林水産、鉱業、建設、食品、繊維、衣類、医療、石炭、石油、ゴム、皮革、自動車、精密機器、木材、建材、土木、家具、印刷、楽器等の幅広い産業分野に使用することができる。より具体的には、プリンター、パソコン、ワープロ、キーボード、PDA(小型情報端末機)、電話機、複写機、ファクシミリ、ECR(電子式金銭登録機)、電卓、電子手帳、カード、ホルダー、文具等の事務、OA機器、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、電子レンジ、照明器具、ゲーム機、アイロン、コタツ等の家電機器、TV、VTR、ビデオカメラ、ラジカセ、テープレコーダー、ミニディスク、CDプレーヤー、スピーカー、液晶ディスプレー等のAV機器、コネクター、リレー、コンデンサー、スイッチ、プリント基板、コイルボビン、半導体封止材料、LED封止材料、電線、ケーブル、トランス、偏向ヨーク、分電盤、時計等の電気・電子部品及び通信機器、OA機器等のハウジング(枠、筐体、カバー、外装)や部品、自動車内外装材の用途に用いられる。
更に、本発明の難燃性合成樹脂組成物及びその成形体は、座席(詰物、表地等)、ベルト、天井張り、コンパーチブルトップ、アームレスト、ドアトリム、リアパッケージトレイ、カーペット、マット、サンバイザー、ホイルカバー、マットレスカバー、エアバック、絶縁材、吊り手、吊り手帯、電線被覆材、電気絶縁材、塗料、コーティング材、上張り材、床材、隅壁、カーペット、壁紙、壁装材、外装材、内装材、屋根材、デッキ材、壁材、柱材、敷板、塀の材料、骨組及び繰形、窓及びドア形材、こけら板、羽目、テラス、バルコニー、防音板、断熱板、窓材等の、自動車、ハイブリッドカー、電気自動車、車両、船舶、航空機、建物、住宅及び建築用材料や、土木材料、衣料、カーテン、シーツ、合板、合繊板、絨毯、玄関マット、シート、バケツ、ホース、容器、眼鏡、鞄、ケース、ゴーグル、スキー板、ラケット、テント、楽器等の生活用品、スポーツ用品、等の各種用途に使用される。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかし本発明は以下の実施例により何ら制限されるものではない。以下の説明において、特に断らない限り「%」は「質量%」を意味する。
全(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の定量は下記の分析条件で行なった面積比(%)から求めた。
・イオンクロマトグラフィー:ICS-2100(DIONEX社製)
・カラム:DIONEX IONPAC AS19(4×250mm)
・溶離液:水酸化カリウム水溶液
<実施例1>
500mlビーカーに超純水250mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)250mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム5.0g(18.8mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂50mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に500mLの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン1.22g(14.2mmol)、メラミン1.41g(11.2mmol)、水250mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は4.8mol%であった。全(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.2%及び97.7%であった。
<実施例2>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.54g(41.1mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は2.3mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.2%及び97.7%であった。
<実施例3>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにトリポリリン酸ナトリウム15.0gを加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、トリポリリン酸水溶液を得た。得られたトリポリリン酸水溶液にピペラジン3.80g(44.1mmol)、メラミン4.53g(35.9mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は2.9mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.3%及び13.7%であった。
<実施例4>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこに85%オルソリン酸水溶液0.60g(5.2mmol)とピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、オルソリン酸及びピロリン酸混合水溶液を得た。得られたオルソリン酸及びピロリン酸混合水溶液にピペラジン3.80g(44.1mmol)、メラミン4.53g(35.9mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有し、(ポリ)リン酸としてオルソリン酸及びピロリン酸を含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は5.0mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々5.0%、94.1%であった。
<実施例5>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.80g(44.1mmol)、メラミン4.53g(35.9mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は9.8mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.7%及び97.7%であった。
<実施例6>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.30g(38.3mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、10%アンモニア水1.00g(5.9mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びアンモニアを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は2.5mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.8%及び97.9%であった。
<実施例7>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.30g(38.3mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、40%メチルアミン水溶液0.50g(6.4mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びメチルアミンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は3.0mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.8%及び98.0%であった。
<実施例8>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.30g(38.3mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、エチルアミン0.30g(6.7mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びエチルアミンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は3.2mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.6%及び98.0%であった。
<実施例9>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.10g(36.0mmol)、メラミン4.30g(34.1 mmol)、ジメチルアミン0.50g(11.1mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びジメチルアミンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は3.6mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.6%、98.2%であった。
<実施例10>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.40g(39.5mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、ジエチルアミン0.30g(4.1mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びジエチルアミンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は3.0mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.8%及び98.0%であった。
<実施例11>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.40g(39.5mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、エタノールアミン0.30g(4.9mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びエタノールアミンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は3.7mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.8%及び97.9%であった。
<実施例12>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.40g(39.5mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、ジエタノールアミン0.30g(2.9mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びエタノールアミンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は1.9mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.8%及び97.9%であった。

<実施例13>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.40g(39.5mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、モルホリン0.40g(4.6mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びモルホリンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は3.5mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.4%及び98.1%であった。
<実施例14>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン1.52g(17.7mmol)、メラミン4.22g(33.5mmol)、エチレンジアミン1.50g(25.0mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びエチレンジアミンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は4.9mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々1.0%及び97.8%であった。
<実施例15>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.10g(36.0mmol)、メラミン4.20g(33.3mmol)、ジエチレントリアミン0.40g(3.9mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びジエチレントリアミンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は3.4mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々1.0%及び98.0%であった。
<実施例16>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.40g(39.5mmol)、メラミン4.20g(33.3mmol)、アニリン0.30g(3.2mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及びアニリンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は2.1mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々1.2%及び97.6%であった。
<実施例17>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.40g(39.5mmol)、メラミン4.20g(33.3mmol)、1,2−ジアミノベンゼン0.30g(2.8mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及び1,2−ジアミノベンゼンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は1.7mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.7%及び97.7%であった。
<実施例18>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.40g(39.5mmol)、メラミン4.20g(33.3mmol)、1,4−ジアミノベンゼン0.30g(2.8mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン、ピペラジン及び1,4−ジアミノベンゼンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は4.2mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.7%及び97.8%であった。
<比較例1>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.46g(40.2mmol)、メラミン4.13g(32.7mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は0.0mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.7%及び98.4%であった。
<比較例2>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン2.54g(29.5mmol)、メラミン6.82g(54.1mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は0.0mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.7%及び98.4%であった。
<比較例3>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)、トリポリリン酸ナトリウム2.0gを加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸及びトリポリリン酸混合水溶液を得た。得られたピロリン酸及びトリポリリン酸混合水溶液にピペラジン3.63g(42.1mmol)、メラミン5.06g(40.1mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有し、(ポリ)リン酸としてピロリン酸及びトリポリリン酸を含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は−3.7mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々1.0%及び87.8%であった。
<比較例4>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にピペラジン3.75g(43.5mmol)、メラミン5.68g(45.0mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は16.8mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々1.6%及び95.9%であった。
<比較例5>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこに85%オルソリン酸水溶液2.0g(17.4mmol)、ピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)、トリポリリン酸ナトリウム0.8gを加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、オルソリン酸、ピロリン酸及びトリポリリン酸混合水溶液を得た。得られたオルソリン酸、ピロリン酸及びトリポリリン酸混合水溶液にピペラジン5.50g(63.9mmol)、メラミン6.36g(50.4mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有し、(ポリ)リン酸としてオルソリン酸、ピロリン酸及びトリポリリン酸を含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は26.1mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々14.1%及び79.5%であった。
<比較例6>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこに85%オルソリン酸水溶液3.1g(26.9mmol)、ピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、オルソリン酸及びピロリン酸混合水溶液を得た。得られたオルソリン酸及びピロリン酸混合水溶液にピペラジン5.50g(63.9mmol)、メラミン6.36g(50.4mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びピペラジンを含有し、(ポリ)リン酸としてオルソリン酸及びピロリン酸を含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は26.9mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々20.8%及び77.5%であった。
<比較例7>
2Lビーカーに超純水750mLと陽イオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学、2.0meq/mL)750mLを入れ、氷浴で1℃以下に冷却した。そこにピロリン酸ナトリウム15.0g(56.4mmol)を加えて得られた溶液を2時間撹拌した後、濾過によってこの溶液から陽イオン交換樹脂を除いた。ナトリウムのイオン交換を完結させるため、陽イオン交換樹脂を除いた前記の溶液を、陽イオン交換樹脂150mLを充填したカラムに通した。通液後、このカラム内に残存している溶液を、該カラム内に1.5Lの超純水を通すことで流出させた。流出によって得られた液と、先にカラムを通過してきた溶液とを混合して、ピロリン酸水溶液を得た。得られたピロリン酸水溶液にメラミン10.00g(79.3mmol)、10%アンモニア水7.80g(45.8mmol)、水750mLを加え、3時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下、30℃以下で水を完全に留去し、難燃剤組成物である(ポリ)リン酸アミン塩を得た。得られた難燃剤組成物における(ポリ)リン酸アミン塩は、アミンとしてメラミン及びアンモニアを含有していた。難燃剤組成物のアミン過剰率は10.6mol%であった。(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸及びピロリン酸の比率は各々0.4%及び98.1%であった。
<耐加水分解性>
実施例及び比較例の難燃剤組成物をそれぞれポリエチレンの袋に入れ、25℃、湿度50%の環境下で保存した。100日後にそれぞれの(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率(質量%)を測定し、式で表されるオルソリン酸の比率変化量が1%未満であったものを○、加水分解が進行しオルソリン酸の比率変化量が1%以上のものを×とした。評価結果を下記表1に記す。
オルソリン酸の比率変化量(%)=耐加水分解性試験後の(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率(質量%)―(耐加水分解性試験前の(ポリ)リン酸アミン塩に含まれる(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率(質量%)
<難燃性>
ポリプロピレン(JIS K7210に準拠して測定された、荷重2.16kg、23
0℃におけるメルトフローレート=8g/10min)100質量部に、ステアリン酸カルシウム0.07質量部、テトラキス[3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル]メタン(フェノール系酸化防止剤)0.14質量部、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト(リン系酸化防止剤)0.14質量部を配合して得られたポリプロピレン樹脂組成物に対して、実施例及び比較例の難燃剤組成物をそれぞれ合成樹脂に対して43質量部添加し、難燃性合成樹脂組成物とした。
得られた難燃性合成樹脂組成物を220℃、5〜15MPaの条件で10分間プレスすることにより、長さ127mm、幅12.7mm、厚さ1.6mmの難燃性試験評価用の試験片を得た。この試験片をISO1210に準拠し20mm垂直燃焼試験(UL−94V)を行なった。具体的には試験片を垂直に保ち、下端にバーナーの火を10秒間接炎させた後で炎を取り除き、試験片に着火した火が消える時間を測定した。次に、火が消えると同時に2回目の接炎を10秒間行ない、1回目と同様にして着火した火が消える時間を測定した。また、落下する火種により試験片の下の綿が着火するか否かについても同時に評価した。1回目と2回目の燃焼時間、綿着火の有無等からUL−94V規格にしたがって燃焼ランクをつけた。燃焼ランクはV−0が最高のものであり、V−1、V−2となるにしたがって難燃性は低下する。V−0ランクを達成したものを○、達成できなかったものを×とした。評価結果を下記表1に記す。
<耐候着色性>(JIS K 7373規格)
ポリプロピレン(JIS K7210に準拠して測定された、荷重2.16kg、23
0℃におけるメルトフローレート=8g/10min)100質量部に、ステアリン酸カルシウム0.07質量部、テトラキス[3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル]メタン(フェノール系酸化防止剤)0.14質量部、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト(リン系酸化防止剤)0.14質量部、アデカスタブLA−502(光安定剤)0.28質量部を配合して得られたポリプロピレン樹脂組成物に対して、実施例又は比較例の難燃剤組成物をそれぞれ樹脂に対して39質量部添加し、難燃性合成樹脂組成物とした。得られた難燃性合成樹脂組成物をサンシャインウェザオメーター、雨有り、ブラックパネル温度63℃で1200時間まで耐候性促進試験を行った。上記の評価方法により、1200時間における試験片のY.I.変化量(ΔY.I.、黄変度)をJIS K 7373に準拠し測定した。ΔY.Iが5未満
であるものを○、5以上であるものを×とした。また、1200時間に達する前に脆化し、試験片にクラックが発生した場合も×とした。評価結果を下記表1に記す。
Figure 0006279789
表1の結果から、(ポリ)リン酸アミン塩を含有する難燃剤組成物において、アミン過剰率を0.01mol%以上10mol%以下の範囲に設定することにより、耐加水分解性、難燃性及び耐候着色性のすべてが満たされることが判る。

Claims (8)

  1. (ポリ)リン酸アミン塩を含有し、且つ、式(1)で表されるアミン過剰率(mol%)が0.01mol%以上10mol%以下であり、
    前記(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが、メラミン及びピペラジンを少なくとも含有し、更に、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、モルホリン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、1,2−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノベンゼン及びアニリンからなる群より選択される少なくとも1種を含有してもよい難燃剤組成物。
    Figure 0006279789
    式中、nは、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの種類の数を表し、A1〜Anは各アミンの最大解離段数を表す。ただし、最大解離段数は、25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲における解離段の最大数とする。B1〜Bnは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが単独で存在していると仮定した場合の該アミンのモル数を表す。
  2. (ポリ)リン酸アミン塩及びアミン化合物を含有し、且つ、式(1)で表されるアミン過剰率(mol%)が0.01mol%以上10mol%以下であり、
    前記(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが、メラミン及びピペラジンを少なくとも含有し、更に、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、モルホリン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、1,2−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノベンゼン及びアニリンからなる群より選択される少なくとも1種を含有してもよい難燃剤組成物。
    Figure 0006279789
    式中、nは、(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンの種類の数及び前記アミン化合物の種類の数の総数を表し、A1〜Anは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミン及び前記アミン化合物の最大解離段数を表す。ただし、最大解離段数は、25℃における塩基解離定数pKbが0〜13の範囲における解離段の最大数とする。B1〜Bnは(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが単独で存在していると仮定した場合の該アミンのモル数及び前記アミン化合物のモル数を表す。
  3. 前記(ポリ)リン酸アミン塩におけるアミンが、メラミン及びピペラジンである請求項1又は2に記載の難燃剤組成物。
  4. 前記アミン過剰率が、0.1mol%以上10mol%未満である請求項1〜3の何れか1項に記載の難燃剤組成物。
  5. 前記(ポリ)リン酸アミン塩がピロリン酸塩を含み、全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるピロリン酸の比率が80質量%以上99.99質量%以下である請求項1〜4の何れか1項に記載の難燃剤組成物。
  6. 前記(ポリ)リン酸アミン塩がオルソリン酸塩を含み、全(ポリ)リン酸アミン塩における(ポリ)リン酸に占めるオルソリン酸の比率が5質量%以下である請求項1〜5の何れか1項に記載の難燃剤組成物。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の難燃剤組成物を含有する難燃性合成樹脂組成物。
  8. 請求項7に記載の難燃性合成樹脂組成物を含有する難燃性合成樹脂成形体。
JP2017072745A 2017-03-31 2017-03-31 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物 Active JP6279789B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072745A JP6279789B1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物
CN201880013548.6A CN110337483A (zh) 2017-03-31 2018-03-29 阻燃剂组合物及含有其的阻燃性合成树脂组合物
EP18776682.9A EP3604482B1 (en) 2017-03-31 2018-03-29 Flame retardant composition and flame-retardant synthetic resin composition containing same
US16/490,916 US11753527B2 (en) 2017-03-31 2018-03-29 Flame retardant composition and flame-retardant synthetic resin composition containing same
PCT/JP2018/013141 WO2018181676A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-29 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物
TW107111099A TWI761486B (zh) 2017-03-31 2018-03-30 難燃劑組合物及含有其之難燃性合成樹脂組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072745A JP6279789B1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6279789B1 true JP6279789B1 (ja) 2018-02-14
JP2018172590A JP2018172590A (ja) 2018-11-08

Family

ID=61195754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017072745A Active JP6279789B1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11753527B2 (ja)
EP (1) EP3604482B1 (ja)
JP (1) JP6279789B1 (ja)
CN (1) CN110337483A (ja)
TW (1) TWI761486B (ja)
WO (1) WO2018181676A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019240180A1 (ja) * 2018-06-13 2021-07-08 株式会社Adeka ポリリン酸アミン塩組成物、ポリリン酸アミン塩難燃剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物およびその成形体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109705506B (zh) * 2018-11-30 2020-11-17 金发科技股份有限公司 一种阻燃hips材料及其制备方法
CN109705507B (zh) * 2018-11-30 2020-11-17 金发科技股份有限公司 一种阻燃hips材料及其制备方法
WO2021002192A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社Adeka 耐熱安定助剤および耐熱安定剤組成物
EP3957702B1 (en) * 2019-07-26 2024-02-28 Adeka Corporation Flame retardant composition, flame-retardant resin composition using same, molded article and method for producing molded article
CN114561063A (zh) * 2022-03-01 2022-05-31 浙江师范大学 一种无卤阻燃eva基复合材料及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044377A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Melamine polymetaphosphate and process for its production
JPH1081691A (ja) * 1996-05-22 1998-03-31 Nissan Chem Ind Ltd ポリメタリン酸メラミン及びその製造法
JPH11130413A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Rin Kagaku Kogyo Kk 難溶性縮合リン酸メラミン及びその製造方法
WO2000002869A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 Dsm N.V. Polyphosphate salt of a 1,3,5-triazine compound with a high degree of condensation and its use as flame retardant in polymer compositions
JP2000129263A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Rin Kagaku Kogyo Kk 低発煙性難燃剤組成物及び低発煙性難燃樹脂組成物
JP2001089115A (ja) * 1999-09-28 2001-04-03 Tosoh Corp Ii型ポリリン酸アンモニウムの製造方法と、その中間組成物及びその製造方法
JP2001302222A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Chisso Corp 流動性の向上したポリリン酸アンモニウムおよびその製造方法
JP2003026935A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP2004155764A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Shimonoseki Mitsui Chemicals Inc ピロリン酸メラミンの製造方法
JP2004263111A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Nippon Zeon Co Ltd ワニス及びその利用
JP2015052110A (ja) * 2013-08-08 2015-03-19 積水化学工業株式会社 難燃性硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010137A (en) 1973-07-24 1977-03-01 Phillips Petroleum Company Phosphorus-containing flame retardant for synthetic resins
US3936416A (en) 1973-07-24 1976-02-03 Phillips Petroleum Company Nonburning, nondripping, char-forming, polypropylene composition
JPH08176343A (ja) 1994-12-22 1996-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 難燃性樹脂組成物
JP4526255B2 (ja) * 2003-10-16 2010-08-18 株式会社Adeka 高純度ピロリン酸ピペラジンの製造方法
KR20140020280A (ko) * 2011-03-11 2014-02-18 바스프 에스이 멜라민 및 페닐포스폰산의 축합 생성물 및 난연제로서의 이의 용도
US9828501B2 (en) * 2011-05-28 2017-11-28 Robert Valentine Kasowski Flame retardant with compositions
JP5793068B2 (ja) * 2011-12-06 2015-10-14 株式会社Adeka 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
WO2014097967A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 株式会社Adeka 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
WO2015088170A1 (ko) * 2013-12-10 2015-06-18 (주) 엘지화학 폴리올레핀 난연수지 조성물 및 성형품
JP2015042730A (ja) * 2014-04-25 2015-03-05 株式会社Adeka 難燃性熱可塑性ポリウレタンエラストマー組成物
CN106008397B (zh) * 2016-05-30 2018-08-24 兰州大学 一种焦磷酸哌嗪的制备方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044377A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Melamine polymetaphosphate and process for its production
JPH1081691A (ja) * 1996-05-22 1998-03-31 Nissan Chem Ind Ltd ポリメタリン酸メラミン及びその製造法
JPH11130413A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Rin Kagaku Kogyo Kk 難溶性縮合リン酸メラミン及びその製造方法
WO2000002869A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 Dsm N.V. Polyphosphate salt of a 1,3,5-triazine compound with a high degree of condensation and its use as flame retardant in polymer compositions
JP2002520322A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ディーエスエム エヌ.ブイ. 縮合度の高い、1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、その製造方法及びポリマー組成物における難燃剤としての使用方法
JP2000129263A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Rin Kagaku Kogyo Kk 低発煙性難燃剤組成物及び低発煙性難燃樹脂組成物
JP2001089115A (ja) * 1999-09-28 2001-04-03 Tosoh Corp Ii型ポリリン酸アンモニウムの製造方法と、その中間組成物及びその製造方法
JP2001302222A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Chisso Corp 流動性の向上したポリリン酸アンモニウムおよびその製造方法
JP2003026935A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP2004155764A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Shimonoseki Mitsui Chemicals Inc ピロリン酸メラミンの製造方法
JP2004263111A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Nippon Zeon Co Ltd ワニス及びその利用
JP2015052110A (ja) * 2013-08-08 2015-03-19 積水化学工業株式会社 難燃性硬化性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019240180A1 (ja) * 2018-06-13 2021-07-08 株式会社Adeka ポリリン酸アミン塩組成物、ポリリン酸アミン塩難燃剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物およびその成形体
EP3808821A4 (en) * 2018-06-13 2022-03-09 Adeka Corporation POLYPHOSPHATAMINE SALT COMPOSITION, FLAME RETARDANT POLYPHOSPHATAMINE SALT COMPOSITION, FLAME RETARDANT RESIN COMPOSITION THEREOF, AND MOLDING THEREOF
JP7345463B2 (ja) 2018-06-13 2023-09-15 株式会社Adeka ポリリン酸アミン塩組成物、ポリリン酸アミン塩難燃剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物およびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3604482A1 (en) 2020-02-05
US11753527B2 (en) 2023-09-12
TWI761486B (zh) 2022-04-21
CN110337483A (zh) 2019-10-15
JP2018172590A (ja) 2018-11-08
WO2018181676A1 (ja) 2018-10-04
US20200010642A1 (en) 2020-01-09
EP3604482A4 (en) 2020-12-30
EP3604482B1 (en) 2024-03-20
TW201842022A (zh) 2018-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279789B1 (ja) 難燃剤組成物及びそれを含有する難燃性合成樹脂組成物
JP5424444B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
CN107207806B (zh) 阻燃性聚丙烯组合物
JP6328564B2 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
EP3037502B1 (en) Flame-retardant composition and flame-retardant synthetic resin composition
JP5543343B2 (ja) ノンハロゲン系難燃性合成樹脂組成物
KR20110030651A (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
CN108602995B (zh) 阻燃性聚烯烃系树脂组合物
WO2015025701A1 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP2009242803A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP4204342B2 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
TW202043444A (zh) 難燃劑組成物及難燃性合成樹脂組成物
JP6739862B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP6509081B2 (ja) 高難燃性及び高加工性合成樹脂組成物
JP6363881B2 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
CN111094514A (zh) 组合物及阻燃性树脂组合物
JP2018065758A (ja) 化合物、該化合物を用いた難燃剤および難燃性樹脂組成物
CN113966359A (zh) 添加剂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150