JP2000513788A - 最適燃焼コントロールを有する予混合チャージ圧縮点火エンジン - Google Patents

最適燃焼コントロールを有する予混合チャージ圧縮点火エンジン

Info

Publication number
JP2000513788A
JP2000513788A JP11542652A JP54265299A JP2000513788A JP 2000513788 A JP2000513788 A JP 2000513788A JP 11542652 A JP11542652 A JP 11542652A JP 54265299 A JP54265299 A JP 54265299A JP 2000513788 A JP2000513788 A JP 2000513788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
engine
control
fuel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11542652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3421059B2 (ja
Inventor
エフ. フライン、パトリック
エル. ハンター、ゲイリー
ロイエ、アクセル オー. ツール
シー. アキニエミ、オモウォレオラ
ピー. デュレット、ラス
エー. ムーア、グレッグ
ジー. マンティーン、ジョージ
エル. ピーターズ、レスター
エム. ピアーズ、パトリック
エー. ワグナー、ジュリー
エフ. ライト、ジョン
エム. イエーガー、ジャッキー
Original Assignee
カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド filed Critical カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2000513788A publication Critical patent/JP2000513788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421059B2 publication Critical patent/JP3421059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • F02B1/14Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/14Engines characterised by precombustion chambers with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0493Controlling the air charge temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • F02B33/443Heating of charging air, e.g. for facilitating the starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0276Actuation of an additional valve for a special application, e.g. for decompression, exhaust gas recirculation or cylinder scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0605Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure or temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0647Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being liquefied petroleum gas [LPG], liquefied natural gas [LNG], compressed natural gas [CNG] or dimethyl ether [DME]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/12Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with non-fuel substances or with anti-knock agents, e.g. with anti-knock fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0227Control aspects; Arrangement of sensors; Diagnostics; Actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/028Adding water into the charge intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/03Adding water into the cylinder or the pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/59Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor
    • F02M26/61Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor in response to exhaust pressure
    • F02M26/615Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor in response to exhaust pressure the exhaust back pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/042Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/146Push-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/021Cooling cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/02Intercooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/32Miller cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • F02G2243/02Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having pistons and displacers in the same cylinder
    • F02G2243/24Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having pistons and displacers in the same cylinder with free displacers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2250/00Special cycles or special engines
    • F02G2250/24Ringbom engines, the displacement of the free displacer being obtained by expansion of the heated gas and the weight of the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/07Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 圧縮点火により効果的に燃焼を開始し、安定した燃焼を維持する一方、極めて低い窒素酸化物放出、良好な総合効率、および許容可能な燃焼ノイズならびにシリンダ圧を達成する予混合チャージ圧縮点火エンジンおよびコントロール・システム(10)。このエンジンならびにコントロール・システム(10)は、温度のコントロール、圧力のコントロール、混合気の自己点火特性のコントロール、および当量比のコントロールを提供する特定のコントロール変数をコントロールすることによって、燃焼ヒストリ、すなわち燃焼が生じるタイミング、燃焼レート、燃焼の持続、および/または燃焼の完了を効果的にコントロールする。この燃焼コントロール・システム(10)は、燃焼イベントの能動的なフィードバック・コントロールを提供し、たとえば燃焼の開始といった燃焼ヒストリを示すエンジンの動作状態を検出し、それに関連するエンジンの動作状態信号(18)を生成する、圧力センサ等のセンサ(16)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】 最適燃焼コントロールを有する予混合チャージ圧縮点火エンジン 技術分野 本発明は、概して、予混合された燃料チャージを最初に燃焼するようになさ れた圧縮点火エンジンと、所望の燃費を維持しながら排気量の削減を達成するた めの、空気を用いた自動点火とに関するものである。 発明の背景 実に75年以上もの間、内燃エンジンは人類の基本的な動力源であり続けて きた。その重要性、およびこれを完璧なものにしようとする技術努力については 、どのように表現しても過言ではないであろう。内燃エンジン設計の分野は非常 に成熟した、十分に理解されているものであり、殆どのいわゆる「新しい」エン ジン設計とは、単に、種々の公知の選択肢からの選択によって形成される設計で あるに過ぎない。たとえば出力トルク曲線の向上は、エンジン燃費を犠牲にする ことによって容易に達成することが可能である。排気量の削減または信頼性の向 上もまた、コストを増加させれば達成することが可能なものである。さらにその 他の目的についても、動力の増加や寸法および/または重量の削減などを達成す ることは可能であるが、通常は燃料効率および低コストの両者を犠牲にするもの である。 燃料効率を維持または向上させる一方で、行政指導による排気量削減基準に 応じなければならないという必要性から、現代の設計者にとっての課題は、著し く増加してきている。エンジン設計は成熟しているということを考えると、今日 商業的に実現可能であるような基本的なエンジン設計をさらに革新して、エンジ ン性能を向上させること、および排気量を削減することの両者を実現させるとい うことは、非常に困難なことである。ただ合衆国政府またはその他の国家によっ て今後要求される一連の排気基準が段階的に拡大されていることを考慮すると、 上記のような革新に対する必要性は、今のところ決して大きなものとはなってい ない。上記基準を満たすという試みの中には、複数の設計者による全く新しいエ ンジン設計の追求が含まれている。 従来、往復ピストンまたはロータリ内燃エンジンには、2つの基本的な形式 、すなわちディーゼルエンジンとスパーク点火エンジンがある。これらの型のエ ンジンは、類似した構造および機械的作用を有しているが、各々、互いに大きく 異なるような別個の作動特性を有している。ディーゼルエンジンとスパーク点火 エンジンとは、単純ではあるが別個の手段を用いて、燃焼の開始(SOC)を効 果的に制御している。ディーゼルエンジンは、燃料噴射のタイミングによってS OCを制御している。スパーク点火エンジンにおいては、SOCはスパークのタ イミングによって制御されている。この結果、ディーゼルエンジンとスパーク点 火エンジンの利点および欠点には、重大な差異が存在する。ディーゼルエンジン に対してスパーク点火天然ガスまたはガソリンエンジンの有する主な利点は、非 常に低いNOxおよび微粒子の排出レベルを達成する能力である。予混合チャー ジ・スパーク点火エンジンに対してディーゼルエンジン(乗用車のガソリンエン ジンおよびリーンバーン天然ガスエンジンなど)が有する主な利点は、高い熱効 率である。ディーゼルエンジンの熱効率がより高いものである主要な理由は、予 混合チャージ・スパーク点火エンジンよりも高い圧縮率を使用する能力である( 予混合チャージ・スパーク点火エンジンの圧縮率は、ノックを避けるためかなり 低く保たれなければならない)。ディーゼルエンジンの熱効率がより高い2つめ の主要な理由は、スロットルなしでディーゼルエンジンの動力出力を制御する能 力にある。この能力によって、予混合チャージ・スパーク点火エンジンのスロッ トリング損失が除去され、その結果、ディーゼルエンジンに対する部分負荷にお いて効率が著しく高くなる。しかし一般的なディーゼルエンジンでは、予混合チ ャージ・スパーク点火エンジンを用いた場合に可能であるような、非常に低いN Oxおよび微粒子の排出レベルを達成することはできない。ディーゼル燃焼は混 合制御される性質のものであるため、燃料の大部分は、微粒子の排出につながる ことが認識されているような、非常に燃料が濃厚な等価率で存在している。これ に対し予混合チャージ・スパーク点火エンジンは、希薄であるか化学量に近いか のいずれかの傾向があるような殆ど同質の空気燃料混合物を有しており、その結 果、微粒子の排出量が非常に低くなっている。第2の要件としては、ディーゼ ルエンジンにおける混合制御された燃焼は、燃料および空気が、高温につながる ような化学量に近い等価率で存在する場合に発生するものである。高温は、順次 、高いNOx排出量の原因となる。一方リーンバーン・予混合チャージ・スパー ク点火エンジンは、より希薄な等価率で燃料を燃焼させるものであり、この結果 温度は、より低いNOx排出量につながるような著しく低いものとなる。また化 学量の予混合チャージ・スパーク点火エンジンは、化学量の燃焼の結果生ずるフ レーム温度が高いため、NOxの排出量が高くなっている。しかし実質的な無酸 素排気は、三様触媒を用いることにより、NOxの排出レベルが非常に低くなる ようにしている。 比較的最近では、以下まとめてPCCIと称する予混合チャージ圧縮点火( PCCI)または同質チャージ圧縮点火(HCCI)を利用した、別の種類のエ ンジンに傾注しているようなエンジン設計者もいる。PCCI原理に基づいて作 動するエンジンは、燃焼を開始させるのに、比較的十分に予混合された燃料/空 気混合物の自動点火を頼りとしている。重要なことは、燃料および空気は、シリ ンダの取入れ口において点火が発生するよりもずっと以前に混合されるというこ とである。この混合の程度は、所望の燃焼特性によって変化し得るものである。 エンジンの中には、燃料および空気が混合されて同質または殆ど同質の状態にな ることを確実にするように設計および/または作動されるものもある。同様に、 層別程度が小さい、幾分低い同質チャージを生成するように特に設計および/ま たは作動されるエンジンもある。どちらの例においても上記混合物は、予混合さ れた状態において点火が発生するよりもかなり前から存在しており、上記混合物 が自動点火するまで圧縮されている。重要なことは、PCCI燃焼が以下を特徴 とすることである。すなわち:1)燃料の大半は空気と十分に予混合されて、点 火時までのチャージの間および燃焼の間中、燃焼可能な混合物を形成すること; および2)燃焼は、圧縮点火によって開始されること、である。ディーゼルエン ジンとは異なり、PCCIエンジンにおける燃料供給のタイミング、たとえば噴 射のタイミングは、点火のタイミングに強い影響を及ぼすものではない。PCC Iエンジンにおいて早期に燃料供給を行うと、結果的に、非常によく混合された 、好ましい状態で殆ど同質の、従って排出量が削減されるような予混合チャ ージとなる。これは、より多くの排出を発生させるようなディーゼルの層別チャ ージ燃焼とは異なるものである。PCCI燃焼は、排出量を有利に削減するため 、混合物の殆どが化学量よりも著しく希薄であること、または激しく希釈されて いることを特徴とすることが好ましい。これは、混合物の大部分またはすべてが 燃焼の間中濃厚な状態で存在しているような、一般的なディーゼルエンジンサイ クルとは異なっている。 PCCI燃焼原理に基づいて作動しているエンジンは、ディーゼルエンジン の卓越した燃費を提供する可能性を有しており、また一方で、現行のスパーク点 火エンジンまたはディーゼルエンジンよりもずっと低いNOxおよび微粒子の排 出レベルを提供する可能性を有している。たとえばWoodに対する米国特許第4, 768,481号では、自然点火される燃料および空気の同質混合物を用いるこ とを意図した工程およびエンジンが開示されている。燃焼の制御率は、排気生成 物を空気・燃料混合物に加えることによって得られるということが述べられてい る。燃焼チャンバはエンジンシリンダに接続されており、燃料ガスはチェックバ ルブを経由して上記チャンバに供給される。グロープラグは、上記燃焼チャンバ と上記シリンダとの間に位置している。燃焼に入る混合物は、上記グロープラグ によって、および上記燃焼チャンバの熱い壁によって熱せられる。上記混合物は 、温度の上昇および圧縮の結果生じる圧力の増加により、点火する。Wood特許は 、特に2ストロークエンジンに関するものであるが、概して、その技術は4スト ロークエンジンに適用することが可能であると述べられている。しかしこの文献 は、どのように排気ガスの再循環およびグロープラグが制御されて燃焼の開始が 最適化され、負荷および周囲の条件が変化するにつれて燃焼の最適な開始および 継続時間が維持されるか、ということについては論じていない。このエンジンの 現実的な実施例は、付加的な制御なしでPCCI燃焼を効果的に制御および維持 することができるものであるとは思われない。 Sato et al.に対して付与された米国特許第5,535,716号は、圧縮 点火型エンジンを開示している。このエンジンは、吸気が行われている間、およ び圧縮の後半に自己点火燃焼を行うため圧縮の初期の時点において、蒸発した燃 料/空気混合物を燃焼チャンバへ導入することによって、NOxの排出を大いに 削減するものである。このエンジンによって生ずるNOxの排出量は、ディーゼ ルエンジンによって生ずる量の約30分の1である。これらの原理はまた、SA E技術文書(Technical Paper)第960081号、Aoyama.T.et al.、「予混 合チャージ圧縮点火ガソリンエンジンに関する実験的考察(An Experimental Stu dy on Premixed-Charge Compression Ignition Gasoline Engine)」 1996 年2月26日、においても述べられている。しかしこれらの文献においては、燃 焼開始のタイミングの制御および燃焼率の制御については、特に論じられていな い。さらに上記文献において開示されているエンジンは、チャージを点火するの に圧縮によって発生した熱のみを使用しており、いかなる予熱をも使用していな い。また上記文献は、安定した燃焼を維持するために必要な制御も上記制御を操 作する方法も、示唆していない。さらにまた上記文献は、ガソリンの使用につい てしか開示していない。 Yanagihara et al.に対して付与された米国特許第5,467,757号は 、直接噴射圧縮点火型エンジンを開示している。このエンジンにおいては、燃料 は、吸気ストロークまたは圧縮ストロークの間、BTDC60度の圧縮ストロー クの前に燃焼チャンバ内に噴射され、生成されたすすおよびNOxの量を実質的 にゼロまで削減するようになされている。この利点は、噴射された燃料の中間粒 子サイズを、従来の燃焼工程において使用されている中間粒子サイズからかなり 大きくして、噴射の後に、噴射された燃料が早期に蒸発することを防ぐようにす ることによって、また、噴射のタイミングを従来の噴射のタイミングよりもかな り早くして、噴射された燃料が燃焼チャンバ内において均一に融解することを確 実なものとすることによって、達成されるものである。しかし上記文献において は、燃焼を開始するタイミングおよび/または燃焼の継続時間など、燃焼に関す る経歴(ヒストリ)を能動的に制御する方法については、どこにも示唆されてい ない。 研究者は、その他種々の名称を用いてPCCI燃焼について言及してきた。 たとえばOniShi et al.(SAE技術文書第790501号、1979年2月2 6日−3月2日)は、PCCI燃焼を「能動的熱気燃焼(Active Thermo-Atmosph ere Combustion)」を表す「ATAC」と称している。Noguchi et al.(SAE 技術文書第790840号、1979年9月10日−13日)は、 「Toyota-Soken」を表す「TS」と称しており、Najt et al.(SAE文書第8 30264号、1983年)は、「圧縮点火同質チャージ(compression-ignitedh omogeneous charge)」を表す「CIHC」と称している。 Onishi et al.は、2ストロークエンジンを研究対象としている。彼らは、 PCCI燃焼(ATAC)を、2ストロークエンジンにおいて幅広い速度範囲に わたって低負荷で発生させることが可能であることを発見した。燃焼の安定性は 標準エンジンよりも非常に良好であり、燃費および排気量については著しく向上 した。上記燃焼のシュリーレン写真を撮影した結果、その燃焼研究において得ら れたものと非常に類似したものとなった。そして燃焼は、燃焼チャンバ内の多数 の地点において開始されるということが分かった。ただし上記多数の地点におけ る燃焼の開始には、わずかな時差が存在していた。また上記燃焼反応は、従来の スパーク点火された炎の伝達と比較すると、かなり長い時間を必要とするという ことも分かった。PCCI燃焼を達成するためには、次の条件が重要であること が判明した。すなわち、シリンダに供給された混合物の量および空気/燃料比率 は、サイクルからサイクルまで不変でなければならない。掃気の「方向性」およ び速度は、シリンダ内に残存している残留ガスの状態が適切なものであることを 確実にするため、規則正しいサイクルを有するものでなければならない。燃焼チ ャンバ壁の温度は、適切でなければならない。掃気通路の入口は、クランク室の 下部に位置していなければならない、という条件である。PCCIは、非常に負 荷が軽い場合にはチャージ温度が低すぎるため、うまくいかないことが発見され た。またPCCIは、非常に負荷が高い場合には残留ガス量が低すぎるため、う まくいかなかった。これらの範囲内においては、PCCI燃焼は良好に反応した 。 Noguchiもまた、2ストロークエンジンにおいてPCCI燃焼を達成してい る。炭化水素(HC)の排出が少なく、かつ燃料消費が向上した非常に安定した 燃焼が、観察により認められた。PCCIモードにおける作動は、800から3 200rpmの間で、空気/燃料比率が11から22の範囲において可能であっ た。0.5までのデリバリー率は、アイドル状態において達成することが可能で あった。燃焼は、従来のディーゼル燃焼において必要な温度および圧力よりも低 い温度および圧力で開始できるということが、観察によって認められた。上記燃 焼作用は、従来のスパーク点火された燃焼とは異なるものであった。点火は、燃 焼チャンバの中央付近の多数の地点において発生し、炎は全方向に急速に広がっ た。燃焼継続時間は、従来の燃焼継続時間よりも短かった。点火核は、(従来の ガソリンエンジンにおいては、「継続(run-on)」現象が原因であると一般に考え られる)燃焼チャンバ壁に析出された汚染物質からは発生しないということが証 明された。上記燃焼についてより良く理解するため、上記研究者達は、燃焼チャ ンバ内の基を検出するための実験装置を設置した。基は、従来のスパーク点火燃 焼よりも高い光度ピークを示し、このピークは、より早い時期に消失することが 発見された。従来のスパーク点火燃焼の場合、OH、CH、C2、H、およびC HO、HO2、Oなどのすべての基は、殆ど同じクランク角で観察された。しか しPCCI燃焼の場合には、CHO基、HO2基、およびO基が最初に検出され 、次にHC基、C2基、およびH基が検出され、そして最後にOH基が検出され た。 Najt et al.は、4ストロークエンジンにおいてPCCI燃焼を達成するこ とを可能としている。彼らは、被覆された吸気バルブを備えたCFR単一シリン ダエンジンを使用した。いくつかの圧縮率が試された結果、圧縮率が高い場合に は低いチャージガス温度での燃焼が可能であるが、この場合には、熱リリース率 が過剰に速くなるという結果にもなるということが発見された。7.5:1とい う圧縮率は満たされていたが、10:1という圧縮率は満たされていなかった。 吸気温度は、480°Kから800°Kの範囲内であった。平均エネルギーリリ ース率は、0nishiおよびNoguchiが測定した率よりもかなり高かった。 「活性化された基の燃焼を適用することによる2ストロークエンジンの排気 量の改善(Improving the Exhaust Emissions of Two-Stroke Engines by Applyi ng the Activated Radical Combustion)」という名称のSEA文書第96074 2号、Ishibashi.Y.et al.、1996年、については、2ストロークエンジン におけるPCCI燃焼のさらに別の研究を開示するものとして記しておく。 OniShi et al.、Noguchi et al.、Naijt et al.、およびIshibashi et al. は、PCCI燃焼の理解において著しい進歩を遂げているものではあるが、これ らの文献は、燃焼の発生する時間、燃焼の継続時間、燃焼率、および/または燃 焼の完全性を制御することによって、排気量の少ない安定した効率的なPCCI 燃焼を維持することのできる制御システムを有する、実用的なPCCIエンジン を示唆するものではない。特に上記文献では、PCCIエンジンおよび燃焼の開 始を効果的に制御することのできる制御システムは示唆されていない。さらに上 記文献では、エンジンの安定性を能動的に高めること、および多重シリンダエン ジン内のシリンダ間の均衡を保つ燃焼を達成することが可能なシステムは、示唆 されていない。 「同質チャージ圧縮点火(HCCI)エンジン(Homogeneous-Charge Compre ssion Ignition Engines)」という名称のSEA技術文書第892068号、Thr ing,R.、1989年9月25日、は、4ストロークエンジンのPCCI作用につ いて調査したものである。上記文書では、PCCIには、排気ガス再循環(EG R)率が高いこと、および吸気温度が高いことが必要であるということが発見さ れた。またPCCI燃焼においては、結果的に直接噴射ディーゼルエンジンに匹 敵する燃費を生み出すこと、および好ましい条件、すなわち等価率0.5、EG R率23%という条件ではサイクルの不規則性が非常に低くなることが示された 。この研究ではまた、PCCIの実用を可能にする前に、吸気に対して大量の熱 エネルギーを供給する必要なしにPCCIモードにおいてエンジンを作動するこ とが必要であろう、とも結論されている。上記文書は、2つの可能性、すなわち 燃焼チャンバ内において加熱面を使用すること、および中間冷却器を備えていな い多段ターボチャージングを使用すること、を示唆している。しかしながらこの 文書は、燃焼開始のタイミングにおけるEGRの結果および吸気温度のさらなる 調査については示唆しているものの、燃焼の開始および継続時間の能動的な制御 を効果的に達成するシステムについては開示していない。 Inventorに対する米国特許第5,476,072号は、PCCIエンジンが 本質的に生じさせる傾向のある過剰なストレスおよび構造上の損失を回避するよ うなシリンダヘッド設計を有するPCCIエンジンの、別の例を開示している。 特に上記ヘッドには、ピークのシリンダ圧および温度を制限するように運動する 、可動アキュムレータピストンが含まれている。しかし、上記ピストンの運動に 対する制御は受動的なものにすぎず、このことから上記エンジンは、燃焼を効果 的 に安定させるものであるとは思われない。また上記文献においては、急速な燃焼 が発生するタイミングを制御することについて、または上記のような制御がどの ようにして達成できるかについては、どこにも示唆されていない。 「作動方向(Operating directions)−LOHMANN BICYCLE MOTOR」という名 称の1951年10月付け刊行物には、PCCI燃焼原理に基づいて作動する2 ストロークエンジンが開示されている。圧縮率は、外部の温度、燃料、速度、お よび負荷に基づいて継続的に調整可能なものである。しかしこのエンジンは、オ ペレータが手動で圧縮率を制御することを必要としている。従ってこのエンジン は、燃焼を効果的かつ能動的に制御して、全作動条件を通して排気量が少ない効 率的な燃焼を確保するということができないものであった。また圧縮率の手動調 整は、自動温度制御、等価率制御、および/または自動点火特性制御なしで単独 では、すべての作動条件を通して安定した最適化された燃焼という結果を生じる ものではない。 従来の「二重燃料」エンジンは、気体燃料混合物およびディーゼル燃料の両 者において作動するものである。しかし従来の二重燃料エンジンは、ディーゼル 燃料の噴射のタイミングを利用して、吸気ダクトから受け取られた燃料/空気混 合物のSOCを制御している。この結果を達成するため、二重燃料エンジンは、 死点のほぼ頂点においてディーゼル燃料を噴射している。これに加え、二重燃料 エンジンにおいて噴射されたディーゼル燃料の量は、燃焼チャンバ内の気体燃料 が実質的に完全に点火および燃焼することを保証するには十分なものである。こ の結果、二重燃料エンジンは、最も従来的なディーゼルエンジンおよび天然ガス エンジンと同様の排出を生じさせる。特に、高い負荷においてディーゼル燃料お よび天然ガスを使用している公知の二重燃料エンジンにおいては、点火を開始す る際にはわずかな量のディーゼル燃料しか必要ではなく、発生する排出は、スパ ーク点火天然ガスエンジンと同様のものとなる。十分なディーゼル燃料が噴射さ れる場合のその他の条件においては、発生する排出は従来のディーゼルエンジン と同様のものとなる。 従って、燃焼開始のタイミングまたは燃焼位置、およびエンジンが作動して いる間の燃焼率または燃焼継続時間を、効果的に制御することのできる燃焼制御 システムを有するような、PCCI原理に基づいて作動するエンジンが必要であ る。 発明の要約 主題発明の一般的な目的は、PCCIエンジンと、PCCIエンジンを効果 的かつ効率的に作動するための実用的な制御システムとを提供することによって 、先行技術の欠点を克服することである。 本発明の別の目的は、PCCIエンジンと、効率を最大なものとする一方で 排出量、特に窒素酸化物および微粒子の排出量を最適となるように最少にする方 法を用いて上記エンジンを制御する制御機構とを、提供することである。 本発明のさらに別の目的は、PCCIエンジンと、次に起こる燃焼事象の燃 焼経歴を最適となるように制御して、上記燃焼事象を効果的に制御する制御シス テムとを、提供することである。 本発明のさらにまた別の目的は、PCCIエンジンと、燃焼ノイズを最小化 する一方で許容できるシリンダ圧を達成するような方法を用いてPCCI燃焼を 効果的に制御する制御システムとを、提供することである。 本発明のさらなる目的は、PCCIエンジンと、燃焼経歴を示すエンジン作 動条件を感知することによって、エンジンの作動中、将来の燃焼事象の燃焼経歴 を能動的に制御するように作動するような制御システムとを、提供することであ る。 本発明のまたさらなる目的は、PCCIエンジンと、種々のエンジン作動制 御変数を効果的に制御して、上記エンジンの圧縮および膨脹が起こっている間に 燃焼事象が発生する時間を制御するような制御システムとを、提供することであ る。 本発明のまた別の目的は、PCCIエンジンと、燃焼がエンジンサイクル中 にほぼクランク角で発生し、安定した燃焼、低い排出量、許容可能な圧力レベル 、および最適な効率が保証されることを効果的に確実なものとするような制御シ ステムとを、提供することである。 本発明の別の目的は、PCCIエンジンと、温度、圧力、等価率、および/ または空気/燃料混合物自動点火特性を効果的に制御して、燃焼開始のタイミン グを正確に制御するような制御システムとを、提供することである。 本発明のさらなる目的は、PCCIエンジンと、許容可能なシリンダ圧およ び所望のブレーキ中間有効圧を達成する一方で継続的な安定したPCCI燃焼を 効果的に達成するような制御システムとを、提供することである。 本発明のさらに別の目的は、PCCIエンジンと、燃焼の開始および燃焼率 を効果的に制御して、実質的にすべての燃焼工程が、最適なクランク角制限の範 囲内において、すなわちBTDC20度からATDC35度までにおいて発生す ることを確実なものとする一方で、排出量を最少にし、かつ効率を最大にするよ うな制御システムとを、提供することである。 本発明の別の目的は、容易に開始させることのできるPCCIエンジンを提 供することである。 本発明のさらに別の目的は、多重シリンダPCCIエンジンと、上記シリン ダの燃焼事象における変数を効果的に最小化するような制御システムとを、提供 することである。 本発明のまた別の目的は、多重PCCIエンジンと、燃焼の開始を効果的に 制御して、エンジンの負荷および周囲の条件の変化にさらされている間中、安定 した、排出量の少ない効率的な燃焼を達成するような制御システムとを、提供す ることである。 本発明の別の目的は、燃焼の開始を効果的に検出または感知してフィードバ ック制御を提供し、その後PCCIエンジンの作動条件を制御して燃焼の開始を 最適化するような、PCCIエンジン用制御システムを提供することである。 本発明のさらに別の目的は、PCCIエンジンと、不燃焼の炭化水素および 一酸化炭素の排出量を効果的に最少化するような制御システムとを、提供するこ とである。 上記の目的およびその他の目的は、エンジン本体と、エンジン本体内に形成 される燃焼チャンバと、将来の燃焼事象の燃焼経歴を制御して排気量を削減し効 率を最適化する燃焼経歴制御システムとを包含する、予混合チャージ圧縮点火内 燃エンジンを提供することによって達成されるものである。上記燃焼経歴制御シ ステムには、燃料および空気の混合物の温度を変化させる温度制御システム、上 記混合物の圧力を変化させる圧力制御システム、上記混合物の等価率を変化させ る等価率制御システム、および上記混合物の自動点火特性を変化させる混合物自 動点火特性制御システムのうち、少なくとも1つが含まれる。上記エンジンには また、燃焼経歴を示すエンジン作動条件を検出し、かつ上記エンジン作動条件を 示すエンジン作動条件信号を発生させる作動条件検出装置と、上記エンジン作動 条件信号を受け取り、上記エンジン作動条件信号に基づいて燃焼経歴値を決定し 、かつ上記燃焼経歴値に基づいて1つ以上の制御信号を発生させるプロセッサと が、さらに含まれる。上記1つ以上の制御信号は、上記温度制御システム、圧力 制御システム、等価率制御システム、および混合物自動点火特性制御システムの うち少なくとも1つを制御して、将来の燃焼事象の燃焼経歴を変化可能なように 制御するために用いられるものである。 上記エンジン作動条件検出装置には、燃焼の開始を感知し、かつ燃焼開始信 号を発生させる燃焼開始センサが含まれてもよい。また上記燃焼経歴値は、上記 燃焼開始信号に基づいて決定してもよい。上記エンジン作動条件検出装置は、シ リンダ圧センサであってもよい。 図面の簡単な説明 図1aは、本発明の一実施例を表した該要図であり、図1bのエンジンの単体 のシリンダならびに関連コントロール・システムを示す。 図1bは、本発明による多気筒エンジンの概要図である。 図2は、本発明のPCCIエンジンに関する、シリンダ圧および熱発生レート をクランク角度の関数として表したグラフである。 図3は、数種のエンジン動作条件に関する見掛けの熱発生レートをクランク角 度の関数として表したグラフである。 図4aは、所定の動作条件の組み合わせに関する、ノッキング強度を時間の関 数として表したグラフである。 図4bは、グロス表示平均有効圧力(GIMEP)を時間の関数として表した グラフである。 図4cは、図4aならびに図4bと同一の条件に関する、ピーク圧を時間の関 数として表したグラフである。 図5は、見掛けの熱発生レートをクランク角度の関数として表したグラフであ り、燃焼または熱発生の位置つまりタイミングが遅れることに伴って熱発生レー トの持続が延びることを示している。 図6は、シリンダ圧をクランク角度の関数として表したグラフであり、熱発生 レートの遅れに伴ってピーク・シリンダ圧が減少することを示している。 図7aは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表したGIMEPのグラフである。 図7bは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表したGIMEPの変動係数のグラフである。 図7cは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表したピーク・シリンダ圧のグラフである。 図7dは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表した燃焼開始のグラフである。 図7eは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表したクランク角度を単位とする熱発生持続のグラフである。 図7fは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表した時間を単位とする熱発生持続のグラフである。 図7gは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表したグロス表示熱効率のグラフである。 図7hは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表した燃料固有炭化水素のグラフである。 図7iは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表した燃料固有炭化水素のグラフである。 図7jは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表した燃料固有窒素酸化物のグラフである。 図7kは、2つの異なるエンジン速度に関して、インテーク・マニホールド温 度の関数として表したノイズのグラフである。 図8は、3つの異なるインテーク・マニホールド温度に関する見掛けの熱発生 をクランク角度の関数として表したグラフである。 図9は、燃焼開始ならびに燃焼の持続を壁面温度の関数として表したグラフで ある。 図10は、所定の期間に関する燃焼開始ならびに燃焼終了をクランク角度の関 数として表したグラフ、およびそれと同じ期間においてグロー・プラグのオン/ オフを切り替えたときのGIMEPのグラフである。 図11は、図10に示したグロー・プラグの過渡状態に関する見掛けの熱発生 をクランク角度の関数として表したグラフである。 図12は、本発明によるシリンダ間温度コントロールを提供する実施例の末端 シリンダ補償システムを示す概要図である。 図13は、シリンダ間温度コントロールを提供する第2の実施例の末端シリン ダ補償デバイスを示す概要図である。 図14は、吸気バルブおよび排気バルブの開閉イベントの変化が上死点(TD C)温度に与える影響を表すグラフである。 図15は、吸気バルブおよび排気バルブの開閉イベントの変化および圧縮比の 変化が、残留物の質量分率および上死点における温度に与える影響を表すグラフ である。 図16は、排気バルブの遊び設定を変化させたときのシリンダ圧ならびに熱発 生をクランク角度の関数として表したグラフである。 図17は、排気ガス再循環(EGR)の変化が熱発生レートの位置に与える影 響およびEGRの変化が熱発生レートの大きさに与える影響をクランク角度の関 数として表したグラフである。 図18は、EGRレートの変化が燃焼開始のタイミングに与える影響を表した グラフである。 図19は、PCCI条件下において動作するシリンダを1筒備え、EGRの使 用を最適化した、本発明による改良エンジンの概要図である。 図20は、圧縮比の変化が上死点における温度に及ぼす影響を表したグラフで ある。 図21は、燃焼開始をクランク角度の関数として表したグラフおよび、圧縮比 の変化が燃焼開始ならびにインテーク・マニホールド温度に与える影響を表した グラフである。 図22aは、本発明によるPCCIエンジンの1シリンダの部分断面図であり 、一実施例の圧縮比可変デバイスを示す。 図22bは、本発明によるPCCIエンジンの1シリンダの部分断面図であり 、第2の実施例の圧縮比可変デバイスを示す。 図22cは、本件PCCIエンジンの1シリンダの部分断面図であり、第3の 実施例の圧縮比可変デバイスを示す。 図22dは、本件PCCIエンジンの1シリンダの部分断面図であり、本発明 による圧縮比可変デバイスの第4の実施例を示す。 図23は、本発明による対向ピストンPCCIエンジンの概要図であり、圧縮 比を変化させるための可変位相シフト・メカニズムを示す。 図24は、図23に示した可変位相シフト・メカニズムにおける差動装置のメ カニズムを表す側面図である。 図25は、たとえば図23に示すような対向ピストン・エンジンにおける圧縮 比を、2つのピストン間の位相差の関数として表したグラフであり、各種圧縮比 の設定を示す。 図26は、対向ピストンPCCIエンジンにおけるシリンダ容積をクランク角 度の関数として表したグラフであり、ピストンの位相差が大きくなるに従って圧 縮比が減少することを示す。 図27は、吸気バルブおよび排気バルブの開閉イベントの変化および圧縮比の 変化が、ベースライン・エアフロー・レートのパーセンテージならびにTDC温 度に与える影響を表したグラフである。 図28は、吸気バルブおよび排気バルブの開閉イベントにおける変化および圧 縮比の変化が、ディーゼル等価ブレーキ固有燃料消費ならびにTDC温度に与え る影響を表したグラフである。 図29は、吸気バルブおよび排気バルブの開閉イベントにおける変化および圧 縮比の変化が、ピーク・シリンダ圧ならびにTDC温度に与える影響を表したグ ラフである。 図30は、水の噴射がインテーク・マニホールド温度ならびに上死点における 温度に与える影響を表したグラフである。 図31aは、クランク角度を単位とした燃焼の持続を、インテーク・マニホー ルド圧力(IMP)の関数として表したグラフである。 図31bは、時間を単位とした燃焼の持続を、IMPの関数として表したグラ フである。 図31cは、IMPの大きさにおける変化が熱発生レートのタイミングならび に位置に及ぼす影響を示したグラフである。 図31dは、燃焼開始のタイミングおよびクランク角度をIMPの関数として 表したグラフである。 図31eは、燃料固有炭化水素をIMPの関数として表したグラフである。 図31fは、GIMEPをIMPの関数として表したグラフである。 図31gは、グロス表示熱効率をIMPの関数として表したグラフである。 図31hは、燃料固有一酸化炭素をIMPの関数として表したグラフである。 図31iは、燃料固有窒素酸化物をIMPの関数として表したグラフである。 図31jは、GIMEPの変動係数をIMPの関数として表したグラフである 。 図31kは、ピーク・シリンダ圧をIMPの関数として表したグラフである。 図31lは、ノイズをIMPの関数として表したグラフである。 図31mは、IMPの変化がピーク・シリンダ圧ならびにGIMEPに与える 影響を表したグラフである。 図32は、各種の微量化学種が燃焼開始ならびに温度に与える影響を表したグ ラフである。 図33は、オゾンの添加量が燃焼開始の進みに与える影響を表したグラフであ る。 図34は、本件PCCIエンジンにおける使用燃料の変化が燃焼開始に与える 影響を表したグラフであり、温度の増加によって燃焼開始が示される。 図35は、見掛けの熱発生の持続を当量比の関数として表したグラフである。 図36は、クランク角度を単位とする燃焼の開始を当量比の関数として表した グラフである。 図37は、当量比における変化が燃焼の開始に与える影響を表したグラフであ り、温度の増加によって燃焼開始が示される。 図38は、当量比における変化が熱発生のタイミング、つまり位置に与える影 響を表したグラフである。 図39は、当量比が圧縮比ならびにコンプレッサの排気口温度に与える影響を 表したグラフである。 図40は、当量比の変化がブレーキ固有燃料消費に与える影響を表したグラフ である。 図41は、2つの異なるサイズのタービン・ケースについて、ポンピング平均 有効圧力とGIMEPの関係を表したグラフである。 図42は、2つの異なるサイズのタービン・ケースについて、ディーゼル等価 BSFCとBMEPの関係を表したグラフである。 図43は、2つの異なるサイズのタービン・ケースについて、タービンのロー ター速度とインテーク・マニホールド圧の関係を表したグラフである。 図44は、異なる燃料を使用したPCCI燃焼に関する、燃料固有窒素酸化物 排出を表したグラフであり、代表的な圧縮点火ディーゼル・エンジンとの比較を 示す。 図45は、排出量をエンジン速度の関数として表したグラフである。 図46は、排出量を下死点における温度の関数として表したグラフである。 図47は、燃料固有一酸化炭素を燃焼終了時火炎温度の関数として表したグラ フである。 図48a〜図50bは、凹部を最小化する機能を備えた本発明によるPCCI エンジンの1シリンダの部分断面図である。 図51は、ディーゼルのパイロット噴射パーセンテージにおける変化が熱発生 レートの位置ならびに形状に及ぼす影響を表したグラフである。 図52は、本発明の一実施例を表した概要図であり、吸気エアの流れをコント ロールするフラッパー・バルブを示す。 図53は、本発明によるPCCIエンジンにおいて閉ループ・コントロールを 使用したときの、累積熱発生および決定されたSOCをクランク角度の関数とし て表したグラフである。 図54は、GIMEPおよびインテーク・マニホールド温度を燃焼開始の関数 として表したグラフである。 図55は、従来のPCCI燃焼イベントについて、圧力と体積の関係を表した グラフである。 図56は、本発明の一実施例における圧力と体積の関係を示したグラフであり 、定圧力部分が現れている。 図57は、本件PCCIエンジンの別の実施例を示す概要図である。 図58は、本発明によるさらに別の、エンジンの熱効率を向上させるポンピン グ・シリンダを含む実施例を示した概要図である。 図59A〜図59Dは、図58に示した実施例について、サイクル内の各ポイ ントにおけるパワー・ピストンおよびポンピング・ピストンの位置変化を示した 概要図である。 図60は、本発明によるさらに別の実施例であり、エンジンの熱効率を向上さ せるポンピング・シリンダを備えたPCCIエンジン示した概要図である。 図61は、図60に示したエンジンに関する、排気バルブおよび吸気バルブの 有効フロー面積をクランク角度の関数として表したグラフである。 図62A〜図62Eは、図60に示したエンジンについて、サイクル内の各ポ イントにおけるパワー・ピストンおよびポンピング・ピストンの位置変化を示し た概要図である。 図63は、SOCをコントロールするための置換器を備えた、本件PCCIエ ンジンのさらに別の実施例を示した概要図である。 図64は、図63に示したエンジンおける置換器のポジション移動を表す概要 図である。 図65a〜図65dは、EGRをコントロールするための可変排気バルブ閉塞 を含む、本発明の実施例を説明した概要図である。 図66は、排気バルブをコントロールしてEGRをコントロールする実施例を 示した概要図である。 図67は、図66に示した実施例に使用される流体圧リンクの詳細図である。 図68は、排気バルブ閉塞をコントロールしてEGRをコントロールする第2 の実施例を示した概要図である。 発明の詳細な説明 本発明は、改良した予混合チャージ圧縮イグニッション(PCCI)エンジン および、排出の最少化の一方で効率の最大化をもたらす最適な方法においてエン ジンをコントロールするためのコントロール方式に向けられている。この出願の 目的から、PCCIは、1)点火までのチャージを通じかつ燃焼を通じて、大半 の燃料が可燃性混合気を形成すべく充分に空気と予混合され;2)燃焼が圧縮点 火によって開始される、任意のエンジンもしくは燃焼プロセスを言うものとする 。また、点火のはるか前から燃料と空気が予混合されるエンジンもしくはプロセ スを指す場合にもPCCIという言葉が使用されている。つまり、PCCIエン ジンにおける燃料の噴射タイミングは、燃料/空気混合気の点火のタイミングに 大きな影響を及ぼさない。さらに、燃焼開始の時点において混合気が均質もしく はほぼ均質な状態で存在する、均質チャージ圧縮イグニッション(HCCI)エ ンジンおよびプロセスまで拡張した意昧を含めてPCCIという言葉が使用され ることもある点を理解しておく必要がある。本発明においては、燃料/空気混合 気を非常に希薄かつ均質な混合気を形成すべく完全に混合するか、もしくは望ま しい燃料/空気の層化を伴うより均質性の低い混合気を形成すべく混合して、比 較的均一な低火炎温度を保証するため、その結果、大気中に排出される窒素酸化 物(NOx)が極めて低くなる。ここで、PCCI条件の下に動作するエンジン の一部には、連続してその条件下で運転されるものもあれば、設計によりもしく は非意図的に、限られた動作期間に限ってPCCI条件下で運転されるものもあ る点を理解されたい。 出願人らは、商的に実行可能なPCCIエンジン製造の鍵は、非常に高い全体 的な効率および燃焼ノイズ・コントロール、さらに許容可能なシリンダ圧がすべ て一体となった極めて低いNOx排出を結果的にもたらす方法で行われる、後続 の燃焼イベント、つまり将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリのコントロールにあ ると認識している。特定サイクルの燃焼ヒストリは、燃焼が生じるタイミング( 燃焼タイミング)、燃焼レート(熱発生レート)、燃焼の持続および/または燃焼 の完了を含み得る。出願人らは、この燃焼ヒストリ、および特に燃焼タイミング が、負荷ならびに周囲条件における変化も含めた各種のファクタに敏感であり、 かつそれに応じて変動するものと判断した。本発明のエンジンおよびコントロー ル・システムは、エンジンが動作している間に将来の燃焼イベントの燃焼ヒスト リを能動的にコントロールすべく機能し、望ましい燃焼およびエンジン動作の維 持を保証する。好ましい実施例において本発明のエンジンおよびコントロール・ システムは、エンジンの圧縮イベントならびに膨張イベントの間に燃焼タイミン グをコントロールする。 図1aおよび図1bは、本発明によるPCCIエンジンおよびコントロール・ システムを図示したものであり、それらを包括的に番号10を用いて示している 。図1aは、図1bに示した多気筒レシプロ・ピストン・タイプのエンジン(レ シプロ・エンジン)から単一のエンジン・シリンダ12を抜き出した部分図であ る。当然のことながら、本発明のPCCIコントロール・システムを使用し、単 気筒エンジン、あるいは図示と異なる気筒数を有する多気筒エンジン、たとえば 4、6、8、または12気筒の内燃エンジンにおけるPCCI燃焼をコントロー ルすることは可能である。加えて、本件PCCIコントロール・システムの説明 においては主として4サイクル・エンジンを参照しているが、本件コントロール ・システムは、2サイクル・エンジンにも適用可能である。さらに、本発明によ るPCCIシステムは、ロータリー・エンジン、フリー・ピストン・エンジンを 含め、圧縮、燃焼および膨張の各イベントを有する任意の内燃エンジンに適合さ せ、使用することができる。 図1aに示されているように、ピストン14は、シリンダ内に往復動可能にマ ウントされ(取り付けられ)、燃焼室13を形成する。ピストンは、燃焼イベント によって生成された力を従来タイプのエンジン駆動系に伝動する。図1aおよび 図1bを参照すると、インテーク・マニホールド15を備える吸気系23は、吸 気ガス、すなわち空気/燃料の混合気をそれぞれのシリンダ12に対応する吸気 ポート26に供給する。同様に、イグゾースト・マニホールド17を備える排 気系27は、排気ポート31から流れ込む排気ガス流を受ける。吸気バルブ19 等の1ないし複数の吸気バルブおよび排気バルブ21等の1ないし複数の排気バ ルブは、従来タイプのバルブ・コントロール・システム、あるいは可変バルブ・ タイミング・システムによりコントロールされて、開ポジションと閉ポジション の間を移動し、吸気エアまたは空気/燃料の混合気の流入、シリンダからの排気 ガスの流出をそれぞれコントロールする。 PCCIシステム10は、燃焼センサ16を備え、燃焼ヒストリを示すエンジ ンの動作状態を検知もしくは検出し、対応する信号18を生成する。好ましい実 施例においては、センサ16が、燃焼行程および/または膨張行程の間の燃焼イ ベントが発生するタイミング、すなわち好ましくは燃焼開始(SOC)タイミン グに直接関係するか、あるいはそれを示すエンジンの動作状態もしくはパラメー タを検出することによって、効率的な燃焼コントロールを可能にする。たとえば 、シリンダ圧センサを備え、サイクルごとのベースで任意もしくはすべてのエン ジン・シリンダのSOCを検出することが考えられる。この場合のセンサ16は 、燃焼レート、燃焼の持続、シリンダ圧がピークになるクランク角度、燃焼イベ ントまたは熱発生の位置および燃焼終了のデータといった、他のエンジン状態デ ータも提供するが、そのいずれもが燃焼開始データに代えて使用することができ る。燃焼開始を検出するためには任意の従来手段が使用可能であり、その一例と して、シリンダ圧における非常に急激な上昇を検出する方法が挙げられる。また 、シリンダ・ヘッド、ライナ、またはピストンに備えた加速度計、イオン・プロ ーブ、光学的診断、ひずみゲージおよび/または高速熱電対等の異なる形式のセ ンサの使用も可能である。さらに、トルク・センサまたはRPMセンサを使用し て、それぞれの燃焼イベントに関連するエンジンのトルクならびにRPMの変化 を検出する方法もある。以上に代えて、あるいは以上に追加して、排出センサを 使用し、燃焼の完了と周知の相関を有する排出物質を検出することもできる。 センサ16は、電子コントロール・ユニット(ECU)20にフィードバック・ コントロールを提供する。ECU20は、信号18を受け取り、当該信号を処理 し、実際の燃焼ヒストリ値、すなわち燃焼開始の値を決定する。実際の燃焼ヒス トリ値は、続いて、たとえばルックアップ・テーブルから求めた、あらかじめ決 定されている望ましい燃焼ヒストリ値と比較される。次にECU20は、この実 際の燃焼ヒストリ値と望ましい燃焼ヒストリ値との比較に基づいて、好ましい実 施例においては、SOCおよび燃焼完了が、圧縮行程間の上死点前(BTDC) 20度と、動力行程間の上死点後(ATDC)35度にピストンがあるときに得 られ、エンジン効率を最大に維持しつつNOx排出を最小に抑えることを効果的 に保証すべく、番号22を用いて示した、システムの各種要素を可変コントロー ルするための複数の信号を生成する。PCCI燃焼コントロール方式は、マイク ロコントローラ、マイクロプロセッサ、あるいはその他の適当なマイクロコンピ ューティング・ユニット等のCPUを備えたECU20に収められたソフトウェ アにおいてもっとも好ましく具体化される。当然のことではあるが、ピストンの ポジションは、クランクシャフトの角度ポジションを検出し、あるいはピストン の実際のポジションを検出することによって決定することができる。 ここで論じているように、PCCIシステム10は、燃焼イベントを最適化す るための各種構成要素を含む。本件システムの目標、すなわち、窒素酸化物(N Ox)の排出を抑え、高い効率等を得ることは、可能性としては各種のコントロ ール要素のいずれか1つ、あるいはこれらの構成要素の組み合わせによって達成 できる。より具体的には、図1bに示すように、コンプレッサ24を吸気系23 に沿ってインテーク・マニホールド15の上流に備え、吸気のブースト圧を変化 させることができる。コンプレッサ24は、排気ガス駆動タービン25等の従来 から用いられている手段によって駆動されることになる。これには、従来的な方 法によって排気逃しバルブ43を含むバイパス回路33を備えてもよい。コンプ レッサ24の上流には、第2のコンプレッサ、すなわちスーパーチャージャ58 が備えられることもある。スーパーチャージャ58は、エンジンの駆動系によっ て機械的に駆動される。コンプレッサ24の下流には、チャージ・エア・クーラ ー28が備えられることもある。また、吸気ガス・ヒータ30(バーナー、熱交 換器、または電気ヒータ等)が、たとえば図1bに示すようにクーラー28の下 流に、あるいはそれに代えてコンプレッサ24の上流に備えられることもある。 さらに、各シリンダ12に関係付けて吸気ポート26内に個別のヒータ29を備 えれば、各シリンダに対応するインテーク・マニホールド温度の迅速なコントロ ールがもたらされ、個別のシリンダの燃焼コントロールならびにシリンダ間の燃 焼のバランスをともに向上させることができる。コンプレッサ24、クーラー2 8およびヒータ30は、吸気エアまたは混合気の圧力/温度に関して特定の要素 の効果を変化させるためのコントロール・デバイスをそれぞれ備える。たとえば 、排気ダクト31に結合された、関連する排気系からタービン25に供給される 排気ガスの量を規制するためのバイパス・バルブすなわち排気逃しバルブ43を 使用し、吸気圧力を望ましい圧力に調整することができる。同様に、クーラー2 8に供給される冷却液の流路にコントロール・バルブを介挿し、クーラー28の 冷却効果の可変コントロールを得ることもできる。また、ヒータ30の加熱効果 を調整するためには、各種タイプの可変コントロールが使用できる。ECU20 からの出力信号22は、コンプレッサ24、クーラー28およびヒータ30をコ ントロールする各種のコントロール・デバイスに供給され、好ましくはサイクル ごとのベースとする、吸気エアまたは混合気の圧力ならびに温度をコントロール する。 以上に加えて、PCCIシステム10は、複数の燃料サプライ32および34 を備え、異なる自己点火特性(たとえば、異なるオクタンまたはメタン定格、ま たは活性化エネルギ・レベル)を有する燃料を吸気ガス・フロー内に供給するこ とがある。燃料コントロール・バルブ39および41は、それぞれ燃料サプライ 32および34の燃料供給量をコントロールするために使用される。燃料は、た とえば、図1bに示すように、クーラー28とエア・ヒータ30の間の吸気流路 に沿って供給される。当然ではあるが、エンジンの吸気系に沿って、クーラーの 上流、たとえばコンプレッサの上流等から、燃料を導入することも可能である。 これに代えて、たとえば図1aに示されているように、インジェクタ35により 、各シリンダに関係付けられているそれぞれの吸気ダクト26に燃料を噴射する こともできる。 本件PCCIシステム10が、圧縮比を変化させるための圧縮比可変手段38 を備えることは重要であり、それによって燃焼イベントに望ましい進みおよび遅 れがもたらされる。この圧縮比可変手段38は、たとえば、燃焼室の形状もしく はピストンの高さを変えることによって有効圧縮比を変化させるコントロー ル・メカニズム形式を用いて具体化することができる。さらに有効圧縮比は、吸 気バルブ19を閉じるタイミングを調整することによっても変化させることが可 能であり、その詳細について逐次明らかになろう。吸気バルブおよび排気バルブ を開くタイミングおよび閉じるタイミングは、ECU20から信号を受け取り、 以下に述べる原理に従ってこれらのバルブの開および/または閉を効果的に変化 させることができる、従来から用いられている任意の可変バルブ・タイミング・ アクチュエータ・システムを使用して調整することができる。 さらに、インジェクタ40を使用したシリンダ内希釈剤噴射により、たとえば 、窒素、二酸化炭素、排気ガス、水等の気体または液体をシリンダ内に噴射し、 シリンダの温度およびシリンダ内の温度分布を変化させることによって、燃焼イ ベントをコントロールすることもできる。同様に、たとえばインジェクタ42を 使用して吸気ダクト26内に希釈剤を噴射させてもよい。 本件PCCIシステムは、直接燃焼室内に燃料37、たとえばディーゼル燃料 を噴射するための燃料インジェクタ36を備えることがある。燃料37の噴射は 、圧縮イベントの早い時期、次に述べるように、好ましくは約BTDC180度 からBTDC60度の間に、あるいは、それより遅くTDC近傍の圧縮イベント の間に行われる。 圧縮イベントの早い時期に燃料37の噴射を行うと、それと吸気ダクトから受 け入れた燃料/空気混合気が、ディーゼル・エンジンの場合よりはるかに完全に 混合され、この結果、より望ましい燃焼プロセス、より詳しく言えば、はるかに 低いNOx排出をもたらす希薄な当量比における燃料の燃焼が保証される。吸気 ダクトから受け入れた燃料/空気混合気の燃焼の開始すなわち着火(SOC)は 、噴射する燃料37の量をコントロールすることによって変化させることができ る。たとえば、燃料37の量を増加させることによって、より早い時期の燃焼イ ベントが達成され、燃料37の噴射量を減少させることによって、燃焼イベント のタイミングを遅延させることができる。 燃料37の噴射を圧縮行程の遅い時期、つまりTDCの近傍で行うことによっ て、従来のディーゼル燃料噴射システムを使用することが可能になる。このアプ ローチと、1ないしは複数の燃料タイプの追加、すなわちインテーク・マニホー ルドに導入する燃料タイプの追加を組み合わせれば、PCCIモードの動作を達 成できる。より詳しくは、インテーク・マニホールドに噴射される燃料は、高い 空気過剰率を有することになる。この空気過剰率は、正規組成条件における空気 ・燃料比によって除したエンジンの実際の空気・燃料比である。非常に薄い空気 過剰率においては、炎の前面に沿った燃焼が不可能になる。しかしながら、自己 点火は可能であることから、通常のスパーク点火エンジンにおいて燃焼を得るに は薄すぎる混合気の燃焼が可能になる。出願人らは、PCCI燃焼は単一の位置 において開始し、かつそこから伝播するのではないことを確認した。結果から、 むしろ燃焼が複数の点火サイトを含み、それが燃焼室全体に分布していることが 示された。 効率的な低排出PCCI燃焼のためには、エンジン・サイクルの間の適切なク ランク角度の範囲内において燃焼を生じさせることが重要である。燃焼開始が早 すぎれば、シリンダ圧が過剰に高くなり、効率が損なわれる。燃焼開始が遅くな りすぎると、燃焼が不完全になり、不適切なHC排出、不充分な効率、および高 い一酸化炭素(CO)排出を招き、さらに安定性が低くなる。出願人らは、主と して温度ヒストリ;圧力ヒストリ;燃料の自己点火特性、たとえばオクタン/メ タン定格または活性化エネルギ;およびシリンダ内に閉じこめられるチャージ・ ガスの組成(酸素含有量、EGR、湿度、当量比等)に基づいて、PCCIエン ジンにおけるSOCのタイミングならびに燃焼レート、したがって燃焼持続時間 を決定した。本発明は、より完全な説明を以下に示すが、これらの変数に作用し 、各種機能の組み合わせを通じて燃焼の開始および/または燃焼レート(熱発生 レート)をコントロールし得る構造的アプローチを紹介する。 燃焼の開始および燃焼レートをコントロールするための各種コントロール機能 は、エンジンの全動作状態を通じて最適燃焼を保証し、低NOx排出および高効 率を達成すべくコントロールされ、変化される。これらのコントロール機能を適 用することにより、エンジン・ピストンの上死点を基準にした好ましいクランク 角度範囲内で燃焼を生じさせることができる。具体的には、BTDC20度のク ランク角度からATDC35度のクランク角度までの間において実質的にすべて の燃焼イベントが生じるべきであると出願人らは認識している。また好まし くは、BTDC20度のクランク角度からATDC10度のクランク角度までの 間において燃焼が開始するものとし、約BTDC10度とATDC5度の間にそ れが得られることを理想的とする。加えて、燃焼イベントの持続時間は、通常、 クランク角度にして5度から30度までのクランク角度範囲に対応することにな ろう。しかしながら、好ましくは以下に挙げるコントロール機能の1ないし複数 個をコントロールすることにより燃焼持続を約30度ないし40度まで延長して 、望ましいピーク・シリンダ圧ならびにノイズの低減を達成する。つまり、次の 機能の1ないし複数個を最適コントロールすることは、BTDC20度のクラン ク角度からATDC35度のクランク角度までの間に、実質的にすべての燃焼イ ベントが生じるように、効果的に燃焼の開始および/または燃焼のレートをコン トロールする。もっとも、上記のクランク角度範囲を外れて燃焼の開始を生じる 条件および/またはより広いクランク角度範囲にわたってPCCIエンジン内の 燃焼の持続を生じる条件、あるいは前記の限界を超える延長をもたらす条件の存 在を否定するわけではない。 出願人らは、安定性および効率の高いPCCI燃焼は、熱発生のほとんどがT DC後に生じる燃焼によって達成し得ることを明らかにした。たとえば、図2を 参照すると、熱発生の重心がATDC5度に位置していると考えられる。出願人 らは、軽負荷および希薄条件においては、図3に示すように熱発生の持続が約2 1.5〜25度のクランク角度範囲になり得ると判断した。 出願人らは、図4a、4b、および4cに示すように、エンジンをミスファイ ヤ限界の近傍で動作させると、SOCおよび燃焼終了(EOC)が漸進的に送れ 、熱発生の持続時間が延びることを確認した。グロス表示平均有効圧力(GIM EP)は、SOCの遅れがTDC後に至るまでの間に最大値を通過する。同時に ノッキング強度およびピークシリンダ圧(PCP)が、実質的にミスファイヤ限 界近傍まで減少し、その一方でGIMEPが許容可能な値にとどまる。図5に示 すように、ミスファイヤ限界に近づくに従ってピークの熱発生レートもまた減少 し、熱発生の持続が増加する。同時に、図6に示されるように、熱発生レートが 遅くなると、ピークのシリンダ圧が減少する。明らかに、ここで論じている適切 なコントロールの提供なしに、エンジンはこの反応プロセスを維持できない。出 願人 らは、最良の動作ポイントは、SOCがTDC後の数度内で発生する場合に得ら れると判断した。確かに、PCCI燃焼に関するPCP−GIMEPのトレード オフの向上には、TDC後のSOCが必要になる。つまり、効果的かつ効率的な PCCI燃焼を達成するためには、能動的な可変コントロールにより、SOCを 望ましい位置にかつ、燃焼持続時間を望ましい長さにそれぞれ維持する必要があ ることは明らかである。 単気筒エンジンにおいては連続発生する燃焼イベントの間に、多気筒エンジン においてはシリンダ間に生じるSOCの変動は、最終的には特定の燃焼イベント を導くPCCI燃焼の、圧力ならびに温度ヒストリに対する鋭敏性に依存する。 圧縮比、閉じ込められた残留物の量、壁面温度等における非常にわずかな変動は 、圧力ならびに温度ヒストリに大きな影響をもたらす。本件PCCIエンジンな らびにエンジンの動作方法は、これらの変動を補償し、かつコントロールして最 適PCCI燃焼を達成することができるコントロール変数/機能を包含している 。 これらのコントロール変数は、最適クランク角度範囲内、つまりBTDC20 度からATDC35度までの範囲内に実質的にすべての燃焼プロセスが生じるこ とを保証し、同時に排出物質を最小に抑えつつ、効率を最大に引き上げることを 保証する、燃焼の開始および燃焼レートの効果的なコントロールに使用可能であ り、概して、次の4つのコントロール・カテゴリに分けられる。すなわち、温度 コントロール;圧力コントロール;混合気の自己点火特性のコントロール;およ び、当量比コントロールである。 温度コントロール シリンダ内の空気/燃料混合気の温度(シリンダ内温度)は、燃焼開始の重要 な役割を担う。シリンダ内温度は、圧縮比(CR)、インテーク・マニホールド温 度(IMT)、排気ガス再循環(EGR)、残留物の質量分率(RMF)、熱伝達およ び温度の層化といった特定の鍵となるコントロール機能を変化させることによっ て調整可能であり、燃焼の開始をコントロールすることができる。 出願人らは、インテーク・マニホールド温度(IMT)がプロパン燃料使用P CCI燃焼に著しい影響を及ぼすことを確認した。出願人らの研究のうちの2つ は、実施間のエンジン速度、当量比(φ)およびインテーク・マニホールド圧力 (IMP)を一定に保持しつつ、IMTを実用動作範囲にわたって掃引するもの である。もっとも低いIMTは不安定な動作によって制限され、もっとも高いI MTは、最大許容ピーク・シリンダ圧(PCP)によって制限された。第1なら びに第2の実験の条件は、それぞれ、エンジン速度=1200rpmおよび20 00rpm;当量比=0.30および0.24;およびIMP=3.3バールお よび4.1バールである。図7aならびに図7bに示されるように、IMTの増 加は、GIMEPの増加およびGIMEPの変動係数(CoV)の減少という結 果をもたらした。また、図7cからわかるようにIMTの増加は、PCPを増加 する一方、SOCを進め、燃焼持続時間を短縮している(図7d〜図7f)。さら にIMTの増加は、グロス表示の熱効率(図7g)および評価ノイズ(図7k) を増加させた。排出物質に関しては、IMTの増加によってFSHC排出が減少 し(図7h)、燃料固有一酸化炭素(FSCO)排出が減少(図7i)したが、F SNOxへの影響は確認されていない(図7j)。 概要を述べれば、出願人らは、IMTにおけるわずかな変化がプロパン燃料使 用PCCI燃焼の多くの面に大きな影響を及ぼすと判断した。吸気温度を変化さ せることにより、燃焼イベントを進ませ、あるいは遅らせることができる。図8 に示したグラフからもわかるように、吸気温度を上げると燃焼開始が進み、吸気 温度を下げると燃焼開始が遅れる。この温度コントロールは、熱交換器またはバ ーナーを使用することにより達成できる。またたとえば、チャージ・エア・クー ラーをインテーク・マニホールドに沿って配置してもよい。このクーラーとバー ナーもしくはヒータを組み合わせれば、格段に優れた吸気温度コントロールがも たらされる。この場合、バーナーの排気生成物を吸気と直接混合するか、バーナ ーの空気サプライに吸気を直接使用するか、あるいはバーナーによって発生した 熱を熱交換器を介して吸気に熱添加すればよい。さらに熱交換器を使用する場合 には、エンジン・クーラントまたは排気ガスの廃熱を使用して、吸気を加熱する ことができる。また、IMTの迅速なコントロールは、チャージ・エア・クーラ のバイパスを使用して達成することができる。たとえば図52は、多くの動作条 件においてエンジン66の吸気の温度をコントロールするためのシステム65 を開示している。フラッパー・バルブ67等のバルブを1ないし複数個使用し、 熱い吸気の量および冷い吸気の量をコントロールし、当該フラッパー・バルブの 下流において混合する。フラッパー・バルブ上流の吸気流路の1つには、冷却効 果を提供するインタークーラー68が備わっている。また、これと異なる条件に おいて最適コントロールを可能にするために電気ヒータを追加してもよい。この システムでは、吸気温度をコントロールすることによって、効果的にSOCのコ ントロールが得られる。フラッパー・バルブは、図示の位置に代えてインターク ーラーの上流の分岐69に配置してもよく、また、2つのバルブを使用し、一方 を冷却吸気流路71内(インタークーラーの上流または下流のいずれでもよい) に備え、他方をバイパス吸気流路73内に備えてもよい。このように、一方また は両方の流路を介した流れの可変コントロールが得られる1ないし複数のバルブ の任意の配置が使用できる。 蓄熱器(スターリング・エンジンに使用されているものと類似のもの)を使用 し、熱交換器を介して吸気において排気熱の再生および伝達を行い、それにより 吸気温度をコントロールすることもできる。加えて、たとえば液相または気相と いった異なる相において燃料をマニホールド内に噴射することによってIMTを コントロールすることも可能である。燃料が蒸発するために必要とする熱がIM Tから奪われてその温度が変化する。当然のことながら、燃料のタイプが異なれ ば、IMTに対するその効果も異なる。 出願人らは、残留物ならびに吸気温度、ブーストおよび燃焼室ならびにポート 壁面の熱伝達が、吸気および圧縮全体を通じてシリンダ内の内部温度に与える影 響、さらにTDCにおける空間的温度分布に対する影響についても確認を行った 。具体的に出願人らは、空気とプロパンの混合気を使用して動作しているエンジ ンについて、吸気および圧縮イベントの比較を行った。出願人らは、SOCにお ける温度が、残存する熱エネルギによる吸気チャージの再加熱によって部分的に 決定されると判断した。本出願の目的から、再加熱を、T(吸気バルブ閉塞(I VC)時のシリンダ内の平均温度)−T(インテーク・マニホールド内の平均温 度)、言い換えるとインテーク・マニホールド温度、つまりポートの入り口に割 り当てられる温度と、IVCにおけるシリンダ内の内部温度の差と定義する。出 願人ら は、再加熱はポート内において開始し、シリンダ内に延長されると判断した。さ らに、再加熱の56%は壁面の熱伝達に依存し、44%は調査している条件に対 応する混合およびブーストに依存した。再加熱を決定するために熱伝達が非常に 重要になることは明らかである。 シリンダ内熱伝達における壁面温度の重要性を解明する研究は次のようなもの である。燃焼しているシリンダとミスファイヤを生じているシリンダの比較にお いて、ミスファイヤを生じているシリンダの再加熱は、燃焼しているシリンダの 場合の63%であった(27Kと43K)。ミスファイヤを生じているシリンダ の壁面温度が、燃焼しているシリンダに比べて低いことが、そのシリンダ内温度 が低い主な理由である。燃焼しているシリンダは、ミスファイヤを生じているシ リンダよりTDCシリンダ内温度が46K高く、IVCにおいてはその差が16 Kである。それぞれのケースについて断熱的に圧縮を行った場合、TDCにおけ る温度差は、初期温度差が16Kあることを前提にすれば、約35Kになる。つ まり、約11K(46−35K)の温度が、ミスファイヤを生じている低い壁面 温度に起因して、IVCからTDCの間に失われたことになる。興味深いことは 、吸気および圧縮イベントの大半について、シリンダ内のガスが壁面によって加 熱されるにもかかわらず、TDC圧縮の近傍におけるガスの熱に注目した場合、 熱伝達によって熱が失われるレートが比較的速く、その結果、熱伝達がまったく ないと仮定した場合よりシリンダ内の内容物の温度低下が大きくなることである 。また、壁面熱伝達を伴う正常に燃焼しているシリンダと、断熱壁面を伴う燃焼 しているシリンダとを比較したとき、熱伝達に起因して、主として密度効果によ ってマスフロー・レートが7.5%減少する。 図9は、壁面温度つまり、ピストン温度、シリンダヘッド温度、およびライナ 温度のSOCに対する影響を表したグラフであり、出願人らは、壁面温度が上昇 すると、SOCが進む傾向にあると判断した。表面温度の上昇は、燃焼室表面に 対する熱伝達の低下を招き、それによって燃焼が進められる。出願人らは、壁面 温度以外のすべてのパラメータを一定に維持しつつ(IMT=342K、再加熱 =43K、φ=0.24)、壁面温度を255Kから933Kまで変化させたと き、壁面温度が400Kより低いと混合気が着火しないことを明らかにした。約 400Kから550Kまでは、燃料の大半が燃焼することによって燃焼持続時間 が増加する。550Kを超えると、すべての燃料が燃焼し、燃焼持続時間が短く なるとともに温度が上昇する。シリンダ内の表面温度の変化は、エンジン・クー ラントおよび/または潤滑オイルのシリンダ/ピストン・アッセンブリに対する 冷却効果を変化させることによって得られる。SOCを効果的にコントロールす るためのてことしてシリンダ壁面温度を使用するには困難を伴うが、シリンダ壁 面温度は、SOCをコントロールするとき、特に始動または過渡期間の動作のた めに考慮されるパラメータの1つである。出願人らは、2つの安定解が存在する 動作条件の領域があることを示している。すなわち、1つは燃焼を伴わない低温 の壁、もう1つは燃焼を伴う高温の壁である。また、燃焼室内の表面積対容積の 比を変化させると熱伝達が変化することから、これを使用して燃焼をコントロー ルすることもできる。 出願人らの研究により、PCCIエンジンの最適動作は、PCCIエンジンに ついて報告されている通常の熱発生レートよりタイミング(SOCおよびEOC )を非常に遅らせたとき(ほとんどの燃料が燃焼する限りにおいて遅く)に得ら れることが明らかにされている。このような遅れモードにおいて動作させると、 結果的にピークのシリンダ圧が低くなり、ISFCが改善され、ノイズが下がり 、熱伝達が低くなる。出願人らは、適切なPCCI動作がタイミングを進ませる ことにより容易に達成できると判断した。また出願人らは、閉ループ・コントロ ールを使用することによって、安定領域を過ぎて燃焼を著しく遅らせることがで きることを確認した。ここで論じているように、閉ループ・コントロールは、た とえば、IMT、当量比、EGRレートといった1ないし複数の各種変数のコン トロールに使用されることになる。これは、SOCが温度によって強くコントロ ールされることから可能になる。一方温度は、シリンダ内の熱伝達に非常に影響 されやすく、また壁面温度に非常に影響されやすい。タイミングを遅らせると壁 面温度が下がる。タイミングが充分に遅れると、エンジンは能動的コントロール なしに動作しなくなる。 鍵となるコンセプトは、壁面の熱慣性に関連する時定数が不安定性を進行させ るレートをもたらし、その結果能動的コントロールに必要な時定数を支配すると いうことである。壁面温度の時定数は、数秒台の値であり、IMT、当量比、E GRレート等を含む1ないし複数の各種変数を調整することによるSOCのコン トロールを可能にする。たとえば、出願人らは、能動的なIMTコントロールが ないと不安定な状態を招いてしまうような遅らせたタイミングにおいて、エンジ ンを都合よく動作させるために充分な速さでIMTを能動的に調整できることを 確認している。 正常に壁面熱伝達を伴う燃焼しているシリンダと断熱壁面を伴う燃焼している シリンダとを比較することによって、壁面熱伝達が、TDCにおける空間的温度 分布に大きく寄与していることがわかった。空間的温度分布は、特定のクランク 角度における1つの領域全体、つまりポート内あるいはシリンダ内にわたって温 度が変化する態様として定義される。シリンダ内温度分布を変化させることによ り、燃焼開始および/または全体的な燃焼レートに好ましい影響を与えることが できる。シリンダ内温度分布を変化させる1つの方法は、流入する空気/燃料混 合気の一部が残りの流入する空気/燃料混合気より温度が高く/低くなるように 配置した分割吸気ポートを使用することである。別の方法としては、シリンダ内 にホット・スポットを導入する方法またはグロー・プラグ44(図1a)を使用 する方法がある。また、シリンダ内温度分布は、たとえばエンジン・クーラント の温度、エンジン・オイルの温度、あるいは燃焼室壁面の冷却レートを変化させ ることによって、燃焼室壁面の温度(たとえばシリンダ・ライナ、ピストンおよ び/またはシリンダ・ヘッドの壁面温度)を変化させてコントロールすることが できる。図1bに示されれるように、エンジン・クーラントの温度は、バイパス ・バルブ50を使用してバイパス回路48を通る流れを変化させることによって 、エンジン・クーラント回路47内に配置されているクーラント熱交換器46を 通る流れをコントロールし、調整できる。壁面熱伝達は、燃焼しているシリンダ およびミスファイヤを生じているシリンダの両方に関して、空間温度分布に類似 した影響を及ぼすと判断された。同様に出願人らは、残存温度および壁面温度伝 達が、吸気および圧縮を通じてシリンダ内温度分布にどのような影響を与えるか についても判定を行った。判定は、空気とプロパンの混合気を使用して行った吸 気および圧縮イベントに関する3つの研究を含む。これらの研究から、吸気 および圧縮のほとんどの間において、高温の残留物が空間温度分布の変動をもた らす主要因であることが明らかにされた。しかしながら、TDC圧縮の近くでは 、燃焼室内の温度偏差をもたらすという点において、壁面の熱伝達に比較して残 留物ヒストリの重要性が低い。この結果、使用可能な燃料をより多く使用する燃 焼イベントを促進するためには、SOCにおいて、燃料および空気が領域内に適 正な比率で存在し、当該領域内で温度フィールドが燃焼の維持に適切となるよう な方法を用いて燃料を導入すればよいと考えられる。ただし温度フィールドが燃 焼の維持に適切とならないエリアは2つあり、一方は凹部内、他方は低温表面の 近傍である。したがって、凹部および低温表面の両方から燃料を速ざけることが 望ましい。シリンダ内混合気への熱伝達がシリンダ内混合気の温度上昇を招くこ とは明らかであり、それによってSOCが進む。出願人らは、グロー・プラグを 使用すれば、SOCを小幅で効果的にコントロールできることを明らかにした。 図10に示されるように、グロー・プラグをオフにした後は、SOCおよびEO Cがわずかに遅れる。また、燃焼する燃料が少なくなることから、GIMEPが 著しく減少する。燃焼する燃料量の減少は、図11に示すように、熱発生レート における低下ももたらす。グロー・プラグは、サイクル1とサイクル100の間 にオフし、そのままサイクル300から400の間になるまでオフを維持し、そ の後、再度オンに切り替えている。おそらくはもっとも重要なことは、グロー・ プラグをオフにしたとき、迅速な燃焼の開始が、持続時間の増加を招くことなく 著しく遅延され、それが熱発生レートの減少とともに、累積熱発生を減少させる ことであろう。つまりグロー・プラグ44(図1b)は、限られた範囲で燃焼を 積極的にコントロールするために使用することができる。 あらゆる実用的なレシプロ・エンジンにおいて、圧縮プロセスの間の熱が燃焼 室から失われないということはありえない。熱損失は、多くのファクタに依存す るが、主としてエンジンの回転速度およびシリンダ内外の温度差に依存する。こ の圧縮プロセスの間の熱伝達は、低い周囲温度でディーゼル・エンジンを始動す る場合に問題となり、それにおいては燃焼室が冷えているシリンダ内で燃焼を開 始し、それを維持することが困難になる。一般に、各シリンダ・バンクの末端に あるシリンダは、奪われる熱の量がもっとも多く、もっとも燃焼しにくい。この 種の条件下においては、温度の低いシリンダ壁面との過剰な熱交換に起因して、 末端シリンダ内のチャージが燃焼に失敗することは極めて一般的である。しかし ながら、ディーゼル・エンジンの場合、一旦すべてのシリンダがウォームアップ されると、燃焼が極めてばらつきのないものとなり燃焼室の表面温度への依存が 格段に小さくなる。 PCCIの場合、特定の圧力および温度「ヒストリ」を獲得することによって 燃焼プロセスが開始される。つまり前述したように、PCCI燃焼プロセスは、 燃焼室の表面温度に鋭敏であり、それに強く依存する。本件PCCIエンジンは 、末端シリンダにおいて望ましい燃焼室表面温度を達成し、良好なシリンダ間温 度コントロールを確保するための末端シリンダの補償手段を備えることが可能で あり、それによって安定した燃焼および非常に低いNOx排出の可能性が高めら れる。末端シリンダの補償手段には、ピストン冷却ノズルのフローを抑える;ク ーラント温度を上昇させる;あるいはクーラントのフロー・レートを抑えるとい った、特定のシリンダの有効冷却を低減するためのシステムを含めることができ る。具体的に言えば、図12に示すように、末端シリンダの補償手段を、オイル ・ポンプ78、ピストン冷却ノズル76およびオイル・ポンプからピストン冷却 ノズルに冷却オイルを分配するオイル流路のブランチ74に備えられたオイル・ フロー・コントロール・バルブ72を備えたオイル・フロー・コントロール・シ ステム70を含む構成とすればよい。つまり、コントロール・バルブ72をコン トロールし、ピストン・アッセンブリに対する冷却オイルのフローを変化させ、 それによりピストンの温度を変化させることによって、シリンダ内温度に好まし い影響をもたらすことができる。この変形として、バルブ72に代えてフロー・ リストリクタを使用してもよく、また、末端シリンダに関連付けられたノズル7 6の有効フロー断面積を残りのノズルより小さく設計してこれらのピストン冷却 ノズルのフローを固定的に減少させる方法もある。さらに、図1aに示すように 、複数のノズル76を備え、各ノズルに関連付けられているそれぞれのコントロ ール・バルブをコントロールすることによって、動作ノズルの数を変化させる方 法もある。 図13を参照すると、末端シリンダの補償手段が、クーラント・ポンプ81、 エンジン88の末端シリンダ86にフローを導くブランチ流路84に配置された クーラント・フロー・コントロール・バルブまたはレストリクタ82を備えたエ ンジン・クーラント・フロー・コントロール・システム80を含んだ構成となっ ている。バルブ82は、ラジエータ90から分配される低温クーラントのフロー を低減するとき作動される。また、コントロール・バルブ92が高温クーラント のリターン流路94内に備わり、ラジエータ90をバイパスさせて温度の高いク ーラントを直接末端シリンダに分配するフロー・コントロールにこれが使用され る。これらのシステムは、すべて末端シリンダに対するクーラントのフローをコ ントロールし、末端シリンダが周囲環境によってより強く冷却されるという事実 を補償してそれぞれの末端シリンダの総合的な冷却を残りのシリンダのそれぞれ と等しくする機能を有する。これらのシステムは、シリンダのウォームアップを 補助してエンジンの始動性を向上させるため、およびシリンダの燃焼ならびにシ リンダ間のバランスのコントロールを改善するために使用することができる。 末端シリンダの補償手段は、上記に代えて、あるいは上記に追加して、他のシ リンダよりわずかに高い有効圧縮比を有する末端シリンダを含むものとすれば、 それによって過剰な熱損失をオフセットすることができる。つまり、末端シリン ダの圧縮温度が中間のシリンダのそれに等しくなる圧縮比を用いて末端シリンダ を設計する。このアプローチは、末端シリンダの燃焼室表面温度がウォームアッ プだけでなく、スタートアップに関しても改善されるため、性能上の観点から利 点を有する。これとは別に、カムシャフトのバルブ・ローブによる位相調整を通 じてこの圧縮比の相違を達成することができる。このシナリオにおいては、末端 シリンダでは、下死点(BDC)近傍で吸気バルブの閉塞(IVC)を行い、有 効圧縮比(CR)を概略で幾何学的CRに等しくする。中間シリンダでは、IV Cを遅らせて公称有効CRを末端シリンダより低くする。PCCI燃焼に対する 圧縮比の変化の効果については、詳細を後述する。 予混合チャージ圧縮イグニッション(PCCI)エンジン・テクノロジーが伴 うもっとも大きな困難の1つは、熱発生(リリース)プロファイルの配置にある 。標準のディーゼル・エンジンもしくはスパーク点火エンジンにおける燃焼の開 始 は、噴射タイミングまたはスパーク・タイミングを用いてコントロールされる。 PCCIエンジンの場合、燃焼開始がシリンダ内の温度ならびに圧力によって支 配される。PCCIエンジンにおいて、SOCタイミングをTDCに近づけると (および、それ以降にすると)、温度、圧力等において、わずかな幾何学的な変 動および/または動作上の変動に対する鋭敏性が劇的に増加する。PCCIエン ジンに関して遅らせた熱発生プロファイルを(ピークのシリンダ圧を最小にし、 かつ効率を向上させるために)求めようと努力すれば、ミスファイヤもしくは部 分燃焼のリスクが劇的に高くなる。これは、上死点を過ぎるとチャージの膨張に よってシリンダ温度が低下するという事実による。TDCまでに自己点火が生じ ていなければ、上死点を過ぎて自己点火が生じる可能性はほとんどなくなる。こ の問題は、シリンダがミスファイヤを開始するとさらに悪化する。ミスファイヤ を生じたシリンダは温度が下がり、ミスファイヤが継続する可能性をさらに高め る。 多気筒エンジンにおいては、圧縮比、壁面温度、再加熱、および残留物の質量 分率に関して、シリンダ間に回避不能な変動が存在する。この変動によって、燃 焼タイミングを望ましいタイミングに遅らせる一方で、(偶発的にわずかに低い 温度で動作することもある)個別のシリンダにミスファイヤを開始させることな く、PCCIエンジンを動作させることが極めて困難になる。 出願人らは、バルブ・イベントの操作が、TDCにおける温度に大きな影響を 有し、したがって図14に示した解析結果によって示唆されるように、燃焼開始 をコントロールするための有効なツールであると判断した。特に、表Iを参照す ると明らかだが、バルブ・イベントの変化は、この表に示すような効果を有する 。 図15に示すように、排気バルブの閉塞(EVC)は、1つの燃焼イベントか ら次のイベントまで燃焼室内に残留し、もしくは閉じこめられる燃焼生成物の量 、すなわち残留物の質量分率(RMF)の決定において重要な役割を担う。残留 物は、流入するチャージより高い温度を有し、このため続くイベントのためのチ ャージが加熱される。つまり、排気バルブを閉めるタイミングは、シリンダ内温 度の調整に使用可能であり、その結果、SOCをコントロールすることができる 。冷いシリンダ(たとえば、ミスファイヤを開始したシリンダ)を「ヒートアッ プ」するためには、そのシリンダの排気バルブ閉塞イベントを速めることによっ て、そのシリンダの残留物の質量分率を個別に増加させる。これらの高温残留物 は、流入するチャージの再加熱を高め、燃焼開始を進める傾向にあるので、これ により、たとえばミスファイヤを生じているシリンダが回復する。図15に示す ように、EVCを進めると、シリンダ内の高温残留物が閉じこめられ、EVCを 遅らせると、高温排気がシリンダ内に逆流する(この場合イグゾースト・マニホ ールド圧(EMP)>IMPである)。ベースラインEVCは、これら2つの効 果を最適化し、残留物の量を最小に閉じ込め、その結果TDC温度がもっとも低 くなる。同様に、IVOを進めると、EMP>IMPとなることから、シリンダ 内の高温残留物の一部が吸気に逆流し、TDC温度を上昇させる。詳細を後述す るが、たとえばIVCを進めることにより圧縮比を下げてもシリンダ内の残留物 が増加するが、その程度は小さい。また、排気バルブを閉じるタイミングの調整 は、シリンダ間の小さな幾何学的変動および動作上の変動の効果的な補償を得る ためにも使用可能であり、それによりシリンダごとにエンジンを「チューニング 」することが可能になる。このほかのRMFを効果的に増加し、あるいは減少す る手段を使用し、それぞれSOCを進ませ、あるいは遅らせてもよい。 このストラテジーを具体化する1つの方法を、多気筒PCCIエンジン上でテ ストし成功した。このテクニックは、排気バルブの遊び設定の増減に関係する。 この遊びを完全に開くことによって、早期に効果的に排気バルブが閉じられ、望 ましい燃焼開始の進みが得られる。出願人らは、排気バルブ・イベントを10度 だけ小さくすることによって、わずかに高い表面温度が得られ、吸気口の温度が 22度高くなることを確認した。IMTが22度スイングする劇的な効果が燃焼 に与えられることを考えれば(図7c〜7f)、この方法は、バルブの遊び調整 による多気筒エンジンのチユーニングの可能性を示唆していると言える。図16 を参照すると、遊びの増加によって排気バルブが開いている時間が短縮されたこ とから、確かに燃焼が進められたことがわかる。結局、シリンダ間の変動は、静 的な排気バルブの閉塞を調整することが可能な任意の手段によって、受動的にコ ントロールすることができる。また、何らかの診断測定と組み合わせれば、それ を能動的にコントロールすることも可能である。すべてのシリンダがコントロー ルされている場合には、このテクニックを使用して、そのエンジンにおける相対 的な燃焼開始に影響を与えることもできる。 PCCIエンジンにおける過渡期間中のSOCのコントロールは、困難なもの となる可能性がある。別の実施例においては、排気系内にスロットル(またはそ の他のレストリクタ)が介挿される。このスロットルは、SOCを迅速に進めな ければならない状況において閉じられ、その結果、残留物の質量分率が増加する ことによりシリンダ内温度が高くなり、SOCが進められる。もちろん、この効 果は、可変排気バルブ・タイミングによっても達成される。出願人らは、この方 法による排気の規制がSOCを進めることを明らかにした。しかしながら、同時 にこのコントロール方式は、BSFCに有害な影響をもたらす。本実施例におい ては、他のコントロール・メカニズム、たとえば吸気エア・ヒータ等によってB SFCにそれほど悪影響を与えない方法でSOCをコントロールできるようにな るまでの短い過渡期間に限り排気の規制が行われる。この方法の利点は、非常に 迅速であり、具体化が容易なことである。 スロットルを備えないエンジンにEGRを導入するための効果的な方法ならび にメカニズムは、現在のところ具体化が困難とされている。本発明は、遅延排 気バルブ閉塞を介して効果的にEGRを導入する単純な方法を提案する。排気バ ルブ(1ないし複数)を所定サイクルの遅い時期に閉じることによって、この方 法が残留物の質量分率(RMF)を増加することから、EGRが基本的に「内部 」EGRになる。この実施例は、EGRを必要とする任意の4ストローク・エン ジンに容易に適用できるが、特にPCCIエンジンに適用すると効果的である。 PCCIエンジンは、低負荷動作時に高負荷動作時に比べてはるかに高い吸気温 度を必要とする。本実施例は、低負荷において、より多くの内部EGR量でエン ジンを動作させることを可能にする。この動作は、吸気温度の上昇と同様に、チ ャージ温度の上昇をもたらす。内部EGR量を調整し、任意のシリンダまたはす べてのシリンダの燃焼開始(または燃焼ヒストリ)をコントロールするためには 、閉ループ・コントロールが使用される。 内部EGR量をコントロールするために、排気バルブ(1ないし複数)が、た とえばエンジンの電子コントロール・モジュールによって変更可能な方法でコン トロールされ、遅れて閉じられる。ここで正常な排気イベントと「遅延排気バル ブ閉塞」イベントを比較すると、本実施例の理解に役立つ。正常な排気イベント においては、排気行程の間にほとんどの燃焼生成物が排出される。この時点にお いて、排気バルブが閉じられ、吸気バルブが開かれて、ピストンが下方に移動す るに従って新鮮な空気または空気/燃料の混合気が吸引され、燃焼室のほとんど の部分がそれによって満たされる。本実施例の遅延排気バルブ閉塞イベントにお いては、ピストンの吸気行程の一部にかけて排気バルブが開かれたままになる。 この結果、エンジンは新鮮な空気(または混合気)および燃焼生成物の両方を吸 い込むことになる。閉塞の遅延を変化させることにより、内部EGRの量を調整 することができる。付加的な内部EGRは、吸気バルブを遅らせて開くことによ り達成される。排気バルブの早期閉塞に対する本実施例の利点は、排気バルブの 早期閉塞はPMEPの著しい劣化を招くが、出願人らの研究によれば、遅延排気 バルブ閉塞の場合は、PMEPにあまり大きな影響を及ぼさないことである。 本実施例による遅延排気バルブ閉塞の別の利点としては、排気バルブをそれほ ど迅速に閉じる必要がないことが挙げられる。つまり、排気バルブは、通常より 長い時間にわたって開いた状態が維持できるものであればよい。図65a〜65 dを参照すると、本発明の方法が示されており、これについて次に説明する。ピ ストン500の排気行程の開始時においては、排気バルブ502が開いており、 吸気バルブ504が閉じている。図65bを参照すると、ピストン500の排気 行程の上死点においては、排気バルブ502ならびに吸気バルブ504がともに 開いている。吸気行程となりピストン500の降下が開始されると、図65cに 示すように、吸気バルブ504の開口を通じて新鮮な吸気のチャージ(または燃 料/空気の混合気)が燃焼室に吸引され、その一方で排気バルブ502の開口を 通じて燃焼生成物が燃焼室に吸引される。図65dを参照すると、その後、吸気 行程において遅れて排気バルブ502が閉じられ、吸気バルブ504の開口を通 る燃料と空気の新鮮な混合気の吸引が継続されることがわかる。 ここで図66および図67を参照すると、遅延排気バルブ閉塞を達成するため の第1の実施例が示されている。この実施例におけるエンジンは、ほとんど「典 型的な」エンジンと同様に、吸気および排気用のカム・ローブを備える。ただし この実施例は、カムの小径部分を通過するとき、排気バルブが閉じることが防止 される。具体的には、カム・ローブ510、プッシュ・ロッド512、およびロ ッカー・アーム514が排気バルブ502の作動に使用される。以上に加え、油 圧リンク516がバルブ・トレインに沿ってカム・ローブ510とロッカー・ア ーム514の間に備わり、ここでは、プッシュ・ロッド512とロッカー・アー ム514の間に介挿されている。エンジンが遅延排気バルブ閉塞を必要としない で動作している間は、油圧リンク516が「つぶれた」状態で動作する。遅い( または遅延)排気バルブ閉塞が望ましい場合には、カム・ローブ510に倣って プッシュ・ロッド512の引き込みが許されるとき、油圧リンク516にオイル が満たされる。この結果、排気バルブ502が開いたままに維持される。ECM によって決定されたサイクル間の所定時間が経過し、排気バルブの閉塞が望まし いタイミングになると、油圧リンク516からオイルが抜かれる。オイルは、オ リフィスを通じて押し出され、それによって排気バルブ502の着座速度がコン トロールされる。図67は、油圧リンク516の詳細である。油圧リンク・シス テムは、プッシュ・ロッド512の位置決めが行われる油圧リンク・チャンバ5 22から延びるドレーン流路520に沿って配置されたソレノイド・バルブ51 8 を備える。当然のことながら、これに代えてチャンバ522内に位置決め用のプ ランジャを備え、それをプッシュ・ロッド512に連結してもよい。ソレノイド ・バルブ518は、チャンバ522からオリフィスを通り、低圧ドレーンに流れ る流体の流れをコントロールする。さらに油圧リンク・システムには、加圧オイ ル供給路526に沿って配置される、チャンバ522への加圧オイルの流れをコ ントロールするためのソレノイド・バルブ524が備わっている。動作間、早期 (つまり正常の)排気バルブ閉塞を行う場合は、ソレノイド・バルブ524が閉 じられ、ソレノイド・バルブ518が開かれたままになる。遅延排気バルブ閉塞 を行う場合は、排気バルブ502を開く間、あるいは開いた後、ソレノイド・バ ルブ524が開かれ、ソレノイド・バルブ518が閉じられる。カムがプッシュ ・ロッド512を引き込み始めると、ソレノイド・バルブ524からオイルがチ ャンバ522内に流れ込み、チャンバ522がオイルによって満たされることに より、排気バルブの閉塞が禁止される。排気バルブの閉塞の望ましいタイミング になると、ソレノイド・バルブ518が開かれ、チャンバ522からオイルが抜 かれる。 図68は、遅延排気バルブ閉塞を達成することができる第2の実施例を示して いる。このシステムも、排気バルブ502を駆動力を伝達するロッカー・アーム 602に作用するプッシュ・ロッド600を備える。また、スプリング604が 使用され、ロッカー・アーム602とプッシュ・ロッド600の間における動作 の分離が防止される。しかしながらこの実施例においては、排気バルブ502の 上端を受ける位置にチャンバ606が備えられるか、それに代えて排気バルブ5 02にプランジャが連結される。チャンバ606には、加圧オイルを供給するた めにチェック・バルブ610を備えるオイル供給路608が接続される。チャン バ606には、さらに第2の流路612が接続され、そこには流路に沿ってソレ ノイド・バルブ614が備わり、流路612を通るチャンバ606からの流れが コントロールされる。動作間、排気バルブ502はロッカー・アーム602によ って開かれる。排気バルブ502が開くと、油圧チャンバ606が流路608を 通って流れ込むオイルによって満たされる。チャンバ606内のオイルは、ロッ カー・アーム602の引き込み時にもチェック・バルブ610によって保持され る。ソレノイド・バルブ614が開くと、排気バルブ502は、バルブ・スプリ ング(図示せず)の反力によって閉塞位置に戻ることができる。排気バルブの早 期閉塞が望ましい場合には、ソレノイド・バルブ614を開いたままにする。流 路612内のソレノイド・バルブ614の下流にはレストリクタ616が備わり 、排気バルブ502の着座速度がコントロールされる。これに代えて、抜き取り 用流路612の配置を工夫し、それによってバルブの着座速度が抑えられ、閉塞 位置への緩やかな着座が達成されるようにすることもできる。 残留物の質量分率(RMF)のコントロールによってシリンダ内温度をコント ロールする別の方法は、直前のサイクルからの残留ガスのポケットを流入するチ ャージと区別してチャンバ内に確保し、ともに圧縮する方法である。閉じこめら れた残留物と新鮮なチャージの比率は、この種のチャンバのサイズによって操作 することができる。高温排気塊は、(1/2)(1/CR)まで大きくすること が可能であり、したがってTDC容積全体がこの種のチャンバに収めるのであれ ば、チャンバ塊の約1/30になる。この種のチャンバば、圧縮プロセスの間、 高温ガスの少なくとも一部が、流入するチャージと完全に混合されることなく残 存する構造とする必要がある。閉じこめられた排気が圧縮プロセスの非常に速い 時期に混合されてしまうと、温度が高速応答の開始に必要な高温まで到達できな い。この種のチャンバへの流入およびそこからの流出のタイミングは、シリンダ 内の迅速なエネルギ放出の開始タイミングの管理に役立つと考えられる。この種 の高速応答の開始は、追加の局部的な熱入力源を用いて提供できることもある。 これは、加熱グロー・プラグまたは断熱された塊とすることができる。 残留物の質量分率は、イグゾースト・マニホールドの背圧(EMP)に対して も鋭敏である。IMPと相対的なEMPの増加によって、残留物の質量分率を増 加させてチャージの温度を上昇させることが可能であり、結果的に燃焼を進ませ ることができる。出願人らは、EMPの上昇によりSOCの進みに期待された結 果が得られることを確認した。しかしながら、出願人らは4サイクル・エンジン に関してはEMPにおける3バールの上昇によって約4度しかSOCの進みが得 られないことを明らかにしている。出願人らは、EMP以外のすべてを一定に保 持することにより、EMPの上昇と温度の上昇がほぼ線形になると判断した。つ まりEMPを1バール上昇させると、TDCにおける温度が約10K上昇する。 このことから、EMPの実用的な範囲を考慮した場合、EMPのコントロールは 、4サイクル・エンジンにおいてSOCをコントロールする上では比較的弱いと 考えられる。さらに、4サイクル・エンジンにおいてTDC温度を上昇するため にEMPを使用するときは、BSFCに関して非常に実質的な不利益がもたらさ れる。BSFCは、排気バルブの閉塞または可変圧縮比のいずれを用いる場合よ りも著しく高くなる。EMPの増加は、EVCの進みと同じ効果、すなわちシリ ンダ内により多くの高温残留物の塊を閉じ込める効果が得られるが、EMPを増 加した場合には、排気行程を通じてピストンがその圧力に抗して移動しなければ ならないことからBSFCがはるかに高くなる。エンジンがターボマシンの場合 は、EMPを使用したSOCのコントロールの試みがより一層複雑なものとなる 。しかしながら、2サイクル・エンジンの場合には、排気の規制の使用にまだ実 行の可能性が残されている。 吸気温度をコントロールするための別の重要な方法は、高温排気ガスの再循環 (EGR)の使用による方法である。タービン25の上流から吸気系23に高温 排気ガスを導くためには、図1bに示したように、高圧EGR回路54が使用で きる。EGR回路54は、排気ガスの再循環をコントロールするための高圧EG Rコントロール・バルブ60を備える。タービン25の下流から吸気系23に低 圧EGRの流れを導くためには、低圧EGR回路62およびコントロール・バル ブ64が使用できる。出願人らは、コンプレッサ24の上流に導入する場合に、 EGRによって特に効果的なインテーク・マニホールド温度の上昇が得られるこ とを明らかにした(EGRを追加した効果が、付加的なチャージ・エアの冷却に よってキャンセルされないことを前提とする)。PCCIエンジンにおいては、 排気ガスに含まれる微粒子が少なく、そのため排気ガスを理想的な上流位置(タ ーボチャージャのコンプレッサの吸気)において再循環させることが可能になる ため、この種のエンジンにおける排気ガス再循環(EGR)の有用性はさらに高 いものとなる。最適な位置はコンプレッサの吸気であり、そこに再循環させれば 、ほとんど常に好ましい圧力差が確保される。新鮮な吸気エアと熱EGRの混合 気は、コンプレッサによって圧縮され、圧縮加熱および混合がもたらされる。E GRをコンプレッサの上流に導き、コンプレッサの吸気口の温度を上昇させた場 合、 コンプレッサの下流にEGRを導く場合よりコンプレッサの排気口温度がはるか に高くなる。通常のディーゼル・エンジンにおいては、排気ガスに含まれる微粒 子がコンプレッサを「詰まらせる」ため、EGRをコンプレッサの吸気口に導く ことが非常に困難である。しかしながらPCCIエンジンの場合は、実質的に排 気ガスが微粒子を含まない状態であり、大きな問題を招くことなく、コンプレッ サの上流にそれを導くことができる。また、図16、17および18に示される ように出願人らは、排気生成物、たとえばEGR、RMF等の導入に使用される テクニックがどのようなものであるかによらず、チャージの温度をたとえば空気 および/または水等の冷却希釈剤の噴射によって維持しつつ、排気生成物を添加 すれば、燃焼レートを緩めることが可能であり、その結果、燃焼持続時間が長く なり、燃焼が遅れ、熱発生の量が減少することを確認している。 図19を参照すると改良されたエンジン100が示されており、これにおいて は、複数のシリンダの一部をPCCIモードで動作させ、残りのシリンダをディ ーゼル・モードで動作させることによって、本発明のPCCIエンジンならびに コントロール・システムの利点を生かしている。具体的には、たとえば、6気筒 エンジンの各シリンダのうち5筒のシリンダ102をディーゼル・モードで動作 し、残り1筒のシリンダ104をPCCIモードで動作する。このエンジンはま た、ディーゼル・シリンダ102に関連する排気系108から分離された、PC CIシリンダ104のみに関連するEGR系106を備える。PCCIシリンダ 104のピストンの圧力は、排気ガスを吸気系に強制するために使用される。E GR系106は、たとえばエンジン・クーラント等を使用するEGRクーラー1 10を備え、これにより排気ガスを冷却してからコンプレッサ105の上流側に 再循環させる。当然のことながら、この排気ガスは、ディーゼル・シリンダ10 2のみに機能提供するインテーク・マニホールド112に分配することも可能で ある。ディーゼル・エンジンにおいてEGRを使用する場合に遭遇するよく知ら れた問題は、ディーゼル・エンジンの排気ガスに含まれる過剰な微粒子およびN Oxの量である。改良されたエンジン100は、微粒子の多いディーゼル排気ガ スに関連する欠点を実質的に回避しつつ、ディーゼル・エンジンにEGRの恩恵 をもたらす、より複雑性が低く、コスト効果の高いシステムを提供する。たとえ ば、前述したようにシリンダ104からのPCCI−EGRは、より容易に、コ ンプレッサを汚すことなくコンプレッサの上流に導くことができる。また、PC CI−EGRのNOx排出が低いことから硝酸の発生が低減され、それによって エンジンの腐食が抑えられる。出願人らは、図19に示したエンジンが、ブレー キ固有NOx排出を抑える一方、ブレーキ固有燃料消費を無視できる程度にしか 増加させないことを明らかにしている。 おそらくはTDCにおける温度を変化させ、もってSOCを変化させるもっと も効果的なコントロール機能の1つは、シリンダの圧縮比(CR)の可変コント ロールであろう。有効圧縮比すなわち幾何学的圧縮比を変化させれば、温度ヒス トリならびに圧縮ヒストリをともにコントロールすることができる。圧縮比を増 加すると、燃焼イベントが進められる。圧縮比の減少はそれを遅らせる。特定の 目的においては、この圧縮比を24:1(低温始動を促進する圧縮比)から12 :1(燃焼開始のコントロールを可能にし、ピークの燃焼圧力を制限する圧縮比 )までの範囲とすることができる。圧縮比の範囲は、その他のファクタ、使用す る燃料のタイプ(より具体的にはその燃料の自己点火特性)、たとえば天然ガスま たはプロパン等に応じて異なる。出願人らは、PCCI燃焼に関する圧縮比の効 果を測定した。たとえば図20を参照すると、出願人らは、圧縮比を変えること がシリンダ内温度、さらにはSOCを変更するための強力なツールであることを 明らかにしている。図21においては、出願人らによって、圧縮比における偏差 がTDCに対するSOCの位置に大きく影響することが示されてる。 圧縮比は、幾何学的な圧縮比を変えることにより、つまり燃焼室の物理的な寸 法/形状を変えるコントロール・メカニズムを使用して調整することができる。 本発明は、圧縮比可変デバイス38を備え、エンジンの動作間に燃焼室の幾何学 的容積すなわち有効容積を変更し、望ましいSOCを達成する。この圧縮比可変 デバイスは、燃焼室の幾何学的容積を変更することによってTDC近傍でチャー ジを圧縮加熱させるための機械的なデバイスとすることができる。図22a〜2 2dに示すように、圧縮比可変デバイスは可動補助ピストンまたはプランジャを 備え、当該ピストンまたはプランジャは、TDC近傍のクランク角度において燃 焼室側に延びて燃焼室容積を減少させ、それによって圧縮比を増加し、燃焼の開 始に充分な温度までチャージを発熱させる。このプランジャの鍵となる機能は、 TDC近傍でチャージを部分的に押しのけることである。つまり、燃焼室におけ るプランジャの形状ならびに位置は、プランジャが凹部容積に影響を与えない( 凹部を増加させない)限りにおいて、その機能に決定的とはならない。 プランジャのサイズは、希望する圧縮比のコントロール範囲を基礎とし、次の 例によって評価することができる。 1シリンダ当たりの掃引(押しのけ)容積=1,000cc=1L TDCクリアランス容積=100cc 圧縮比=(1000cc+100cc)/100.0cc=11.0 プランジャ容積=30ccとすれば、 プランジャ最大挿入時の圧縮比=(1000cc+100cc)/(100c c−30cc)=15.7 一連の条件が与えられれば、圧縮比の修正によって、プランジャを使用しない ときには圧縮点火が不可能な燃料/空気混合気についても、圧縮点火を生じさせ るに充分な高さの温度ならびに圧力の上昇が得られる。当然のことではあるが、 エンジンの圧縮比ならびにプランジャのサイズは、エンジンの設計段階において 容易に変更することができる。また、異なる燃料および吸気温度によって、異な るサイズのプランジャならびに異なる圧縮比が必要になることもある。 図22aを参照すると、プランジャ150がシリンダヘッド154に設けられ たボア152内に配置されており、エンジンのピストン158の動きとの相関が あらかじめ決定されているタイミングで回転するカム156によって駆動される 。引き込みスプリング160は、このプランジャをカム156に向かって、燃焼 室162のサイズを増加させる方向に付勢する。この構成は、カム駆動のプラン ジャ150が引き込まれるとき、当該プランジャがカムシャフト側に仕事量を戻 すという点において有利である。また、プランジャ150が膨張行程の遅い時期 まで、あるいは膨張行程後まで引き込まれていないとする限り、チャージに対す るプランジャ150の仕事量の一部がエンジンのピストンによって引き出される 。 以上に代えて、図22bに示すように、チャンバ174に接続された流体回路 172を介して加圧した圧媒液、たとえば燃料をそこに送り込むジャーク・ポン プあるいは共同噴射システム等によって駆動される流体圧駆動のプランジャ17 0を用いることもできる。図22cは、別の流体圧駆動の実施例であり、プラン ジャ180の一端に隣接して形成されたチャンバ184内にスプリング182に よって付勢されるプランジャ180が備わり、当該スプリングにエネルギをスト アすることができる。このシステムにおいては、保持メカニズム、たとえば流体 圧利用、電磁的、あるいは機械的なメカニズム(図示せず)がプランジャを引き 込んだ位置に保持する。ポジションがTDCに近づくと、圧媒液供給系186が プランジャ180を下方に押し出す(この時点で保持システムによるプランジャ の保持がなくなる)。下方に向かうこの動きは、スプリング182によって強力 に補助される。燃焼後は、プランジャが戻されてスプリング182が再圧縮され 、スプリングにエネルギが戻される。このエネルギ抽出プロセスを最適化するた め、バルブ188によってコントロールされたレートで流体チャンバ184から 圧媒液が抜かれる。 図22dは、さらに別の実施例であり、プランジャ192を、燃焼前に、ガス 圧に抗して挿入位置に移動させるに充分な強さを持ったスプリング190を備え る。TDCに近づくと、チャンバ196に接続された抜き取りバルブ194が開 かれ、スプリング190がプランジャ192を燃焼室162内に挿入する位置ま で押し出し、それによってチャージが燃焼して燃焼室162内の圧力が上昇する 。この結果、プランジャ192がスプリング190に抗して押し戻される。必要 な場合には高圧源200から作動液(圧媒液)をチャンバ196に供給すれば、 引き込み位置までのプランジャ192の戻りが確実になる。ガス圧がプランジャ 192を引き込み位置まで戻すのに充分であるときは、一方向バルブ204を含 めた低圧作動液供給源202を使用して、プランジャ192下側のチャンバ19 6に作動液を満たすようにしてもよい。 圧縮比の可変は、可変位相シフトを有する対向ピストン・エンジン設計におい ても可能であり、その場合は、2本のクランクシャフトの間の回転位相を変更す ることによって動作間に圧縮比を変化させる。この対向ピストン・エンジンは、 米国特許第4,010,611に開示されたタイプあるいは、米国特許第4,9 55,328に開示されている可変位相を伴う結合シリンダ・タイプとすること ができ、本件明細書においては、これらの全内容を参照し取り入れている。ここ で図23を参照すると、ここに示されているように位相シフト・メカニズム21 0を用いて圧縮比を変化させることも可能であり、これにおいては、対向するピ ストン218および220にそれぞれクランクシャフト214および216が係 合され、一方のクランクシャフト214の入力シャフト部分212と出力シャフ ト部分222の間に、位相シフト・メカニズムを構成する従来型の作動装置アッ センブリ211が介挿されており、当該クランクシャフトの位置を他方に対して 相対的にシフトさせることができる。クランクシャフト214および216は、 従来型のギア・アッセンブリ223を介して結合されており、ドライブ・シャフ ト225に動力を伝達する。図24に示されるように、作動装置211は、入力 シャフト部分212の端部にマウントされたリング・ギア224、リング・ギア 224から延びるアーム226、およびシャフト部分212および222の対向 する端部にマウントされたギア・アッセンブリ227を備える。ローテータ・メ カニズム228は、ピニオン・ギア230を備えてリング・ギア224と機能的 に結合され、クランクシャフト間の位相差の変更が望ましいとき、リング・ギア を回転する。リング・ギア224が静止している限り、シャフト部分212およ び222は同相となる。リング・ギア224がピニオン・ギア230の回転によ って回転されると、アーム226が回転してシャフト部分212と222の位相 差に変化が生じる。つまりローテータ・メカニズム228は、入力シャフトと出 力シャフトの間の相対位相を調整し、もって2本のクランクシャフトの間の位相 を調整し、圧縮比を調整するために使用される。これに加えて、シリンダ1本当 たり2本備わるクランクシャフトは、単一クランクシャフト設計におけるクラン クアームによってもたらされる固有の側圧を除去するために使用することもでき る。ここで、最大可能圧縮比が、CRの位相差からの影響の受けやすさに与える 影響に注目する必要がある。可能であれば、ピストンが「ゼロ」の位相差で互い に干渉する幾何学的配置を有していると有利であると考えられる。当然のことな がら、このセットアップでは、常にゼロ以外の位相差をもって動作されることに なる。 出願人らは、対向ピストン・エンジンの位相差における変化が圧縮比に及ぼす 影響を調べた。これには、図25に示した3つの研究が含まれている。第1にお いては、2つのピストンが同相、すなわち同時にTDCに達し、圧縮比は25: 1である。第2は、2つのピストンが同相になるとTDCにおいて接触する場合 である。頭部がフラットなピストンを用いると、凹部の容積がないものとすれば 、そのとき2つのピストンの間の容積がなくなり、圧縮比は無限大になる。第3 は負の干渉を有する場合であり、ある程度位相が外れた状態でピストンが接触し てしまう。この場合、オーバーラップをストロークの約10%とし、46度の位 相外れでピストンが接触するようにした。当然なことではあるが、エンジンの幾 何学要素(ボア、ストローク、コンロッド長)からもCRと位相差の関係に影響 が及ぼされるが、この研究においてはこれらの値を一定に維持した。 結果は、可変位相差を伴う対向ピストン構成を使用することによって、非常に 広い範囲で圧縮比を変化させ得ることを示している。また、圧縮比対位相差の関 係における変化の傾きは、位相差を0度とするときのTDCにおけるピストン間 のクリアランス量もしくは負のクリアランス量に応じて異なる。つまり、実用的 な応用においては、望ましい圧縮比の範囲をカバーするために必要な位相調整の 範囲と、位相差をコントロールする精度の間のバランスを確保すること、すなわ ち図25に示した曲線を最適化することが望ましい。したがって理想的には、わ ずかな量の位相調整によって望ましい圧縮比の範囲が得られる程度に急峻な傾き を有し、かつ非常に厳密な位相調整を必要としない程度になだらかであることが 好ましい。 図26を参照すると、ピストン間の位相のずれが大きくなるほど圧縮比が小さ くなることが明確に示されている。また、位相調整角度が約120度以下である 場合には、シリンダ容積対クランク角度の曲線の形状にほとんど変化が見られな い。つまり、位相差の調整は、シリンダ容積とクランク角度の関係に影響を及ぼ すことなく広い範囲にわたって圧縮比のコントロールに使用することができる。 可変位相差を伴う対向ピストン・システムは、明らかに、広い範囲にわたる圧縮 比の値をための望ましい柔軟性を提供する。 有効圧縮比は、可変バルブ・タイミングによっても変化する。具体的には表I に示したように、吸気バルブを早く閉じると有効CRが低くなり、またIVCを 極端に遅らせても有効CRが下がる。しかしながら、バルブ・イベントの変更は 、幾何学的な圧縮比の変更に比べると、エンジンのブリージング、したがって空 気/燃料の比率に対する影響が非常に大きい(燃料のフロー・レートが一定に保 たれることを前提とした場合)。エアフローによるTDC温度の変化がもっとも 急になるのは、IVCを変更したときである。IVCが速くなるとTDC温度が 下がるが、可能性としては当量比の望ましくない変化によりエアフローは厳しい 制限を受ける。この場合、早期IVCに伴うブーストを増加し、一定のエアフロ ー・レートを維持することができる。EVCの場合も同様に、EVCを変更する と、シリンダ内に閉じこめられる残留物の量が変化し、その結果ブリージングに 影響が出る。IVCラインの傾きは、概略でEVCおよびIVOの2倍であるが 、幾何学的圧縮比の変更を使用すれば、エアフローに影響が及ばない。エアフロ ーに影響を及ぼさないでTDC温度を変更するという意味においては、幾何学的 圧縮比の変更がもっとも効果的なコントロール機能をもたらすと考えられる。 図28を参照すると、バルブ・イベントまたは圧縮比の変更がBSFCに明確 な影響を及ぼすことがわかる。最良のBSFCを得るためには、高温を必要とす るのであれば、排気バルブ閉塞の変更より、圧縮比の変更の方が好ましい選択肢 であると言える。EVCを進めてTDCにおける温度を上昇させようとすれば、 非常に高いBSFCを代償とすることになる。低い温度を必要とする場合は、幾 何学的圧縮比の変更も選択肢となり得るが、それによっていく分高めのBSFC が招かれることから、それよりIVCを進める方が好ましい選択肢となる。 出願人らが予想したとおり、有効圧縮比の変更は、図29に示すように、ピー クのシリンダ圧に大きな影響を及ぼすと判断される。IVCは、VCRとほぼ同 一と見なせる曲線を有し、IVCの変更が現実に有効圧縮比を変更することが確 認された。この場合熱発生がATDC5度から開始するため、シリンダ圧のトレ ースは「ふたこぶ」形状になり、最初のピークは圧縮に起因してTDCにおいて 生じ、2番目のピークは燃焼に起因してTDC後において生じる。VCRおよび IVC曲線の2つの傾きの形状は、燃焼のこぶ(CR<18)または圧縮のこぶ (CR>18)のいずれかで生じる絶対ピーク・シリンダ圧に依存する。ピーク のシリンダ圧に望ましくない影響を及ぼすことなくTDCにおける温度をベース ラインから増加させるためには、EVCまたはIVOの変更が最良のストラテジ ーとなる。しかしながら、このストラテジーは、BSFCにおける望ましくない 増加をもたし(図28)また、エンジンのブリージングを変化させることがある (図27)。 また出願人らは、低い吸気温度において燃焼を得るためには非常に高い圧縮比 が必要であると判断した。たとえば、吸気温度が華氏0度、20度、および40 度のとき、それぞれに対応する圧縮比が35、33、および30を下回ると燃焼 が生じない。ウォームアップ後の望ましい圧縮比は約15であり、これは、前記 条件をカバーするために圧縮比を約20変更しなければならないことを意味する 。これらの条件で求められる圧縮比が非常に高いことから、ピークのシリンダ圧 もまた高くなり、場合によってはそれが200バールを超えてしまう。結局、可 変圧縮比調整のみを用いるよりは、吸気エア・ヒータおよび/またはその他の低 温条件において始動するための手段を併用するほうが実用性が高いと考えられる 。また、低い圧縮比を維持すれば、ピークのシリンダ圧の限界に到達する前に高 いGIMEPを達成することが可能になる。 温度をコントロールする別の方法は、インテーク・マニホールド内または直接 シリンダ内に水を導入する方法である。出願人らは、吸気エアに含まれる窒素と 水が完全に置換されると、水の解離によって火炎温度が下げられる(205K低 下)ことを明らかにした。また、出願人らの研究によれば、燃焼の遅延がわずか に増加し(0.04ミリ秒)ピーク反応レートが約50%下がる。さらに、水を インテーク・マニホールドに添加したときは、水燻蒸等の化学効果が、わずかで はあるがSOCを遅らせる。しかしながら、液体の水をインテーク・マニホール ド内に噴射することは、水から水蒸気への蒸発に起因して、最終的にインテーク ・マニホールドを冷却する。この結果、図30に示すように、IMTおよびTD Cの温度が著しく低下する。TDCにおける温度への水噴射による影響は、ほと んどがIMTにおける温度低下に起因し、比熱における変化によるものではない 。IMTに対する影響を上限と見るべきであろう。 ここで、出願人らがピストン14(図1a)に有害な熱運動を招くことなく、 PCCIが維持可能なことを示している点に注目されたい。PCCI燃焼は、ス パーク点火エンジンにおいて得られる安全レベルの10ないし20倍のノッキン グ強度レベルをもたらす可能性を有するが、アルミニウム・ピストンおよびスチ ール・ピストンのいずれも過剰温度レベルに達することはない。出願人らの好ま しい実施例においては、PCCI燃焼における自己点火から結果として生じる温 度が、スパーク点火エンジンにおいて見られる温度よりはるかに低く、それは出 願人らの好ましい実施例においては非常に希薄な条件の下にPCCI燃焼が行わ れることによる。 圧力コントロール SOCは、燃焼室内の圧力をコントロールすることによってもコントロールす ることができる。シリンダ内圧力をコントロールする1つの方法は、圧縮比可変 デバイスを使用して燃焼室内の圧力を変化させる方法である。圧縮比の変化が、 最終的にはチャージの圧力ならびに温度の両方に変化をもたらすが、直接の変化 が得られるのは圧力である。圧縮比における増加はTDCにおける圧力の増加に つながり、逆に圧縮比における減少はTDCにおける圧力の減少につながる。出 願人らは、シリンダ内圧力を増加させると燃焼開始が進み、シリンダ内圧力を減 少させるとSOCが遅れることを明らかにしている。ここでは、温度コントロー ルに関連して前述した圧縮比可変デバイスのいずれも使用することができる。 シリンダ内圧力をコントロールする第2の方法は、インテーク・マニホールド 内の圧力(IMP)つまりブースト圧を変更する方法である。SOCのタイミン グが圧力の関数になることはすでに明らかにされている。出願人らは、IMPの 変化による燃焼およびエンジンの動作に対する影響を測定した。1台のエンジン を使用し、動作条件は、回転数=1200RPM、355.7K<IMT<35 7.4K、0.256<φ<0.236とした。IMPは変量である。これらの 条件を維持しつつIMPを増加するためには、エア・フローおよび燃料フローの 増加を必要とした。図31aおよび図31bを参照すると、熱発生の持続が、I MPの増加に従ってクランク角度領域および時間領域のいずれにおいても減少し ていることがわかる。図31dは、IMPの増加によってSOCが早期に生じ ることを示している。図31cは別の研究から得られた結果であり、ブースト圧 の増加が著しく熱発生イベントを進ませることを明確に表している。図31eを 参照すると、IMPの増加に伴ってFSHC排出が減少し、より完全な燃焼が行 われていることがわかる。図31fには、完全燃焼の増加および、ある程度はよ り多くの燃料に起因して、IMPの増加に伴ってGIMEPが増加することが示 されている。図31gは、IMPの増加に伴ってグロス表示の熱効率が増加する ことを示しているが、部分的には、燃焼がより完全になることがこれに影響して いる。図31hには、IMPが増加するとFSCO排出が減少することが示され ているが、これがより完全な燃焼に起因することは明らかである。図31iを参 照すると、IMPによってFSNOxがそれほど影響を受けないことがわかる。 図31jには、GIMEPの変動係数(COV)がIMPの増加に伴って減少す ることが示されている。図31kは、IMPが増加するとPCPが増加すること を示す。図311は、IMPの増加により評価ノイズが増加することを示す。図 31mを参照すると、IMPを増加すれば、より小さいGIMEPの増加によっ てPCPの大きな増加が得られることがわかる。この効果は、IMPの増加によ ってSOCがより早期に生じることに起因する。 別の研究においては、圧縮行程のBDCにおいて圧力を変化させた。この研究 は、圧縮比を14.5:1として実施され、エンジンの回転数は1200rpm 、BDC圧縮温度は389K、当量比は0.3285、熱伝達はなしとした。使 用した燃料はプロパンであり、BDCにおける圧力を変化させ、それ以外のすべ てのパラメータを一定に維持した。この研究から、BDCにおける圧力が増加す るとSOCがより早期に生じることが明らかになった。それに加えて、BDC圧 力が1.75バールより小さいときは、燃料エネルギの10%未満しか放出され ず、BDC圧力がP=1.75バールを超えると、実質的にほとんどの燃料エネ ルギが放出されることがわかった。このことは、燃焼が、圧力における変化に極 めて影響されやすいことを示している。非常に低い圧力においては、ほとんど燃 料の燃焼が得られず、高いFSHC排出を招く。燃料がまったく燃焼しない低い 圧力では、一酸化炭素の生成もない。圧力が増加すると(IMTは一定に維持)、 燃焼する燃料のパーセンテージが高くなり一酸化炭素の生成が減少し、FSHC が 低くなる。特定の臨界圧力を越えると、すべての燃料が完全燃焼し、極めて低い FSHCおよびFSCO排出がもたらされる。また、BDCにおける非常にわず かな変化は、ピーク・サイクル温度(PCT)における非常に大きい変化を招く 。シミュレーション結果から、低いピーク・サイクル温度(PCT)においては 、燃料が燃焼しないことがわかった。つまり、圧力は断熱圧縮圧力においてピー クを迎える。圧力の増加に伴って、放出される燃料エネルギのパーセンテージが 高くなり、シリンダ圧力が断熱圧縮圧力を超えるまで上昇する。さらに圧力が上 昇すると、すべての燃料エネルギが放出され、さらに圧力が増加すると断熱効果 によってPCPが押し上げられる。 IMPを変化させることがSOCならびに燃焼の持続時間をコントロールする 効果的な方法となり得ることは明らかである。IMPの増加は、SOCを進める 一方、熱発生の持続を短くする傾向にある。同様にIMPの減少は、SOCを遅 らせる一方で熱発生の持続を長くする傾向にある。典型的な応用においては、一 定のトルクを条件とするのであれば、燃料フロー・レートを実質的に一定に維持 し、ブースト圧を増加して燃焼の開始を進め、あるいはブースト圧を減少して燃 焼の開始を遅らせる。これにはたとえば、エンジンの出力から導かれて駆動され るエア・コンプレッサ、ターボチャージャ、スーパーチャージャ等、あるいは電 気駆動コンプレッサ等を使用することができる。所定の出力レベル、つまり所定 の燃料フロー・レートが与えられた場合、一般に好ましい吸気圧力ならびに温度 が存在する。非常に負荷が低い場合は、現在製造されているスパーク点火エンジ ンにおいて採用されている吸気圧のコントロールと同じ方法により、スロットル 53(図1a)を用いてインテーク・マニホールドの圧力をコントロールするこ とが望ましい。スロットル53は、後述するように、マルチモードPCCIエン ジンがスパーク点火モードで動作しているときにも使用することができる。当然 のことながら、スロットルを、図示の位置に代えて吸気系の別の位置、たとえば インテーク・マニホールド内に配置することもできる。 すでに説明したように、出願人らは可変IMTを使用してPCCIエンジンに おけるSOCをコントロールできることを立証した。ここで、高い負荷において は低い圧縮比(CR)が、低い負荷においては高いCRが望ましいことがさらに 明確になろう。本発明の一実施例においては、受動的可変圧縮比(VCR)を使 用し、負荷条件に基づいてCRを変化させている。これには、任意の従来型の受 動的VCRシステムを使用することができる。受動的VCRを使用する場合の利 点は、能動的VCRよりシンプルであり、コストが低いことである。この実施例 においては、SOCが可変IMT等の手段またはオゾンの添加を通じてコントロ ールされる。受動的VCRシステムは、負荷が低くなると(シリンダ圧力が低い とき)高圧縮比側に、負荷が高くなると(シリンダ圧力が高いとき)低圧縮比側 に自動的に移行する。 動作範囲が広いこともこのシステムの利点である。低いCRは、シリンダの圧 力限界を超えることなく、より高いBMEPにおける動作を可能にする。高いC Rは、エンジンの始動をより容易にし、低い負荷での動作を可能にする一方、燃 焼開始も最適タイミングに維持する。受動的VCRの使用により、シリンダ圧が 制限されるとの示唆もあるが、PCCIエンジンにおける能動的SOCコントロ ールとの組み合わせでにおいてはそれも認められない。 過去においては、PCCI燃焼を使用するエンジンのグロス表示平均有効圧力 を明らかにし得なかったが、現在のディーゼル・エンジンが生成するものと同じ 程度の高さである。PCCIエンジンの燃焼の持続が通常、非常に短いことから 、PCCI燃焼プロセスは、エンジン回転数が低い(<2000rpm)場合に 、基本的には等積プロセスになり、図55に示したPCCIエンジンのlog( P)対log(V)のグラフを参照すると、ほぼ等積燃焼になっていることがわ かる。 本発明の別の実施例においては、燃焼プロセスに定圧部分が追加されている。 この定圧熱添加は、エンジンのピークシリンダ圧限界の下側で生じる。熱添加の 定圧部分は、レートをコントロールしながら燃料の直接噴射を行うことによって 達成され、その方法は最新のディーゼル・エンジンの動作に類似である。直接噴 射される燃料は、予混合燃料と同じにすることもできるが、ディーゼル、ガソリ ン、天然ガス等の異なる燃料としてもよい。この結果を図56のlog(P)対 log(V)のグラフに示す。PCCI燃焼プロセスは、基本的にNOx排出物 質を生成しない。確かに燃料の直接噴射に起因する燃焼は、ディーゼルエンジン における高いEGRレートを伴う燃焼の拡散燃焼部分に類似したレートでNO x排出物質を生成する。しかし直接噴射された燃料は、PCCI燃焼によってす でに燃焼室温度が高くなっていることから、極めて短い点火遅延しかもたらさな い。NOx排出は、これによっても抑えられる。定圧におけるPCCI燃焼およ び燃料の燃焼に起因する燃焼の両方から出力が得られるが、PCCI燃焼はほと んど、もしくはまったくNOx排出物質を生成しない。したがって、この種のサ イクルのFSNOxおよびブレーキ固有NOx排出は、ディーゼル動作に比較し て格段に低い。同様に、PCCI燃焼がススを生成しないことから、本実施例で 提案するサイクルのスス発生は、ディーゼルより低くなる。 この実施例のサイクルは、たとえば、キャブレタ、スロットル本体、ポート燃 料インジェクタ、またはダイレクト・インジェクタ等を使用して、吸気バルブの 閉塞(IVC)とほぼ同時あるいはその前に燃料を噴射し、燃料と空気を混合し て燃料および空気がほぼ均質な状態を達成することにより行われる。チャージは 、自己点火が生じるまで圧縮される(PCCI燃焼)。シリンダ圧の降下し始めた ら、燃料の直接噴射を開始する。燃焼室内の圧力降下は、センサの使用により直 接検出してもよく、ルックアップ・テーブル等の予測方法を使用してもよい。噴 射レートは、エンジンのピーク・シリンダ圧限界、もしくはそれより低い定圧に シリンダ圧を維持すべくコントロールされる。燃料の直接噴射は、充分に早い時 期に終了され、ススの生成が抑えられる。膨張は、下死点近傍で排気バルブが開 かれるまで、ほぼ断熱的に継続する。PCCI燃焼からのエネルギのパーセンテ ージは、NOxおよびススの排出を極小にして効率およびGIMEPを極大にす るように調整することができる。この方法は、エンジンの過渡応答を改善する上 で特に有効である。 図57は、この実施例の概略のエンジン構成を図示したものであり、センサ1 20、コントローラ122、ダイレクト燃料インジェクタ124、ポート燃料イ ンジェクタ126、キャブレタ128およびスパーク・プラグ131を備える。 このエンジンは、各種の方法を使用して始動することが可能であり、それには直 接燃料噴射および圧縮点火;直接燃料噴射およびスパーク点火;ポート燃料噴射 およびスパーク点火;および、PCCIモードでの直接始動が含まれる。コント ローラは、1ないし複数の燃料噴射量、燃料噴射レートおよび直接噴射イベント のタイミングをコントロールする。また、コントローラは、PCCI燃焼プロセ スにおいて燃焼される燃料のパーセンテージもコントロールする。燃焼の定圧部 分ではチャージの体積が増加することから、チャージの内部温度が上昇する。こ の温度上昇は、通常PCCI燃焼の結果としてもたらされるCOおよびHCの排 出を下げる補助となる。 空気/燃料混合気の自己点火特性 燃焼の開始および持続をコントロールするさらに別のストラテジーは、空気/ 燃料混合気の自己点火特性の変更である。空気/燃料混合気の自己点火特性は、 空気、酸素、窒素、オゾン、二酸化炭素、排気ガス等の気体を、たとえばインジ ェクタ42を使用して好ましくは使用しているポート等の吸気系に噴射し、ある いは、たとえばインジェクタ40を使用してシリンダ内に直接噴射して燃焼の開 始および燃焼レートに関するコントロールを得ることによって、コントロールす ることができる。 出願人らは、空気/燃料混合気に反応化学種を添加し、燃焼プロセスに及ぼす 影響を調べた。1つの研究は、当量比0.3、BDC温度389K、BDC圧力 3バールとし、燃料にプロパンを使用して実施された。圧縮比は14.5であり 、エンジンの回転速度はl800RPMであった。使用したエンジンの幾何学形 状は、CumminsのCシリーズ・エンジン用のものである。窒素、酸素、お よび燃料のモル分率はそれぞれ0.711、0.216、および0.0123と し、すべてのケースで一定とした。添加した反応化学種のモル分率は、すべての ケースについて0.000411とした。調査した反応化学種は、H2、H22 、OH、CO、O、HO2、H、およびO3である。図32に、温度対クランク角 度のグラフを示す。COおよびH2については、SOCの進みがクランク角度に して0.5度に満たないが、これら以外のすべての化学種については、SOCが 大幅に進められ、O3(オゾン)では、SOCにおける最大の変化が見られた。 つまり、わずかな濃度のもっとも一般的なイオン基によってSOCに著しい変化 を生じさせることができることになる。 以上から出願人らは、非常に少量のオゾンの添加によりSOCを大幅に進める ことができると判断した。また出願人らは、実質的にすべてのオゾンが燃焼プロ セスによって使用され、添加オゾン量を増加するに従ってSOCにおける変化が 縮小することを明らかにした。具体的には、図33に、オゾンの添加によるSO Cの進みへの影響を示す。燃焼イベントの開始は、温度の上昇によって表される 。さらに出願人らの研究によれば、天然ガス、プロパンおよびディーゼル燃料を 使用するPCCIエンジン、したがってHCCIにおけるSOCを進ませるため に、オゾンを使用できることが明らかになっている。このように広範にわたる燃 料に関してSOCを進ませる効果をオゾンが有することから、出願人らは、ガソ リンおよびアルコールを始めとする、酸化燃料を含めたその他の炭化水素燃料に ついても同様な効果が得られると予測している。出願人らはまた、従来型のディ ーゼル・エンジンの吸気にO3を添加しても、わずかな効果しか得られないこと を確認した。 オゾンの添加がSOCに大きな影響を与えることを考えると、PCCIエンジ ンにおける燃焼を有利にコントロールするいくつかの方法においてオゾンを使用 することができる。第1に、異なる量のO3を吸気ポートに添加することによっ て、1筒、数筒、あるいは全筒のシリンダのSOCを調整することができる。第 2に、吸気へのO3の添加は、PCCIエンジンおよびディーゼル・エンジンの 低温始動の補助に使用することができる。第3に、エンジンの排気にO3を添加 すれば、触媒の点火を早めることが可能になり、触媒使用スパーク点火エンジン 、ディーゼル・エンジン、およびPCCIエンジンにおける低温始動時の排出の 著しい低減が期待できる。O3は、単純な電子化学反応を通じて「エンジン上で 」生成することができる。市販されているオゾン発生器もある。また、ディーゼ ル・エンジンの場合、吸気にO3を添加することによって点火遅延を小さくする こともできる。これは、予混合燃焼の細分を低減し、NOx排出を減らし、ノイ ズを下げる。 出願人らは、プロパンを使用して動作するPCCIエンジンの自己点火の改善 にオゾン(O3)が使用可能であることを明らかにした。希薄混合気燃焼スパー ク点火(SI)エンジンの吸気にO3を添加すると、希薄混合気の限界が著しく 広げられると推測される。この効果は、希薄混合気動作がNOx排出を抑えるこ とから、非常に都合がよい。O3の添加を通じて希薄混合気SI燃焼を加速する ことにより、BSFC−NOxのトレードオフが改善される。このBSFC−N Oxのトレードオフは、より高い有効膨張比によっても改善される。出願人らは 、希薄混合気の限界近傍においては、炎の前面における燃焼イベントが、反応体 を点火するに充分な程度まで反応体を加熱するだけとなることから、O3の添加 が希薄混合気の限界を広げることになると考えている。オゾンによる自己点火温 度の低下は、希薄混合気の限界を広げる。 出願人らは、酸素濃度の増加がSOCを進めることを示した。吸気チャージに おける酸素富化がSOCをわずかに進め、オゾン発生器の排気口におけるオゾン のパーセンテージが、吸気口の酸素濃度の増加に伴って増加することから、オゾ ンと酸素富化を組み合わせて使用し、さらにSOCを進めることができる。酸素 富化は、選択性半透膜またはその他の手段を用いて達成可能である。また、オゾ ンと触媒を組み合わせて使用し、PCCIエンジン、または従来型のスパーク点 火エンジンもしくはディーゼル・エンジンからのUHC排出を低減することもで きる。その場合、オゾンを暖かい排気に添加して排気の温度を上昇させ、それに よって触媒の効率を向上させる。さらに、オゾンをタービンの吸気口の手前で添 加すれば、タービンの吸気口の温度が上昇し、エア処理の問題が緩和される。 これらの結果に基づけば、オゾンを効果的に使用しディーゼル・エンジンの始 動を補助することができる。エンジンは、非常に早期に一部の燃料を噴射するこ とによって始動することができる(これは、共同噴射システムによって容易に達 成できる)。吸気および/または圧縮プロセスの間に、吸気にオゾンを添加する か、シリンダ内でそれを生成し、早期に噴射された燃料(BTDC60度または それ以前)を極めて点火しやすくする。その後TDC近傍でさらに燃料を(高温 燃焼生成物の中に)噴射するが、その点火は容易に行われる。非常に早期に噴射 する燃料が適度に少量であり、過剰に高いシリンダ圧を招くほど充分な燃料では ないことから、点火が早すぎることも問題とはならない。結局、特別なSOCコ ントロール・システムは必要なくなる。 ディーゼルの低温始動の補助にオゾンを使用するためには、ディーゼル燃料の パイロット噴射が必要になる。自動車用スパーク点火エンジンについては、排気 バルブが開く直前にオゾンを排気もしくはシリンダに添加し、排気の温度を上昇 させる。オゾンは、O2とOに分解され、Oは、発熱反応の反応レートを促進し 、それによって排気温度が上昇する。これは、触媒のウォームアップを補助し、 低温始動時の未燃炭化水素を低減する。オゾンをエンジンの排気に添加すれば、 酸素(O)原子の濃度が増加し、その結果NOx排出が下がる。ここで、次に示 す拡張ツェルドビッチ・メカニズムにおけるO原子の存在に注意されたい。 O+N2 <−−> NO+N N+O2 <−−> NO+O N+OH <−−> NO+H 自由酸素原子は、拡張ツェルドビッチ・メカニズムにおけるNOの形成に重要 な役割を有する。 PCCIモードからSIモードへの移行およびその逆の移行は、オゾンによっ て容易になる。例:エンジンがPCCIモードにおいて軽負荷で動作している。 オゾンを使用してSOCのコントロールを開始する。この量のオゾン添加は、I MTを著しく変更した場合に匹敵する。SIモードに切り替えるため、オゾン添 加を中断する。この結果、IMTが低すぎて自己点火をサポートできなくなる。 可能性としてはポート燃料噴射または直接燃料噴射を使用して、当量比を安定し たスパーク点火動作のサポートに充分な値まで増加する。その後、適切なポイン トにおいてスパーク・プラグをスパークさせる。 酸素濃度の増加はSOCを進めるが、出願人らは、20.7パーセントから2 1.65パーセントへの酸素富化によって、SOCがわずかにクランク角度にし て1度しか進まず、20.7パーセントから23.7パーセントへの酸素富化に よってもSOCの進みが1.5度に満たないことを確認した。つまり、吸気の酸 素濃度を変更することによって、小さな範囲の燃焼のコントロールが得られる。 これは、酸素(または酸素富化気体の混合気)を吸気に添加し、あるいは(たと えば半透膜を使用して)選択的に吸気エアから窒素を除去することにより達成さ れる。出願人らは、吸気チャージ内の窒素のパーセンテージが78.6パーセン トから80.6パーセントに増加すると、1800rpmにおいてクランク角度 2度未満のSOCの遅延がもたらされることを明らかにしている。また、新鮮な チャージ内においては、これと同じパーセンテージのN2の増加がFSNOxを 下げ、燃料1Kg当たりのNOxを0.144グラムから0.048グラムにす ることが認められた。 燃焼プロセスに及ぼす酸素の影響を変化させる別の方法は、混合気をEGRに よって希釈する方法である。そこで、イグゾースト・マニホールドからコンプレ ッサの吸気口にEGR系を連通させて研究を行った。EGRがアフタークーラー の上流で混合されることから、またこの研究においてはアフタークーラーの出口 の温度がコントロールされて一定に保たれていたため、EGRは、SOCにおけ る温度に著しい影響を与えていない。この研究の間、燃料レートおよびインテー ク・マニホールド温度は一定に保たれた。EGRのレートを増加させると、イグ ゾースト・マニホールド圧が減少し、それによって、このターボチャージ・エン ジンのエア・フローが減少した。燃料レートは一定であることから、これに従っ て吸気の当量比が増加した。当量比が増加したにもかかわらず、EGRの増加に 従ってSOCが遅れたが、そのもっとも可能性のある原因としては、EGRの希 釈効果が考えられる。このEGRの増加によるSOCの遅延は予測どおりであっ た。しかしながら、EGRレートが増加すると、COおよびHC排出もまた増加 する。また、EGRレートを増加すると、シリンダ間におけるSOCの開きが増 加した。同様な研究を、IMTの調整によりSOCを一定に保って行った。それ においてもEGRのレートを増加させると、イグゾースト・マニホールド圧が減 少し、その結果エア・フローが減少した。燃料レートが一定であったことから、 当量比が増加した。この場合、EGRレートを約7%から13%EGRに増加す ると、シリンダ間のSOCの変動が急激に増加した。最終的には、当量比が増加 しているにもかかわらず、SOCを一定に保つために、EGRレートの増加に伴 ってIMTをさらに高くする必要が生じた。これは、EGRを増加したことによ る吸気エアへの希釈効果に起因している。 空気/燃料混合気の自己点火特性を変更してSOCおよび燃焼の持続をコント ロールする別のテクニックは、たとえば、オクタン価、メタン価またはセタン 価が異なる2種ないし3種以上の燃料を使用して、チャージのオクタン価、メタ ン価またはセタン価を変化させる方法である。燃料供給は、燃料間の選択的切り 替えを行ってもよいが、燃料を混合することもできる。このテクニックは、燃焼 イベントを遅らせ、あるいは進ませることを可能にする。たとえば、自己点火が 容易な燃料(オクタン価またはメタン価が低く、セタン価が高い)と、自己点火 がそれより容易でない燃料を用いて(または高温で点火する燃料と低温で点火す る燃料を使用することもできる)両者の混合をコントロールし、燃焼イベントの 間の燃焼室内に存在する燃料の比を変化させることによって、点火タイミングお よび燃焼レートの直接コントロールを可能にする。図34に示すように、プロパ ン、オクタン、およびヘプタンは、SOCに関する効果が互いに極めて異なる。 プロパン、エタン、または、その他エンジン潤滑オイル等の炭化水素といった、 燃料の自己点火特性を変更して燃焼開始を進ませ、あるいは遅らせる燃料添加物 の量をコントロールして使用することによって、同一の効果が得られる。当然な ことではあるが、その他、燃料のオクタン/メタン価、もしくは燃料の活性化エ ネルギを変化させる任意の方法を、燃焼の進み/遅れのコントロールに使用する ことができる。出願人らは、燃焼の開始がオクタン価に非常に影響されやすいと 判断した。この効果は、インテーク・マニホールド温度とは独立している。さら に別の研究においては、オクタン価を80から100に上げることによって、燃 焼開始が約7度遅れた。 多気筒PCCIエンジンにおいて、個別のシリンダの燃焼を直接コントロール することは、燃焼の向上を達成する上で決定的となる。これまで述べた気体/液 体、たとえば燃料、オゾン、オイル、水等のほとんどがSOCおよび/または燃 焼レートに大きな影響を有することが明らかになったことから、PCCI原理で 動作する多気筒エンジンにおけるシリンダ間の燃焼を都合よくバランスさせるた めに、これらの添加物を使用することができる。たとえば、反応性が高くない燃 料、水、冷却前または冷却後の排気生成物、空気および/または窒素といった液 体または気体の希釈剤を吸気エアに、またはシリンダ内のチャージに直接噴射す れば、SOCを遅らせることができる。また、たとえば、より反応性が高い燃料 、オゾン、オイルおよび/または酸素等をチャージに噴射すれば、SOCを進 ませることができる。図1bは、多気筒エンジンにおけるシリンダ間の燃焼をバ ランスさせるためのシステムを一例で示している。このシステムは、1シリンダ 当たり2タイプの燃料サプライ、つまり液体燃料を噴射するためのサプライ32 および気体燃料を噴射するためのサプライ34を備え、燃料のポート噴射を使用 してエンジンに燃料供給する。ここでは、燃料サプライ32および34から単一 の流路を通って吸気ポートに燃料を分配するように図示されているが、これらの 燃料サプライには、吸気ポートのそれぞれ異なる位置に接続された個別の供給路 を備えることができる。液体燃料は、液体燃料の蒸発熱によって吸気チャージの 温度を低下させる。TDC圧縮における温度、したがってSOCは、液体燃料と 気体燃料の量を変化させることによってコントロールすることができる。また、 これにおいて、液体の蒸発がポート内で生じるか燃焼間に生じるかは問題になら ない。気体および液体燃料は、異なる状態で存在する同一の燃料、たとえばプロ パンとすることも可能であり、また気体天然ガスと液体のガソリン、たとえばイ ンドレン等の異なる燃料とすることも可能である。ポート噴射システムがシリン ダ間で良好に分離されていることは重要であり、また順次(吸気イベントに対し てタイミング調整された)噴射が必要になると考えられる。動作間、「止まりつ つある」シリンダにはより多くの気体燃料が与えられ、「熱すぎる」シリンダに はより多くの液体燃料が与えられる。この方法を使用して、約20度の温度差を 達成することができる。一方のサプライを潤滑オイルまたはオゾンとし、他方の サプライを点火しにくい、たとえばオクタン価の高い燃料とすれば、混合気に添 加するオイルまたはオゾンの量を加減することによって、SOCを効果的にコン トロールすることが可能になる。また、エンジンの潤滑オイル・サプライを使用 することにより、あるいは動作間にエンジンによって生成されるオゾンを使用す ることにより、燃料/添加物サプライの追加を回避することができる。 当量比 SOCおよび燃焼の持続または熱発生レートのコントロールに有効に使用でき ることが出願人らによって明らかにされたもう1つのコントロール変数は、燃料 /空気混合気の当量比φである。当量比は、燃料/空気混合気の比を正規組成 の燃料/空気混合気比で除した値に等しい(φ<1であれば燃料が不足、φ>1 であれば燃料が過多ということになる)。PCCIエンジンにおいては、速い燃 焼が高いノイズを招き、効率を低下させ、ピーク・シリンダ圧を高くすることか ら、燃焼を遅くする必要がある。点火ポイントまたはその近くにおいて、燃料/ 空気のチャージ全体に異なる温度および/または当量比を使用できれば、燃焼レ ートを遅くし、その結果燃焼の持続を延長することが可能になる。当量比は、シ リンダへの吸気エア・フローを増加させずに、燃料フローだけを増加することに より、あるいは、その逆に吸気エア・フローを減少させることにより、増加させ ることができる。また当量比は、シリンダへの吸気エア・フローを減少させずに 、燃料フローだけを減少することにより、あるいは、その逆に吸気エア・フロー を増加させることにより、減少させることができる。シリンダに供給される燃料 の量は、燃料コントロール・バルブ39、41および/または燃料インジエクタ 35、36の動作を周知の方法でコントロールすることによって調整が可能であ る。エア・フロー・レートは、たとえば、コンプレッサ24の可変コントロール によるブースト圧の調整を通じて達成することができる。 当量比の下限値をテストするため、出願人らはエンジンの研究を実施し、許容 可能なPCCI燃焼が極めて希薄な混合気によって得られるかという疑問を検証 した。結果は、極端に希薄な当量比0.05において安定した燃焼が得られ、そ の一方で約30度にわたる熱発生の持続が得られることを示した。また、図35 および36に示すように、当量比が増加すると、つまり空気/燃料混合気が濃く なるに従って、燃焼開始が進み、見掛けの熱発生(リリース)の持続の減少が見 られた。図37に示されるように、熱発生イベントは、シリンダ温度の上昇から 明らかになる。さらに、図38を参照すると、当量比が減少すると、つまり空気 /燃料混合気が希薄になるに従って、見掛けの熱発生の持続が増加することがわ かる。さらに出願人らは、4ストロークエンジンの場合は、当量比が高くなるに 従って、ピーク・シリンダ圧およびGIMEPがともに増加することを明らかに している。2ストロークエンジンについては、当量比の増加に伴ってGIMEP が増加すると判断される。 研究はさらに、PCCI燃焼において燃焼する燃料の量に対する当量比の影響 の調査にも広げられた。結果は、当量比が高くなると、見掛けの熱発生として現 れる燃料エネルギのパーセンテージが、最初に増加した後、80%近傍で平らに なる。熱伝達があることからこの数字は100%にならない。排出物質について は、当量比が高くなると燃料固有炭化水素排出が減少する。加えて、当量比が高 くなると、平均ノイズ・レベルが上昇し、GIMEPが増加する。平均ノッキン グ強度は、当量比の増加に伴って増加する。当量比が高くなると、GIMEPの 変動係数(COV)として測定したサイクル間の燃焼の変動が一般に減少する。 実際、GIMEPのCOVは、研究した条件に関しては、燃焼安定限界(この場 合5%と定義)、すなわちCOVがこの限界を超えると安定性が許容不能となる ことが示される限界の下側となった。 PCCI燃焼における熱効率に対する当量比の変化の影響を調べる研究も実施 した。この当量比の研究は、次のパラメータを整合させて行った。つまり、速度 、IMT、IMP、エンジン・オイル温度、およびエンジンの水温である。当量 比の増加は、エア・フローを一定に維持し、エンジンへの燃料フローを増加させ ることにより行った。燃料フローを増加すると、当量比が高くなり、当初はグロ ス表示熱効率が上昇したが、最終的には平らになった。エンジンの仕事出力は、 より多くの燃料が燃焼することから、燃料フローの増加と関係して増加した。よ り希薄な当量比においては、無視できない量の燃料が未燃焼のまま残った。より 高い当量比においては、燃焼した燃料のパーセンテージが上述のレベルで平らに なり、追加の燃料投入によってエンジン出力がオフセットされることから、グロ ス表示熱効率の伸びが平坦になっている。 以上に加えて、圧縮行程の下死点から膨張行程のBDC(下死点)までのエン ジンの動作について研究を行った。この研究において、圧縮比は14.5:1、 エンジンの回転速度は1200RPM、BDC圧縮温度は389K、BDCの圧 力は4.31バール、熱伝達はなかった。使用した燃料はプロパンである。当量 比を可変とし、残りすべてのパラメータは一定に維持された。これにおいて当量 比が0.15より低くなると、放出されるエネルギのパーセンテージが徐々に小 さくなることがわかった。このデータは、所定の温度および圧力に関して、混合 気が完全燃焼する当量比の下限値が存在することを示している。また、0.15 より低い当量比においては、FSCO排出が非常に高いことが明らかになった。 このデータは、ここで使用した温度および圧力に関する限り、このように低い等 量比において完全に燃焼する燃料がごくわずかな量になることを示している。こ れに加えて、当量比を0.05から0.4に変化させたが、FSHCの減少はわ ずかであった。つまり、燃料の反応のほとんどが、この当量比と無関係であるこ とになる。さらに、当量比を増加させるとSOCの発生が早くなることも示され ている。この研究から、当量比の増加に伴ってピークのシリンダ温度が漸進的に 上昇し、使用可能なエネルギの放出量も増加することが示された。ピーク・シリ ンダ圧(PCP)は、当量比の増加に伴って漸進的に上昇し、これからも使用可 能なエネルギの放出量が増加することが示される。当量比が0.18もしくはそ れを超えると、実質的にすべての使用可能な燃料エネルギが放出され、当量比の 増加とPCPの増加の関係がほぼ直線的になる。 出願人らは、必ずしも望ましくはないが、IMPならびにIMTが充分に低く 、ピーク・シリンダ圧の限界を超えないのであれば、たとえば0.5といった非 常に高い当量比を用いてPCCI燃焼を維持できることを立証した。ただし、こ のように高い当量比を使用した場合、低いシリンダ圧を維持するために必要とな る低いレベルのブーストならびにIMTにおいてエンジンを始動することは困難 となろう。熱発生を大幅に進めると、ノッキングがうるさくなり、燃焼の粗さか らこの条件下における動作は望ましいものではなくなる。CRを下げてSOCを 遅らせることにより、これらの面が改善できる。 また、チャージの層化を変化させることによって、温度ならびに当量比の分布 が変わり、燃焼レートおよび/または燃焼開始のコントロールが可能になる。補 助燃焼室のコンセプトは、望ましい層化を達成し、それによって燃焼の開始に関 する良好なコントロールを可能にするためのメカニズムとしてもよい。たとえば 、一般に間接噴射(IDI)を採用する小型エンジン、および天然ガスを燃焼さ せる大型のスパーク点火エンジンに使用されている従来型の補助燃焼室設計とす ることができる。 最適PCCI燃焼のために望ましい希薄条件の下に動作させるためには、実質 的なエア・フローを、インテーク・マニホールドに供給する必要がある。ターボ チャージャを備え、多気筒PCCIエンジンに求められるエア・フローを確保す ることもできる。出願人らの当初の目標は、当量比0.40以下の達成であった 。出願人らが示す図39を参照すると、当量比が0.29より小さくなると、利 用可能なターボチャージャのコンプレッサ圧力比限界が守られなくなることがわ かる。出願人らは、希薄な当量比においてはタービン圧力比が非常に高くなると 判断した。結果的にイグゾースト・マニホールド圧が非常に高くなり、高いBS FCをペナルティとして払うことになる。PCCI燃焼によって生成される排気 の温度が比較的低いことから、非常に高いイグゾースト・マニホールド圧をもた らす非常に小型のタービン・ケースが必要になる。 出願人らは、当初の目標よりわずかに希薄な条件の下に動作させる方が望まし いと判断した。0.4より低い当量比において、より小型のタービン・ケースを 使用してコンプレッサ圧力比ならびにイグゾースト・マニホールド圧比を下げた が、図40に示すようにBSFCにおいて高いペナルティが生じている。図41 および42を参照すると、小さいタービン・ケースと高いBSFCの組み合わせ が、より高いPMEPの損失を招くことがわかる。また、タービン・ケースを小 型にすると、ローターの速度が格段に高くなり、実際、図43に見られるように 、ローターの速度限界近くまで達してしまう(ローターの速度限界は120kか ら125kまでの範囲)。出願人らは、使用するタービン・ケースのサイズには 、高い背圧およびローターの速度限界への到達に伴って招かれる損失に起因する 、最小限界が存在することを発見した。 高い背圧およびローターの速度限界に伴うこの問題を回避するための1つの可 能性のある解決策は、機械的に駆動されるスーパーチャージャをターボチャージ ャと組み合わせて使用することである。スーパーチャージャは、コンプレッサの 上流に備え、タービンによるブースト圧の負担を軽減する。スーパーチャージャ がシャフトから仕事量を吸い上げることから、ある程度のBSFCを犠牲にする ことになるが、このBSFCペナルティは、非常に小さなタービンがもたらす非 常に高いBSFCペナルティと比べれば小さい。スーパーチャージャがシャフト から機械的に駆動されることから、まったく問題なく望ましいエア・フローを得 ることができる。これによりタービンをある程度大きくすることが可能になり、 速度限界に達することもなくなれば、極端に高い背圧を有することもなくなるは ずである。 出願人らは、SOCに対するエンジン速度の影響についても調べた。自己点火 の時間は、温度ヒストリおよび圧力ヒストリに依存する。エンジン速度を変化さ せると、これらのヒストリも変化する。エンジン速度を下げることにより燃焼イ ベントを進ませること、またその逆にエンジン速度を上げることにより燃焼イベ ントを遅らせることが可能である。具体的には、エンジン速度を1000から1 750まで75%増加させると、燃焼圧力の開始において1.5%の増加が観察 され、燃焼温度の開始において2.8%の増加が見られる。加えて、75%のエ ンジン速度の増加は、熱発生レートの持続を0.81ミリ秒短縮したが(わずか 23%の減少)これは、クランク角度にして1.7度の熱発生の持続の増加(わ ずか8%の増加)に対応する。SOCに対するエンジン速度の影響がこのように 微小であること、および多くの実際的なエンジン応用においてエンジン速度を効 果的に変更することが不可能であることを考えると、エンジン速度を有効な燃焼 コントロール変数と見ることはできない。しかしながら、燃焼に関するある種の コントロールの提供にエンジン速度を使用できる一例として、直流発電機または 交流発電機へのエンジンの応用が挙げられる。 これまで述べたように、前述のコントロール変数は、SOCおよび燃焼の持続 をコントロールして最適PCCI燃焼を達成するために使用される。効率的かつ 最適な燃焼が重要であるとする理由の1つは、それによって排出物質が低減され ることである。出願人らは、図44に示すように、PCCIエンジンが、過去に ディーゼル・エンジンならびに天然ガスエンジンを使用して出願人らが立証した NOx排出レベルを優に下回るNOx排出レベルを達成可能であり、またそれが 将来の排出基準も優に下回ることを明らかにした。 出願人らはまた、PCCIエンジンの排出に対するコントロール変数およびそ の他のファクタの影響についても調べた。エンジン速度は、NOx排出の量にほ とんど影響を及ぼさない。エンジン速度を75%増加するとFSNOxが約3倍 になるが、生成されるNOx排出レベルは極めて低いレベルを維持した。また、 当量比を高くすると、概して燃料固有NOxが増加するが、それでもなお極めて 低い排出レベルが維持されている。出願人らは、図45を参照し、エンジン速度 がFSCOならびにFSHC排出により大きな影響を与えると判断した。ここに 示されるように、特定の臨界速度以下では、実質的にすべての燃料が燃焼し、F SCOおよびFSHCがともに低い。この臨界速度の直後から、燃料の部分燃焼 が生じるようになり、FSCO排出が高くなる。エンジン速度をさらに続けて増 加すると、燃焼する燃料のパーセンテージは継続して下降し、結果的にFSCO 排出の低下をもたらす。これらの排出は、BDCの温度が変化すればそれに応じ て変化する。図46を参照すると、非常に低い温度では、ほとんど燃料の燃焼が 得られず、高いFSHC排出を招いていることがわかる。こういった低温では燃 料の燃焼がまったくないことから一酸化炭素の生成もない。温度が上昇すると、 燃焼する燃料のパーセンテージも高くなり、一酸化炭素の生成を増加し、FSH Cを下げる。最終的に、特定の臨界温度において、すべての燃料が完全燃焼し、 非常に低いFSHC排出およびFSCO排出をもたらす。実際、図47に出願人 らが示すように、燃焼終了火炎温度が1600Kを超えているすべてのデータ・ ポイントは、許容可能なCO排出を有する。なお、望ましいCOの酸化を得るた めには、高温およびヒドロキシル基(OH)が重要であることが明らかになって いる。重要なことは、当量比が高くなると、燃料固有COが減少する一方で、排 気におけるCO2濃度が高くなることである。1つの研究においては、当量比< 0.2において得られたすべてのデータ・ポイントが、EPA(米国環境保護局) によるCO限界を超えるCO排出を有していた。 当量比が高くなると、燃料固有HCが減少する。未燃焼炭化水素の低減がPC CIエンジンの商品化に不可欠なことから、未燃焼炭化水素(UHC)がPCC Iにとっての1つの主要検討事項となることは明らかである。出願人らは、UH CおよびCOが、燃焼室を形成する構成要素に含まれる小さい凹部、すなわち最 上端のピストン・リング上側のピストンとライナの間隙;シリンダヘッドと・シ リンダライナの間;およびシリンダヘッドにマウントされている各種構成要素の 周りにおいて生成されると判断した。これらの凹部内に入った混合気は、これら の凹部に阻害されてHCの燃焼およびCOの酸化に必要な充分に高い温度まで上 昇しない。たとえば、出願人らは、異なる凹部容積を有する類似のピストンに よって、異なるUHCレベルがもたらされることを明らかにしている。出願人ら の研究によれば、最上端のピストン・リング上側の凹部を小さくすると、PCC IエンジンからのHCおよびCOが減少することが明らかになった。同一の圧縮 比および実質的に同一の幾何学形状を有する2つのピストンにおいて、ピストン の上面近くにピストン・リングを備えたピストンの方が、HC排出ならびにCO 排出が著しく低くなった。具体的に出願人らの研究において、最上端のピストン ・リング上側の凹部をクリアランス容積の5.6%からクリアランス容積の1. 6%に下げたとき、FSHCが約25%下がり、FSCO排出が40%下がった 。 排出の減少が生じる理由は、PCCIエンジンの場合とスパーク点火エンジン の場合で異なる。スパーク点火エンジンの場合、炎前面が小さい凹部まで伝播す ることは不可能である。したがって、スパーク点火エンジンにおいては小さい凹 部内に入った燃料が燃焼しない。PCCIエンジンの場合は、小さい凹部内に入 った燃料の温度が低すぎて自己点火しない。さらに、PCCIエンジンにおいて はガス塊の温度が低く、膨張行程の間に凹部から出ていく燃料は温度の低いガス 塊に合流することになる。つまり、当初から凹部に入っていた燃料が自己点火に 充分な、あるいは完全燃焼に充分な温度に至ることはほとんどない。したがって 、HCおよびCO排出レベルが高いままとなる。このようなことから、凹部容積 を最小にする幾何学形状が高く望まれる。 本件PCCIエンジンは、いくつか考えられるUHCを最小化する設計の1つ を含ませることができる。本件の凹部を最小化した設計は、凹部容積を小さくし ;存在する凹部内への燃料の入り込みを回避し;あるいは凹部内の混合気を適切 に燃焼させる。図48aおよび図48bは、ポート式2ストローク・エンジンに おいてもっとも容易に具体化できる設計を示す。図48aを参照すると、一実施 態様においてエンジンはヘッドおよびライナを一体化したシングル・ピースの部 材300を有しているが、2ピース構成でも使用できる。再上端リング302の 直上(TDCにおける位置)でボア304を増加させて、ピストン308上端の ランド部306周囲の凹部を排除している。また、バルブおよびガスケット等を 使用しないシングル・ピースであることから、シリンダヘッドには凹部が存在し ない。 図48bは、凹部を最小化した設計の第2の実施例であり、同様にヘッドおよ びライナを一体化したシングル・ピースの部材310を備える。しかしながら、 この実施例においては、ピストン312が非常に大胆なカットバック314を備 え、上端のランド部とライナの間に形成される凹部容積316が拡張されている 。この凹部容積316は、充分に大きく、このエリアの燃焼を消火することがな いためこの部分に入った燃料も燃焼し、その結果UHCが減少する。図49は、 さらに別の実施例を示しており、これにおいてはエンジンのシリンダヘッド32 2にカップまたはチャンバ320が形成されている。そこには燃料インジェクタ 324が備わり、圧縮行程の早い時期にカップ320に燃料の直接噴射が行われ る。カップ320に空気が押し込まれることから、燃料はカップから出ない。圧 縮点火の発生後、生成物は、カップ320とメイン・シリンダ328の間の比較 的広い通路、つまりスロート326を通る。燃料は、カップ内に流れ込むエアの 乱流によって充分に混合される。カップ内には凹部がなく、燃焼が完了するまで 燃料がカップから離れないため、UHCが極めて低くなる。カップを断熱被膜で コーティングすることは容易であり、それによってカップからの熱損失を減らす ことができる。 図50aおよび図50bに、4ストローク・エンジンの場合のカップ・デザイ ンを示す。ヘッド334に形成されたカップ332の周囲には、排気および吸気 バルブ330が配置されている。カップ332は、図50aに示すように燃焼室 336の直上に備えることもできるが、図50bに示すようにオフセットさせれ ば、バルブ330の配置スペースに余裕ができる。別の可能性としては、小型の 補助バルブをカップ内に備え、カップからの生成物の排出をより効率的に行う。 このバルブは、メインの排気バルブが開いた後に開くことができるため、カップ 内の補助排気バルブを高圧に抗して開く必要はない。その場合、補助排気バルブ を電子的に動作させることができる。このバルブの開閉タイミングは、残留物の 質量分率の可変に使用可能であり、したがって、この補助バルブを使用してSO Cをコントロールすることができる。なお、シリンダヘッドおよび対応する凹部 を回避することにより、実質的に凹部を減少させる目的で、前述した対向ピスト ン・エンジンを使用することもできる。 ここで図1aを参照すると、排出物を低減する本発明の別の実施例が開示され ている。具体的には、この実施例はシリンダ・ライナ49の上部を加熟すること によって、凹部内のチャージの酸化を促進し、UHCおよびCOをコントロール する。このため、ライナの上部にヒータ51が組み込まれている。ヒータには、 電気抵抗ヒータ等、効果的に熱を生成し得るものであれば任意のタイプのものが 使用できる。ヒータはピストンがTDCに近づくと、最上端ピストン・リング上 側の凹部内のガスを加熱する。この加熱は、ガスの濃度を下げ、凹部内に残るチ ャージの質量を小さくする。凹部から逃げたチャージの温度はこの加熱により高 くなっており、このためそれが反応する傾向が高く、COおよびUHCの代わり にCO2が生成される。 さらに、凹部容積の大部分の燃焼を可能にすることによって燃焼ガスからの排 出物を低減するために、グロー・プラグを使用することもできる。グロー・プラ グがSOCにわずかな影響しか及ぼさないことは、出願人らによって確かめられ ている。グロー・プラグをオンにしてもSOCにわずかな変化しかもたらされな いことから、グロー・プラグが燃焼を開始するとは考えられない。スペーサ・プ レート内に配置されたグロー・プラグがオンになると、凹部容積内のガスを漸進 的にウォームアップすることの方が可能性としては高い。この温度上昇は迅速な 燃焼の開始をスピードアップするために充分であり、グロー・プラグをオンにし なかった場合より多くの燃料が燃焼し、その結果GIMEPがわずかに上昇する 。 本件のエンジンは、図1aおよび図1bに示したように、動作条件または特定 の応用における必要に応じて動作モードを切り替えるマルチモード・エンジンと して動作させることもできる。たとえば、このエンジンは、ディーゼル燃料のみ を使用して動作する従来型のディーゼル・エンジンとして、従来型のディーゼル ・エンジンに比べて圧縮イベントの早い時期にディーゼル燃料を噴射する改良デ ィーゼル・エンジンとして、スパーク・プラグ56(図1a)を使用するスパー ク点火エンジンとして、あるいはPCCIエンジンとして動作させることができ る。このタイプのスパーク点火/圧縮点火DI(直接噴射)圧縮比可変エンジン は、低排出、高出力密度、および始動容易性を合わせ持つ。 このエンジンは、エンジンの現在の動作条件/ニーズに応じて次に示す各種の モードで動作する。 1)中圧縮比(約10:1)、早い噴射(吸気行程または圧縮行程の非常に早い 時期)、ほぼ均質: a)全体的に希薄な混合気、スパーク点火 − 低NOx、高ブレーキ平均 有効圧力(BMEP)の動作を始め、中BMEPの動作を提供する。 b)正規組成混合気、スパーク点火 − 高NOx高BMEPの過渡的動作 を始め、3ウェイ触媒を用いる低NOxの動作を提供する。 2)高圧縮比(約15:1)、早い噴射、ほぼ均質、非常に希薄(φ<0.5)、 圧縮点火 − 非常に低いNOx、中BMEPおよび低BMEPの動作を提供す る。 3)高圧縮比(約15:1)、遅い噴射、層化チャージ: a)スパーク点火 − 中NOx、中BMEP、スロットリングなしの動作 および低BMEPの動作を提供する。 b)圧縮点火 − 中NOx、中BMEP、および低BMEPのスロットリ ングなしの動作を提供する。 4)低圧縮比(約8:1)、早い噴射、ほぼ均質、スパーク点火: a)希薄燃焼 − 非常に高いBMEPの動作を提供する。 b)正規組成 − 非常に高いBMEPの動作を提供する。 5)中圧縮比(約10:1)、遅い噴射、層化チャージ、スパーク点火 − 中 NOx、中BMEP、および低BMEPおよび高BMEPの動作を提供する。 6)非常に高い圧縮比(約20:1)、希薄燃焼、早い噴射、ほぼ均質、圧縮点 火 − エンジンをPCCIモードで始動することができる。 ここで鍵となることは、可変圧縮比を完全に利用することである。エンジンの 始動は、低圧縮比においてスパーク点火を使用して行い、その後、低NOxを得 るために高圧縮比の希薄なPCCI動作に移行する。あまり過酷でない(たとえ ばそれほど冷えていない)条件下では、非常に高い圧縮比を使用するPCCI動 作から直接始動してもよい。低および中負荷においては、最適クランク角度近傍 での燃焼開始が維持されるように圧縮比を調整し、PCCIモードにおいでエン ジンを動作させることができる。負荷が高いときは、空気/燃料の比を濃くし、 圧縮比を下げ、スパーク点火でエンジンを動作させることができる。突発的な過 渡状態に対処するためには、エンジンの動作モードを、遅い噴射を使用するモー ドの1つに設定し、エンジンのダメージを招くことなく濃い空気/燃料の比を使 用できるようにする。 マルチモード・エンジンにおいては、ECU20(図1)が、エンジンの各種 機能をコントロールし、各種の目的を達成するためにエンジンのモードを効果的 に切り替え、そのモードでの動作を得るためのコントロール・ストラテジーを実 行する。たとえば、このマルチモード・エンジンは、PCCIモードにおいて低 NOx排出を達成し、高圧縮比またはスパーク点火を使用するモードにおいて容 易な始動性を達成する。加えて、このエンジンは、低圧縮比のスパーク点火モー ドに切り替えることによって、高シリンダ圧、高BMEPを達成することができ る。また、このマルチモード・エンジンの動作モードを、遅い噴射を使用するモ ードに切り替えれば、圧縮比を迅速に調整することによって層化チャージが得ら れ、安定した燃焼がもたらされる。さらに、高圧縮比、PCCI動作および、ス ロットリングを必要としない層化チャージ動作を使用することにより、優れた熱 効率が得られ、燃料消費を効率的にコントロールすることが可能である。この動 作では、PCCIから遅い噴射、層化チャージに切り替え、急激に混合気を濃く することによって過渡応答が向上する。このマルチモード・エンジンは、希薄P CCIもしくは層化チャージまたは低圧縮比、希薄燃焼もしくは正規組成条件に おいて効果的に動作させることにより、効果的にノッキングを最小化し、それに よってノッキングのダメージを最小化することができる。当然のことながら、こ のエンジンは、PCCI動作の間、たとえば前述したように温度および/または 当量比および/または圧力および/または空気/燃料混合気の自己点火特性を変 えることにより、燃焼開始を効果的にコントロールすることができる。また、こ のエンジンを、ガソリンあるいはディーゼル燃料といった各種の燃料を使用して 動作させることも可能である。 もう1つの動作モードは、二重噴射モードであり、これにおいては早い噴射が PCCI動作用の希薄なチャージの生成に使用される。その後、遅い噴射におい て少量の層化した燃料を追加し、それによりスパーク点火または圧縮点火による 残りの燃料の点火を補助する。このモードは、ディーゼル・パイロット動作に類 似しているが、異なるモードに移行する間、もしくはエンジンを始動する間に限 って使用される。出願人らは、ディーゼル・パイロット動作が排出物に及ぼす影 響を調査した。図51は、プロパンで動作するPCCIエンジンに量を3とおり に変えてディーゼル・パイロット噴射を行った場合の正規化熱発生レート対クラ ンク角度の関係を示したグラフである。0.1%の微少パイロット噴射では、良 好な熱発生位置が得られ、FSNOxにおいて測定可能な増加は生じていない。 燃料エネルギの3.6%を供給すると評価された量のディーゼル・パイロットに おいては、前述のケースと実質的に同じ形状の熱発生曲線が得られた。しかしS OCは、低いIMTおよび一定の当量比にもかかわらず、0.1%の場合よりわ ずかに進んでいる。また、0.1%の場合に比べてFSNOx排出が増加し、0 から3.9g/kgとなった。残る1つの曲線は、燃料エネルギの約18%がデ ィーゼル・パイロットからもたらされる場合の熱発生を表している。熱発生レー トの曲線の形状は、伝統的なディーゼルの熱発生レートの曲線と同じであり、予 混合燃焼のスパイクと拡散燃焼の領域から形成されている。また、少量のディー ゼル・パイロットの場合に比べると、FSNOx(15.3g/kg)およびF SHC(478g/kg)が極端に高い。 ディーゼル・パイロット噴射に関しては、パイロットからもたらされる燃料エ ネルギのパーセンテージが増加すると、低いIMTおよび一定の当量比にもかか わらず燃焼開始(SOC)がそれに伴って進められる。早期に生じるこのSOC は、プロパンより早期に生じるディーゼル燃料の自己点火を原因とする。パイロ ットのパーセンテージが増加するに従って、圧縮行程のパイロットによる熱発生 が増加し、サイクルの早い時期により高い温度が導かれる。温度が高くなると、 プロパンに関係する化学反応レートが増加し、プロパンの自己点火を早める。こ のように、非常に少量のディーゼル・パイロットまたは微少パイロットを使用し たとき、好ましくはこれを全燃料エネルギの4%未満のとき、極めて良好なNO xレベルおよび良好な熱発生の位置が達成される。 出願人らは、PCCI燃焼に関係するノイズのコントロールについても研究し た。PCCI燃焼によって発生するノイズのレベルは、ノッキング強度と関連を 有する。つまり、ノッキング強度が下がれば、ノイズも下がる。図4a、図4c および図6に示すように、たとえぼSOCを遅らせることによってシリンダ圧を 減少すれば、ノッキング強度が下がり、したがってノイズも下がる。本件のエン ジンおよびコントロール・システムは、効率的かつ低排出のPCCI燃焼ならび に希望の出力を得るために必要なシリンダ圧を維持しつつ、過剰ピーク・シリン ダ圧を回避することによって、ノイズを最小化する連続PCCI燃焼を可能にす る。 本発明のコントロール・システムは、混合気の温度、圧力、自己点火特性およ び当量比を能動的に可変コントロールし、燃焼イベントが、BTDC20度のク ランク角度からATDC35度のクランク角度までに発生することを保証する。 このコントロール・システムは、各サイクルごとに、燃焼の発生または熱発生イ ベントの位置を示す信号を生成する燃焼センサ16、たとえば圧力センサを使用 することによってこの機能を達成する。また、ECU20は、センサ16から信 号を受け取り、あらかじめ設定したクランク角度範囲内でSOCが発生している か否かの判断、また、あらかじめ設定したクランク角度範囲内で燃焼が持続して いるか否かの判断を行う。ECUが最適SOCを判定する従来的な方法の1つは 、ルックアップ・テーブルを使用する方法である。SOCおよび燃焼の持続があ らかじめ設定したクランク角度範囲から外れるとき、ECU20は、以下詳細を 説明するように、調整のための1つないし複数の適切なコントロール変数を決定 し、適切な信号22を生成し、選択した1つないし複数のコントロール・メカニ ズム、たとえば、エア・クーラ−28、ヒータ30、グロー・プラグ44、燃料 コントロール・バルブ39、41、圧縮比可変デバイス38等にそれを送信する 。このコントロール変数は、PCCI燃焼の開始タイミングを、好ましくはBT DC20度のクランク角度からATDC10度のクランク角度までの範囲に維持 するために、また燃焼の持続をクランク角度にして5度から30度までの長さに 維持するために必要に応じて変更される。 出願人らは、冷えたエンジンにおいて始動時からPCCI燃焼を使用しそれを 維持するためには、シリンダ内の状態、たとえば温度および/または圧力を能動 的にコントロールしなければならないと判断した。たとえば、ヒータ30および /またはグロー・プラグ44を使用して吸気エア温度を上昇させ、および/また はシリンダ壁面ヒータ51および/またはエンジン・クーラント/潤滑オイル・ ヒータを使用してシリンダ内壁面を加熱する。また、圧縮比可変デバイス38を 使用して、シリンダ内の圧力ならびに温度を上昇させることもできる。始動性を 向上するために有効な別のコントロール機能は、インジェクタ42を使用して少 量のオゾンを吸気エアに添加する方法、またはインジェクタ40を使用してシリ ンダ内にそれを添加する方法である。これに代えて、あるいはこれに追加して、 一方の燃料サプライに高い自己点火特性を有する燃料、たとえばオクタン価の低 い燃料を使うことも考えられる。さらに、エンジン始動の間は、エンジンをたと えばスパーク点火、二重燃料、またはディーゼル・エンジン等の非PCCIエン ジンとして動作させてもよい。これらのコントロールは、PCCI燃焼を生じさ せるために、各コントロール機能に応じて単独もしくは組み合わせで、前述した 原理に従って調整される。エンジンが始動するとECUは、エンジンが動作して いる間を通して、センサ16から圧力信号等の燃焼データを受け取り、それによ って燃焼の開始および燃焼の持続をモニタする。 エンジンのウォームアップが終了すると、温度ならびに圧力ヒストリに対する PCCI燃焼の鋭敏性に応じて、SOCおよび燃焼の持続が調整される。たとえ ば燃焼室壁面の温度、IMT、当量比、IMPといった多くのファクタにおける わずかな変化が温度ならびに圧力ヒストリに影響を及ぼし、その結果、SOCお よび燃焼の持続に大きな変動がもたらされる。動作の間、本発明のコントロール ・システムは、SOCおよび燃焼の持続を望ましい範囲内に維持すべく、前述し た各種のコントロール・メカニズムを通じて、1つないし複数のコントロール変 数、つまり温度、圧力、空気/燃料混合気の自己点火特性および/または当量比 を変化させる。たとえば出願人らが図8に示しているように、IMTを華氏18 4度から華氏195度に上昇させることによってSOCをATDC5度からBT DC0.5度に進めることができる。また出願人らは、CRの増加がシリンダ内 温度を上昇させることから、SOCを進ませるためにそれが使用できることを示 した。たとえば、図21を参照すると、当量比を0.35、IMTを380Kと するとき、CRを14:1から22:1に増加することによってSOCがA TDC2度からBTDC13度に進むことがわかる。さらに出願人らは、RMF の増加によるチャージ温度の上昇もSOCを進ませるために使用できることを示 した。図16に示すように、排気バルブの遊びを0.025インチから0.04 6インチに調整してRMFを増加すると、SOCがATDC6.4度からATD C1.7度に進む。チャージに対する熱伝達は、それが能動的なヒータ・エレメ ントからのものであるか燃焼室壁面等の高温の表面からのものであるかによらず 、SOCを進めることが示された。出願人らはまた、図11に現れているように 、燃焼室内に備えたグロー・プラグによっても効果が得られ、グロー・プラグを オフにした後、SOCがATDC0.6度からATDC1.5度に遅れることを 示した。出願人らは、図9に示すように、燃焼室壁面の温度が400Kから93 3Kに上昇すると、SOCがATDC7度からBTDC14度に進むことを確認 している。 圧力コントロールに関しては、IMPの増加からSOCを進める作用がもたら される。たとえば、図31cを参照すると、単気筒エンジンにおいてIMPを5 2psiaから57psiaに増加すると、SOCがATDC3.7度からBT DC1.5度に進む。SOCのコントロールには、いずれもすでに説明した方法 であるが圧縮比の変更あるいはバルブ・タイミングの変更といったシリンダ圧に 影響を与える任意の方法が使用できる。 当量比に関しては、図38に示されるように、出願人らは、エンジンに対する 燃料フローを増加して当量比を0.30から0.33に増加することによって、 SOCがATDC5.5度からATDC2.0度に進むことを示した。また空気 /燃料の混合気の自己点火特性は、反応化学種の添加によって、さらには希釈に よっても変化し、それを利用してSOCに影響を与えることができる。出願人ら は図33に示すように、チャージに対するオゾンの添加量を燃料1kg当たり0 から36gに増加することによって、SOCがATDC1度からBTDC12. 5度に進むことを明らかにした。別の研究では、ディーゼル燃料を使用して空気 −プロパン混合気におけるSOCを開始するためのパイロット噴射を行い、使用 するパイロットの量がSOCに影響することが確認されている。たとえば、パイ ロットの量を全燃料エネルギの約0.1%から18%に増加すると、SOCがA TDC2度からBTDC10度に進む。さらに別の研究においては、アフターク ーラーによりIMTを一定に保持しつつ、EGRを希釈剤として使用し、SOC を遅延した。図17を参照すると、EGRのレートを2.9%から8.0%に増 加することにより、SOCがATDC1.2度からATDC4.2度に遅れるこ とがわかる。出願人らは、たとえばオクタン価を上げることによる空気燃料混合 気の自己点火耐性の増加が、SOCを遅らせるために使用できることを示した。 また、出願人らは、オクタン価を80から100に上げると、IMTプラス再加 熱が311Kの場合にSOCがBTDC14度からBTDC7度に遅れることを 示した。 当然のことながら、これらのコントロール変数は、必要であれば上記の例と逆 方向に調整し、SOCに関して上記の例と逆の効果を得ることができる。たとえ ば、IMTを増加してSOCを進める代わりに、IMTを減少してSOCを遅ら せることができる。また、この種の変化の大きさは、望ましいSOCを維持する ために必要に応じて増減されることになる。 出願人らは、燃焼または熱発生の持続が、各種のパラメータの変化によって影 響され得ることを明らかにした。SOCが遅らされると、熱発生の持続が延びる 。たとえば、図8を参照すると、IMTを華氏195から華氏184に下げるこ とによってSOCを遅延させると、持続期間が約6度から約24度に延長される 。同様に当量比を増加すると熱発生の持続が短くなる。出願人らは、温度および 当量比の層化の程度を高くしたチャージによって、熱発生の持続が伸びると考え ている。しかしながら、温度もしくは当量比の層化の程度を測定することは困難 であり、層化のレベルの定量化にはさらに研究を要する。 SOCおよび持続の間の関係を考えれば、SOCを遅らせる任意のコントロー ル・ストラテジーが持続期間を延ばすことは当然である。このコントロール・シ ステムは、希薄燃焼条件を保証すべく当量比をコントロールしつつ、SOCおよ び燃焼の持続を希望の範囲に維持することによって、NOx排出を最小化する。 また、本件のエンジン設計は、図48a〜図50bに示すように、シリンダ内の 凹部を最小化し、それにより未燃焼ガスを最小化することによって、UHCおよ びCO排出も最小化する。 動作中は図1bに示すエンジンのシリンダ間における燃焼プロセスのバランス が、前述したように、SOCのコントロールに使用されるコントロール変数のい ずれかを変更することによって調整される。ECU20は、各シリンダごとに提 供されるセンサ16からの燃焼データから、それぞれのSOCおよび燃焼の持続 を比較する。このデータにより1ないし複数のシリンダのSOCおよび/または 燃焼の持続があらかじめ決定したクランク角度範囲を外れていることが明らかに なると、ECUは、与えられた動作条件にもっとも効果的な1ないし複数の適切 なコントロール変数を決定し、そのコントロール変数をコントロールするための コントロール信号を生成してそのシリンダのSOCおよび/または燃焼の持続を 望ましい範囲内に戻す。出願人らは、シリンダのバランス調整は、当量比のコン トロール、混合気へのオゾンの添加、各シリンダの吸気ポートに関係付けられて いる独立したヒータのコントロール、デバイス38または可変バルブ・タイミン グを使用する圧縮比の変更、パイロット噴射またはポート燃料噴射を介したオイ ルの添加、水のポート噴射および/またはこれまでに述べたEGRまたはRMF を調整するためのいずれかの方法によって、もっとも適切に達成されると判断し た。以上の、あるいはその他の形式の燃焼コントロールは、単独で、もしくは各 種の組み合わせで使用し、燃焼のバランスのコントロールを向上させることがで きる。たとえば、前述した複数燃料/添加剤システムから提供される燃焼コント ロールは、可変バルブ・タイミングおよび/または燃焼室表面温度の冷却、たと えばエンジン・クーラントまたはピストン冷却ノズルのコントロールを行うこと により向上させることができる。また、1ないし複数のグロー・プラグ44(図 1a)を使用すれば、シリンダ間の燃焼バランスのコントロールを少なくとも部 分的に達成し得る、廉価で容易な方法も得られる。各シリンダのEGRレートを コントロールし、燃焼品質をバランスさせることも可能である。 図58は、本発明の別の実施例であり、これにおいてはポンピング・シリンダ 129の使用により圧縮点火エンジンの熱効率が改善される。この実施例は、特 にPCCIエンジンに効果的である。空気または空気/燃料混合気は、2段階で パワー・シリンダ130に導入される。第1の導入段階は、1ないし複数のリー ド・バルブ132を介して概略大気圧において行われる。第2の段階は、熱交換 器134を経由し、より高い圧力において行われる。ポンピング・シリンダ12 9は、熱交換器134を通じてほぼ一定容量の熱伝達を確保する。ポンピング・ シリンダ129は、低い温度ならびに圧力で動作し、そのため複動式とすること ができる。ポンピング・ピストンは、クランクシャフトから直接または間接的に 駆動可能である。また、ポンピング・シリンダ129が低温低圧に置かれること から、安価で軽量の材料を使用してそれを構成することができる。ポンピング・ シリンダ129内の温度が低いため、ポンピング・シリンダの吸い込み効率は非 常に高い。熱交換器は一方の側において吸気エアの新鮮なチャージを受け取り、 他方の側においてエンジン・クーラントまたはエンジン・オイルを受け取る。熱 交換器134の周囲に備わるバイパス・バルブ136は、吸気バルブが閉じてい るとき、チャージの温度をコントロールするために使用され、それによってPC CIエンジンの燃焼開始(SOC)をコントロールすることができる。ここで注 意することは、タービン138のマスフロー・レートがコンプレッサ140のマ スフロー・レートより大きいことである。これはPCCIに関連して生じるエア 取り扱いの困難を最小にする。 図59a〜59eは、図58に示した6気筒のパワー・シリンダ130を備え るエンジンのピストンの動きを図示したものである。ここには6筒のパワー・シ リンダおよびポンピング・シリンダ129が図示されているが、それより多くの 数のシリンダまたは少ないシリンダを単一のポンピング・シリンダに組み合わせ ることは可能である。これにおいては、ミラー・サイクリング(吸気バルブの早 期閉塞)を使用し、熱交換器を介したほぼ一定容量の熱添加を達成する必要があ る。ミラー・サイクリングでは、膨張比が有効圧縮比より大きくなることから熱 効率が改善される。このことからポンピング・シリンダ129は、他のシリンダ と同じ押しのけ量を有することになる。 図59a〜59eに示されるように、ピストンの動きは4ストローク・エンジ ンに有利なサイクル構成を考慮している。ほぼ一定容量の熱伝達を使用しないの であれば、吸気バルブが閉じたとき、導かれるチャージの質量は同じ温度のそれ より小さくなる。より大きな質量が導かれることから、同一の当量比に関してG IMEPが高くなる。ポンピング・シリンダ129は、ポンピング・シリンダの 複動ピストン両側の圧力差がほぼゼロに等しいことから、実質的にそこでの仕事 量がない。 高いGIMEPレベルを達成するため、最近のディーゼル・エンジンではター ボチャージャが使用されている。スーパーチャージャをそれに使用することもで きる。しかしながら、全体として見たときのターボチャージャの効率はわずかに 50%にすぎない。 η(総合)=η(コンプレッサ)×η(シャフト)×η(タービン)=0.7 ×0.95×0.7 η(総合)=47% 同様に従来のスーパーチャージャの総合効率も約50%である。 η(総合)=η(メカニカル)×η(コンプレッサ)=0.9×0.6=54 % さらに、スーパーチャージャの駆動力は最終的にエンジンから導かれ、その機 械効率は約85%である。ソニック効果を使用したスーパーチャージャの場合は 総合効率がこれより高くなる。 高いGIMEPと高い熱効率を求めることは互いに相いれない。高い排気温度 および圧力は、ターボチャージャを駆動するために必要である。しかし、高い排 気温度および圧力は、多くの排気エネルギが利用されていないことを意味する。 この排気エネルギは、ターボチャージャによって非効率的に使用されることにな る。さらに、高いイグゾースト・マニホールド圧は、吸気圧が一定の場合にBM EPを減少させる。同様に、スーパーチャージャは最終的にエンジンから駆動し なければならないため、スーパーチャージャを駆動することによってシャフトの 仕事が減少される。ただしソニック効果を使用したスーパーチャージャの場合は その例外である。 内燃エンジンに必要なエアの量を減少させることが可能であれば、総合効率は 高くなる。これは当量比<0.5、および50%EGRを用いてエンジンを動作 させることによって可能になる。 スパーク点火のディーゼルならびにPCCIエンジンは、この方法で動作させ ることができる。ただし、50%のEGRおよび0.5の当量比は、一例として 示したものであり、これ以外の値の可能性を否定するものではない。図60に示 した実施例は、8気筒のパワー・シリンダJおよび複動ポンピング・シリンダG を備えるが、これ以外の組み合わせも可能である。またこのエンジンには、ター ボチャージャTが備わるが、同様に、これと同じコンセプトをスーパーチャージ ャにも適用できる。 ポンピング・シリンダGは複動式であり、クランクシャフトから直接または間 接的に駆動される。ポンピング・シリンダが比較的低い温度ならびに圧力で動作 することから、安価で軽量の材料を使用してそれを構成することができる。また 、ポンピング・ピストン両側の圧力差が小さいことから、その駆動に必要となる 仕事量は小さい。 このようなエンジン・サイクルを具体化するためには、2つの排気バルブが必 要になる。図61は、1本のシリンダに関してバルブ・イベントを図示したもの である。一方の排気バルブは、排気をEGRとして使用できるように振り分ける 。他方の排気バルブは、排気をイグゾースト・マニホールドの方向に振り分ける 。 図62a〜62eは、この実施例によるエンジンのピストンの動きを図示して いる。ほとんどの応用に関して、新鮮な空気とEGRの良好な混合が重要になる 。PCCIエンジンの場合は、非常に希薄な混合気で動作し、排気温度が低いこ とから、コンプレッサを通るエアのマスフロー・レートを下げることが特に重要 となる。図62a〜62eを参照するとわかるように、各シリンダは約50%の EGRを使用して動作する。このため各シリンダは、すべての燃料を消費するに 充分な酸素を確保するため、正規組成の希薄混合気で動作しなければならない。 短い期間において高いGIMEPが必要になった場合は、バルブFが開かれ、バ ルブDが閉じられて(図60参照)、バルブBが開かれる。可変バルブ・タイミン グを用いても、ここで論じたようにEGRレートを調整することができる。 図60においては、熱交換器EをバルブKと連係して使用し、チャージの温度 を調整することができる。チェック・バルブまたはリード・バルブCは、新鮮な 空気が排気系に流れ込むことを防止する。ポンピング・シリンダGは、適切な吸 気口バルブHおよび排気口バルブIを備える。熱交換器Eは、チャージ・エア・ クーラーとするか、それに代えてエンジン・クーラントまたはエンジン・オイル を使用し、二次流体としてそこに流してもよい。このエンジン・スキームは、望 ましいようであれば、希薄燃焼SIエンジンに使用することができる。ここで、 50%のEGRが使用されることから、コンプレッサを通るエア・フローが50 %未満となることに注目する必要がある。この結果、従来のエンジン構成に比べ ると、コンプレッサの駆動に必要な動力が小さくなる。50%のEGRを使用す るということは、ディーゼルまたはSIバージョンのこのエンジン構成から排出 されるNOxも少なくなることを意味する。 ポンピング・シリンダGのボアは、必ずしもパワー・シリンダと同じである必 要はない。ポンピング・シリンダのボアを変えることによって、あるいはポンピ ング・シリンダが作用するパワー・シリンダの数を変えることによってこのエン ジン構成のミラー・サイクリングが可能になり、より高い熱効率が達成できるよ うになる。また、ポンピング・シリンダの吸気口バルブHにおいてある程度のバ ルブ・オーバーラップが必要になることもある。さらに、マニホールドがコンプ レッサの排気口に必要になることもある。 図60に示した実施例のエンジン・サイクルが有する新しい特徴の1つは、E GRと新鮮な吸気の圧力とは無関係にピストンがそれぞれを強制的に共にするこ とである。従来のエンジンにおいては、吸気圧の方が排気圧より高いとき、EG Rを取り込むことが困難であった。図60に示したサイクルの場合、吸気圧また は排気圧にかかわらず、ピストンから一定量の押しのけ量が得られる。EGRな らびに新鮮な吸気の一定量の押しのけにピストンを使用することによって、従来 型のエンジンよりパワー・シリンダの吸込み効率が高くなる。つまり、従来型の エンジンの場合に比べてより多くの質量がパワー・シリンダに入り込むことにな る。この効果は、図60に示したエンジン・サイクルのGIMEP能力を高める 。 出願人らの研究によって、EGRを使用しないで動作しているPCCIエンジ ンの場合、約0.55を超えて当量比を増加させると、NOx排出が劇的に上昇 することが明らかになった。図60に示したエンジン・サイクルにおいては大量 のEGRの使用が可能であり、これによって0.5を超える当量比でPCCIエ ンジンが動作している場合にも、NOx排出を下げられる可能性が生まれる。 図60に示した実施例のエンジン・サイクルが有する別の特徴は、構成要素の 組み合わせ方法から、所定の吸気圧に関して、従来型のエンジン構成の場合より 低い排気圧が得られることである。これにより、吸気行程ならびに排気行程の間 のサイクルの「ポンピング損失」が低くなり、その結果、従来型のエンジンより 高いBMEPがもたらされる。 図60に示したサイクルが有するさらに別の利点は、このエンジンがミラー・ サイクルを使用して動作しているときに実現される。エンジン・オイル、クーラ ント、または排気から新鮮な吸気への熱伝達に熱交換器を使用した場合、熱効率 が改善される。さらにPCCIエンジンの場合は、IVCにおける温度が上昇す ることから、ピーク・シリンダ圧が減少する。IVCにおけるこの温度上昇は、 低い圧縮比を使用してなお、望ましいクランク角度で自己点火を達成することを 可能にする。圧縮比が下がると、ピーク・シリンダ圧が下がり、シリンダにチャ ージするために必要な仕事量も減少する。さらに、EGRおよび新鮮な吸気の押 しのけにピストンを使用することは、チャージの温度とは無関係に実質的に同一 質量をパワー・シリンダに送り込むことになる。 従来型のエンジンにおいては 、吸気温度が上昇すると、導かれる新鮮なチャージの質量がそれに比例して減少 する。つまり、従来型のエンジンの場合、吸気チャージを加熱することが出力密 度の減少を意味している。本件の場合はミラー・サイクリングが使用されること から、膨張比が圧縮比より高くなる。このことは、チャージからより多くの仕事 を引き出すことを可能にし、したがって熱効率が向上する。 本発明の別の実施例は、置換器350を備え、PCCIエンジンの燃焼開始( SOC)をコントロールする。置換器は、ピストンに類似のものであり、一般に スターリング・エンジンにおいて作動流体を冷たい領域から熱い領域に移動させ るために使用される。この置換器は、1907年にオシアン・リングボン(Os sian Ringbom)に付与された米国特許第856,102に開示され ている方法と類似の方法で動作し、本件出願においても当該特許の全内容を参照 し ている。この特許に関しては、ジェームス・セネット(James Senet )よって著された「リングボン・スターリング・エンジン(Ringbom S tirling Engine)」と題した書籍が1993年に出版されており 、参考文献として役立つ。 動作は次のようになる。図63は、圧縮工程のBDCにおけるエンジンのピス トン352ならびに置換器350の位置を示している。置換器は、置換器ピスト ン354、置換器ロッド356およびストップ358を有する。ストップ358 は、圧力P(S)のガス・スプリングとして機能するガス・スプリング・チャンバ 360内に配置されている。ストップ358の面積をA(S)、置換器ロッド35 6の面積をA(R)、シリンダ362の圧力をP(CYL)とするとき、BDC近傍では P(CYL)>P(S)であり、この位置の置換器に働く正味の力は、F(NET)=P(CYL) (R)−P(S)(S)となる。このポイントにおいてはP(CYL)(R)<P(S)(S) であることから、置換器に働く正味の力は図63の上方に向かう力となる。なお この分析では、摩擦を無視していることに注意されたい。つまり、置換器350 は、そのストロークの最上端もしくはその近傍に強制されることになる。グロー ・プラグ264および/またはヒータ266は、それが備えられた近傍のガスを 加熱する。このため置換器350は、グロー・プラグに適応した形状を有してい る。ヒータおよびグロー・プラグ近傍のガスは、基本的に直前のサイクルの残留 ガスであり、メイン・シリンダは新鮮なチャージによって満たされている。圧縮 行程のTDCもしくはその近傍においては、P(CYL)(R)>P(S)(S)となって 置換器が下方に急激に強制され、図64に示すように、置換器下方の新鮮なチャ ージがヒータを通ってグロー・プラグ近傍の領域に流れ込む。つまり、置換器ロ ッド356のストップ358の先端は、圧力P(S)(ガス・スプリングの圧力) を受け、摩擦を無視すれば、置換器350に働く正味の力がF(NET)=P(CYL)(R) −P(S)(R)になる。P(CYL)(R)>P(S)(R)であることから、置換器に 働く正味の力は下方を向く。また、P(S)(S)>P(S)(R)であることから、置 換器が動き始めた後はさらに下方への動きが加速される。置換器が下方に動き始 める前の新鮮なチャージの温度は、自己点火に必要な温度より低い。置換器が下 方に移動した後は、新鮮なチャージがヒータ、グ ロー・プラグ、およびヒータならびにグロー・プラグ近傍の高温のガスならびに 金属によって加熱される。これにより新鮮なチャージは、適切な時間内に自己点 火に充分な値まで上昇する。新鮮なチャージの自己点火は、シリンダ内の温度お よび圧力を上昇させ、燃料のエネルギが急激に放出される。 燃料のエネルギが放出されている間、またはその後、エンジンのピストン35 2がBDCに向かって移動する。その直前もしくは直後に排気バルブが開き、置 換ピストン354の面積をA(D)とすれば、P(CYL)(D)<P(S)(R)となって 、置換器が上方に急激に強制され、そのストロークの上端まで移動する。置換器 は、P(CYL)(D)<P(S)(R)であることから、排気の間を通じてそのストロー クの上端にとどまる。再びグロー・プラグおよびヒータ近傍のガスならびに表面 の加熱が行われ、上記のサイクルが繰り返される。 SOCを望ましいポイントに維持するために、ガス・スプリングが収められた チャンバ360内の圧力を必要に応じてコントローラにより変化させてもよい。 また、コントローラを用いてヒータおよび/またはグロー・プラグから供給され る熱量をコントロールすることもできる。コントローラは、SOCを決定する何 らかの手段を有する。置換器のポジションを検出する手段をコントローラに備え ることもできる。適切な設計においては、TDCからかなり遅れてSOCを生じ させることが可能になる。出願人らの研究によって明らかになっているように、 PCCIエンジンの場合、これが燃焼の持続を延長する。遅延したSOCおよび 長めの燃焼の持続は、望ましいことにピーク・シリンダ圧を下げる。この実施例 のエンジンは、PCCIモードで動作する内燃エンジンとすることができる。 出願人らは、安定したPCCI動作を立証した。しかしながら、場合によって はエンジンを不安定なモードで動作させることが望ましいか、あるいはそれが必 要になることがある。まず、定常状態条件においては、IMTの増加がSOCを 進める。図53に示すように(シリンダ圧に基づく)累積熱発生のトレースから 導いたSOC信号に基づく閉ループIMTコントロールを使用し、出願人らは、 本質的には安定でない定常状態条件の下にエンジンを動作させることに成功した 。GIMEPおよびIMT対燃焼開始の関係をプロットした図54を参照された い。ここでは、当初SOCがTDCの充分手前で生じており、予想されるとお りIMTを下げてSOCを遅らせている点に注意が必要である。ところが、SO CをTDCより大きくすると、IMTの曲線の傾きが正になる。これは、燃焼を 遅らせるためには、さらに高いIMTが必要になることを意味する。しかしなが ら、あらゆる定常状態条件においては、IMTの上昇が燃焼を進めることから、 不安定な状態が導かれる。ここで、エンジンが安定動作から不安定動作に遷移す るポイントの近傍でGIMEPが最大となっていることに注意されたい。このこ とから、しばしば不安定領域において動作させると望ましいことがある。 たとえば、ある動作条件に関しては、最適タイミングが不安定領域にあると予 想される。多くの条件においては、最適ポイントが不安定領域の極く近傍に存在 し、エンジンの負荷ならびに速度の変化に応じて不安定領域に逸れる必要が生じ ることになろう。 不安定な振る舞いの理由は、次のように説明できる。 − すでに論じたように、IMTの増加はSOCを進め、IMTの減少はS OCを遅らせる。 − SOCが遅れると熱伝達が下がる。これは、一部には熱発生の位置が遅 れることに起因し、一部には(遅れが非常に大きい場合)燃焼する燃料のパーセ ンテージが下がることに起因する。熱伝達が減少した結果、壁面温度が下がり、 SOCが遅れる。 − タイミングが遅れた場合、壁面温度の低下の影響が一段と大きくなり、 あらゆる定常状態条件においてIMTの増加がSOCの進みを招くにもかかわら ず、遅延された定常状態条件においては、SOCの遅れに伴ってより高いIMT が必要になる。つまりこれは不安定条件である。 ここでは、定常状態と安定の違いに注意する必要がある。この場合、定常状態 とは、SOCを移動するあらゆる力が平衡し、SOCが移動しない状態を意味す る。安定とは、これらの力のいずれかにおける摂動がSOCをオリジナルの値に 戻すことを意味する。不安定とは、この摂動によってSOCがオリジナルの値か らずれてしまうことを指す。 産業上の応用可能性 本件PCCIエンジンおよびコントロール・システムは、自動車、産業、海上 、あるいは軍事への応用も含めて任意の固定もしくは非固定の動力装置において 使用することができる。本件PCCIエンジンおよびコントロール・システムは 、特に、低排出が望ましい発動への応用において有利性が高い。
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】平成11年7月23日(1999.7.23) 【補正内容】 請求の範囲 1. 削除 2. 削除 3. 削除 4. 削除 5. 予混合チャージ圧縮点火モードで動作可能な内燃エンジンであって、エ ンジン本体と燃料と空気の混合気を包含するための前記エンジン本体内に形成さ れた燃焼室と、 空気、および空気と燃料の混合気のうちの少なくともいずれか一方を含む吸気 エアを、前記燃焼室に供給するための吸気エア・システムと、 将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールし、エンジン動作を最適化 する燃焼ヒストリ・コントロール・システムであって、該燃焼ヒストリ・コント ロール・システムは、最終的に燃料と空気の混合気の温度を変化させるための温 度コントロール・システムを含み、該温度コントロール・システムは、吸気シス テムにおける吸気エアの温度をコントロールするための吸気エア温度コントロー ル・システムを含み、該吸気エア温度コントロール・システムは、前記吸気エア ・システム内に配置されたクーラー、該クーラーをバイパスする流れのためのバ イパス流路、および、前記吸気エア・システム内に配置され、前記クーラーおよ び前記バイパス流路を通る流れをコントロールすべく調整可能な少なくとも1つ のフロー・バルブを備えるものとする、燃焼ヒストリ・コントロール・システム と、エンジンの動作を最適化するようにエアフローをコントロールするためにエ ンジンの動作状態に基づき前記少なくとも1つのフロー・バルブを駆動するため に適応されたプロセッサと、 を備えることを特徴とする、予混合チャージ圧縮点火モードで動作可能な内燃 エンジン。 6. 燃焼ヒストリを示すエンジン動作状態を検出し前記エンジン動作状態を 示すエンジン動作状態信号を生成するエンジン動作状態検出デバイスを更に備え 、前記プロセッサは、前記エンジン動作状態信号を受け取り、前記エンジン動作 状態信号に基づいて燃焼ヒストリ値を決定し、該燃焼ヒストリ値に基づいて1な いし複数 のコントロール信号を生成するために適応され、前記1ないし複数のコントロー ル信号は、前記少なくとも1つのフロー・バルブのポジションをコントロールし 将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールすることを特徴とする、請求 項5記載のエンジン。 7. 前記少なくとも1つのフロー・バルブは、前記クーラーの下流に配置さ れる1つのバルブだけ含むことを特徴とする、請求項5記載のエンジン。 8. 前記1つのバルブは、フラッパ・タイプのバルブであることを特徴とす る、請求項7記載のエンジン。 9. 前記燃焼ヒストリ・コントロール・システムは、さらに、最終的に混合 気の圧力を変化させるための圧力コントロール・システム、混合気の当量比を変 化させるための当量比コントロール・システム、および混合気の自己点火特性を 変化させるための混合気自己点火特性コントロール・システムのうちの少なくと も1つを含むことを特徴とする、請求項6記載のエンジン。 10. 前記プロセッサは、前記燃焼ヒストリ値とあらかじめ決定された望ま しい燃焼ヒストリ値を比較し、前記燃焼ヒストリ値と前記あらかじめ決定された 望ましい燃焼ヒストリ値の比較に基づいて前記1ないし複数のコントロール信号 を生成し、前記少なくとも1つのコントロール信号は、前記温度コントロール・ システム、前記圧力コントロール・システム、前記当量比コントロール・システ ム、および前記混合気自己点火特性コントロール・システムのうちの少なくとも 1つをコントロールし、前記燃焼ヒストリ値を前記あらかじめ決定された望まし い燃焼ヒストリ値に近づけることを特徴とする、請求項9記載のエンジン。 11. 前記エンジン動作状態検出デバイスは、燃焼の特性を検出し燃焼特性 信号を生成するための燃焼センサを含み、前記燃焼ヒストリ値は、前記燃焼特性 信号に基づいて決定されることを特徴とする、請求項10記載のエンジン。 12. 前記燃焼センサは、燃焼イベントのタイミングを検出するための燃焼 タイミング・センサであることを特徴とする、請求項11記載のエンジン。 13. 前記燃焼タイミング・センサは、燃焼の開始を検出するための燃焼開 始センサであることを特徴とする、請求項12記載のエンジン。 14. 前記燃焼センサは、シリンダ圧力センサであることを特徴とする、請 求 項11記載のエンジン。 15. 前記吸気エア温度コントロール・システムは、前記吸気エア・システ ム内に配置されるヒータを含むことを特徴とする、請求項5記載のエンジン。 16. 前記燃焼室から排気ガスを案内するための排気ガス・システムを更に 備え、前記温度コントロール・システムは、前記排気ガス・システムからの排気 ガスを前記吸気エア・システムに供給し、吸気エアの温度をコントロールするた めの排気ガス再循環システムを含むことを特徴とする、請求項5記載のエンジン 。 17. 前記吸気エア・システム、前記燃焼室のうちの少なくともいずれか一 方に燃料を案内するための、エンジンに接続された燃料供給システムを更に備え 、該燃料供給システムは、第1の燃料サプライおよび第2の燃料サプライを含み 、該第1および第2の燃料サプライは、互いに異なる自己点火特性を有すること を特徴とする、請求項5記載のエンジン。 18. 前記温度コントロール・システムは、燃焼室内の燃焼生成物の残留質 量分率を変化させるための残留物質量分率コントロール・システムを含むことを 特徴とする、請求項5記載のエンジン。 19. 前記残留物質量分率コントロール・システムは、可変バルブ・タイミ ング・コントロール・システムを含むことを特徴とする、請求項18記載のエン ジン。 20. 前記燃焼室から排気ガスを案内するための排気ガス・システムを更に 備え、前記排気ガス・システムは前記燃焼室に関係付けられ、前記エンジン本体 に形成された排気ポート、およびクランクシャフト角度に関連付したタイミング で前記排気ポートを開閉することができる排気バルブを備え、前記可変バルブ・ タイミング・コントロール・システムは、前記燃焼室に関連付けられ、エンジン の吸気行程の間に前記排気バルブを開く時間幅をコントロールするための可変排 気バルブ・タイミング・コントロール手段を含み、それにより排気ガスを前記排 気ガス・システムから前記排気ポートを通って前記燃焼室に流し、前記燃焼室内 の残留排気ガスの量を増加させることを特徴とする、請求項19記載のエンジン 。 21. 前記可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段は、前記吸気行 程の間に前記排気バルブが閉じるべく前記排気バルブにより前記排気ポートを閉 じるタイミングを遅延し、それによって排気ガスを前記排気ガス・システムから 前記 排気ポートを通って前記燃焼室に流し、前記燃焼室内の残留排気ガスの量を増加 させることを特徴とする、請求項20記載のエンジン。 22. 前記温度コントロール・システムは、有効圧縮比および幾何学的圧縮 比のうちの少なくともいずれか一方を変化させるための圧縮比可変システムを含 むことを特徴とする、請求項5記載のエンジン。 23. 前記エンジン本体に形成された吸気ポートおよび該吸気ポートを開閉 することができる吸気バルブを更に備え、前記圧縮比可変システムは、前記吸気 バルブにより前記吸気ポートを閉じるタイミングを変化させ、前記有効圧縮比を 変化させることを特徴とする、請求項22記載のエンジン。 24. 回転可能なクランクシャフトおよび該クランクシャフトに機能的に結 合され上死点位置を通って往復運動するピストンを更に備え、前記1ないし複数 のコントロール信号は、前記温度コントロール・システム、前記圧力コントロー ル・システム、前記当量比コントロール・システム、および前記混合気自己点火 特性コントロール・システムのうちの少なくとも1つをコントロールして将来の 燃焼イベントの燃焼ヒストリを可変コントロールし、前記上死点位置前のクラン ク角度20度から前記上死点位置後のクランク角度10度までの間に、急速燃焼 を開始させることを特徴とする、請求項9記載のエンジン。 25. 前記可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段は、流体圧チャ ンバ、該流体圧チャンバ内に配置される収縮可能な流体圧リンク、および前記流 体圧チャンバ内に往復運動可能にマウントされた、プランジャ、バルブ・ステム およびプッシュ・ロッドのいずれかを含む流体圧リンク・システムを備えること を特徴とする、請求項20記載のエンジン。 26. 前記流体圧リンク・システムは、さらに、前記流体圧チャンバに接続 され前記流体圧チャンバに作動液を供給し流体圧リンクを構成するためのオイル 供給流路、前記流体圧チャンバに接続され前記流体圧チャンバから作動液を排出 させ前記流体圧リンクを収縮させるオイル・ドレイン流路、および、前記オイル 供給流路および前記オイル・ドレイン流路のうちの少なくとも一方を通る流れを コントロールするための少なくとも1つのコントロール・バルブを含むことを特 徴とする、請求項25記載のエンジン。 27. 前記少なくとも1つのコントロール・バルブは、前記供給流路に配置 された供給コントロール・バルブ、および前記ドレイン流路に配置された第2の コントロール・バルブを含むことを特徴とする、請求項26記載のエンジン。 28. 前記少なくとも1つのコントロール・バルブは、前記ドレイン流路に 配置されたソレノイドバルブおよび前記供給流路に配置されたチェック・バルブ を含むことを特徴とする、請求項26記載のエンジン。 29. 前記燃焼室から排気ガスを案内するための排気システム、および該排 気システム内に配置され排気ガスの流れを制限することによって燃焼生成物の残 留物質量分率を増加させるスロットル・バルブを更に備えることを特徴とする、 請求項5記載のエンジン。 30. 予混合チャージ圧縮点火内燃エンジンであって、エンジン本体と 前記エンジン本体内に形成された燃焼室と、 空気、および空気と燃料の混合気のうちの少なくともいずれか一方を含む吸気 エアを、前記燃焼室に供給するための吸気エア・システムと、 前記燃焼室から排気ガスを案内するための排気システムであって、前記燃焼室 に関係付けられ前記エンジン本体に形成された排気ポート、および燃焼イベント と関連付けられたタイミングで前記排気ポートを開閉することができる排気バル ブを含む排気システムと、 前記燃焼室における将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールし、エ ンジン動作を最適化する燃焼ヒストリ・コントロール・システムであって、最終 的に燃料と空気の混合気の温度を変化させるための温度コントロール・システム を含み、該温度コントロール・システムは、前記燃焼室内の燃焼生成物の残留質 量分率を変化させるための残留物質量分率コントロール・システムを含み、該残 留物質量分率コントロール・システムは、前記燃焼室に関連付けられた、エンジ ンの吸気行程の間に前記排気バルブを開く時間幅をエンジンの動作状態に基づい てコントロールし、それにより排気ガスを前記排気ポートから前記燃焼室に流し 、燃焼イベント後の前記燃焼室内の残留排気ガスの量を増加させることにより、 エンジンの動作を最適化する、可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段 を含む、燃焼ヒストリ・コントロール・システムと、 を備えることを特徴とする、予混合チャージ圧縮点火内燃エンジン。 31. 前記可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段は、前記吸気行 程の間に前記排気バルブが閉じるべくエンジンの動作状態に基づいて前記排気バ ルブにより前記排気ポートを閉じるタイミングを遅延し、それによって排気ガス を前記排気システムから前記排気ポートを通って前記燃焼室に流し、燃焼イベン ト後の前記燃焼室内の残留排気ガスの量を増加させることを特徴とする、請求項 30記載のエンジン。 32. 燃焼ヒストリを示すエンジン動作状態を検出し前記エンジン動作状態 を示すエンジン動作状態信号を生成するエンジン動作状態検出デバイス、および 前記エンジン動作状態信号を受け取り、前記エンジン動作状態信号に基づいて燃 焼ヒストリ値を決定し、該燃焼ヒストリ値に基づいて1ないし複数のコントロー ル信号を生成するプロセッサであって、該1ないし複数のコントロール信号は、 前記可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段をコントロールし、将来の 燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールするプロセッサ、を備えることを特 徴とする、請求項30記載のエンジン。 33. 前記燃焼ヒストリ・コントロール・システムは、さらに、最終的に混 合気の圧力を変化させるための圧力コントロール・システム、混合気の当量比を 変化させるための当量比コントロール・システム、および混合気の自己点火特性 を変化させるための混合気自己点火特性コントロール・システムのうちの少なく とも1つを含むことを特徴とする、請求項30記載のエンジン。 34. 前記温度コントロール・システムは、吸気システムにおける吸気エア の温度をコントロールするための吸気エア温度コントロール・システムを含み、 該吸気エア温度コントロール・システムは、前記吸気エア・システム内に配置さ れたクーラー、該クーラーをバイパスする流れのためのバイパス流路、および、 前記吸気エア・システム内に配置され、前記クーラーおよび前記バイパス流路を 通る流れをコントロールする少なくとも1つのフロー・バルブを備えるものとす る、請求項30記載のエンジン。 35. 前記少なくとも1つのフロー・バルブは、前記クーラーの下流に配置 される1つのバルブだけ含むことを特徴とする、請求項34記載のエンジン。 36. 前記1つのバルブは、フラッパー・タイプのバルブであることを特徴 とする、請求項35記載のエンジン。 37. 前記排気バルブを駆動するためのバルブ・トレインを更に含み、前記 可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段は、該バルブ・トレイン内に配 置される流体圧リンク・システムを含むことを特徴とする、請求項30記載のエ ンジン。 38. 前記流体圧リンク・システムは、流体圧チャンバ、該流体圧チャンバ 内に配置される収縮可能な流体圧リンク、および前記流体圧チャンバ内に往復運 動可能にマウントされた、プランジャ、バルブ・ステムおよびプッシュ・ロッド のいずれかを含むことを特徴とする、請求項37記載のエンジン。 39. 前記流体圧リンク・システムは、さらに、前記流体圧チャンバに接続 され、前記流体圧チャンバに作動液を供給し流体圧リンクを構成するための供給 流路、前記流体圧チャンバに接続され、前記流体圧チャンバから作動液を排出さ せ、前記流体圧リンクを収縮させるドレイン流路、および、前記供給流路および 前記ドレイン流路のうちの少なくとも一方を通る流れをコントロールするための 少なくとも1つのコントロール・バルブを含むことを特徴とする、請求項38記 載のエンジン。 40. 前記少なくとも1つのコントロール・バルブは、前記供給流路に配置 された供給コントロール・バルブ、および前記ドレイン流路に配置された第2の コントロール・バルブを含むことを特徴とする、請求項39記載のエンジン。 41. 前記少なくとも1つのコントロール・バルブは、前記ドレイン流路に 配置されたソレノイドバルブおよび前記供給流路に配置されたチェック・バルブ を含むことを特徴とする、請求項39記載のエンジン。 42. エンジン本体に形成された複数のシリンダを更に備え、該複数のシリ ンダのそれぞれは燃焼室を定義し、さらに前記複数のシリンダのそれぞれの燃焼 室における動作条件を可変調整し前記複数のシリンダの燃焼イベントに関して類 似の燃焼ヒストリを達成することによって前記複数のシリンダ間の燃焼をバラン スさせるシリンダ燃焼バランス手段を備えることを特徴とする、請求項32記載 のエンジン。 43. エンジン本体に形成された複数のシリンダを更に備え、該複数のシリ ンダのそれぞれは燃焼室を定義し、さらに前記複数のシリンダのそれぞれの燃焼 室に おける動作条件を可変調整し前記複数のシリンダの燃焼イベントに関して類似の 燃焼ヒストリを達成することによって、前記複数のシリンダ間の燃焼をバランス させるシリンダ燃焼バランス手段を備えることを特徴とする、請求項30記載の エンジン。 44. 前記シリンダ燃焼バランス手段は、前記可変排気バルブ・タイミング ・コントロール手段を含み、該可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段 は、前記複数のシリンダのそれぞれに関連付けられ、前記プロセッサから可変バ ルブ・タイミング・コントロール信号を受け取り、前記排気バルブが前記排気ポ ートを開く時間幅をコントロールして燃焼イベント後の前記燃焼室内に残留する 排気ガスの量を変化させることにより、前記複数のシリンダ間の燃焼をバランス させることを特徴とする、請求項43記載のエンジン。 45. 前記吸気システムは、前記複数のシリンダのそれぞれに関連付けられ 、前記エンジン本体に形成された各吸気ポート、エンジンの動作間、所定のタイ ミングで前記吸気ポートのそれぞれを開閉することができる各吸気バルブを備え 、前記シリンダ燃焼バランス手段は、前記複数のシリンダのそれぞれに関連付け られ、前記プロセッサから可変バルブ・タイミング・コントロール信号を受け取 り、前記吸気バルブが開く時間幅を変化させて前記複数のシリンダ間の燃焼イベ ントをバランスさせることを特徴とする、請求項43記載のエンジン。 46. 前記シリンダ燃焼バランス手段は、前記エンジン本体に取り付けられ 、前記吸気システムの1つにバランス用流体を噴射するインジェクタを含み、前 記バランス用流体は、前記混合気の自己点火特性を変化させること特徴とする、 請求項43記載のエンジン。 47. 前記シリンダ燃焼バランス手段は、前記複数のシリンダのそれぞれに 関連付けられ、前記複数のシリンダのそれぞれの圧縮比を変化させるための可変 圧縮比手段を含み、前記複数のシリンダ間の燃焼のバランスを維持することを特 徴とする、請求項43記載のエンジン。 48. 前記可変圧縮比手段は、有効圧縮比を変化させるための可変タイミン グ・コントロール・システムを含むことを特徴とする、請求項47記載のエンジ ン。 49. 前記シリンダ燃焼バランス手段は、エンジンに燃料を案内するための エ ンジンに接続された燃料供給システムを含み、該燃料供給システムは、第1の燃 料サプライおよび第2の燃料サプライを含み、該第1および第2の燃料サプライ は、互いに異なる自己点火特性を有することを特徴とする、請求項43記載のエ ンジン。 50. 前記温度コントロール・システムは、前記排気ガス・システムからの 排気ガスを前記吸気エア・システムに供給し吸気エアの温度をコントロールする ための排気ガス再循環システムを含む吸気エア温度コントロール手段を備えるこ とを特徴とする。請求項30記載のエンジン。 51. 前記残留物質量分率コントロール手段は、さらに前記排気システム内 に配置され、排気ガスの流れを制限することによって燃焼生成物の残留物質量分 率を増加させるスロットル・バルブを備えることを特徴とする、請求項30記載 のエンジン。 52. 予混合チャージ圧縮点火内燃エンジンであってエンジン本体と 前記エンジン本体に形成された複数のシリンダと、 前記複数のシリンダのそれぞれにマウントされ、連続する排気行程および吸気 行程を通る往復運動を行う、各ピストンであり、それぞれが燃料と空気の混合気 を包含するための燃焼室を定義する、各ピストンと、 吸気エアを、前記複数のシリンダに供給するための吸気エア・システムと、 前記複数のシリンダから排気ガスを案内するための排気システムと、 前記複数のシリンダのそれぞれの前記燃焼室における将来の燃焼イベントの燃 焼ヒストリをコントロールし、エンジン動作を最適化する燃焼ヒストリ・コント ロール・システムであって、最終的に前記燃料と空気の混合気の温度を変化させ るための温度コントロール・システムを含み、該温度コントロール・システムは 、前記燃焼室内の燃焼生成物の残留物質量分率を変化させるための残留物質量分 率コントロール・システムを含み、該残留物質量分率コントロール・システムは 、前記排気システム内に配置され、排気ガスの流れを制限することによって燃焼 生成物の残留物質量分率を増加させるスロットル・バルブを備えるものとする、 燃焼ヒストリ・コントロール・システムと、 エンジンの動作状態に基づいて前記スロットル・バルブをコントロールし、燃 焼を最適化するプロセッサと、 を備えることを特徴とする、予混合チャージ圧縮点火内燃エンジン。 53. 前記燃焼ヒストリを示すエンジン動作状態を検出し前記エンジン動作 状態を示すエンジン動作状態信号を生成するエンジン動作状態検出デバイスを更 に備え、前記プロセッサは、前記エンジン動作状態信号を受け取り、前記エンジ ン動作状態信号に基づいて燃焼ヒストリ値を決定し、該燃焼ヒストリ値に基づい て1ないし複数のコントロール信号を生成するものとし、前記1ないし複数のコ ントロール信号は、前記スロットル・バルブをコントロールして排気ガスの流れ を可変コントロールし、それにより前記残留物質量分率ならびに前記将来の燃焼 イベントの燃焼ヒストリをコントロールすることを特徴とする、請求項52記載 のエンジン。 54. 前記残留物質量分率コントロール・システムは、さらに、前記複数の シリンダのそれぞれに関連付けられ、前記各ピストンの吸気行程の間に前記排気 バルブが前記排気ポートを開く時間幅をコントロールし、それによって前記排気 システムから前記排気ポートを通って前記燃焼室に排気ガスを流し、燃焼イベン ト後の前記燃焼室内の残留排気ガスの量を増加させる可変排気バルブ・タイミン グ・コントロール手段を含むことを特徴とする、請求項52記載のエンジン。 55. 予混合チャージ圧縮点火モードにおいて動作可能であり、該モードの 間は、摂動発生時に前記燃焼コントロール・システムのタイミングを使用するこ となく燃焼タイミングが定常状態タイミングに戻り、連続して安定なエンジン動 作を可能にする安定モードで動作可能であり、かつ、摂動発生時に定常状態タイ ミング値に戻ることなく燃焼タイミングが進みまたは遅れ、燃焼コントロール・ システムのタイミングを使用しない限り、エンジンの動作の停止の可能性を有す る不安定モードで動作可能である、燃焼コントロール・システムのタイミングを 使用する内燃エンジンの燃焼室における将来の燃焼イベントの燃焼タイミングを コントロールする方法において、 前記燃焼室における将来の燃焼イベントの燃焼タイミングを進ませるため、お よびそれを遅らせるための燃焼コントロール・システムのタイミングを準備する ステップであり、前記燃焼ヒストリ・コントロール・システムは、燃焼室内で燃 焼するための燃料と空気の混合気の温度を最終的に変化させるための温度コント ロール・システム、前記混合気の圧力を最終的に変化させるための圧力コントロ ール・ システム、前記混合気の当量比を変化させるための当量比コントロール・システ ム、および前記混合気の自己点火特性を変化させるための混合気自己点火特性コ ントロール・システムのうちの少なくとも1つを含むものとするステップと、 充分に遅らせた燃焼タイミングでエンジンを動作させ前記不安定モードにおい てエンジンを動作させるステップと、 エンジンを前記不安定モードにおいて動作させる一方、前記温度コントロール ・システム、前記圧力コントロール・システム、前記当量比コントロール・シス テム、および前記混合気自己点火特性コントロール・システムのうちの少なくと も1つをコントロールして摂動を補償し、略前記定常状態タイミング値に燃焼タ イミングをとどまらせることにより、前記不安定モードにおいて安定したエンジ ン動作を維持するステップと、 を含むことを特徴とする方法。 56. 燃焼タイミングを示すエンジン動作状態を検出するステップと、 前記エンジン動作状態を示すエンジン動作状態信号を生成するステップと、 前記エンジン動作状態信号を処理し、前記エンジン動作状態信号に基づいて実 際の燃焼タイミングの値を決定するステップと、 前記実際の燃焼タイミングの値に基づいて少なくとも1つのコントロール信号 を生成するステップと、 前記少なくとも1つのコントロール信号を、前記温度コントロール・システム 、前記圧力コントロール・システム、前記当量比コントロール・システム、およ び前記混合気自己点火特性コントロール・システムのうちの少なくとも1つに提 供し、前記不安定モードにおける動作間の将来の燃焼イベントの燃焼タイミング を能動的に可変コントロールするステップと、 を更に含むことを特徴とする、請求項55記載の方法。 57. 前記実際の燃焼タイミングの値をあらかじめ決定された望ましい燃焼 タイミングの値と比較し、前記実際の燃焼タイミングの値をあらかじめ決定され た望ましい燃焼タイミングの値の比較に基づいて前記少なくとも1つのコントロ ール信号を生成するステップを更に含み、前記少なくとも1つのコントロール信 号は、前記温度コントロール・システム、前記圧力コントロール・システム、前 記当量比 コントロール・システム、および前記混合気自己点火特性コントロール・システ ムのうちの少なくとも1つをコントロールし、前記実際の燃焼タイミングの値を あらかじめ決定された望ましい燃焼タイミングの値に近づけるものとすることを 特徴とする、請求項56記載の方法。 58. 燃焼タイミングを検出し、燃焼タイミング信号を生成する燃焼タイミ ング・センサを更に備え、前記実際の燃焼タイミングの値は、前記燃焼タイミン グ信号に基づいて決定されることを特徴とする、請求項57記載の方法。 59. 前記燃焼タイミング・センサは、燃焼開始の検出に適合された燃焼開 始センサであることを特徴とする、請求項58記載の方法。 60. 回転可能なクランクシャフトおよび該クランクシャフトに機能的に結 合され上死点位置を通って往復運動するピストンを更に備え、前記不安定な動作 は、前記上死点位置の後に急速燃焼が開始するとき生じるものとする、請求項5 5記載の方法。 61. 前記燃焼タイミング・センサは、シリンダ圧力センサであることを特 徴とする、請求項58記載の方法。 【手続補正書】 【提出日】平成11年12月14日(1999.12.14) 【補正内容】 請求の範囲 1. 削除 2. 削除 3. 削除 4. 削除 5. 予混合チャージ圧縮点火モードで動作可能な内燃エンジンであって、エ ンジン本体と燃料と空気の混合気を包含するための前記エンジン本体内に形成さ れた燃焼室と、 空気、および空気と燃料の混合気のうちの少なくともいずれか一方を含む吸気 エアを、前記燃焼室に供給するための吸気エア・システムと、 将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールし、エンジン動作を最適化 する燃焼ヒストリ・コントロール・システムであって、該燃焼ヒストリ・コント ロール・システムは、最終的に燃料と空気の混合気の温度を変化させるための温 度コントロール・システムを含み、該温度コントロール・システムは、吸気シス テムにおける吸気エアの温度をコントロールするための吸気エア温度コントロー ル・システムを含み、該吸気エア温度コントロール・システムは、前記吸気エア ・システム内に配置されたクーラー、該クーラーをバイパスする流れのためのバ イパス流路、および、前記吸気エア・システム内に配置され、前記クーラーおよ び前記バイパス流路を通る流れをコントロールすべく調整可能な少なくとも1つ のフロー・バルブを備えるものとする、燃焼ヒストリ・コントロール・システム と、エンジンの動作を最適化するようにエアフローをコントロールするためにエ ンジンの動作状態に基づき前記少なくとも1つのフロー・バルブを駆動するため に適応されたプロセッサと、 を備えることを特徴とする、予混合チャージ圧縮点火モードで動作可能な内燃 エンジン。 6.燃焼ヒストリを示すエンジン動作状態を検出し前記エンジン動作状態を示 すエンジン動作状態信号を生成するエンジン動作状態検出デバイスを更に備え、 前記プロセッサは、前記エンジン動作状態信号を受け取り、前記エンジン動作状 態信号に基づいて燃焼ヒストリ値を決定し、該燃焼ヒストリ値に基づいて1ない し複数 のコントロール信号を生成するために適応され、前記1ないし複数のコントロー ル信号は、前記少なくとも1つのフロー・バルブのポジションをコントロールし 将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールすることを特徴とする、請求 項5記載のエンジン。 7. 前記少なくとも1つのフロー・バルブは、前記クーラーの下流に配置さ れる1つのバルブだけ含むことを特徴とする、請求項5記載のエンジン。 8. 前記1つのバルブは、フラッパ・タイプのバルブであることを特徴とす る、請求項7記載のエンジン。 9. 前記燃焼ヒストリ・コントロール・システムは、さらに、最終的に混合 気の圧力を変化させるための圧力コントロール・システム、混合気の当量比を変 化させるための当量比コントロール・システム、および混合気の自己点火特性を 変化させるための混合気自己点火特性コントロール・システムのうちの少なくと も1つを含むことを特徴とする、請求項6記載のエンジン。 10. 前記プロセッサは、前記燃焼ヒストリ値とあらかじめ決定された望ま しい燃焼ヒストリ値を比較し、前記燃焼ヒストリ値と前記あらかじめ決定された 望ましい燃焼ヒストリ値の比較に基づいて前記1ないし複数のコントロール信号 を生成し、前記少なくとも1つのコントロール信号は、前記温度コントロール・ システム、前記圧力コントロール・システム、前記当量比コントロール・システ ム、および前記混合気自己点火特性コントロール・システムのうちの少なくとも 1つをコントロールし、前記燃焼ヒストリ値を前記あらかじめ決定された望まし い燃焼ヒストリ値に近づけることを特徴とする、請求項9記載のエンジン。 11. 前記エンジン動作状態検出デバイスは、燃焼の特性を検出し燃焼特性 信号を生成するための燃焼センサを含み、前記燃焼ヒストリ値は、前記燃焼特性 信号に基づいて決定されることを特徴とする、請求項10記載のエンジン。 12. 前記燃焼センサは、燃焼イベントのタイミングを検出するための燃焼 タイミング・センサであることを特徴とする、請求項11記載のエンジン。 13. 前記燃焼タイミング・センサは、燃焼の開始を検出するための燃焼開 始センサであることを特徴とする、請求項12記載のエンジン。 14. 前記燃焼センサは、シリンダ圧力センサであることを特徴とする、請 求 項11記載のエンジン。 15. 前記吸気エア温度コントロール・システムは、前記吸気エア・システ ム内に配置されるヒータを含むことを特徴とする、請求項5記載のエンジン。 16. 前記燃焼室から排気ガスを案内するための排気ガス・システムを更に 備え、前記温度コントロール・システムは、前記排気ガス・システムからの排気 ガスを前記吸気エア・システムに供給し、吸気エアの温度をコントロールするた めの排気ガス再循環システムを含むことを特徴とする、請求項5記載のエンジン 。 17. 前記吸気エア・システム、前記燃焼室のうちの少なくともいずれか一 方に燃料を案内するための、エンジンに接続された燃料供給システムを更に備え 、該燃料供給システムは、第1の燃料サプライおよび第2の燃料サプライを含み 、該第1および第2の燃料サプライは、互いに異なる自己点火特性を有すること を特徴とする、請求項5記載のエンジン。 18. 前記温度コントロール・システムは、燃焼室内の燃焼生成物の残留質 量分率を変化させるための残留物質量分率コントロール・システムを含むことを 特徴とする、請求項5記載のエンジン。 19. 前記残留物質量分率コントロール・システムは、可変バルブ・タイミ ング・コントロール・システムを含むことを特徴とする、請求項18記載のエン ジン。 20. 前記燃焼室から排気ガスを案内するための排気ガス・システムを更に 備え、前記排気ガス・システムは前記燃焼室に関係付けられ、前記エンジン本体 に形成された排気ポート、およびクランクシャフト角度に関連付したタイミング で前記排気ポートを開閉することができる排気バルブを備え、前記可変バルブ・ タイミング・コントロール・システムは、前記燃焼室に関連付けられ、エンジン の吸気行程の間に前記排気バルブを開く時間幅をコントロールするための可変排 気バルブ・タイミング・コントロール手段を含み、それにより排気ガスを前記排 気ガス・システムから前記排気ポートを通って前記燃焼室に流し、前記燃焼室内 の残留排気ガスの量を増加させることを特徴とする、請求項19記載のエンジン 。 21. 前記可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段は、前記吸気行 程の間に前記排気バルブが閉じるべく前記排気バルブにより前記排気ポートを閉 じるタイミングを遅延し、それによって排気ガスを前記排気ガス・システムから 前記 排気ポートを通って前記燃焼室に流し、前記燃焼室内の残留排気ガスの量を増加 させることを特徴とする、請求項20記載のエンジン。 22. 前記温度コントロール・システムは、有効圧縮比および幾何学的圧縮 比のうちの少なくともいずれか一方を変化させるための圧縮比可変システムを含 むことを特徴とする、請求項5記載のエンジン。 23. 前記エンジン本体に形成された吸気ポートおよび該吸気ポートを開閉 することができる吸気バルブを更に備え、前記圧縮比可変システムは、前記吸気 バルブにより前記吸気ポートを閉じるタイミングを変化させ、前記有効圧縮比を 変化させることを特徴とする、請求項22記載のエンジン。 24. 回転可能なクランクシャフトおよび該クランクシャフトに機能的に結 合され上死点位置を通って往復運動するピストンを更に備え、前記1ないし複数 のコントロール信号は、前記温度コントロール・システム、前記圧力コントロー ル・システム、前記当量比コントロール・システム、および前記混合気自己点火 特性コントロール・システムのうちの少なくとも1つをコントロールして将来の 燃焼イベントの燃焼ヒストリを可変コントロールし、前記上死点位置前のクラン ク角度20度から前記上死点位置後のクランク角度10度までの間に、急速燃焼 を開始させることを特徴とする、請求項9記載のエンジン。 25. 前記可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段は、流体圧チャ ンバ、該流体圧チャンバ内に配置される収縮可能な流体圧リンク、および前記流 体圧チャンバ内に往復運動可能にマウントされた、プランジャ、バルブ・ステム およびプッシュ・ロッドのいずれかを含む流体圧リンク・システムを備えること を特徴とする、請求項20記載のエンジン。 26. 前記流体圧リンク・システムは、さらに、前記流体圧チャンバに接続 され前記流体圧チャンバに作動液を供給し流体圧リンクを構成するためのオイル 供給流路、前記流体圧チャンバに接続され前記流体圧チャンバから作動液を排出 させ前記流体圧リンクを収縮させるオイル・ドレイン流路、および、前記オイル 供給流路および前記オイル・ドレイン流路のうちの少なくとも一方を通る流れを コントロールするための少なくとも1つのコントロール・バルブを含むことを特 徴とする、請求項25記載のエンジン。 27. 前記少なくとも1つのコントロール・バルブは、前記供給流路に配置 された供給コントロール・バルブ、および前記ドレイン流路に配置された第2の コントロール・バルブを含むことを特徴とする、請求項26記載のエンジン。 28. 前記少なくとも1つのコントロール・バルブは、前記ドレイン流路に 配置されたソレノイドバルブおよび前記供給流路に配置されたチェック・バルブ を含むことを特徴とする、請求項26記載のエンジン。 29. 前記燃焼室から排気ガスを案内するための排気システム、および該排 気システム内に配置され排気ガスの流れを制限することによって燃焼生成物の残 留物質量分率を増加させるスロットル・バルブを更に備えることを特徴とする、 請求項5記載のエンジン。 30. 予混合チャージ圧縮点火内燃エンジンであって、エンジン本体と 前記エンジン本体内に形成された燃焼室と、 空気、および空気と燃料の混合気のうちの少なくともいずれか一方を含む吸気 エアを、前記燃焼室に供給するための吸気エア・システムと、 前記燃焼室から排気ガスを案内するための排気システムであって、前記燃焼室 に関係付けられ前記エンジン本体に形成された排気ポート、および燃焼イベント と関連付けられたタイミングで前記排気ポートを開閉することができる排気バル ブを含む排気システムと、 前記燃焼室における将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールし、エ ンジン動作を最適化する燃焼ヒストリ・コントロール・システムであって、最終 的に燃料と空気の混合気の温度を変化させるための温度コントロール・システム を含み、該温度コントロール・システムは、前記燃焼室内の燃焼生成物の残留質 量分率を変化させるための残留物質量分率コントロール・システムを含み、該残 留物質量分率コントロール・システムは、前記燃焼室に関連付けられた、エンジ ンの吸気行程の間に前記排気バルブを開く時間幅をエンジンの動作状態に基づい てコントロールし、それにより排気ガスを前記排気ポートから前記燃焼室に流し 、燃焼イベント後の前記燃焼室内の残留排気ガスの量を増加させることにより、 エンジンの動作を最適化する、可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段 を含む、燃焼ヒストリ・コントロール・システムと、 を備えることを特徴とする、予混合チャージ圧縮点火内燃エンジン。 31. 前記可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段は、前記吸気行 程の間に前記排気バルブが閉じるべくエンジンの動作状態に基づいて前記排気バ ルブにより前記排気ポートを閉じるタイミングを遅延し、それによって排気ガス を前記排気システムから前記排気ポートを通って前記燃焼室に流し、燃焼イベン ト後の前記燃焼室内の残留排気ガスの量を増加させることを特徴とする、請求項 30記載のエンジン。 32. 燃焼ヒストリを示すエンジン動作状態を検出し前記エンジン動作状態 を示すエンジン動作状態信号を生成するエンジン動作状態検出デバイス、および 前記エンジン動作状態信号を受け取り、前記エンジン動作状態信号に基づいて燃 焼ヒストリ値を決定し、該燃焼ヒストリ値に基づいて1ないし複数のコントロー ル信号を生成するプロセッサであって、該1ないし複数のコントロール信号は、 前記可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段をコントロールし、将来の 燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールするプロセッサ、を備えることを特 徴とする、請求項30記載のエンジン。 33. 前記燃焼ヒストリ・コントロール・システムは、さらに、最終的に混 合気の圧力を変化させるための圧力コントロール・システム、混合気の当量比を 変化させるための当量比コントロール・システム、および混合気の自己点火特性 を変化させるための混合気自己点火特性コントロール・システムのうちの少なく とも1つを含むことを特徴とする、請求項30記載のエンジン。 34. 前記温度コントロール・システムは、吸気システムにおける吸気エア の温度をコントロールするための吸気エア温度コントロール・システムを含み、 該吸気エア温度コントロール・システムは、前記吸気エア・システム内に配置さ れたクーラー、該クーラーをバイパスする流れのためのバイパス流路、および、 前記吸気エア・システム内に配置され、前記クーラーおよび前記バイパス流路を 通る流れをコントロールする少なくとも1つのフロー・バルブを備えるものとす る、請求項30記載のエンジン。 35. 前記少なくとも1つのフロー・バルブは、前記クーラーの下流に配置 される1つのバルブだけ含むことを特徴とする、請求項34記載のエンジン。 36. 前記1つのバルブは、フラッパー・タイプのバルブであることを特徴 とする、請求項35記載のエンジン。 37. 前記排気バルブを駆動するためのバルブ・トレインを更に含み、前記 可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段は、該バルブ・トレイン内に配 置される流体圧リンク・システムを含むことを特徴とする、請求項30記載のエ ンジン。 38. 前記流体圧リンク・システムは、流体圧チャンバ、該流体圧チャンバ 内に配置される収縮可能な流体圧リンク、および前記流体圧チャンバ内に往復運 動可能にマウントされた、プランジャ、バルブ・ステムおよびプッシュ・ロッド のいずれかを含むことを特徴とする、請求項37記載のエンジン。 39. 前記流体圧リンク・システムは、さらに、前記流体圧チャンバに接続 され、前記流体圧チャンバに作動液を供給し流体圧リンクを構成するための供給 流路、前記流体圧チャンバに接続され、前記流体圧チャンバから作動液を排出さ せ、前記流体圧リンクを収縮させるドレイン流路、および、前記供給流路および 前記ドレイン流路のうちの少なくとも一方を通る流れをコントロールするための 少なくとも1つのコントロール・バルブを含むことを特徴とする、請求項38記 載のエンジン。 40. 前記少なくとも1つのコントロール・バルブは、前記供給流路に配置 された供給コントロール・バルブ、および前記ドレイン流路に配置された第2の コントロール・バルブを含むことを特徴とする、請求項39記載のエンジン。 41. 前記少なくとも1つのコントロール・バルブは、前記ドレイン流路に 配置されたソレノイドバルブおよび前記供給流路に配置されたチェック・バルブ を含むことを特徴とする、請求項39記載のエンジン。 42. エンジン本体に形成された複数のシリンダを更に備え、該複数のシリ ンダのそれぞれは燃焼室を定義し、さらに前記複数のシリンダのそれぞれの燃焼 室における動作条件を可変調整し前記複数のシリンダの燃焼イベントに関して類 似の燃焼ヒストリを達成することによって前記複数のシリンダ間の燃焼をバラン スさせるシリンダ燃焼バランス手段を備えることを特徴とする、請求項32記載 のエンジン。 43. エンジン本体に形成された複数のシリンダを更に備え、該複数のシリ ンダのそれぞれは燃焼室を定義し、さらに前記複数のシリンダのそれぞれの燃焼 室に おける動作条件を可変調整し前記複数のシリンダの燃焼イベントに関して類似の 燃焼ヒストリを達成することによって、前記複数のシリンダ間の燃焼をバランス させるシリンダ燃焼バランス手段を備えることを特徴とする、請求項30記載の エンジン。 44. 前記シリンダ燃焼バランス手段は、前記可変排気バルブ・タイミング ・コントロール手段を含み、該可変排気バルブ・タイミング・コントロール手段 は、前記複数のシリンダのそれぞれに関連付けられ、前記プロセッサから可変バ ルブ・タイミング・コントロール信号を受け取り、前記排気バルブが前記排気ポ ートを開く時間幅をコントロールして燃焼イベント後の前記燃焼室内に残留する 排気ガスの量を変化させることにより、前記複数のシリンダ間の燃焼をバランス させることを特徴とする、請求項43記載のエンジン。 45. 前記吸気システムは、前記複数のシリンダのそれぞれに関連付けられ 、前記エンジン本体に形成された各吸気ポート、エンジンの動作間、所定のタイ ミングで前記吸気ポートのそれぞれを開閉することができる各吸気バルブを備え 、前記シリンダ燃焼バランス手段は、前記複数のシリンダのそれぞれに関連付け られ、前記プロセッサから可変バルブ・タイミング・コントロール信号を受け取 り、前記吸気バルブが開く時間幅を変化させて前記複数のシリンダ間の燃焼イベ ントをバランスさせることを特徴とする、請求項43記載のエンジン。 46. 前記シリンダ燃焼バランス手段は、前記エンジン本体に取り付けられ 、前記吸気システムの1つにバランス用流体を噴射するインジェクタを含み、前 記バランス用流体は、前記混合気の自己点火特性を変化させること特徴とする、 請求項43記載のエンジン。 47. 前記シリンダ燃焼バランス手段は、前記複数のシリンダのそれぞれに 関連付けられ、前記複数のシリンダのそれぞれの圧縮比を変化させるための可変 圧縮比手段を含み、前記複数のシリンダ間の燃焼のバランスを維持することを特 徴とする、請求項43記載のエンジン。 48. 前記可変圧縮比手段は、有効圧縮比を変化させるための可変タイミン グ・コントロール・システムを含むことを特徴とする、請求項47記載のエンジ ン。 49. 前記シリンダ燃焼バランス手段は、エンジンに燃料を案内するための エ ンジンに接続された燃料供給システムを含み、該燃料供給システムは、第1の燃 料サプライおよび第2の燃料サプライを含み、該第1および第2の燃料サプライ は、互いに異なる自己点火特性を有することを特徴とする、請求項43記載のエ ンジン。 50. 前記温度コントロール・システムは、前記排気ガス・システムからの 排気ガスを前記吸気エア・システムに供給し吸気エアの温度をコントロールする ための排気ガス再循環システムを含む吸気エア温度コントロール手段を備えるこ とを特徴とする。請求項30記載のエンジン。 51. 前記残留物質量分率コントロール手段は、さらに前記排気システム内 に配置され、排気ガスの流れを制限することによって燃焼生成物の残留物質量分 率を増加させるスロットル・バルブを備えることを特徴とする、請求項30記載 のエンジン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301E 301S 45/00 368 45/00 368S F02M 25/07 570 F02M 25/07 570J (72)発明者 ハンター、ゲイリー エル. アメリカ合衆国 47203 インディアナ州 コロンバス ロッキー フォード ロー ド 920 (72)発明者 ツール ロイエ、アクセル オー. アメリカ合衆国 47203 インディアナ州 コロンバス タンバーク ドライブ 1015 (72)発明者 アキニエミ、オモウォレオラ シー. アメリカ合衆国 47203 インディアナ州 コロンバス バークデイル ウェイ 3338 (72)発明者 デュレット、ラス ピー. アメリカ合衆国 47203 インディアナ州 コロンバス グロウブ パークウェイ 3335 (72)発明者 ムーア、グレッグ エー. アメリカ合衆国 47236 インディアナ州 グラマー サウス 5744 イースト 1000 (72)発明者 マンティーン、ジョージ ジー. アメリカ合衆国 47203 インディアナ州 コロンバス イースト ミッション コ ート 4720 (72)発明者 ピーターズ、レスター エル. アメリカ合衆国 47201 インディアナ州 コロンバス ウエスト ダム ロード 8543 (72)発明者 ピアーズ、パトリック エム. アメリカ合衆国 47203 インディアナ州 コロンバス ラップウィング ドライブ 1013 (72)発明者 ワグナー、ジュリー エー. アメリカ合衆国 47203 インディアナ州 コロンバス リーガル テンダー ロー ド 12805 (72)発明者 ライト、ジョン エフ. アメリカ合衆国 47201 インディアナ州 コロンバス ニュートン ストリート 2318 (72)発明者 イエーガー、ジャッキー エム. アメリカ合衆国 47203 インディアナ州 コロンバス イースト 6623 サウス 120

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. エンジン本体; 前記エンジン本体内に形成された燃焼室; 将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリをコントロールし、排出物質を減少させ、 効率を最適化する燃焼ヒストリ・コントロール手段であって、燃料および空気の 混合気の温度を変化させる温度コントロール手段、前記混合気の圧力を変化させ る圧力コントロール手段、前記混合気の当量比を変化させるための当量比コント ロール手段、および前記混合気の自己点火特性を変化させるための混合気自己点 火特性コントロール手段、のうち少なくとも1つの手段を含む燃焼ヒストリ・コ ントロール手段; 前記燃焼ヒストリを示すエンジン動作状態を検出し、前記エンジン動作状態を 示すエンジン動作状態信号を生成するエンジン動作状態検出手段;および、 前記エンジン動作状態信号を受け取り、前記エンジン動作状態信号に基づいて 燃焼ヒストリ値を決定し、該燃焼ヒストリ値に基づいて1ないし複数のコントロ ール信号を生成する処理手段であって、前記1ないし複数のコントロール信号は 、前記温度コントロール手段、前記圧力コントロール手段、前記当量比コントロ ール手段、および前記混合気自己点火特性コントロール手段のうちの少なくとも 1つの手段をコントロールし、前記将来の燃焼イベントの燃焼ヒストリを可変コ ントロールする処理手段; を備えることを特徴とする、予混合チャージ圧縮点火内燃エンジン。 2. 前記エンジン動作状態検出手段は、燃焼開始を検出し、燃焼開始信号を 生成する燃焼開始センサを含み、前記燃焼ヒストリ値は、前記燃焼開始信号に基 づいて決定されることを特徴とする、前記請求項1記載の予混合チャージ圧縮点 火内燃エンジン。 3. 前記エンジン動作状態検出手段は、シリンダ圧力センサであることを特 徴とする、前記請求項1記載の予混合チャージ圧縮点火内燃エンジン。 4. 前記燃焼開始センサは、シリンダ圧力センサであることを特徴とする、 前記請求項2記載の予混合チャージ圧縮点火内燃エンジン。
JP54265299A 1998-02-23 1999-02-23 最適燃焼コントロールを有する予混合チャージ圧縮点火エンジン Expired - Fee Related JP3421059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7567398P 1998-02-23 1998-02-23
US60/075,673 1998-02-23
PCT/US1999/003289 WO1999042718A1 (en) 1998-02-23 1999-02-23 Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077087A Division JP2001020784A (ja) 1998-02-23 2000-03-17 予混合チャージ圧縮点火エンジン及び燃焼タイミングをコントロールする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513788A true JP2000513788A (ja) 2000-10-17
JP3421059B2 JP3421059B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=22127280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54265299A Expired - Fee Related JP3421059B2 (ja) 1998-02-23 1999-02-23 最適燃焼コントロールを有する予混合チャージ圧縮点火エンジン
JP2000077087A Pending JP2001020784A (ja) 1998-02-23 2000-03-17 予混合チャージ圧縮点火エンジン及び燃焼タイミングをコントロールする方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077087A Pending JP2001020784A (ja) 1998-02-23 2000-03-17 予混合チャージ圧縮点火エンジン及び燃焼タイミングをコントロールする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6276334B1 (ja)
EP (1) EP0983433B1 (ja)
JP (2) JP3421059B2 (ja)
CN (2) CN1188589C (ja)
BR (1) BR9904839A (ja)
DE (1) DE69936081T2 (ja)
WO (1) WO1999042718A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328844A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予混合圧縮着火エンジンの運転制御方法及びその装置
WO2006054790A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法
WO2007040070A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Isuzu Motors Limited 内燃機関のegrシステム
WO2007040071A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Isuzu Motors Limited 2段過給式エンジンのegrシステム
US7422004B2 (en) 2004-01-21 2008-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with variable compression ratio
JP2008281004A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Deere & Co 内燃エンジン用粒子フィルタ再生システム
WO2009060977A1 (ja) * 2007-11-06 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 火花点火式内燃機関
JP2014169685A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Osaka Gas Co Ltd 予混合圧縮着火式エンジン及びその運転制御方法
JP2015063940A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2020527666A (ja) * 2017-07-18 2020-09-10 プロメテウス アプライド テクノロジーズ,エルエルシー 潤滑油制御式点火エンジン燃焼

Families Citing this family (344)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230683B1 (en) * 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
SE521783C2 (sv) * 1998-10-26 2003-12-09 Volvo Ab Sätt att styra förbränningsprocessen i en förbränningsmotor samt motor med organ för att variera cylindrarnas effektiva kompressionsförhållande
JP3743195B2 (ja) * 1999-02-26 2006-02-08 ふそうエンジニアリング株式会社 予混合圧縮着火内燃機関
US7469662B2 (en) * 1999-03-23 2008-12-30 Thomas Engine Company, Llc Homogeneous charge compression ignition engine with combustion phasing
DE19923413B4 (de) * 1999-05-21 2011-02-17 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolben-Brennkraftmaschine mit wechselnder Kompressions- und Fremdzündung
GB2352772A (en) * 1999-08-05 2001-02-07 Ford Global Tech Inc Method of operating a spark-ignition i.c. engine using a series of sparks to promote auto-ignition
ATE287037T1 (de) * 1999-11-10 2005-01-15 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Verfahren zum betreiben eines viertakt- dieselmotors
FR2801932B1 (fr) * 1999-11-10 2002-02-15 Michel Alain Leon Marchisseau Procede et dispositif pour modifier et prendre en compte le taux de compression pour optimiser le fonctionnement des moteurs a pistons alternatifs
DE60017940T2 (de) 1999-11-30 2005-06-30 Michel Marchisseau Einrichtung zur veränderung des verdichtungsverhältnisses für die betriebszustandsoptimierung einer hubkolbenmaschine
WO2001046572A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Lotus Cars Limited A four stroke engine
US6295973B1 (en) * 1999-12-22 2001-10-02 Ford Global Technologies, Inc. Air-fuel charge controller for a homogeneous-charge, compression-ignition engine
US6714852B1 (en) * 2000-02-11 2004-03-30 Ford Global Technologies, Llc Observer for engine crankshaft torque
DE10012025A1 (de) * 2000-03-11 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
US6684852B2 (en) * 2000-05-08 2004-02-03 Cummins Inc. Internal combustion engine operable in PCCI mode with post-ignition injection and method of operation
JP3835130B2 (ja) * 2000-06-13 2006-10-18 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
ITLE20000014A1 (it) 2000-06-29 2001-12-31 Cesare Bortone Motore endotermico alternativo con pistoni anulari e innovativo sistema di parzializzazione del carico per un particolare ciclo di compustio
JP3880296B2 (ja) * 2000-08-02 2007-02-14 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
WO2002014665A1 (fr) 2000-08-17 2002-02-21 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne par compression
DE10048608C2 (de) * 2000-09-30 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Computerprogramm zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine
FR2815082B1 (fr) * 2000-10-09 2003-04-11 Inst Francais Du Petrole Procede de controle d'auto-allumage dans un moteur a quatre temps
FI112692B (fi) * 2000-11-03 2003-12-31 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja järjestely ahdetun mäntämoottorin typpioksidipäästöjen (NOx) vähentämiseksi
FR2816660B1 (fr) * 2000-11-15 2003-05-02 Sagem Procede et dispositif de commande du fonctionnement d'un moteur a combustion interne a auto-allumage
FR2816659B1 (fr) * 2000-11-15 2003-02-28 Sagem Procede de regulation de la temperature de la masse d'air admise dans un cylindre d'un moteur a combustion interne et moteur mettant en oeuvre ce procede
JP3933386B2 (ja) * 2000-11-29 2007-06-20 株式会社日立製作所 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
FR2817913B1 (fr) * 2000-12-11 2003-04-11 Inst Francais Du Petrole Methode de gestion d'un moteur a combustion interne fonctionnant en mono ou en bicarburation avec injection directe d'essence et moteur a combustion interne fonctionnant selon une telle methode
JP4259767B2 (ja) * 2001-01-30 2009-04-30 東京瓦斯株式会社 複数気筒を有する予混合圧縮自着火機関
JP2002242726A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Tokyo Gas Co Ltd 予混合圧縮自着火機関
GB0104025D0 (en) * 2001-02-19 2001-04-04 Ford Global Tech Inc Engine with controlled auto-ignition
JP2002256872A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃焼制御装置
GB2372776A (en) * 2001-03-01 2002-09-04 Ford Global Tech Inc Engine with controlled auto-ignition and turbocharger
JP2002276404A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関
JP2002276418A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Hitachi Ltd ターボ過給機付き筒内噴射エンジン及びその制御方法
US6711893B2 (en) * 2001-03-27 2004-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus for an internal combustion engine
DE10115608A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2002332887A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Fuji Heavy Ind Ltd 圧縮着火式エンジンの燃焼制御装置
US6598468B2 (en) 2001-07-11 2003-07-29 Cummins Inc. Apparatus and methods for determining start of combustion for an internal combustion engine
CH695110A5 (de) * 2001-08-06 2005-12-15 Menag Holding Ag Verfahren zur Regelung eines Verbrennungsmotors mit Abgasrückführung sowie Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens.
US6953024B2 (en) 2001-08-17 2005-10-11 Tiax Llc Method of controlling combustion in a homogeneous charge compression ignition engine
DE10141959A1 (de) * 2001-08-28 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für Brennkraftmaschinen mit Benzindirekteinspritzung mit optimaler Einspritzung in das Ansaugrohr und Verfahren zu deren Betrieb
JP2003083118A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Toyota Motor Corp 2サイクル自着火ガソリンエンジン
EP1427797B1 (en) * 2001-09-18 2007-10-17 Southwest Research Institute Fuels for homogeneous charge compression ignition engines
AT5217U1 (de) * 2001-09-28 2002-04-25 Avl List Gmbh Verfahren zum geregelten betrieb einer brennkraftmaschine
US6725838B2 (en) 2001-10-09 2004-04-27 Caterpillar Inc Fuel injector having dual mode capabilities and engine using same
US6637381B2 (en) * 2001-10-09 2003-10-28 Southwest Research Institute Oxygenated fuel plus water injection for emissions control in compression ignition engines
FR2832761B1 (fr) * 2001-11-23 2004-12-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle du fonctionnement d'un moteur diesel de vehicule automobile
EP1321658A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-25 Guido Parisi Kit for diesel motor
US6769392B2 (en) 2001-12-20 2004-08-03 Caterpillar Inc Variable valve timing in a homogenous charge compression ignition engine
US6668788B2 (en) 2001-12-20 2003-12-30 Caterpillar Inc Homogenous charge compression ignition engine having a cylinder including a high compression space
US6601549B2 (en) 2001-12-20 2003-08-05 Caterpillar Inc Two stroke homogenous charge compression ignition engine with pulsed air supplier
EP1321655A1 (de) 2001-12-21 2003-06-25 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren zur Detektion und Regelung des Verbrennungsbeginns in einer Brennfraftmaschine
DE60139645D1 (de) * 2001-12-25 2009-10-01 Niigata Power Systems Co Ltd Zweistoffmotor
US6688280B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US6722349B2 (en) * 2002-02-04 2004-04-20 Caterpillar Inc Efficient internal combustion engine valve actuator
DE50206649D1 (de) * 2002-02-20 2006-06-08 Ford Global Tech Llc Viertakt-Ottomotor mit separat verstellbaren Nockenwellen sowie Steuerungsverfahren
JP2003286879A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
DE60306568T2 (de) * 2002-03-27 2007-07-05 Mazda Motor Corp. Verbrennungssteuerapparat für einen Motor, Motor, Verbrennungssteuerverfahren dafür, Speichermedium und Computerprogramm
US6964256B2 (en) 2002-03-28 2005-11-15 Mazda Motor Corporation Combustion control apparatus for an engine
US7661263B2 (en) * 2004-08-27 2010-02-16 Caterpillar, Inc. Method of operating an internal combustion engine
DE10223408A1 (de) * 2002-05-25 2003-12-11 Daimler Chrysler Ag Fremdgezündete Brennkraftmaschine
US20030226351A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Glenn William Douglas Mid-combustion fluid injection for NOx reduction
JP3735594B2 (ja) * 2002-06-28 2006-01-18 株式会社東芝 光ディスク装置と光ディスク装置の待機方法
US7199088B2 (en) 2002-07-01 2007-04-03 Shell Oil Company Lubricating oil for a diesel powered engine and method of operating a diesel powered engine
US6857263B2 (en) * 2002-08-08 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission diesel combustion system with low charge-air oxygen concentration levels and high fuel injection pressures
US6651432B1 (en) * 2002-08-08 2003-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Controlled temperature combustion engine
US7047741B2 (en) * 2002-08-08 2006-05-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods for low emission, controlled temperature combustion in engines which utilize late direct cylinder injection of fuel
US7025042B2 (en) * 2002-08-08 2006-04-11 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Methods of operation for controlled temperature combustion engines using gasoline-like fuel, particularly multicylinder homogenous charge compression ignition (HCCI) engines
DE10237328B4 (de) * 2002-08-14 2006-05-24 Siemens Ag Verfahren zum Regeln des Verbrennungsprozesses einer HCCI-Brennkraftmaschine
US6662760B1 (en) * 2002-10-17 2003-12-16 Southwest Research Institute Method and apparatus for controlling combustion timing in an homogenous-charge compression-ignition engine
SE524802C2 (sv) 2002-11-04 2004-10-05 Cargine Engineering Ab Styrmetod för modulering av vridmoment i en kolvförbränningsmotor
US6981472B2 (en) 2002-11-18 2006-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Homogeneous charge compression ignition control utilizing plasmatron fuel converter technology
US20040112329A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Coleman Gerald N. Low emissions compression ignited engine technology
EP1435445A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-07 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Internal combustion engine, method for auto-ignition operation and computer readable storage device
US6840237B2 (en) 2002-12-30 2005-01-11 Ford Global Technologies, Llc Method for auto-ignition operation and computer readable storage device
US20030226528A1 (en) * 2002-12-31 2003-12-11 Hitachi, Ltd. Compression ignition internal combustion engine
JP2004263562A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Yanmar Co Ltd 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法
US6863058B2 (en) 2003-02-03 2005-03-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing NOx emissions during transient conditions in a diesel fueled vehicle
US6820599B2 (en) * 2003-02-03 2004-11-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing Nox emissions during transient conditions in a diesel fueled vehicle with EGR
JP4472932B2 (ja) * 2003-02-07 2010-06-02 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃焼制御装置
US7013852B2 (en) * 2003-03-06 2006-03-21 Denso Corporation Control apparatus for an internal combustion engine
FR2853011B1 (fr) * 2003-03-26 2006-08-04 Melchior Jean F Moteur alternatif a recirculation de gaz brules destine a la propulsion des vehicules automobiles et procede de turbocompression de ce moteur
JP4161789B2 (ja) 2003-04-25 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
DE10319330B4 (de) * 2003-04-29 2010-07-08 Continental Automotive Gmbh System und Verfahren zum Beeinflussen der Ansauggastemperatur im Brennraum eines Verbrennungsmotors
US6868840B2 (en) * 2003-06-05 2005-03-22 Detroit Diesel Corporation Charged air intake system for an internal combustion engine
DE50309257D1 (de) * 2003-06-24 2008-04-10 Ford Global Tech Llc Verfahren zum Betrieb eines Dieselmotors
US7004124B2 (en) * 2003-07-01 2006-02-28 General Motors Corporation Valve strategy for operating a controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
WO2005005813A2 (de) * 2003-07-15 2005-01-20 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
FR2859501B1 (fr) * 2003-09-05 2007-05-04 Siemens Vdo Automotive Procede de determination de la temperature avant l'entree dans un pot catalytique d'un moteur turbocompresse
JP4206882B2 (ja) * 2003-09-24 2009-01-14 いすゞ自動車株式会社 予混合圧縮自己着火式内燃機関
JP3894179B2 (ja) * 2003-10-02 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US7000596B2 (en) 2003-10-03 2006-02-21 Cummins Westport Inc. Method and apparatus for controlling an internal combustion engine using combustion chamber pressure sensing
JP2005113796A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Daihatsu Motor Co Ltd 二サイクルディーゼル内燃機関における排気ガス還流装置
DE10348138B4 (de) 2003-10-16 2016-09-15 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US6938593B2 (en) * 2003-11-13 2005-09-06 Ford Global Technologies, Llc Computer readable storage medium for use with engine having variable valve actuator
US6843231B1 (en) 2003-12-19 2005-01-18 Caterpillar Inc Cylinder to cylinder balancing using intake valve actuation
FR2866071A1 (fr) * 2004-02-11 2005-08-12 Pierre Piccaluga Optimisation de la carburation des moteurs thermiques
JP4397246B2 (ja) * 2004-02-13 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
US20050183693A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Ford Global Technologies Llc Method and apparatus for controlling operation of dual mode hcci engines
JP2005248748A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
JP2005320948A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Toyota Industries Corp 予混合圧縮自着火機関及びその運転方法
JP4319577B2 (ja) * 2004-04-28 2009-08-26 新潟原動機株式会社 パイロット着火ガスエンジンにおけるパイロット油投与時期調整方法およびパイロット油投与時期調整装置
JP4265475B2 (ja) * 2004-05-12 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 予混合圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2005344638A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
EP1607609B1 (en) * 2004-06-15 2009-03-25 C.R.F. Società Consortile per Azioni A closed-loop electronic control system for controlling combustion in a diesel engine operating with premixed combustion
US7066155B2 (en) * 2004-06-28 2006-06-27 Autotronic Controls Corporation Method and system for the control of fumigation
DE102004032986A1 (de) 2004-07-08 2006-02-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung des Kompressionszündbetriebes einer Brennkraftmaschine
US7128047B2 (en) * 2004-07-26 2006-10-31 General Motors Corporation Valve and fueling strategy for operating a controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
DE112005001796B4 (de) 2004-07-26 2018-12-13 General Motors Corp. Verfahren zum Steuern eines Viertakt-Verbrennungsmotors mit gesteuerter Selbstzündung
US7150250B2 (en) * 2004-07-26 2006-12-19 General Motors Corporation Valve and fueling strategy for operating a controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
US7152559B2 (en) * 2004-07-26 2006-12-26 General Motors Corporation Valve and fueling strategy for operating a controlled auto-ignition four-stroke internal combustion engine
US20060064227A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Autotronic Controls Corporation Electronically managed LPG fumigation method and system
JP3882838B2 (ja) * 2005-02-04 2007-02-21 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気弁制御方法及び排気弁制御装置
EP1703112B1 (de) * 2005-02-22 2010-07-21 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zum Aufheizen eines Katalysators einer Brennkraft-maschine
US7275514B2 (en) * 2005-04-28 2007-10-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of HCCI and SI combustion control for a direct injection internal combustion engine
JP2006316708A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
DE102005040107B3 (de) * 2005-08-24 2007-05-31 Siemens Ag Kombiniertes PET-MRT-Gerät und Verfahren zur gleichzeitigen Aufnahme von PET-Bildern und MR-Bildern
US7212908B2 (en) * 2005-09-13 2007-05-01 Detroit Diesel Corporation System and method for reducing compression ignition engine emissions
US7287521B2 (en) * 2005-09-21 2007-10-30 Ford Global Technologies Llc System and method for improved engine starting using heated intake air
US7168420B1 (en) 2005-09-21 2007-01-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine operation with spark assisted compression ignition
US7213572B2 (en) * 2005-09-21 2007-05-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine operation with spark assisted compression ignition
US7234438B2 (en) * 2005-09-21 2007-06-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine operation with spark assisted compression ignition
US7240659B2 (en) * 2005-09-21 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Transition strategy for engine operation with spark ignition and homogeneous charge compression ignition modes
US7213585B2 (en) * 2005-09-21 2007-05-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for maintaining heated intake air
WO2007050366A2 (en) * 2005-10-21 2007-05-03 Southwest Research Institute Fast warm-up of diesel aftertreatment system during cold start
US7334562B2 (en) * 2005-10-24 2008-02-26 Ford Global Technologies Llc Homogenous charge compression ignition engine control
US7181332B1 (en) * 2005-10-25 2007-02-20 Daimlerchrysler Corporation Method for controlling an operating condition of a vehicle engine
US7363911B2 (en) * 2005-11-03 2008-04-29 Ford Global Technologies, Llc Humidity-based combustion control in a multiple combustion mode engine
US7503167B2 (en) * 2005-11-18 2009-03-17 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine with multiple combustion modes and fuel vapor purging
US7503166B2 (en) * 2005-11-18 2009-03-17 Ford Global Technologies, Llc Gasoline internal combustion engine with dynamic combustion mode allocation
US7552588B2 (en) * 2005-12-15 2009-06-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for HCCI temperature control
US7398743B2 (en) * 2005-12-27 2008-07-15 Caterpillar Inc. Compression ignition initiation device and internal combustion engine using same
KR20080098602A (ko) * 2006-01-09 2008-11-11 엠유에스아이 엔진즈 리미티드 내연기관
US7487852B2 (en) * 2006-03-06 2009-02-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle operation
US7694760B2 (en) * 2006-03-06 2010-04-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle operation
US7469672B2 (en) * 2006-03-06 2008-12-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for operation of an engine having multiple combustion modes and cylinder deactivation
US7497198B2 (en) * 2006-03-06 2009-03-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle operation in response to fuel vapor purging
US7748354B2 (en) 2006-04-18 2010-07-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for adaptive control of variable valve lift tappet switching
US7690368B2 (en) * 2006-06-16 2010-04-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for facilitating homogeneous charge compression ignition
EP1867849A3 (en) * 2006-06-16 2010-12-08 Ford Global Technologies, LLC Homogeneous charge compression ignition engine
JP4823799B2 (ja) * 2006-07-31 2011-11-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御方法
DE102006049242A1 (de) * 2006-08-09 2008-03-20 Volkswagen Ag Bennkraftmaschine für Gas und Benzin
US7448359B2 (en) 2006-08-10 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc Multi-mode internal combustion engine
US7213566B1 (en) 2006-08-10 2007-05-08 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method of control
JP2008069713A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
DE102006044866B4 (de) * 2006-09-22 2008-11-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Einspritzsignalen für ein Einspritzsystem eines Verbrennungsmotors
JP4535051B2 (ja) * 2006-09-28 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関
US7832370B2 (en) * 2006-11-16 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Low-load operation extension of a homogeneous charge compression ignition engine
US7461628B2 (en) * 2006-12-01 2008-12-09 Ford Global Technologies, Llc Multiple combustion mode engine using direct alcohol injection
US20080178843A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Duffy Kevin P Combustion balancing in a homogeneous charge compression ignition engine
US7380540B1 (en) * 2007-01-29 2008-06-03 Caterpillar Inc. Dynamic control of a homogeneous charge compression ignition engine
JP4882787B2 (ja) * 2007-02-19 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7480558B2 (en) * 2007-02-28 2009-01-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling a homogeneous charge compression ignition engine
US7810476B2 (en) * 2007-03-06 2010-10-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for estimating exhaust temperature of an internal combustion engine
US7726277B2 (en) * 2007-03-06 2010-06-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine idle warm-up of a homogeneous charge compression ignition engine
US7822529B2 (en) * 2007-03-06 2010-10-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for determining a parameter for normalized instantaneous heat release in an internal combustion engine
US7742868B2 (en) * 2007-03-27 2010-06-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling fuel reforming under low-load operating conditions using exhaust recompression in a homogeneous charge compression ignition engine
GB2448686B (en) * 2007-04-23 2012-02-22 Ford Global Tech Llc A System and method for adaptive control of variable vale lift tappet switching
FR2916243A3 (fr) * 2007-05-15 2008-11-21 Renault Sas "procede de recalage de l'avance a l'injection en fonction de l'indice de cetane du carburant d'un moteur a combustion interne"
US8136504B2 (en) * 2007-07-27 2012-03-20 Ford Global Technologies, Llc HCCI heavy mixing mode
JP4367548B2 (ja) * 2007-11-06 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
EP2075442B1 (en) * 2007-12-31 2012-09-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni Closed-loop electronic combustion control system for a diesel engine operating with premixed charge compression ignition
FR2928702B1 (fr) * 2008-03-11 2013-08-30 Renault Sas Systeme de controle d'un moteur thermique a recirculation des gaz d'echappement
US8220436B2 (en) * 2008-03-13 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC HCCI/SI combustion switching control system and method
DE102008016600A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-08 Volkswagen Ag Selbstzündende Brennkraftmaschine
US7770565B2 (en) * 2008-04-08 2010-08-10 Cummins Inc. System and method for controlling an exhaust gas recirculation system
US8000882B2 (en) * 2008-06-24 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Active combustion control based on ringing index for reducing homogenous charge compression ignition (HCCI) combustion noise
US8522750B2 (en) * 2008-10-02 2013-09-03 Delaware Capital Formation, Inc. Method and apparatus for automatic pressure balancing of industrial large-bore internal combustion engines
US8150603B2 (en) 2008-11-26 2012-04-03 Caterpillar Inc. Engine control system having fuel-based timing
US8028679B2 (en) 2008-11-26 2011-10-04 Caterpillar Inc. Engine control system having pressure-based timing
US20100126481A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Caterpillar Inc. Engine control system having emissions-based adjustment
US7905206B2 (en) * 2008-11-26 2011-03-15 Caterpillar Inc Engine control system having fuel-based adjustment
US8113173B2 (en) * 2008-11-26 2012-02-14 Caterpillar Inc. Engine control system having speed-based timing
MA31723B1 (fr) * 2009-01-30 2010-10-01 Nasserlehaq Nsarellah Chambre de combustion auxiliaire avec soupape pour un rapport de compression volumetrique variable chez les moteurs a combustion interne de quatre temps
JP5519767B2 (ja) * 2009-03-18 2014-06-11 ボーグワーナー インコーポレーテッド 外部egr混合のノック応答調整
JP4873038B2 (ja) * 2009-03-31 2012-02-08 マツダ株式会社 過給機付き直噴エンジン
DE102009051137A1 (de) * 2009-06-26 2011-01-05 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
US20110010074A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Visteon Global Technologies, Inc. Methods Of Controlling An Internal Combustion Engine Including Multiple Fuels And Multiple Injectors
US9371795B2 (en) * 2009-10-21 2016-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion control apparatus of internal combustion engine
GB2475068B (en) * 2009-11-04 2014-06-25 Lotus Car A two-stroke internal combustion engine with variable compression ratio and an exhaust port shutter
US8776762B2 (en) * 2009-12-09 2014-07-15 GM Global Technology Operations LLC HCCI mode switching control system and method
JP5401352B2 (ja) * 2010-02-05 2014-01-29 株式会社ケーヒン 燃料切替制御装置及び方法
US9140161B2 (en) * 2010-06-07 2015-09-22 Alset Ip S A R.L. Bi-fuel engine with variable air fuel ratio
US8931463B2 (en) * 2010-06-07 2015-01-13 Alset Ip S A R.L. Bi-fuel engine with increased power
CZ307252B6 (cs) * 2010-06-09 2018-05-02 České Vysoké Učení Technické V Praze, Fakulta Strojní, Výzkumné Centrum Spalovacích Motorů A Automobilů Josefa Božka Způsob snižování emisí oxidů dusíku z plynových zážehových motorů se spalováním homogenní směsi a/nebo zvyšování výkonu těchto motorů při zachování emisí oxidů dusíku z těchto motorů a/nebo zvyšování celkové účinnosti těchto motorů a zařízení pro provádění tohoto způsobu
US20130160521A1 (en) * 2010-06-30 2013-06-27 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method of generating selective catalyst reduction dosing estimate for a diesel engine
CN103201478B (zh) * 2010-10-26 2015-11-25 德尔福技术有限公司 内燃机和控制内燃机的燃烧过程的方法
CN102003298A (zh) * 2010-11-26 2011-04-06 天津大学 一种用于发动机控制的燃烧信息实时反馈装置及方法
DE102010054384A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Franz-Josef Hinken Verbrennungsmotor mit kompressionsinduzierter Selbstzündung
DE102010054192A1 (de) * 2010-12-11 2012-06-14 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP2466098B1 (en) 2010-12-17 2013-09-25 Perkins Engines Company Limited An Internal Combustion Engine and a Method of Operation of an Internal Combustion Engine
US9010303B2 (en) * 2011-01-28 2015-04-21 Cummins Intellectual Property, Inc. System and method of detecting hydraulic start-of-injection
US8997707B2 (en) * 2011-02-25 2015-04-07 Joseph Norman Ulrey Vehicle fuel burner
US9151240B2 (en) 2011-04-11 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Control system and method for a homogeneous charge compression ignition (HCCI) engine
JP5126424B1 (ja) * 2011-04-13 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN103590897B (zh) * 2011-04-25 2016-08-24 靳北彪 自由活塞发动机
JP5729467B2 (ja) * 2011-05-13 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び方法
DE102011102047A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Desulfatisierung einer in einer Diesel-Brennkraftmaschine angeordneten Abgasreinigungseinrichtung
CN102808679A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 上海汽车集团股份有限公司 发动机热管理方法及系统
CN103717859A (zh) * 2011-08-09 2014-04-09 净化空气动力公司 用于控制多模式发动机中的预混燃烧的方法和设备
US9169789B2 (en) * 2011-08-15 2015-10-27 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting fuel mass for minimum fuel injector pulse widths in multiple fuel system engines
US9097224B2 (en) 2011-08-15 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Multi-fuel vehicle fuel control systems and methods
US9228527B2 (en) * 2011-09-15 2016-01-05 Robert Bosch Gmbh Dynamic estimator for determining operating conditions in an internal combustion engine
US9376979B2 (en) 2011-10-05 2016-06-28 Robert Bosch Gmbh Fuel governor for controlled autoignition engines
US20130104848A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Achates Power, Inc. Fuel Injection Strategies in Opposed-Piston Engines with Multiple Fuel Injectors
US10344687B2 (en) 2011-12-16 2019-07-09 Ge Global Sourcing Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
US20160153375A1 (en) * 2012-05-31 2016-06-02 General Electric Company Method for operating an engine
US9249744B2 (en) * 2012-05-31 2016-02-02 General Electric Company Method for operating an engine
US11905897B2 (en) 2011-12-16 2024-02-20 Transportation Ip Holdings, Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
US20160222895A1 (en) 2011-12-16 2016-08-04 General Electric Company Multi-fuel system and method
US11643986B2 (en) * 2011-12-16 2023-05-09 Transportation Ip Holdings, Llc Multi-fuel system and method
JP5709738B2 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 本田技研工業株式会社 圧縮着火内燃機関の制御装置
US20140373530A1 (en) * 2012-01-27 2014-12-25 International Engine Intellectual Property Company, Llc Multi-fuel engine
CN102562328A (zh) * 2012-02-22 2012-07-11 北京工业大学 一种混合dme气体的柴油机系统及控制方法
EP2634389A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-04 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Self ignition operation of alternative fuel internal combustion engines
DE102012005227A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Verhinderung einer Vorentflammung eines Kraftstoff-Luft-Gemisches in einem Zylinderraum einer Brennkraftmaschine
GB201205102D0 (en) * 2012-03-23 2012-05-09 Heatgen Ltd Combined heat and power
CN103375242B (zh) * 2012-04-23 2019-11-12 北京奋进科技有限公司 内燃机混合燃烧控制方法
US11578684B2 (en) 2012-05-31 2023-02-14 Transportation Ip Holdings, Llc Method for operating an engine
ITBO20120303A1 (it) * 2012-06-04 2013-12-05 Brum S R L Sistema per l'alimentazione di un motore a combustione interna
WO2014002164A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014093643A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Purdue Research Foundation Premixed charge compression ignition combustion timing control using nonlinear models
JP6146648B2 (ja) * 2013-01-10 2017-06-14 スズキ株式会社 エンジンのシリンダヘッド
JP5904144B2 (ja) * 2013-03-11 2016-04-13 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジン
JP5811128B2 (ja) * 2013-03-29 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2984327B1 (en) * 2013-04-09 2017-06-21 Wärtsilä Finland Oy A dual fuel injection unit and dual fuel feeding arrangement
US9599037B2 (en) * 2013-04-09 2017-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of internal combustion engine
CN103225550A (zh) * 2013-04-16 2013-07-31 上海交通大学 新型汽油均质压燃发动机燃烧控制方法及其实施装置
US20140331656A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Achates Power, Inc. Air Handling Constructions With Turbo-Compounding For Opposed-Piston Engines
RU2015152132A (ru) * 2013-06-05 2017-07-14 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
US9334794B2 (en) 2013-06-05 2016-05-10 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber and ignition element
CN105308295B (zh) * 2013-06-10 2018-07-24 丰田自动车株式会社 内燃机控制装置
US9188505B2 (en) * 2013-06-21 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for cylinder compression diagnostics
US8950368B2 (en) * 2013-07-01 2015-02-10 John Allan Strother Internal combustion engine and working cycle
EP3025044A1 (en) 2013-07-26 2016-06-01 Pinnacle Engines, Inc. Early exhaust valve opening for improved catalyst light off
EP3017160B1 (en) * 2013-08-05 2019-01-09 Achates Power, Inc. Dual-fuel constructions for opposed-piston engines with shaped combustion chambers
EP2843220A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-04 ETH Zurich Dual fuel combustion Engine with feedback control of combustion and corresponding method
JP6173162B2 (ja) * 2013-10-15 2017-08-02 株式会社豊田自動織機 燃焼制御装置
JP6123633B2 (ja) 2013-10-29 2017-05-10 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US20150114339A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Delphi Technologies, Inc. Cold start strategy and system for gasoline direct injection compression ignition engine
US9410509B2 (en) * 2013-12-04 2016-08-09 Delphi Technologies, Inc. Adaptive individual-cylinder thermal state control using intake air heating for a GDCI engine
US8997698B1 (en) 2013-12-04 2015-04-07 Delphi Technologies, Inc. Adaptive individual-cylinder thermal state control using piston cooling for a GDCI engine
US9464583B2 (en) 2014-02-06 2016-10-11 Cummins Inc. Cylinder pressure based control of dual fuel engines
JP6353664B2 (ja) * 2014-02-20 2018-07-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
CN103790695A (zh) * 2014-02-28 2014-05-14 朱譞晟 恒定压缩比的涡轮-机械增压内燃机
JP6281368B2 (ja) * 2014-03-28 2018-02-21 マツダ株式会社 直噴エンジンの制御装置
JP6156226B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-05 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US9840998B2 (en) * 2014-06-10 2017-12-12 Avl Powertrain Engineering, Inc. System and method for controlling fuel injection characteristics in an engine
EP2957750A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Method for controlling an internal combustion engine
US9541027B2 (en) 2014-07-11 2017-01-10 Caterpillar Inc. System and method for recovering waste heat
US10196998B2 (en) 2014-08-21 2019-02-05 GM Global Technology Operations LLC Engine emission control system including combustion chamber temperature monitoring system
AT516289B1 (de) * 2014-10-06 2016-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Selbstzündungs-Brennkraftmaschine
AT516320B1 (de) * 2014-10-06 2016-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Selbstzündungs-Brennkraftmaschine
KR101575329B1 (ko) * 2014-10-20 2015-12-07 현대자동차 주식회사 디젤 엔진 차량의 냉시동 제어 장치 및 방법
KR101628106B1 (ko) * 2014-10-20 2016-06-08 현대자동차 주식회사 연소압 센서를 이용한 엔진 제어 방법 및 시스템
US20190226419A1 (en) * 2014-10-23 2019-07-25 Xiangjin Zhou Hybrid combustion mode of internal combustion engine and controller thereof, internal combustion engine, and automobile
DE102014017676A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Kaltstartvorwärmung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine und/oder einer Abgasnachbehandlungseinrichtung
AT516490B1 (de) * 2014-12-19 2016-06-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer funkengezündeten Brennkraftmaschine
AT516543B1 (de) * 2014-12-19 2021-01-15 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer funkengezündeten Brennkraftmaschine
US9752949B2 (en) 2014-12-31 2017-09-05 General Electric Company System and method for locating engine noise
US9556810B2 (en) 2014-12-31 2017-01-31 General Electric Company System and method for regulating exhaust gas recirculation in an engine
US9803567B2 (en) 2015-01-07 2017-10-31 General Electric Company System and method for detecting reciprocating device abnormalities utilizing standard quality control techniques
US9874488B2 (en) 2015-01-29 2018-01-23 General Electric Company System and method for detecting operating events of an engine
US9528445B2 (en) 2015-02-04 2016-12-27 General Electric Company System and method for model based and map based throttle position derivation and monitoring
US9903778B2 (en) 2015-02-09 2018-02-27 General Electric Company Methods and systems to derive knock sensor conditions
US9791343B2 (en) 2015-02-12 2017-10-17 General Electric Company Methods and systems to derive engine component health using total harmonic distortion in a knock sensor signal
US20180045109A1 (en) * 2015-02-16 2018-02-15 Eaton Corporation Engine intake and exhaust flow management
US10001077B2 (en) 2015-02-19 2018-06-19 General Electric Company Method and system to determine location of peak firing pressure
JP6135695B2 (ja) * 2015-02-26 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃焼状態推定方法
US9915217B2 (en) 2015-03-05 2018-03-13 General Electric Company Methods and systems to derive health of mating cylinder using knock sensors
US9695761B2 (en) 2015-03-11 2017-07-04 General Electric Company Systems and methods to distinguish engine knock from piston slap
WO2016145570A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 GM Global Technology Operations LLC Elevated compression ratio internal combustion enginewith multi-stage boosting
EP3280898B1 (en) * 2015-04-09 2020-06-17 Westport Power Inc. Ignition apparatus and method for a premixed charge in a gaseous-fuelled engine
BR112017022087B1 (pt) * 2015-04-14 2022-09-13 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo de controle de motor e método de controle de motor
US9435244B1 (en) 2015-04-14 2016-09-06 General Electric Company System and method for injection control of urea in selective catalyst reduction
US9784231B2 (en) 2015-05-06 2017-10-10 General Electric Company System and method for determining knock margin for multi-cylinder engines
AT517247B1 (de) * 2015-05-29 2017-06-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
AT517423B1 (de) * 2015-06-17 2019-11-15 Ing Falkinger Walter Wirkungsgradsteigerung bei Hubkolbenmotoren durch teilweise Zylinderfüllung und variable Brennkammer
US9933334B2 (en) 2015-06-22 2018-04-03 General Electric Company Cylinder head acceleration measurement for valve train diagnostics system and method
US9784635B2 (en) 2015-06-29 2017-10-10 General Electric Company Systems and methods for detection of engine component conditions via external sensors
US10393609B2 (en) 2015-07-02 2019-08-27 Ai Alpine Us Bidco Inc. System and method for detection of changes to compression ratio and peak firing pressure of an engine
JP6350426B2 (ja) 2015-07-22 2018-07-04 マツダ株式会社 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2017031961A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9897021B2 (en) 2015-08-06 2018-02-20 General Electric Company System and method for determining location and value of peak firing pressure
EP3341605A4 (en) * 2015-08-27 2019-05-08 Westport Power Inc. DEGRADATION REDUCTION FOR INJECTORS OF GASEOUS FUEL
JP6476102B2 (ja) * 2015-09-30 2019-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
US9657670B2 (en) 2015-10-02 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC Exhaust system temperature estimation systems and methods
US9644548B2 (en) 2015-10-02 2017-05-09 GM Global Technology Operations LLC Exhaust system pressure estimation systems and methods
CN106593623A (zh) * 2015-10-17 2017-04-26 熵零控股股份有限公司 节流内燃机
US20170114748A1 (en) * 2015-10-27 2017-04-27 Delphi Technologies, Inc. Charge property based control of gdci combustion
JP6477432B2 (ja) * 2015-11-12 2019-03-06 株式会社デンソー 燃焼システムの推定装置
DE102016205667A1 (de) * 2016-04-06 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Einspritzanordnung zur Einspritzung von Wasser und Kraftstoff
KR101807042B1 (ko) * 2016-05-24 2018-01-10 현대자동차 주식회사 가솔린-디젤 혼합 연소 엔진의 제어 장치 및 방법
SE541503C2 (en) * 2016-06-07 2019-10-22 Scania Cv Ab Four Stroke Internal Combustion Engine and thereto-related Method
US10100719B2 (en) * 2016-07-18 2018-10-16 Delphi Technologies Ip Limited GDCI intake air temperature control system and method
CN106246329A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 中国北方发动机研究所(天津) 一种高速柴油发动机缸内直喷水装置
CN106092586A (zh) * 2016-08-04 2016-11-09 浙江康和机械科技有限公司 一种发动机制动器功能性试验台及试验方法
US10408158B2 (en) * 2016-09-30 2019-09-10 Ge Global Sourcing Llc Differential cylinder balancing for internal combustion engine
US11236685B2 (en) 2016-09-30 2022-02-01 Transportation Ip Holdings, Llc Differential cylinder balancing for internal combustion engine
CN106285985A (zh) * 2016-09-30 2017-01-04 广州汽车集团股份有限公司 汽油发动机过量空气系数燃烧控制方法及燃烧控制系统
ES2850626T3 (es) 2016-10-07 2021-08-31 Dma Tech S A R L Motor de vapor de combustión interna
WO2018081854A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Australian Frozen Foods Pty Ltd Internal combustion engine
JP6536541B2 (ja) * 2016-11-16 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10113493B2 (en) * 2016-11-22 2018-10-30 Caterpillar Inc. System, method, and apparatus to control gas substitution characteristic in dual fuel engine
WO2018096590A1 (ja) 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
EP3533983B1 (en) * 2016-12-01 2021-04-14 Mazda Motor Corporation Compression ignition gasoline engine
EP3336335B1 (en) * 2016-12-15 2021-01-27 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Method of operating a gaseous fuel internal combustion engine
EP3577325B1 (en) 2017-02-06 2023-10-25 Cummins Inc. Engine system for emission reduction without aftertreatment
US10077041B1 (en) * 2017-03-20 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Variable compression ratio engine
US10760543B2 (en) 2017-07-12 2020-09-01 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og System and method for valve event detection and control
US10302030B2 (en) 2017-07-31 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc System and method for starting a diesel engine
WO2019034260A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Wärtsilä Finland Oy FUEL COMBUSTION CONTROL METHOD IN MULTI-CYLINDER INTERNAL COMBUSTION ENGINE AND COMPUTER CONTROL SYSTEM FOR CONTROLLING COMBUSTION PROCESS IN MULTI-CYLINDER INTERNAL COMBUSTION PISTON ENGINE
US10724419B2 (en) * 2017-12-06 2020-07-28 GM Global Technology Operations LLC Technique and method to measure and calculate particulates output from gasoline engines
JP6432668B1 (ja) * 2017-12-12 2018-12-05 マツダ株式会社 過給機付エンジン
US20190203633A1 (en) * 2017-12-19 2019-07-04 Peter Charles Cheeseman Split-cycle engine
EP3765724B1 (en) * 2018-03-16 2021-12-15 Volvo Truck Corporation A method for estimating cylinder pressure
GB2574443A (en) * 2018-06-06 2019-12-11 Caterpillar Motoren Gmbh & Co Knock mitigation and cylinder balancing in an internal combustion engine
JP7163671B2 (ja) * 2018-08-29 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN109339959A (zh) * 2018-09-27 2019-02-15 朱伟林 一种内燃发动机及其提高效率的方法
CZ308432B6 (cs) * 2018-12-21 2020-08-19 ÄŚeskĂ© vysokĂ© uÄŤenĂ­ technickĂ© v Praze Způsob zvyšování celkové účinnosti motoru při zachování emisí oxidů dusíku ze spalovacích motorů a zařízení k provádění tohoto způsobu
CZ2018738A3 (cs) * 2018-12-21 2020-08-19 ÄŚeskĂ© vysokĂ© uÄŤenĂ­ technickĂ© v Praze Způsob snižování emisí oxidů dusíku ze spalovacích motorů a zařízení k provádění tohoto způsobu
CN109681349B (zh) * 2018-12-30 2020-07-31 北京工业大学 一种压升率可控的零排放质调节氢发动机及其控制方法
JP7263811B2 (ja) * 2019-02-07 2023-04-25 株式会社Ihi エンジンシステム
US10934966B2 (en) 2019-02-19 2021-03-02 Caterpillar Inc. Combustion phasing control for high substitution lean burn of gaseous fuels in dual fuel engine
JP6547991B1 (ja) * 2019-02-20 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 触媒温度推定装置、触媒温度推定システム、データ解析装置、および内燃機関の制御装置
GB2581960B (en) 2019-02-26 2023-11-22 Dolphin N2 Ltd Split cycle engine
US10823131B2 (en) 2019-02-28 2020-11-03 Caterpillar Inc. Dual fuel combustion control based on covaried spark production and pilot shot delivery
US10982601B2 (en) 2019-03-15 2021-04-20 Caterpillar Inc. Combustion control system and method for switching between spark and pilot-ignited operating modes in dual fuel engine
US10823106B1 (en) 2019-05-13 2020-11-03 Caterpillar Inc. Early pilot lean burn strategy in dual fuel engine using targeted pilot flames
DE102019113884A1 (de) * 2019-05-24 2020-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zum Betrieb eines Verbrennungsmotors
US11035317B2 (en) * 2019-06-06 2021-06-15 Caterpillar Inc. Controlling pilot fuel injection in an engine
CN110286247B (zh) * 2019-07-15 2024-04-19 东风康明斯发动机有限公司 发动机气门落座速率信号检测装置及方法
WO2021011528A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 The Research Foundation For The State University Of New York Method for control of advanced combustion through split direct injection of high heat of vaporization fuel or water fuel mixtures
US11519352B2 (en) * 2019-08-26 2022-12-06 Kohler Co. Spark ignited single cylinder engine derate for overheat
JP2021076073A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 川崎重工業株式会社 ガスエンジンシステム
CN110821722B (zh) * 2019-11-22 2023-11-10 江苏大学 柴油/醇二元燃料发动机进气充量加热装置及控制方法
JP7272251B2 (ja) * 2019-12-05 2023-05-12 株式会社デンソー 内燃機関の駆動制御装置
US11143137B1 (en) 2020-06-03 2021-10-12 Caterpillar Inc. Engine system, combustion control system, and operating method with close-coupled early pilots and cylinder temperature control
CN111677585A (zh) * 2020-07-15 2020-09-18 房县忠意设备有限公司 一种气缸附带气囊及高压缩比的内燃机
WO2022069016A1 (en) * 2020-09-29 2022-04-07 Wärtsilä Finland Oy Method of operating a four stroke internal combustion piston engine
CN112483267B (zh) * 2020-11-18 2023-03-28 中车工业研究院有限公司 均质预混合燃烧发动机及其控制方法
CN112963238B (zh) * 2021-02-26 2022-02-15 华中科技大学 一种基于绝热燃烧室和米勒循环的绝热内燃机燃烧系统
US11359590B1 (en) 2021-05-26 2022-06-14 Caterpillar Inc. Igniter for dual fuel engine having liquid fuel outlet checks and spark ignition source
TWI806190B (zh) * 2021-10-12 2023-06-21 輔人科技股份有限公司 氣壓微擾動感測系統
US11796129B1 (en) * 2022-03-04 2023-10-24 Eric Albert Fernandez Retrograde flow lubrication system
US11549451B1 (en) 2022-04-26 2023-01-10 Caterpillar Inc. Intake bypass for liquid fuel engine

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US608845A (en) 1898-08-09 Internal-combustion engine
US1132581A (en) 1915-03-23 Automobil Construktions Ges M B H Deutsche Method of operating combustion-engines.
NL75804C (ja) 1900-01-01
NL38145C (ja) 1900-01-01
US673160A (en) 1898-04-06 1901-04-30 Diesel Motor Company Of America Method of igniting and regulating combustion for internal-combustion engines.
US1128463A (en) 1912-11-04 1915-02-16 Simon Lake Internal-combustion engine.
DE326994C (de) 1913-01-04 1920-10-06 Frank Preston Davies Verfahren zum Betriebe von Verbrennungsmotoren
CH86448A (de) 1918-05-14 1920-09-01 Daimler Motoren Arbeitsverfahren für Explosionskraftmaschinen.
DE332524C (de) 1919-06-21 1921-01-31 Fried Krupp Akt Ges Verbrennungskraftmaschine
DE481070C (de) 1921-12-23 1929-08-13 Corp Agricola Et Ind Sa Einrichtung zum Betriebe von Vergasermaschinen mit Verdichtung zweier Gemisch-ladungen und Selbstzuendung unter Verwendung von schwer entzuendlichem Gemisch als Hauptbetriebsstoff
US1707005A (en) 1927-01-08 1929-03-26 Edwin B Lapham Internal-combustion motor
GB334018A (en) 1929-07-13 1930-08-28 Daimler Benz Ag Improved means for regulating mixture-compression internal-combustion engines
GB372534A (en) 1931-04-20 1932-05-12 Gottfried Fuchs Method of ignition in mixture compressing internal combustion engine
US2146265A (en) 1935-06-28 1939-02-07 Union Oil Co Ignition lag control
US2183674A (en) 1935-09-12 1939-12-19 Erren Rudolf Arnold Internal combustion engine using hydrogen as fuel
US2199625A (en) 1937-06-11 1940-05-07 Fiala-Fernbrugg Benno Double-piston internal combustion engine
US2206571A (en) 1938-07-05 1940-07-02 Kinslow Engineering Corp Internal combustion engine
DE898094C (de) 1940-03-02 1953-11-26 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine
DE1020484B (de) 1941-02-25 1957-12-05 Bayerische Motoren Werke Ag Mit zwei Kraftstoffen betriebene Brennkraftmaschine nach dem Otto-Diesel-Verfahren
DE895393C (de) 1943-02-07 1953-11-02 Fahrzeugmotoren An Der Tech Ho Motorisches Gemischverdichtungsverfahren mit Selbstzuendung
FR903454A (fr) 1943-11-09 1945-10-05 Perfectionnements aux moteurs à explosions ou à combustion
US2400219A (en) 1944-12-15 1946-05-14 Worthington Pump & Mach Corp Dual fuel engine
US2400247A (en) 1945-03-14 1946-05-14 Worthington Pump & Mach Corp Internal-combustion engine
US2612880A (en) 1947-01-11 1952-10-07 Fairbanks Morse & Co Dual fuel engine
DE864476C (de) 1947-07-25 1953-01-26 Hermann Teegen Gemischverdichtende Zweitakt-Verbrennungskraftmaschine mit einstellbarer Kompression und Selbstzuendung
DE823233C (de) 1948-12-19 1951-12-03 Lohmann Werke A G Verfahren zum Betrieb von gemischverdichtenden, selbstzuendenden Zweitakt-Brennkraftmaschinen
DE820226C (de) 1949-02-10 1951-11-08 Lohmann Werke A G Gemischverdichtende, selbstzuendende Brennkraftmaschine
DE934798C (de) 1949-03-03 1955-11-03 Lohmann Werke Ag Gemischverdichtende Zweitakt-Brennkraftmaschine mit einstellbarer Kompression und Selbstzuendung
US2728643A (en) 1951-12-03 1955-12-27 Tide Water Associated Oil Comp Corrosion inhibited gasoline
US2728646A (en) 1952-04-01 1955-12-27 Tide Water Associated Oil Comp Gasoline containing corrosion inhibitor
US2728647A (en) 1952-04-01 1955-12-27 Tide Water Associated Oil Comp Gasoline with corrosion inhibitor
US2728644A (en) 1952-04-01 1955-12-27 Tide Water Associated Oil Comp Gasoline inhibited against corrosion
FR1137667A (fr) 1954-10-20 1957-06-03 Lohmann Werke A G Moteur à combustion interne
US2909159A (en) 1954-11-26 1959-10-20 Phillips Petroleum Co Dual fuel diesel engines
US2767691A (en) 1955-02-07 1956-10-23 Phillips Petroleum Co Dual-fuel engines and processes of operating same
US2896596A (en) 1957-06-21 1959-07-28 Abraham Erich Double piston internal combustion engine
US2986129A (en) 1957-10-10 1961-05-30 Citroen Sa Andre Method of injecting fuel continuously in internal combustion engines
US2977942A (en) 1958-07-02 1961-04-04 Texaco Development Corp Method of operating an internal combustion engine
US3230939A (en) 1963-02-04 1966-01-25 Goossak Lev Abramovich Method of prechamber-torch ignition in internal combustion engines
US3975900A (en) 1972-02-18 1976-08-24 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method and apparatus for turbine system combustor temperature
US4185595A (en) 1972-08-24 1980-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Method for the operation of internal combustion engines
US4179881A (en) 1973-02-28 1979-12-25 United Technologies Corporation Premix combustor assembly
US4030455A (en) 1973-06-04 1977-06-21 Eeck Philippe F Van Antipollution carburetor device for internal combustion engines
US4078377A (en) 1974-01-28 1978-03-14 Ford Motor Company Internally vaporizing low emission combustor
GB1491884A (en) 1974-05-24 1977-11-16 Yamaha Motor Co Ltd Four-stroke internal combustion engine and a method of operating such an engine to avoid atmospheric pollution
US4271674A (en) 1974-10-17 1981-06-09 United Technologies Corporation Premix combustor assembly
FR2289738A2 (fr) 1974-10-30 1976-05-28 Engelhard Min & Chem Procede et appareillage d'obtention d'une combustion entretenue dans une turbine a gaz
US4010611A (en) 1974-12-17 1977-03-08 Zachery James E Compression-expansion power device
JPS6037289B2 (ja) 1975-05-22 1985-08-26 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 火花点火式内燃機関
US4197701A (en) 1975-12-29 1980-04-15 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method and apparatus for combusting carbonaceous fuel
US4091772A (en) 1976-05-14 1978-05-30 Cooper Industries, Inc. Internal combustion engine with delayed torch ignition of oil fuel charge
US4112826A (en) 1977-05-02 1978-09-12 General Motors Corporation Variable displacement reciprocating piston machine
GB2008191B (en) 1977-11-18 1982-05-12 Nippon Soken Uniflow two cycle internal combustion engines and methods of operating such engines
US4543917A (en) 1978-03-28 1985-10-01 Lapeyre James M Internal combustion engine
DE2831694A1 (de) 1978-07-19 1980-01-31 Walter Franke Verbrennungskraftmotor und zwischenflansch fuer einen solchen
JPS55119911A (en) 1979-03-12 1980-09-16 Toyota Motor Corp Combustion chamber of compression firing internal combustion engine
US4246757A (en) 1979-03-27 1981-01-27 General Electric Company Combustor including a cyclone prechamber and combustion process for gas turbines fired with liquid fuel
IN154391B (ja) 1979-06-28 1984-10-20 Antonio Ruggeri
JPS569636A (en) * 1979-07-02 1981-01-31 Nissan Motor Co Ltd Temperature controller for internal combustion engine
DE3032656A1 (de) 1980-08-29 1982-04-29 Willibald 8000 München Hiemer Brennkraft-hubkolbenmaschinen
JPS57126534A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Nippon Denso Co Ltd Engine r.p.m. controlling method
US4414940A (en) 1981-04-13 1983-11-15 Loyd Robert W Conditioned compression ignition system for stratified charge engines
US4603674A (en) 1981-06-19 1986-08-05 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Gas-diesel dual fuel engine
US4416229A (en) 1981-06-29 1983-11-22 Southwest Research Institute Fuel injection system for diesel engines
US4520766A (en) 1982-05-14 1985-06-04 Akeroyd Richard T Dual fuel valve
US4572133A (en) 1982-10-22 1986-02-25 Julius Bago High compression ratio and efficiency governed self-ignition internal combustion engine
US4499885A (en) 1982-11-02 1985-02-19 Weissenbach Joseph Supplemental system for fuel agency
US4499872A (en) 1983-01-10 1985-02-19 Combustion Electromagnetics, Inc. Ultra lean burn carburetted adiabatic engine
JPS59192823A (ja) 1983-04-16 1984-11-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 筒内燃料噴射式内燃機関
US4635590A (en) 1983-04-28 1987-01-13 Anthony Gerace Internal combustion engine and operating cycle therefor
US4520765A (en) 1983-04-28 1985-06-04 Anthony Gerace Internal combustion engine and operating cycle therefor
US4524730A (en) 1983-08-19 1985-06-25 Doellwood Financial, Inc. Method for improving fuel efficiency and reduced emissions in internal combustion engines
US4527516A (en) 1984-02-06 1985-07-09 Pro-Staff Overload Enterprises Limited Dual fuel engine
US4694802A (en) 1984-09-21 1987-09-22 Lowi Jr Alvin Compression ignition engine fumigation system
US4605166A (en) 1985-02-21 1986-08-12 Stanadyne, Inc. Accumulator injector
AU584439B2 (en) 1985-07-03 1989-05-25 William Michael Lynch Liquified petroleum gas fuelled two stroke engine
US4624229A (en) 1985-10-29 1986-11-25 General Motors Corporation Engine combustion control with dilution flow by pressure ratio management
US4621603A (en) 1985-10-29 1986-11-11 General Motors Corporation Engine combustion control with fuel balancing by pressure ratio management
US4622939A (en) 1985-10-28 1986-11-18 General Motors Corporation Engine combustion control with ignition timing by pressure ratio management
CH669015A5 (de) 1986-02-12 1989-02-15 Sulzer Ag Einrichtung zum wahlweisen einspritzen von dieseloel und zuendoel in den brennraum einer mit dieseloel oder mit gas als hauptbrennstoff betriebenen hubkolbenbrennkraftmaschine.
DE3633512A1 (de) 1986-10-02 1988-04-14 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Luftvorwaermvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine
AT398606B (de) 1986-12-12 1995-01-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Luftverdichtende, ventilgesteuerte brennkraftmaschine
US4708094A (en) 1986-12-15 1987-11-24 Cooper Industries Fuel control system for dual fuel engines
JPS63251805A (ja) 1987-04-08 1988-10-19 Hitachi Ltd エンジンの状態別適応制御方式
US4768481A (en) 1987-07-24 1988-09-06 Southwest Research Institute Process and engine using compression ignition of a homogeneous fuel-air mixture
JPH0180671U (ja) 1987-11-18 1989-05-30
US4831993A (en) 1987-12-28 1989-05-23 Erik Kelgard Method of operating carburetted dual-fuel engines with diesel pilot oil injection
JPH0826772B2 (ja) 1988-02-26 1996-03-21 トヨタ自動車株式会社 火花点火筒内噴射エンジン
US5123397A (en) 1988-07-29 1992-06-23 North American Philips Corporation Vehicle management computer
US4838213A (en) 1988-08-08 1989-06-13 Anthony Gerace Thermal ignition method and apparatus for internal combustion engines
US4955328A (en) 1988-08-19 1990-09-11 Standard Oil Company Leading piston engine with two cylinders interconnected through a transfer port
JPH0737789B2 (ja) 1988-10-17 1995-04-26 株式会社日立製作所 複数気筒エンジンの電子式制御装置
US5274559A (en) 1988-10-19 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Method for predicting a future value of measurement data and for controlling engine fuel injection based thereon
EP0371759A3 (en) 1988-11-29 1990-08-22 The University Of British Columbia Intensifier-injector for gaseous fuel for positive displacement engines
US4924828A (en) 1989-02-24 1990-05-15 The Regents Of The University Of California Method and system for controlled combustion engines
US4932379A (en) 1989-05-01 1990-06-12 General Motors Corporation Method for detecting engine misfire and for fuel control
GB8915352D0 (en) 1989-07-04 1989-08-23 Ortech Corp Dual fuel natural gas/diesel 2-stroke engine
FI84749C (fi) 1989-09-26 1992-01-10 Waertsilae Diesel Int Foerbaettrad gasbraensle utnyttjande foerbraenningsprocess vid kolvfoerbraenningsmotorer och anordning foer aostadkommande av en saodan process.
US4966103A (en) 1989-11-09 1990-10-30 Cooper Industries, Inc. Combustion system for dual fuel engine
US5012777A (en) 1990-01-12 1991-05-07 Baker Quentin A Internal combustion engine
FR2658240B1 (fr) 1990-02-13 1994-07-08 Melchior Technologie Snc Perfectionnements aux moteurs a combustion interne a deux temps, a allumage par compression de type diesel.
US5050571A (en) 1990-02-26 1991-09-24 Constantin Daniels Diesel fuel conversion means for spark-ignition engines
US5156002A (en) 1990-03-05 1992-10-20 Rolf J. Mowill Low emissions gas turbine combustor
US5186005A (en) * 1990-03-09 1993-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system
JP2861233B2 (ja) 1990-04-11 1999-02-24 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関の機関制御装置
US5046473A (en) * 1990-04-19 1991-09-10 Onan Corporation Automatic air intake temperature regulator apparatus and method
JP2712760B2 (ja) 1990-05-29 1998-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
US5103645A (en) * 1990-06-22 1992-04-14 Thermon Manufacturing Company Internal combustion engine and method
US5050550A (en) 1990-07-11 1991-09-24 Litang Gao Hybrid step combustion system
US5139002A (en) 1990-10-30 1992-08-18 Hydrogen Consultants, Inc. Special purpose blends of hydrogen and natural gas
US5092305A (en) 1990-11-26 1992-03-03 Gas Research Institute Apparatus and method for providing an alternative fuel system for engines
JP3183896B2 (ja) 1990-12-14 2001-07-09 ヤマハ発動機株式会社 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
JPH04219445A (ja) 1990-12-17 1992-08-10 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3009231B2 (ja) 1991-01-24 2000-02-14 ヤマハ発動機株式会社 層状燃焼エンジン
US5174111A (en) * 1991-01-31 1992-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
FR2675208B1 (fr) 1991-04-12 1993-06-11 Semt Pielstick Procede d'injection de combustibles pour un moteur diesel utilisant une injection pilote.
US5119780A (en) 1991-06-11 1992-06-09 Southwest Research Institute Staged direct injection diesel engine
US5425233A (en) 1991-06-12 1995-06-20 Ford Motor Company Operation of an internal combustion engine
FR2679604B1 (fr) 1991-07-25 1993-10-22 Ateliers Const Innovations Moteur a explosion sans embiellage ni villebrequin du type cylindres en etoile.
US5269144A (en) * 1991-09-10 1993-12-14 Detroit Diesel Corporation Methanol fueled turbocharged diesel cycle internal combustion engine
JP2531322B2 (ja) 1991-09-13 1996-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US5148776A (en) 1991-09-23 1992-09-22 Connor Michael J Coordinated water and fuel injection system
NZ244841A (en) 1991-10-23 1995-05-26 Transcom Gas Tech Gas delivery system for gas fuelled i.c. engine using pre-combustion chamber to initiate ignition
US5213067A (en) 1991-12-19 1993-05-25 Kramer Louis E Internal combustion engine
US5271357A (en) 1992-01-24 1993-12-21 General Electric Company Method of combustion for dual fuel engine
US5224457A (en) 1992-02-28 1993-07-06 Deere & Company Dual fuel electronic control system
RU2108471C1 (ru) 1992-07-02 1998-04-10 Ковентри Юниверсити Двигатель внутреннего сгорания и способ его работы
US5265562A (en) 1992-07-27 1993-11-30 Kruse Douglas C Internal combustion engine with limited temperature cycle
US5237812A (en) 1992-10-07 1993-08-24 Westinghouse Electric Corp. Auto-ignition system for premixed gas turbine combustors
JP2835676B2 (ja) 1993-04-05 1998-12-14 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比制御装置
GB2277776B (en) 1993-04-14 1997-03-19 John Heath Greenhough Compression ignition engine
US5467757A (en) 1993-08-20 1995-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine and combustion method of same
US5404841A (en) 1993-08-30 1995-04-11 Valentine; James M. Reduction of nitrogen oxides emissions from diesel engines
US5365902A (en) 1993-09-10 1994-11-22 General Electric Company Method and apparatus for introducing fuel into a duel fuel system using the H-combustion process
FR2711185B1 (fr) * 1993-10-12 1996-01-05 Inst Francais Du Petrole Système d'acquisition et de traitement instantané de données pour le contrôle d'un moteur à combustion interne.
US5592919A (en) 1993-12-17 1997-01-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system for an engine and the method thereof
US5457955A (en) 1994-03-07 1995-10-17 Costello; Burton W. Fluid purification with isolation chambers
RU2066381C1 (ru) 1994-03-16 1996-09-10 Киреев Владимир Николаевич Способ работы двухтактного компрессионного роторного двигателя внутреннего сгорания с самоустанавливающейся степенью сжатия
US5551236A (en) * 1994-05-02 1996-09-03 Dresser Industries, Inc. Turbocharger control management system
US5450829A (en) 1994-05-03 1995-09-19 Servojet Products International Electronically controlled pilot fuel injection of compression ignition engines
US5806305A (en) 1994-05-18 1998-09-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for reducing pollutants
US5692481A (en) 1994-05-18 1997-12-02 Lockheed Corporation Method and apparatus for reducing contaminants in exhaust gases of an engine
US5515829A (en) 1994-05-20 1996-05-14 Caterpillar Inc. Variable-displacement actuating fluid pump for a HEUI fuel system
JP3558370B2 (ja) 1994-06-07 2004-08-25 株式会社豊田中央研究所 圧縮着火式ガソリン機関
US5476072A (en) 1994-11-14 1995-12-19 Guy; Evan Fuel tolerant combustion engine with reduced knock sensitivity
US5526786A (en) 1995-01-23 1996-06-18 Servojet Products International Dual fuel engine having governor controlled pilot fuel injection system
US5549087A (en) 1995-04-27 1996-08-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Combined cycle engine
DE19519663A1 (de) 1995-05-30 1996-05-15 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors mit Selbstzündung
US5813232A (en) 1995-06-05 1998-09-29 Allison Engine Company, Inc. Dry low emission combustor for gas turbine engines
US5595163A (en) * 1995-06-06 1997-01-21 Hitachi America, Ltd. Apparatus and method for controlling the fuel supply of a gas-fueled engine
US5520161A (en) 1995-07-17 1996-05-28 Alternative Fuel Sytems Inc. Exhaust gas recirculation system for a compression ignition engine and a method of controlling exhaust gas recirculation in a compression ignition engine
JPH0949452A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Unisia Jecs Corp 内燃機関の制御装置
EP0803645B1 (en) * 1996-04-23 2004-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A compression-ignition type engine
DE19621297C1 (de) 1996-05-28 1997-12-04 Man B & W Diesel Ag Einrichtung zur Steuerung/Regelung der Zündöl-Einspritzung eines Gasmotors
GB9611235D0 (en) 1996-05-30 1996-07-31 Rolls Royce Plc A gas turbine engine combustion chamber and a method of operation thereof
US5863413A (en) 1996-06-28 1999-01-26 Litex, Inc. Method for using hydroxyl radical to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
JPH1030468A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの燃焼制御装置
GEP20032872B (en) * 1996-07-17 2003-01-27 Clyde C Bryant Internal Combustion Engine and Method for its Work
US5713328A (en) 1997-03-31 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Spark ignited internal combustion engine with multiple event fuel injection
US5832880A (en) 1997-07-28 1998-11-10 Southwest Research Institute Apparatus and method for controlling homogeneous charge compression ignition combustion in diesel engines
US5875743A (en) 1997-07-28 1999-03-02 Southwest Research Institute Apparatus and method for reducing emissions in a dual combustion mode diesel engine
US5890459A (en) 1997-09-12 1999-04-06 Southwest Research Institute System and method for a dual fuel, direct injection combustion engine
DE19804983C2 (de) 1998-02-07 2003-04-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines im Viertakt arbeitenden Verbrennungsmotors
DE19804988C1 (de) 1998-02-07 1999-06-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines im Viertakt arbeitenden Verbrennungsmotors
DE19810935C2 (de) 1998-03-13 2000-03-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolben-Brennkraftmaschine
DE19818596C5 (de) 1998-04-25 2006-06-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolbenbrennkraftmaschine

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328844A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予混合圧縮着火エンジンの運転制御方法及びその装置
US7840335B2 (en) 2004-01-21 2010-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with variable compression ratio
US7422004B2 (en) 2004-01-21 2008-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with variable compression ratio
WO2006054790A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法
US7549414B2 (en) 2004-11-18 2009-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine and air-fuel ratio calculation method
WO2007040070A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Isuzu Motors Limited 内燃機関のegrシステム
WO2007040071A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 Isuzu Motors Limited 2段過給式エンジンのegrシステム
JP2008281004A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Deere & Co 内燃エンジン用粒子フィルタ再生システム
WO2009060977A1 (ja) * 2007-11-06 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 火花点火式内燃機関
US8596233B2 (en) 2007-11-06 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Spark ignition type internal combustion engine
JP2014169685A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Osaka Gas Co Ltd 予混合圧縮着火式エンジン及びその運転制御方法
JP2015063940A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2020527666A (ja) * 2017-07-18 2020-09-10 プロメテウス アプライド テクノロジーズ,エルエルシー 潤滑油制御式点火エンジン燃焼
JP7258008B2 (ja) 2017-07-18 2023-04-14 プロメテウス アプライド テクノロジーズ,エルエルシー 潤滑油制御式点火エンジン燃焼

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999042718A9 (en) 2000-03-02
EP0983433B1 (en) 2007-05-16
CN1292153C (zh) 2006-12-27
CN1188589C (zh) 2005-02-09
JP3421059B2 (ja) 2003-06-30
WO1999042718A1 (en) 1999-08-26
EP0983433A1 (en) 2000-03-08
JP2001020784A (ja) 2001-01-23
CN1263583A (zh) 2000-08-16
DE69936081D1 (de) 2007-06-28
US6276334B1 (en) 2001-08-21
BR9904839A (pt) 2000-07-18
CN1624305A (zh) 2005-06-08
EP0983433A4 (en) 2002-05-15
DE69936081T2 (de) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513788A (ja) 最適燃焼コントロールを有する予混合チャージ圧縮点火エンジン
JP3913785B2 (ja) 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン
US20210254541A1 (en) Internally cooled internal combustion engine and method thereof
US6915776B2 (en) Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
JP4180278B2 (ja) マルチモード内燃機関及び内燃機関の作動方法
US20150300296A1 (en) Internally cooled exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method thereof
US7822531B2 (en) Stratified charge gasoline direct injection systems using exhaust gas recirculation
JP2000274286A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
EP1688601B1 (en) Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
JP4023434B2 (ja) 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees