JP6639341B2 - 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6639341B2
JP6639341B2 JP2016139570A JP2016139570A JP6639341B2 JP 6639341 B2 JP6639341 B2 JP 6639341B2 JP 2016139570 A JP2016139570 A JP 2016139570A JP 2016139570 A JP2016139570 A JP 2016139570A JP 6639341 B2 JP6639341 B2 JP 6639341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel reforming
cylinder
gas temperature
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016139570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018009526A (ja
Inventor
豪 朝井
豪 朝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2016139570A priority Critical patent/JP6639341B2/ja
Priority to PCT/JP2017/024044 priority patent/WO2018012304A1/ja
Priority to EP17827434.6A priority patent/EP3486459B1/en
Priority to US16/316,820 priority patent/US11028785B2/en
Priority to CN201780040475.5A priority patent/CN109415985B/zh
Priority to KR1020187029032A priority patent/KR102075285B1/ko
Publication of JP2018009526A publication Critical patent/JP2018009526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639341B2 publication Critical patent/JP6639341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/02Engines characterised by means for increasing operating efficiency
    • F02B43/04Engines characterised by means for increasing operating efficiency for improving efficiency of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • F02B43/12Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0613Switch-over from one fuel to another
    • F02D19/0615Switch-over from one fuel to another being initiated by automatic means, e.g. based on engine or vehicle operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0644Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/10Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/10Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous
    • F02D19/105Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous operating in a special mode, e.g. in a liquid fuel only mode for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法に係る。特に、本発明は、燃料改質装置として機能することが可能な燃料改質気筒を備えた内燃機関に適用される制御装置および制御方法に関する。
従来、燃料改質気筒と出力気筒とを備えた内燃機関が知られている(例えば特許文献1)。この種の内燃機関は、燃料改質気筒において燃料を改質する。そして、その改質後の燃料(以下、改質燃料という)を出力気筒において燃焼させることによって機関出力を得る。
具体的には、燃料改質気筒に軽油や重油等の燃料を供給し、この燃料改質気筒内において当量比の高い混合気を断熱圧縮する。これにより、高温高圧の環境下で燃料が改質し、水素、一酸化炭素、メタン等のアンチノック性の高い改質燃料(高オクタン価燃料)が生成される。そして、この改質燃料を空気と共に出力気筒に供給し、この出力気筒内において希薄混合気の燃焼(均一希薄燃焼)が行われることにより機関出力が得られる。
この種の内燃機関によれば、出力気筒内において均一希薄燃焼が行われるため、NOx排出量の低減およびスート排出量の低減を図ることができる。また、アンチノック性の高い燃料の燃焼が行われるため、ノッキングが抑制されると共にディーゼルマイクロパイロット着火(出力気筒内に微量の燃料を供給することによる改質燃料の着火)により最適な時期での燃焼が実現できることから、燃焼効率の向上を図ることもできる。
特開2014−136978号公報
ところで、前記燃料改質気筒内で燃料の改質反応を行うためには、この燃料改質気筒内のガス温度が所定温度(改質反応を可能にする温度)に達している必要がある。例えば、燃料改質気筒がピストンクランク機構で成るレシプロ型である場合、ピストンが圧縮上死点に達した時点での燃料改質気筒内のガス温度が前記所定温度に達している必要がある。つまり、この時点において、燃料改質気筒内のガス温度が前記所定温度に達していない場合には、燃料改質気筒内での燃料の改質反応が不能になったり、改質反応が十分に行われなくなったりする。例えば、内燃機関の冷間始動直後や、外気温度が低い環境下や、高地等である場合には、このような状況を招きやすくなる。
改質反応が不能になると、アンチノック性の低い燃料が出力気筒に供給されることになり、この出力気筒でのノッキングの発生が懸念される状況になってしまう。また、沸点の高い燃料を使用した場合は、改質気筒出口で再凝縮し、燃焼に寄与せずに排出される可能性もある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、燃料改質気筒および出力気筒を備えた内燃機関に対し、改質されていない燃料が燃料改質気筒から出力気筒に供給されてしまうといった状況を回避することができる内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法を提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明の解決手段は、燃料改質装置として機能することが可能な燃料改質気筒と、この燃料改質気筒で生成された改質燃料が供給され当該改質燃料の燃焼によって機関出力を得る出力気筒とを備えた内燃機関に適用される制御装置を前提とする。そして、この内燃機関の制御装置は、周期的に変化する前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質反応可能温度の下限値に基づいて設定された改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする改質運転制御部を備え、前記改質運転許可下限ガス温度は、前記燃料改質気筒内の当量比が高いほど高く設定されることを特徴とする。
この特定事項により、周期的に変化する燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、改質運転制御部は、燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする。これにより、前記ガス温度が低いことに起因して改質されていない燃料が燃料改質気筒から出力気筒に供給されてしまうといった状況を回避することができる。このため、アンチノック性の低い燃料が出力気筒に供給されることはなくなり、出力気筒でのノッキングの発生を回避することができる。また、燃料改質気筒内において燃料の改質反応を可能にするためには、燃料改質気筒内の当量比が高いほど、燃料改質気筒内のガス温度を高くする必要がある。このため、改質運転許可下限ガス温度としても、燃料改質気筒内の当量比が高いほど高く設定しておく。これにより、燃料改質気筒内の当量比が変動しても、燃料改質気筒での燃料改質運転を実行すべきか否かを正確に判断することが可能になる。その結果、改質されていない燃料が燃料改質気筒から出力気筒に供給されてしまうといった状況を回避することができる。
この場合に、改質運転許可下限ガス温度は、前記燃料改質気筒内に供給される燃料の種類に応じて補正されたものであることが好ましい。
改質反応可能温度の下限値は、燃料改質気筒内の当量比だけでなく、燃料の種類によっても変動する。例えば、燃料中の炭素と水素との比やその結合構造によって燃料の反応性が変動するため、燃料の種類によって改質反応可能温度の下限値は変動する。これに対応するべく、本解決手段では、燃料改質気筒内に供給される燃料の種類に応じて改質運転許可下限ガス温度を補正するようにしている。これにより、改質運転許可下限ガス温度を適正な値に設定することが可能になる。
また、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする場合には、前記燃料改質気筒内での燃料の燃焼を可能にする範囲であって前記燃料改質気筒内の当量比を1未満とする燃料量を、前記燃料改質気筒内に供給することを特徴とする。
この場合、燃料改質気筒内での燃料の燃焼によって当該燃料改質気筒の暖機が促進され、比較的短時間のうちに、燃料改質気筒内のガス温度が改質運転許可下限ガス温度に達することになる。このため、燃料改質運転を早期に開始させることが可能となる。
また、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする場合には、前記燃料改質気筒内への燃料の供給を停止すると共に、前記出力気筒内での燃料の燃焼を可能にする燃料量を、前記出力気筒内に供給することを特徴とする。
これによれば、燃料改質気筒内のガス温度が低い状況において、改質されていない燃料が燃料改質気筒から出力気筒に供給されてしまうことを確実に防止できる。また、出力気筒内での燃料の燃焼によって機関出力を得ることができる。
また、前記燃料改質気筒は、シリンダ内でピストンが往復動するレシプロ型で構成されており、前記改質運転制御部は、前記燃料改質気筒において前記ピストンが圧縮上死点に達する時点における前記燃料改質気筒内のガス温度が、前記改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とするよう構成されていることが好ましい。
一般に、ピストンが圧縮上死点に達する時点において燃料改質気筒内のガスは最も圧縮された状態となり、この時点のガス温度は1サイクル中において最高温度となる。このため、このピストンが圧縮上死点に達する時点における燃料改質気筒内のガス温度が、改質運転許可下限ガス温度に達するか否かを判定することで、そのサイクルにおいて燃料の改質反応が可能であるか否かを正確に判断することができる。その結果、燃料改質気筒での燃料改質運転を実行すべきか否かを正確に判断することが可能になる。
前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達した時点における当該ガス温度に関わらず、内燃機関の始動初期時に実行される始動モード運転および内燃機関の停止時に実行される停止モード運転では、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とすることが好ましい。
内燃機関の始動モード運転が行われている際には、内燃機関の回転速度が低いことに起因して燃料改質気筒での燃料の改質反応が期待できない状況にある。一方、内燃機関の停止モード運転が行われている際には、燃料改質気筒への燃料供給は停止すべき状況にある。このため、これら始動モード運転および停止モード運転では、燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とするようにしている。
また、前述した各解決手段に係る内燃機関の制御装置によって実施される内燃機関の制御方法も本発明の技術的思想の範疇である。つまり、燃料改質装置として機能することが可能な燃料改質気筒と、この燃料改質気筒で生成された改質燃料が供給され当該改質燃料の燃焼によって機関出力を得る出力気筒とを備えた内燃機関に適用される制御方法を前提とする。そして、この内燃機関の制御方法は、周期的に変化する前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質反応可能温度の下限値に基づいて設定された改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とし、前記改質運転許可下限ガス温度は、前記燃料改質気筒内の当量比が高いほど高く設定されることを特徴とする。
また、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする場合には、前記燃料改質気筒内での燃料の燃焼を可能にする範囲であって前記燃料改質気筒内の当量比を1未満とする燃料量を、前記燃料改質気筒内に供給することを特徴とする。
この制御方法によっても、前述したように、前記ガス温度が低いことに起因して改質されていない燃料が燃料改質気筒から出力気筒に供給されてしまうといった状況を回避することができる。このため、アンチノック性の低い燃料が出力気筒に供給されることはなくなり、出力気筒でのノッキングの発生を回避することができる。
本発明では、周期的に変化する燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とするようにしている。このため、ガス温度が低いことに起因して改質されていない燃料が燃料改質気筒から出力気筒に供給されてしまうといった状況を回避することができる。その結果、アンチノック性の低い燃料が出力気筒に供給されることはなくなり、出力気筒でのノッキングの発生を回避することができる。
実施形態に係る内燃機関のシステム構成を示す図である。 内燃機関の制御系の概略構成を示す図である。 当量比および圧縮端ガス温度と、改質反応可能域との関係を示す図である。 冷却水温度に応じた修正ポリトロープ数の演算ロジックを示すブロック図である。 当量比に応じた修正ポリトロープ数の演算ロジックを示すブロック図である。 改質運転許可下限ガス温度の演算ロジックを示すブロック図である。 燃料改質運転の実行と非実行とを切り替えるための制御手順を示すフローチャート図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、船舶用の内燃機関に本発明を適用した場合について説明する。
−内燃機関のシステム構成−
図1は本実施形態に係る内燃機関のシステム構成を示す図である。
この図1に示すように、本実施形態に係る内燃機関1は、燃料改質気筒2および出力気筒3を備えている。また、この内燃機関1は、前記燃料改質気筒2や前記出力気筒3に対し、ガスの供給(導入)またはガスの排出(導出)を行うための配管系として、吸気系4、改質燃料供給系5、排気系6、EGR系7、および、出力気筒バイパス系8を備えている。
(燃料改質気筒および出力気筒)
燃料改質気筒2および出力気筒3は、共にレシプロ型で構成されている。具体的に、各気筒2,3は、シリンダブロック(図示省略)に形成されたシリンダボア21,31内にピストン22,32が往復動自在に収容されて構成されている。燃料改質気筒2では、シリンダボア21、ピストン22、図示しないシリンダヘッドによって燃料改質室23が形成されている。出力気筒3では、シリンダボア31、ピストン32、図示しないシリンダヘッドによって燃焼室33が形成されている。
本実施形態に係る内燃機関1は、シリンダブロックに4つの気筒が備えられ、そのうちの1つの気筒が燃料改質気筒2として構成されており、他の3つの気筒が出力気筒3として構成されている。そして、燃料改質気筒2で生成された改質燃料が各出力気筒3それぞれに供給される構成となっている。各気筒2,3の数はこれに限定されるものではない。例えば、シリンダブロックに6つの気筒が備えられ、そのうちの2つの気筒が燃料改質気筒2として構成されており、他の4つの気筒が出力気筒3として構成されていてもよい。
各気筒2,3のピストン22,32はそれぞれコネクティングロッド24,34を介してクランクシャフト11に連結されている。これにより、ピストン22,32の往復運動とクランクシャフト11の回転運動との間で運動が変換されるようになっている。クランクシャフト11は、クラッチ機構(図示省略)を介して船舶のスクリュー軸に連結可能となっている。燃料改質気筒2のピストン22と出力気筒3のピストン32とは前記コネクティングロッド24,34およびクランクシャフト11を介して互いに連結されている。このため、これら気筒2,3間での動力伝達や、これら気筒2,3から出力された動力のスクリュー軸への伝達等が可能となっている。
燃料改質気筒2には、燃料改質室23に改質前の燃料として例えば軽油等の燃料を供給するインジェクタ25が備えられている。この燃料改質室23では、インジェクタ25から燃料が供給されることにより、当量比の高い混合気が断熱圧縮される。これにより、高温高圧の環境下で燃料が改質し、水素、一酸化炭素、メタン等のアンチノック性の高い改質燃料が生成される。
出力気筒3には、燃焼室33に例えば軽油等の燃料を供給するインジェクタ35が備えられている。この燃焼室33では、前記燃料改質気筒2で生成された改質燃料が空気と共に供給され、この燃焼室33で希薄混合気の希薄予混合燃焼が行われる。これにより、ピストン32の往復動に伴ってクランクシャフト11が回転し、機関出力が得られる。
(吸気系)
吸気系4は、燃料改質気筒2の燃料改質室23および出力気筒3の燃焼室33それぞれに空気(新気)を導入するものである。
この吸気系4は、メイン吸気通路41、このメイン吸気通路41が2系統に分岐されて成る燃料改質気筒吸気通路42および出力気筒吸気通路43を備えている。メイン吸気通路41には、ターボチャージャ12のコンプレッサホイール12aが備えられている。燃料改質気筒吸気通路42は燃料改質気筒2の吸気ポートに連通している。この吸気ポートと燃料改質気筒2の燃料改質室23との間には吸気バルブ26が開閉可能に配設されている。また、この燃料改質気筒吸気通路42には開度調整可能な吸気量調整弁45が備えられている。出力気筒吸気通路43は出力気筒3の吸気ポートに連通している。この吸気ポートと出力気筒3の燃焼室33との間には吸気バルブ36が開閉可能に配設されている。また、この出力気筒吸気通路43には吸気冷却器(インタクーラ)44が備えられている。
(改質燃料供給系)
改質燃料供給系5は、前記燃料改質気筒2で生成された改質燃料を出力気筒3の燃焼室33に向けて供給するものである。
この改質燃料供給系5は改質燃料供給通路51を備えている。この改質燃料供給通路51には改質燃料冷却器52が備えられている。改質燃料供給通路51の上流端は燃料改質気筒2の排気ポートに連通している。この排気ポートと燃料改質気筒2の燃料改質室23との間には排気バルブ27が開閉可能に配設されている。また、改質燃料供給通路51の下流端は出力気筒吸気通路43に連通している。この改質燃料供給通路51と出力気筒吸気通路43との連通部分にはミキサ53が設けられている。このため、燃料改質気筒2で生成された改質燃料は、このミキサ53において、出力気筒吸気通路43を流れる空気と混合されて出力気筒3の燃焼室33に供給されることになる。
(排気系)
排気系6は、前記出力気筒3で発生した排気ガスを排出するものである。この排気系6は排気通路61を備えている。この排気通路61には、ターボチャージャ12のタービンホイール12bが備えられている。排気通路61は出力気筒3の排気ポートに連通している。この排気ポートと出力気筒3の燃焼室33との間には排気バルブ37が開閉可能に配設されている。
(EGR系)
EGR系7は、燃料改質気筒EGR系7Aと出力気筒EGR系7Bとを備えている。
燃料改質気筒EGR系7Aは、前記排気通路61を流れる排気ガスの一部を燃料改質気筒2の燃料改質室23に向けて供給するものである。この燃料改質気筒EGR系7Aは燃料改質気筒EGR通路71を備えている。この燃料改質気筒EGR通路71は、上流端が排気通路61に、下流端が燃料改質気筒吸気通路42における吸気量調整弁45の下流側にそれぞれ連通されている。燃料改質気筒EGR通路71にはEGRガス冷却器72が備えられている。また、燃料改質気筒EGR通路71におけるEGRガス冷却器72よりも下流側(燃料改質気筒吸気通路42側)にはEGRガス量調整弁73が備えられている。また、この燃料改質気筒EGR系7Aには、EGRガス冷却器72をバイパスしてEGRガスを流すためのクーラバイパス通路74が設けられている。このクーラバイパス通路74にはバイパス量調整弁75が備えられている。
一方、出力気筒EGR系7Bは、前記排気通路61を流れる排気ガスの一部を出力気筒3の燃焼室33に戻すものである。この出力気筒EGR系7Bは出力気筒EGR通路76を備えている。この出力気筒EGR通路76は、上流端が排気通路61に、下流端が出力気筒吸気通路43におけるミキサ53の下流側にそれぞれ連通されている。出力気筒EGR通路76にはEGRガス冷却器77が備えられている。また、出力気筒EGR通路76におけるEGRガス冷却器77よりも下流側(出力気筒吸気通路43側)にはEGRガス量調整弁78が備えられている。
(出力気筒バイパス系)
出力気筒バイパス系8は、前記燃料改質気筒2から排出されたガスを出力気筒3に供給することなく(出力気筒3をバイパスさせて)、前記排気通路61に導入するためのものである。この出力気筒バイパス系8は出力気筒バイパス通路81を備えている。この出力気筒バイパス通路81は、上流端が改質燃料供給通路51における改質燃料冷却器52の上流側に、下流端が出力気筒EGR通路76におけるEGRガス冷却器77の上流側(排気通路61側)にそれぞれ連通されている。また、この出力気筒バイパス通路81にはバイパス量調整弁82が備えられている。
なお、前述した各系に備えられている冷却器44,52,72,77は、ガスを冷却するための冷熱源として、エンジン冷却水または海水等が使用される。また、これら冷却器44,52,72,77は空冷式のものであってもよい。
−内燃機関の制御系−
図2は、内燃機関1の制御系の概略構成を示す図である。内燃機関1には、この内燃機関1に備えられた各種アクチュエータを制御するための制御装置に相当するECU(Electronic Control Unit)100が備えられている。このECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびバックアップRAM等を備えている。
ROMには、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPUは、ROMに記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて演算処理を実行する。また、RAMはCPUでの演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリである。また、バックアップRAMはシステム停止時等において保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。
図2に示すように、内燃機関1には、吸気流量センサ101、吸入ガス圧力センサ102、吸入ガス温度センサ103、吸入ガスOセンサ104、排気圧力センサ105、水温センサ106等が備えられている。
吸気流量センサ101は、前記メイン吸気通路41を流れる吸気(空気)の流量に応じた出力信号をECU100に送信する。
吸入ガス圧力センサ102は、燃料改質気筒吸気通路42を流れる吸入ガスの圧力に応じた出力信号をECU100に送信する。具体的には、燃料改質気筒吸気通路42に対する燃料改質気筒EGR通路71の連通部分よりも下流側の吸入ガス圧力に応じた出力信号をECU100に送信する。
吸入ガス温度センサ103は、燃料改質気筒吸気通路42を流れる吸入ガスの温度に応じた出力信号をECU100に送信する。具体的には、燃料改質気筒吸気通路42に対する燃料改質気筒EGR通路71の連通部分よりも下流側の吸入ガス温度に応じた出力信号をECU100に送信する。
吸入ガスOセンサ104は、燃料改質気筒吸気通路42を流れる吸入ガス中の酸素濃度に応じた出力信号をECU100に送信する。具体的には、燃料改質気筒吸気通路42に対する燃料改質気筒EGR通路71の連通部分よりも下流側の吸入ガス中酸素濃度に応じた出力信号をECU100に送信する。
排気圧力センサ105は、前記排気通路61を流れる排気の圧力に応じた出力信号をECU100に送信する。具体的には、排気通路61に対する燃料改質気筒EGR通路71の連通部分よりも上流側の排気圧力に応じた出力信号をECU100に送信する。
水温センサ106は、シリンダブロックに形成された冷却水通路13内を流れる冷却水の温度に応じた出力信号をECU100に送信する。具体的には、燃料改質気筒2の周囲に形成されている冷却水通路13内を流れる冷却水の温度に応じた出力信号をECU100に送信する。
また、ECU100には、前記各インジェクタ25,35、各調整弁45,73,75,78,82等が電気的に接続されている。また、燃料改質気筒2の吸気バルブ26および排気バルブ27それぞれには可変動弁装置28,29が備えられており、各バルブ26,27の開閉タイミングを調整することが可能となっている。ECU100は、この可変動弁装置28,29にも電気的に接続されている。ECU100は、前記した各種センサ101〜106の出力信号等に基づいて、前記各インジェクタ25,35の燃料噴射制御(インジェクタ25,35の開閉制御)、各調整弁45,73,75,78,82の開閉制御(ガス流量制御)、および、可変動弁装置28,29による各バルブ26,27の開閉タイミング制御を行う。
−内燃機関の基本動作−
次に、前述の如く構成された内燃機関1の基本動作について説明する。
内燃機関1の暖機が完了している状態(燃料改質室23での燃料の改質反応が可能となっている状態)での基本動作として、メイン吸気通路41に導入される空気は、ターボチャージャ12のコンプレッサホイール12aによって加圧される。そして、この空気は、燃料改質気筒吸気通路42および出力気筒吸気通路43に分流される。この際、燃料改質気筒吸気通路42を流れる吸気の流量は吸気量調整弁45によって調整される。また、燃料改質気筒吸気通路42には、燃料改質気筒EGR系7Aを流れたEGRガスが導入される。この際、燃料改質気筒吸気通路42に導入されるEGRガス量はEGRガス量調整弁73によって調整される。また、燃料改質気筒吸気通路42に導入されるEGRガスの温度はバイパス量調整弁75の開度に応じてEGRガス冷却器72をバイパスするEGRガス量によって調整される。これにより、燃料改質気筒2の燃料改質室23には、空気およびEGRガスが導入されることになる。この際、吸気量調整弁45の開度によって調整される吸気の流量、EGRガス量調整弁73の開度によって調整されるEGRガスの流量、および、バイパス量調整弁75の開度によって調整されるEGRガスの温度は、燃料改質室23での当量比を高く設定し、また、燃料の改質を良好に行うことができる燃料改質室23のガス温度が確保できるように調整される。具体的には、吸気量調整弁45、EGRガス量調整弁73およびバイパス量調整弁75の開度は、後述するようにインジェクタ25から燃料改質室23に燃料が供給された際における燃料改質室23での当量比を例えば2.5以上(好ましくは4.0以上)に設定し、且つ燃料改質室23のガス温度が後述する改質反応可能温度の下限値以上の値となるように、予め実験やシミュレーションに基づいて作成された開度設定マップに従って設定される。
このようにして燃料改質気筒2の燃料改質室23に、空気およびEGRガスが導入された状態で、インジェクタ25から燃料改質室23に燃料が供給される。このインジェクタ25からの燃料供給量は、基本的には機関要求出力に応じて設定される。具体的には、インジェクタ25に供給されている燃料圧力に応じ、目標とする燃料供給量が得られるように、インジェクタ25の開弁期間が設定される。また、この際のインジェクタ25の開弁タイミングは、燃料改質気筒2の吸気行程が終了するまでの間に前記目標とする燃料供給量の噴射が完了するように設定されることが望ましいが、ピストン22が圧縮上死点付近に到達する前に混合気が均一に混合可能である場合には、圧縮行程途中まで燃料噴射期間が継続されてもよい。これにより、ピストン22が圧縮上死点に達するまでに、燃料改質室23において均質な混合気(当量比の高い混合気)が生成されることになる。
ピストン22が圧縮上死点に向かって移動する間に、燃料改質室23の圧力および温度が上昇し、この燃料改質室23では、当量比の高い混合気(例えば4.0以上の当量比の混合気)が断熱圧縮される。これにより、高温高圧の環境下で、燃料の脱水素反応、部分酸化反応、水蒸気改質反応、熱解離反応が行われて、燃料が改質され、水素、一酸化炭素、メタン等のアンチノック性の高い改質燃料が生成される。
燃料改質室23から排出された改質燃料は、改質燃料供給通路51を流れる際に改質燃料冷却器52において冷却される。この冷却により、出力気筒吸気通路43や燃焼室33での改質燃料の過早着火が抑制される。そして、この冷却された改質燃料は、ミキサ53において、出力気筒吸気通路43を流れる空気と混合され、出力気筒3の燃焼室33に供給される。また、必要に応じて、EGRガス量調整弁78が開放され、出力気筒EGR通路76を経てEGRガスが出力気筒3の燃焼室33に導入される。
このようにして、出力気筒3の燃焼室33には、空気、改質燃料、EGRガスがそれぞれ導入され、この燃焼室33内の当量比が0.1〜0.8程度に調整される。
出力気筒3では、圧縮行程において、希薄混合ガスの断熱圧縮が行われ、ピストン32が圧縮上死点に達した時点で、インジェクタ35から微量の燃料噴射が行われる。これにより、燃焼室33内の混合気が着火し、希薄予混合燃焼が行われる。なお、インジェクタ35からの燃料噴射を行わなくても燃焼室33の混合気が自着火(予混合圧縮自着火)する場合には、このインジェクタ35からの燃料噴射は必ずしも必要ない。
前記燃焼によって、ピストン32が往復動し、クランクシャフト11が回転することで機関出力が得られる。この機関出力は前記スクリュー軸に伝達される。また、この機関出力の一部は、燃料改質気筒2におけるピストン22の往復動の駆動源として使用される。
なお、内燃機関1の緊急停止時等であって、出力気筒3への改質燃料の供給を停止させる際には、バイパス量調整弁82が開放される。これにより、改質燃料は、出力気筒バイパス通路81を経て排気通路61に導入されることになり、出力気筒3への改質燃料の供給は停止される。
この内燃機関1によれば、出力気筒3内において希薄混合気の燃焼(均一希薄燃焼)が行われるため、NOx排出量の低減およびスート排出量の低減を図ることができる。これにより、排気ガスを浄化するための後処理装置を不要またはその容量を大幅に小型化することが可能である。また、アンチノック性の高い燃料の燃焼が行われるため、ノッキングが抑制されると共にディーゼルマイクロパイロット着火により最適な時期での燃焼が実現できることから、燃焼効率の向上を図ることもできる。
−改質反応可能域−
次に、燃料改質気筒2の燃料改質室23において改質反応を可能にするための条件について説明する。この改質反応を可能にするためには、燃料改質室23における混合気の当量比および燃料改質室23の温度(ガス温度)が共に、改質反応を可能にする範囲内にあることが必要である。また、燃料改質室23における混合気の当量比に応じて、燃料が改質反応を行うのに必要なガス温度は異なっており、改質反応を可能にするためには、混合気の当量比に応じた燃料改質室23の温度(改質反応を可能にする最低温度以上の温度)が必要となる。
図3は、燃料改質室23における混合気の当量比(横軸)、および、燃料改質気筒2においてピストン22が圧縮上死点に達した時点での燃料改質室23内のガス温度(以下、圧縮端ガス温度という;縦軸)と、改質反応可能域との関係を示す図である。この図3に示すように、燃料改質室23において改質反応を可能にするためには、燃料改質室23における混合気の当量比として所定値以上(例えば2以上)の当量比が必要であり、且つその当量比が高いほど、改質反応を行うために必要な圧縮端ガス温度は高くなっている。つまり、燃料改質室23において改質反応を行うためには、燃料改質室23における混合気の当量比が高いほど、圧縮端ガス温度を高くする必要がある。
−燃料改質運転の制御−
次に、本実施形態の特徴である燃料改質運転の制御について説明する。前述したように、燃料改質室23において改質反応を行うためには、燃料改質室23における混合気の当量比が高いほど、圧縮端ガス温度を高くする必要がある。つまり、混合気の当量比に応じて、改質反応を可能にするための圧縮端ガス温度(以下、改質反応可能温度という場合もある)には下限値が存在している。このため、混合気の当量比に応じた改質反応可能温度の下限値よりも圧縮端ガス温度が低い場合には、インジェクタ25から燃料改質室23に燃料を供給したとしても、燃料改質室23での燃料の改質反応が不能になったり、改質反応が十分に行われなくなったりする。例えば、内燃機関1の冷間始動直後や、外気温度が低い環境下や、高地等である場合には、このような状況を招きやすくなる。
そして、改質反応が不能になると、アンチノック性の低い燃料(前記軽油等)が出力気筒3に供給されることになり、この出力気筒3でのノッキングの発生が懸念される状況になってしまう。
本実施形態は、この点に鑑み、混合気の当量比に応じた前記改質反応可能温度の下限値に基づいて改質運転許可下限ガス温度を設定しておく。そして、燃料改質気筒2においてピストン22が圧縮上死点に達する時点(本発明でいう、周期的に変化する燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点)における燃料改質室23のガス温度(圧縮端ガス温度)が、この改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合には、燃料改質気筒2での燃料改質運転を非実行とするようにしている。以下、具体的に説明する。
本実施形態における燃料改質運転の制御では、推定される実際の圧縮端ガス温度と、前記改質運転許可下限ガス温度とを比較する。
そして、実際の圧縮端ガス温度が改質運転許可下限ガス温度以上であると推定された場合には、そのサイクルにおいて、燃料改質気筒2での燃料改質運転を許可(実行)する。つまり、インジェクタ25から燃料改質室23への燃料の供給(前記改質反応を行うべく燃料改質室23内の当量比を高く設定する燃料の供給)を実行する。
一方、実際の圧縮端ガス温度が改質運転許可下限ガス温度未満であると推定された場合には、そのサイクルにおいて、燃料改質気筒2での燃料改質運転を禁止(非実行)する。このように燃料改質気筒2での燃料改質運転を禁止する場合、この燃料改質気筒2を出力気筒3と同様に機関出力を得るための気筒として機能させる。または、この燃料改質気筒2の燃料改質室23への燃料供給の停止(インジェクタ25からの燃料供給の停止)を行う。
以下、実際の圧縮端ガス温度の算出動作(推定動作)、改質運転許可下限ガス温度(改質反応可能温度の下限値に基づいて設定される改質運転許可下限ガス温度)の設定動作、および、これら実際の圧縮端ガス温度および改質運転許可下限ガス温度を利用した燃料改質運転の制御について順に説明する。
(圧縮端ガス温度の算出動作)
先ず、実際の圧縮端ガス温度の算出動作(推定動作)について説明する。
燃料改質室23での実際の圧縮端ガス温度は以下の式(1)によって算出(推定)することが可能である。
Figure 0006639341
この式(1)において、TTDCは圧縮端ガス温度であり、Tiniは圧縮前のガス温度すなわち吸入ガス温度であり、εは燃料改質気筒2の有効圧縮比であり、κは燃料改質室23内の吸入ガスのポリトロープ数である。
以下、式(1)における各パラメータの算出について説明する。
(吸入ガス温度Tini
吸入ガス温度Tiniは前記吸入ガス温度センサ103からの出力信号に基づいて算出される。ここで算出される吸入ガス温度Tiniは、燃料改質気筒吸気通路42に対する燃料改質気筒EGR通路71の連通部分よりも下流側の吸入ガス温度である。
また、吸入ガス温度Tiniとしては、燃料改質気筒吸気通路42を流れる吸入ガスの温度に代えて、燃料改質気筒2の吸気ポートを流れる吸入ガスの温度を採用するようにしてもよい。または、ピストン22が吸入下死点に達した時点での燃料改質室23のガス温度や、吸気バルブ26が閉弁した時点での燃料改質室23のガス温度を検出または推定し、これを吸入ガス温度Tiniとして採用するようにしてもよい。
(燃料改質気筒の有効圧縮比ε)
燃料改質気筒2の有効圧縮比εは、燃料改質気筒2における吸気バルブ26が閉弁した時点での燃料改質室23の容積と、ピストン22が圧縮上死点に達した時点での燃料改質室23の容積との比として算出される。なお、この燃料改質気筒2の有効圧縮比εは、ピストン22が下死点にある時点での燃料改質室23の容積とピストン22が上死点にある時点での燃料改質室23の容積との比(見かけの圧縮比)によって簡易的に求めるようにしてもよい。
(ポリトロープ数κ)
ポリトロープ数κは、燃料改質室23内でのガスの圧縮行程における定圧比熱と定積比熱との比で定義される。吸入ガスの全量が空気であり、シリンダ壁面への熱流出が無い場合にはκ=1.4程度となる。しかしながら、燃料改質室23における吸入ガスの実際のポリトロープ数は、全量が空気である場合や熱流出が無い場合とは異なっているので、以下のような修正が行われる。
以下に述べる冷却水温度に応じたポリトロープ数の修正、ガス組成に応じたポリトロープ数の修正および当量比に応じたポリトロープ数の修正は、何れか一つを行って前記式(1)のポリトロープ数κに適用するようにしてもよいし、2つ以上を組み合わせて修正を行って前記式(1)のポリトロープ数κに適用するようにしてもよい。
・冷却水温度に応じたポリトロープ数の修正
前記ポリトロープ数κは熱損失量に応じて変化する。前述したようにシリンダブロックには冷却水通路13が形成されており、この冷却水通路13を流れる冷却水に向けての熱流出が存在している。このため、前記水温センサ106からの出力に基づいて冷却水の温度を算出することで、熱損失量を予測することが可能である。または、冷却水温度と熱損失量との関係を予め把握しておくことで、この冷却水温度から熱損失量を推定することが可能である。
図4は、この冷却水温度に応じた修正ポリトロープ数の演算ロジックを示すブロック図である。この図4に示すように、水温センサ106からの出力に基づいて算出された冷却水の温度から、ポリトロープ数の低下量Δκを求め、これを空気のポリトロープ数から減算することによって、冷却水温度に応じた(熱損失量に応じた)修正ポリトロープ数を求めることができる。冷却水温度とポリトロープ数の低下量Δκとの関係は予め実験やシミュレーションによって求められている。
・ガス組成に応じたポリトロープ数の修正
燃料改質室23内のガス組成によってもポリトロープ数κは変化する。つまり、吸入ガスの全量が空気である場合、吸入ガスの大部分は2原子分子であるため、ポリトロープ数κは「1.4」程度となる。これに対し、吸入ガス中に既燃ガス(COやHO)や燃料が含まれていると、前記2原子分子の割合が低下することで、ポリトロープ数κも低下することになる。
このため、前記吸入ガスOセンサ104からの出力信号に基づき、吸入ガス中の酸素のモル分率を基に、吸入ガス中の二酸化炭素のモル分率を計算し、各ガス成分のモル分率に基づいてポリトロープ数を推定する。
例えば、先ず、以下の式(2)によって吸入ガスの定圧モル比熱を求める。
Figure 0006639341
この式(2)において、Cp_intakeは吸入ガスの定圧モル比熱であり、Ψは各ガス成分それぞれのモル分率であり、Cp_iは各ガス成分それぞれの定圧モル比熱である。
これにより、以下の式(3)によって、吸入ガスのポリトロープ数κを算出することができる。
Figure 0006639341
このようにしてガス組成に応じた修正ポリトロープ数を求めることができる。
・当量比に応じたポリトロープ数の修正
また、燃料改質室23内の当量比を推定し、この当量比からポリトロープ数κを補正演算することも可能である。
図5は、この当量比に応じた修正ポリトロープ数の演算ロジックを示すブロック図である。この図5に示すように、当量比から、ポリトロープ数の低下量Δκを求め、これを空気のポリトロープ数から減算することによって、当量比に応じた修正ポリトロープ数を求めることができる。当量比とポリトロープ数の低下量Δκとの関係は予め実験やシミュレーションによって求められている。
この場合における当量比の算出手法としては、前記吸気流量センサ101からの出力信号に基づいて吸気の流量を算出する。また、吸入ガス圧力センサ102からの出力信号に基づいて算出された吸入ガスの圧力と、排気圧力センサ105からの出力信号に基づいて算出された排気の圧力との差からEGRガス量(燃料改質気筒2に導入されるEGRガス量)を算出する。そして、前記吸気の流量、前記EGRガス量、燃料改質室23への燃料供給量(インジェクタ25に対する噴射指令値から求められる燃料供給量)から当量比を算出する。また、EGRガス量を考慮しない場合には、吸気流量センサ101からの出力信号に基づいて算出された吸気の流量と、燃料改質室23への燃料供給量との比から当量比を算出するようにしてもよい。
(改質運転許可下限ガス温度の設定動作)
次に、前記改質運転許可下限ガス温度(本実施形態では改質反応可能温度の下限値に略一致)の設定動作について説明する。前述したように、改質運転許可下限ガス温度は、混合気の当量比等に応じて設定される。つまり、図3からも明らかなように混合気の当量比が高いほど改質反応可能温度の下限値は高くなるので、改質運転許可下限ガス温度としても、燃料改質室23内の混合気の当量比が高いほど高い値として設定される。また、改質反応可能温度の下限値は、混合気の当量比だけでなく、燃料の種類によっても変動する。例えば、燃料中の炭素と水素との比が異なれば燃料の反応性は大きく変化する。また、燃料分子中に酸素原子を含有する含酸素燃料等の場合も、その量に応じて燃料の反応性は大きく変化する。このため、改質運転許可下限ガス温度も、燃料の種類に応じて設定される。
図6は、改質運転許可下限ガス温度の演算ロジックを示すブロック図である。この図6に示すように、混合気の当量比から、改質運転許可下限ガス温度のベース値Tminを求め、これに燃料の種類に基づく補正ファクタを乗算することで、前記改質運転許可下限ガス温度のベース値Tminを補正し、これによって、混合気の当量比および燃料の種類に応じた改質運転許可下限ガス温度Tmin_corを求める。
混合気の当量比と改質運転許可下限ガス温度のベース値Tminとの関係は予め実験やシミュレーションによって求められている。具体的に、この混合気の当量比と改質運転許可下限ガス温度のベース値Tminとの関係としては、図3からも解るように混合気の当量比が高いほど前記ベース値Tminは高い値として求められる。その結果、前記改質運転許可下限ガス温度Tmin_corは、燃料改質室23の当量比が高いほど高い値として求められることになる。
また、前述したように、改質反応可能温度の下限値は燃料の種類によっても変動するので、この燃料の種類に応じた改質運転許可下限ガス温度のベース値Tminの補正を行うために、この改質運転許可下限ガス温度のベース値Tminに、燃料の種類に基づく補正ファクタを乗算し、使用する燃料の種類に応じた改質運転許可下限ガス温度Tmin_corを求めるようにしている。この燃料の種類に基づく補正ファクタの値としては、予め実験やシミュレーションによって、燃料の種類と補正ファクタの値との関係を把握しておく。そして、使用する燃料の種類に応じた補正ファクタの値を、図6の演算ロジックに適用する。なお、前記燃料の種類に基づく補正ファクタの値としては、図示しない燃料タンクに給油される燃料の種類に応じて予めECU100に入力されている。
(燃料改質運転の制御)
次に、前記圧縮端ガス温度TTDCおよび改質運転許可下限ガス温度Tmin_corを利用した燃料改質運転の制御について説明する。
図7は、燃料改質運転の実行と非実行とを切り替えるための制御手順を示すフローチャート図である。
先ず、ステップST1において、内燃機関1の運転モードが始動モード中であるか否かを判定する。この始動モードは、内燃機関1の始動直後に実施されるモードである。つまり、起動スイッチがON操作される等して内燃機関1が起動された場合には始動モードとなり、所定時間だけ、この始動モードが継続される。
内燃機関1の運転モードが始動モード中である場合にはステップST1でYES判定され、ステップST2に移って始動モードでの運転が継続される。
具体的に、この始動モードでは、図示しないスタータによってクランクシャフト11が回転(クランキング)され、燃料改質気筒2および出力気筒3それぞれのインジェクタ25,35から所定量の燃料噴射が行われる。この際の燃料噴射は、燃料改質室23および燃焼室33それぞれにおける当量比が1未満の値となるように設定される。これにより、燃料改質室23および燃焼室33では、それぞれ燃焼が行われる。前記スタータによるクランキングは、各気筒2,3それぞれが自立運転可能となるまで継続される。各気筒2,3それぞれで自立運転が行われる状況になると始動モードは終了する。これは、始動モード中は、内燃機関1の回転速度が低いことに起因して燃料改質気筒2での燃料の改質反応が期待できない状況となっていることから、燃料改質運転を非実行とするためである。
内燃機関1の運転モードが始動モードではなく、ステップST1でNO判定された場合には、ステップST3に移り、内燃機関1の運転モードが停止モード中であるか否かを判定する。この停止モードは、内燃機関1が停止される際に実施されるモードである。つまり、停止スイッチがON操作される等して内燃機関1に停止指示がなされた場合には停止モードとなり、ステップST3でYES判定され、ステップST4に移って停止モードでの運転が行われる。
具体的に、この停止モードでは、燃料改質気筒2のインジェクタ25からの燃料噴射が停止される。これにより、燃料改質室23での燃料の改質反応も停止し、燃焼室33への改質燃料の供給が停止されることで内燃機関1が停止されることになる。これは、停止モード中は、燃料改質気筒2への燃料供給は停止すべき状況にあるため、燃料改質気筒2での燃料改質運転を非実行とするためである。
このように、運転モードが始動モードである場合や停止モードである場合には、圧縮端ガス温度TTDCに関わらず、燃料改質気筒2での燃料改質運転を非実行とするようにしている。
内燃機関1が停止モードではなく、ステップST3でNO判定された場合には、ステップST5に移り、前記式(1)によって圧縮端ガス温度TTDCの算出(推定)を行う。つまり、前述した吸入ガス温度Tiniの算出、燃料改質気筒2の有効圧縮比εの算出、ポリトロープ数κの算出が行われ、これらを前記式(1)に当て嵌めることによって圧縮端ガス温度TTDCの算出を行う。なお、吸気バルブ26の閉弁タイミングが固定されている場合には、有効圧縮比εの算出を行う必要はなく、この有効圧縮比εは固定値となる。
このようにして圧縮端ガス温度TTDCの算出を行った後、ステップST6に移り、この圧縮端ガス温度TTDCと前記改質運転許可下限ガス温度Tmin_corとの比較によって、改質反応が可能であるか否かの判定を行う。具体的には、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_cor以上の値となっているか否かの判定を行う。
ここでは、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_cor以上の値となっている場合には改質反応が可能であると判定し、ステップST6でYES判定される。一方、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_cor未満の値である場合には改質反応が不能であると判定し、ステップST6でNO判定される。
改質反応が可能であり、ステップST6でYES判定された場合には、ステップST7において燃料改質運転を実行する。つまり、内燃機関1の運転モードとしては燃料改質運転モードとなる。この燃料改質運転モードでは、前記内燃機関1の基本動作で説明したように、インジェクタ25から燃料改質室23への燃料の供給(前記改質反応を行うべく燃料改質室23内の当量比を高く設定する燃料の供給)が実行される。
一方、改質反応が不能であり、ステップST6でNO判定された場合には、ステップST8において燃料改質運転を非実行とする。つまり、内燃機関1の運転モードとしては燃料改質運転非実行モードとなる。この燃料改質運転非実行モードでは、前記始動モードの場合と同様に、燃料改質気筒2および出力気筒3それぞれのインジェクタ25,35から所定量の燃料噴射が行われる。この際の燃料噴射は、燃料改質室23および燃焼室33それぞれにおける当量比が1未満の値となるように設定される。つまり、燃料改質室23および燃焼室33それぞれにおいて燃料の燃焼を可能にする範囲であって当量比を1未満とする燃料量をインジェクタ25,35から供給する。
これにより、燃料改質気筒2の燃料改質室23および出力気筒3の燃焼室33では、それぞれ燃焼が行われる。これにより、燃料改質気筒2および出力気筒3それぞれから機関出力が得られることになる。各気筒2,3におけるインジェクタ25,35からの燃料噴射量は、各気筒2,3からの機関出力の合算が、機関要求出力となるように設定される。
このように、燃料改質気筒2は、出力気筒3と同様に機関出力を得るための気筒として機能することが可能であり、また、前述したように燃料改質装置として機能することが可能となっている。
このように、燃料改質運転非実行モードでは、燃料改質室23での混合気の燃焼が行われるため、燃料改質気筒2の暖機が促進され、比較的短時間のうちに、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_corに達する状況となり、早期に燃料改質運転非実行モードから燃料改質運転モードへ移行させることが可能となる。
また、このステップST8において燃料改質運転を非実行とする際(運転モードとして燃料改質運転非実行モードとする際)には、燃料改質室23への燃料の供給を停止するようにしてもよい。つまり、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_corに達するまで、燃料改質室23への燃料の供給を停止する。この場合、出力気筒3のインジェクタ35からは機関要求出力に応じた量の燃料噴射が行われる。これにより、出力気筒3から機関出力が得られることになる。
このような動作が繰り返されることにより、例えば始動モードが解除されたとしても、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_corに達していない場合には燃料改質運転を非実行とする(燃料改質運転非実行モードとする)。また、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_corに達したことで燃料改質運転が実行された場合(燃料改質運転モードとなった場合)であっても、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_cor未満に低下した場合には燃料改質運転を非実行とする(燃料改質運転非実行モードとする)ことになる。
前記ステップST6〜ステップST8の動作が、本発明でいう「改質運転制御部による動作であって、周期的に変化する燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点(燃料改質気筒においてピストンが圧縮上死点に達する時点)における当該ガス温度が、改質反応可能温度の下限値に基づいて設定された改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする動作」に相当する。
このような燃料改質運転の制御は、前記ECU100によって実行される。このため、このECU100における、この制御を実行する機能部分が本発明でいう制御装置に相当する。また、このECU100により実行される制御の方法が本発明でいう制御方法に相当する。
以上説明したように、本実施形態では、燃料改質気筒2においてピストン22が圧縮上死点に達する時点における燃料改質室23のガス温度(圧縮端ガス温度)が、混合気の当量比等に応じて設定される改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合には、燃料改質気筒2での燃料改質運転を非実行とするようにしている。これにより、前記ガス温度(圧縮端ガス温度)が低いことに起因して改質されていない燃料が燃料改質気筒2から出力気筒3に供給されてしまうといった状況を回避することができる。このため、アンチノック性の低い燃料が出力気筒に供給されることはなくなり、出力気筒3でのノッキングの発生を回避することができる。
また、本実施形態では、圧縮端ガス温度TTDCが改質運転許可下限ガス温度Tmin_corに達しないと推定された場合に、燃料改質気筒2での燃料改質運転を非実行とするようにしている。このため、そのサイクルにおいて燃料の改質反応が可能であるか否かを正確に判断することができる。その結果、燃料改質気筒2での燃料改質運転を実行すべきか否かを正確に判断することが可能になる。
−他の実施形態−
なお、前記実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。従って、本発明の技術的範囲は、前記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、前記実施形態では、船舶用の内燃機関1に本発明を適用した場合について説明したが、その他の用途(例えば発電機、車両等)の内燃機関に対しても本発明は適用が可能である。
また、前記実施形態では、各気筒2,3に備えられるインジェクタ25,35としては気筒内に直接的に燃料を噴射する直噴式のものであった。本発明はこれに限らず、各インジェクタ25,35の両方または一方をポート噴射式のものとしてもよい。
また、前記実施形態では、燃料改質室23に供給する燃料を軽油としていた。本発明はこれに限らず、重油やガソリン等を燃料とすることも可能である。
また、前記実施形態では、燃料改質気筒2と出力気筒3とが同一回転速度で運転するものであった。本発明はこれに限らず、各気筒2,3の間(各気筒2,3間のクランクシャフト11)に減速機を介在させ、燃料改質気筒2の回転速度が出力気筒3の回転速度よりも低速度となる構成としてもよい。
また、前記実施形態では、出力気筒3で得られる機関出力の一部を燃料改質気筒2におけるピストン22の往復動の駆動源として使用していた。本発明はこれに限らず、燃料改質気筒2の駆動源を個別に設けるようにしてもよい。例えば、燃料改質気筒2と出力気筒3とを切り離し(クランクシャフト11で連結することなく)、燃料改質気筒2のピストン22を電動モータ等によって往復動させるようにしてもよい。
また、前記実施形態では、圧縮端ガス温度TTDCと改質運転許可下限ガス温度Tmin_corとの比較によって、改質反応が可能であるか否かの判定を行うようにしていた。本発明はこれに限らず、例えば、吸入ガス温度センサ103からの出力信号に基づいて算出される吸入ガス温度Tiniのみによって改質反応が可能であるか否かを判定することが可能であれば、この吸入ガス温度Tiniのみに基づいて、燃料改質気筒2での燃料改質運転を非実行とする(吸入ガス温度Tiniが所定値未満である場合に燃料改質運転を非実行とする)ようにしてもよい。
また、前記実施形態では、改質運転許可下限ガス温度Tmin_corを、改質反応可能温度の下限値に略一致させていた。本発明はこれに限らず、改質運転許可下限ガス温度Tmin_corを、改質反応可能温度の下限値よりも所定値だけ高い温度に設定するようにしてもよい。これによれば、圧縮端ガス温度TTDCが十分に高くなった状態で燃料改質運転非実行モードから燃料改質運転モードに移行させることができ、燃料改質気筒2での燃料の改質反応の信頼性をいっそう高めることができる。
本発明は、燃料改質気筒と出力気筒とを備えた内燃機関の制御に適用可能である。
1 内燃機関
2 燃料改質気筒
21 シリンダボア
22 ピストン
3 出力気筒
100 ECU

Claims (8)

  1. 燃料改質装置として機能することが可能な燃料改質気筒と、この燃料改質気筒で生成された改質燃料が供給され当該改質燃料の燃焼によって機関出力を得る出力気筒とを備えた内燃機関に適用される制御装置において、
    周期的に変化する前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質反応可能温度の下限値に基づいて設定された改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする改質運転制御部を備え
    前記改質運転許可下限ガス温度は、前記燃料改質気筒内の当量比が高いほど高く設定されることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1記載の内燃機関の制御装置において、
    前記改質運転許可下限ガス温度は、前記燃料改質気筒内に供給される燃料の種類に応じて補正されたものであることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 燃料改質装置として機能することが可能な燃料改質気筒と、この燃料改質気筒で生成された改質燃料が供給され当該改質燃料の燃焼によって機関出力を得る出力気筒とを備えた内燃機関に適用される制御装置において、
    周期的に変化する前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質反応可能温度の下限値に基づいて設定された改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする改質運転制御部を備え、
    前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする場合には、前記燃料改質気筒内での燃料の燃焼を可能にする範囲であって前記燃料改質気筒内の当量比を1未満とする燃料量を、前記燃料改質気筒内に供給することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 燃料改質装置として機能することが可能な燃料改質気筒と、この燃料改質気筒で生成された改質燃料が供給され当該改質燃料の燃焼によって機関出力を得る出力気筒とを備えた内燃機関に適用される制御装置において、
    周期的に変化する前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質反応可能温度の下限値に基づいて設定された改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする改質運転制御部を備え、
    前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする場合には、前記燃料改質気筒内への燃料の供給を停止すると共に、前記出力気筒内での燃料の燃焼を可能にする燃料量を、前記出力気筒内に供給することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  5. 請求項1〜4のうち何れか一つに記載の内燃機関の制御装置において、
    前記燃料改質気筒は、シリンダ内でピストンが往復動するレシプロ型で構成されており、
    前記改質運転制御部は、前記燃料改質気筒において前記ピストンが圧縮上死点に達する時点における前記燃料改質気筒内のガス温度が、前記改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とするよう構成されていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  6. 請求項1〜5のうち何れか一つに記載の内燃機関の制御装置において、
    前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達した時点における当該ガス温度に関わらず、内燃機関の始動初期時に実行される始動モード運転および内燃機関の停止時に実行される停止モード運転では、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とすることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  7. 燃料改質装置として機能することが可能な燃料改質気筒と、この燃料改質気筒で生成された改質燃料が供給され当該改質燃料の燃焼によって機関出力を得る出力気筒とを備えた内燃機関に適用される制御方法であって、
    周期的に変化する前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質反応可能温度の下限値に基づいて設定された改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とし、
    前記改質運転許可下限ガス温度は、前記燃料改質気筒内の当量比が高いほど高く設定されることを特徴とする内燃機関の制御方法。
  8. 燃料改質装置として機能することが可能な燃料改質気筒と、この燃料改質気筒で生成された改質燃料が供給され当該改質燃料の燃焼によって機関出力を得る出力気筒とを備えた内燃機関に適用される制御方法であって、
    周期的に変化する前記燃料改質気筒内のガス温度が最高温度に達する時点における当該ガス温度が、改質反応可能温度の下限値に基づいて設定された改質運転許可下限ガス温度に達しないと推定された場合、前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とし、
    前記燃料改質気筒での燃料改質運転を非実行とする場合には、前記燃料改質気筒内での燃料の燃焼を可能にする範囲であって前記燃料改質気筒内の当量比を1未満とする燃料量を、前記燃料改質気筒内に供給することを特徴とする内燃機関の制御方法。
JP2016139570A 2016-07-14 2016-07-14 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 Active JP6639341B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139570A JP6639341B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
PCT/JP2017/024044 WO2018012304A1 (ja) 2016-07-14 2017-06-29 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
EP17827434.6A EP3486459B1 (en) 2016-07-14 2017-06-29 Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US16/316,820 US11028785B2 (en) 2016-07-14 2017-06-29 Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
CN201780040475.5A CN109415985B (zh) 2016-07-14 2017-06-29 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法
KR1020187029032A KR102075285B1 (ko) 2016-07-14 2017-06-29 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139570A JP6639341B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018009526A JP2018009526A (ja) 2018-01-18
JP6639341B2 true JP6639341B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60951687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139570A Active JP6639341B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11028785B2 (ja)
EP (1) EP3486459B1 (ja)
JP (1) JP6639341B2 (ja)
KR (1) KR102075285B1 (ja)
CN (1) CN109415985B (ja)
WO (1) WO2018012304A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6639342B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6669602B2 (ja) * 2016-07-14 2020-03-18 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639344B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6789907B2 (ja) * 2017-09-21 2020-11-25 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 内燃機関
US11578686B2 (en) * 2019-05-29 2023-02-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Engine system
CN113027627B (zh) * 2021-03-22 2022-08-16 天津大学 一种发动机缸内燃料可控重整的控制方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529712A (en) * 1975-07-15 1977-01-25 Nissan Motor Co Ltd Gas engine
JPH08291774A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk アルコール改質ガスエンジン
RU2158748C1 (ru) * 1999-10-20 2000-11-10 Гандельман Леонид Яковлевич Способ модификации моторного топлива и устройство для его осуществления
JP2004263562A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Yanmar Co Ltd 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法
JP4251321B2 (ja) * 2003-01-28 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および内燃機関の運転方法
JP2004284835A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toyota Motor Corp 燃料改質システム
JP4345677B2 (ja) 2004-07-20 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2006052662A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toyota Motor Corp 内燃機関およびその運転方法
US7721541B2 (en) * 2004-11-08 2010-05-25 Southwest Research Institute Secondary internal combustion device for providing exhaust gas to EGR-equipped engine
JP2007113420A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007332891A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関
JP2009097425A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP4274279B2 (ja) * 2007-11-02 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2009162053A (ja) * 2007-11-14 2009-07-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009144555A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8291891B2 (en) * 2008-06-17 2012-10-23 Southwest Research Institute EGR system with dedicated EGR cylinders
JP4888444B2 (ja) * 2008-06-19 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2010025073A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Denso Corp 内燃機関の制御装置及び制御システム
US8245671B2 (en) * 2010-04-08 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Operating an engine with reformate
BR112014003255A2 (pt) * 2011-08-29 2017-03-01 Toyota Motor Co Ltd dispositivo de controle para motor de combustão interna
DE102012204649A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Motoraggregat mit gasbetriebenen Verbrennungsmotor und Wasserstoffreformer und Verfahren zum Betreiben eines solchen Motoraggregats
JP5972180B2 (ja) * 2013-01-15 2016-08-17 ヤンマー株式会社 エンジン
CN103195553B (zh) * 2013-04-01 2015-10-28 清华大学 高十六烷值燃料引燃改质天然气的低温燃烧方法及系统
JP6318000B2 (ja) * 2014-05-20 2018-04-25 株式会社日立製作所 エタノールエンジンシステム
JP6323911B2 (ja) 2014-11-17 2018-05-16 ヤンマー株式会社 エンジン
US9982608B2 (en) * 2014-09-05 2018-05-29 Yanmar Co., Ltd. Engine
JP6323909B2 (ja) * 2014-09-26 2018-05-16 ヤンマー株式会社 エンジン
JP6607831B2 (ja) * 2016-07-14 2019-11-20 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639345B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639343B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6669602B2 (ja) * 2016-07-14 2020-03-18 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639344B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639342B2 (ja) * 2016-07-14 2020-02-05 ヤンマー株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102075285B1 (ko) 2020-02-07
EP3486459A1 (en) 2019-05-22
EP3486459A4 (en) 2019-07-03
CN109415985B (zh) 2021-09-28
JP2018009526A (ja) 2018-01-18
US11028785B2 (en) 2021-06-08
US20190226410A1 (en) 2019-07-25
KR20180116431A (ko) 2018-10-24
CN109415985A (zh) 2019-03-01
EP3486459B1 (en) 2020-07-15
WO2018012304A1 (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639341B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639343B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6669602B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639345B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6607831B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639342B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP6639344B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350