JP2004263562A - 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法 - Google Patents

予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004263562A
JP2004263562A JP2003006063A JP2003006063A JP2004263562A JP 2004263562 A JP2004263562 A JP 2004263562A JP 2003006063 A JP2003006063 A JP 2003006063A JP 2003006063 A JP2003006063 A JP 2003006063A JP 2004263562 A JP2004263562 A JP 2004263562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve closing
closing timing
compression ratio
ignition
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003006063A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Asai
豪 朝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2003006063A priority Critical patent/JP2004263562A/ja
Priority to CNA2004800020851A priority patent/CN1735744A/zh
Priority to PCT/JP2004/000192 priority patent/WO2004063545A1/ja
Priority to US10/541,375 priority patent/US20060169246A1/en
Priority to EP04702049A priority patent/EP1586757A4/en
Priority to KR1020057012519A priority patent/KR20050085945A/ko
Publication of JP2004263562A publication Critical patent/JP2004263562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0042Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams being profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0047Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction the movement of the valves resulting from the sum of the simultaneous actions of at least two cams, the cams being independently variable in phase in respect of each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/146Push-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/10Providing exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】予混合圧縮自着火式内燃機関において、各運転状況に応じて最適な自着火時期を得られるようにして、燃焼の改善を図ることを目的としている。
【解決手段】燃焼室内で吸気と燃料を予め混合し、圧縮することにより自着火させる内燃機関の制御方法である。排気弁9を圧縮行程中に一時的に再啓開させると共に、該再啓開の弁閉時期を変更自在としており、各運転領域で最適な自着火時期が得られる有効圧縮比となるように、上記再啓開の弁閉時期を変更する。機関回転数と負荷から排気弁の再啓開の弁閉時期マップを形成し、該弁閉時期マップにより、排気弁9の弁閉時期を変更する。特に、負荷が小さい運転領域では有効圧縮比を高め、負荷が大きくなるに従い有効圧縮比を低くするように、排気弁9の弁閉時期を変更する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法に関し、主としてディーゼル機関に適した制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種予混合圧縮自着火式内燃機関は、ディーゼル機関の燃焼改善のために開発されたものであり、燃焼室内で予め燃料と空気の混合気を形成し、この混合気をピストンによる断熱圧縮により昇温、昇圧させ、燃料の発火点において自着火させる燃焼方式である。この方式によると、ディーゼル機関において超リーン燃焼が可能となり、NOxとスモークの低減を達成することができる。
【0003】
【特許文献1】特開2001−271671号公報。
【特許文献2】特開2001−280164号公報。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
有効圧縮比を固定してある従来のディーゼル機関の場合、負荷(当量比)が増加すると、圧縮途中での自着火時期が早くなり、いわゆるノッキング現象を起こす場合がある。このノッキングは、機関騒音の増大並びに熱効率の低下を招く。
【0005】
逆に低負荷時には、圧縮後においても、圧力及び温度等の着火要件が揃わない場合があり、失火を招くことがある。
【0006】
予混合圧縮自着火式内燃機関の自着火は、基本的には混合気の温度と筒内圧によって左右されるものであり、この温度と筒内圧は有効圧縮比が主たる要因となって決定される。たとえば過早着火によるノッキングを回避するためには、圧縮中の混合気の温度及び圧力の上昇を自着火限界値以下に抑える必要があり、また、最良の着火時期、すなわち圧縮上死点付近で自着火を起こさせるためには、圧縮上死点における温度及び圧力を最適に制御する必要がある。
【0007】
【発明の目的】
本願発明は、排気弁の再啓開の弁閉時期を変更することにより有効圧縮比を変更し、それにより各種運転領域において最適なタイミングで自着火できるように制御できるようにし、ノッキング及び失火を防止することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本願請求項1記載の発明は、燃焼室内で空気と燃料を予め混合し、圧縮することにより自着火させる予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、排気弁を圧縮行程中に一時的に再啓開させ、かつ、該再啓開の弁閉時期を自在に変更することにより、有効圧縮比を、各運転領域で最適な自着火時期が得られる有効圧縮比に変更することを特徴とする予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法である。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関において、負荷が小さい運転領域では有効圧縮比を高め、負荷が大きくなるに従い有効圧縮比を低くするように前記再啓開の弁閉時期を制御することを特徴としている。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、機関回転数と負荷に応じて、各運転領域で最適な着火時期が得られる弁閉時期を書き込んだ前記再啓開の弁閉時期マップを作成し、機関運転中、機関回転数と負荷を検出し、前記弁閉時期マップに基づいて、再啓開の弁閉時期を変更することを特徴としている。
【0011】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、燃料噴射開始時期を、前記再啓開の弁閉時期より遅くすることを特徴としている。
【0012】
請求項5記載の発明は、請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、機関にEGR装置を備え、EGR率を検出し、EGR率の高い運転領域では前記再啓開の弁閉時期を早くすることにより有効圧縮比を高め、EGR率の低い運転領域では前記再啓開の弁閉時期を遅くすることにより有効圧縮比を低くすることを特徴としている。
【0013】
請求項6記載の発明は、請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、吸気温度を検出し、吸気温度が高い時には、前記再啓開の弁閉時期を遅くすることにより有効圧縮比を低め、吸気温度が低い時には前記再啓開の弁閉時期を早くすることを特徴としている。
【0014】
請求項7記載の発明は、請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、冷却水温度を検出し、冷却水温度が低い時には排気弁の前記再啓開の弁閉時期を早くすることにより有効圧縮比を高め、冷却水温度が高い時には前記再啓開の弁閉時期を遅くすることを特徴としている。
【0015】
請求項8記載の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、異常燃焼検出センサーによりノッキング等異常燃焼を検出し、異常燃焼時には前記再啓開の弁閉時期を遅くして、異常燃焼が生じない範囲内の最も高い有効圧縮比に変更するように制御することを特徴としている。
【0016】
請求項9記載の発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、各運転領域において最高筒内圧を許容範囲内に抑える制限有効圧縮比マップを作成し、各運転領域において制限有効圧縮比を越えないように前記再啓開の閉時期を設定することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】
[機関の概略]
図1〜図5は、本願発明による制御方法を実施するための予混合圧縮自着火式ディーゼル機関であり、図1はシリンダ部分並びに吸排気装置及び制御機器の配置を含む概略図である。この図1において、シリンダ1内にはピストン2が嵌合すると共に該ピストン2の頂壁とシリンダ1により燃焼室3が形成されており、燃焼室3の天井面には吸気孔5と排気孔6が開口すると共に電子制御式の燃料噴射弁7が配置されている。吸気孔5と排気孔6にはそれぞれ吸気弁8と排気弁9が配置され、両弁8、9はそれぞれ吸気用動弁装置10と排気用可変型動弁装置11に連動連結している。排気用可変型動弁装置11は、圧縮行程中に排気弁9を一時的に再啓開するように構成されており、かつ、再啓開の弁閉時期を、弁閉時期変更手段により変更できるようになっている。
【0018】
機関周辺機器として、エンジンコントローラ15を備えると共に、過給機16、インタークーラ17及びEGR(排気ガス再循環)装置18を備えている。前記吸気孔5は吸気通路20、インタークーラ17、吸気管21、過給機16のコンプレッサ部16a、吸気管22を介して外気に連通し、排気孔6は排気通路25、過給機16のタービン部16b及び排気管26等を介して外気に連通している。排気通路25と吸気通路20との間をEGR装置18のEGR管28が連通しており、該EGR管28には開度調節可能なEGR弁30が設けられている。
【0019】
エンジンコントローラ15には、CPU、演算装置及び各種記憶装置と共に、噴射装置ECU(噴射弁電子制御ユニット)31と動弁装置ECU(動弁装置制御ユニット)32が含まれている。エンジンコントローラ15の出力部には前記燃料噴射弁7及び動弁装置10,11が接続しており、燃料噴射弁7は噴射装置ECU31によって燃料噴射量及び噴射開始時期が制御され、動弁装置10,11は、上記動弁装置ECU32により、弁開閉時期が制御されるようになっている。特に排気用可変型動弁装置11では、排気弁9の再啓開の弁閉時期が制御されるようになっている。
【0020】
エンジンコントローラ15の入力部には、機関回転数センサー36及び負荷センサー37が接続すると共に、必要に応じてEGR率認識装置39、空気(吸気)流量センサー40、吸気温度センサー41、冷却水温度センサー42及び異常燃焼検出センサー(ノックセンサー等)43が接続している。
【0021】
EGR率認識装置39はEGR弁39に設けられ、EGR率を検出(認識)するようになっている。負荷センサー37は、アクセル装置44あるいは燃料噴射ポンプの燃料増減機構等に設けられ、負荷として燃料噴射量を検出するようになっている。異常燃焼センサー43は、シリンダ1の側壁あるいはシリンダ1内に配置され、シリンダ1の異常振動あるいは燃焼室内の異常圧力変動を検出することにより、ノッキング等の異常燃焼を検出するようになっている。空気流量センサー40は過給機16より上流側の吸気管22に設けられ、吸気管22内を流れる空気流量を検出するようになっている。機関回転数センサー36はクランク軸又はクランク軸に固定されたギヤ45あるいはホイール等に配置され、クランク軸回転数(機関回転数)を検出するようになっている。冷却水温度センサー42はたとえばシリンダ周りの冷却水ジャケットに配置され、シリンダ周辺の冷却水温度を検出するようになっている。なお、該実施の形態では、上記のようにEGR装置を備えた内燃機関に適用しているが、EGR装置を備えていない内燃機関の適用することも可能である。
【0022】
[排気用可変型動弁装置の具体例]
図1の排気用可変型動弁装置11は、前述のように再啓開可能に構成されると共に再啓開の弁閉時期が変更可能となっており、その一具体化例を図2〜図4により説明する。図2〜図4の排気用可変型動弁装置11は複数のカムを利用した動弁装置であり、斜視図を示す図2において、排気弁用のカム軸50には、排気行程用の主カム山51を有する第1の排気カム52と、再啓開用の可動カム山53を有する第2の排気カム54が設けられており、各排気カム52,54はそれぞれタペット60、61を介して同じ排気用ロッカーアーム62に連結し、同時並行使用されるようになっている。第1の排気カム52はカム軸50と一体に形成されているが、第2の排気カム53は、図3に示すようにカム軸50と別体に形成され、回転方向にはカム軸50と一体的に回転するが、軸芯方向に位置変更可能となるようにキーあるいはスプライン嵌合している。
【0023】
図4は第2の排気カム54の平面図であり、可動カム山53は軸方向に沿って周方向の幅が変化しており、カム軸50に対して第2の排気カム54の軸方向位置を変更することにより、タペット61が当接するカム山53のプロフィルを変更し、再啓開の弁開時期及び弁閉時期を変更できるようになっている。該実施の形態では、再啓開の弁開時期は常に下死点付近となるように、カム山53の回転方向の前端53aが軸芯方向と平行に設定され、一方、弁閉時期は任意に変化できるように、カム山53の回転方向の後端53bが軸心方向に対して傾斜している。なお、図4は可動カム山53の形状を明確にするために可動カム山53と第2排気カム54のカム円との境を実線で示してあるが、実際は段を有することなく、滑らかに連続している。
【0024】
図2〜図4に示す排気用可変型動弁装置11は単なる一例であり、このような構造の他に、たとえば図2のように排気行程用の主カム山51を有する第1の排気カム52と、再啓開用の可動カム山53を有する第2の排気カム54を備えた排気用可変型動弁装置において、再啓開用の第2の排気カム54をカム軸50に対して回転方向に位置変更可能とし、再啓開用の可動カム山53の位置を回転方向にずらすことにより、弁閉時期を変更可能とすることも可能である。なお、この場合は、可動カム山53の回転方向前端の弁開時期に対応する部分は、第1の排気カム52の主カム山51と常にオーバーラップするように形成する。
【0025】
また、排気行程用のカム山と再啓開用のカム山を一体に備えた排気カムを複数種類備え、各再啓開用のカム山の位相を異なるものとし、複数段式に切換える構造とすることも可能である。
【0026】
[再啓開行程]
図5は機関の排気弁再啓開の様子を示しており、上段に示す吸気行程においては、吸気弁8が開いていることにより、吸気が吸気孔5から燃焼室3内に供給され、中段に示すピストン上昇過程の圧縮行程前期においては、吸気弁8が閉じられると共に下死点付近から排気弁9が一時的に再啓開し、燃焼室3内の圧縮圧力を排気孔6から抜いている。そして、下段に示す圧縮行程中期及び後期においては、再啓開の排気弁9も閉じ、実質的に吸気が圧縮される。すなわち、排気弁9を下死点付近の位置から一時的に再啓開することにより、圧縮開始時期を遅らせ、それにより有効圧縮比を下げることができるようになっている。
【0027】
【燃焼の制御方法1】
燃焼の制御方法を説明する前提として、図7〜図10により、排気弁9の再啓開における弁閉時期と筒内温度及び着火時期との関係(図7)、筒内温度と着火遅れとの関係(図8)、当量比(負荷)と自着火温度との関係(図9)並びに機関回転数及び負荷の変化に対する機関の有効運転領域(図10)の関係を説明する。
【0028】
[筒内温度と着火遅れとの関係]
図8は、筒内温度及び筒内圧力の変化と、着火遅れとの関係を示す仮実験のデータであり、変化曲線G1,G2,G3は、筒内圧力がG1<G2<G3の関係となっている。各変化曲線G1,G2,G3は、筒内温度が高くなる程自着火遅れが短くなることは共通の特性であるが、低圧力の曲線G1から曲線G2,G3へと圧力が高くなるに従い、着火遅れが短くなっていることが理解できる。
【0029】
[排気弁の再啓開の弁閉時期と筒内温度及び着火時期との関係]
図7は、排気弁の再啓開(B0〜B3)の弁閉時期θecが、たとえばθ0,θ1,θ2,θ3と変化した場合に、筒内温度(A0〜A3)がどのように変化するかを示す図である。縦軸は排気弁リフト量及び筒内温度であり、横軸はクランク角度である。
この図7により、再啓開の弁閉時期θecがθ0からθ3へ順次遅れるにしたがい、有効圧縮比が低くなることにより、筒内温度の上昇が遅くなると共に着火時期が遅くなることが理解できる。
【0030】
具体的に説明すると、図7には弁閉時期θecがθ0からθ3まで変化する4つ再啓開BO,B1,B2,B3を例として表示してあり、各再啓開B0〜B3の弁開時期は圧縮行程下死点(排気行程下死点)BDC付近に揃っている。筒内温度の変化曲線A0,A1,A2,A3は、それぞれ再啓開B0,B1,B2,B3に対応している。また、Tf1,Tf2,Tf3は当量比等の条件によって変化する自着火温度を示している。
【0031】
この図7において、弁閉時期θecが最も早い再啓開B0の場合は、長い実圧縮ストロークを確保することにより有効圧縮比が高くなり、それにより温度上昇が最も早く、かつ、筒内最高温度も最も高くなる。上記再啓開B0に対して、再啓開B1,B2及びB3のように弁閉時期θecが遅くなるに従い、有効圧縮比が順次低下し、温度上昇が遅くなると共に筒内最高温度も下がってくる。
【0032】
着火時期は、各筒内温度変化曲線A0,A1,A2,A3と自着火温度Tf1,Tf2,Tf3との交点から求められが、いずれの自着火温度Tf1,Tf2,Tf3の場合でも、最も早い弁閉時期θ0に対応する筒内変化曲線A0における着火時期が最も早くなり、弁閉時期がθ1,θ2及びθ3と遅くなるに従い、それらに対応する変化曲線A1,A2及びA3の着火時期は順次遅くなる。すなわち、再啓開の弁閉時期θecが早くなれば自着火時期も早くなり、弁閉時期θecが遅くなれば自着火時期も遅くなる関係となっている。
【0033】
[当量比(負荷)と筒内温度との関係]
図9は当量比と自着火温度との関係であり、燃焼室内の混合気の当量比が高くなるに従い、すなわち負荷が増大するに従い、自着火温度が下がる。すなわち、負荷(噴射量)が増加すると、自着火温度が下がり、それにより自着火時期が早くなることが分かる。
【0034】
[機関回転数及び負荷の変化に対する有効運転領域]
図10は当量比(負荷)及び機関回転数の変化に対する機関の有効運転領域を示しており、有効運転領域内を有効圧縮比の高、中、低の3つに区分けしてあるが、これは便宜上の表現であって、最適な自着火時期を確保するための有効圧縮比は実際には無段階で変更される。
【0035】
この図10において、前述のように当量比(負荷)が大きい場合には、自着火温度が下がる傾向にあるので、有効圧縮比を低くすることにより、自着火時期を遅らせ、上死点付近の最適な時期まで変更する。これにより最適な燃焼を得ることができる。一方、当量比(負荷)が小さい場合には、噴射量(又は当量比)が少なくなり、自着火温度が上がる傾向にあるので、有効圧縮比を高くすることにより、自着火時期を早めて上死点付近の最適な時期に変更する。これにより最適な燃焼を得ることができる。
【0036】
[再啓開の弁閉時期マップ]
図11は、図1のエンジンコントローラの記憶装置に書き込まれる再啓開の弁閉時期マップであり、図7〜図9で説明した関係を基に、負荷に関しては、負荷の増加に応じて弁閉時期を遅らせ、一方、機関回転数に関しては、機関回転数の増加に応じて弁閉時期を早め、いずれも各運転状況で、最適の有効圧縮比及び上死点付近の最適の着火時期が得られるように作成されている。
【0037】
[再啓開の弁閉時期に対する燃料噴射時期の設定]
図12は、横軸がクランク角度であり、縦軸は上段が筒内温度、中段が排気弁リフト量、下段が燃料噴射を示している。噴射時期の制御に関しては、図1のエンジンコントローラ15の記憶装置に、負荷及び機関回転数に応じた噴射時期マップが書き込まれるが、これに加え、噴射時期マップにより求められた噴射開始時期θiと弁閉時期マップにより求められた弁閉時期θecを比較して、噴射時期θiが弁閉時期1θecより早い場合には、図12のように噴射時期θiを弁閉時期θecよりもクランク角度αだけ遅らせるように制御するようにプログラムに組み込まれている。
【0038】
[機関回転数と負荷による燃焼制御の概要]
図6は機関回転数Nと負荷(当量比)Lにより機関の燃焼制御行なう場合のフロー図であるが、この図6では、EGR率、吸気温度、空気流量及び冷却水温度は考慮に入れていない。
【0039】
図6のステップS1において、検出された機関回転数Nと負荷Lを入力し、ステップS2−1において、動弁装置ECU32(図1)により、弁閉時期マップ(図11)に基づき、入力された機関回転数Nと負荷Nに応じた最適な着火時期が得られる弁閉時期θecを求める。
【0040】
一方、ステップS2−2では、噴射装置ECU31(図1)により、噴射時期マップに基づき、機関回転数と負荷に応じた最適な噴射時期を求める。具体的には噴射開始時期θiと噴射終了時期が求められる。
【0041】
ステップS2−1,2−2からそれぞれステップS3に進み、弁閉時期θecと噴射開始時期θiとを比較し、弁閉時期θecが噴射開始時期θiより早いか否かを判別し、YESであれば、すなわち弁閉時期θecが早ければ、ステップS4に進み、前記求められた弁閉時期θecと噴射時期θiとなるように、図1の燃料噴射弁7及び排気用可変動弁装置11を制御する。
【0042】
ステップS4においてNOであれば、すわなち弁閉時期θecが噴射時期θより遅い場合には、そのままでは噴射燃焼が排気孔6を通って抜けるので、ステップS5において、まず噴射開始時期θiと弁閉時期θecとの差を求め、ステップS6において、弁閉時期θecに対する適性な遅れ角αを求め、ステップS7において、噴射開始時期θiを弁閉時期θecよりも角度αだけ遅れた時期に変更し、図1の燃料噴射弁7及び排気用可変動弁装置11を制御する。
【0043】
再啓開の弁閉時期θecの変更による有効圧縮比及び自着火の着火時期の制御について、図7により少し具体的に説明する。図7において、自着火温度がTf2の運転状態において、上死点TDC付近の最適な着火時期E2を得るためには、筒内温度変化曲線A2に対応する筒内温度変化が必要となるが、該筒内温度変化曲線A2を得るためには、弁閉時期θ2の再啓開B2で運転する必要がある。すなわち、機関回転数及び負荷の変化により自着火温度がTf2で運転する場合、弁閉時期マップに基づき温度変化曲線A2に対応する弁閉時期θ2が求められ、該弁閉時期θ2により排気用可変型動弁装置11(図1)が駆動される。
【0044】
上記筒内温度変化曲線A2の状態から負荷が増加し、自着火温度がTf3まで下がった場合には、自着火の着火時期は点E2から点E4まで移るが、過早着火により燃焼異常(ノッキング)を起こす可能性がでてくる。これに対し、弁閉時期マップに基づき、弁閉時期θecをθ3まで遅らせることにより、有効圧縮比を下げ、筒内温度曲線をA3まで変化させると、自着火の着火時期は点E4から上死点付近の点E3に移り、最適な着火時期がえられる。
【0045】
反対に筒内温度変化曲線A2の状態から負荷が減少し、自着火温度がTf1まで上がった場合には、自着火の着火時期は点E2から点E5に移るが、上死点よりも遅くなるために、着火条件が整わずに、失火の可能性がでてくる。これに対しては、弁閉時期マップに基づいて弁閉時期θecをθ1まで早め、有効圧縮比を上げ、筒内温度変化曲線A1まで変化させると、自着火の着火時期は上死点付近の点E1に移り、最適な着火時期がえられる。
【0046】
このように機関回転数及び負荷の変化に応じて、排気弁9の再啓開の弁閉時期θecを変更することにより、各運転領域において最適な有効圧縮比を実現し、これにより、自着火時期を、上死点又はその近傍の最適な時期に自在に制御することができる。
【0047】
なお、図12において、該実施の形態では、噴射時期は初期噴射M1と後期噴射M2の二回に分けられるが、初期噴射M1は概ね圧縮行程の中期から中前期辺りに設定される。
【0048】
【制御方法2】
図13〜図15は、前記制御方法1に、EGR率をパラメータの1つとして加えた制御方法である。基本的な制御は制御方法1で説明しているので、重複説明は省略し、EGR率に関することのみ説明する。入力要素としては、図1のEGR率認識装置39により認識されるEGR率と、空気流量センサー40からの空気流量が加えられる。
【0049】
図14はEGR率と自着火の着火時期との関係であり、EGR率が大きくなると燃焼室内の混合中のCO2が増加し、それにより着火時期が遅くなり、着火性が低下することを示している。
【0050】
図15はEGR率と目標有効圧縮比との関係を示しており、上記のようにEGR率の増加により着火性が悪くなることから、着火性を向上させるためには、EGR率が大きなるのに対応して、目標有効圧縮比を大きくする必要がある。そのためには、図11のような弁閉時期マップにおいてEGR率の変化を加える場合に、EGR率が高くなるのに対応させて、弁閉時期が早くなるように設定し、これにより有効圧縮比を高め、着火時期が上死点付近の最適な位置になるように作成する。
【0051】
図13はフロー図であり、ステップS1−1において機関回転数N及び負荷Lを入力し、ステップS1−2においてEGR率と空気流量を入力する。ステップS2において、噴射装置ECUにより、噴射量マップに基づき、入力された機関回転数NLと負荷Lから最適な基本噴射量を求め、ステップS3に進む。該ステップS3では、上記基本噴射量と、EGR率と、空気流量とから、混合気の当量比を求め、ステップS4に進む。
【0052】
ステップS4では、上記求められた当量比から要求有効圧縮比を求め、ステップS5に進む。ステップS5では、求められた要求有効圧縮比から弁閉時期θecを求め、ステップS6に進み、排気弁の再啓開の弁閉時期θecを、上記求められた弁閉時期に変更する。
【0053】
なお、ステップS3において、噴射量と空気流量とから仮の当量比を計算し、ステップS4において、破線で示すようにEGR率を加味し、混合気の実際の当量比を求めるフローとすることも可能である。
【0054】
要するに、基本的には、EGR率の増加に対しては、弁閉時期θecを早くして有効圧縮比を高め、反対に、EGR率の減少に対しては、弁閉時期θecを遅らせて有効圧縮比を低くするように制御する。
【0055】
【制御方法3】
図16〜図18は、前記制御方法2に、吸気(給気)温度をさらにパラメータの1つとして加えた制御方法である。吸気温度以外のパラメータによる制御方法は前記制御方法1及び2で説明しているので、重複説明は避け、ここでは吸気温度に関することのみ説明する。制御の入力要素としては、吸気温度センサーからの給気(吸気)温度が加えられる。
【0056】
なお、図1は過給機16を備えたディーゼル機関なので、該制御方法2の説明では、「吸気」、「吸気温度」及び「吸気温度センサー」を、それぞれ「給気」、「給気温度」及び「給気温度センサー」と称して説明する。
【0057】
図17は給気温度と着火時期との関係であり、給気温度が低くなるに従い、着火時期が遅くなり、着火性が低下することを示している。
【0058】
図18は給気温度と目標有効圧縮比との関係を示しており、上記のように給気温度の低下により着火性が悪くなることから、着火性を向上させるためには、給気温度が低下するのに対応して、目標有効圧縮比を大きくさせる必要がある。そのためには、図11の弁閉時期マップにおいて給気温度の変化を加味する場合に、給気温度が低くなるのに対応させて、弁閉時期θecが早くなるように設定し、自着火の着火時期が上死点付近の最適な位置になるようにする。
【0059】
図16はフロー図であり、ステップS1−1,S1−2,S2及びS3は図13と同様であり、重複説明は省略する。ステップS1−3においては、機関回転数等と並行して給気温度を入力する。ステップS4において、ステップS3で求められた当量比と給気温度とから要求有効圧縮比を求め、ステップS5に進む。ステップS5では、求められた要求有効圧縮比から弁閉時期θecを求め、ステップS6に進み、排気弁の再啓開の閉時期θecを上記求められた弁閉時期に変更する。
【0060】
要するに、基本的には、給気(吸気)温度の低下に対しては、弁閉時期θecを早くして有効圧縮比を高め、反対に、吸気温度の上昇に対しては、弁閉時期θecを遅らせて有効圧縮比を低くするように制御する。
【0061】
【制御方法4】
図19〜図21は、前記制御方法2に、冷却水温度をさらにパラメータの1つとして加えた制御方法である。冷却水温度以外のパラメータによる制御方法は制御方法1及び2で説明しているので、ここでは冷却水温度に関することのみ説明する。制御の入力要素としては、図1の冷却水温度センサー42からの冷却水温度が加えられる。
【0062】
図20は冷却水温度と自着火時期との関係であり、冷却水温度が低くなるに従い、シリンダの温度が低下することから、着火時期が遅くなり、着火性が低下することを示している。
【0063】
図21は冷却水温度と目標有効圧縮比との関係を示しており、上記のように冷却水温度の低下により着火性が悪くなることから、着火性を向上させるためには、冷却水温度が低下するのに対応して、目標有効圧縮比を大きくさせる必要がある。そのためには、図11のような弁閉時期マップにおいて冷却水温度の変化を加味する場合に、冷却水温度が低くなるのに対応させて、弁閉時期θecを早くするように設定し、自着火の着火時期θecが上死点付近の最適な位置になるようにする。
【0064】
図19はフロー図であり、ステップS1−1,S1−2,S2及びS3は図13と同様であり、説明は省略する。ステップS1−3においては、機関回転数等と並行して冷却水温度を入力する。ステップS4において、ステップS3で求められた当量比と冷却水温度から要求有効圧縮比を求め、ステップS5に進む。ステップS5では、求められた要求有効圧縮比から弁閉時期θecを求め、ステップS6に進み、弁閉時期θecを上記求められた弁閉時期に変更する。
【0065】
要するに、基本的には、冷却水温度の低下に対しては、弁閉時期θecを早くして有効圧縮比を高め、反対に、冷却水温度の上昇に対しては、、弁閉時期θecを遅らせて有効圧縮比を低くするように制御する。
【0066】
【制御方法5】
図22及び図23は、前記制御方法1〜4等に加え、過早着火によるノッキングあるいは急激な圧力上昇による燃焼騒音をより確実に防止するため、図1の異常燃焼センサー43による異常燃焼の検出をパラメータの1つとして加えた制御方法である。異常燃焼センサー43としては、具体的にはノックセンサーを用いる。なお、ノックセンサー以外のパラメータによる制御方法は制御方法1〜4で説明しているので、ここではノックセンサーに関することのみ説明する。
【0067】
図23は着火特性を示しており、横軸は有効圧縮比、縦軸は着火時期、Yは自着火の着火特性線である。斜線で示す領域は、許容着火時期限界H1と、許容有効圧縮比限界H2で囲まれた有効運転領域(燃焼許容領域)であり、着火特性が有効運転領域から外れると、過早着火によるノッキングが起こる。
【0068】
上記のように着火特性が有効運転領域から外れた場合に、同領域内に戻すように排気弁の再啓開の弁閉時期θecを遅らせ、有効圧縮比を下げるように制御する。ただし、有効圧縮比を下げる場合には、有効運転領域内で可能な限り高い有効圧縮比が確保できるように有効圧縮比を下げる。
【0069】
具体的には、着火特性線Y上の有効運転領域外の点X1で運転している場合に、ノッキングが生じ、異常燃焼センサー43によりそれを検出した場合には、有効運転領域の限界線H1、H2の間近の点X2近傍に有効圧縮比が下がるように、弁閉時期を遅らせる。
【0070】
図22はフロー図であり、ステップS1〜S6までは、前記制御方法2〜5を組み合わせたものであり、説明は省略する。ステップS7において、異常燃焼検出センサーからの異常検知信号が入力されているか否かを判別し、異常燃焼が生じていない場合、すなわちNOの場合は、そのまま制御は終了する。ステップS7において、YESの場合、すなわち過早着火によりノッキングが生じ始めた場合は、ステップS8に進み、弁閉時期θecを所定角度δθを遅らせ、ステップS6に戻る。
【0071】
要するに、機関回転数、負荷、吸気温度及びEGR等の検出に基づいて燃焼を制御しても、なおかつノッキング等の異常燃焼が発生する場合に、このように異常燃焼センサーによる制御によって、異常燃焼を解消する。
【0072】
なお、異常燃焼センサーとしては、着火遅れによる失火等を検出するセンサーを用いることもでき、この場合は、異常燃焼検出時、再啓開の弁閉時期を早めることにより、有効圧縮比を上げ、着火時期を早めることになる。
【0073】
【制御方法6】
図24及び図25は、前記制御方法1〜4に、各運転領域での筒内圧が許容最高筒内圧を越えないように抑制する制御を加えたものである。各運転領域で許容最高筒内圧に対応する制限有効圧縮比マップを作成し、排気用可変型動弁装置への指示信号が、制限有効圧縮比マップの値を越えないように、再啓開の弁閉時期を遅らせ、筒内圧力が許容最高筒内圧力を越えないように制御する。
【0074】
図25は、縦軸が排気弁リフトと筒内圧、横軸がクランク角であり、この図25において、ある運転領域の許容筒内圧がPaの時、弁閉時期がθ1の再啓開B1で運転していると、筒内圧P1は許容最高筒内圧Paを越えることになり、シリンダに影響を与える。
【0075】
これに対して、最高有効圧縮比マップに基づいて弁閉時期をθ2まで遅くすることにより、有効圧縮比を下げ、許容最高筒内圧Paより低い筒内圧P2まで下げる。有効圧縮比を下げる度合は、筒内圧P2の最高点が許容最高筒内Pa付近で停まるように設定する。すなわち、許容最高筒内圧Paの領域内で、できるだけ高い筒内圧を得られるように設定する。
【0076】
図24はフロー図であり、ステップS1〜S4までは、前記制御方法2〜4を組み合わせたものなので、説明は省略する。ステップS5において、要求有効圧縮比が最高有効圧縮比マップの最高有効圧縮比の値より小さいか否かを判別し、YES、すなわち小さければステップS6に進み、要求有効圧縮比に対応する弁閉時期θecを求め、求めた弁閉時期θec及び噴射時期θiにより機関を駆動する。
【0077】
上記ステップS5においてNOの場合、すなわち要求有効圧縮比が最高有効圧縮比マップの最高有効圧縮比を越える場合は、ステップS7に進み、最高有効圧縮比より小さくなるように要求有効圧縮比を補正し、再びステップS5に戻る。
【0078】
要するに、機関回転数、負荷、吸気温度及びEGR等の検出に基づいて燃焼を制御しても、なおかつ筒内圧が許容最高筒内圧を上回る場合には、弁閉時期θecを遅らせることにより有効圧縮比を下げ、筒内圧の過上昇によるシリンダへの影響を防ぐ。
【0079】
【その他の発明の実施の形態】
本願発明は、ガス、ガソリン直噴式内燃機関にも適用可能である。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したように本願発明は、燃焼室内で空気と燃料を予め混合し、圧縮することにより自着火させる予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、排気弁を圧縮行程中に一時的に再啓開させ、かつ、該再啓開の弁閉時期を自在に変更することにより、有効圧縮比を、各運転領域で最適な自着火時期が得られる有効圧縮比に変更するようにしているので、次のような利点がある。
【0081】
(1)従来、制御が困難であった予混合圧縮自着火式内燃機関の着火時期を、排気弁の再啓開の変更調節、特にその弁閉時期を変更調節することにより制御するようにしている、各運転領域で最適な有効圧縮比と共に最適な自着火時期を簡単かつ的確に制御でき、これにより、過早着火の抑制(熱効率の低下阻止)、燃焼騒音の低減並びに広い運転範囲での低噴射の燃焼が容易に実現可能となる。また、着火遅れによる失火も効果的に防ぐことができる。
【0082】
(2)上記(1)の構成に加え、負荷が小さい運転領域では有効圧縮比を高め、負荷が大きくなるに従い有効圧縮比を低くするように排気弁再啓開の弁閉時期を制御するようにすると、負荷減少時においては着火遅れを補正して、良好な着火性を確保でき、また、負荷増大時には過早着火を抑制し、ノッキング等を効果的に防止できる。
【0083】
(3)上記(1)の構成に加え、機関回転数と負荷により、排気弁の再啓開の閉時期マップを形成し、該排気弁の再啓開の弁閉時期マップにより、排気弁の弁閉時期を変更するようにすると、電子制御機関でセンシングが一般的になっている機械回転数と負荷をパラメータとして利用していることにより、制御ロジックが簡素になり、簡便に排気弁の動作を定義することができる。
【0084】
(4)上記(1)の構成に加え、燃料の噴射開始時期を、上記再啓開の弁閉時期より遅くするようにすると、再啓開時に噴射燃焼を排気孔から抜けるのを防止でき、燃焼の浪費を防ぐことができる。
【0085】
(5)上記(1)の構成に加え、EGR装置を備えた内燃機関において、EGR率の高い運転領域では排気弁の再啓開の弁閉時期を早くすることにより有効圧縮比を高め、EGR率の低い運転領域では排気弁の再啓開の弁閉時期を遅くすることにより有効圧縮比を低くするようにしていると、EGR率の変更に伴って混合気の着火性(自着火時期)が変化しても、最適な着火時期に補正することができる。
【0086】
(6)上記(1)の構成に加え、吸気(給気)温度を検出し、吸気温度が高い時には、排気弁の再啓開の弁閉時期を遅くすることにより有効圧縮比を低め、吸気温度が低い時には再啓開の弁閉時期を早くするようにしていると、吸気温度の変化に伴って混合気の着火性が変化しても、最適な着火時期にそれを補正することができる。
【0087】
(7)上記(1)の構成に加え、冷却水温度を検出し、冷却水温度が低い時には排気弁の再啓開の弁閉時期を早くすることにより有効圧縮比を高め、冷却水温度が高い時には再啓開の弁閉時期を遅くするようにすると、冷却水温度の変化に伴って混合気の着火性が変化しても、最適な着火時期にそれを補正することができる。
【0088】
(8)上記(1)の構成に加え、ノックセンサーによりノックを検出した時には、有効圧縮比を下げると共に、ノック限界内で最も高い有効圧縮比を維持するようにすると、運転条件の大きな変化により、仮に前記各制御下において過早着火によるノッキング等が生じても、ノッキングが生じない範囲まで補正できると共に、ノックが生じない状態で熱効率を高く維持することができる。
【0089】
(9)各運転領域において最高筒内圧を許容範囲内に抑える制限有効圧縮比マップを作成し、各運転領域において制限有効圧縮比を越えないように排気弁の再啓開の弁閉時期を設定するようにしていると、仮に前記各制御下において過大な筒内圧が発生する状況になっても、簡単かつ速やかに筒内圧を許容最高筒内圧より低く補正でき、シリンダ等への影響を無くすことができる。
【0090】
(10)なお、排気弁を圧縮行程において再啓開する効果としては、過給機を備えた内燃機関において、過給機を性能アップして過給圧を増加させても、排出される給気が給気ポートから燃焼室に入る加圧給気の抵抗となることはなく、給気流量を充分に確保できると共に、過給機の負担が軽減され、過給機効率が向上する。また、給気弁の遅閉じ方法に比べ、給気ポートにおける給気温度の上昇を防ぐことができ、充填効率の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明による制御方法を実施する予混合圧縮自着火式ディーゼル機関の概略図である。
【図2】排気用可変型動弁装置の斜視図である。
【図3】図2の排気カムの軸芯と直角な切断面での断面図であって、両排気カムを並列に記載した図である。
【図4】図2の可変型動弁装置の再啓開用カムの平面図である。
【図5】再啓開を行なうピストン行程を示すシリンダの断面略図である。
【図6】本願発明による第1の制御方法を示すフロー図である。
【図7】排気弁再啓開と筒内温度の変化との関係を示す図である。
【図8】筒内温度と着火遅れの関係を示す図である。
【図9】当量比と自着火温度との関係を示す図である。
【図10】機関回転数及び負荷の変化に対する有効運転領域を示す図である。
【図11】弁閉時期マップを示す図である。
【図12】再啓開の弁閉時期と噴射開始時期との関係を示す図である。
【図13】本願発明による制御方法2を示すフロー図である。
【図14】EGR率と着火時期との関係を示す図である。
【図15】EGR率と目標有効圧縮比との関係を示す図である。
【図16】本願発明による制御方法3を示すフロー図である。
【図17】吸気温度と着火時期の関係を示す図である。
【図18】吸気温度と目標有効圧縮比との関係を示す図である。
【図19】本願発明による制御方法4を示すフロー図である。
【図20】冷却水温度と着火時期の関係を示す図である。
【図21】冷却水温度と目標有効圧縮比との関係を示す図である。
【図22】本願発明による制御方法6を示すフロー図である。
【図23】着火特性と有効運転領域との関係を示す図である。
【図24】本願発明による制御方法7を示すフロー図である。
【図25】筒内圧の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 シリンダ
2 ピストン
3 燃焼室
5 吸気孔
6 排気孔
7 燃料噴射弁
8 吸気弁
9 排気弁
11 排気用可変型動弁装置
15 エンジンコントローラ
22 吸気管
31 噴射装置ECU
32 動弁装置ECU
36 回転数検出センサー
37 負荷検出センサー
40 空気流量検出センサー
41 吸気(給気)温度センサー
42 冷却水温度センサー
43 異常燃焼検出センサー(ノックセンサー)

Claims (9)

  1. 燃焼室内で空気と燃料を予め混合し、圧縮することにより自着火させる予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法において、排気弁を圧縮行程中に一時的に再啓開させ、かつ、該再啓開の弁閉時期を自在に変更することにより、有効圧縮比を、各運転領域で最適な自着火時期が得られる有効圧縮比に変更することを特徴とする予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
  2. 負荷が小さい運転領域では有効圧縮比を高め、負荷が大きくなるに従い有効圧縮比を低くするように前記再啓開の弁閉時期を制御することを特徴とする請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
  3. 機関回転数と負荷に応じて、各運転領域で最適な着火時期が得られる弁閉時期を書き込んだ前記再啓開の弁閉時期マップを作成し、機関運転中、機関回転数と負荷を検出し、前記弁閉時期マップに基づいて、再啓開の弁閉時期を変更することを特徴とする請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
  4. 燃料噴射開始時期を、前記再啓開の弁閉時期より遅くすることを特徴とする請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
  5. 機関にEGR装置を備え、EGR率を検出し、EGR率の高い運転領域では前記再啓開の弁閉時期を早くすることにより有効圧縮比を高め、EGR率の低い運転領域では前記再啓開の弁閉時期を遅くすることにより有効圧縮比を低くすることを特徴とする請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
  6. 吸気温度を検出し、吸気温度が高い時には、前記再啓開の弁閉時期を遅くすることにより有効圧縮比を低め、吸気温度が低い時には前記再啓開の弁閉時期を早くすることを特徴する請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
  7. 冷却水温度を検出し、冷却水温度が低い時には排気弁の前記再啓開の弁閉時期を早くすることにより有効圧縮比を高め、冷却水温度が高い時には前記再啓開の弁閉時期を遅くすることを特徴する請求項1記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
  8. 異常燃焼検出センサーによりノッキング等異常燃焼を検出し、異常燃焼時には前記再啓開の弁閉時期を遅くして、異常燃焼が生じない範囲内の最も高い有効圧縮比に変更するように制御することを特徴する請求項1〜7のいずれかに記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
  9. 各運転領域において最高筒内圧を許容範囲内に抑える制限有効圧縮比マップを作成し、各運転領域において制限有効圧縮比を越えないように前記再啓開の閉時期を設定することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法。
JP2003006063A 2003-01-14 2003-01-14 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法 Pending JP2004263562A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006063A JP2004263562A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法
CNA2004800020851A CN1735744A (zh) 2003-01-14 2004-01-14 控制预先混合压缩自燃式内燃机的方法
PCT/JP2004/000192 WO2004063545A1 (ja) 2003-01-14 2004-01-14 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法
US10/541,375 US20060169246A1 (en) 2003-01-14 2004-01-14 Method of controlling premix compression self-igniting internal combustion engine
EP04702049A EP1586757A4 (en) 2003-01-14 2004-01-14 PROCESS FOR CONTROLLING A PREMIXED INTERNAL COMBUSTION ENGINE ENGINEER
KR1020057012519A KR20050085945A (ko) 2003-01-14 2004-01-14 예혼합압축 자착화식 내연기관의 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006063A JP2004263562A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004263562A true JP2004263562A (ja) 2004-09-24

Family

ID=32709044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006063A Pending JP2004263562A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060169246A1 (ja)
EP (1) EP1586757A4 (ja)
JP (1) JP2004263562A (ja)
KR (1) KR20050085945A (ja)
CN (1) CN1735744A (ja)
WO (1) WO2004063545A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014313A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法
JP2008504481A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー Hcci燃焼の範囲を拡張するために燃料供給マップを選択的に使用することによりディーゼルエンジンに燃料供給する方式
JP2008518160A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 圧縮着火エンジンにおける自己着火のための空気管理方式
WO2008106278A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling a homogeneous charge compression ignition engine
CN102287259A (zh) * 2010-05-24 2011-12-21 通用汽车环球科技运作有限责任公司 以均质充气压缩点火燃烧模式操作内燃机的方法和设备
JP2012092807A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボチャージャーの異常判定装置
JP2013545011A (ja) * 2010-10-26 2013-12-19 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 高効率内燃エンジンおよびフルタイム低温部分予混合圧縮点火を用いて低排出で動作させるための方法
US8999764B2 (en) 2007-08-10 2015-04-07 International Business Machines Corporation Ionizing radiation blocking in IC chip to reduce soft errors
WO2017069088A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 ヤンマー株式会社 エンジン

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1753210A3 (en) 2005-08-12 2008-09-03 LG Electronics Inc. Mobile communication terminal providing memo function
WO2007094251A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Koichi Hatamura 4サイクルエンジン
FR2897900B1 (fr) * 2006-02-28 2008-06-06 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de la phase de combustion d'un moteur a combustion interne, notamment moteur suralimente a injection directe de type essence
US7484498B2 (en) * 2006-03-31 2009-02-03 Mazda Motor Corporation Spark-ignition gasoline engine
FR2902834B1 (fr) * 2006-06-23 2008-09-26 Renault Sas Dispositif et procede de generation de consigne pour systeme vcr
JP4618239B2 (ja) * 2006-12-11 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR100783925B1 (ko) * 2006-12-12 2007-12-10 현대자동차주식회사 차량 엔진의 cai 전환 제어 방법
US7380540B1 (en) * 2007-01-29 2008-06-03 Caterpillar Inc. Dynamic control of a homogeneous charge compression ignition engine
DE102007030837B4 (de) * 2007-07-03 2010-05-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4858398B2 (ja) * 2007-10-15 2012-01-18 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
US7690336B2 (en) 2008-02-29 2010-04-06 General Electric Company Adaptive miller cycle engine
JP4404154B2 (ja) * 2008-06-09 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8631782B2 (en) * 2008-08-22 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Active compression ratio modulation through intake valve phasing and knock sensor feedback
JP4993010B2 (ja) * 2010-08-21 2012-08-08 マツダ株式会社 火花点火式多気筒エンジン
US20120048218A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 General Electric Company System and method for operating an internal combustion engine
JP5360121B2 (ja) * 2011-04-19 2013-12-04 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御方法および火花点火式エンジン
CN103133173A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 熵循环发动机
US9394834B2 (en) 2012-07-16 2016-07-19 Ford Global Technologies, Llc Method and device for controlling an internal combustion engine
JP5994581B2 (ja) * 2012-11-06 2016-09-21 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
JP7125245B2 (ja) * 2015-05-19 2022-08-24 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー 大型ディーゼル機関を運転する方法、この方法の使用、及び大型ディーゼル機関
JP6476102B2 (ja) 2015-09-30 2019-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP6607831B2 (ja) * 2016-07-14 2019-11-20 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639341B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639342B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6733824B2 (ja) * 2017-08-31 2020-08-05 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置
CN111094731B (zh) * 2017-09-06 2022-04-26 株式会社 Ihi 发动机控制系统
CN113167142B (zh) * 2018-10-05 2022-12-30 J·D·克拉詹西奇 改进的内燃机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132434U (ja) * 1985-02-07 1986-08-19
GB2301398B (en) * 1994-03-07 1998-01-14 Komatsu Mfg Co Ltd Variable compression ratio engine
JP3719611B2 (ja) * 1994-03-23 2005-11-24 株式会社小松製作所 排気還流装置
JP3362657B2 (ja) * 1998-01-30 2003-01-07 トヨタ自動車株式会社 スパークアシスト式自着火内燃機関
US6276334B1 (en) * 1998-02-23 2001-08-21 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
JP3500951B2 (ja) * 1998-03-09 2004-02-23 株式会社日立製作所 ノンスロットル式の圧縮着火式内燃機関およびその制御方法
JP4190130B2 (ja) * 2000-03-27 2008-12-03 大阪瓦斯株式会社 予混合圧縮自着火エンジンの起動運転方法
JP2001280164A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
DE10122775A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Ford Global Tech Inc Hybrider Motor und Verfahren zu dessen Taktsteuerung
FR2816988B1 (fr) * 2000-11-17 2003-01-24 Renault Procede de commande d'un moteur a combustion interne en vue de realiser une combustion homogene
JP2002188474A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Mazda Motor Corp ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置
ITTO20010660A1 (it) * 2001-07-06 2003-01-06 Fiat Ricerche Motore diesel pluricilindrico con azionamento variabile delle valvole.
AT5720U1 (de) * 2001-09-25 2002-10-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
AT5217U1 (de) * 2001-09-28 2002-04-25 Avl List Gmbh Verfahren zum geregelten betrieb einer brennkraftmaschine
US20050183693A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Ford Global Technologies Llc Method and apparatus for controlling operation of dual mode hcci engines

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504481A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー Hcci燃焼の範囲を拡張するために燃料供給マップを選択的に使用することによりディーゼルエンジンに燃料供給する方式
JP4850842B2 (ja) * 2004-10-27 2012-01-11 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 圧縮着火エンジンにおける自己着火のための空気管理方式
JP2008518160A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 圧縮着火エンジンにおける自己着火のための空気管理方式
JP2008014313A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法
WO2008106278A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling a homogeneous charge compression ignition engine
US7480558B2 (en) 2007-02-28 2009-01-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling a homogeneous charge compression ignition engine
US8999764B2 (en) 2007-08-10 2015-04-07 International Business Machines Corporation Ionizing radiation blocking in IC chip to reduce soft errors
US10784200B2 (en) 2007-08-10 2020-09-22 International Business Machines Corporation Ionizing radiation blocking in IC chip to reduce soft errors
CN102287259A (zh) * 2010-05-24 2011-12-21 通用汽车环球科技运作有限责任公司 以均质充气压缩点火燃烧模式操作内燃机的方法和设备
JP2013545011A (ja) * 2010-10-26 2013-12-19 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 高効率内燃エンジンおよびフルタイム低温部分予混合圧縮点火を用いて低排出で動作させるための方法
JP2012092807A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボチャージャーの異常判定装置
WO2017069088A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 ヤンマー株式会社 エンジン
JP2017078387A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 ヤンマー株式会社 エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
EP1586757A4 (en) 2010-07-07
US20060169246A1 (en) 2006-08-03
WO2004063545A1 (ja) 2004-07-29
CN1735744A (zh) 2006-02-15
KR20050085945A (ko) 2005-08-29
EP1586757A1 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004263562A (ja) 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法
JP5327267B2 (ja) 自動車搭載用ターボ過給機付ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
KR100879486B1 (ko) 엔진
JP4124224B2 (ja) 4サイクル予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JP4525517B2 (ja) 内燃機関
US8955317B2 (en) Internal combustion engine and associated operating method
US8985086B2 (en) Method and device for controlling spark-ignition direct injection engine
JP5834829B2 (ja) 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
WO2011125208A1 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
EP2179158B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP4952732B2 (ja) 内燃機関の制御方法および内燃機関の制御システム
JP2011021553A (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JP5428473B2 (ja) 内燃機関を制御する方法及び装置
CN108730052B (zh) 内燃机的控制装置
JP4666162B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009162113A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000073803A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
CN114483351A (zh) 发动机系统
US20100076668A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4098684B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2005083285A (ja) 過給機付エンジンの動弁装置
JP2008051017A (ja) 予混合圧縮自着火内燃機関
JP2002242714A (ja) 自動車用4サイクルエンジン
WO2011158326A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4957542B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108