JP6733824B2 - 内燃機関の制御方法および制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御方法および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6733824B2
JP6733824B2 JP2019538841A JP2019538841A JP6733824B2 JP 6733824 B2 JP6733824 B2 JP 6733824B2 JP 2019538841 A JP2019538841 A JP 2019538841A JP 2019538841 A JP2019538841 A JP 2019538841A JP 6733824 B2 JP6733824 B2 JP 6733824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
variable
valve timing
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019538841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019043860A1 (ja
Inventor
鈴木 健児
健児 鈴木
啓史 宮内
啓史 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019043860A1 publication Critical patent/JPWO2019043860A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733824B2 publication Critical patent/JP6733824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2448Prohibition of learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/048Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable crank stroke length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/03Controlling by changing the compression ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、吸気弁の閉時期を変更する可変バルブタイミング機構と、を備えた内燃機関において、上記可変バルブタイミング機構の基準位置での学習を行う制御方法および制御装置に関する。
特許文献1には、可変バルブタイミング機構の学習が要求されたときに、可変バルブタイミング機構を一時的に基準位置である最遅角位置に制御し、そのときのカム角センサの値を読み込んで、学習を行うことが記載されている。
特許文献2には、複リンク式ピストンクランク機構を利用してピストンの上死点位置を上下に変位させることで、内燃機関の機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構が記載されている。さらに、この可変圧縮比機構の何らかの異常が検出されたときに、ノッキング回避のために、実圧縮比が最高圧縮比にあるものとみなして点火時期を制御することが開示されている。
内燃機関が吸気弁の可変バルブタイミング機構とともに可変圧縮比機構を具備する場合、機械的圧縮比が低く制御されている条件下で可変バルブタイミング機構の学習要求が生じる可能性がある。このような場合、学習実行のために、例えば最遅角位置あるいは比較的遅角側に設定された基準位置に可変バルブタイミング機構が制御されると、機械的圧縮比が低いことに加えて吸気弁閉時期の遅角による有効圧縮比の低下によって、燃焼室内での圧縮端温度が低くなり、燃焼が不安定となるおそれがある。
なお、特許文献2に開示されている制御方法では、このような問題を回避することはできない。
特開2006−220079号公報 特開2006−161583号公報
この発明は、可変バルブタイミング機構を所定の基準位置に制御してセンサ値を読み込む学習が要求されたときに、可変圧縮比機構による機械的圧縮比が所定の圧縮比よりも高いことを条件として、上記基準位置の学習を許可するようにした。
従って、学習のための基準位置へ向かってバルブタイミングが一時的に遅角しても、基本となる機械的圧縮比が高いことで、圧縮端温度の過度の低下が回避される。そのため、学習実行時の燃焼の不安定化を抑制できる。
この発明に係る内燃機関のシステム構成を示す構成説明図。 VTC制御用圧縮比を設定する処理の流れを示すフローチャート。 VTC制御の処理の流れを示すフローチャート。 VTC基準位置学習の処理の流れを示すフローチャート。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明が適用された自動車用内燃機関1のシステム構成を示している。この内燃機関1は、例えば複リンク式ピストンクランク機構を利用した可変圧縮比機構2を備えた4ストロークサイクルの火花点火式内燃機関であって、各シリンダ3の天井壁面に、一対の吸気弁4および一対の排気弁5が配置されているとともに、これらの吸気弁4および排気弁5に囲まれた中央部に点火プラグ6が配置されている。また図示例の内燃機関1は、ターボチャージャ8を備えている。
上記吸気弁4は、該吸気弁4の開閉時期を可変制御できる吸気側可変バルブタイミング機構7を備えている。可変バルブタイミング機構7としては、少なくとも閉時期が遅進するものであればよいが、本実施例では、カムシャフトの位相を遅進させることで開時期および閉時期が同時に遅進する構成のものとなっている。このような可変バルブタイミング機構は、種々の型式のものが知られており、本発明は特定の形式の可変バルブタイミング機構に限定されるものではない。
例えば、可変バルブタイミング機構7は、カムシャフトの前端部に同心状に配置されるスプロケットと、このスプロケットとカムシャフトとを所定の角度範囲内において相対的に回転させる油圧式の回転型アクチュエータと、を備えて構成されている。上記スプロケットは、図示せぬタイミングチェーンもしくはタイミングベルトを介してクランクシャフトに連動している。従って、スプロケットとカムシャフトとが相対回転することで、カムシャフトのクランク角に対する位相が変化する。上記回転型アクチュエータは、油圧により進角側へ付勢する進角側油圧室と、油圧により遅角側へ付勢する遅角側油圧室と、を有し、エンジンコントローラ10からの制御信号によって図示せぬ油圧制御弁を介してこれらの油圧室への油圧供給を制御することによって、カムシャフトの位相を進角もしくは遅角させる構成となっている。この可変バルブタイミング機構7によって可変制御されるカムシャフトの実際の制御位置(これは実際のバルブタイミングに対応する)は、カムシャフトの回転位置に応答するカム角センサ11によって検出される。油圧制御弁を介した油圧供給は、カム角センサ11によって検出される実際の制御位置が運転条件に応じて設定される目標制御位置に合致するようにクローズドループ制御される。
上記吸気弁4を介して燃焼室13に接続される吸気通路14には、各気筒毎にポート噴射用燃料噴射弁15が配置されている。また、各シリンダ3の中へ直接に燃料を噴射するように、筒内噴射用燃料噴射弁16が設けられている。すなわち、図示例は、いわゆるデュアルインジェクション方式の燃料噴射システムとなっており、負荷等に応じてポート噴射用燃料噴射弁15と筒内噴射用燃料噴射弁16とを適宜に用いて燃料供給を行っている。吸気通路14の吸気コレクタ18よりも上流側には、エンジンコントローラ10からの制御信号によって開度が制御される電子制御型スロットルバルブ19が介装されており、さらにその上流側に、ターボチャージャ8のコンプレッサ8aが位置している。吸気通路14のコンプレッサ8aよりも上流には、吸入空気量を検出するエアフロメータ20およびエアクリーナ21が配設されている。コンプレッサ8aとスロットルバルブ19との間には、インタークーラ22が設けられている。また、コンプレッサ8aの吐出側と吸入側とを連通するようにリサーキュレーションバルブ23が設けられている。このリサーキュレーションバルブ23は、スロットルバルブ19が閉じる減速時に開弁される。
上記排気弁5を介して燃焼室13に接続される排気通路25には、ターボチャージャ8のタービン8bが介装されており、その下流側にそれぞれ三元触媒からなるプリ触媒装置26およびメイン触媒装置27が配設されている。排気通路25のタービン8bよりも上流側には、空燃比を検出する空燃比センサ28が配置されている。タービン8bは、過給圧を制御するために過給圧に応じて排気の一部をバイパスするウェストゲートバルブ29を備えている。
排気通路25のタービン8b下流側の位置と吸気通路14のコンプレッサ8a上流側の位置との間に、排気の一部を吸気系に還流する排気還流通路30が設けられている。この排気還流通路30は、EGRガスクーラ31およびEGRバルブ32を備えている。
上記エンジンコントローラ10には、上記のカム角センサ11、エアフロメータ20、空燃比センサ28のほか、機関回転速度を検出するためのクランク角センサ34、冷却水温を検出する水温センサ35、運転者により操作されるアクセルペダルの踏込量を検出するアクセル開度センサ36、等のセンサ類の検出信号が入力されている。エンジンコントローラ10は、これらの検出信号に基づき、燃料噴射弁15,16による燃料噴射量および噴射時期、点火プラグ6による点火時期、可変圧縮比機構2による機械的圧縮比、可変バルブタイミング機構7による吸気弁4の開閉時期、スロットルバルブ19の開度、EGRバルブ32の開度、等を最適に制御している。
一方、可変圧縮比機構2は、特許文献2や特開2004−116434号公報等に記載の公知の複リンク式ピストンクランク機構を利用したものであって、クランクシャフト41のクランクピン41aに回転自在に支持されたロアリンク42と、このロアリンク42の一端部のアッパピン43とピストン44のピストンピン44aとを互いに連結するアッパリンク45と、ロアリンク42の他端部のコントロールピン46に一端が連結されたコントロールリンク47と、このコントロールリンク47の他端を揺動可能に支持するコントロールシャフト48と、を主体として構成されている。上記クランクシャフト41および上記コントロールシャフト48は、シリンダブロック49下部のクランクケース49a内で図示せぬ軸受構造を介して回転自在に支持されている。上記コントロールシャフト48は、該コントロールシャフト48の回動に伴って位置が変化する偏心軸部を有し、上記コントロールリンク47の端部は、詳しくは、この偏心軸部に回転可能に嵌合している。上記の可変圧縮比機構2においては、コントロールシャフト48の回動に伴ってピストン44の上死点位置が上下に変位し、従って、機械的な圧縮比が変化する。
また、上記可変圧縮比機構2の圧縮比を可変制御する駆動機構として、この実施例では、クランクシャフト41と平行な回転中心軸を有する電動アクチュエータ51がクランクケース49aの外壁面に配置されており、この電動アクチュエータ51の出力回転軸に固定された第1アーム52と、コントロールシャフト48に固定された第2アーム53と、両者を連結した中間リンク54と、を介して、電動アクチュエータ51とコントロールシャフト48とが連動している。電動アクチュエータ51は、軸方向に直列に配置された電動モータおよび変速機構を含んでいる。
上記のようにして可変圧縮比機構2により可変制御される機械的圧縮比の実際の値つまり実圧縮比は、実圧縮比検出センサ56によって検出される。この実圧縮比検出センサ56は、例えば、コントロールシャフト48の回動角あるいは電動アクチュエータ51出力回転軸の回動角を検出するロータリ型ポテンショメータやロータリエンコーダなどから構成される。あるいは、電動アクチュエータ51を構成する電動モータへの指令信号から該電動モータの回転量を求め、この回転量からコントロールシャフト48の回動角を求めることで、別個のセンサを用いることなく実圧縮比を検知するようにしてもよい。
上記電動アクチュエータ51は、上記のようにして求められる実圧縮比が運転条件に対応した目標圧縮比となるように、エンジンコントローラ10によって駆動制御される。例えば、エンジンコントローラ10は、運転条件として内燃機関1の負荷と回転速度とをパラメータとした目標圧縮比マップを備えており、このマップに基づいて目標圧縮比を設定する。目標圧縮比は、基本的には、低負荷側では高圧縮比であり、負荷が高いほどノッキング抑制等のために低圧縮比となる。
次に、図2〜図4のフローチャートを参照して、上記エンジンコントローラ10が実行する可変バルブタイミング機構7の制御について説明する。なお、これらのフローチャートに示すルーチンは、適宜な間隔(例えば微小時間間隔)で繰り返し実行される。
図2は、可変バルブタイミング機構7(VTC)の制御パラメータの1つとなるVTC制御用圧縮比aVCRを設定するためのフローチャートである。ステップ1(図中ではS1等と記す)では、可変圧縮比機構2(VCR)の異常の有無を判定する。なお、異常の有無の判定対象は、上述した可変圧縮比機構2の機械的な機構のほか、関連するセンサやアクチュエータ等のハードウェアや制御システムのソフトウェア等を含む。換言すれば、可変圧縮比機構2を含む可変圧縮比システム全体が診断対象となる。典型的な異常としては、可変圧縮比機構2の電動アクチュエータ51の異常、実圧縮比検出センサ56の異常、などが挙げられる。これらの異常の有無は、図示しない別のルーチンによって実現される自己診断機能によって逐次あるいは適宜な時期に診断され、ステップ1では、その診断結果を参照する。
可変圧縮比システムが正常であれば、ステップ2へ進み、そのときに実圧縮比検出センサ56によって検出された実圧縮比rVCRを、そのままVTC制御用圧縮比aVCRとする。これに対し、可変圧縮比システムに何らかの異常があれば、ステップ3へ進み、可変圧縮比機構2によって制御可能な最高圧縮比VCRmaxをVTC制御用圧縮比aVCRに設定する。つまり、システムに何らかの異常がある場合には、検出されている実圧縮比rVCRの信頼性が低いので、上死点付近でのピストン44と吸気弁4との干渉を確実に回避するために、可変バルブタイミング機構7の制御の上では、機械的圧縮比が最高圧縮比VCRmaxにあるものとみなす。
図3は、可変バルブタイミング機構7の制御の主要部を示すフローチャートであって、ステップ11では、機関運転条件として、目標エンジントルクtTqと機関回転速度Neとを読み込むとともに、ピストン44と吸気弁4との干渉を回避するための付加的なパラメータとして、上述したVTC制御用圧縮比aVCRを読み込む。なお、目標エンジントルクtTqは、内燃機関1の負荷に相当し、例えば、アクセル開度センサ36が検出するアクセル開度(アクセルペダル踏込量)や、エアフロメータ20が検出する吸入空気量、などから求められる。ステップ12では、これらの目標エンジントルクtTq、機関回転速度Ne、VTC制御用圧縮比aVCR、に基づいて可変バルブタイミング機構7の目標制御位置tVTCを設定する。目標制御位置tVTCは、VTC制御用圧縮比aVCRから定まるピストン44と吸気弁4とが干渉しない範囲内で、目標エンジントルクtTqと機関回転速度Neとから定まる最適値に設定される。そして、ステップ13において、目標制御位置tVTCに基づいて可変バルブタイミング機構7が制御される。
前述したように、可変圧縮比システムが正常である場合にVTC制御用圧縮比aVCRは実圧縮比rVCRに相当するので、内燃機関1の加速等の過渡時に実際の圧縮比変化に応答遅れがあっても、ピストン44と吸気弁4との干渉が確実に回避される。また可変圧縮比システムに何らかの異常があれば、VTC制御用圧縮比aVCRは最高圧縮比VCRmaxとなるので、仮に実際の圧縮比が不定であったとしても、ピストン44と吸気弁4との干渉が確実に回避される。
図4は、可変バルブタイミング機構7の基準位置での学習に関するフローチャートである。この基準位置での学習とは、可変バルブタイミング機構7の制御系の較正のために、例えば油圧で駆動される回転型アクチュエータを機械的に規定される基準位置に一時的に動かし、そのときのカム角センサ11による検出値を読み込む処理である。一実施例では、回転型アクチュエータを遅角側へ向けて物理的に制限される限界位置まで動かし、この最遅角位置を基準位置として学習を行う。なお、物理的に制限される遅角側の限界位置直前にロック機構を設け、このロック機構によって規制される最遅角位置を基準位置として用いるようにしてもよい。
ステップ21では、可変バルブタイミング機構7の学習の要求があったか否かを判定する。学習要求は、図示しない別のルーチンによって、内燃機関1の運転開始後、所定の条件が成立したときに出力される。ステップ21では、その出力の有無が判定される。例えば、1トリップの間に少なくとも1回は学習を行うことが望ましい。なお、内燃機関1の運転開始後(例えば自立運転開始直後)、直ちに学習要求が出力されるようにしてもよい。
学習要求がなければ、ステップ21からステップ25へ進み、基準位置での学習は行わずに、内燃機関1の運転つまり可変バルブタイミング機構7の通常の制御を継続する。
ステップ21で学習要求が有りと判定した場合は、ステップ22へ進み、VTC制御用圧縮比aVCRを所定の圧縮比閾値VCRthと比較する。VTC制御用圧縮比aVCRが圧縮比閾値VCRth以下であれば、ステップ22からステップ25へ進み、学習は行わない。つまり、VTC制御用圧縮比aVCRが圧縮比閾値VCRth以下のときは、基準位置での学習を禁止する。仮に、機械的圧縮比が低く制御されている条件下で可変バルブタイミング機構7の学習実行のために可変バルブタイミング機構7が最遅角位置となると、機械的圧縮比が低いことに加えて吸気弁閉時期の遅角による有効圧縮比の低下によって、燃焼室内での圧縮端温度が低くなり、燃焼が不安定となるおそれがある。従って、実圧縮比rVCRに相当するVTC制御用圧縮比aVCRが圧縮比閾値VCRth以下のときは学習は行わない。圧縮比閾値VCRthは、可変バルブタイミング機構7を学習のための基準位置つまり最遅角位置に制御しても燃焼の不安定化が生じないレベルの機械的圧縮比に設定される。
VTC制御用圧縮比aVCRが圧縮比閾値VCRthよりも高ければ、ステップ23へ進み、可変圧縮比機構2(VCR)が正常であるか否かを判定する。これは、前述したステップ1と同様であり、可変圧縮比機構2の機械的な機構のほか、関連するセンサやアクチュエータ等のハードウェアや制御システムのソフトウェア等に何らかの異常がないかどうかを自己診断した診断結果を参照する。可変圧縮比システムに何らかの異常があれば、ステップ25へ進み、学習は行わない。つまり、可変圧縮比システムに何らかの異常がある場合には、ステップ3を経てVTC制御用圧縮比aVCRが最高圧縮比VCRmaxとなっているが、内燃機関1の実際の機械的圧縮比は圧縮比閾値VCRth以下である可能性があるので、可変バルブタイミング機構7の学習を禁止する。
ステップ23で可変圧縮比機構2のシステムが正常であると判定した場合は、ステップ24へ進み、可変バルブタイミング機構7の学習を実行する。すなわち、前述したように、可変バルブタイミング機構7を基準位置となる最遅角位置に一時的に動かし、そのときのカム角センサ11による検出値を読み込む。なお、学習終了後は、通常の制御に復帰する。
このように、上記実施例では、可変圧縮比機構2が正常であり、かつ実際の機械的圧縮比が圧縮比閾値VCRthよりも高いことを条件として、可変バルブタイミング機構7の学習が許可される。可変圧縮比機構2の異常時には、可変バルブタイミング機構7の制御の上では、機械的圧縮比(VTC制御用圧縮比aVCR)が最高圧縮比VCRmaxであるとみなすことでピストン44と吸気弁4との干渉を確実に回避する一方で、可変バルブタイミング機構7の学習に関しては、VTC制御用圧縮比aVCRの値に依存せずに学習を禁止する。これにより、可変圧縮比機構2の異常時に、学習のためのバルブタイミングの遅角化による燃焼の不安定化を回避できる。
なお、学習のための基準位置としては、上記実施例のような最遅角位置に限らず、例えば可変バルブタイミング機構7の回転型アクチュエータがロック機構を具備する場合には、ロック機構によって規定される任意の制御位置を基準位置とすることが可能である。

Claims (3)

  1. 内燃機関の機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、吸気弁の閉時期を変更する可変バルブタイミング機構と、を備え、機械的圧縮比が低くかつ吸気弁閉時期が遅角側にある場合に燃焼が不安定化し得る内燃機関の制御方法であって、
    内燃機関の運転条件に応じて上記可変圧縮比機構の目標圧縮比および上記可変バルブタイミング機構の目標制御位置を設定し、ここで、上記可変圧縮比機構の異常の有無を判定して、上記可変圧縮比機構が正常であると判定したときには、そのときの機械的圧縮比をパラメータに含めて上記可変バルブタイミング機構の上記目標制御位置を設定し、上記可変圧縮比機構の異常があると判定したときには、機械的圧縮比が上記可変圧縮比機構による最高圧縮比にあるものとみなして上記可変バルブタイミング機構の上記目標制御位置を設定し、
    上記可変バルブタイミング機構を最遅角位置に制御してセンサ値を読み込む学習が要求されたときに、上記可変圧縮比機構による機械的圧縮比が所定の圧縮比閾値よりも高いことを条件として、基準位置となる上記最遅角位置の学習を許可し、ここで、上記圧縮比閾値は、上記可変バルブタイミング機構を最遅角位置に制御しても燃焼不安定化が生じない機械的圧縮比であり、
    さらに、上記可変圧縮比機構の異常があると判定したときには、上記基準位置の学習を禁止する、内燃機関の制御方法。
  2. 上記可変圧縮比機構がピストンとシリンダとの相対的位置関係を変化させることで機械的圧縮比を変更する構成である、請求項1に記載の内燃機関の制御方法。
  3. 内燃機関の機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構と、吸気弁の閉時期を変更する可変バルブタイミング機構と、を備え、機械的圧縮比が低くかつ吸気弁閉時期が遅角側にある場合に燃焼が不安定化し得る内燃機関の制御装置であって、
    内燃機関の運転条件に応じて上記可変圧縮比機構の目標圧縮比を設定する圧縮比制御部と、
    内燃機関の運転条件に応じて上記可変バルブタイミング機構の目標制御位置を設定するバルブタイミング制御部と、
    上記可変バルブタイミング機構の学習が要求されたときに、上記可変圧縮比機構による機械的圧縮比が所定の圧縮比閾値よりも高いことを条件として、上記可変バルブタイミング機構を基準位置となる最遅角位置に制御してそのときのセンサ値を学習する学習制御部と、
    上記可変圧縮比機構の異常の有無を判定する異常判定部と、
    を備えてなり、
    上記圧縮比閾値は、上記可変バルブタイミング機構を最遅角位置に制御しても燃焼不安定化が生じない機械的圧縮比であり、
    上記バルブタイミング制御部は、上記異常判定部が上記可変圧縮比機構が正常であると判定したときには、そのときの機械的圧縮比をパラメータに含めて上記可変バルブタイミング機構の上記目標制御位置を設定し、上記可変圧縮比機構の異常があると判定したときには、機械的圧縮比が上記可変圧縮比機構による最高圧縮比にあるものとみなして上記可変バルブタイミング機構の上記目標制御位置を設定し、
    上記学習制御部は、上記異常判定部が上記可変圧縮比機構の異常があると判定したときには、上記基準位置の学習を禁止する、内燃機関の制御装置。
JP2019538841A 2017-08-31 2017-08-31 内燃機関の制御方法および制御装置 Active JP6733824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/031310 WO2019043860A1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 内燃機関の制御方法および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019043860A1 JPWO2019043860A1 (ja) 2020-02-06
JP6733824B2 true JP6733824B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=65526309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538841A Active JP6733824B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 内燃機関の制御方法および制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10907552B2 (ja)
EP (1) EP3677761B1 (ja)
JP (1) JP6733824B2 (ja)
CN (1) CN111065805B (ja)
BR (1) BR112020004080A2 (ja)
MX (1) MX2020001705A (ja)
WO (1) WO2019043860A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753530B2 (ja) * 2017-06-28 2020-09-09 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置
CN112282943B (zh) * 2020-10-30 2021-08-06 吉林大学 一种基于有效热效率的质调节式发动机的压缩比控制方法
JP2022136514A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 マツダ株式会社 エンジン

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134658B2 (ja) 2002-09-27 2008-08-20 日産自動車株式会社 レシプロ式可変圧縮比機関
JP2004263562A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Yanmar Co Ltd 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御方法
JP3835448B2 (ja) * 2003-10-29 2006-10-18 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4103833B2 (ja) * 2004-03-30 2008-06-18 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2006105095A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyota Motor Corp 可変圧縮比機構を備えた内燃機関
JP4403958B2 (ja) * 2004-12-03 2010-01-27 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006161683A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp モータ式ポペット弁及びモータ式ポペット弁を用いた内燃機関のegr装置
JP2006220079A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010043544A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Toyota Motor Corp 可変圧縮比内燃機関
US8746189B2 (en) * 2008-11-25 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
CN102239318B (zh) * 2008-12-03 2014-03-26 丰田自动车株式会社 发动机系统控制装置
JP4816785B2 (ja) * 2009-02-20 2011-11-16 マツダ株式会社 ターボ過給機付きエンジンの制御方法および制御装置
JP4672781B2 (ja) * 2009-03-30 2011-04-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011148514A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP5668458B2 (ja) 2010-12-21 2015-02-12 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5472195B2 (ja) * 2011-04-22 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比機構を備える内燃機関
JP5516503B2 (ja) * 2011-05-19 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6027516B2 (ja) * 2013-10-23 2016-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP6450587B2 (ja) * 2014-12-25 2019-01-09 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016125417A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020001705A (es) 2020-07-14
CN111065805A (zh) 2020-04-24
EP3677761A1 (en) 2020-07-08
US20200386170A1 (en) 2020-12-10
US10907552B2 (en) 2021-02-02
EP3677761B1 (en) 2021-04-07
WO2019043860A1 (ja) 2019-03-07
EP3677761A4 (en) 2020-09-09
BR112020004080A2 (pt) 2020-09-24
JPWO2019043860A1 (ja) 2020-02-06
CN111065805B (zh) 2022-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8186330B2 (en) Apparatus for engine control
JP5765494B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP6733824B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
US20190032548A1 (en) Waste gate valve control method and control device
US7328673B2 (en) Valve timing correction control apparatus and method for an internal combustion engine
JP6191230B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
WO2017009962A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004076638A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP6753530B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JP4583354B2 (ja) 内燃機関の内部egr制御装置
JPWO2014141729A1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP5930126B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP7439655B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP2003328791A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP6753539B2 (ja) 内燃機関の診断方法及び内燃機関の診断装置
JP5330961B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2004036582A (ja) 内燃機関の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6733824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151