JP3933386B2 - 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3933386B2
JP3933386B2 JP2000362274A JP2000362274A JP3933386B2 JP 3933386 B2 JP3933386 B2 JP 3933386B2 JP 2000362274 A JP2000362274 A JP 2000362274A JP 2000362274 A JP2000362274 A JP 2000362274A JP 3933386 B2 JP3933386 B2 JP 3933386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
valve timing
engine
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000362274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002161770A (ja
Inventor
博和 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000362274A priority Critical patent/JP3933386B2/ja
Priority to US09/989,449 priority patent/US6691506B2/en
Publication of JP2002161770A publication Critical patent/JP2002161770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933386B2 publication Critical patent/JP3933386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0292Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation in the start-up phase, e.g. for warming-up cold engine or catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の可変バルブタイミング制御装置、詳しくは、内燃機関の冷機時におけるHCの排出を低減するようにした可変バルブタイミング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
機関の冷機時は、燃焼温度が低いため排気中の未燃HCが多く、また、排気温度も低く排気浄化触媒が活性化されていないこともあって、HC排出量が増大しやすい。特に排気行程末期に、シリンダ内壁に付着した未燃HCが引き剥がされて排出されることが、シリンダからのHC排出量の増大を助長している。
【0003】
このため、例えば、特開2000−8896号公報では、吸気弁に可変動弁機構を設けて、機関冷機時において吸気弁開時期を進角制御してバルブオーバーラップ量を拡大することにより、上死点付近で発生する分子量の小さなHCが吸気系に吸い戻され、シリンダ内に残留するHC量が多くなり、次行程で再燃焼することによって未燃HCの排出の低減を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のように吸気バルブの開時期を早めてバルブオーバーラップ量を拡大すると、内部EGRの増大により燃焼温度が下がりすぎて運転性を悪化させるおそれがある。
特に、機関冷機時のリーン燃焼では、通常のバルブオーバーラップ量の設定であっても、内部EGRによって燃焼温度が低下し、シリンダ内に未燃HCが多く混在することによって燃焼性がさらに悪化し、その結果、シリンダから排出されるHCが増大するという悪循環を生じる。そして、排気浄化触媒が未活性のためにHC浄化効率も悪く、HCを効果的に低減することができなかった。
【0005】
本発明は、以上のような問題に鑑みなされたものであって、機関の運転性に影響を与えることなく、機関冷機時におけるHCの排出を低減することができる内燃機関の可変バルブタイミング装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に係る発明は、排気通路に排気浄化触媒を備えた内燃機関の吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを制御する可変バルブタイミング制御装置であって、冷機時に空燃比がリーンに設定されているときは、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを、暖機時に設定される基準のバルブタイミングに対してバルブオーバーラップ量を減少させつつ、排気バルブの開時期を遅角側に制御する一方、機関始動時及び始動後所定期間の冷機時に空燃比がストイキ又はリッチに設定されているときは、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを、前記基準のバルブタイミングに対して、バルブオーバーラップ量を略同一に維持しつつ、バルブオーバーラップ中心を排気上死点よりも進角側に制御することを特徴とする。
【0007】
請求項2に係る発明は、冷機時に空燃比がリーンに設定されているときは、前記バルブオーバーラップ量を略0とすることを特徴とする。
【0008】
請求項に係る発明は、前記始動後所定期間経過後の冷機時に空燃比がストイキ又はリッチに設定されているときは、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを、前記基準のバルブタイミングに対して、バルブオーバーラップ量を略同一に維持しつつ、遅角側に制御することを特徴とする。
請求項に係る発明は、前記冷機時は、排気浄化触媒活性化前のアイドル時であることを特徴とする。
【0009】
請求項に係る発明は、設定空燃比の切り換えにより前記バルブタイミングを切り換えるときは、徐々にバルブタイミングを切り換えることを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、
冷機時に空燃比がリーンに設定されているときは、暖機時に設定される基準のバルブタイミングに対して、バルブオーバーラップ量を減少させて機関の良好な燃焼を確保しつつ、排気バルブの開時期を遅角側へ制御して膨張行程における未燃HCの酸化を促進することにより、HCの排出を低減できる。
【0011】
すなわち、HCの酸化が促進する傾向は、燃焼ガス温度が高いこと、残留ガス(未燃HC)の高温保持時間が長いこと、残留酸素濃度が高いことであるが、リーン燃焼では残留酸素濃度が高いので、バルブオーバーラップ量を減少させて内部EGR量(既燃ガス)を減らすことで、機関の安定した燃焼を確保し、燃焼ガス温度を高くする。そして、排気バルブの開時期を遅くしてシリンダ内における未燃HCの高温保持時間を長くすることで、膨張行程における未燃HCの酸化を促進させる。これにより、機関の運転性を良好に維持しつつ、機関からのHCの排出を低減できる。一方、機関始動時及び始動後所定期間の冷機時に空燃比がストイキ又はリッチに設定されているときは、基準のバルブタイミングに対して、バルブオーバーラップ量を変えずにバルブオーバーラップ中心を排気上死点よりも進角側に制御することにより、内部EGR量(既燃ガス量)を増加させずに内部EGRに含まれる未燃HCを増加させ、より多くの未燃HCをシリンダ内に残留させて次の行程で再燃焼する。これにより、機関の運転性を良好に維持しつつ、排気行程末期における高濃度のHCの排出を低減できる。
【0012】
請求項2に係る発明によれば、冷機時に空燃比がリーンに設定されているときは、バルブオーバーラップ量を略0とすることにより、内部EGR量を最も低減させて、冷機時の機関の良好な燃焼性を確保することができる。
【0013】
請求項に係る発明によれば、空燃比の設定がストイキ又はリッチの場合の始動後所定期間経過後の冷機時は、基準のバルブタイミングに対して、バルブオーバーラップ量を変えずにバルブタイミングを遅角側に制御して、排気バルブの開時期を遅くすることにより、所定期間の経過によって温度上昇したシリンダ内での未燃HCの高温保持時間を長くする。これにより、機関の運転性に影響を与えることなく、燃焼後の未燃HCの酸化を促進して、機関からのHCの排出を効果的に低減できる。
【0014】
請求項に係る発明によれば、機関の運転性を良好に維持しつつ、排気浄化触媒活性化前のアイドル時におけるHCの排出を低減できる。
請求項に係る発明によれば、機関の運転性の変動を抑制しつつ、バルブタイミングを変更できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示す内燃機関のシステム構成図である。
図1において、機関1の吸気通路2には、吸入空気流量Qを検出するエアフローメータ3が設けられ、スロットルバルブ4により吸入空気量Qを制御する。該スロットルバルブ4には、その開度を検出するスロットルセンサ5が取り付けられており、所定開度以下のアイドル時にONとなるアイドルスイッチを内蔵している。
【0016】
機関1の各気筒には、燃焼室6内に燃料を噴射する燃料噴射弁7、燃焼室6内で火花点火を行う点火プラグ8が設けられており、吸気バルブ9を介して吸入された空気に対して前記燃料噴射弁7から燃料を噴射して混合気を形成し、該混合気を前記燃焼室6内で圧縮し、点火プラグ8による火花点火によって着火する。
機関1の排気は、排気バルブ10を介して燃焼室6から排気通路11に排出され、排気浄化触媒20及び図示しないマフラーを介して大気中に放出される。
【0017】
ここで、排気浄化触媒の近傍には、図示しない触媒温度センサが設けられており、該触媒温度センサから触媒温度信号により排気浄化触媒の活性、不活性を判定する。
また、排気通路11には、空燃比センサ19が設けられており、機関に吸入された混合気の空燃比を検出する。
【0018】
前記吸気バルブ9及び排気バルブ10は、それぞれ吸気側カムシャフト12及び排気側カムシャフト13に設けられたカムにより開閉駆動される。吸気側カムシャフト12、排気側カムシャフト13には、クランク軸に対するカムシャフトの回転位相を変化させることで、バルブの開閉タイミングを進遅角する可変バルブタイミング機構14がそれぞれ設けられている。
【0019】
C/U(コントロールユニット)21は、マイクロコンピュータを内蔵し、入力される各種の検出信号に基づいて、前記燃料噴射弁7による燃料噴射量や燃料噴射時期の制御、前記点火プラグ8による点火時期の制御、空燃比制御等を行っている。
ここで、入力される各種の検出信号としては、エアフローメータ3からの吸入空気量信号、クランク角センサ15からのクランク角信号、水温センサ16からの機関の冷却水温度信号、スタートスイッチ17からのON/OFF信号、アイドルスイッチからのON/OFF信号、空燃比センサ19からの空燃比信号や触媒温度センサからの触媒温度信号等があり、機関の回転速度は、前記クランク角信号に基づいて算出される。
【0020】
また、C/U21は、前記クランク角センサ15及び吸気側、排気側それぞれのカムセンサ18からの検出信号に基づいて、クランク軸に対する吸気カムシャフトの回転位相、クランク軸に対する排気カムシャフトの回転位相をそれぞれ検出することで吸気バルブ及び排気バルブの開閉タイミングを検出すると共に、機関の負荷、機関回転速度Ne、冷却水温度Tw等の情報に基づいて、吸気側カムシャフト12、排気側カムシャフト13の位相の目標進角値又は遅角値を決定して、吸気バルブ及び排気バルブの開閉タイミングを制御する。
【0021】
次に、C/U21による機関始動時及び始動直後の吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミング制御を図2のフローチャートに示す。
図2において、ステップ1(図では、S1と記す。以下同様)では、排気浄化触媒が活性しているか否かを判定する。
ステップ2では、アイドルスイッチのON/OFFを判定する。アイドルスイッチがONであれば、ステップ2に進む。
【0022】
ステップ3では、設定された空燃比(A/F)がリーン(λ>1)であるか否かを判定する。設定空燃比がリーンであれば、ステップ4に進む。
ステップ4では、暖機時に設定される基準のバルブタイミング(破線)に対して、バルブオーバーラップ(O/L)量を減少させつつ(本実施形態では略0としつつ)、排気バルブの開時期を遅角側に制御する(実線)。
【0023】
すなわち、図3に示すように、吸気バルブ、排気バルブのバルブタイミングをそれぞれ所定角度遅角(吸気バルブのバルブタイミング遅角量>排気バルブのバルブタイミング遅角量)する。
このようにバルブタイミングを制御することにより、リーン燃焼における機関冷機時の燃焼性(ひいては、運転性)の確保及びHCの排出の低減を以下のように行う。
【0024】
リーン燃焼では、残留酸素濃度が高いので、膨張行程での未燃HCの酸化(燃焼時に発生する熱による燃焼(火炎伝播)後の酸化)を促進させることにより、HCの排出を効果的に低減できる。この膨張行程での未燃HCの酸化は残留酸素濃度(量)、未燃HCの保持温度、保持時間に依存することがわかっている。
そこで、バルブオーバーラップ量を減少させる(略0とする)ことで、内部EGRを極力なくして燃焼を安定させると共に、燃焼温度を高める。そして、排気バルブの開時期を遅くすることで、残留した未燃HCの高温保持時間を長くして未燃HCの酸化を促進する。これにより、機関の運転性を良好に確保しつつ、HCの排出を低減する。
【0025】
一方、ステップ3において、設定空燃比がリーンでないと判定された場合、すなわち、設定空燃比がストイキ又はリッチ(λ≦1)の場合は、ステップ5に進む。
ステップ5では、機関始動から所定期間経過したか否かを判定する。
ここで、前記所定期間は、機関が所定温度まで上昇したか否かを判定するものであり、例えば、機関始動からの経過時間等に基づいて判定される。また、機関の冷却水温度を検出して機関の温度から直接判定するようにしてもよい。
【0026】
所定期間経過(所定温度まで上昇)していない場合は、ステップ6に進む。
ステップ6では、図4に示すように、暖機時に設定される基準のバルブタイミング(破線)に対して、バルブオーバーラップ量を略同一に維持した状態で吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを所定角度進角する。
このようにバルブタイミングを制御することにより、ストイキ又はリッチ燃焼での機関始動直後の未燃HCの排出を以下のようにして低減する。
【0027】
通常、HC排出量は、図5に示すように、排気行程初期(図中A部)と排気行程末期(図中B部)の2つのピークをもつ。排気行程初期は、排気バルブ周辺に残留する未燃HCが排出されるためであり、排気行程末期は、シリンダの内壁に付着していた未燃HCが引き剥がされて排出されるためである。
機関始動直後は、低温であるため、シリンダ内壁に付着する燃料量(未燃HC)が多く、その付着した燃料が、引き剥がされて排出される排気行程末期における未燃HCの排出(図中B部)を抑える必要がある。
【0028】
そこで、図5において矢印で示すように、バルブオーバーラップ量を略同一に維持しつつ、バルブオーバーラップ(図中O/L)中心を所定量進角する。
これにより、内部EGR量(残留ガス量)を増加させることなく、内部EGRに含まれる未燃HCを増加させて、次行程で再燃焼することで未燃HCの排出を低減する。
【0029】
より詳細に説明すると、暖機時に行われる通常制御では、ピストン上昇速度の大きい、排気上死点より進角側で排気バルブのみが開弁されていた。このため、排気ポートに向けて強い排気流が形成され、シリンダ壁から引き剥がされた未燃HCが排気と共に勢いよく排出される。
従って、その後のバルブオーバーラップ期間中にシリンダ内に再吸入される未燃HC量は少なく、結果としてHC排出量が増加していた(図4破線)。
【0030】
これに対し、本制御では前記ピストン上昇速度が大きい、排気上死点より進角側にバルブオーバーラップ期間が設定されて、吸気バルブも開弁するので、燃焼ガスが排気ポートと吸気ポートとに分散して流出する。この結果、排気流速が減少して、シリンダ壁から引き剥がされる未燃HC量自体が減少し、さらに、排気ポートへの流出割合も減少し、吸気ポートに流出した未燃HCは再吸入される。
【0031】
これにより、HCの排出量を大幅に低減できる(図4実線)。
なお、バルブオーバーラップ量は略同一に維持されるので、内部EGR量(既燃ガス)の増加を防止でき、安定した燃焼性、引いては、運転性を確保できる。
ステップ5に戻って、機関始動から所定期間経過(機関が所定温度まで上昇)していれば、ステップ7に進む。
【0032】
ステップ7では、図6に示すように、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを、前記基準のバルブタイミング(破線)よりも、バルブオーバーラップ量を略同一に維持した状態で、所定量遅角する(実線)。
このようにバルブタイミング設定することにより、リッチ燃焼での機関始動から所定期間経過後(排気浄化触媒活性前)における未燃HCの排出を以下のようにして低減する。
【0033】
前述したように、燃焼後(膨張行程)の未燃HCの酸化は、未燃HCの保持温度、時間に依存するので、前記基準のバルブタイミングを所定量遅角することにより、排気バルブの開時期を遅くして、所定期間の経過により温度上昇したシリンダ内での未燃HCの保持時間を長くして未燃HCの酸化を促進し、HCの排出を低減する。
【0034】
なお、設定空燃比の切り換えにより行う吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングの切り換えは、機関の運転性に影響を与えない(負荷変動を抑制する)ように、検出又は推定した空燃比の変化に応じて、徐々に行うのがよい。
また、ステップ1において排気浄化触媒が活性化している場合、ステップ2においてアイドルスイッチがOFFである場合は、本制御を行わず、ステップ8に進み、暖機時に行われる通常時のバルブタイミング制御(機関の負荷、回転速度に基づいてバルブタイミングを設定する通常制御)を行う。
【0035】
以上により、空燃比の設定がいかなる場合においても、機関の運転性を良好に確保しつつ、機関冷機時のHCの排出を効果的に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における内燃機関のシステム構成図。
【図2】同じくバルブタイミング制御を示すフローチャート。
【図3】同じく冷機時に空燃比がリーンに設定されているときの吸気、排気バルブの開閉タイミングを示す特性図。
【図4】同じく始動時及び始動後所定期間の冷機時に、空燃比がストイキ又はリッチに設定されているときの吸気、排気バルブの開閉タイミングを示す特性図。
【図5】同じく空燃比がストイキ又はリッチのときのクランク角とHC排出量を示す特性図。
【図6】同じく始動後所定時間経過後の冷機時に空燃比がストイキ又はリッチに設定されているときの吸気、排気バルブの開閉タイミングを示す特性図。
【符号の説明】
1 …内燃機関
9 …吸気バルブ
10…排気バルブ
12…吸気側カムシャフト
13…排気側カムシャフト
14…可変バルブタイミング機構
15…クランク角センサ
16…水温センサ
18…カムセンサ
19…空燃比センサ
20…排気浄化触媒
21…コントロールユニット

Claims (5)

  1. 排気通路に排気浄化触媒を備えた内燃機関の吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを制御する可変バルブタイミング制御装置であって、
    冷機時に空燃比がリーンに設定されているときは、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを、暖機時に設定される基準のバルブタイミングに対してバルブオーバーラップ量を減少させつつ、排気バルブの開時期を遅角側に制御する一方、
    機関始動時及び始動後所定期間の冷機時に空燃比がストイキ又はリッチに設定されているときは、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを、前記基準のバルブタイミングに対して、バルブオーバーラップ量を略同一に維持しつつ、バルブオーバーラップ中心を排気上死点よりも進角側に制御することを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  2. 冷機時に空燃比がリーンに設定されているときは、前記バルブオーバーラップ量を略0とすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  3. 前記始動後所定期間の経過後の冷機時に空燃比がストイキ又はリッチに設定されているときは、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを、前記基準のバルブタイミングに対して、バルブオーバーラップ量を略同一に維持しつつ、遅角側に制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  4. 前記冷機時は、排気浄化触媒活性化前のアイドル時であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  5. 設定空燃比の切り換えにより前記バルブタイミングを切り換えるときは、徐々にバルブタイミングを切り換えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
JP2000362274A 2000-11-29 2000-11-29 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Expired - Fee Related JP3933386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362274A JP3933386B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US09/989,449 US6691506B2 (en) 2000-11-29 2001-11-21 Device and method for controlling variable valve timing of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362274A JP3933386B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161770A JP2002161770A (ja) 2002-06-07
JP3933386B2 true JP3933386B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18833577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362274A Expired - Fee Related JP3933386B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6691506B2 (ja)
JP (1) JP3933386B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286869A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4188158B2 (ja) * 2003-07-03 2008-11-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4407505B2 (ja) 2004-12-20 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP4529713B2 (ja) * 2005-02-08 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御方法
JP4404028B2 (ja) * 2005-08-02 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4792882B2 (ja) * 2005-09-12 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2007085231A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Motor Corp 筒内直噴内燃機関
JP4499643B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 多段燃料噴射式内燃機関
JP4367398B2 (ja) * 2005-10-19 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8014938B2 (en) * 2005-12-29 2011-09-06 GM Global Technology Operations LLC Fuel efficiency determination for an engine
JP4850744B2 (ja) * 2007-02-13 2012-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の吸気制御装置
JP4528813B2 (ja) * 2007-09-10 2010-08-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射型内燃機関の制御装置
DE102009040412A1 (de) * 2009-09-07 2011-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer Abgasanlage
DE112011101517B4 (de) * 2010-04-30 2021-04-29 Mazda Motor Corporation Steuerverfahren eines Fremdzündungsmotors und Fremdzündungsmotor
CN102022154A (zh) * 2011-01-13 2011-04-20 大连理工大学 内燃机进排气门控制方法
CN106555682A (zh) * 2016-11-16 2017-04-05 中国北方发动机研究所(天津) 一种降低柴油机启动工况有害排放的可变气门控制方法
CN112682183B (zh) * 2019-10-17 2023-04-07 长城汽车股份有限公司 发动机进气门包角及气门重叠角的控制方法
CN113153542B (zh) * 2020-01-22 2023-05-23 上海汽车集团股份有限公司 一种用于车辆的vvt相位控制方法、ecu及车辆

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626431A (ja) * 1992-05-07 1994-02-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP3011070B2 (ja) * 1995-09-07 2000-02-21 トヨタ自動車株式会社 バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置
JP2871615B2 (ja) * 1996-09-09 1999-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3632424B2 (ja) * 1998-01-30 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
CN1292153C (zh) * 1998-02-23 2006-12-27 卡明斯发动机公司 带有优化燃烧控制的预混合充量压缩点火发动机
JP3521790B2 (ja) * 1998-03-25 2004-04-19 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP3629953B2 (ja) 1998-06-17 2005-03-16 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020062800A1 (en) 2002-05-30
JP2002161770A (ja) 2002-06-07
US6691506B2 (en) 2004-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933386B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP3052856B2 (ja) 排気昇温装置
JP3257423B2 (ja) 排気昇温装置
JP3939079B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH11336574A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4172319B2 (ja) エンジンの可変バルブタイミング制御装置
JP2001050040A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007032415A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3931820B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2000145511A (ja) 排気昇温装置
US20060266313A1 (en) Valve-timing control apparatus of internal combustion engine
JP4378829B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004251157A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3552609B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP4000926B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置及び制御方法
JP4038989B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP4062884B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP4591645B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP3743499B2 (ja) 排気昇温装置
JP2001241340A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4577469B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP5287321B2 (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP5195588B2 (ja) 高膨張比内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees