JP3913785B2 - 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン - Google Patents

最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP3913785B2
JP3913785B2 JP51100898A JP51100898A JP3913785B2 JP 3913785 B2 JP3913785 B2 JP 3913785B2 JP 51100898 A JP51100898 A JP 51100898A JP 51100898 A JP51100898 A JP 51100898A JP 3913785 B2 JP3913785 B2 JP 3913785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
engine
fuel
control system
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51100898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514526A (ja
Inventor
フライン、パトリック、エフ.
ハンター、ゲイリー、エル.
ロイエ、アクセル、オー. ツール
アキニエミ、オモウォレオイア、シー.
デュレット、ラス、ピー.
ムーア、グレッグ、エー.
マッド、ジャッキー、エム.
マンティーン、ジョージ、ジー.
ワグナー、ジュリー、エー.
ライト、ジョン、エフ.
Original Assignee
カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド filed Critical カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2000514526A publication Critical patent/JP2000514526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913785B2 publication Critical patent/JP3913785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/14Engines characterised by precombustion chambers with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/43Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/20Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/32Miller cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0292Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation in the start-up phase, e.g. for warming-up cold engine or catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/07Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

技術分野
本発明は一般に所望の燃費を維持しながらエミッションの低減を実現すべく、燃料及び空気からなる予混合給気を自己着火で内燃させる圧縮点火エンジンに関する。
発明の背景
過去75年以上にわたって、内燃機関は人類の主要な動力源であった。内燃機関の重要性、即ち、内燃機関の完成を追求するうえで費やされた工学技術的努力を誇張して語ることは困難である。内燃機関のデザインは成熟しており、かつ十分に理解されているため、“新”エンジン設計と呼ばれる内燃機関のデザインの殆どは、従来から知られている様々な選択肢からの選択品からなるデザインに過ぎない。例えば、出力トルク曲線の改善はエンジンの燃費を犠牲にすることによって容易に達成できる。エミッション低減又は信頼性向上はコストの上昇によって達成可能である。更に、高出力化、小型化及び/又は軽量化などの他の目的は燃料効率及び低コストの両方を犠牲にすることによって常に達成できる。
燃料効率を維持又は改善するとともに、政府が要求するエミッション低減基準に応じることの必要性によって、現代の設計者達に課せられた要求は大きく増大している。エンジン設計の成熟性を考慮した場合、エンジン性能の改善及びエミッション低減の両方を現在市販されている基本的なエンジン設計の更なる技術革新から得ることは非常に困難である。しかし、米国政府及び他の国々が将来要求すると思われる段階的に厳しさを増す一連のエミッション基準を考慮した場合、この種の技術革新の必要性はこれまでになく大きい。これらの基準に適合するための努力は、幾人かの設計者による全く新しいエンジン設計の探求を含む。
伝統的に、往復運動するピストン式内燃機関又はロータリー式内燃機関の2つの主要な形態、即ち、ディーゼルエンジン及び火花点火エンジンが存在する。これらのエンジンのタイプは互いに類似する構造及び機械的機能を有する一方で、互いに大きく異なる動作特性をそれぞれ有する。ディーゼルエンジン及び火花点火エンジンは簡単ではあるが互いに異なる手段を利用して燃焼の開始(SOC)をそれぞれ効果的に制御する。ディーゼルエンジンはSOCを燃料噴射時期によって制御する。火花点火エンジンでは、SOCは火花点火時期によって制御される。この結果、ディーゼルエンジン及び火花点火エンジンの利点及び欠点には大きな差がある。火花点火式の天然ガスエンジン又はガソリンエンジンがディーゼルエンジンに勝る大きな利点としては、非常に低いNOxレベル及び微粒子エミッションレベルの達成能力が挙げられる。ディーゼルエンジンが予混合給気火花点火エンジン(乗用車ガソリンエンジン及び希薄燃焼天然ガスエンジンなど)に勝る大きな利点としては、高い熱効率が挙げられる。ディーゼルエンジンが高い効率を実現する1つの理由としては、予混合給気火花点火エンジンより高い圧縮比を利用する能力が挙げられる(予混合給気火花点火エンジンにおける圧縮比はノックを避けるために比較的低く維持する必要がある)。ディーゼルエンジンが高い効率を実現する第2の理由としては、スロットルを利用することなくディーゼルエンジンの出力を制御する能力が挙げられる。これは予混合給気火花点火エンジンのスロットル損失を排除するとともに、ディーゼルエンジンの部分負荷において遙かに高い効率を実現する。しかし、一般的なディーゼルエンジンは予混合給気火花点火エンジンが達成し得る非常に低いNOxレベル及び微粒子エミッションレベルを達成できない。ディーゼル燃焼の混合制御に起因して、燃料の大部分は微粒子エミッションをもたらすことで知られる非常に燃料リッチな当量比で存在する。その一方、予混合給気火花点火エンジンは希薄混合気、即ち、理論混合気に近いほぼ均質な混合気を有し、これによって非常に低い微粒子エミッションを実現する。第2の問題点としては、理論当量比に近い割合で燃料及び空気が存在する際に、ディーゼルエンジンにおける混合制御燃焼が起こるため、高温になる点が挙げられる。高温は高いNOxエミッションをもたらす。一方、希薄燃焼予混合給気火花点火エンジンは更に希薄な当量比で燃料を燃焼するため遙かに低い温度をもたらし、これによって更に低いNOxエミッションをもたらす。その一方、理論予混合給気火花点火エンジンは理論燃焼によって生じる高い火炎温度のために高いNOxエミッションを有する。しかし、酸素を実質的に含まない排気は、NOxエミッションを三元触媒によって非常に低いレベルにまで低減することを可能にする。
比較的最近、幾人かのエンジン設計者は予混合給気圧縮点火(PCCI)、即ち、均質混合気圧縮点火(HCCI)(以下、PCCI及びHCCIをPCCIと総称する)を利用する他の種類のエンジンの開発へ努力を向けている。PCCI原理に基づいて動作するエンジンは燃焼の開始を比較的良く予混合された混合気の自己着火に頼っている。重要な点として、燃料及び空気は点火のかなり前の時点で吸気ポート又はシリンダ内で混合される。混合度合いは所望の燃焼特性に基づいて変化され得る。燃料及び空気が均質な状態又はほぼ均質な状態で混合されることを保証するように、設計及び/又は運転されるエンジンもある。また、僅かな成層を有する均質度の多少低い均質混合吸気を形成するように、エンジンを特別に設計及び/又は運転できる。これら2つの例では、混合気は点火のかなり前の時点で予混合された状態で存在し、かつ自己着火するまで圧縮される。重要な点として、PCCI燃焼は、1)点火時までに燃焼可能な混合気を吸気を通じて形成し、かつ燃焼持続時間全体にわたり形成されるように燃料の大半を空気と十分に予混合すること、及び2)燃焼が圧縮点火により開始されること、によって特徴づけられる。ディーゼルエンジンとは異なり、PCCIエンジンにおける噴射時期などの燃料デリバリの時期は、点火時期に大きな影響を及ぼさない。PCCIエンジン内における早期の燃料デリバリは予混合給気を形成し、同予混合給気は十分に混合され、好ましくはほぼ均質である。この結果、高いエミッションを生じるディーゼルの成層燃焼とは異なりエミッションを有利に低減する。好ましくは、PCCI燃焼はエミッションを効果的に低減するために混合気の殆どを理論混合気よりも実質的に更に希薄化することにより特徴付けられる。これは混合気の大部分又は全てが燃焼中にリッチな状態で存在する一般的なディーゼルエンジンサイクルとは異なる。
PCCI燃焼原理に基づいて運転されるエンジンは、現在の火花点火エンジン又はディーゼルエンジンのNOxレベル及び微粒子エミッションレベルより遙かに低いNOxレベル及び微粒子エミッションレベルを提供する一方で、ディーゼルエンジンの卓越した燃費を提供する能力を有する。例えば、ウッドへ付与された米国特許第4,768,481号は自己着火する燃料及び空気の均質混合気を使用する方法及びエンジンを開示している。燃焼率の制御は排気産物を混合気へ加えることによって得られる。燃焼室はエンジンシリンダへ連通しており、燃料ガスは燃焼室へチェックバルブを通じて供給される。グロープラグは燃焼室及びシリンダの間に配置されている。燃焼室へ供給される混合気はグロープラグ及び燃焼室の高温壁によって加熱される。混合気は圧縮による圧力の増大及び温度の上昇によって着火する。ウッド特許は特に二行程エンジンを主な対象とする一方で、概してその技術を四行程エンジンへ適用し得ることも開示している。しかし、燃焼の開始を最適化するとともに、負荷及び周囲条件が変化した際に燃焼の最適な開始及び継続を維持するための排気再循環方法及びグロープラグの制御方法を同文献は開示していない。このエンジンの実施形態によって、別の制御を行うことなくPCCI燃焼を効果的に制御し、かつ維持できるとは考え難い。
Satoらに付与された米国特許第5,535,716号は圧縮事象における自己着火による燃焼をもたらすべく、気化した混合気を吸気事象中及び圧縮事象の早期段階で燃焼室内へ案内することによって、NOxエミッションを大幅に低減する圧縮点火式エンジンを開示している。このエンジンによって形成されるNOxエミッションの量はディーゼルエンジンが形成するNOxエミッションの量の約30分の1である。これらの原理は1996年2月26日に発行されたSAEテクニカルペーパーNo.960081に記載されているAoyama, T.らによる“予混合給気圧縮点火ガソリンエンジンにおける実験的研究(An Experimental Study on Premixed-Charge Compression Ignition Gasoline Engine)”と称される論文に開示されている。しかし、これらの文献は燃焼の開始時期及び燃焼率の制御を具体的に開示していない。更に、混合吸気を着火するために、これらの文献に開示されているエンジンは余熱を用いることなく圧縮によって形成された熱のみを使用している。また、これらの文献は安定燃焼の維持に必要な制御及び同制御の方法を示唆していない。更に、これらの文献はガソリンの使用のみを開示している。
Yanagiharaらに付与された米国特許第5,467,757号は形成される煤煙及びNOxの量を実質的にゼロまで低減すべく、圧縮行程が60度BTDC(即ち上死点前)に達する以前の吸気行程又は圧縮行程中に、燃料を燃焼室へ噴射する直噴圧縮点火式エンジンを開示している。噴射後における噴射燃料の早期気化を防止すべく、噴射燃料の平均粒径を従来の燃焼プロセスで使用されている平均粒径よりもかなり大きくすることと、燃焼室内における噴射燃料の均質な融合を保証すべく、噴射時期を従来の噴射時期よりかなり早くすることによって前記の効果は達成される。しかし、この文献は燃焼の開始時期及び/又は燃焼の継続時間などの燃焼履歴を肯定的に制御する方法を開示していない。
研究者達はPCCI燃焼を指す様々な別名を使用している。例えば、Onishiら(SAEテクニカルペーパーNo.790501,1979年2月26日〜3月2日)はPCCI燃焼を“ATAC”と呼んでおり、これは“Active Thermo-Atmosphere Combustion”の略語である。更に、Noguchiら(SAEテクニカルペーパーNo.790840,1979年9月10日〜13日)はPCCI燃焼を“TS”と呼んでおり、これは“Toyota-Soken”の略語である。また、Najtら(SAEペーパーNo.830264,1983年)はPCCI燃焼を“CIHC”と呼んでおり、これは“compression-ignited homogeneous charge”の略語である。
Onishiらは二行程エンジンを研究した。二行程エンジンにおいて、PCCI燃焼(ATAC)を広い速度範囲にわたって軽い負荷で形成できることを彼らは確認した。燃焼安定性は標準エンジンより更に高く、燃費及び排気エミッションの大きな改善があった。燃焼のシュリーレン写真を撮影し、その結果は彼らの燃焼研究で得られた結果に類似していた。燃焼が燃焼室内の多数のポイントで開始されたことを確認した。しかし、これらの多数のポイントでの燃焼の開始時期の間には僅かな時間差があった。更に、従来の火花点火による火炎伝搬と比べた場合、燃焼反応は比較的長い時間を要した。PCCI燃焼を達成するためには、以下の条件が重要であることを確認した。シリンダへ供給される混合気の量及び空燃比をサイクル毎に均一にする必要がある。シリンダ内の残留ガスの正しい状態を保証すべく、掃気の“指向性”及び速度は周期的規則性を有する必要がある。燃焼室壁の温度は適切である必要がある。掃気通路入口をクランクケースの底に配置する必要がある。また、非常に軽い負荷では、混合吸気の温度が低過ぎたために、PCCIが失敗したことを確認した。非常に高い負荷では、残留ガス量が少な過ぎたために、PCCIは失敗であった。これらの領域の間において、PCCI燃焼は成功した。
更に、NoguchiはPCCI燃焼を二行程エンジン内で実現した。炭化水素(HC)の低いエミッション及び燃料消費の改善を実現する非常に安定した燃焼が確認された。800及び3200回転の間の回転数と、11及び22の間の空燃比とにおいて、PCCIモードでのオペレーションは可能であった。アイドル状態では最大で0.5までの吸気比が達成可能であった。燃焼が従来のディーゼル燃焼に必要な温度及び圧力より更に低い温度及び圧力で開始可能なことを彼らは確認した。燃焼特性は従来の火花点火燃焼の燃焼特性とは異なっていた。点火は燃焼室の中心の周りに存在する多数のポイントで起こり、火炎は全方向へ迅速に広がった。燃焼継続時間は従来の燃焼と比べて短かった。着火核が燃焼室壁に付着した汚染物から形成されなかったことを立証した(この種の着火核は従来のガソリンエンジンにおける“ラン−オン”現象の原因と一般的に推定されている)。燃焼を更に理解すべく、彼らは燃焼室内のラジカルを検出するための実験装置を形成している。ラジカルが更に高い光度ピークを示すことを確認しており、同光度ピークは従来の火花点火燃焼の場合より早い時期に消失する。従来の火花点火燃焼の場合、OH、CH、C2、H及びCHO、HO2、O等の全てのラジカルはほぼ同じクランク角度で確認された。しかし、PCCI燃焼では、CHO、HO2及びOの各ラジカルが最初に検出され、次いで、HC、C2及びHの各ラジカルが検出され、最期に、OHラジカルが検出された。
NajtらはPCCI燃焼を四行程エンジン内で達成できた。彼らはシュラウド吸気バルブを有するCFR単気筒エンジンを使用した。幾つかの圧縮比を試験した。そして、高い圧縮比は低い混合吸気ガス温度での燃焼を可能にするにも拘わらず、早過ぎる熱解放率を生じた。7.5:1の圧縮比では満足な結果を実現したが、10:1の圧縮比では不満足な結果をもたらした。吸気温度は480〜800°Kの範囲であった。これらの平均エネルギー解放率はOnishi及びNoguchiによって測定された平均エネルギー解放率より遙かに高かった。
Ishibashi, Y.らによる1996年の“活性ラジカル燃焼の適用による二行程エンジンの排気エミッションの改善(Improving the Exhaust Emissions of Two-Stroke Engines by Applying the Activated Radical Combustion)”と称されるSAEペーパーNo.960742は二行程エンジンにおけるPCCI燃焼の別の研究を開示している。
Onishiら、Noguchiら、Najtら及びIshibashiらはPCCI燃焼の理解における大きな進歩を果たした。しかし、燃焼が起こる時間、燃焼継続時間、燃焼率及び/又は燃焼の完全性を制御することによって、低いエミッションを含む安定した効果的PCCI燃焼を維持できる制御システムを有する実用PCCIエンジンを前記の3つの文献は開示していない。特に、これらの文献は燃焼の開始を効果的に制御できるPCCIエンジン及び制御システムを開示していない。更に、これらの文献はエンジン始動性を積極的に高め、マルチシリンダエンジン内の複数のシリンダ間における燃焼バランスを達成するシステムを開示していない。
Thring, R.による1989年9月25日の“均質混合吸気圧縮点火(HCCI)エンジン(Homogeneous-Charge Compression Ignition(HCCI)Engines)”と称されるSAEテクニカルペーパーNo.892068は四行程エンジンのPCCIオペレーションの調査を開示している。この文献はPCCIが高い排気再循環(EGR)率及び高い吸気温度を必要とすることを開示している。PCCI燃焼が直噴ディーゼルエンジンに匹敵する燃費を実現することと、好ましい条件下、即ち、0.5の当量比及び23%のEGR率において非常に低い周期的バラツキを形成することが開示されている。更に、吸気への多量の熱エネルギーの供給を要することなくエンジンをPCCIモードで動作させることがPCCIの実用前に必要なことを前記の研究は結論付けている。更に、この文献は2つの可能性、即ち、燃焼室内の高温面の使用と、インタークーラーを利用しない多段階ターボチャージングの使用とを示唆している。しかし、この文献は燃焼開始時期に対するEGR及び吸気温度の影響の更なる調査を示唆している一方で、燃焼の開始及び継続の積極的制御を効果的に実現するためのシステムを開示していない。
米国特許第5,476,072号はPCCIエンジンが引き起こし勝ちな過剰応力及び構造的損傷を防止するシリンダ・ヘッド・デザインを含むPCCIエンジンの別例を開示している。特に、ヘッドはシリンダーのピーク圧力及び温度を制限するために移動可能な可動アキュムレータピストンを含む。しかし、ピストンの移動の制御は単に受動的である。このため、このエンジンが燃焼を効果的に安定化するとは考え難い。更に、この文献は急速燃焼を起こす時期の制御と、同制御の実現の方法とを全く開示していない。
“運転指導−ローマン自転車原動機(Operating directions-LOHMANN BICYCLE MOTOR)”と称する1951年10月の文献はPCCI燃焼原理に基づいて動作する二行程エンジンを開示している。圧縮比は外気温、燃料、速度及び負荷に基づいて連続的に調節可能である。しかし、このエンジンはオペレータが圧縮比を手動で制御することを必要とする。従って、このエンジンは低いエミッションを含む効果的な燃焼を全ての運転条件下において保証するための燃焼の効果的な積極的制御を提供できない。更に、自動温度制御、当量比制御及び/又は自己着火特性制御を伴わない単独での圧縮比の手動調節は、安定した最適な燃焼を全ての運転条件下で実現できない。
従来の“複式燃料”エンジンはガス状燃料混合気及びディーゼル燃料の両方で運転される。しかし、従来の複式燃料エンジンは吸気ダクトから供給された混合気のSOCを制御するために、ディーゼル燃料の噴射時期を使用している。これを実現すべく、複式燃料エンジンはディーゼル燃料をほぼ上死点で噴射する。更に、複式燃料エンジン内へ噴射するディーゼル燃料の量は、燃焼室内のガス状燃料が着火し、かつ実質的に完全に燃焼することを保証するために十分である。この結果、複式燃料エンジンは最も一般的な従来のディーゼルエンジン及び天然ガスエンジンに類似するエミッションを生じる。特に、ディーゼル燃料及び天然ガスを高い負荷で使用する従来の複式燃料エンジンでは、着火が開始するための僅かな量のディーゼル燃料を必要とするのみであり、形成されたエミッションは火花点火天然ガスエンジンに類似している。他の条件下において、実質的な量のディーゼル燃料を噴射した際、形成されるエミッションは従来のディーゼルエンジンに類似する。
この結果、エンジン運転中における燃焼の開始時期又は燃焼場所と、燃焼率又は燃焼継続時間とを効果的に制御できる燃焼制御システムを含むPCCI原理に基づいて動作するエンジンが必要となる。
発明の概要
本発明の主な目的は、実用的なPCCIエンジンとPCCIエンジンを効果的、効率的に作動させる制御システムを提供することによって、従来技術の欠点を解消することにある。
本発明の他の目的は、PCCIエンジンと、効率を最大限に高めながらも、エミッション、特に窒素酸化物や粒状エミッション、を最適に最も少なくするようにエンジンを制御する制御方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、PCCIエンジンと、燃焼事象を効果的に制御するよう後続の燃焼事象の燃焼履歴を最適に制御する制御システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、PCCIエンジンと、燃焼ノイズを最小化しながら、許容シリンダ圧を達成できるようにPCCI燃焼を効果的に制御する制御システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、PCCIエンジンと、燃焼履歴を示すエンジン作動状態を感知することによってエンジン作動中に今後の燃焼事象の燃焼履歴を積極的に制御するよう動作する制御システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、PCCIエンジンと、エンジンの圧縮、膨張事象中における燃焼事象が発生する時点を制御するために様々なエンジン作動制御変数を効果的に制御する制御システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、PCCIエンジンと、安定した燃焼、低エミッション、許容圧力レベル及び最適効率を保証するようにエンジンサイクル内で燃焼が適切なクランク角で起こることを効果的に達成する制御システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、PCCIエンジンと、燃焼開始のタイミングを正確に制御するよう温度、圧力、当量比、及び/又は混合気自己着火特性を効果的に制御する制御システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、PCCIエンジンと、許容シリンダ圧と所望の正味平均有効圧を得ながら、連続して安定したPCCI燃焼を効果的に達成する制御システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、PCCIエンジンと、エミッションを最小化し、効率を最大限まで高めながら、ほぼ全ての燃焼プロセスが最適クランク角度範囲内、つまり20度BTDC、即ち上死点前から35度ATDC、即ち上死点後の範囲内、で起こることを確実にするよう燃焼の開始と燃焼率を効果的に制御する制御システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、容易に始動させることができるPCCIエンジンを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、マルチシリンダPCCIエンジンと、シリンダの燃焼事象の偏差を効果的に最小化する制御システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、マルチシリンダPCCIエンジンと、エンジン負荷や大気状態が変化しても安定し、低エミッションで、効率のよい燃焼を得るよう燃焼の開始を効果的に制御する制御システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、フィードバック制御を行うために燃焼の開始を効果的に検知または感知し、燃焼の開始を最適化するようエンジンの作動状態を制御するPCCIエンジン用の制御システムを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、PCCIエンジンと、未燃焼炭化水素及び一酸化炭素エミッションを効果的に最小化する制御システムを提供することにある。
以上の目的等はエンジン本体と、エンジン本体に形成された燃焼室と、エミッションを削減し効率を最適化するよう今後の燃焼事象の燃焼履歴を制御する燃焼履歴制御システムとを備えた予混合給気圧縮点火内燃機関を提供することによって達成することができる。燃焼履歴制御システムは、燃料と空気の混合気の温度を変化させる温度制御システムと、混合気の圧力を変化させる圧力制御システムと、混合気の当量比を変化させる当量比制御システムと、混合気の自己着火特性を変化させる混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも一つを含んでいる。エンジンはさらに、燃焼履歴を示すエンジン作動状態を検知し、エンジン作動状態を示すエンジン作動状態信号を発生する作動状態検知デバイスと、エンジン作動状態信号を受け取り、エンジン作動状態信号に基づいて燃焼履歴値を決定し、その燃焼履歴値に基づいて一つ以上の制御信号を発生するプロセッサを含んでいる。一つ以上の制御信号は、今後の燃焼事象の燃焼履歴を可変的に制御するために、温度制御システムと、圧力制御システムと、当量比制御システムと混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも一つを制御するために利用される。
エンジン作動状態検知デバイスは、燃焼の開始を感知して燃焼開始信号を発生する燃焼開始センサーを含んでいてもよい。また、燃焼履歴値は、燃焼開始信号に基づいて決定されてもよい。エンジン作動状態検知デバイスは、シリンダ圧センサであってもよい。
【図面の簡単な説明】
図1aは本発明の一実施例の概略図であって、図1bに示された一つのシリンダと関連する制御システムを示しており、
図1bは本発明のマルチシリンダエンジンを示す概略図であり、
図2は本発明のPCCIエンジンにおけるシリンダ圧と放熱率をクランク角を関数として示すグラフであり、
図3は異なったエンジン稼働状態における見かけ放熱率をクランク角を関数として示すグラフであり、
図4aはある設定された稼働状態におけるノッキング強度を時間を関数として示すグラフであり、
図4bは総平均有効圧力(GIMEP)を時間を関数として示すグラフであり、
図4cは図4a、4bと同じ状態における最大圧力を時間を関数として示すグラフであり、
図5は見かけ放熱率をクランク角を関数として示し、燃焼、放熱位置、タイミングによる放熱率期間の増加を示すグラフであり、
図6はシリンダ圧をクランク角を関数として示し、放熱率の遅れによる最大シリンダ圧の低下を示すグラフであり、
図7aは二つの異なったエンジンスピードにおけるGIMEPを吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図7bは二つの異なったエンジンスピードにおけるGIMEPの変化率を吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図7cは二つの異なったエンジンスピードにおける最大シリンダ圧を吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図7dは二つの異なったエンジンスピードにおける燃焼の開始を吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図7eは二つの異なったエンジンスピードにおける放熱持続時間を吸気マニホールド温度を関数としてクランク角で示すグラフであり、
図7fは二つの異なったエンジンスピードにおける放熱期間を吸気マニホールド温度を関数として時間で示すグラフであり、
図7gは二つの異なったエンジンスピードにおける熱効率のグロス値を吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図7hは二つの異なったエンジンスピードにおける単位燃料量あたりの炭化水素を吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図7iは二つの異なったエンジンスピードにおける単位燃料量あたりの一酸化炭素を吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図7jは二つの異なったエンジンスピードにおける単位燃料量あたりの窒素酸化物エミッションを吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図7kは二つの異なったエンジンスピードにおけるノイズを吸気マニホールド温度を関数として示すグラフであり、
図8は三つの異なった吸気マニホールド温度における見かけ放熱率をクランク角を関数として示すグラフであり、
図9は壁温を関数として燃焼の開始と燃焼持続時間の両方を示すグラフであり、
図10はグロープラグサイクルのある期間における燃焼の開始と燃焼の終了の両方をクランク角を関数として示し、また同期間のGIMEPを示すグラフであり、
図11は図10のグロープラグの過渡時の見かけ放熱率をクランク角を関数として示すグラフであり、
図12はシリンダ毎の温度制御を提供するための本発明のエンドシリンダ補償システムの一実施例を開示し、
図13はシリンダ毎の温度制御を提供するためのエンドシリンダ補償デバイスの第二の実施例を示す概略図であり、
図14は上死点(TDC)温度に対する吸気排気バルブ開閉事象を変化させることによる効果を示すグラフであり、
図15は残留質量微粒子と上死点温度に対する吸気排気バルブ開閉事象の可変圧縮率を変化させることによる効果を示すグラフであり、
図16は異なる排気バルブラッシュ設定におけるのシリンダ圧と放熱の両方をクランク角を関数として示すグラフであり、
図17はクランク角と関連する放熱率位置に対する排気ガス再循環(EGR)を変化させることによる影響と、EGRの変化による放熱率の大きさに対する効果を示すグラフであり、
図18はEGR率の変化による燃焼の開始に対する効果を示すグラフであり、
図19はEGRの利用を最適化するようPCCI状態で作動する一つのシリンダを備える本発明の改良されたエンジンの概略図であり、
図20は圧縮率を変化させることによる上死点温度に対する効果を示すグラフであり、
図21は吸気マニホールドを関数として燃焼の開始を示し、また圧縮率を変化させることによる燃焼の開始と吸気マニホールド温度に対する効果を示すグラフであり、
図22aは圧縮比変化デバイスの一実施例を備える本発明のPCCIエンジンの一つのシリンダの部分断面図であり、
図22bは本発明のPCCIエンジンの一つのシリンダの部分断面図であり、圧縮比変化デバイスの第二実施例を示している、
図22cは本発明のPCCIエンジンの一つのシリンダの部分断面図であり、圧縮比変化デバイスの第三実施例を示している、
図22dは本発明のPCCIエンジンの一つのシリンダの部分断面図であり、圧縮比変化デバイスの第四実施例を示している、
図23は圧縮比を変化させる可変位相シフト機構を含む本発明の対向ピストンPCCIエンジンの概略図であり、
図24は図23の可変位相シフト機構に使用される差動機構の側面図であり、
図25は、例えば図23に示された種々の圧縮比設定における圧縮比を対向エンジンの二つのピストンの位相差を関数として示すグラフであり、
図26は対向ピストン型エンジンの基準ピストンのクランク角を関数としてシリンダ容積を示すグラフであり、ピストンの位相差が拡大すると圧縮比が減少することを示している、
図27は基準線気流率とTDC温度に対する吸気排気バルブ開閉事象と可変圧縮率を変化させることによる効果を示すグラフであり、
図28はディーゼル当量正味燃料消費及びTDC温度に対する吸気排気バルブ開閉事象と可変圧縮率を変化させることによる効果を示すグラフであり、
図29は最大シリンダ圧とTDC温度に対する吸気排気バルブ開閉事象と可変圧縮率を変化させることによる効果を示すグラフであり、
図30は吸気マニホールド温度と上死点温度に対する水噴射の効果を示すグラフであり、
図31aは吸気マニホールド圧(IMP)を関数として燃焼持続時間をクランク角で示すグラフであり、
図31bはIMPを関数として燃焼持続時間を時間で示すグラフであり、
図31cはIMPの変化による放熱率の大きさ及びタイミングまたは位置に対しての効果を示すグラフであり、
図31dはIMPを関数として燃焼開始タイミングとクランク角を示すグラフであり、
図31eはIMPを関数として単位燃料量あたりの炭化水素を示すグラフであり、
図31fはIMPを関数としてGIMEP、即ち総平均有効圧力を示すグラフであり、
図31gはIMPを関数として熱効率グロス値を示すグラフであり、
図31hはIMPを関数として単位燃料量あたりの一酸化炭素を示すグラフであり、
図31iはIMPを関数として単位燃料量あたりの窒素酸化物エミッションを示すグラフであり、
図31jはIMPを関数としてGIMEPの変化係数を示すグラフであり、
図31kはIMPを関数として最大シリンダ圧を示すグラフであり、
図31lはIMPを関数としてノイズを示すグラフであり、
図31mは最大シリンダ圧とGIMEPに対するIMPを高くする効果を示すグラフであり、
図32は燃焼の開始と温度に対する種々の微量種の効果を示すグラフであり、
図33は燃焼の開始を早めることに対してのオゾン量の増加による効果を示すグラフであり、
図34は燃焼の開始に対する本発明のPCCIエンジンに使用される燃料の種類を変更することによる効果を示すグラフであり、燃焼の開始は温度の上昇によって示されている、
図35は当量比を関数として見かけ放熱持続時間を示すグラフであり、
図36は当量比を関数として燃焼の開始をクランク角で示すグラフであり、
図37は燃焼の開始に対する当量比変化の効果を示すグラフであり、燃焼の開始は温度の上昇によって示されている、
図38は放熱率の大きさとタイミングまたは位置に対する当量比変化の効果を示すグラフであり、
図39はコンプレッサ圧力比とコンプレッサ出口温度に対する当量比変化の効果を示すグラフであり、
図40は正味燃料消費に対する当量比を変化させるこのによる効果を示すグラフであり、
図41は二つの異なる大きさのタービンケースにおけるポンピング平均有効圧とGIMEPの相違を示すグラフであり、
図42は二つの異なる大きさのタービンケースにおけるディーゼル当量BSFC、即ち正味燃料消費とBMEP、即ち正味平均有効圧力を示すグラフであり、
図43は二つの異なる大きさのタービンケースにおけるタービンロータ速度と吸気マニホールド圧を示すグラフであり、
図44は種々の燃料を使用してのPCCI燃焼における燃料比窒素酸化物エミッションと一般の圧縮点火ディーゼルエンジンとを比較して示すグラフであり、
図45はエンジンスピードを関数としてエミッションを示すグラフであり、
図46は下死点温度を関数としてエミッションを示すグラフであり、
図47は燃焼炎端部温度を関数として燃料固有の一酸化炭素を示すグラフであり、
図48a乃至図50bは本発明のPCCIエンジンの一つのシリンダの部分断面図であり、隙間を最小化する様々な特徴を有する別の実施例を示している、
図51はディーゼル先立ち噴射率の放熱率位置及び形状についての様々な割合の効果を示すグラフである。
発明の詳細な説明
本発明は改良された予混合給気圧縮点火(PCCI)エンジン、及び効率を最大限にする一方で、エミッションを最適に最小化する方法で、エンジンを制御する制御機構に向けられている。本出願の目的のために、PCCIは、1)点火時までの吸気の最中でも、また燃焼中にも可燃性混合物が形成されるように、大部分の燃料が十分に空気と予混合される、及び2)燃焼が圧縮点火によって開始する、圧縮点火エンジンまたは燃焼プロセスを称する。更にPCCIは、燃料と空気が点火のかなり以前に予混合されるようなエンジンまたは燃焼プロセスをも称する。その結果、PCCIエンジンにおける燃料噴射のタイミングは、混合気の点火のタイミングに影響を与えない。更に、理解されるべきことは、PCCIは均質の吸気圧縮点火(HCCI)エンジン及び燃焼の開始時に混合物が均質もしくはほぼ均質な状態で存在するプロセスを包含することも意図されていることである。本発明では、混合気は非常に希薄で均質な混合物を形成するように完全に混合されるか、または所望の空燃層化を伴う、あまり均質でない混合物を形成するように混合され、比較的むらのない、低い火炎温度を保証し、その結果、非常に低い窒素酸化物(NOx)エミッションを生じる。ある種のエンジンは連続的にPCCI状態下で作動する一方、他のエンジンは、設計により、または偶発的に、限られた運転時間だけPCCI状態下で作動することを理解するべきである。
出願人は、商業的に実現可能なPCCIエンジンを製造するための鍵は、非常に優れた全体的な効率、燃焼ノイズコントロール、及び許容できるシリンダ圧と組み合わせた、非常に低いNOxエミッションを結果的に生じるような方法で、続いて発生する燃焼、または将来の燃焼の燃焼履歴の制御にあると認識している。燃焼履歴は燃焼が発生した時間(燃焼タイミング)、燃焼率(放熱率)、燃焼持続時間及び/又は燃焼の完全さを含むことができる。出願人は、燃焼履歴、また特に燃焼タイミングは、荷重条件及び周囲条件の変化を含む種々の要素に敏感であり、またそれらの要素に応じて変化することを測定した。本発明のエンジン及び制御システムは、エンジン運転中に将来の燃焼の燃焼履歴を積極的に制御し、所望の燃焼とエンジン運転が維持されることを保証するために機能する。好適な実施形態では、本発明のエンジンと制御システムはエンジンの圧縮・膨張事象の間に燃焼タイミングを制御する。
図1a及びlbは全般的に10で示される、本発明のPCCIエンジン/制御システムを示す。図1aは図1bに示したマルチシリンダ往復ピストンタイプのエンジンのシングルエンジンシリンダ12を示している。もちろん、本PCCI制御システムは、1つのシリンダのみを有するエンジン、または複数のシリンダ、例えば、4、6、8または12気筒内燃機関内のPCCI燃焼を制御するために使用することができるであろう。更に、本PCCI制御システムは基本的に四行程エンジンに関連して説明されるが、本制御システムは二行程エンジンにも適用できるであろう。更に、本発明のPCCIシステムは、圧縮、燃焼、及び膨張という事象を有する、ロータリーエンジンやフリーピストンエンジンを含む内燃機関のために使用するよう適合され得る。
図1aに示すように、ピストン14は燃焼室13を形成するためにシリンダ内に相互的に装着される。ピストンは燃焼によって発生する力を従来のエンジン駆動システムに伝達する。図1a及び1bにおいて、吸気マニホールド15を含む吸気システム23は、各シリンダ12にある各々の吸気ポート26に吸気または混合気を供給する。同様に、排気マニホールド17を含む排気システム27は排気口31から排気ガスを受け取る。従来のバルブ制御システムによって、または可変バルブタイミングシステムによって、吸気バルブ19等の1つ以上の吸気バルブと、排気バルブ21等の1つ以上の排気バルブが、開放位置と閉鎖位置の間に置かれ、シリンダ内への吸気または混合気の流れ、及びシリンダからの排気の流れを各々制御する。
PCCIシステム10は燃焼履歴を示すエンジン運転状態を感知または検出し、対応する信号18を発生させるために、燃焼センサ16を具備する。好適な実施形態では、センサ16はエンジン運転状態、または圧縮及び/又は膨張行程の間に燃焼が発生する時、つまり好ましくは燃焼の開始時(SOC)に直接関連する、またはSOCを示すパラメーターを検出することによって、効果的な燃焼制御能力を可能にする。サイクル毎にSOCを感知するために、例えば、シリンダ圧力センサがいずれかの、または全てのエンジンシリンダに設けられてもよい。この場合、センサ16は他のエンジン状態データ、例えば、燃焼率、燃焼持続時間、燃焼事象または放熱位置、及び燃焼の終了データ等を提供し、そのいずれも燃焼開始のデータの代わりに使用することができる。燃焼開始を検出するための従来の手段、例えば、シリンダ圧の急激な上昇を感知して燃焼開始を検出することなどを使用してもよい。加速度計、二次イオン質量分析計、光学診断、ひずみゲージ及び/又はシリンダヘッド、ライナまたはピストン内の高速熱電対を含む他の形態のセンサを使用することもできるであろう。更に、各々の燃焼事象に関連する、エンジントルクまたはRPMの変化を検出するために、トルクセンサまたはRPMセンサを使用することもできるであろう。または、付加的に、完全な燃焼についての知られた相関関係を有する排出物質を検出するために、排気センサを利用することもできるであろう。
センサ16は電子制御ユニット20(ECU)にフィードバック制御を提供する。ECU20は信号18を受信し、その信号を処理し、実際の燃焼履歴値、つまり、燃焼値の開始を判定する。そして、実際の燃焼履歴値を、例えば、ルックアップ表から入手した所望の燃焼履歴値と比較する。所望の燃焼履歴値に対する実際の燃焼履歴値の比較に基づいて、好適な実施形態では、その後、SOCと燃焼完了が、圧縮行程中の上死点前20度と、ピストンの膨張行程中の上死点後35度の間で発生し、それによって、エンジン効率を最大にする一方で、NOxエミッションを最小にすることを効果的に保証するために、ECU20はシステムの各々の成分を可変制御するために、22で示される複数の出力信号を発生させる。PCCI燃焼制御機構は、最も好ましくは、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、またはその他の適当なマイクロ計算ユニット等の中央処理ユニットを含むECU20に含まれるソフトウエアで実行される。
ここで説明するように、PCCIシステム10は燃焼を最適にするために様々な構成要素を含むことができる。本システムの目的である、低い窒素酸化物(NOx)エミッション、高効率等は、様々な制御要素のいずれか、またはこれらの要素の組み合わせを使用して達成することができる。特に、図1bに示すように、圧縮機24は、ブースト吸気圧力を変化させるために、吸気マニホールド15の上流にある吸気システム23に沿って設けられてもよい。圧縮機24は排気駆動タービン25等の従来の手段によって駆動される。排気逃しバルブ43を含むバイパス回路33は従来の方法で設けられてよい。第2の圧縮機またはスーパーチャージャ58が圧縮機24の上流に設けられてよい。スーパーチャージャ58はエンジン駆動システムによって機械的に駆動される。空気冷却器28も圧縮機24の下流に設けられてよい。更に、吸気加熱器30(燃焼器、熱交換器、または電気加熱器)が、例えば、図1bに示すように、冷却器28の背後、または、圧縮機24の上流に設けられてよい。また、各シリンダ用の吸気マニホールド温度を素早く制御して、個々のシリンダの燃焼制御及びシリンダ間の燃焼バランスを高めるために、個々の加熱器29が各シリンダ12の吸気ポート26に設けられてよい。圧縮機24、冷却器28及び加熱器30は、吸気または混合気の圧力/温度に関する特定成分の効果を変化させるための制御装置を各々具備する。例えば、バイパスバルブまたは排気逃しゲート43は、排気ダクト31に接続される排気システムから、タービン25に供給される排気量を調節するために使用することができ、それによって、所望通りに吸気圧力を変化させることができるであろう。同様に、冷却器28の冷却効果を可変制御できるようにするため、制御バルブを冷却器28に供給される冷却流体流路に設けることができよう。同様に、様々なタイプの可変制御を利用して、加熱器30の加熱効果を変化させることができるであろう。好ましくはサイクル毎に吸気または混合気の圧力及び温度を可変制御するために、ECU20からの出力信号22が様々な制御装置に供給され、圧縮機24、冷却器28及び加熱器30を制御する。
それに加えて、PCCIシステム10は、異なる自己発火特性(例えば、異なるオクタンまたはメタン等級、または活性化エネルギーレベル)を有する燃料を、吸気流に供給するための複数の燃料源32及び34を具備することができる。燃料制御バルブ39、41は、各燃料源32、34の供給量を各々制御するために使用される。例えば、燃料は図1bに示すように、冷却器28と加熱器30間の吸気路に沿って供給することができる。もちろん、冷却器28の上流、例えば、圧縮機の上流等の、エンジンの吸気に沿った様々な位置において、燃料を導入することができるであろう。または、図1aに示すように、例えばインジェクタ35によって、各シリンダにある各々の吸気ダクト26内に燃料を噴射することができるであろう。
更に重要なことは、本PCCIシステム10は所望通りに燃焼を好都合に早める、
または遅らせるよう調整するために、圧縮比を変化させる可変圧縮比手段38を具備する。例えば、可変圧縮比手段38は、有効圧縮比を変化させるために、燃焼室の形状またはピストンの高さを変化させるための制御機構の形態であってもよい。下記に詳述するように、吸気バルブ19の閉鎖タイミングを変化させることによって、有効圧縮比を変化させることができるであろう。吸気バルブ及び排気バルブの開閉タイミングの変化は、ECU20から信号を受信することができ、下記において説明する原則に従ってバルブの開閉を効果的に変化させることができる、従来の可変バルブタイミングアクチュエーターシステムを利用して達成することができる。
それに加えて、燃焼事象を制御するためのシリンダ内温度及び温度分布の変化は、気体または液体、例えば、空気、窒素、二酸化炭素、排気、水等をシリンダ内に噴射するためのインジェクタ40によるシリンダ内希釈剤噴射を利用して行うことができる。同様に、希釈剤は、例えば、インジェクタ42を使用して吸気ダクト26に噴射してもよい。
本PCCIシステムは更に、例えば、ディーゼル燃料等の燃料37を直接燃焼室に噴射するための燃料インジェクタ36を具備することができる。燃料37は、下記に説明するように、圧縮の初期に、好ましくは約180度から60度のBTDCの間に、またはTDC付近の圧縮の後半に噴射されるであろう。
圧縮事象初期に燃料37を噴射することによって、燃料はディーゼルエンジンの場合より完全に、吸気ダクトから得られる混合気と混合されて、より望ましい燃焼プロセスを保証し、特に、より低いNOxエミッションを生じる、更に希薄な当量比で燃料は燃焼するであろう。吸気ダクトから得られる混合気の燃焼の開始または始動(SOC)は、噴射される燃料37の量を制御することによって変化させることができる。例えば、早目の燃焼事象は燃料37の量を増加させることによって達成することができる一方、噴射される燃料37の量を減少させることによって、燃焼のタイミングを送らせることができる。
圧縮行程の後半に、つまりTDC付近で燃料37を噴射することによって、従来のディーゼル燃料噴射システムを使用することができる。このアプローチは、PCCI運転モードを達成するために、吸気マニホールドに付加的な1つ以上のタイプの燃料を導入することと組み合わせることができる。特に、吸気マニホールドに噴射される燃料はより高い空気過剰率を有するであろう。空気過剰率は理論空燃比で割ったエンジンの実際の空燃比である。非常に希薄な空気過剰率に対しては、火炎前面に沿う燃焼は不可能である。しかしながら、自己発火は可能であるので、それによって、典型的なスパーク点火エンジンではあまりに希薄すぎて燃焼できないであろう混合気の燃焼を可能にする。出願人は、PCCI燃焼が一箇所だけの位置からは開始または伝搬しないことを確認した。逆に、その結果は、燃焼が燃焼室中に分布する多数の点火場所を含むことを示している。
効率的な、低エミッションPCCI燃焼のために、エンジンサイクル中の、適切なクランク角範囲の間に燃焼を起こすことが重要である。燃焼の開始があまりに早すぎると、シリンダ圧が過度に高くなり、効率が低下する。燃焼の開始があまりに遅すぎると、燃焼が不完全であり、不十分なHCエミッション、不十分な効率、高い一酸化炭素(CO)エミッション、及び不十分な安定性を結果的にもたらす。出願人は、PCCIエンジンにおけるSOCのタイミングと燃焼率、また燃焼持続時間は、温度履歴、圧力履歴、燃料自己発火特性、例えば、オクタン/メタン等級または活性化エネルギー、及びシリンダに閉じ込められた給気組成(酸素含有量、EGR、湿度、当量比等)に基本的に依存することを確認した。本発明は、下記において詳述する様々な特徴の組み合わせを通して、燃焼の開始及び/又は燃焼率(放熱率)を制御することができるような方法で、これらの変数に影響を及ぼす構造化されたアプローチを提示する。
低いNOxエミッションと高い効率を達成するように、エンジン運転状態の間中、最適の燃焼を保証するために、燃焼の開始と燃焼率を制御するための様々な制御特徴が制御され、変更される。これらの制御特徴を適用することで、エンジンピストンの上死点位置に対する好ましいクランク角範囲内で燃焼が引き起こされるであろう。特に、出願人は、実質的に全ての燃焼がクランク角度20BTDCとクランク角度35ATDC間で発生するべきであることを確認した。更に、好ましくは、20クランク角度BTDCと10クランク角度ATDC間で、理想的には、ほぼ10度BTDCと5度ATDC間で、燃焼が開始されるであろう。それに加えて、燃焼持続時間は、典型的に5〜30度のクランク角度範囲のクランク角に対応するであろう。しかしながら、好ましくは、所望のピークシリンダ圧と騒音減少を達成するために、ほぼ30〜40度まで燃焼持続時間を延期するように、下記に記す制御特徴の1つまたはそれ以上が制御されるであろう。このように、実質的に全ての燃焼が20クランク角度BTDCと35クランク角度ATDC間で発生するように、以下の特徴の1つまたはそれ以上の最適な制御が、燃焼の開始及び/又は燃焼率を効果的に制御するであろう。もちろん、燃焼の開始が上述のクランク角範囲外で発生する、及びもしくはPCCIエンジン内の燃焼持続時間が幅広いクランク角範囲を超えて発生するか、または上述の限度を超えて延期される状態も起こり得る。
出願人は、安定した効率的なPCCI燃焼を達成することができ、ほとんどの放熱がTDCの後で発生することを示してきた。例えば、図2に示すように、放熱の中心が5°ATDCに位置付けられるとする。出願人は、軽い荷重及び希薄な状態では、図3に示すように、放熱持続時間はほぼ21.5〜25クランク角度の範囲にあることを確認した。
図4a、4b及び4cに示すように、出願人は、エンジン運転が失火限度付近であれば、SOC及び燃焼の終了(EOC)が漸進的に遅れ、放熱持続時間が延びることを測定した。総平均有効圧(GIMEP)は、SOCがTDC後へと遅れるにつれて、最高点を通過する。やがて、ノッキング強度及びピークシリンダ圧(PCP)が実質的に失火限度付近まで低下する一方、GIMEPは許容限度に留まる。図5に示すように、ピーク放熱率も低下し、放熱持続時間は失火限度に近づくにつれて増す。やがて、図6に示すように、ピークシリンダ圧は、放熱率が遅れるにつれて低下する。ここで説明する適切な制御を提供することなしには、エンジンはこの反応プロセスを支えることができないことが明らかである。出願人は、SOCがTDCの数度後に発生する状態で、最良の動作点が発生することを確認した。確かに、PCCI燃焼におけるPCP−GIMEPトレードオフの改良は、TDCの後に起こるSOCを要件とする。その結果、所望の位置及び所望の長さに各々SOCと燃焼持続時間を維持し、効果的かつ効率的なPCCI燃焼を達成するためには、積極的な可変制御が必要であることが明らかである。
シングルシリンダエンジン内の連続燃焼時間、及びマルチシリンダエンジン内のシリンダ間のSOCの変動は、特定の燃焼に導く圧力/温度履歴に対するPCCI燃焼の感度のために発生する。圧縮比、閉じ込められた残留物の量、壁温度等の非常にわずかな変動でも、圧力/温度履歴に対して重大な影響を有する。本PCCIエンジン及びそのエンジンの運転方法は、これらの変動を補償し、制御することができる制御変数/特徴を含み、最適にPCCI燃焼を達成する。
概して、実質的に全ての燃焼プロセスが最適のクランク角限度内、つまり20度BTDCから30度ATDCの間で発生することを保証するために、燃焼の開始及び燃焼率を効果的に制御するために使用できる制御変数は、4つの制御カテゴリー:温度制御、圧力制御、混合気の自己発火特徴の制御、及び当量比制御に分類することができる。
温度制御
シリンダ内の混合気の温度(シリンダ内温度)は、燃焼の開始を決定する際に重要な役割を演じる。シリンダ内温度は、圧縮比(CR)、吸気マニホールド温度(IMT)、排気再循環(EGR)、残留質量微粒子(RMF)、熱伝達および温度層化のような所定の重要な制御機能を変えることによって燃焼の開始を制御するように変えることができる。
出願人は、吸気マニホールド温度(IMT)がプロパン燃料PCCI燃焼に重要な影響を及ぼすことを確認した。出願人の研究の中うち、2つの研究では、エンジン速度、当量比φおよび吸気マニホールド圧(IMP)は、一定に保持されるのに対して、IMTは現実的な範囲内で上下した。最低IMTは不安定な動作で制限され、最高IMTは、最大許容ピークシリンダ圧(PCP)によって制限され、第1および第2の研究の条件は、それぞれエンジン速度=1200rpmおよび2000rpm、当量比=0.30および0.24、およびIMP=3.3barおよび4.1barを含んだ。図7aおよび図7bに示されるように、上昇するIMT事象は、増加されたGIMEPおよび減少されたGIMEPの変動係数を生じた。さらに、上昇するIMTは、SOCを早め、燃焼持続時間を減少させる間(図7d〜図7f)、図7cに示されるようにPCPを増加させる。上昇するIMTは、熱効率グロス値(図7g)および推定雑音(図7k)も増加させた。エミッションに関して、上昇するIMTは、FSHCエミッション(図7h)を減少させ、燃料固有の一酸化炭素(FSCO)エミッション(図7i)を減少させたが、FSNOxに観測可能な影響は及ぼさなかった。
要するに、出願人は、IMTの僅かな変化がプロパン燃料PCCI燃焼の多くの面に大きな影響を及ぼすことを確認した。吸気温度を変えることによって、燃焼事象を早めるかまたは遅らせることができる。図8に図示されるように、吸気温度を高めることは燃焼の開始を早め、吸気温度を低めることは燃焼の開始を遅らせる。この温度制御は、熱交換器または燃焼器を使用して行われてもよい。例えば、給気冷却器は吸気マニホールドに沿って置かれてもよい。冷却器と組み合わせた燃焼器または加熱器は非常に優れた温度制御を与える。燃焼器の排気生成物は、吸気と直接混合されてもよく、燃焼器はその空気供給のために吸気を直接使用することもできたし、または燃焼器が生じさせる熱は熱交換器を通じて吸気に加えることができた。熱交換器は、エンジンクーラントまたは排気の不用の熱を使用して吸気を加熱してもよい。さらに、IMTの急速な制御は、給気冷却器バイパスを使用することによって行うことができる。(スターリングエンジンで使用される再生用熱交換器と同様な)再生用熱交換器は、排気熱を回収し、熱交換器を通して吸気に変えるために使用することができ、それによって吸気温度を制御する。さらに、IMTは、例えば、液相または気相のような異なる相で、燃料をマニホールドに噴射することによって変えることができる。液体燃料の気化に必要である熱の変化はIMTを低下させる。もちろん、異なる種類の燃料はIMTに異なる影響を及ぼす。
出願人は、いかに残留・吸気温度、ブースト・燃焼室およびポート壁熱伝達が吸気および圧縮を通じてシリンダ内の全温度に影響を及ぼし、TDCの空間温度分布にも影響を与えるかも確認した。特に、出願人は、空気・プロパン混合気で動かすエンジンに対する吸気事象および圧縮事象を比較した。出願人は、SOCの温度が存在する熱エネルギーによる吸気の再加熱によっても決定されることを確認した。この用途の目的のために、再加熱は、T(平均シリンダ内@吸気バルブ閉鎖(IVC))−T(平均吸気マニホールド)、すなわち、吸気マニホールド温度差、すなわち吸気ポートでポートに割り当てられた温度およびIVCのシリンダ内全温度との差として規定される。出願人は、再加熱がポートで開始し、シリンダ内で継続することを確認した。さらに、再加熱の56%は、壁熱伝達のためであり、再加熱の44%は、検討された条件に対する混合およびブーストためであった。明らかに、熱伝達は再加熱を決定する際に非常に重要である。
シリンダ内熱伝達に関する壁温度の重要性を明らかにする1つの研究は下記の通りである。発火シリンダと失火シリンダとを比較する場合、失火シリンダの再加熱は発火の場合の63%であったことが注目された(27対43K)。発火シリンダと比較された失火シリンダに対する低い壁温度は、その低いシリンダ内温度の主要な原因である。発火シリンダは、IVCでの16K高い温度と比較して、失火シリンダよりも46K高いTDCのシリンダ内の温度を有した。圧縮が各々の場合に断熱的に行われた場合、TDCの温度差は、初期の16Kの差を与えらた状態では〜35Kであった。したがって、IVCからTDCまでの−11K(46−35K)温度損失はより低い失火壁温度のためである。興味あることには、壁は吸気・圧縮事象の大部分の場合にシリンダ内ガスを加熱するけれども、TDC圧縮に近いガスからの比較的速い熱伝達速度は、全く熱伝達がない場合よりもシリンダ内温度は低くなる。さらに、壁伝熱を有する通常の発火シリンダと断熱壁を有する発火シリンダとを比較する場合、質量流量は、熱伝熱、主に密度効果により7.5%減少した。
図9を参照するに、SOCの壁温度、すなわち、ピストン温度、ヘッド温度、およびライナ温度の効果に関して、出願人は、壁温度が増加されるにつれて、SOCがより速くなることを確認した。上昇した表面温度は、燃焼室表面への低い熱伝熱を生じ、それによって燃焼を早める。出願人は、壁温度が225Kから933Kに変化し、全ての他のパラメータが一定に保持される場合(IMT=342K、再加熱=43K、φ=0.24)、混合気は、400K以下の壁温度で発火しないことを示した。約400Kから550Kまで、燃焼持続時間は燃料のより大きな割合が燃焼するために長くなる。550K以上で全ての燃料は燃焼し、燃焼持続時間は温度が上昇するにつれて減少する。シリンダ内表面温度を変えることは、エンジンクーラント及び/又はシリンダ/ピストンアセンブリの潤滑油の冷却効果を変えることによって実行することができる。シリンダ壁温度は、SOCを効果的に制御する手段として使用することは困難であるかもしれないけれども、シリンダ温度は、SOCを制御する場合、特に開始動作または過渡動作に対して考察されるパラメータの中の1つである。出願人は、2つの安定した解決策、すなわち、燃焼壁および冷却壁を有しない解決策、燃焼壁および高温壁を有する解決策がある場合、ある範囲の作動条件があることを示した。さらに、燃焼室の表面対容積比を変えることは、熱伝達を変えることができ、したがって燃焼を制御するために使用することができる。
壁伝熱を有する通常の点火シリンダと断熱壁を有する点火シリンダとを比較することによって、壁伝熱は、TDCの空間温度分布の主な一因であることが分かる。万一空間温度分布がポートまたは特定のクランク角度のシリンダ中にあるならば、空間温度分布は温度がある範囲の至るところで変わる方法として規定される。シリンダ内温度分布を変えることによって、燃焼の開始及び/又は全燃焼速度は確実に影響を与えることができる。シリンダ内温度分布を変える1つの方法は、流入混合気の一部が流入混合気の残りよりも温かい/冷たいように配置された分割吸気ポートを使用することである。他の方法は、シリンダにホットスポットを導入することにあるかまたはグロープラグ44を使用することにある(図1a)。さらに、シリンダ内温度分布は、例えば、エンジンクーラントの温度、エンジンオイルの温度または燃焼室壁の冷却の速度を変えることによる燃焼室壁の温度(例えば、シリンダライナ、ピストン及び/又はエンジンヘッドの壁温度)を変えることによって制御できる。図1bに示されるように、エンジンクーラントの温度は、バイパスバルブ50を使用してバイパス循環路48を通る流量を変えることによるエンジンクーラント循環路47に置かれたクーラント熱交換器を通る流量を変えることによって変えることができる。壁伝熱が点火シリンダおよび失火シリンダの両方の場合に空間温度分布に同じ影響を及ぼすことを確認した。同様に、出願人は、残留温度および壁伝熱が吸気中および圧縮中にシリンダ内温度分布にいかに影響を及ぼすかも確認した。この確認は、空気およびプロパンの混合気の吸気事象および圧縮事象の3つの研究を含んだ。これらの研究により、吸気および圧縮の大部分の間、高温残留物が空間温度変動の主要な原因であることが分かった。しかしながら、TDC圧縮近くの残留物履歴は、燃焼室内の温度変動を生じる際の壁に関する伝熱に比べて重要性は低い。結果として、使用可能である燃料のより多くを使用する燃焼事象を高めるためには、SOCで、燃料および空気が温度範囲が燃焼を保持するのに十分である範囲で適切な割合であるように燃料を導入すべきであると信じられている。温度範囲が燃焼を保持するのに不十分である2つの領域は、隙間および隣接した冷却表面の中にある。したがって、燃料を隙間および冷却表面の両方から離れて保持することが望ましい。明らかに、シリンダ内混合気への伝熱はシリンダ内混合気の温度を上昇させるので、SOCを早める。出願人は、グロープラグがSOCをわずかな程度まで効果的に制御するために使用できることを示した。図10に示されるように、一旦グロープラグが切られると、SOCおよびEOCはわずかに遅れる。さらに、より少ない燃料が燃焼されるので、GIMEPは著しく減少する。燃焼されている燃料の量の減少は、図11に示されるように放熱速度の低下も生じる。サイクル#1〜#100で、グロープラグが切られ、その時点でオンに戻されたサイクル#300〜#400の時間までオフのままであった。多分、最も重要なことには、グロープラグが切られる場合、急速な燃焼の開始は、放熱速度の減少と組み合わせて、累積放熱を減少させる持続時間の増加なしで著しく遅延される。したがって、グロープラグ44(図1b)は、限られた程度まで確実に燃焼を制御するために使用できた。
いかなる実用的なレシプロエンジンにおいても、熱は圧縮工程中に燃焼室から失われる。熱損失は、多数の要因で決まるが、主にエンジン速度およびシリンダ内部と外部との間の温度差によって決まる。圧縮工程中のこの伝熱は、燃焼室表面が冷たいシリンダ内での燃焼の開始および保持が困難であり得るとき、冷たい環境で始動中のディーゼルエンジンの場合は問題になる。一般的には、シリンダの各バンクの端部に置かれたシリンダは、最も冷たく、点火の可能性が最も低い。エンドシリンダの吸気が、より冷たいシリンダ壁との過剰の熱交換のために燃焼できないことはこのような条件の下では全く普通のことである。しかしながら、ディーゼルエンジンの場合、一旦全てのシリンダが暖たまると、燃焼は、全く安定していて、燃焼室表面温度にあまり依存しない。
PCCIの場合、燃焼工程は、所定の圧力および温度“履歴”を得ることによって開始される。したがって、前述されるように、PCCI燃焼工程は、燃焼室の表面温度に強く依存し、かつ敏感である。本PCCIエンジンは、より良いシリンダ間温度制御を確実にし、それによって安定した燃焼および非常に低いNOxエミッションの可能性を増大させるするためにエンドシリンダ内の所望の燃焼室表面温度を達成するためのエンドシリンダ補償手段を含めてもよい。エンドシリンダ補償手段は、ピストン冷却ノズル流量を減らすような特定のシリンダの有効な冷却を減少させ、クーラント温度を上昇させるかまたはクーラント流量を減少させるシステムを含んでもよい。特に、図12を参照するに、エンドシリンダ補償手段は、冷却オイルをオイルポンプ78からピストン冷却ノズル76に送り出す分岐流路74に置かれたオイル流量制御バルブ72を含むオイル流量制御システム70を含んでもよい。したがって、制御バルブ72は、ピストンアセンブリへの冷却オイルの流量を変え、ピストンの温度を変えるように制御されるので、シリンダ内温度に影響を及ぼすことが好ましい。その代わりに、流量制限器がバルブ72の代わりに使用できるか、またはエンドシリンダに関連したノズル76は、これらの冷却ノズルへの流量を永久に減少させるように残りのノズルよりも小さい有効流量面積で設計されてもよい。さらに、2つ以上のノズル76が図1aに示されるように装備されている場合、ノズル作動数は、各ノズルに関連したそれぞれの制御バルブを制御することによって変えることができる。
図13を参照すると、エンドシリンダ補償手段は、エンジン88のエンジンシリンダ86につながっている分岐路84に置かれているクーラントポンプ81およびクーラント流量制御バルブまたは制限器82を含むエンジンクーラント流量制御システム80を含んでもよい。このバルブ82はラジエーター90から送り出された冷たいクーラントの流量を減らすように作動されている。さらに、熱いクーラント戻り流路94に置かれた制御バルブ92は、ラジエーター90をバイパスし、かつエンドシリンダに直接送り出される高温クーラントの流量を制御するために使用される。これらのシステム全ては、各エンドシリンダの全冷却が他のシリンダの各々に等しいように周囲の環境によってさらに冷却されるということを補償するようにエンドシリンダへのクーラントの流量を制御する機能を果たす。これらのシステムは、シリンダのウォームアップを助け、エンジンの始動性を改善し、シリンダ燃焼およびシリンダ間のバランスの強化された制御を与えるために使用できる。
エンドシリンダ補償手段は、その代わりにまたはさらに、余分の熱損失を相殺するために他のシリンダよりも名目上大きい有効圧縮比を有するエンドシリンダを含んでもよい。この圧縮比は、エンドシリンダ圧縮温度がミドルシリンダに等しいようにエンドシリンダの中に設計できる。この方式は、エンドシリンダ燃焼室表面温度がウォームアップ動作だけでなく始動の両方に対して上げられるので、性能の観点から有利である。この圧縮比差は、その代わりにカムシャフトバルブローブフェージングによって行われてもよい。このシナリオでは、エンドシリンダは、有効圧縮比(CR)がほぼ形状CRに等しいように下死点近くに吸気バルブ閉鎖(IVC)を有している。したがって、ミドルシリンダは、エンドシリンダよりも低い公称有効CRを生じる遅延IVCを有することができる。PCCI燃焼の圧縮比を変える効果は下記により詳細に述べられる。
予混合給気との最大の挑戦の中の1つである圧縮点火(PCCI)エンジン技術は放熱プロフィールの配置にある。標準ディーゼルエンジンまたは火花点火エンジンの場合の燃焼の開始は、噴射タイミングまたはスパークタイミングで制御される。PCCIエンジンの場合、燃焼の開始は、シリンダ内温度および圧力によって左右される。TDC近く(およびTDCの後)のSOCタイミングはPCCIエンジンで接近されるので、温度、圧力等の小さい形状及び/又は操作上の変動の感度は著しく増加する。遅延された放熱プロフィールは、PCCIエンジンのために(ピークシリンダ圧を最少にし、効率を改善する)ことを求められるので、失火または部分燃焼の危険が著しく増加する。これは、シリンダ温度が吸気の増加量のために上死点の後に減少することによる。自己着火がTDCによってまだ発生しなかった場合、自己着火は、おそらく上死点後発生しない。1つのシリンダが失火を開始する場合、この問題はさらに増大される。失火シリンダは冷めて、失火の継続がさらによりありそうにする。
マルチシリンダエンジンにおいて、圧縮比、壁温度、再加熱および残留質量微粒子に関する変動はシリンダ間に必然的に存在する。この変動性は、所望の遅延燃焼タイミングでPCCIエンジンを作動させることをまったく困難にするが、一方(たまたまわずかに冷める)個別のシリンダを有しないで最適燃焼を保持することは失火を開始する。
出願人は、バルブ事象を操作することがTDCの温度に著しい影響を与えることができるので、図14に示された分析結果によって示唆されるような燃焼の開始を制御するための有効なツールであることを確認した。特に、表Iを参照すると、バルブ事象を変えることは下記の結果を有する。
Figure 0003913785
図15に示されるように、排気バルブ閉鎖(EVC)は、1つの燃焼事象から次の事象までの燃焼室に留まるかまたは利用されている燃焼生成物の量、すなわち、残留質量微粒子(RMF)を決定する際に重要な役割を演じる。この残留物は、流入吸気よりも高い温度で存在するので、次の燃焼事象のために吸気を加熱する。したがって、排気バルブ閉鎖のタイミングは、シリンダ内温度を調節するために使用できるので、SOCを制御する。コールドシリンダ(例えば、失火を開始するシリンダ)を加熱するために、残留質量微粒子は、初期の排気バルブ閉鎖事象によって個別のシリンダで増加することができる。これらの熱い残留物は、流入吸気の再加熱を増加させ、燃焼の開始を早める傾向があり、それによって、失火シリンダを回復させる。図15に示されるように、EVCを早めることは、シリンダ内に熱い残留物を閉じ込めるのに対して、EVCを遅らせることによって、熱い残留物をシリンダの中に逆流することができる(この場合、排気マニホールド圧(EMP)>IMP)。ベースラインEVCは、これらの2つの効果、すなわち最少量の残留物を閉じ込めることおよび最低TDC温度を生じること)の最適条件である。同様に、IVOを早めることによって、シリンダ内の熱い残留物のわずかは吸気ポートに逆流でき、またEMP>IMPのために、TDC温度を上昇させる。例えば、IVCを早めることによって下記により詳細に述べられる圧縮比を低くすることは、シリンダ内の残留物も増加させるが、より少ない程度までである。排気バルブ閉鎖のタイミングを調節することは、シリンダ間を調整できるようにシリンダ間の小さい形状変化および操作上の変化を効果的に補償するためにも使用されてもよい。RMFを効果的に増加させるかまたは減少させる任意の他の手段は、それぞれSOCを早めるかまたは遅らせるために使用されてもよい。
この方式を実行する1つの方法は、マルチシリンダPCCIエンジンで効果的に試験された。この技術は排気バルブラッシュ設定の増加を伴った。このラッシュを開くことは、排気バルブを早く効果的に閉じ、所望のように燃焼の開始を早める。出願人は、排気バルブ事象を10度だけ減少することがわずかに高い表面温度および22度より暖かい入口温度をもたらすことを確認した。22度のIMT振幅が燃焼に及ぼす著しい影響が与えられると、この方法は、マルチシリンダエンジンをバルブラッシュ調整で調整する可能性を示している。図16に示されるように、排気バルブがラッシュを増加させることによって開いている持続時間を短くすることは確かに燃焼を早める。結局、シリンダ間の変動は、静止排気バルブ閉鎖を調整できるいかなる手段によっても受動的に制御できる。この変動がいくつかの診断測定値と結合されるならば、この変動は積極的にも制御できる。制御装置が全てのシリンダに存在するならば、この技術は、エンジン内の全ての燃焼の開始に影響を及ぼすためにも使用できた。
残留質量微粒子(RMF)を制御することによってシリンダ内温度を制御する他の方法は、流入吸気から分離して置かれた室内の前のサイクルからのある地域の残留ガスを圧縮することにある。閉じ込められた残留物対新しい吸気の割合は、このような室のサイズによって操作することがである。大量の熱い排気は、(1/2)(1/CR)ぐらいで有り得るので、TDC容積の全てがこのような室内にあるならば、室集合体の1/30に等しい。このような室の構造は、流入吸気と完全に混合しないで圧縮工程を熱いガスの少なくとも一部に耐えさせるように管理されねばらない。閉じ込められた排気は圧縮工程で非常に早く混合されるならば、高速反応を開始するのに必要な高温には達しない。このような室内および室外への流量のタイミングは、シリンダ内の高速エネルギー解放の開始のタイミングを管理することに役立つ。他の局部熱入力源はこのような高速反応開始を与えることができるかもしれない。これは加熱グロープラグまたは熱絶縁集合体であってもよい。
残留質量微粒子は、排気マニホールド背圧にも敏感である。IMPに対してEMPを増加させることによって、残留質量微粒子は、増加させることができるので、燃焼も早める吸気の温度を上昇させる。出願人は、EMPを上昇させることはSOCを早める予想された結果を有することを確認した。しかしながら、出願人は、SOCが4サイクルエンジンの場合3barのEMPの増加で約4°だけのみ早めたことも示した。出願人は、温度の上昇がEMPの増加とほぼ比例し、その結果、全て他の事柄は一定のままにされることを確認した。1barのEMPの増加に関しては、TDCの温度が約10K増加した。したがって、実際のEMPの範囲を考察する場合、EMPを制御することは、4サイクルエンジンのSOCを制御する際の比較的不十分な手段であるように見える。さらに、4サイクルエンジンでTDCを増加させるためにEMPを使用する場合、かなりのBSFCの不利益が払われた。BSFCは、排気バルブ閉鎖または可変圧縮比のいずれかを使用するよりも著しく高い。EMPを増加させる効果はEVCを早める、すなわちシリンダ内のより熱い残留物塊を閉じ込めるのと同じであるけれども、EMPが増加された場合、ピストンは全排気行程を通してこの圧力に逆らって作動しなければならないために、BSFCは非常に高い。エンジンがターボ機械を有するならば、SOCを制御するためにEMPを使用しようとする試みに関する他の厄介の問題が生じる。しかしながら、排気制限器を使用することは2サイクルエンジンでなお実行可能であり得る。
吸気温度を制御するための他の重要な方法は熱い排気再循環(EGR)を使用することによることである。図1bに示されるように、高圧EGR循環路54は、タービン25の上流からの熱い排気を吸気システムへ向けるために使用されてもよい。EGR循環路54は、排気の再循環を制御する高圧EGR制御バルブ60を含む。低圧EGR循環路62および制御バルブ64は、タービン25の下流からの低圧EGRの流れを吸気システムへ向けるために使用されてもよい。出願人は、(EGRを追加することの効果は追加の吸気冷却によって相殺されないと仮定すると)コンプレッサ24の上流へ導入される場合にEGRが吸気マニホールド温度を上昇させる際に特に有効であることを示した。排気再循環(EGR)は、PCCIエンジンでは多くの有用性を有する。何故ならば、このようなエンジンの排気はより小さい粒子を含んでいるので、排気は、理想的な上流位置(ターボチャージャのコンプレッサの吸気ポート)まで再循環することができるためである。圧力差はたいてい好ましいためにコンプレッサの吸気ポートは最適位置である。新しい吸気および熱いEGR混合気はコンプレッサによって圧縮され、それによって加熱および混合を実現できる。コンプレッサの上流にEGRを導入し、コンプレッサ吸気ポートの温度を上昇させることによって、この結果は、EGRがコンプレッサ後に導入される場合よりも非常に高いコンプレッサ出口温度である。EGRをコンプレッサの吸気ポートに導入することは、ディーゼルエンジンの排気の粒子はコンプレッサを“駄目に”するために、通常のディーゼルエンジンでは非常に困難である。しかしながら、PCCIエンジンにおいて、事実上無粒子排気は重大な問題もなしにコンプレッサの上流に導入できる。さらに、図16、17及び18に示されるように、出願人は、例えば、空気及び/又は水のような冷却希釈剤を噴射することによって吸気の温度を保持している間、排気生成物を追加することによる排気生成物を導入するために使用される技術、例えば、EGR、RMF等とは無関係に、燃焼速度が遅くできるので、燃焼持続時間を増やし、燃焼を遅延させ、放熱量を増大させることを確認した。
図19を参照すると、限られた数の複数のシリンダをPCCIモードで作動させることによって本発明のPCCIエンジンおよび制御システムから利益を得るのに対して残りのシリンダをディーゼルモードで作動させる改良されたシリンダ100が示されている。特に、例えば、6つのシリンダエンジンにおける5つのシリンダ102はディーゼルモードで作動されてもよいのに対して、1つのシリンダ102はPCCIモードで作動される。このエンジンは、PCCIシリンダ104にだけ関連し、ディーゼルシリンダ102に関連した排気システム108から離れているEGR106も含んでいる。PCCIシリンダ104のピストンの圧力は、排気を吸気システムに押し込むために使用される。EGRシステム106は、例えば、コンプレッサ105の上流側まで排気を再循環する前にPCCI排気を冷却するエンジンクーラントを利用するEGR冷却器110を含んでいる。もちろん、排気は、ディーゼルシリンダ102だけに役立つ吸気マニホールド112に送り出すことができる。ディーゼルエンジンにおいてEGRの使用で直面される周知の問題は、ディーゼルエンジン排気にある過剰の粒子およびNOxの量である。改良されたエンジン100によって、ディーゼルエンジンは、EGRから利益を得るが、一方重い粒子のディーゼル排気に関連する欠点を実質的に避け、それによってあまり複雑でなく、高価でないシステムを提供する。例えば、前述されるように、シリンダ104からのPCCI EGRは、コンプレッサを汚すことなしにコンプレッサの上流により容易に導入できる。さらに、PCCI EGRの低いNOxエミッションは、硝酸の生成を減少させ、それによってエンジンの侵食を減少させる。出願人は、図19のエンジンは正味固有のNOxエミッションを低下させると同時に正味固有の燃料消費をごくわずかだけ増加させることを示した。
多分、TDCの温度、したがってSOCを変える最も有効な制御機能の1つはシリンダの圧縮比(CR)の可変制御である。有効圧縮比または形状圧縮比を変えることによって、温度履歴および圧力履歴の両方は制御できる。圧縮比を増加させることは燃焼事象を早める。圧縮比を減少させることは燃焼事象を遅らせる。所定の目的のために、圧縮比は、(コールドスタートを促進する)24:1から(燃焼の開始に対する制御を可能にし、ピーク燃焼圧を制限する)12:1まで及んでもよい。圧縮比の範囲は、他の要因の中で、例えば、天然ガスおよびプロパンを使用された種類(より詳細にはその自己着火特性)の燃料によって決まる。出願人は、PCCI燃焼の圧縮比の効果を確認した。例えば、図20を参照すると、出願人は、圧縮比を変えることがシリンダ内の温度、したがってSOCを変える際の大きな手段であることを示した。図21に示されるように、出願人は、圧縮比の変動がTDCに対するSOCの位置に著しく影響を及ぼすことを示した。
圧縮比は、形状圧縮比を変える、すなわち燃焼室の物理的寸法/形状を変える制御機構を使用することによって変えることができる。本発明は、所望のSOCを達成するようにエンジン動作中の燃焼室の形状容積または有効容積を変える圧縮比変更デバイス38を含んでいる。圧縮比変更デバイスは、燃焼室の形状容積を変更することによってTDC近くの吸気の圧縮加熱をさせる機械的デバイスであってもよい。図22a〜図22dに示されるように、圧縮比変更デバイスは、TDC近くのクランク角の燃焼室に延びるように移動し、燃焼室容積を減少させ、それによって圧縮比を増加させ、点火が開始できるのに十分な吸気を加熱する。プランジャの主要な機能は、TDC近くのわずかな吸気を追い出すことである。したがって、燃焼室内のプランジャの形状および位置は、プランジャがすきま容積に影響を及ぼす範囲以外はその機能には重要でない。
プランジャのサイズは、所望の圧縮比制御範囲に基づき、下記の例によって概算されてもよい。
シリンダ当たりの行程容積(排気量)=1,000cc=1l
TDCクリアランス容積=100cc
圧縮比=(1000cc+100cc)100.0cc=11.0
プランジャ容積=30ccであるならば、完全に広げられたプランジャを有する有効圧縮比=(1000cc+100cc)/(100cc−30cc)=15.7である。
所与の条件の設定に関して、修正圧縮比は、温度および圧力の十分な増加がプランジャなしで点火しない混合気に対して圧縮点火をさせることができるのに十分であるべきである。もちろん、エンジンの圧縮比およびプランジャのサイズは、エンジンの設計段階中に容易に変更される。さらに、異なる燃料および吸気温度は異なるプランジャサイズおよび圧縮比を必要とすることができる。
図22aに示されるように、プランジャ150は、シリンダヘツド154の穴152に配置され、エンジンピストン158の移動に対して関連付けられた所定の時間で回転されるカムによって作動されてもよい。反作用スプリング160は、プランジャをカム156の方へ片寄らせ、燃焼室162のサイズを増加させる。この特定の配置は、プランジャが引っ込むときにカム駆動プランジャ150がカムシャフトに作業を戻すことができる点で有利である。さらに、プランジャ150が吸気に行うわずかな動作は、プランジャ150がエキスパンション行程の遅くまでまたはエキスパンション行程後引っ込まない限り、エンジンピストンによって引っ込めることができる。
その代わりに、図22bを参照すると、プランジャ170は、例えば、ジャークポンプまたは共通のレールシステムに接続されている油圧循環路172によって燃焼室174に送り出される流体、例えば、燃料の加圧供給によって油圧作動されてもよい。図22cは、エネルギーがスプリングに蓄積できるようにプランジャ180の一端に隣接して形成された燃焼室184内に置かれたスプリング182によって支援される他の油圧作動実施形態を示している。このシステムでは、保持機構、例えば、油圧保持機構、電磁保持機構または機械的保持機構(図示せず)は広げられていない位置にプランジャを保持する。ピストンがTDC近くにある場合、油圧流体供給システム186は、プランジャ180を強制的に下げる(この点で、保持システムはプランジャをもはや保持しない)。この下向きの移動はスプリング182によって大いに支援される。燃焼後、プランジャ180は、再圧縮スプリング182を上の方へ後方移動させ、それによってエネルギーをスプリングに戻す。このエネルギー抽出工程を最適化するために、油圧室184はバルブ188によって制御される割合でブリードダウンする。
図22dは、プランジャを広げられた位置に片寄らせるスプリング190が燃焼前燃焼室内のガス圧を抑えるのに十分強いもう一つの実施形態を示している。TDCの近くで、燃焼室196を接続するブリードダウンバルブ194は開かれ、スプリング190は、プランジャ192を燃焼室内162の広げられた位置に押し込み、吸気を点火させ、燃焼室162内の圧力を増加させる。結果として、プランジャ192は、スプリング190に逆らって上へ押し戻される。必要ならば、高圧供給源は、油圧流体を室196に供給し、プランジャ192が引っ込められた位置にプランジャを上の方へ後方移動させることを確実にする。ガス圧が引っ込められた位置にプランジャを上の方へ後方移動させるのに十分であるならば、一方向バルブ204を含む低圧油圧充填供給源202は、プランジャ192の下の室196を充填するために使用されてもよい。
圧縮比は、可変位相シフトを有する対向ピストンエンジンを設計して、2つのクランク軸の間の回転の位相を変更することによって運転中に圧縮比を変えられるようにして、変えることも可能である。対向ピストンエンジンは米国特許第4,010,611号に開示された方式、又は米国特許第4,955,328号に開示されているような可変位相の相互接続シリンダ方式でもよく、両方の全内容を参照してここに組み込む。代わりに、第23図を参照して、圧縮比は、ピストン218、220と関連するクランク軸それぞれ214と216のうちの1つの入り口軸部分212と同じクランク軸214の出口軸部分222の間に接続した従来の差動アセンブリ211を含む位相シフト機構210を使って変え、クランク軸の部分は相手に対する位相を回転で変えることが可能になる。クランク軸214と216は、従来のギアアセンブリ223を介して接続され、駆動される軸225に動力を伝達する。第24図に示すように、差動アセンブリ211は、入り口軸部分212の一端に取り付けたリングギア224、リングギア224から伸びるアーム226及び軸部分212と222の反対の端に取り付けたギアアセンブリ227を含む。ピニオンギア230を含む回転機機構228はリングギア224に動作するように接続し、クランク軸間の位相を変化したい時にそのリングギアを回転する。リングギア224が静止していると、軸部分212と222は同位相になっている。ピニオンギア230が回転して、リングギア224が回転する時には、アーム226は回転し、軸部分212、222の間の位相が変化する。従って、回転機機構228は、出口軸に対する入り口軸の相対的な位相を調整するのに使用し、それにより、2つのクランク軸の位相と圧縮比を調整する。さらに、1シリンダ当たり2個のクランク軸を使って、単一なクランク軸で設計したクランクアームが伝える本質的な側面への推力を取り除くことができる。位相を変える上での、CRに対する感度上で可能な最大圧縮比の影響に注意すべきである。ピストンがお互いに位相ゼロで干渉する結合構造を有することは有利である。当然、この構成はいつもゼロでない位相で動作する。
出願人は、対向ピストンエンジンの位相の変化が圧縮比をどう変化するかを明確にした。この行為には図25に示すような3つの研究を含む。第1の研究の中で、2つのピストンが両方ともに同時にTDCに着くような同位相であるとき、圧縮比は25:1である。第2の研究の中で、ピストンが同位相の時、一緒に動き、TDCに同時に到達する。上端が平坦なピストンでは、ピストン間に空間が無く、隙間が無いとすると、圧縮比は無限になる。第3の場合は、ある程度位相が外れている間に、ピストンが接するような負の干渉を仮定する。この場合に、重なりはストロークの約10%で、ピストンは46°位相が異なって接触する。当然、エンジンの結合構造(内径、行程、連接棒の長さ)は、CR対位相にも影響する。このような値は、この研究の中で一定である。
これらの結果は、位相を変えられるような対向ピストンの配置にすると、圧縮比は非常に大きい範囲で変えられることを示している。さらに、位相による圧縮比の変化の傾斜は、0°の位相のTDCでの、ピストンの間の隙間又は負の隙間の量で左右される。従って、実際に応用する際に、圧縮比の要求される範囲をカバーするために必要な位相の範囲及び位相を制御する精度の間の釣り合いを比較検討すること、すなわち第25図の曲線の傾斜を最適にすべきであることが望まれる。従って、理想的には、圧縮比の必要な範囲が位相の制限範囲内で実現できるように、曲線の傾斜は十分に急勾配であって、位相を非常に正確にする必要がないような緩い勾配にする。
第26図を参照して、ピストン間の位相が違えば違うほど、圧縮比が低下するのは極めて明らかである。約120°より少ない位相角度のシリンダ容量対クランク角度曲線の形に、ほとんど変化がないことも明らかである。その結果、位相の変化は、シリンダ容量対クランク角度にどのような影響も与えないで、圧縮比を広い範囲で制御するために使用することができる。位相を変えられる対向ピストンのシステムは、必要な順応性を備え、圧縮比の値を広い範囲で実現することができる。
有効な圧縮比は可変バルブタイミングで変えられる。特に第1表に示すように、閉じる吸気バルブを進めると、IVCのかなりの点火の遅延も有効CRを低下するので、有効CRが低くなる。しかし、バルブの動きを変えることは、結合構造で圧縮比を変えること(燃料の流れる率は一定と仮定する)に比べて、エンジンの吸排気と、それによる空燃比に非常に大きな影響がある。TDC温度での気流の最も急峻な変化は、IVCが変わる時である。IVCがさらに早くなると、TDC温度は低くなるが、気流はひどく制限されて、多分当量比率を望まないほどに変化する。この場合に、IVCを早くすることに伴うブーストの増加で、気流の速度を一定に維持することができる。同様にEVCでは、EVCが変化すると、シリンダに閉じ込められた残量は変わり、従って吸排気が影響される。結合構造で圧縮比を変えても気流への影響がないので、IVC曲線の傾斜は、EVCとIVOの約2倍である。気流に影響せずにTDC温度を変化する期間に、可変結合構造圧縮比は最も有効な制御特性であるようである。
第28図を参照して、バルブ事象又は圧縮比のうちのどれかを変化すると、BSFCに明らかに影響する。BSFCを最もよくするには、より高い温度が必要な時に閉じている排気バルブを変化するより、圧縮比を上げることを選ぶ方がよい。TDCでの温度を上げるためにEVCを進めると、BSFCには非常に大きな不利となる。温度を低くする必要があれば、結合構造を変えることを選べて、多少BSFCが高くなるだけなので、IVCを進めるのが最もよい方法である。
出願人は、予期したように、有効圧縮比を変更することが、ピークシリンダ圧力に大きな影響があることも第29図のように明確にした。IVCはVCRとほとんど同一の曲線となり、IVCを変えると有効圧縮比が実際に変化する事実を確かめている。この場合に、5°ADTCを開始するのでシリンダ圧力曲線には2個の丘、TDCでの最初のピークは圧縮により、TDC後の第2のピークは燃焼により、現れるようである。VCRとIVCの線の2つの傾斜が現れるのは、燃焼の丘(CR<18)又は圧縮の丘(CR>18)のどちらかを起こす絶対ピークシリンダ圧力による。ピークシリンダ圧力に望まない影響を与えずに、TDCでの温度を基準線より上げるために、EVC又はIVOを変えるのが、最もよい方針である。しかし、この方針はBSFC(第28図)の望まない増加となり、エンジンの吸排気も変わることがある(第27図)。
出願人は、低い吸気温度で燃焼するために、非常に高い圧縮比が必要であることも明確にした。例えば、0、20、及び40°Fの吸気温度で、相当する圧縮比がそれぞれ35、33、及び30未満である時には、燃焼は全く起こらない。暖まった後の条件では、要求される圧縮比は、約15であり、これは、この条件に合わせるために圧縮比を約20変化することが必要なことを、示している。このような条件のもとでは、圧縮比を非常に高くすることが必要なので、ピークシリンダ圧力も高く、一部の場合には200barより大きい。その結果、低い温度でスタートする吸気加熱器及び/又は他の数個の方法は、可変の圧縮比単独で使うよりももっと実用的な場合がある。さらに、圧縮比をより低く維持すると、ピークシリンダ圧力の限界に行き当たる前に、より高いGIMEPにすることが可能になる。
温度を制御する別の方法は、水を、吸気マニホールド又はシリンダへ直接導くことである。出願人は、吸気の窒素が水と完全に置き換わると、たぶん水が分離するために炎温度が低く(205Kより低い)なるらしいことを示してきた。さらに出願人の研究で、点火がわずかに遅れ(0.04ミリ秒まで)、ピーク反作用率が約50%まで低下した。さらに、水を噴霧などで吸気マニホールドに加えると、化学的な影響は、小さいけれども、SOCをわずかに遅らせることである。しかし、吸気マニホールドへの液状の水の噴射によって、液体の蒸気への蒸発のために吸気マニホールドは効果的に冷える。その結果、IMTとTDC温度は第30図に示すようにかなり減少する。TDCの温度への水噴射の影響はたいてい、比熱の比率の変化ではなく、IMTの減少のためである。IMTへの影響は上限とみなすべきである。
出願人が、PCCIはピストン14(第1a図)への反熱効果なしで維持できることを示していることに注意すべきである(第1a図)。たとえPCCI燃焼が、ノックの強さを火花点火のエンジンにおいて経験している安全なレベルより10-20倍高いレベルにしても、アルミニウムとスチールのピストンは、過度の温度レベルに達しない。出願人の望ましい実施形態では、PCCI燃焼がこのような希薄状態で動作しているので、PCCI燃焼での自己着火に起因する温度は火花点火されたエンジンで経験した温度よりずっと低い。
圧力制御
SOCは、燃焼室の圧力を制御することによっても制御できる。シリンダ内の圧力を制御する一方法は、圧縮比可変デバイスを使って燃焼室の圧力を変えることである。圧縮比を変えると装入の圧力と温度の両方を最終的に変えるけれど、圧力は直接変化する。圧縮比の増加は、TDCでの圧力を増加する傾向があり、圧縮比の減少はTDCでの圧力を減少する。出願人は、シリンダ内の圧力を増加することにより燃焼の開始を早められることと、シリンダ内の圧力を減少させると、SOCが遅れることを示した。温度制御について、以上で検討した圧縮比可変デバイスのうちのどれでも使える。
シリンダ内の圧力を制御する2番目の方法は吸気マニホールド又はブースト圧力(IMP)に変えることである。SOCのタイミングは、圧力の関数であることを示した。出願人は燃焼及びエンジンの運転中にIMPを変える影響を明確にした。1つのエンジン研究のためのエンジン条件は1200rpm、355.7K<IMT<357.4K。0.256<φ<0.263である。IMPは変化した。IMPを増加している間に、これらの条件を維持するには空気と燃料の流れを増加することが必要である。第31a図及び第31b図は、IMPがクランク角度領域と時間領域の両方を増大するので、放熱の期間が減少することを示している。第31d図は、IMPが増加すると、SOCがより早くなることを示す。第31c図は別の研究で、ブースト圧力の上昇が放熱事象をかなり早められることを明らかに示している。第31e図は、FSHCエミッションが、IMPが増加すると減少し、もっと完全な燃焼になることを示している。第31f図は、IMPが増加すると、完全な燃焼が増し、燃料がより少なくなることで、GIMEPが増加することを示している。第31g図は、IMPが増加すると、部分的にもっと完全な燃焼になることで、全体の熱効率が上昇することを示している。第31h図は、IMPが増加すると、明らかにもっと完全な燃焼になることで、FSCOエミッションが減少することを示している。第31i図は、FSNOxエミッションは、IMPでほとんどに影響しないことを示している。第31j図は、IMPが増加すると、GTMEPの変化係数(COV)が減少することを示している。第31k図は、IMPが増加すると、PCPが増加することを示している。第31l図は、IMPが増加すると、予測する雑音が増加することを示している。第31m図は、IMPが増加すると、GIMEPのより少ない増加がPCPのより大きい上昇を起こすことを示している。この影響は、IMP増加して起こるより早いSOCによる。
1つの研究が、圧縮行程のBDCの圧力を変えた。この研究は、14.5の圧縮比、1200rpmのエンジン速度、389KのBDC圧縮温度、0.3285の当量比、及び熱伝達無しで行った。使った燃料はプロパンであり、BDCの圧力は変え、すべての他のパラメーターは一定に維持した。この研究はBDCの圧力が増加すると、SOCが早くなることを明らかにした。さらに、P=1.75barより大きいBDC圧力に対しては、実質的にすべての燃料エネルギーが放出されたが、BOD圧力が1.75barより低い場合には、燃料エネルギーの10%未満が放出された。これは、燃焼が圧力の変化に非常に敏感であることを示している。非常に低い圧力では、わずかの燃料が燃え、FSHCエミッションを高くする。このような低い温度では燃料が燃えていないので、一酸化炭素は生成しない。圧力が増加し(IMTを一定に維持する間)、燃料の燃える割合が高くなり、一酸化炭素の生成が減り、FSHCが低くなる。ある限界値以上で、燃料がすべて完全に燃え、FSHCとFSCOのエミッションは極めて低くなる。BDC圧力のわずかな変化がピークサイクル温度(PCT)の大きな変化を起こします。シミュレーションによると、ピークサイクル圧力(PCP)が低いときに、燃料は燃えない。したがって、等エントロピー圧縮で圧力はピークに達する。圧力が増加すると、燃料エネルギーの放出される割合が高くり、シリンダ圧力を等エントロピー圧力以上に上昇する。圧力がさらにあがると、燃料エネルギーのすべてが、放出され、さらに圧力の増加が等エントロピー効果によるPCPを増加する。
IMPを変化することは、明らかに燃焼のSOCと継続時間を制御する有効な方法になる。IMPを増加すると、放熱の継続時間を減少している間のSOCを進める傾向がある。その上、IMPを減少することは、放熱の継続時間を増加している間、SOCを遅らせる傾向がある。典型的な応用として、トルクが一定の条件で燃料の流れの率は事実上一定であり、ブースト圧力を増加して燃焼の開始を早めるか、ブーストを減少して燃焼の開始を遅らせる。例えば、空気コンプレッサ、ターボチャージャ、エンジンの力を増大するときに駆動するスーパーチャージャ又は電気で動力を供給するコンプレッサに使うことができる。与えられた動力のレベル、従って与えられた燃料流量で、典型的な望ましい吸気圧力と温度がある。負荷が非常に低いと、現行の製品の火花点火エンジンで吸気圧力を制御しているのと同じ方法で、スロットル53(第1a図)で吸気マニホールド圧力を制御したいことがある。スロットル53は、後で記述する火花点火モードでマルチモードPCCIエンジンを操作する時にも使うことができる。当然、スロットルは代わりに、吸気マニホールドの中のように、吸気システムの他の位置に置くことができる。
混合気自己着火特性
燃焼の開始と期間を制御するための別の方針は、混合気自己着火特性を変えることである。混合気自己着火特性は、気体、たとえば空気、酸素、窒素、オゾン、二酸化炭素、排気ガスなどを、望ましいのは使用しているポートである吸気システムに、例えばインジェクタ42、又は直接使っているシリンダに、例えばインジェクタ40のどちらかに、空気又は空気と燃料の混合物に、噴射して制御することができ、これによって燃焼の開始と燃焼率の制御ができる。
出願人は、燃焼プロセスの空気と燃料の混合物に反応の種を混合気に付加する効果を試験した。1つの研究は、燃料として0.3の当量比率0.3、BDCの温度389K、BDCの圧力3bar、及び燃料のプロパンで行った。圧縮比は14.5で、エンジン速度は1800rpmである。使用したエンジンの結合構造は、Cummins Cシリーズ・エンジン用である。窒素・酸素及び燃料のモル比率は、どの場合にもそれぞれ0.771、0.216、及び0.0123で一定にした。付加した反応の種のモル分は、どの場合も0.000411である。試験した反応の種は、H2、H22、OH、CO、O、HO2、H、及びO3である。第32図に温度対クランク角度を示す。COとH2は、クランク角度0.5未満までSOCを進めるけれども、他の種はすべてSOCをかなり進めて、O3(オゾン)を添加するとSOCは最も大きい変化を起こす。従って、たいていの一般的な基の低い濃度で、SOCはかなり変化する。
従って、出願人は、極めてわずかのオゾンを添加するとSOCをかなりの量まで進めることを明確にした。出願人は、オゾンは事実上すべてが燃焼プロセスで消費されて、SOCの変化は添加するオゾンの量が増加すると減少することも示した。特に、第33図は、SOCの進みへのオゾンの添加の影響を示す。温度の上昇は燃焼事象の開始を示す。
SOCに添加したオゾンの効果が有効であると、PCCIエンジンでの燃焼を有利に制御するためにいろいろな手段でオゾンを使用することができる。第1に、吸気ポートに異なる量のO3を添加して、1個、数個又は全部のシリンダのSOCを調整することができる。第2に、吸気へO3を添加すると、PCCI及びディーゼルエンジンの低温スタート剤に使うことができる。第3に、エンジンの排気にO3を添加すると、早く点火できる触媒になり、触媒を装備している火花点火エンジン、ディーゼルエンジン、及びPCCIエンジンの低温スタートエミッションを多分有効に減少する。O3は、装置を搭載して簡単な電気化学反応で、生成することができる。オゾン発生装置は商業的に利用できる。ディーゼルエンジンの点火の遅れも、吸気にO3を添加して減少することができる。これで、予混合給気の燃焼の残りが減り、NOxのエミッションが少なくなり、音が小さくなった。
出願人は、酸素濃度を上げるとSOCが進むことを示した。ところが、出願人は、酸素濃度を20.7パーセントから21.65パーセントに上げると、1クランク角度未満までSOCを進め、酸素濃度を20.7パーセントから23.7パーセントまで上げると、1.5クランク角度未満にSOCを進める。従って、燃焼は、吸気空気の酸素濃度を変えて、程度を制御できる。これは、酸素(又は、酸素を増やしたガス混合物)を吸気に添加するか、窒素を吸気空気から選んで除去して(例えば、膜を使う)行うことができる。出願人は、1800rpmで、吸気の窒素の割合を78.6パーセントから80.6パーセントに増加すると、1800rpmで2クランク角度未満までSOCが遅れることを示した。新鮮な吸気のN2を同じ割合で増加すると、FSNOxを燃料のkgあたり.144グラムから.048グラムに下げることも注意を要する。
燃焼プロセスへの酸素の影響を変える別の方法は、EORによって混合を希釈することである。1つの研究で、エンジンのEGRシステムの排気マニホールドからコンプレッサ入り口へ配管をした。EGRは後置冷却器の上流で混合され、現在の研究では、後置冷却器出口温度は制御して、固定するので、EGRはSOCでの温度に余り影響しないだろう。EGR率が増加すると、排気マニホールド圧力は減少し、それで、順にターボチャージャ付きのエンジンの気流を減少する。燃料率は一定に保たれて、従って、新鮮当量率は増加する。当量率が増加しても、最もありそうなBGRの希釈効果で、EGR率が増加するので、SOCは遅れる。予期するように、EGR率が増加するので、SOCが遅れる。ところが、EGR率が増加するので、COとHC放出も増加する。さらに、EGR率が増加するので、シリンダの間のSOCの中の間隔が増加する。同様な研究で、SOCはIMTを調整して一定に維持する。EGR率を増加すると、排気マニホールド圧力は減少し、順に気流を減少する。燃料率を一定に維持し、当量率を増加する。さらに、EGR率が約7%から13%まで増加すると、SOCのシリンダの変化に対して、シリンダ内の急峻な上昇がある。最終的に、当量率が増加してもEGR率が増加するので、SOCを一定に維持するのより高いIMTが必要である。この要求は、吸気空気に増加するEGRの希釈効果による。
燃焼のSOCと継続時間を制御するために混合気の自己着火特性を改良する別の技術は、供給するオクタン価、メタン価又はセタン価を変えることで、たとえば異なるオクタン価、メタン価又はセタン価の燃料を2種類以上供給する。燃料の供給は燃料を選んで切り替えるか、燃料を混合することでできる。この技術で、それを行って、燃焼を遅らせたり、進めたりできる。たとえばもっと簡単に自動的に点火する傾向のある燃料(低いオクタン価又はメタン価、または高いセタン価)を、容易に自己着火しない傾向の燃料と混合して調整し(又は高温で点火する燃料と低温で点火する燃料を使用することができる)、燃焼事象中の燃焼室にある燃料の割合を変えて、点火のタイミングと燃焼の率を直接制御することができる。第34図に示すように、プロパン、オクタン、ヘプタンはSOCへの影響がかなり異なる。同じ効果は、燃料の自己着火特性を変えて燃焼の開始を進めたり、遅らせるエンジン潤滑油のように、プロパン、エタン、又は他の炭化水素のような燃料添加剤で実現できる。当然、燃料のオクタン価、メタン価格又は燃料の活性化エネルギーを変えるどのような方法を使っても、燃焼を進めたり、遅らせたりできる。出願人は、燃焼の開始に重要な感度が、オクタン価にあること明確にした。この効果は吸気マニホールド温度には左右されない。さらに、1つの研究では、オクタン価が80から100に増えると、燃焼の開始は約7°進む。
マルチシリンダPCCIエンジンの個々のシリンダの燃焼のダイナミック制御は、燃焼の改善を実現するのに重要となる。これまでガス及び流体、燃料、オゾン、オイル、水などを検討し、SOC及び/又は燃焼の率にかなり影響することを示したので、このような添加剤をPCCIの原理で運転しているマルチシリンダエンジンのシリンダ間の燃焼を都合よく平衡するのに使用できる。たとえば、反応性の低い燃料、水、冷却しない排気物又は冷却した排気物、空気及び/又は窒素、液体又はガス希釈剤を、吸気又はシリンダの供給に直接注入して、SCOを遅らせることができる。さらに、たとえば、もっと反応性の高い燃料、オゾン、オイル及び/又は酸素を供給中に噴射して、SOCを進めることができる。第1b図に、マルチシリンダエンジンのシリンダの間の燃焼の平衡を取るシステムの1つを示す。このシステムは、1つのシリンダ当たり2方式の供給、液体燃料を注入する供給部32とガス燃料を注入する供給34、を行うエンジンに燃料の部分注入を使用する。供給部32と34は吸気ポートへの供給に単一な経路で供給しているが、供給は、異なる位置の吸気部に接続した別々の吸気経路で供給してもよい。液体燃料は液体燃料の蒸発の熱によって吸気温度を下げる。TDC圧縮での温度、従ってSOCは液体対気体燃料の量を変えて、制御できる。さらに、液体がポート内又は圧縮中に蒸発しても、問題にすべきでない。ガス燃料と液体燃料は違った状態の同じ燃料、それはプロパン又は違う燃料、インドレンのようなガス状の天然ガス及び液状のガソリン、である。部分注入システムはシリンダ間の分離がよく、順次注入(吸気のタイミングを取る)を求めやすい。運転中に、燃焼の止まるようなシリンダにはもっとガス状の燃料を供給し、燃焼し過ぎるシリンダにはもっと液状の燃料を供給する。この方法を使用すると約20度の温度差を実現できる。点火し難い燃料、高いオクタン価の燃料、を供給している間に、1つに潤滑油又はオゾンを供給して、混合物に入っているオイル又はオゾンの量を変えてSOCを効果的に制御することができる。エンジンの潤滑油の供給又は運転中にエンジンで生成するオゾンを使用して、さらに燃料や添加剤を供給するのを避けることができる。
当量比
出願人が示したもう一つの制御の変形を、燃焼開始(SOC)と燃焼時間を効果的に制御するのに使用でき、放熱率は、混合気の当量比φである。当量比は、理論的空燃比(<1の場合、燃料不足、>1の場合、燃料過剰)により割られた空燃比と等しい。予混合給気圧縮点火(以下PCCIと称す)エンジンでは、急速な燃焼が高い騒音を誘発し、効率と高ピークシリンダ圧を下げるので、燃焼速度を落とす必要がある。異なる温度及び/又は当量比を、点火点あるはその近くでの空気と燃料の吸気全体を通して達成することができ、その結果、燃焼速度を下げることができ、有利に燃焼時間を伸ばすことができる。当量比を、対応する吸入空気流量を増大させないで、シリンダへの燃料の流量を増大させるか、または吸入空気流量を減少させることで、増大させることができる。当量比を、対応する吸入空気流量を増大させないで、シリンダへの燃料の流量を減少させるか、または吸入空気流量を増大させることで、下げることもできる。燃料制御バルブ39、41及び/又は燃料インジェクタ35、36を、公知の方法で操作することで、シリンダーに投入される燃料の流量を変化させることができる。空気の流量の変化は、例えば、コンプレッサ24を制御してブースト圧力を変化させることで達成できる。
当量比の下限を試験するために、出願人は、エンジンの研究を実施して、極端に希薄な混合気で、許容できるPCCI燃焼を得ることができるかどうかを決定した。結果は、約30度の放熱持続時間を得ながら、極端に希薄な当量比の0.05で、非常に安定した燃焼を達成できることを示した。また、図35と36の中で示されている通り、結果は、当量比が増大するにしたがって、即ち混合気がリッチになるにしたがって、燃焼開始の進みとまた明かな放熱持続時間が、減少することを示した。出願人は、図37の中で示されている通り、シリンダ温度が、上昇すると、放熱事象を呈することを明らかに示した。更に図38を引用して、明かな放熱持続時間は、当量比が減少するにしたがって、即ち混合気が希薄になるにしたがって、長くなる。また、出願人は、四行程エンジンに対して、当量比がリッチになるにしたがって、ピークのシリンダ圧とGIMEPが増大することを示した。二行程エンジンに関しては、出願人は、当量比が増大するにしたがって、GIMEPが増大すると結論を下した。
研究が、当量比が、PCCI燃焼での燃やされた燃料の量に影響するかどうかを調査するためにまた行われた。結果は、当量比が、リッチなるにしたがって、燃料エネルギーのパーセントが、明かな放熱が増大するとともに上昇し、80%近くで横ばいになることを示した。この数字は、熱伝導のために絶対に100%に達しない。排気に関しては、当量比がリッチなるにしたがって、燃料固有炭化水素のエミッションは、減少する。更に、当量比がリッチなるにしたがって、平均騒音レベルは増大し、GIMEPが増大する。当量比が、リッチになるにしたがって、平均ノック強度は、増大する。当量比が、リッチになるにしたがって、GIMEP変化係数(COV)によって計測された通りのサイクルからサイクルの燃焼変化は、一般的に減少する。事実、研究条件に対するGIMEPのCOVは、限度より上のCOVが、容認できない安定性を示すものとして、燃焼安定限度(この場合5%と規定されている)以下で安定した。
当量比の変化が、PCCI燃焼での熱効率に影響を与えるかどうか決定するための研究が、実施された。当量比研究は、速度、IMT(吸気マニホールド温度)、IMP(吸気マニホールド圧)、エンジンオイル温度、またエンジン冷却水温度の諸パラメータを整合させながら実施された。当量比は、空気の流量を一定に保ち、エンジンへの燃料を増加させることで増大した。燃料の流量が増加し、当量比がリッチになるにしたがって、総体的に、熱効率は、当初上昇し、最終的に横ばいになった。エンジンの作業出力は、より大量の燃料が燃焼させられるので、増大した燃料の流量に比例して増大した。希薄な当量比では、著しい量の燃料が燃焼させられないで残った。リッチな当量比では、燃焼させられる燃料は、上記のとおり横ばいとなり、総体的に、熱効率は、エンジンの出力が追加の燃料投入で相殺されるので、横ばいとなる。
更に、圧縮行程の下死点から膨張行程のBDCまで運転されるエンジンのサイクルでエンジンの研究が実施された。研究は、圧縮比14.5:1、回転速度1200RPM、BDC圧縮温度389K、BDCの圧力4.31bar、と熱伝導無しを使用して実施された。使用された燃料は、プロパンであった。当量比は、他の全てのパラメータを一定に保たせる一方で、変化させられた。発生するエネルギーのパーセントが、当量比が、0.15以下に下がると、徐々に先細りとなることが発見された。このデータは、与えられた温度と圧力に対して、完全燃焼する混合気の当量比に対して、より低い限度があることを示している。また、当量比が、0.15以下で、FSCO(燃料固有一酸化炭素)の排気が非常に高いことが示された。このデータは、この温度と圧力に対するこの低い当量比での少量の燃料でも完全燃焼することを示している。更にFSHC(燃料固有炭化水素)は、当量比が、0.05から0.4に変化すると、やや減少する。従って、大部分の燃料は、当量比に無関係に反応する。SOC(燃焼開始)が、当量比が、増大するにしたがって、より早く起こることが示された。研究は、ピークシリンダ圧力(PCP)が、当量比が、発生させられる取り込み可能なエネルギーの量が増大していることを示して、増大するのにしたがって、徐々に上昇することを示した。0.18と等しいかそれ以上の当量比では、実質的に、全ての取り込み可能な燃料エネルギーが発生し、当量比が増大するのにしたがって、PCPのほぼ直線的な増大をもたらす。
出願人は、必ずしも好ましいことではないが、ピークシリンダ圧力限度を過剰になることから予防するために、IMPとIMTが、充分に低くあれば、PCCI燃焼を、非常にリッチな当量比、例えば0.5に維持することが可能ではないかとの決定を下した。このようなリッチな当量比で、低いシリンダ圧を維持するのに必要な低いブーストとIMTレベルでエンジンを始動させることは、非常に困難である。非常に早められた放熱、大きな音のノック、と燃焼の粗さは、この条件での運転を好ましくないものとする。燃焼開始(SOR)を遅らせるためのより低い燃焼速度(CR)で、これらの面を改善することが可能である。
また吸気層状化のレベルを変化させることで、温度と当量比配分、燃焼速度及び/又は燃焼開始を、制御できるように変化させることができる。補助燃焼室概念を、望ましい層状化を達成し、該方法で、燃焼開始を、より良好に制御できるようにするための機構とすることができる。例えば、一般的に、間接噴射(IDI)を有する小型エンジン、また天然ガス燃料を使用する大型の火花点火エンジンに使用されている従来の補助燃焼室設計を、使用することができる。
PCCI燃焼に最適な好ましい希薄な条件で運転するために、かなり大量の空気の流量を吸気マニホールドに設けなければならない。ターボチャージャは、マルチシリンダPCCIエンジンに必要な空気の流量を供給できる。出願人の当初の目標は、0.40またはそれ以下の当量比に到達することであっった。図39を引用して、出願人は、当量比0.29と等しいかそれより希薄な運転が、実現可能なターボチャージャのコンプレッサ圧限度を侵すことを示した。出願人は、タービン圧比が、希薄な当量比で非常に高いという結論を下した。その結果、排気マニホールド圧は非常に高く、大きなBSFC(正味燃料消費率)の不利が生ずる。PCCIにより作り出される比較的低温の排気温度のために、非常に小さなタービンケースが必要であり、その結果非常に高いマニホールド圧を生ずる。
出願人は、当初の目標よりやや希薄な条件の下で運転することが好ましいという結論を下した。0.4以下の当量比では、圧縮比と排気マニホールド圧比を減らし、より小さなタービンのケーシングが使用されが、図40の中に示されているとおり、高いBSFC(正味燃料消費率)の不利の代価を支払わされた。図41と42は、より小さいタービンケーシングとより高いBSFCによる高いPMEPロスを図示している。またより小さなタービンケーシングで、ローター速度は非常に高く、事実、図43の中で見られるように、ローター速度の限度の近くである(ローター速度限度は120−125k rmpの範囲)。出願人は、高い背圧とローター速度限度への到達から発生するロスのために使用されたタービンケーシングのサイズにより低い限度があることを発見した。
背圧と空気の流用を制限するローター速度制限によるこの問題を避けるために、一つの可能な解決は、ターボチャージャと共に機械的に駆動されるスーパーチャージャを使用することである。スーパーチャージャは、ブーストを作り出すためのタービンの負担を軽くするためにコンプレッサの上流となる。一部のBSFC(正味燃料消費率)の不利は、スーパーチャージャにより吸収されるシャフトの運動により引き起こされるが、BSFC(正味燃料消費率)の不利は、非常に小さいタービンにより引き起こされる非常に高い不利より小さい。スーパーチャージャが機械的にシャフトにより駆動されるので、所望の空気の流量を入手するのに問題は、無い。タービンのサイズは、従って、やや大きく、該タービンは、速度の限度に達せず、また極端に高い背圧を有しない。
出願人は、燃焼開始に対するエンジン速度の影響を決定した。自己着火の時間は、温度と圧力の経過に左右される。エンジン速度を変えることで、これらの経過は、変えられる。エンジン速度を減らすことで、燃焼事象を進め、またエンジン速度を高めることで、燃焼事象を遅らせることが可能である。具体的には、エンジン速度を1000から1750に75%高めることで、また燃焼開始温度を2.8%高める。更に、エンジンの速度を75%高めることで、放熱期間を0.81ms(たった23%の短縮)短縮し、該期間は、1.7クランク角度(たった8%の増大)の放熱期間に相当する。燃焼開始に対するエンジン速度の影響が最少であり、多数の実用のエンジンで効果的に速度を変えることが不可能であると仮定して、エンジン速度は、効果的な燃焼制御の一つの方策であるとは見なされない。しかし、エンジン速度を燃焼制御に利用することができるという一つの例として、エンジンが発電機またはオルタネータを駆動する応用がある。
上記に解説されているとおり、ここまでの諸方式は、燃焼開始と燃焼時間を制御して、最適なPCCI燃焼を達成するのに使用される。効率の重要な成果の一つである、最適の燃焼は、削減されたエミッションを意味する。出願人は、PCCIエンジンが、出願人が、ディーゼルと天然ガスエンジンを使用して今まで立証した他のいずれの窒素酸化物エミッションレベルより大幅に低く、また将来のエミッション基準(図44)より大幅に低い窒素酸化物エミッションレベルを達成できることを示した。燃料としてのプロパンの使用は、ディーゼル燃料及びガソリンと比較して窒素酸化物のエミッションを最低とする。
出願人は、PCCIエンジンのエミッションに対する諸制御と他の要因を決定した。エンジン速度は、窒素酸化物のエミッション量に殆ど影響を及ぼさない。エンジンの速度を約75%高めることで、FSNOx(燃料固有窒素酸化物)が3倍となるが、それでも、作り出される窒素酸化物エミッションのレベルは、極端に低い。また当量比がリッチになるにしたがって、燃料固有窒素酸化物は、一般的に増大するが、それでも極端に低いレベルのままである。図45を引用して、出願人は、エンジン速度が、FSCO(燃料固有一酸化炭素)とFSHC(燃料固有炭化水素)のエミッションにより大きく影響を与えることが明白であるという結論を下した。図示されてるとおり、一定の臨界速度以下では、実質的に、全ての燃料は、燃焼し、FSHCとFSCOエミッションは、低い。該臨界点を超えたところでは、燃料は部分的にしか燃焼せず、その結果、FSCOは、より高くなる。エンジンの速度が、引続き上昇するにつれて、燃焼する燃料のパーセンテージは、下がり続け、その結果、FSCOのエミッションは、より低くなる。これらのエミッション量は、また下死点(BDC)での温度の変化につれて、変化する。図46を引用して、非常に低温点では、燃料は、殆ど燃焼しないので、その結果、FSHCエミッションは、高めに導かれる。如何なる燃料も、これらの低温では、燃焼しないので、如何なる一酸化炭素も、作り出されない。温度が、上昇するにつれて、燃料の燃焼パーセンテージは、高くなり、一酸化炭素の発生は、増大し、燃料固有炭化水素は、低くなる。最後に、一定の臨界点を超えたところでは、全ての燃料は、完全燃焼し、結果として、非常に低い燃料固有炭化水素と燃料固有一酸化炭素のエミッションを招く。事実、図47の中で示されているとおり、出願人は、1600Kを超える燃焼炎端部温度の全てのデータ点が、許容できる一酸化炭素のエミッションであったことを示した。高温と水酸基(OH)の双方が、好ましい一酸化炭素の酸化にとって、重要であることが示された。注目すべきことは、排気の中の二酸化炭素の濃縮が、増大する一方で、当量比がリッチになるにしたがって、燃料固有一酸化炭素が、減少することである。一つの研究の中で、当量比が<0.2の所で取り上げられた全ての点では、一酸化炭素のエミッション量が、アメリカ環境保護局(EPA)の限度を超える現象があった。
当量比が、リッチになるにしたがって、燃料固有炭化水素は減少する。言うまでもなく、未燃焼炭化水素(UHC)を減らすことがPCCIエンジンの実用化に必要不可欠であるので、該ガスが、PCCIエンジンにとって最重要事項である。出願人は、未燃焼炭化水素と一酸化炭素が、燃焼室を形成している構成部品の中にある、即ちピストンとライナーの間のトップリングの上、シリンダヘッドとシリンダライナーの間、とまたシリンダヘッドに取り付けられた構成部品の回りの、小さな隙間で形成されるという結論を下した。これらの隙間は、隙間の中の混合気の温度を、炭化水素の燃焼と一酸化炭素の酸化に達するのに必要なだけ高めることを妨げる。例えば、出願人は、異なる隙間の容積を有する同様のピストンが、異なる未燃焼炭化水素レベルを作り出す現象があることを示した。本発明のPCCIエンジンを、未燃焼炭化水素を最低限に抑えるための複数の設計の一つで構成させることができる。隙間を最低限度に抑える本発明の設計で、隙間の容積を小さくすることができる。即ち、燃料を現行の隙間から引き離すか、または隙間に存在する混合気容量を、適切に燃焼させるようにすることである。図48aと48bの中に示されている該設計は、ポートが付いた二行程エンジンで、最も簡単に実施できる。図48aを引用して、一つの実施形態の中で、エンジンは、2個別々のものを使用できるが、単体のヘッドとライナーの組み合わせたもの300を有している。トップリング302(上死点で)の丁度上で、ボア(304)は、大きくなって、ピストン308のトップランド306の回りの隙間を除去している。シリンダヘッドの中には、バルブもガスケット等も無い単体であるので、全く隙間が無い。
図48bを引用して、隙間を最小限度に抑える設計の第2実施形態を、単体のヘッドとライナー310で構成させることができるが、この実施形態の中では、ピストン312は、大きな切込み314を有し、該形態により、トップランドとライナーの間の隙間容積316を拡大する最上のピストンランドが形成されている。隙間容積316は、この領域での急速冷却が起こらない程大きくなり、従って、この容積の燃料を燃焼させて、その結果、未燃焼炭化水素を削減させることになる。図49は、更に、エンジンのシリンダヘッド322の中に形成されているカップあるは室320から成るもう一つの実施形態を示している。燃料インジェクタ324は、圧縮行程の初期に直接カップ320に燃料を噴射させる位置にある。空気が、カップ320に押し込まれるので、燃料は、カップから逃げない。圧縮点火が起こった後で、ガスは、カップ320と主シリンダ328の間の比較的大きな通路あるはスロート326を経由して通過することができる。燃料は、空気の渦がカップに流入するので、充分混合される。カップの中に隙間が全く無く、また燃料が、燃料が完全に燃焼するまでカップから逃げないので、未燃焼炭化水素は、極端に低い。該カップは、熱損失を削減するために、熱バリヤー層で容易に覆うことができる。
図50aと50bは、四行程エンジンのためのカップの設計を図示している。排気と吸気バルブ330は、ヘッド334の中のカップ332の回りに配設されている。図50aの中に示されているとおり、カップ332の位置を、燃焼室336のすぐ上にするか、または図50bの中に示されているとおり、ずらして、バルブ330のための空間を大きくすることもできる。もう一つの可能性は、カップの上の小さな補助バルブで構成させ、ガスをカップからより効率的に逃がすことができるようにすることである。該バルブは、主排気バルブが、開いた後で開き、該カップの中の該補助排気バルブは、高圧に抗して開かないようになっている。この場合、補助排気バルブを、電子制御とすることができる。このバルブの開閉のタイミングを、残留質量微粒子を変化させて、該補助バルブを利用して燃焼開始を制御できるようにするのに使用することができる。また、本明細書の上記で解説されているとおり、対向ピストンエンジンを使用して、シリンダーヘッドと関連する隙間を避けることにより、隙間容積を著しく削減することができる。
ここで、図1aを引用して、エミッション削減のための本発明のもう一つの実施形態を、開示する。具体的には、この実施形態では、シリンダライナー49の上部を加熱して隙間の中の吸気の酸化を起こすことで、未燃焼炭化水素と一酸化炭素の制御を行う。加熱器51が、ライナーの上部に組み込まれている。該加熱器を、電気抵抗加熱器のような有効に熱を発生させることができるタイプの加熱器とすることができる。該加熱器は、ピストンが上死点に近付いたとき、トップリングの上の隙間の中のガスを加熱する。該加熱で、ガスの密度を減らし、その結果、間隙の中に残留する吸気の質量を少なくすることができる。隙間から逃れる吸気は、加熱によりより高い温度であり、その結果、吸気が反応して、一酸化炭素または未燃焼炭化水素の代わりに二酸化炭素を形成する傾向を高める。
また、グロープラグを使用して燃焼ガスを加熱して、隙間の容積の大部分を燃焼させることで排気を減らすことができる。出願人は、グロープラグが、燃焼開始にわずかの影響しか与えないという結論を下した。グロープラグをオンにしたとき、燃焼開始がわずかしか変化しないので、グロープラグが、燃焼の発起を起こさないことことは明かである。スペーサプレートの中にあったグロープラグがオンとなるとき、該プラグが、隙間の容積の中のガスを暖めることは、ほぼ確かである。該温度上昇は、急速な燃焼の開始を早め、グロープラグを点火しないときより多量の燃料を燃焼するのに充分であり、その結果、GIMEPをやや上げる。
図1aと1bの中に示されている本発明のエンジンを、マルチモードエンジンとして運転させ、運転条件または特定の応用に基づいて運転モードを変えることができる。例えば、単なる従来のディーゼルとして、圧縮事象が、従来のディーゼルエンジンより早期に噴射されるディーゼル燃料による改造されたディーゼルエンジンとして、点火プラグ56(図1a)を使用する火花点火エンジンとして、またはPCCIエンジンとして、ディーゼル燃料で運転させることができる。該タイプの火花点火/圧縮点火DI(直噴)の可変圧縮比エンジンで、低い排気、高い出力密度と容易な始動の組合せを作ることができる。
該エンジンは、直面している運転条件/エンジンのニーズに従って、次の異なるモードで運転される:
1)中間圧縮比(〜10:1)、早期噴射(燃料が吸入行程の間か、圧縮行程の非常に早期に噴射される)、ほぼ均一:
a)全般的な希薄な混合気、火花点火−窒素酸化物を低め、正味平均有効圧力(BMEP)を高め、同時に中間BMEP運転を行うことができる。
b)理論的混合気、火花点火−窒素酸化物を低め、正味平均有効圧力(BMEP)を高め、同時に、三元触媒で低い窒素酸化物運転ができる。
2)高圧縮比(〜15:1)、早期噴射、ほぼ均一、非常に希薄(φ<0.5)、圧縮点火、非常に低い窒素酸化物で、中間BMEPと低BMEP運転ができる。
3)高圧縮比(〜15:1)、遅延噴射、層状吸気:
a)火花点火−中間窒素酸化物、スロットルを開いた運転の中間BMEP、と低いBMEP運転ができる。
b)圧縮点火−中間窒素酸化物、スロットルを開いた低いBMEP運転ができる。
4)低圧縮比(〜8:1)、早期噴射、ほぼ均一、火花点火:
a)希薄燃焼−非常に高いBMEP運転ができる。
b)理論的燃焼−非常に高いBMEP運転ができる。
5)中間圧縮比(〜10:1)、遅い噴射、層状吸気、火花点火−中間の窒素酸化物、中間と低いBMEPと、BMEPができる。
6)非常に高い圧縮比(〜20:1)、希薄燃焼、早期噴射、ほぼ均一、圧縮点火−PCCIモードでエンジンを始動させることができる。
ここで鍵となることは、可変圧縮比の利点の全てを活用することである。エンジンの始動を、低い圧縮比で火花点火させてから、高圧縮比、低い窒素酸化物のための希薄なPCCI運転に遷移させることで達成させることができる。より過酷度の低い(例えば、寒くない)条件下では、エンジン始動を、高い圧縮比のPCCI運転で達成することができる。低い負荷と中間の負荷では、圧縮比が、最適なクランク角度の近くでの燃焼開始を維持するように調整されるので、該エンジンを、PCCIモードで運転することができる。高い負荷に対しては、空燃比を、リッチにすることができ、圧縮比を低め、またエンジンをスパーク点かさせることができる。突然な遷移に対応するために、エンジンを傷めないで、よりリッチな空燃比が可能である遅い点火モードに入れるようにすることができる。
マルチモードエンジンの中では、ECU(エンジン制御装置)(図1)は、該装置の制御戦略で、効果的に種々のモードの間で切り換を行い、種々の目的が達成できるように、種々の制御されたエンジンの特性を制御する役割を果たす。例えば、該マルチモードエンジンで、高い圧縮比または火花点火を与えることで始動性を高めながら、PCCIモードで低い窒素酸化物のエミッションを達成できる。更に、該エンジンで、低い圧縮比の火花点火モードに切り換えて高いBMEPで高いシリンダ圧を達成することができる。また、該マルチモードエンジンで、圧縮比の急激な調整により、層化吸気を、結果として生ずる、遅い噴射に切り換えた後で、安定した燃焼を起させることができる。また燃料消費を、スロットルの絞りを必要とせず、めざましい熱効率を有する、高い圧縮、PCCI運転と層化吸気運転で、有効に制御できる。この運転で、またPCCIから遅い噴射、層化吸気から急激に混合気をリッチにすることによる遷移レスポンスを向上させることができる。また、マルチモードエンジンで、希薄PCCIあるは層化吸気または低圧縮比、希薄燃焼(リーンバーン)あるは理論的条件で、効率的に運転することで、効果的にノック、とまた従ってノックによる破損を最小限度に抑えることができる。言うまでもなく、エンジンは、PCCI運転の間、例えば、本明細書の上記の中で解説されている通り、温度及び/又は当量比及び/又は混合気自動発火特性を変化させることで、燃焼開始を有効に制御するように運転される。該エンジンを、ガソリンまたはディーゼル燃料のような各種の燃料で運転させることができる。
もう一つの運転モードは、二重噴射であり、該モードの中では、PCCI運転のための希薄吸気を作るために早期噴射が、使用される。それから、第2の遅い噴射が、小量の層化された燃料を添加し、該燃料を、残りの燃料を点火するのを助けるために、点火させるか圧縮点火させることができる。該モードは、ディーゼルパイロット(誘導)運転に似ているが、異なる運転モードの間の遷移の期間、またはエンジン始動の間のみに使用される。出願人は、ディーゼルパイロット(誘導)運転のエミッションに対する効果を研究した。図51は、プロパンで運転されているPCCIエンジンへの、三つの異なるディーゼルパイロット(誘導)噴射量に対する、標準放熱率対クランク角度の比較を示している。0.1%のマイクロパイロット(誘導)噴射で、計測できる燃料固有窒素酸化物の増大無しで、良好な放熱の配置が生じた。燃料エネルギーの約3.6%と見積られる量のディーゼルパイロット(誘導)で、ほぼ前の場合と同じ形の放熱カーブが生じた。燃焼開始は、IMT(吸気マニホールド温度)が低く、当量比が一定であったにもかかわらず、1%の場合よりやや進められた。また燃料固有窒素酸化物エミッションは、0.1%の場合を超えて、0から3.9g/kgに増加した。最終のカーブは、ディーゼルパイロット(誘導)から来る〜18%の燃料エネルギーの場合に対する放熱を図示している。放熱率カーブの形は、予混合燃焼スパイクと拡散燃焼領域を有する従来のディーゼル放熱率のカーブと同じである。また、燃料固有窒素酸化物(15.3g/kg)と燃料固有炭化水素(478g/kg)は、小量のディーゼルパイロット(誘導)の場合より、著しく高い。
ディーゼルパイロット(誘導)に関して、該パイロットからの燃料エネルギーのパーセンテージが増えるにしたがって、燃焼開始(SOC)は、IMT(吸気マニホールド温度)が低く当量比が一定であったにもかかわらず、より進められる。この早期の燃焼開始は、プロパンより早いディーゼル燃料の自己着火により引き起こされる。パイロット(誘導)のパーセンテージが増えるにしたがって、圧縮行程の間に該パイロットにより作られる熱は、上昇し、サイクルの初期の温度上昇を招く。より高い温度は、プロパンを巻き込む化学反応速度を増大させ、よりプロパンの早期の自己着火を招く。従って、極端に低い窒素酸化物レベルと良好な放熱配置は、非常に小量、できれば全燃料エネルギーの4%以下のディーゼルパイロットあるはマイクロパイロットにより達成できる。
出願人は、またPCCI燃焼に関連する騒音の制御を研究した。PCCI燃焼により作り出される騒音レベルは、ノックの強度に比例する。従って、ノックの強度が減るにしたがって、騒音も減る。図4a、4cと6の中に示されているとおり、例えば、燃焼開始を遅らせることによりシリンダ圧を下げることで、ノックの強度は、著しく減り、従って騒音も減る。本発明のエンジンと制御システムで、効率的で、低エミッションPCCI燃焼と希望する出力に必要なシリンダ圧を維持しながら、極端なピークのシリンダ圧を避けることによる最低限度の騒音での連続的なPCCI燃焼を行うことができる。
本発明の制御システムは、積極的にまた可変に混合気の温度、圧力、自己着火特性、とまた当量比を制御して、上死点前(BTDC)の20クランク度と上死点後(ATDC)の35クランク度の間で確実に燃焼事象が起こるように作動する。制御システムは、例えば圧力センサーのような燃焼センサーを使用して、各サイクルに対する燃焼開始あるい放熱事象の場所を送信することで、該機能を達成する。また、センサー16から該信号を受信したエンジン制御装置(ECU)20は、予め設定されたクランク角度範囲内で燃焼開始を起こすかどうかを決定してから、燃焼時間が、希望するクランク角度の範囲内であるかどうかを決定する。最適の燃焼開始を決めるためのECUのための一つの従来の方法は、ルックアップテーブル(項目検索表)を使用することである。本明細書の上記で解説されてるとおり、燃焼開始、及び/又は燃焼時間は、予め設定されたクランク角度の外にあるので、エンジン制御装置(ECU)20は、適切な制御変数あるは諸変数決定して、調整してから、適切な信号22を作りだして、選択された制御機構または諸機構、例えば、空冷装置28、加熱器30、グロープラグ44、燃料制御バルブ39、41、可変圧縮比装置38等に送信する。制御変数は、必要に応じて変化し、PCCI燃焼の開始のタイミングを、できれば上死点前(BTDC)の20クランク度と上死点後(ATDC)の10クランク度の間維持し、燃焼持続時間を、5−30クランク度の範囲で維持する。
出願人は、エンジンのコールドスタートから、PCCI燃焼を発起させてから維持するために、シリンダの中の条件、例えば、温度及び/又は圧力に、積極的に影響が与えられなけれ燃焼器らないという結論を下した。例えば、吸気温度を、加熱器30及び/又はグロープラグ44、及び/又はエンジン冷却/潤滑オイル加熱器を使用して、引き上げることができる。また、シリンダ内圧力と温度を、可変圧縮比装置38を使用して上昇させることができる。始動性を向上させるためのもう一つの有効な制御特性は、インジェクタ42を使用して小量のオゾンを給入空気、またはインジェクタ40を使用してシリンダの中に添加することである。代案として、または追加として、供給される燃料に、高い自動発火特性、例えば低オクタン価を持たせることである。また、エンジンを、非PCCI、例えば、火花点火、二重燃料またはディーゼルエンジンで、エンジン始動の間運転させることもできる。PCCI燃焼を起こさせるための該諸制御の一つまたは複数の組合せは、各制御特性に関する本明細書の上記で解説された原理により、それぞれ異なる。エンジンが始動すると、エンジン制御装置(ECU)は、燃焼開始と燃焼時間を、燃焼データ、例えば、センサー16からの圧力信号をエンジンの運転中受信することでモニターする。
エンジンが、一旦ウォームアップされた後では、燃焼開始と燃焼時間は、PCCI燃焼の温度と圧力経過により異なる。温度と圧力経過に影響を与える,燃焼室壁、IMT、当量比と燃焼時間のような複数の要因の僅かな違いで、燃焼開始と燃焼時間に大きな変化が生ずる。運転中に、本発明の制御システムは、上記に解説されている種々の制御機構を利用して、燃焼開始と燃焼時間を希望する範囲内に維持する方法で、一つまたはそれ以上の変数、即ち、混合気自己着火特性及び/又は当量比を変化させる。例えば、出願人は、図8の中に示されているとおり、燃焼開始を、吸気マニホールド温度(IMT)を華氏184から195度に上昇させることで、5度の上死点後(ATDC)から0.5度の上死点前(BTDC)進めることができることを示した。出願人は、また、シリンダ内温度を上昇させる燃焼率の増大を、燃焼開始の進めに利用できることを示した。例えば、図21は、当量比が、0.35で、吸気マニホールド温度(IMT)が380Kであったときの燃焼率の14:1から22:1への増大が、燃焼開始を2度の上死点後(ATDC)から13度の上死点前(BTDC)に進めたことを示している。更に、出願人は、吸気の温度を上昇させるために、RMFを増やすことを、燃焼開始を進めるのに使用できることを示した。排気バルブの遊びを0.0025から0.046インチに調整することでRMFが増大したとき、図16の中で示されているとおり、燃焼開始は、6.4度の上死点後(ATDC)から1.7度の上死点後(ATDC)に進んだ。運動している加熱要素からであると燃焼室の壁のような熱い表面からであるとを問わず、吸気への熱伝導が、燃焼開始を進めることを示した。出願人は、また図11の中で示されているとおり、燃焼室に設けられたグロープラグが切られた後、SOCが0.6度のATDCから1.5度のATDCに遅れたことを示した。出願人は、図9の中で示されているとおり、400Kから933Kに上昇する燃焼室壁温度が、7度の上死点後(ATDC)から14度上死点前(BTDC)に、燃焼開始を進めることができるという結論を下した。
圧力制御に関しては、吸気マニホールド圧力(IMP)を上昇させることで、燃焼開始を進める役割を果たす、図31cは、例えばシングルシリンダエンジン上で、52psiaから57psiaに吸気マニホールド圧力(IMP)を上昇させることで、燃焼開始を、3.7度の上死点後(ATDC)から1.5度の上死点前(BTDC)に進めることを示している。双方とも上記で図示されている、圧縮比あるはバルブのタイミングを変化させるようなシリンダ圧力に影響を与える如何なる方法をも、燃焼開始制御に使用することができる。
当量比に関しては、出願人は、図38の中で示されているとおり、エンジンへの燃料の流量を増大させることによる当量比の0.30から0.33への増大が、燃焼開始を、5.5度の上死点後(ATDC)から2.0度の上死点後(ATDC)に進めるという結論を下した。出願人は、図33の場合に対して、吸気に添加されたオゾンの量の燃料kg当り0から36gの増大が、燃焼開始を1度の上死点後(ATDC)から12.5度の上死点前(BTDC)に進める効果を有していたことを示した。燃焼開始を発起させるために、空気・プロパン混合気の中で、パイロット(誘導)噴射の中でディーゼル燃料が使用された一つの研究の中で、使用されたパイロット(誘導)の量は、燃焼開始に影響を与えた。例えば、パイロット(誘導)量が、全エネルギー燃料エネルギーの0.1%から18%に増大されたとき、燃焼開始は、2度の上死点後(ATDC)から10度の上死点前(BTDC)に進められた。一つの研究の中で、後冷却器で吸気マニホールド温度(IMT)を一定に保ちながら、燃焼開始を遅らせるために、希釈剤として排気再循環(EGR)が使用された。図17の中で示されているとおり、排気再循環(EGR)率が、2.9%から8.0%に増大させられたとき、燃焼開始は、1.2度の上死点後(ATDC)から4.2度の上死点後(ATDC)に遅らせられた。出願人は、例えば、オクタン価の増大による自己着火に対する混合気の抵抗の増大を、燃焼開始を遅らせるのに使用できることを示した。また、出願人は、オクタン価が80から100に増大されたとき、吸気マニホールド温度(IMT)プラス再熱が311Kの場合に対して、燃焼開始が、14度の上死点前(BTDC)から7度の上死点前(BTDC)まで遅れることを示した。
言うまでもなく、制御変数のいずれも、上記の例の反対方向に調整して、必要に応じて、燃焼開始に対する反対の効果を達成することができる。例えば、吸気マニホールド温度(IMT)を上昇させて燃焼開始を進めるる代わりに、吸気マニホールド温度(IMT)を下げて燃焼開始を遅らせることもできる。また、該変化の大きさを、必要に応じて増減して、希望する燃焼開始を維持することができる。
出願人は、燃焼または放熱持続時間に、種々のパラメータを変えることで影響を与えることができることを示した。燃焼開始が、遅らされると、放熱持続時間は、伸びる。例えば、図8は、吸気マニホールド温度(IMT)を、華氏195度から華氏18度まで下げることで、燃焼開始が遅らされ、時間が、約6度から24度に伸びることを示している。同様に、当量比の増大は、放熱持続時間を減らす。出願人は、また、温度と当量比を増やすと、吸気の層化が放熱持続時間を伸ばすことを確信している。しかし、温度または当量比を計測することが困難であると仮定して、層化のレベルの定量化を行うために、より多くの層化の作業が必要である。
言うまでもなく、燃焼開始と時間の間に相関関係があるとして、燃焼開始を遅らせるための全ての戦略は、また時間を伸ばすはずである。希薄燃焼(リーンバーン)を確保するために当量比を制御する一方で、燃焼開始と燃焼時間を、希望する範囲で維持することで、制御システムは、窒素酸化物のエミッションを最小限度に抑える。また本発明のエンジン設計も、図48a−50bの中に示されているとおり、シリンダーの中の隙間を最小限度に抑え、結果として未燃焼ガスを最小限度に抑えることで、未燃焼炭化水素と一酸化炭素を減らす。
運転中、本明細書の上記で解説されているとおり、燃焼開始を制御するために全ての制御変数を変化させることで、図1bのエンジンのシリンダの間の燃焼過程の均衡を保つことができる。エンジン制御装置(ECU)20は、各シリンダに対するセンサー16により与えられた燃焼開始と燃焼時間データを比較する。データが、一つかいずれかのシリンダーの燃焼開始及び/又は燃焼時間が、予め設定されたクランク角度の範囲外で起こっていることを示したとき、エンジン制御装置(ECU)は、与えられた運転条件に対して最も有効な適切な制御変数または諸変数を決定してから、変数を制御するための制御信号を作り出して、燃焼開始と燃焼時間を調整し、それ等を希望する範囲に納める。出願人は、シリンダバランスは、当量比、混合気へオゾンを添加するか、各シリンダの吸気ポートに関連する個々の加熱器を制御するか、装置38あるは可変バルブタイミングを使用して圧縮比を変化させるか、パイロット(誘導)噴射またはポートからの燃料噴射を通じてオイルを添加するか、ポートからの水の噴射及び/又は本明細書の上記で解説されたEGRあるはRMFを変化させるための全ての方法により、最適に達成されるという結論を下した。これらの燃焼制御の形態のいずれも、燃焼均衡制御を高めるために、単独でも、各種の組合せでも使用できる。例えば、本明細書の上記に説明された多重燃料/添加剤システムが設けられている燃焼制御を、可変バルブタイミング及び/又は燃焼室表面冷却、即ちエンジン冷却液、あるはピストン冷却ノズル制御を設けることで高めることができる。また一個あるはそれ以上のグロープラグ44(図1a)を、シリンダ間の燃焼均衡の少なくとも部分的制御を達成するための廉価で簡単な方法として使用することができる。各シリンダーに対して燃焼の質を均衡させるために、排ガス再循環率を制御することもできる。
産業上の利用可能性
本PCCIエンジンと制御システムは、全ての自動車、一般産業、陸海軍への応用を含む、常設または非常設発電所に使用することができる。本PCCIエンジンと制御システムは、エミッションが少ないことが望まれる特に発電応用で有利である。

Claims (76)

  1. 予混合給気圧縮点火モードで動作可能な内燃機関であって、
    前記予混合給気圧縮点火モードは、圧縮点火の際まで及び燃焼の間、シリンダーにおいて可燃性混合気を形成するように、燃料の大部分が空気と十分に予混合され、予混合給気圧縮点火モードにおける動作の間、燃料の導入のタイミングが燃料/空気の混合気の圧縮点火のタイミングに重大に影響しないように、燃焼は圧縮点火により開始される、モードであり、
    前記内燃機関が、
    エンジン本体と、
    燃料と空気の混合気を収容するために前記エンジン内に形成された燃焼室と、
    エンジン動作を最適化するため、様々なエンジン動作状態における将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御する燃焼履歴制御手段であって、燃料と空気との前記混合気の温度を変化させるための温度制御手段、前記混合気の圧力を変化させるための圧力制御手段、前記混合気の当量比を変化させるための当量比制御手段、および前記混合気の自己着火特性を変化させるための混合気自己着火特性制御手段の内の少なくとも1つを含む、該燃焼履歴制御手段と、
    前記燃焼履歴を示すエンジン動作状態を検出して、前記エンジン動作状態を示すエンジン動作状態信号を発生するためのエンジン動作状態検出手段と、
    前記エンジン動作状態信号を受信し、前記エンジンの動作状態信号に基づいて燃焼履歴値を決定し、前記燃焼履歴値に基づいて1つ以上の制御信号を発生するための処理手段であって、前記1つ以上の処理信号が、前記温度制御手段、前記圧力制御手段、前記当量比制御手段および前記混合気自己着火特性制御手段の内の少なくとも1つを制御して、エンジン動作を最適化するために様々なエンジン動作状態における将来の燃焼事象の燃焼履歴を可変に制御する、該処理手段と、
    を具備することを特徴とする内燃機関。
  2. 前記処理手段が前記燃焼履歴値を予め決定された要求の燃焼履歴値と比較して、前記燃焼履歴値と前記予め決定された要求の燃焼履歴値との前記比較に基づいて前記1つ以上の制御信号を発生し、前記少なくとも1つの制御信号が、前記温度制御システム、前記圧力制御システム、前記当量比制御システムおよび前記混合気自己着火特性制御システムの内の前記少なくとも1つを制御して、前記燃焼履歴値を前記予め決定された要求燃焼履歴値に近づけることを特徴とする請求の範囲第1項記載の内燃機関。
  3. 前記エンジン動作状態検出手段が燃焼のスタートを検出して燃焼スタート信号を発生する燃焼スタートセンサを含み、前記燃焼履歴値が燃焼スタート信号に基づいて決定されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の内燃機関。
  4. 吸気を前記燃焼室に送出するための吸気システムをさらに含み、前記燃焼履歴制御手段が前記温度制御手段を含み、前記温度制御手段が、前記吸気システム内で前記吸気または前記燃料と空気の混合気の温度を制御するための吸気温度制御手段、および前記燃焼室内で前記混合気の温度を制御するためのシリンダ内温度制御手段の内の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の内燃機関。
  5. 前記吸気温度制御手段がさらに、前記吸気システム内に置かれた空気クーラーを含むことを特徴とする請求の範囲第4項記載の内燃機関。
  6. 排気を前記燃焼室から送出するための排気システムをさらに含み、前記温度制御手段が前記吸気温度制御手段を含み、前記吸気温度制御手段が、排気を前記排気システムから前記吸気システムに送出して吸気温度を制御するための排気再循環システムを含むことを特徴とする請求の範囲第4項記載の内燃機関。
  7. 前記温度制御手段が前記シリンダ内温度制御手段を含み、前記シリンダ内温度制御手段が、ある燃焼事象から次の燃焼事象に移行する際に、前記燃焼室内の残る燃焼生成物の残留質量微粒子を変化させるための残留質量微粒子制御手段を含むことを特徴とする請求の範囲第4項記載の内燃機関。
  8. 前記エンジン本体に取り付けられた回転可能なクランクシャフト、前記エンジン本体内に形成されたシリンダ、および前記クランクシャフトに動作可能に接続されて前記シリンダ内で往復運動するピストンをさらに含み、前記温度制御手段が前記シリンダ内温度制御手段を含み、前記シリンダ内温度制御手段が、前記シリンダの有効圧縮比と形状圧縮比の内の少なくとも一方を変化させるための圧縮比変更手段を含むことを特徴とする請求の範囲第4項記載の内燃機関。
  9. 回転可能なクランクシャフト及び、上死点位置を通って往復運動するように前記クランクシャフトに接続されたピストンをさらに含み、前記1つ以上の制御信号が、前記温度制御手段、前記圧力制御手段、前記当量比制御手段及び前記混合気自己着火特性制御手段の内の少なくとも1つを制御して、将来の燃焼事象の燃焼履歴を可変に制御し、これによって、前記上死点位置前の20クランク角度と前記上死点位置後の10クランク角度間で燃焼の開始が発生するようにすることを特徴とする請求の範囲第1項記載の内燃機関。
  10. 予混合給気圧縮点火モードで動作可能な内燃機関の燃焼室内で将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御する方法であり、前記方法が:
    前記燃焼履歴を示すエンジン動作状態を検出するステップと;
    前記エンジン動作状態を示すエンジン動作状態信号を発生するステップと;
    前記エンジン動作状態信号を処理して、前記エンジン動作状態信号に基づいて実際の燃焼履歴値を決定するステップと;
    前記実際の燃焼履歴値に基づいて少なくとも1つの制御信号を発生するステップと;
    前記燃焼室内の将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御してエンジンの動作を最適化する燃焼履歴制御システムを提供するステップであって、前記燃焼履歴制御システムが、前記燃焼室内で燃焼する燃料と空気との混合物の温度を変化させる温度制御システム、前記混合物の圧力を変化させる圧力制御システム、前記混合気の当量比を変化させる当量比制御システム、および前記混合気の自己着火特性を変化させる混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを含むステップと;
    前記少なくとも1つの制御信号を、前記温度制御システム、前記圧力制御システム、前記当量比制御システムおよび前記混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを提供して将来の燃焼の燃焼履歴を可変に制御し、これによって、エンジン動作を最適化するステップと;
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記実際の燃焼履歴値を予め決定された要求燃焼履歴値と比較して前記実際の燃焼履歴値と前記要求燃焼履歴値との比較に基づいて前記少なくとも1つの制御信号を発生するステップをさらに含み、前記少なくとも1つの制御信号が、前記温度制御システム、前記圧力制御システム、前記当量比制御システムおよび前記混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを制御して、前記実際の燃焼履歴値を前記予め決定された要求燃焼履歴値に近づけることを特徴とする請求の範囲第10項記載の方法。
  12. 燃焼の開始を感知して燃焼開始信号を発生するための燃焼開始センサをさらに含み、前記実際の燃焼履歴値が前記燃焼開始信号に基づいて決定されることを特徴とする請求の範囲第10項記載の方法。
  13. 回転可能なクランクシャフトおよび前記クランクシャフトに上死点位置を通って往復運動するように動作可能に接続されたピストンを提供し、また、前記温度制御システムを制御して、前記混合気の温度を変化させることによって前記燃焼開始が前記上死点位置前の20クランク角度と前記上死点位置後の10クランク角度の間で発生させるステップをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第12項記載の方法。
  14. 複数の燃焼室を含むエンジン本体を提供し、前記複数の燃焼室の内の1つ以上の室内での動作状態を可変に調整して、前記複数の燃焼室の各々と関連した前記実際の燃焼履歴値を要求燃焼履歴値に近づけて、前記複数の燃焼室間の燃焼を平衡化するステップをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第10項記載の方法。
  15. 前記複数の燃焼室内での燃焼のために燃料を空気の中に送出する燃料供給システムを提供し、前記当量比制御システムを制御して前記複数の燃焼室の内の1つ以上に送出される燃料の分量を変化させて、前記複数の燃焼室の各々と関連する前記実際の燃焼値を要求燃焼履歴値に近づけて前記複数の燃焼室間の燃焼を平衡化するステップをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第14項記載の方法。
  16. エンジン本体、前記エンジン本体内に形成された排気ポート、および燃焼事象を基準としたタイミングで前記排気ポートを介して流量を制御する排気バルブ手段をさらに含み、前記温度制御システムが、1つの燃焼事象から次の燃焼事象に移行する際に前記複数の燃焼室の内の少なくとも1つの室内に残る燃焼生成物の残留質量微粒子を変化させる残留質量微粒子制御手段を含み、動作状態を可変に調整する前記ステップが、前記残留質量微粒子を制御して、前記排気バルブを操作することによって前記排気ポートを通る流量を変化させて個別の燃焼室内の前記残留質量微粒子の分量を変化させ、これによって、前記複数の燃焼室間の燃焼を平衡化するステップを含むことを特徴とする請求の範囲第14項記載の方法。
  17. 燃焼を始動させるために複数のモードで動作可能なマルチモード内燃機関において、前記内燃機関が:
    エンジン本体と;
    前記エンジン本体内に形成された燃焼室と;
    前記燃焼室中に吸気を送出する吸気システムと;
    前記エンジンがディーゼルモードで動作中に燃料を前記燃焼室と前記吸気システムの内の一方の中に噴射するように前記エンジン本体に取り付けられた少なくとも一つの燃料噴射手段、および前記エンジンが火花点火モードで動作中に前記エンジン本体に取り付けられて火花を提供し、これによって、前記燃焼室内で燃焼を始動させる火花点火手段と;
    前記エンジンを予混合給気圧縮モードで動作させる予混合給気圧縮点火モード制御手段であって、前記予混合給気圧縮点火モード制御手段が、将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御してエンジン動作を最適化する燃焼履歴制御手段を含み、前記燃焼履歴制御手段が、燃料と空気との混合気の温度を変化させる温度制御手段、前記混合気の圧力を変化させる圧力制御手段、前記混合気の当量比を変化させる当量比制御手段および前記混合気の自己着火特性を変化させる混合気自己着火特性制御手段の内の少なくとも1つを含み、前記予混合給気圧縮点火モード制御手段が、前記燃焼履歴を示すエンジン動作状態を検出して前記動作状態を示すエンジン動作状態信号を発生するエンジン動作状態検出手段、および前記エンジン動作状態信号を受信して前記エンジン動作状態信号に基づいて燃焼履歴値を決定し、前記燃焼履歴値に基づいて1つ以上の制御信号を発生する予混合給気圧縮点火処理手段を含み、前記1つ以上の制御信号が、前記温度制御手段、前記圧力制御手段、前記当量比制御手段および前記混合気自己着火特性制御手段の内の少なくとも1つを制御して、将来の燃焼事象の燃焼履歴を可変に制御する予混合給気圧縮点火モード制御手段と;
    前記予混合給気圧縮点火モードと、前記ディーゼルモードと前記火花点火モードの内の少なくとも一方との間でエンジン動作を変換するモード処理手段と;
    を具備することを特徴とする内燃機関。
  18. 前記エンジン動作状態検出手段が、燃焼の開始を感知して燃焼開始信号を発生する燃焼開始センサを含み、前記燃焼履歴値が前記燃焼開始信号に基づいて決定されることを特徴とする請求の範囲第17項記載の内燃機関。
  19. エンジン本体と;
    前記エンジン本体内に形成された複数のシリンダと;
    往復運動するように前記複数のシリンダの各々の中に取リ付けられた個別のピストンであり、各々の個別のピストンが、燃料と空気の混合気を収容する燃焼室を定める個別のピストンと;
    前記複数のシリンダに吸気を供給する吸気システムと;
    前記複数のシリンダからの排気を送出する排気システムと;
    前記複数のシリンダの各々の前記燃焼室内の将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御してエンジン動作を最適化する燃焼履歴制御システムであって、前記燃焼履歴制御システムが、燃料と空気の混合気の温度を変化させる温度制御システム、前記混合気の圧力を変化させる圧力制御システム、前記混合気の当量比を変化させる当量比制御システムおよび前記混合気の自己着火特性を変化させる混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを含む燃焼履歴制御システムと;
    前記燃焼履歴を示すエンジン動作状態を検出して前記エンジン動作状態を示すエンジン動作状態信号を発生するエンジン動作状態検出デバイスと;
    前記エンジン動作状態信号を受信し、前記エンジン動作状態信号に基づいて燃焼履歴値を決定し、前記燃焼履歴値に基づいて1つ以上の制御信号を発生するプロセッサであって、前記1つ以上の制御信号が、前記温度制御システム、前記圧力制御システム、前記当量比制御システム及び前記混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを制御して、将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御するプロセッサと;
    前記複数のシリンダの各々のシリンダの前記燃焼室内で動作状態を可変に調整して、前記複数のシリンダの燃焼事象に対して類似の燃焼履歴を達成し、これによって、前記複数のシリンダ間での燃焼を平衡化するシリンダ燃料平衡化手段と;
    を具備することを特徴とする混合給気圧縮点火内燃機関。
  20. 前記シリンダ燃焼平衡化手段が、前記吸気システム中に燃料を送出するように前記吸気システムに接続された燃焼供給システムを含み、前記燃料供給システムが第1の燃料供給源と第2の燃料供給源を含み、前記第1と前記第2の燃料供給源が別々の自己着火特性を有することを持徴とする請求の範囲第19項記載の内燃機関。
  21. 前記シリンダ燃焼平衡化手段が、前記複数のシリンダの各々のシリンダ内の当量比を変化させて前記複数のシリンダ間での燃焼平衡を維持するように前記複数のシリンダの各々と結合した当量比変更手段を含むことを特徴とする請求の範囲第19項記載の内燃機関。
  22. 前記シリンダ燃焼平衡化手段が、各々の燃焼室内の前記混合気の温度を制御するように前記複数のシリンダの各々と結合したシリンダ内温度制御手段を含み、前記シリンダ内温度制御手段が、1つの燃焼事象から次の燃焼事象に移行する際に各々の燃焼室内に残る燃焼生成物の残留質量微粒子を変化させて前記複数のシリンダ間での燃焼平衡を維持するための残留質量微粒子制御手段を含むことを特徴とする請求の範囲第19項記載の内燃機関。
  23. エンジン本体と;
    前記エンジンの本体内に形成された燃焼室と;
    空気および空気と燃料の混合気の少なくとも一方を含む吸気を前記燃焼室に送出するための吸気システムと;
    将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御して、排気を減少させ、効率を最適化する燃焼履歴制御システムであって、前記燃焼履歴制御システムが、混合気の自己着火特性を変化させるための混合気自己着火特性制御システムを含み、前記混合気自己着火特性制御システムが、第1の燃料をエンジンに供給する第1の燃料供給源と、前記吸気システムおよび前記燃焼室の少なくとも一方に接続されて、第2の燃料をエンジンに供給する第2の燃料供給源とを含み、前記第1の燃料が、第1の自己着火特性を有し、前記第2の燃料が、前記第1の自己着火特性と異なる第2の自己着火特性を有する燃焼履歴制御システムと;
    前記吸気システムおよび前記燃焼室の前記少なくとも一方に送出される前記第2の燃料の分量を制御して、エンジン動作を最適化するようになされたプロセッサと;
    を備えることを特徴とする予混合給気圧縮点火内燃機関。
  24. 前記第2の燃料が、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求の範囲第23項記載の内燃機関。
  25. 前記第1の燃料が、天然ガスであることを特徴とする請求の範囲第23項記載の内燃機関。
  26. 前記第1の燃料が、天然ガスであり、前記第2の燃料が、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求の範囲第23項記載の内燃機関。
  27. 前記燃焼履歴制御システムが、混合気の圧力を変化させる少なくとも1つの圧力制御システムと、混合気の当量比を変化させる当量比制御システムと、燃料と空気の混合気の温度を変化させる温度制御システムとをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第23項記載の内燃機関。
  28. 前記温度制御システムが、前記吸気システムに配置された冷却器および加熱器の少なくとも一方を含む吸気温度制御システムを含むことを特徴とする請求の範囲第27項記載の内燃機関。
  29. 前記燃焼室からの排気を送出する排気システムをさらに含み、前記温度制御システムが、前記排気システムから前記吸気システムへ排気を送出して、吸気温度を制御する排気再循環システムを含むことを特徴とする請求の範囲第27項記載の内燃機関。
  30. 前記温度制御システムが、燃焼室内の燃焼生成物の残留質量微粒子を変化させるための残留質量微粒子制御システムを含むことを特徴とする請求の範囲第27項記載の内燃機関。
  31. 前記残留質量微粒子制御システムが、可変バルブタイミング制御システムを含むことを特徴とする請求の範囲第30項記載の内燃機関。
  32. 前記燃焼室からの排気を送出するための排気システムをさらに含み、前記排気システムは、前記燃焼室に結合されて前記エンジン本体内に形成された排気ポートと、クランクシャフト角に基づく所定の時間に前記排気ポートを開閉するように動作する排気バルブとを含み、前記可変バルブタイミング制御システムが、前記燃焼室に結合された可変排気バルブタイミング制御手段を含み、エンジンの吸気ストロークにおける前記排気バルブの開放持続時間を制御することにより排気を前記排気システムから前記排気ポートを経由させて前記燃焼室内へ流し、前記燃焼室内の残留排気の分量を増加させることを特徴とする請求の範囲第31項記載の内燃機関。
  33. 前記温度制御システムが、有効圧縮比および形状圧縮比の少なくとも一方を変化させる圧縮比変更システムを含むことを特徴とする請求の範囲第27項記載の内燃機関。
  34. 前記エンジン本体内に形成された吸気ポートと、前記吸気ポートを開閉するように動作し得る吸気バルブとをさらに含み、前記圧縮比変更システムが、前記吸気バルブによって前記吸気ポートを閉じるタイミングを変化させることにより有効圧縮比を変化させることを特徴とする請求の範囲第33項記載の内燃機関。
  35. 回転可能なクランクシャフトと、上死点を経由する往復運動をおこなうように前記クランクシャフトに動作可能に接続されたピストンとをさらに含み、前記プロセッサが、前記温度制御システム.前記圧力制御システム、前記当量比制御システム、前記混合気自己着火特性制御システムの少なくとも1つを制御して、将来の燃焼事象の燃焼履歴を可変制御することにより前記上死点位置前20クランク角度から前記上死点位置後10クランク角度までの間に燃焼の開始を引き起こすようになされたことを特徴とする請求の範囲第27項記載の内燃機関。
  36. エンジン本体と;
    前記エンジンの本体内に形成された燃焼室と;
    空気および空気と燃料の混合気の少なくとも一方を含む吸気を前記燃焼室に送出するための吸気システムと;
    将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御して、排気を減少させ、効率を最適化する燃焼履歴制御システムであって、前記燃焼履歴制御システムが、第1の燃料をエンジンに供給する第1の燃料供給源と、前記吸気システムおよび前記燃焼室の少なくとも一方に接続されて、第2の燃料をエンジンに供給する第2の燃料供給源とを含む燃料履歴制御システムと;
    前記吸気システムおよび前記燃焼室の前記少なくとも一方に送出される前記第2の燃料の分量を制御して、エンジン動作を最適化するようになされたプロセッサと;
    を備えることを特徴とする予混合給気圧縮点火内燃機関。
  37. 前記第2の燃料が、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求の範囲第36項記載の内燃機関。
  38. 前記第1の燃料が、天然ガスであることを特徴とする請求の範囲第36項記載の内燃機関。
  39. 前記第1の燃料が、天然ガスであり、前記第2の燃料が、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求の範囲第36項記載の内燃機関。
  40. 前記燃焼履歴制御システムが、混合気の圧力を変化させる少なくとも1つの圧力制御システムと、混合気の当量比を変化させる当量比制御システムと、燃料と空気の混合気の温度を変化させる温度制御システムとをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第36項記載の内燃機関。
  41. 回転可能なクランクシャフトと、上死点を経由して往復運動するように前記クランクシャフトに動作可能に接続されたピストンとをさらに含み、前記プロセッサが、前記温度制御システム、前記圧力制御システム、前記当量比制御システム、混合気自己着火特性制御システムの少なくとも1つを制御して、将来の燃焼事象の燃焼履歴を可変制御し、それによって、前記上死点位置前の20クランク角度から前記上死点位置後の10クランク角度までの範囲で燃焼の開始を引き起こすようになされたことを特徴とする請求の範囲第40項記載の内燃機関。
  42. 回転可能なクランクシャフトと、上死点を経由して往復運動するように前記クランクシャフトに動作可能に接続されたピストンとをさらに含み、前記プロセッサが、前記第2の燃料を前記燃焼室へ送出するタイミングを制御することにより前記上死点位置前180クランク角度から前記上死点位置前60クランク角度までの間に前記第2の燃料を前記燃焼室へ送出するようになされたことを特徴とする請求の範囲第36項記載の内燃機関。
  43. 燃焼を開始させるために複数のモードで動作し得るマルチモード内燃機関において、前記内燃機関が:
    エンジン本体と;
    前記エンジン本体内に形成された燃焼室と;
    前記燃焼室へ吸気を送出する吸気システムと;
    エンジンがディーゼルモードで動作中に燃料をエンジンへ送出するように前記エンジン本体に取り付けられた燃料噴射装置と;
    前記エンジンを予混合給気圧縮モードで動作させる予混合給気圧縮点火モード制御システムであって、前記予混合給気圧縮点火モード制御システムが、将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御してエンジン動作を最適化する燃焼履歴制御システムを含み、前記燃焼履歴制御システムが、燃料と空気の混合気の温度を変化させる温度制御システム、前記混合気の圧力を変化させる圧力制御システム、前記混合気の当量比を変化させる当量比制御システム、前記混合気の自己着火特性を変化させる混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを含む予混合給気圧縮点火モード制御システムと;
    エンジン動作を前記予混合給気圧縮点火モードと前記ディーゼルモードとの間で切り換えるモード処理プロセッサと;
    を備えることを特徴とする内燃機関。
  44. 前記予混合給気圧縮点火モード制御システムが、前記燃焼履歴を示すエンジン動作状態を検出して前記エンジン動作状態を示すエンジン動作状態信号を発生するエンジン動作状態検出装置と、前記エンジン動作状態信号を受け取って、前記エンジン動作状態信号に基づいて燃焼履歴値を決定し、前記燃焼履歴値に基づいて1つ以上の制御信号を発生する予混合給気圧縮点火処理プロセッサとを含み、前記1つ以上の制御信号が、前記温度制御システム、前記圧力制御システム、前記当量比制御システム、前記混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを制御して、将来の燃焼事象の燃焼履歴を可変に制御することを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  45. 前記エンジン動作状態検出装置が、燃焼の開始を感知して燃焼開始信号を発生する燃焼開始センサを含み、前記燃焼履歴値が、前記燃焼開始信号に基づいて決定されることを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  46. 前記予混合給気圧縮点火処理プロセッサが、前記燃焼履歴値を予め決定された要求燃焼履歴値と比較して、前記燃焼履歴値と前記要求燃焼履歴値との比較に基づいて前記少なくとも1つの制御信号を発生するようになされたことを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  47. 前記混合気自己着火特性制御システムが、第1の燃料をエンジンに供給する第1の燃料供給源と、前記燃焼室に接続されて、第2の燃料をエンジンに供給する第2の燃料供給源とを含み、前記第1の燃料が、第1の自己着火特性を有し、前記第2の燃料が、前記第1の自己着火特性と異なる第2の自己着火特性を有し、さらに、前記混合気自己着火特性制御システムが、前記燃焼室へ送出される前記第2の燃料の分量を制御して、エンジン動作を最適化するようになされた予混合給気圧縮点火プロセッサを含むことを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  48. 前記第2の燃料が、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求の範囲第47項記載の内燃機関。
  49. 前記第1の燃料が、天然ガスであることを特徴とする請求の範囲第47項記載の内燃機関。
  50. 前記第1の燃料が、天然ガスであり、前記第2の燃料が、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求の範囲第47項記載の内燃機関。
  51. 前記温度制御システムが、前記吸気システムに配置された冷却器および加熱器の少なくとも一方を含む吸気温度制御システムを含むことを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  52. 前記燃焼室からの排気を送出する排気システムをさらに含み、前記温度制御システムが、前記排気システムから前記吸気システムへ排気を送出して、吸気温度を制御する排気再循環システムを含むことを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  53. 前記温度制御システムが、燃焼室内の燃焼生成物の残留質量微粒子を変化させるための残留質量微粒子制御システムを含むことを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  54. 前記残留質量微粒子制御システムが、可変バルブタイミング制御システムを含むことを特徴とする請求の範囲第53項記載の内燃機関。
  55. 前記燃焼室からの排気を送出するための排気システムをさらに含み、前記排気システムは、前記燃焼室に結合され、前記エンジン本体内に形成された排気ポートと、クランクシャフト角に基づく所定の時間に前記排気ポートを開閉するように動作し得る排気バルブとを含み、前記可変バルブタイミング制御システムが、前記燃焼室に結合された可変排気バルブタイミング制御手段を含み、エンジンの吸気ストロークにおいて前記排気バルブの開放持続時間を制御することにより、排気を前記排気システムから前記排気ポートを通じて前記燃焼室内へ流し、前記燃焼室内の残留排気の分量を増加させることを特徴とする請求の範囲第54項記載の内燃機関。
  56. 前記温度制御システムが、有効圧縮比および形状圧縮比の少なくとも一方を変化させる圧縮比変更システムを含むことを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  57. 前記エンジン本体内に形成された吸気ポートと、前記吸気ポートを開閉するように動作し得る吸気バルブとをさらに含み、前記圧縮比変更システムが、前記吸気バルブの前記吸気ポートを閉じるタイミングを変化させることにより、有効圧縮比を変化させることを特徴とする請求の範囲第56項記載の内燃機関。
  58. 回転可能なクランクシャフトと、上死点を経由して往復運動するように前記クランクシャフトに動作可能に接続されたピストンと、前記温度制御システム、前記圧力制御システム、前記当量比制御システム、前記混合気自己着火特性制御システムの少なくとも1つを制御して将来の燃焼事象の燃焼履歴を可変制御することにより前記上死点位置前20クランク角度から前記上死点位置後10クランク角度までの間に燃焼の開始を引き起こすようになされた予混合給気圧縮点火プロセッサとをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  59. 前記エンジンが火花点火モードで動作中に前記エンジン本体に取リ付けられて火花を提供することにより前記燃焼室内で燃焼を開始させる火花点火装置をさらに含み、前記モード処理プロセッサが、エンジン動作を前記予混合給気圧縮点火モードと前記火花点火モードとの間で切り換えるようになされたことを特徴とする請求の範囲第43項記載の内燃機関。
  60. 燃焼を開始させるために複数のモードで動作し得るマルチモード内燃機関において、前記内燃機関が:
    エンジン本体と;
    前記エンジン本体内に形成された燃焼室と;
    前記燃焼室へ吸気を送出する吸気システムと;
    前記エンジンが火花点火モードで動作中に前記エンジン本体に取り付けられて火花を提供することにより、前記燃焼室内で燃焼を開始させる火花点火装置と;
    前記エンジンを予混合給気圧縮モードで動作させる予混合給気圧縮点火モード制御システムであって、前記予混合給気圧縮点火モード制御システムが、将来の燃焼事象の燃焼履歴を制御してエンジン動作を最適化する燃焼履歴制御システムを含み、前記燃焼履歴制御システムが、燃料と空気の混合気の温度を変化させる温度制御システム、前記混合気の圧力を変化させる圧力制御システム、前記混合気の当量比を変化させる当量比制御システム、前記混合気の自己着火特性を変化させる混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを含む予混合給気圧縮点火モード制御システムと;
    エンジン動作を前記予混合給気圧縮点火モードと前記火花点火モードとの間で切リ換えるモード処理プロセッサと;
    を備えることを特徴とする内燃機関。
  61. 前記予混合給気圧縮点火モード制御システムが、前記燃焼履歴を示すエンジン動作状態を検出し前記エンジン動作状態を示すエンジン動作状態信号を発生するエンジン動作状態検出装置と、前記エンジン動作状態信号を受け取って、前記エンジン動作状態信号に基づく燃焼履歴値を決定し、前記燃焼履歴値に基づく1つ以上の制御信号を発生する予混合給気圧縮点火処理プロセッサとを含み、前記1つ以上の制御信号が、前記温度制御システム、前記圧力制御システム、前記当量比制御システム、前記混合気自己着火特性制御システムの内の少なくとも1つを制御して、将来の燃焼事象の燃焼履歴を可変に制御することを特徴とする請求の範囲第60項記載の内燃機関。
  62. 前記エンジン動作状態検出装置が、燃焼の開始を感知して燃焼開始信号を発生する燃焼開始センサを含み、前記燃焼履歴値が、前記燃焼開始信号に基づいて決定されることを特徴とする請求の範囲第61項記載の内燃機関。
  63. 前記予混合給気圧縮点火処理プロセッサが、前記燃焼履歴値を予め決定された要求燃焼履歴値と比較して、前記燃焼履歴値と前記要求燃焼履歴値との比較に基づいて前記少なくとも1つの制御信号を発生するようになされたことを特徴とする請求の範囲第61項記載の内燃機関。
  64. 前記混合気自己着火特性制御システムが、第1の燃料をエンジンに供給する第1の燃料供給源と、前記燃焼室に接続されて、第2の燃料をエンジンに供給する第2の燃料供給源とを含み、前記第1の燃料が、第1の自己着火特性を有し、前記第2の燃料が、前記第1の自己着火特性と異なる第2の自己着火特性を有し、さらに、前記混合気自己着火特性制御システムが、前記燃焼室へ送出される前記第2の燃料の分量を制御して、エンジン動作を最適化するようになされた予混合給気圧縮点火プロセッサを含むことを特徴とする請求の範囲第60項記載の内燃機関。
  65. 前記第2の燃料が、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求の範囲第64項記載の内燃機関。
  66. 前記第1の燃料が、天然ガスであることを特徴とする請求の範囲第64項記載の内燃機関。
  67. 前記第1の燃料が、天然ガスであり、前記第2の燃料が、ディーゼル燃料であることを特徴とする請求の範囲第64項記載の内燃機関。
  68. 前記エンジンの圧縮事象および吸気事象のいずれか一方の際に、誘導燃料を前記燃焼室および前記吸気システムのいずれか一方に送出する誘導燃料供給源をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第23項記載の内燃機関。
  69. 前記誘導燃料は、前記圧縮事象の初期段階の際に、前記燃焼室へ送出されることを特徴とする請求の範囲第68項記載の内燃機関。
  70. 前記圧縮事象の初期段階は、前記エンジンに配置されたピストンアセンブリの上死点前の180度から60度までの間であることを特徴とする請求の範囲第69項記載の内燃機関。
  71. 前記第1の燃料は、燃焼前の可燃性混合物を生成するために、吸気と予め混合された気体燃料であり、
    前記第2の燃料は、続いて前記第1の燃料の点火を起こさせるために、前記圧縮事象の際に、前記吸気システムおよび前記燃焼室のいずれか一方に定量化された誘導量だけ送出されることを特徴とする請求の範囲第36項記載の内燃機関。
  72. 前記第1の燃料は、前記エンジンの吸気行程の際に、前記燃焼室へ送出されることを特徴とする請求の範囲第71項記載の内燃機関。
  73. 前記第2の燃料を前記圧縮事象の際に前記燃焼室へ噴射するエンジンに設けられた燃料インジェクタをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第71項記載の内燃機関。
  74. 前記エンジンに配置されたピストンアセンブリの上死点前における前記圧縮事象の初期段階の際に、前記定量化された誘導量が、前記燃焼室へ送出されることを特徴とする請求の範囲第73項記載の内燃機関。
  75. 前記圧縮事象の初期段階は、前記ピストンアセンブリの上死点前の180度から60度までの間であることを特徴とする請求の範囲第74項記載の内燃機関。
  76. 第3の燃料を、前記第1の燃料と予め混合するために前記エンジンへ供給する第3の燃料供給源を、さらに含むことを特徴とする請求の範囲第36項記載の内燃機関。
JP51100898A 1996-08-23 1997-08-22 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン Expired - Fee Related JP3913785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2451596P 1996-08-23 1996-08-23
US60/024,515 1996-08-23
PCT/US1997/014815 WO1998007973A1 (en) 1996-08-23 1997-08-22 Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514526A JP2000514526A (ja) 2000-10-31
JP3913785B2 true JP3913785B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=21820994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51100898A Expired - Fee Related JP3913785B2 (ja) 1996-08-23 1997-08-22 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6286482B1 (ja)
EP (1) EP0928369B1 (ja)
JP (1) JP3913785B2 (ja)
CN (1) CN1233313B (ja)
AU (2) AU4158097A (ja)
DE (2) DE69740148D1 (ja)
WO (2) WO1998010179A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810139B2 (en) 2014-10-06 2017-11-07 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Method for operating a compression ignition engine

Families Citing this family (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US6230683B1 (en) * 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
US6273076B1 (en) * 1997-12-16 2001-08-14 Servojet Products International Optimized lambda and compression temperature control for compression ignition engines
DE19804988C1 (de) 1998-02-07 1999-06-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines im Viertakt arbeitenden Verbrennungsmotors
DE19818596C5 (de) * 1998-04-25 2006-06-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolbenbrennkraftmaschine
SE521782C2 (sv) * 1998-10-26 2003-12-09 Volvo Ab Sätt att styra förbränningsprocessen i en förbränningsmotor samt motor med organ för styrning av motorns ventiler
SE521783C2 (sv) 1998-10-26 2003-12-09 Volvo Ab Sätt att styra förbränningsprocessen i en förbränningsmotor samt motor med organ för att variera cylindrarnas effektiva kompressionsförhållande
DE19852552C2 (de) * 1998-11-13 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines im Viertakt arbeitenden Verbrennungsmotors
US6260520B1 (en) * 1998-11-16 2001-07-17 Ford Global Technologies Homogeneous charge compression ignition internal combustion engine
JP4221795B2 (ja) * 1998-12-25 2009-02-12 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
US6135086A (en) * 1999-01-19 2000-10-24 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with adjustable compression ratio and knock control
JP3743195B2 (ja) * 1999-02-26 2006-02-08 ふそうエンジニアリング株式会社 予混合圧縮着火内燃機関
US6834636B2 (en) 1999-03-23 2004-12-28 Thomas Engine Company Single-ended barrel engine with double-ended, double roller pistons
US6105555A (en) * 1999-04-01 2000-08-22 Cummins Engine Company, Inc. Turbocharged internal combustion engine with system and method for enhancing turbocharger power
US6609582B1 (en) * 1999-04-19 2003-08-26 Delphi Technologies, Inc. Power generation system and method
DE19923413B4 (de) 1999-05-21 2011-02-17 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolben-Brennkraftmaschine mit wechselnder Kompressions- und Fremdzündung
JP3911912B2 (ja) 1999-06-23 2007-05-09 株式会社日立製作所 エンジン制御システム及び制御方法
GB2353070A (en) * 1999-08-13 2001-02-14 Ford Global Tech Inc I.c. engine with pre-mixed intake charge and controlled auto-ignition under part-load conditions
JP3613666B2 (ja) * 1999-08-31 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の燃焼方法
DE19952096C2 (de) * 1999-10-29 2001-10-11 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine mit Kompressionszündung
US6640773B2 (en) 2000-12-26 2003-11-04 Westport Research Inc. Method and apparatus for gaseous fuel introduction and controlling combustion in an internal combustion engine
US6675748B2 (en) 2000-02-11 2004-01-13 Westport Research Inc. Method and apparatus for fuel injection into an internal combustion engine
US6714852B1 (en) * 2000-02-11 2004-03-30 Ford Global Technologies, Llc Observer for engine crankshaft torque
AU2001261247A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-20 Cummins, Inc. Internal combustion engine operable in pcci mode with early control injection and method of operation
JP3760725B2 (ja) * 2000-05-16 2006-03-29 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式ガソリン機関
US6739295B1 (en) * 2000-08-17 2004-05-25 Hitachi, Ltd. Compression ignition internal combustion engine
US6390054B1 (en) * 2000-08-26 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Engine control strategy for a hybrid HCCI engine
DE10043072A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Gemischadaption bei Verbrennungsmotoren mit Benzindirekteinspritzung
JP4425445B2 (ja) * 2000-09-06 2010-03-03 富士重工業株式会社 自着火式エンジン
US6554091B2 (en) 2000-09-08 2003-04-29 Visteon Global Technologies, Inc. Engine output controller
US6640754B1 (en) * 2000-09-14 2003-11-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Ignition timing system for homogeneous charge compression engine
DE10048238B4 (de) * 2000-09-29 2014-09-18 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Dieselbrennkraftmaschine
AT5133U1 (de) 2000-10-03 2002-03-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer mit selbstzündbarem kraftstoff betriebenen brennkraftmaschine
US6718772B2 (en) 2000-10-27 2004-04-13 Catalytica Energy Systems, Inc. Method of thermal NOx reduction in catalytic combustion systems
US7121097B2 (en) 2001-01-16 2006-10-17 Catalytica Energy Systems, Inc. Control strategy for flexible catalytic combustion system
CA2429820C (en) * 2000-11-29 2009-09-22 Kenneth W. Cowans High efficiency engine with variable compression ratio and charge (vcrc engine)
US6443104B1 (en) * 2000-12-15 2002-09-03 Southwest Research Institute Engine and method for controlling homogenous charge compression ignition combustion in a diesel engine
US6912992B2 (en) 2000-12-26 2005-07-05 Cummins Westport Inc. Method and apparatus for pilot fuel introduction and controlling combustion in gaseous-fuelled internal combustion engine
US6598584B2 (en) * 2001-02-23 2003-07-29 Clean Air Partners, Inc. Gas-fueled, compression ignition engine with maximized pilot ignition intensity
US7052597B2 (en) * 2001-03-27 2006-05-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Tuning fuel composition for driving cycle conditions in spark ignition engines
DE50205520D1 (de) * 2001-06-21 2006-03-30 Alstom Technology Ltd Baden Verfahren zum betrieb einer kraftmaschine
US6598468B2 (en) 2001-07-11 2003-07-29 Cummins Inc. Apparatus and methods for determining start of combustion for an internal combustion engine
DE60236815D1 (de) * 2001-08-17 2010-08-05 Tiax Llc Verfahren zur regelung einer verbrennungskraftmaschine mit kompressionszündung und kraftstoff-luftvormischung
US6796129B2 (en) 2001-08-29 2004-09-28 Catalytica Energy Systems, Inc. Design and control strategy for catalytic combustion system with a wide operating range
WO2003025100A2 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Southwest Research Institute Fuels for homogeneous charge compression ignition engines
AT5217U1 (de) 2001-09-28 2002-04-25 Avl List Gmbh Verfahren zum geregelten betrieb einer brennkraftmaschine
US6725838B2 (en) 2001-10-09 2004-04-27 Caterpillar Inc Fuel injector having dual mode capabilities and engine using same
US6668788B2 (en) 2001-12-20 2003-12-30 Caterpillar Inc Homogenous charge compression ignition engine having a cylinder including a high compression space
US6769392B2 (en) 2001-12-20 2004-08-03 Caterpillar Inc Variable valve timing in a homogenous charge compression ignition engine
US6601549B2 (en) 2001-12-20 2003-08-05 Caterpillar Inc Two stroke homogenous charge compression ignition engine with pulsed air supplier
US6564545B1 (en) 2002-01-31 2003-05-20 Visteon Global Technologies, Inc. Superintegration of three way catalyst and heat exchanger for HCCI engine intake air temperature control
US20030182944A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Hoffman John S. Highly supercharged gas-turbine generating system
DE10315149A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
US7661263B2 (en) 2004-08-27 2010-02-16 Caterpillar, Inc. Method of operating an internal combustion engine
US6666185B1 (en) * 2002-05-30 2003-12-23 Caterpillar Inc Distributed ignition method and apparatus for a combustion engine
JP3735594B2 (ja) * 2002-06-28 2006-01-18 株式会社東芝 光ディスク装置と光ディスク装置の待機方法
US7199088B2 (en) 2002-07-01 2007-04-03 Shell Oil Company Lubricating oil for a diesel powered engine and method of operating a diesel powered engine
DE10233612B4 (de) * 2002-07-24 2008-07-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Verbrennungsvorganges einer HCCI-Brennkraftmaschine
DE10233611A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-19 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen und Steuern des Verbrennungsvorganges einer HCCI-Brennkraftmaschine
US6651432B1 (en) * 2002-08-08 2003-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Controlled temperature combustion engine
US7025042B2 (en) * 2002-08-08 2006-04-11 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Methods of operation for controlled temperature combustion engines using gasoline-like fuel, particularly multicylinder homogenous charge compression ignition (HCCI) engines
US6857263B2 (en) * 2002-08-08 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission diesel combustion system with low charge-air oxygen concentration levels and high fuel injection pressures
DE10237328B4 (de) * 2002-08-14 2006-05-24 Siemens Ag Verfahren zum Regeln des Verbrennungsprozesses einer HCCI-Brennkraftmaschine
JP4086602B2 (ja) 2002-09-17 2008-05-14 株式会社日立製作所 多気筒エンジンの制御装置及び制御方法
CA2406267C (en) * 2002-10-02 2013-01-08 Westport Research Inc. Exhaust gas recirculation methods and apparatus for reducing nox emissions from internal combustion engines
US20040255588A1 (en) * 2002-12-11 2004-12-23 Kare Lundberg Catalytic preburner and associated methods of operation
DE10258802B4 (de) * 2002-12-16 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer HCCI-Brennkraftmaschine in Ausnahmesituationen
US20040112329A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Coleman Gerald N. Low emissions compression ignited engine technology
US20030226528A1 (en) * 2002-12-31 2003-12-11 Hitachi, Ltd. Compression ignition internal combustion engine
BRPI0406806A (pt) * 2003-01-17 2005-12-27 Catalytica Energy Sys Inc Sistema e método de controle dinâmico para multicombustor catalìtico para motor de turbina a gás
DE602004011319T2 (de) * 2003-01-23 2009-01-15 Wisconsin Alumni Research Foundation, Madison Motorventilbetätigung zur verbrennungsverbesserung
FR2852355B1 (fr) * 2003-03-12 2006-07-21 Renault Sa Procede de commande d'un moteur a allumage par compression d'un melange homogene
FR2853011B1 (fr) * 2003-03-26 2006-08-04 Melchior Jean F Moteur alternatif a recirculation de gaz brules destine a la propulsion des vehicules automobiles et procede de turbocompression de ce moteur
US6868840B2 (en) * 2003-06-05 2005-03-22 Detroit Diesel Corporation Charged air intake system for an internal combustion engine
US7290522B2 (en) * 2003-06-12 2007-11-06 Masschusetts Institute Of Technology High compression ratio, high power density homogeneous charge compression ignition engines using hydrogen and carbon monoxide to enhance auto-ignition resistance
WO2005005813A2 (de) * 2003-07-15 2005-01-20 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
SE525677C2 (sv) 2003-08-20 2005-04-05 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att styra en förbränningsmotor
SE525676C2 (sv) * 2003-08-20 2005-04-05 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att styra en förbränningsmotor
WO2005026675A2 (en) * 2003-09-05 2005-03-24 Catalytica Energy Systems, Inc. Catalyst module overheating detection and methods of response
FR2859501B1 (fr) * 2003-09-05 2007-05-04 Siemens Vdo Automotive Procede de determination de la temperature avant l'entree dans un pot catalytique d'un moteur turbocompresse
US6848421B1 (en) 2003-09-12 2005-02-01 Delphi Technologies, Inc. Engine control method and apparatus using ion sense combustion monitoring
JP3956137B2 (ja) * 2003-09-18 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の混合気温度推定方法
CA2441686C (en) * 2003-09-23 2004-12-21 Westport Research Inc. Method for controlling combustion in an internal combustion engine and predicting performance and emissions
CA2442336C (en) * 2003-09-30 2006-09-19 Westport Research Inc. Method and apparatus for providing for high egr gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine
CA2444163C (en) * 2003-10-01 2007-01-09 Westport Research Inc. Method and apparatus for controlling combustion quality of a gaseous-fuelled internal combustion engine
US7000596B2 (en) 2003-10-03 2006-02-21 Cummins Westport Inc. Method and apparatus for controlling an internal combustion engine using combustion chamber pressure sensing
US6843231B1 (en) 2003-12-19 2005-01-18 Caterpillar Inc Cylinder to cylinder balancing using intake valve actuation
ES2253964B1 (es) * 2004-01-05 2007-07-16 Manuel Mariscal Muñoz Motor de explosion de ciclo combinado basado en el aporte de anhidrido carbonico (co2) a los gases de combustion.
DE102004005325A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Detektion des Brennbeginns einer Brennkraftmaschine
US7533634B2 (en) * 2004-03-10 2009-05-19 Tgi, Inc. Process for use with dual-fuel systems
US6901889B1 (en) * 2004-03-10 2005-06-07 Tgi, Inc. Fumigation system for a diesel engine
US7387091B2 (en) * 2004-03-10 2008-06-17 Tgi, Inc. Process for use with dual-fuel systems
ATE426739T1 (de) 2004-06-15 2009-04-15 Fiat Ricerche Regelungssystem zur regelung der verbrennung in einem dieselmotor mit vorgemischter verbrennung
US7066155B2 (en) * 2004-06-28 2006-06-27 Autotronic Controls Corporation Method and system for the control of fumigation
WO2006023079A2 (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Southwest Research Institute Method for rich pulse control of diesel engines
US20060064227A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Autotronic Controls Corporation Electronically managed LPG fumigation method and system
SE527774C2 (sv) * 2004-10-20 2006-06-07 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att styra en förbränningsmotor
US7013212B1 (en) * 2004-10-27 2006-03-14 International Engine Intellectual Property Company, Llc Air management strategy for auto-ignition in a compression ignition engine
AU2005306541B2 (en) * 2004-11-18 2009-01-15 Westport Fuel Systems Canada Inc. System and method for processing an accelerometer signal to assist in combustion quality control in an internal combustion engine
US7007669B1 (en) 2004-12-03 2006-03-07 Caterpillar Inc. Distributed ignition method and apparatus for a combustion engine
US20060134569A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 United States Of America As Respresented By The Department Of The Army In situ membrane-based oxygen enrichment for direct energy conversion methods
US20060162689A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Visteon Global Technologies, Inc. Method of controlling diesel engine combustion process in a closed loop using ionization feedback
AU2006216721B2 (en) * 2005-02-24 2009-07-09 John W. Fitzgerald Variable stroke premixed charge compression ignition engine
CN100354507C (zh) * 2005-03-11 2007-12-12 大连理工大学 柴油机预混合燃烧系统
US20060204911A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Yu-Shan Teng High efficiency fuel injection system for gas appliances
JP2006316708A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
US20070199299A1 (en) * 2005-08-29 2007-08-30 Kashmerick Gerald E Combustion Engine
US7765785B2 (en) 2005-08-29 2010-08-03 Kashmerick Gerald E Combustion engine
DE102005043686A1 (de) 2005-09-14 2007-03-15 Robert Bosch Gmbh Kontrollierte Selbstzündung eines Ottomotors durch unterstützende Fremdzündung
US7184877B1 (en) 2005-09-29 2007-02-27 International Engine Intellectual Property Company, Llc Model-based controller for auto-ignition optimization in a diesel engine
DE102005048349A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7181332B1 (en) * 2005-10-25 2007-02-20 Daimlerchrysler Corporation Method for controlling an operating condition of a vehicle engine
US7503166B2 (en) * 2005-11-18 2009-03-17 Ford Global Technologies, Llc Gasoline internal combustion engine with dynamic combustion mode allocation
US7552588B2 (en) 2005-12-15 2009-06-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for HCCI temperature control
US7398743B2 (en) * 2005-12-27 2008-07-15 Caterpillar Inc. Compression ignition initiation device and internal combustion engine using same
US7867133B2 (en) * 2006-02-10 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Increased loading to improve low load controlled auto-ignition operation
US7240480B1 (en) * 2006-02-17 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Dual Combustion Mode Engine
US7933713B2 (en) * 2006-03-17 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Control of peak engine output in an engine with a knock suppression fluid
US7529616B2 (en) * 2006-03-28 2009-05-05 Dresser, Inc. Analysis of fuel combustion characteristics
DE102006014996A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102006026640A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006027571A1 (de) 2006-06-14 2007-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102007030280A1 (de) 2006-07-05 2008-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102006033024A1 (de) 2006-07-17 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102006034806A1 (de) 2006-07-27 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US20080046128A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
GB0617726D0 (en) * 2006-09-08 2006-10-18 Atalla Naji A Device (modifications) to improve efficiency of internal combustion engines
JP4535051B2 (ja) * 2006-09-28 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関
DE102006052631A1 (de) 2006-11-08 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102006056860A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Betriebsweise einer Brennkraftmaschine
US7637248B2 (en) * 2007-01-25 2009-12-29 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Method for operating an internal combustion engine by determining and counteracting a pre-ignition state
US7726277B2 (en) * 2007-03-06 2010-06-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine idle warm-up of a homogeneous charge compression ignition engine
US7689343B2 (en) * 2007-04-24 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for enabling control of fuel injection for an engine operating in an auto-ignition mode
DE102007020764A1 (de) 2007-05-03 2008-03-27 Schoen, Andre, Dr. Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors - adaptive Zündung und Einspritzung mit Minimal-Sensorik
DE102007028959A1 (de) 2007-06-22 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102007029938A1 (de) * 2007-06-28 2009-01-02 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zur Verbesserung von Kaltstarteigenschaften von Verbrennungsmotoren
US8371120B2 (en) * 2008-01-15 2013-02-12 Southwest Research Institute HCCI combustion timing control with decoupled control of in-cylinder air/EGR mass and oxygen concentration
US7729844B2 (en) * 2008-03-13 2010-06-01 Gm Global Technology Operations, Inc. HCCI combustion moding state control for fuel economy and seamless transitions
US8522750B2 (en) * 2008-10-02 2013-09-03 Delaware Capital Formation, Inc. Method and apparatus for automatic pressure balancing of industrial large-bore internal combustion engines
DE102008051383A1 (de) 2008-10-11 2010-04-15 Mäding, Chris Udo, Dr. Hubraum-Mehrlastbetriebsregelung von Verbrennungsmotoren
US20100112500A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Maiello Dennis R Apparatus and method for a modulating burner controller
US8113173B2 (en) * 2008-11-26 2012-02-14 Caterpillar Inc. Engine control system having speed-based timing
US8150603B2 (en) 2008-11-26 2012-04-03 Caterpillar Inc. Engine control system having fuel-based timing
US20100126481A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Caterpillar Inc. Engine control system having emissions-based adjustment
US7905206B2 (en) * 2008-11-26 2011-03-15 Caterpillar Inc Engine control system having fuel-based adjustment
US8028679B2 (en) 2008-11-26 2011-10-04 Caterpillar Inc. Engine control system having pressure-based timing
CN101539480B (zh) * 2009-04-30 2011-05-11 哈尔滨工业大学 超燃冲压发动机的燃烧效率的一维评价方法
DE112009004735B4 (de) * 2009-05-01 2016-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verbrennungsmotor mit Fremdzündung
CN102459845B (zh) * 2009-06-10 2014-10-15 阿尔瓦发动机公司 发动机控制方法
EP2449222B1 (en) * 2009-07-03 2020-04-08 Volvo Truck Corporation Method for selecting between two operation modes in a dual fuel internal combustion engine of the diesel-type and a dual fuel internal combustion engine of the diesel-type operable according
GB2475068B (en) * 2009-11-04 2014-06-25 Lotus Car A two-stroke internal combustion engine with variable compression ratio and an exhaust port shutter
EP2514946A4 (en) * 2009-12-16 2018-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression ratio variable v-type internal combustion engine
US8434450B2 (en) * 2010-01-27 2013-05-07 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a direct-injection spark-assisted compression-ignition engine
CN102782291B (zh) * 2010-03-10 2015-05-20 丰田自动车株式会社 内燃机的异常检测装置
US8931463B2 (en) * 2010-06-07 2015-01-13 Alset Ip S A R.L. Bi-fuel engine with increased power
JP5782709B2 (ja) * 2010-12-15 2015-09-24 日産自動車株式会社 内燃機関
EP2505809A1 (de) 2011-03-29 2012-10-03 Weigel, Doris Verbrennungsmotor mit großem Verdichtungsverhältnis und Verfahren zu dessen Betrieb
US8935996B2 (en) * 2011-04-11 2015-01-20 Nostrum Energy Pte, Ltd. Internally cooled high compression lean-burning internal combustion engine
EP2708722B1 (en) * 2011-05-13 2018-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for an internal combustion engine
US8755987B2 (en) * 2011-05-20 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for torque control in a homogeneous charge compression ignition engine
US9297299B2 (en) 2011-06-14 2016-03-29 Wsc Three S.A. Method for superheated glycerin combustion
BR112013031867A2 (pt) * 2011-06-14 2017-07-25 Wsc Three S A método para combustão supercrítica de diesel
US20140076291A1 (en) * 2011-08-09 2014-03-20 Clean Air Power, Inc Method and apparatus for controlling premixed combustion in a multimode engine
US9169789B2 (en) * 2011-08-15 2015-10-27 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting fuel mass for minimum fuel injector pulse widths in multiple fuel system engines
US9097224B2 (en) 2011-08-15 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Multi-fuel vehicle fuel control systems and methods
JP2013044245A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Denso Corp 燃焼システムの制御装置
DE112011105552B4 (de) * 2011-08-24 2022-12-29 Toyota Jidosha K.K. Steuersystem für eine Multikraftstoffbrennkraftmaschine
US9429096B2 (en) * 2011-09-15 2016-08-30 Robert Bosch Gmbh Predictive modeling and reducing cyclic variability in autoignition engines
US9644573B2 (en) 2011-10-05 2017-05-09 Cummins Inc. System, method, and apparatus for thermal management with charge air cooler bypass
US9145837B2 (en) * 2011-11-29 2015-09-29 General Electric Company Engine utilizing a plurality of fuels, and a related method thereof
KR101338719B1 (ko) * 2011-12-15 2013-12-06 현대자동차주식회사 디젤-가솔린 복합연료 엔진 및 이의 예혼합 압축 착화 혼합 연소 제어방법
US20160153375A1 (en) * 2012-05-31 2016-06-02 General Electric Company Method for operating an engine
DE102011122442A1 (de) * 2011-12-24 2013-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
CN104066955B (zh) 2012-01-24 2016-10-19 丰田自动车株式会社 内燃机的排气回流装置
DE102012203876B3 (de) * 2012-03-13 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Zylinderfüllung einer Verbrennungskraftmaschine
US10132238B2 (en) * 2012-04-02 2018-11-20 Regents Of The University Of Minnesota Methods and systems for free piston engine control
DE102012008125B4 (de) * 2012-04-25 2019-07-25 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine nach dem HCCI-Brennverfahren
US11578684B2 (en) 2012-05-31 2023-02-14 Transportation Ip Holdings, Llc Method for operating an engine
GB2502995A (en) * 2012-06-13 2013-12-18 Nissan Motor Mfg Uk Ltd Dual Fuel Auto-ignition Engine
US10508621B2 (en) 2012-07-12 2019-12-17 Ge Global Sourcing Llc Exhaust gas recirculation system and method
US9938935B2 (en) 2012-07-12 2018-04-10 General Electric Company Exhaust gas recirculation system and method
US9309801B2 (en) * 2012-07-12 2016-04-12 General Electric Company Systems and methods for a cooling fluid circuit
DE102012212336A1 (de) 2012-07-13 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Pleuelbaugruppe für einen Zylinder einer Brennkraftmaschine
US20140026873A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Caterpillar Inc. Variable Miller Cycle for Reactivity Controlled Compression Ignition Engine and Method
DE112013003454T5 (de) 2012-07-31 2015-04-23 Cummins Inc. System und Verfahren zur Klopfreduzierung
DE102012018692A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer zumindest ein Einlassventil aufweisenden Brennkraftmaschine, insbesondere eines Ottomotors
US9631548B2 (en) * 2012-10-16 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine which can be operated with liquid and with gaseous fuel and a method for operating an internal combustion engine of this kind
US10094306B2 (en) 2012-12-12 2018-10-09 Purdue Research Foundation Nonlinear model-based controller for premixed charge compression ignition combustion timing in diesel engines
JP5904144B2 (ja) * 2013-03-11 2016-04-13 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジン
CN103233813A (zh) * 2013-04-11 2013-08-07 北京理工大学 一种点燃起动式压燃型自由活塞内燃发电动力系统
US10202897B2 (en) 2013-04-16 2019-02-12 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for transient control of a free-piston engine
WO2014172457A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Dephi Technologies, Inc Piston and bowl for gasoline direct injection compression ignition (gdci)
KR20140127452A (ko) * 2013-04-24 2014-11-04 현대중공업 주식회사 이중연료엔진의 지시평균유효압력 제어를 통한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
KR20140127451A (ko) * 2013-04-24 2014-11-04 현대중공업 주식회사 이중연료엔진의 연소최고압력 제어를 이용한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
KR20140127455A (ko) * 2013-04-24 2014-11-04 현대중공업 주식회사 이중연료엔진의 연소최고압력 및 지시평균유효압력 제어를 통한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
KR101938013B1 (ko) * 2013-04-24 2019-04-10 현대중공업 주식회사 이중연료엔진의 연소중앙시기 제어를 통한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
KR20140127454A (ko) * 2013-04-24 2014-11-04 현대중공업 주식회사 이중연료엔진의 연소지속시간 제어를 통한 실린더 밸런싱 장치 및 방법
KR101938014B1 (ko) * 2013-05-07 2019-04-10 현대중공업 주식회사 이중연료엔진의 노킹 제어 장치 및 방법
TR201904733T4 (tr) * 2013-11-22 2019-05-21 Westport Power Inc Esnek yakıtlı içten yanmalı bir motor için kontrol sistemi.
US9726122B2 (en) * 2013-12-09 2017-08-08 Cummins Inc. EGR cylinder operation in an internal combustion engine
US9494076B2 (en) * 2013-12-17 2016-11-15 Hyundai Motor Company Engine system
US9797327B2 (en) * 2013-12-18 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US10054061B2 (en) * 2014-01-10 2018-08-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Four-cylinder engine and method of operating four-cylinder engine
CN106062336B (zh) * 2014-02-12 2019-02-19 阿凯提兹动力公司 低反应性压缩点火对置活塞发动机
US10302026B2 (en) * 2014-05-06 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for improving operation of a highly dilute engine
US9840998B2 (en) * 2014-06-10 2017-12-12 Avl Powertrain Engineering, Inc. System and method for controlling fuel injection characteristics in an engine
US9599061B2 (en) 2014-06-27 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine and method of igniting a fuel
US9689333B2 (en) 2014-07-28 2017-06-27 Cummins Inc. Dual-fuel engine with enhanced cold start capability
AT516289B1 (de) * 2014-10-06 2016-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Selbstzündungs-Brennkraftmaschine
KR101628106B1 (ko) * 2014-10-20 2016-06-08 현대자동차 주식회사 연소압 센서를 이용한 엔진 제어 방법 및 시스템
KR101575329B1 (ko) * 2014-10-20 2015-12-07 현대자동차 주식회사 디젤 엔진 차량의 냉시동 제어 장치 및 방법
US9567900B2 (en) * 2014-11-01 2017-02-14 Filip Kristani Four-cycle internal combustion engine with curtailed intake process
US10450972B2 (en) 2015-06-09 2019-10-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling actuators of an engine to adjust intake airflow when the engine is starting
US10094300B2 (en) * 2015-06-09 2018-10-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an engine using model predictive control to minimize the effect of changes in valve lift state on engine operation
CN105114194A (zh) * 2015-08-17 2015-12-02 沈阳航空航天大学 通用飞机双燃料发动机燃烧系统及方法
DE102016118029A1 (de) 2015-09-23 2017-03-23 Volkswagen Ag Mischkammer-Konzept eines Kraftstoff-Gemischbildungssystems für eine Brennkraftmaschine
JP6499951B2 (ja) * 2015-09-25 2019-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンシステムの制御装置
US10105650B2 (en) 2015-10-29 2018-10-23 Cummins Inc. Multi-pulse injection events for a dual-fuel engine
JP6477432B2 (ja) * 2015-11-12 2019-03-06 株式会社デンソー 燃焼システムの推定装置
US10487753B2 (en) 2015-12-03 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling operation of an internal combustion engine
CN106930849B (zh) * 2015-12-29 2020-10-02 长城汽车股份有限公司 双燃料发动机燃烧模式的切换控制方法、系统及车辆
WO2017158676A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 新潟原動機株式会社 エンジンシステムとその制御方法
US10605222B2 (en) * 2016-03-31 2020-03-31 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine and method of igniting a fuel
DE102016205667A1 (de) * 2016-04-06 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Einspritzanordnung zur Einspritzung von Wasser und Kraftstoff
KR101807042B1 (ko) * 2016-05-24 2018-01-10 현대자동차 주식회사 가솔린-디젤 혼합 연소 엔진의 제어 장치 및 방법
CN106246329A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 中国北方发动机研究所(天津) 一种高速柴油发动机缸内直喷水装置
GB2549350B (en) 2016-09-12 2018-04-18 Amaroq Ltd Two-stroke compression ignition internal combustion engines
US11236685B2 (en) 2016-09-30 2022-02-01 Transportation Ip Holdings, Llc Differential cylinder balancing for internal combustion engine
US10408158B2 (en) * 2016-09-30 2019-09-10 Ge Global Sourcing Llc Differential cylinder balancing for internal combustion engine
US20180171890A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Council Of Scientific & Industrial Research Dual Fumigation Homogeneous Charge Compression Ignition (DF-HCCI) Engine
CN109247022B (zh) * 2017-05-11 2022-03-04 株式会社Ihi原动机 发动机的控制方法和发动机系统
RU2018126202A (ru) * 2017-07-18 2020-01-16 Ниило Вильям Александер Копонен Двигатель с форсированным сжатием
CN107939472B (zh) * 2017-10-17 2023-10-27 浙江大学 集成式发动机两冲程压缩释放式制动装置及其制动方法
WO2019136275A1 (en) 2018-01-04 2019-07-11 Dynamic Fuel Systems, Inc. Dual fuel injection system for optimizing fuel usage and minimizing slip for diesel and gasoline engines
CN108388701B (zh) * 2018-01-30 2021-09-03 南京理工大学 一种无间隙双层金属机匣的弹道极限计算方法
GB2574443A (en) * 2018-06-06 2019-12-11 Caterpillar Motoren Gmbh & Co Knock mitigation and cylinder balancing in an internal combustion engine
FR3085723B1 (fr) * 2018-09-07 2021-05-28 Renault Sas Procede de regulation de la combustion dans un moteur diesel a combustion homogene ou quasi-homogene
US10934965B2 (en) * 2019-04-05 2021-03-02 Woodward, Inc. Auto-ignition control in a combustion engine
WO2021011528A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 The Research Foundation For The State University Of New York Method for control of advanced combustion through split direct injection of high heat of vaporization fuel or water fuel mixtures
US11519352B2 (en) * 2019-08-26 2022-12-06 Kohler Co. Spark ignited single cylinder engine derate for overheat
JP2023516273A (ja) 2020-02-26 2023-04-19 クリアフレーム エンジンズ,インコーポレイテッド 燃料に依存しない圧縮着火エンジン
CN112254970A (zh) * 2020-09-30 2021-01-22 东风汽车集团有限公司 一种快速准确的燃烧噪声分离方法
AU2022335417A1 (en) * 2021-08-25 2024-03-07 Clearflame Engines, Inc. Fuel agnostic compression ignition engine
CN115126592B (zh) * 2022-07-27 2023-08-29 同济大学 一种氢气预燃室式发动机及其控制方法

Family Cites Families (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1132581A (en) 1915-03-23 Automobil Construktions Ges M B H Deutsche Method of operating combustion-engines.
DE306418C (ja) *
US608845A (en) 1898-08-09 Internal-combustion engine
DE64477C (de) * TANGYES LTD. of Cornwall Works in Soho und CH. W. PINKNEY in Raglan Road, Smethwick, England Petroleummaschine mit als Vergaser dienendem, verlängerten und beheizten Cylinderraum
NL38145C (ja) * 1900-01-01
NL75804C (ja) * 1900-01-01
US673160A (en) 1898-04-06 1901-04-30 Diesel Motor Company Of America Method of igniting and regulating combustion for internal-combustion engines.
US1128463A (en) 1912-11-04 1915-02-16 Simon Lake Internal-combustion engine.
DE326994C (de) 1913-01-04 1920-10-06 Frank Preston Davies Verfahren zum Betriebe von Verbrennungsmotoren
CH86448A (de) * 1918-05-14 1920-09-01 Daimler Motoren Arbeitsverfahren für Explosionskraftmaschinen.
DE332524C (de) 1919-06-21 1921-01-31 Fried Krupp Akt Ges Verbrennungskraftmaschine
DE481070C (de) 1921-12-23 1929-08-13 Corp Agricola Et Ind Sa Einrichtung zum Betriebe von Vergasermaschinen mit Verdichtung zweier Gemisch-ladungen und Selbstzuendung unter Verwendung von schwer entzuendlichem Gemisch als Hauptbetriebsstoff
US1707005A (en) 1927-01-08 1929-03-26 Edwin B Lapham Internal-combustion motor
GB334018A (en) * 1929-07-13 1930-08-28 Daimler Benz Ag Improved means for regulating mixture-compression internal-combustion engines
GB372534A (en) * 1931-04-20 1932-05-12 Gottfried Fuchs Method of ignition in mixture compressing internal combustion engine
US2146265A (en) 1935-06-28 1939-02-07 Union Oil Co Ignition lag control
US2183674A (en) 1935-09-12 1939-12-19 Erren Rudolf Arnold Internal combustion engine using hydrogen as fuel
US2199625A (en) 1937-06-11 1940-05-07 Fiala-Fernbrugg Benno Double-piston internal combustion engine
US2206571A (en) * 1938-07-05 1940-07-02 Kinslow Engineering Corp Internal combustion engine
DE898094C (de) * 1940-03-02 1953-11-26 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine
DE1020484B (de) 1941-02-25 1957-12-05 Bayerische Motoren Werke Ag Mit zwei Kraftstoffen betriebene Brennkraftmaschine nach dem Otto-Diesel-Verfahren
DE895393C (de) 1943-02-07 1953-11-02 Fahrzeugmotoren An Der Tech Ho Motorisches Gemischverdichtungsverfahren mit Selbstzuendung
FR903454A (fr) * 1943-11-09 1945-10-05 Perfectionnements aux moteurs à explosions ou à combustion
US2400219A (en) 1944-12-15 1946-05-14 Worthington Pump & Mach Corp Dual fuel engine
US2400247A (en) 1945-03-14 1946-05-14 Worthington Pump & Mach Corp Internal-combustion engine
US2612880A (en) 1947-01-11 1952-10-07 Fairbanks Morse & Co Dual fuel engine
DE864476C (de) 1947-07-25 1953-01-26 Hermann Teegen Gemischverdichtende Zweitakt-Verbrennungskraftmaschine mit einstellbarer Kompression und Selbstzuendung
DE823233C (de) 1948-12-19 1951-12-03 Lohmann Werke A G Verfahren zum Betrieb von gemischverdichtenden, selbstzuendenden Zweitakt-Brennkraftmaschinen
DE820226C (de) 1949-02-10 1951-11-08 Lohmann Werke A G Gemischverdichtende, selbstzuendende Brennkraftmaschine
DE934798C (de) 1949-03-03 1955-11-03 Lohmann Werke Ag Gemischverdichtende Zweitakt-Brennkraftmaschine mit einstellbarer Kompression und Selbstzuendung
US2728643A (en) 1951-12-03 1955-12-27 Tide Water Associated Oil Comp Corrosion inhibited gasoline
US2728646A (en) 1952-04-01 1955-12-27 Tide Water Associated Oil Comp Gasoline containing corrosion inhibitor
US2728647A (en) 1952-04-01 1955-12-27 Tide Water Associated Oil Comp Gasoline with corrosion inhibitor
US2728644A (en) 1952-04-01 1955-12-27 Tide Water Associated Oil Comp Gasoline inhibited against corrosion
FR1137667A (fr) * 1954-10-20 1957-06-03 Lohmann Werke A G Moteur à combustion interne
US2909159A (en) 1954-11-26 1959-10-20 Phillips Petroleum Co Dual fuel diesel engines
US2767691A (en) 1955-02-07 1956-10-23 Phillips Petroleum Co Dual-fuel engines and processes of operating same
US2896596A (en) 1957-06-21 1959-07-28 Abraham Erich Double piston internal combustion engine
US2986129A (en) 1957-10-10 1961-05-30 Citroen Sa Andre Method of injecting fuel continuously in internal combustion engines
US2977942A (en) 1958-07-02 1961-04-04 Texaco Development Corp Method of operating an internal combustion engine
US3230939A (en) 1963-02-04 1966-01-25 Goossak Lev Abramovich Method of prechamber-torch ignition in internal combustion engines
US3975900A (en) 1972-02-18 1976-08-24 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method and apparatus for turbine system combustor temperature
US4185595A (en) 1972-08-24 1980-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Method for the operation of internal combustion engines
US4179881A (en) 1973-02-28 1979-12-25 United Technologies Corporation Premix combustor assembly
US4030455A (en) 1973-06-04 1977-06-21 Eeck Philippe F Van Antipollution carburetor device for internal combustion engines
US4078377A (en) 1974-01-28 1978-03-14 Ford Motor Company Internally vaporizing low emission combustor
GB1491882A (en) 1974-05-24 1977-11-16 Yamaha Motor Co Ltd Four stroke internal combustion engine
US4271674A (en) 1974-10-17 1981-06-09 United Technologies Corporation Premix combustor assembly
FR2289738A2 (fr) 1974-10-30 1976-05-28 Engelhard Min & Chem Procede et appareillage d'obtention d'une combustion entretenue dans une turbine a gaz
US4010611A (en) 1974-12-17 1977-03-08 Zachery James E Compression-expansion power device
JPS6037289B2 (ja) 1975-05-22 1985-08-26 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 火花点火式内燃機関
US4197701A (en) 1975-12-29 1980-04-15 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method and apparatus for combusting carbonaceous fuel
US4091772A (en) 1976-05-14 1978-05-30 Cooper Industries, Inc. Internal combustion engine with delayed torch ignition of oil fuel charge
US4112826A (en) 1977-05-02 1978-09-12 General Motors Corporation Variable displacement reciprocating piston machine
GB2008191B (en) * 1977-11-18 1982-05-12 Nippon Soken Uniflow two cycle internal combustion engines and methods of operating such engines
US4543917A (en) 1978-03-28 1985-10-01 Lapeyre James M Internal combustion engine
DE2831694A1 (de) 1978-07-19 1980-01-31 Walter Franke Verbrennungskraftmotor und zwischenflansch fuer einen solchen
JPS5853170B2 (ja) * 1978-08-16 1983-11-28 富士重工業株式会社 4サイクルガソリンエンジン
JPS55119911A (en) 1979-03-12 1980-09-16 Toyota Motor Corp Combustion chamber of compression firing internal combustion engine
US4246757A (en) 1979-03-27 1981-01-27 General Electric Company Combustor including a cyclone prechamber and combustion process for gas turbines fired with liquid fuel
IN154391B (ja) 1979-06-28 1984-10-20 Antonio Ruggeri
DE3032656A1 (de) 1980-08-29 1982-04-29 Willibald 8000 München Hiemer Brennkraft-hubkolbenmaschinen
US4414940A (en) 1981-04-13 1983-11-15 Loyd Robert W Conditioned compression ignition system for stratified charge engines
US4603674A (en) 1981-06-19 1986-08-05 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Gas-diesel dual fuel engine
US4416229A (en) 1981-06-29 1983-11-22 Southwest Research Institute Fuel injection system for diesel engines
US4520766A (en) 1982-05-14 1985-06-04 Akeroyd Richard T Dual fuel valve
US4572133A (en) 1982-10-22 1986-02-25 Julius Bago High compression ratio and efficiency governed self-ignition internal combustion engine
US4499885A (en) 1982-11-02 1985-02-19 Weissenbach Joseph Supplemental system for fuel agency
US4499872A (en) 1983-01-10 1985-02-19 Combustion Electromagnetics, Inc. Ultra lean burn carburetted adiabatic engine
JPS59192823A (ja) 1983-04-16 1984-11-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 筒内燃料噴射式内燃機関
US4520765A (en) 1983-04-28 1985-06-04 Anthony Gerace Internal combustion engine and operating cycle therefor
US4635590A (en) 1983-04-28 1987-01-13 Anthony Gerace Internal combustion engine and operating cycle therefor
US4524730A (en) 1983-08-19 1985-06-25 Doellwood Financial, Inc. Method for improving fuel efficiency and reduced emissions in internal combustion engines
US4527516A (en) 1984-02-06 1985-07-09 Pro-Staff Overload Enterprises Limited Dual fuel engine
US4694802A (en) 1984-09-21 1987-09-22 Lowi Jr Alvin Compression ignition engine fumigation system
US4605166A (en) 1985-02-21 1986-08-12 Stanadyne, Inc. Accumulator injector
AU584439B2 (en) 1985-07-03 1989-05-25 William Michael Lynch Liquified petroleum gas fuelled two stroke engine
US4622939A (en) * 1985-10-28 1986-11-18 General Motors Corporation Engine combustion control with ignition timing by pressure ratio management
US4624229A (en) * 1985-10-29 1986-11-25 General Motors Corporation Engine combustion control with dilution flow by pressure ratio management
US4621603A (en) * 1985-10-29 1986-11-11 General Motors Corporation Engine combustion control with fuel balancing by pressure ratio management
CH669015A5 (de) 1986-02-12 1989-02-15 Sulzer Ag Einrichtung zum wahlweisen einspritzen von dieseloel und zuendoel in den brennraum einer mit dieseloel oder mit gas als hauptbrennstoff betriebenen hubkolbenbrennkraftmaschine.
DE3633512A1 (de) 1986-10-02 1988-04-14 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Luftvorwaermvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine
AT398606B (de) 1986-12-12 1995-01-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Luftverdichtende, ventilgesteuerte brennkraftmaschine
US4708094A (en) 1986-12-15 1987-11-24 Cooper Industries Fuel control system for dual fuel engines
JPS63251805A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Hitachi Ltd エンジンの状態別適応制御方式
US4768481A (en) 1987-07-24 1988-09-06 Southwest Research Institute Process and engine using compression ignition of a homogeneous fuel-air mixture
JPH0180671U (ja) 1987-11-18 1989-05-30
US4831993A (en) 1987-12-28 1989-05-23 Erik Kelgard Method of operating carburetted dual-fuel engines with diesel pilot oil injection
JPH0826772B2 (ja) 1988-02-26 1996-03-21 トヨタ自動車株式会社 火花点火筒内噴射エンジン
US5123397A (en) * 1988-07-29 1992-06-23 North American Philips Corporation Vehicle management computer
US4838213A (en) 1988-08-08 1989-06-13 Anthony Gerace Thermal ignition method and apparatus for internal combustion engines
US4955328A (en) 1988-08-19 1990-09-11 Standard Oil Company Leading piston engine with two cylinders interconnected through a transfer port
JPH0737789B2 (ja) 1988-10-17 1995-04-26 株式会社日立製作所 複数気筒エンジンの電子式制御装置
US5274559A (en) * 1988-10-19 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Method for predicting a future value of measurement data and for controlling engine fuel injection based thereon
EP0371759A3 (en) 1988-11-29 1990-08-22 The University Of British Columbia Intensifier-injector for gaseous fuel for positive displacement engines
US4924828A (en) 1989-02-24 1990-05-15 The Regents Of The University Of California Method and system for controlled combustion engines
US4932379A (en) 1989-05-01 1990-06-12 General Motors Corporation Method for detecting engine misfire and for fuel control
GB8915352D0 (en) 1989-07-04 1989-08-23 Ortech Corp Dual fuel natural gas/diesel 2-stroke engine
FI84749C (fi) 1989-09-26 1992-01-10 Waertsilae Diesel Int Foerbaettrad gasbraensle utnyttjande foerbraenningsprocess vid kolvfoerbraenningsmotorer och anordning foer aostadkommande av en saodan process.
US4966103A (en) 1989-11-09 1990-10-30 Cooper Industries, Inc. Combustion system for dual fuel engine
US5012777A (en) 1990-01-12 1991-05-07 Baker Quentin A Internal combustion engine
FR2658240B1 (fr) 1990-02-13 1994-07-08 Melchior Technologie Snc Perfectionnements aux moteurs a combustion interne a deux temps, a allumage par compression de type diesel.
US5050571A (en) 1990-02-26 1991-09-24 Constantin Daniels Diesel fuel conversion means for spark-ignition engines
US5156002A (en) 1990-03-05 1992-10-20 Rolf J. Mowill Low emissions gas turbine combustor
JP2861233B2 (ja) 1990-04-11 1999-02-24 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関の機関制御装置
JP2712760B2 (ja) 1990-05-29 1998-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
US5050550A (en) 1990-07-11 1991-09-24 Litang Gao Hybrid step combustion system
US5139002A (en) 1990-10-30 1992-08-18 Hydrogen Consultants, Inc. Special purpose blends of hydrogen and natural gas
US5092305A (en) 1990-11-26 1992-03-03 Gas Research Institute Apparatus and method for providing an alternative fuel system for engines
JP3183896B2 (ja) 1990-12-14 2001-07-09 ヤマハ発動機株式会社 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
JPH04219445A (ja) 1990-12-17 1992-08-10 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3009231B2 (ja) 1991-01-24 2000-02-14 ヤマハ発動機株式会社 層状燃焼エンジン
FR2675208B1 (fr) 1991-04-12 1993-06-11 Semt Pielstick Procede d'injection de combustibles pour un moteur diesel utilisant une injection pilote.
US5119780A (en) 1991-06-11 1992-06-09 Southwest Research Institute Staged direct injection diesel engine
US5425233A (en) 1991-06-12 1995-06-20 Ford Motor Company Operation of an internal combustion engine
FR2679604B1 (fr) * 1991-07-25 1993-10-22 Ateliers Const Innovations Moteur a explosion sans embiellage ni villebrequin du type cylindres en etoile.
JP2531322B2 (ja) 1991-09-13 1996-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US5148776A (en) 1991-09-23 1992-09-22 Connor Michael J Coordinated water and fuel injection system
ZA928141B (en) 1991-10-23 1993-04-29 Transcom Gas Tech Gas delivery system.
US5213067A (en) 1991-12-19 1993-05-25 Kramer Louis E Internal combustion engine
US5271357A (en) 1992-01-24 1993-12-21 General Electric Company Method of combustion for dual fuel engine
US5224457A (en) 1992-02-28 1993-07-06 Deere & Company Dual fuel electronic control system
JP3518688B2 (ja) 1992-07-02 2004-04-12 コベントリー ユニバーシティー 内燃機関
US5265562A (en) 1992-07-27 1993-11-30 Kruse Douglas C Internal combustion engine with limited temperature cycle
US5237812A (en) 1992-10-07 1993-08-24 Westinghouse Electric Corp. Auto-ignition system for premixed gas turbine combustors
JP2835676B2 (ja) * 1993-04-05 1998-12-14 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比制御装置
GB2277776B (en) 1993-04-14 1997-03-19 John Heath Greenhough Compression ignition engine
US5467757A (en) 1993-08-20 1995-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine and combustion method of same
US5404841A (en) 1993-08-30 1995-04-11 Valentine; James M. Reduction of nitrogen oxides emissions from diesel engines
US5365902A (en) 1993-09-10 1994-11-22 General Electric Company Method and apparatus for introducing fuel into a duel fuel system using the H-combustion process
FR2711185B1 (fr) 1993-10-12 1996-01-05 Inst Francais Du Petrole Système d'acquisition et de traitement instantané de données pour le contrôle d'un moteur à combustion interne.
US5592919A (en) * 1993-12-17 1997-01-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system for an engine and the method thereof
US5457955A (en) 1994-03-07 1995-10-17 Costello; Burton W. Fluid purification with isolation chambers
RU2066381C1 (ru) 1994-03-16 1996-09-10 Киреев Владимир Николаевич Способ работы двухтактного компрессионного роторного двигателя внутреннего сгорания с самоустанавливающейся степенью сжатия
US5450829A (en) 1994-05-03 1995-09-19 Servojet Products International Electronically controlled pilot fuel injection of compression ignition engines
US5806305A (en) 1994-05-18 1998-09-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for reducing pollutants
US5692481A (en) 1994-05-18 1997-12-02 Lockheed Corporation Method and apparatus for reducing contaminants in exhaust gases of an engine
US5515829A (en) 1994-05-20 1996-05-14 Caterpillar Inc. Variable-displacement actuating fluid pump for a HEUI fuel system
JP3558370B2 (ja) 1994-06-07 2004-08-25 株式会社豊田中央研究所 圧縮着火式ガソリン機関
US5476072A (en) 1994-11-14 1995-12-19 Guy; Evan Fuel tolerant combustion engine with reduced knock sensitivity
US5526786A (en) 1995-01-23 1996-06-18 Servojet Products International Dual fuel engine having governor controlled pilot fuel injection system
US5549087A (en) 1995-04-27 1996-08-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Combined cycle engine
JP2747988B2 (ja) * 1995-05-17 1998-05-06 茂己 小林 内燃機関の燃焼制御方法及び装置
DE19519663A1 (de) * 1995-05-30 1996-05-15 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors mit Selbstzündung
US5813232A (en) 1995-06-05 1998-09-29 Allison Engine Company, Inc. Dry low emission combustor for gas turbine engines
US5520161A (en) 1995-07-17 1996-05-28 Alternative Fuel Sytems Inc. Exhaust gas recirculation system for a compression ignition engine and a method of controlling exhaust gas recirculation in a compression ignition engine
JPH0949452A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Unisia Jecs Corp 内燃機関の制御装置
DE19621297C1 (de) 1996-05-28 1997-12-04 Man B & W Diesel Ag Einrichtung zur Steuerung/Regelung der Zündöl-Einspritzung eines Gasmotors
GB9611235D0 (en) 1996-05-30 1996-07-31 Rolls Royce Plc A gas turbine engine combustion chamber and a method of operation thereof
US5863413A (en) 1996-06-28 1999-01-26 Litex, Inc. Method for using hydroxyl radical to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
JPH1030468A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの燃焼制御装置
US5713328A (en) 1997-03-31 1998-02-03 Ford Global Technologies, Inc. Spark ignited internal combustion engine with multiple event fuel injection
US5875743A (en) 1997-07-28 1999-03-02 Southwest Research Institute Apparatus and method for reducing emissions in a dual combustion mode diesel engine
US5832880A (en) 1997-07-28 1998-11-10 Southwest Research Institute Apparatus and method for controlling homogeneous charge compression ignition combustion in diesel engines
US5890459A (en) 1997-09-12 1999-04-06 Southwest Research Institute System and method for a dual fuel, direct injection combustion engine
DE19804983C2 (de) 1998-02-07 2003-04-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines im Viertakt arbeitenden Verbrennungsmotors
DE19804988C1 (de) 1998-02-07 1999-06-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines im Viertakt arbeitenden Verbrennungsmotors
DE19810935C2 (de) 1998-03-13 2000-03-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolben-Brennkraftmaschine
DE19818596C5 (de) 1998-04-25 2006-06-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolbenbrennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810139B2 (en) 2014-10-06 2017-11-07 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Method for operating a compression ignition engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN1233313B (zh) 2013-01-02
DE69735846T2 (de) 2006-10-05
EP0928369A4 (en) 2000-09-13
DE69735846D1 (de) 2006-06-14
CN1233313A (zh) 1999-10-27
AU4158097A (en) 1998-03-06
EP0928369A1 (en) 1999-07-14
WO1998007973A1 (en) 1998-02-26
AU4082997A (en) 1998-03-26
US6286482B1 (en) 2001-09-11
EP0928369B1 (en) 2006-05-10
JP2000514526A (ja) 2000-10-31
WO1998010179A2 (en) 1998-03-12
DE69740148D1 (de) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913785B2 (ja) 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン
US6276334B1 (en) Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
US6915776B2 (en) Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
JP4180278B2 (ja) マルチモード内燃機関及び内燃機関の作動方法
EP1012461B1 (en) Method of operating an internal combustion engine with variable compression ratio
EP1320675B1 (en) Method and apparatus for gaseous fuel introduction and controlling combustion in an internal combustion engine
EP1688601B1 (en) Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
JP4835279B2 (ja) 多種燃料内燃機関
Martins et al. 4-stroke multi-cylinder gasoline engine with controlled auto-ignition (CAI) combustion: a comparison between naturally aspirated and turbocharged operation
JP2000220484A (ja) 予混合圧縮自着火エンジンとその起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees