JP3011070B2 - バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置 - Google Patents

バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置

Info

Publication number
JP3011070B2
JP3011070B2 JP7230528A JP23052895A JP3011070B2 JP 3011070 B2 JP3011070 B2 JP 3011070B2 JP 7230528 A JP7230528 A JP 7230528A JP 23052895 A JP23052895 A JP 23052895A JP 3011070 B2 JP3011070 B2 JP 3011070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
valve timing
air amount
throttle opening
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7230528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0972226A (ja
Inventor
衛 ▲吉▼岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7230528A priority Critical patent/JP3011070B2/ja
Priority to US08/707,785 priority patent/US5698779A/en
Publication of JPH0972226A publication Critical patent/JPH0972226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011070B2 publication Critical patent/JP3011070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/72Devices for measuring pulsing fluid flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/86Indirect mass flowmeters, e.g. measuring volume flow and density, temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸気弁又は排気弁
のバルブタイミング(弁開閉時期)を連続的に即ち無段
階に変更することを可能とするバルブタイミング連続可
変機構を有する内燃機関(エンジン)において、高度判
定等のために、基準となる吸入空気量と比較するための
実際の吸入空気量を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車用エンジンにおいて
は、運転状態に応じて最適なバルブタイミングを達成す
るために動弁系の可変機構が種々実用化されている。か
かる可変機構として主として普及しているものは、2段
切り替え式すなわちON/OFF制御式のものである。
近年においては、エンジンに対する更なる高性能化の要
求に応えるべく、バルブタイミング可変機構において
も、従来の2段切り替え式のものに代えて、常時最適な
任意のバルブタイミングを設定することが可能な連続可
変式のものが開発されつつある(例えば、特開平4-1754
30号公報参照)。バルブタイミング可変機構を有する内
燃機関では、出力性能の向上に寄与する吸入効率の観
点、並びに排出ガス浄化性能の向上及びポンピング損失
の低減による燃費の向上に寄与する内部排気ガス再循環
(内部EGR)の観点から、機関運転状態に応じてバル
ブタイミングが制御される。
【0003】例えば、特開平4-269339号公報は、大気圧
が低くなったときにおいても、燃焼性の悪化を招くこと
なく内部EGR量を増大せしめる(すなわち、バルブオ
ーバラップ量を増大せしめる)ことにより、燃費の改善
を図るべく、運転状態に加え大気圧に応じてバルブタイ
ミングを制御する技術を開示している。上記公報に開示
された装置では、大気圧を検出するために大気圧センサ
が設けられているが、大気圧センサを設けることなく大
気圧を検出する技術(高度学習技術)も種々知られてい
る。上記公報の装置においても、大気圧センサを設ける
ことなく大気圧を検出することができれば、コストを低
減することができる。
【0004】ところで、上記公報の装置では吸入空気量
の検出をエアフローメータで行っているが、吸入空気の
質量流量を直接検出する熱式エアフローメータを備えた
エンジンにおいて、走行時に実際に検出される吸入空気
量と、平地において得られるべき基準の吸入空気量とを
比較することにより、間接的に大気圧を検出する技術が
知られている。熱式エアフローメータから得られる検出
値に基づく従来の高度学習は、次のようなものである。
【0005】基本的に、エンジン回転速度及びスロット
ル開度が同一であれば、エンジンの吸入空気量(エンジ
ン1回転当たり吸入される空気の質量)GNの違いは、
空気密度すなわち大気圧によるものである。すなわち、
エンジンに実際に吸入される空気量を検出し、その吸入
空気量と、平地において同一のエンジン回転速度及び同
一のスロットル開度で吸入されるべき吸入空気量との比
をとれば、その吸入空気量(GN)比は、図1に示され
るように、大気圧PAに比例する。熱式エアフローメー
タは吸入空気質量流量を直接検出することができるた
め、熱式エアフローメータを備えたエンジンでは、上記
のように実吸入空気量を検出することにより、大気圧を
間接的に検出することができる。
【0006】かかる大気圧検出は、吸入空気量GNが安
定している状態、すなわち図2に示されるようにスロッ
トル開度TAに対して吸入空気量GNが安定しているス
ロットル全開(WOT)時付近(高負荷域)で実行され
ることが好ましい。そのため、WOTかつ平地での吸入
空気量(基準吸入空気量)をエンジン回転速度NEに対
応させてマップとして記憶しておくとともに、WOT付
近の運転領域にあるときに実吸入空気量を検出し、その
実吸入空気量と、検出時のエンジン回転速度に対応する
基準吸入空気量とを比較するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バルブタイ
ミングが変化するエンジンにおいては、エンジン回転速
度及びスロットル開度が同一であっても、バルブタイミ
ングが変化すると、吸入空気量は変化する。そして、バ
ルブタイミング連続可変機構付きのエンジンでは、常に
バルブタイミングが変化し、かつ、当該可変機構の制御
において応答遅延が存在する。そのため、従来のような
WOT域での大気圧検出を行おうとした場合、たとえW
OT付近であると判定されても、吸入空気量が安定して
いない可能性がある。すなわち、高負荷(WOT)域に
おいて、吸入空気量GNは、バルブタイミングすなわち
吸気弁バルブタイミング変位量IVTDに対し図3に示
されるように変化する。そして、WOT時であっても、
制御応答遅延のため、吸気弁バルブタイミング変位量I
VTDがWOT時に要求される値IVTDwot まで達し
ていない可能性がある。このように、バルブタイミング
連続可変機構付きのエンジンの場合、バルブタイミング
を考慮せず、従来通りに単にスロットル開度に基づいて
吸入空気量の検出時期を判定して、吸入空気量を検出し
た場合、その吸入空気量の精度が問題となる。
【0008】原理的には、エンジン回転速度及びスロッ
トル開度に加え、バルブタイミングをも条件として、実
吸入空気量を検出し、同一条件の基準吸入空気量と比較
すればよいこととなる。すなわち、エンジン回転速度及
びスロットル開度から定まる基準吸入空気量マップを、
各バルブタイミング値(吸気弁バルブタイミング変位量
IVTD)毎に多重に設けておき、実吸入空気量と比較
することも考えられるが、その場合、制御ユニット内の
CPUの高性能化を必要とするため、コストの面で問題
となる。
【0009】かかる実情に鑑み、本発明の目的は、バル
ブタイミング連続可変機構付き内燃機関において、基準
となる吸入空気量と比較するための実際の吸入空気量を
精度よく検出することができる吸入空気量検出装置を提
供することにある。ひいては、本発明は、バルブタイミ
ング連続可変機構付き内燃機関において、大気圧センサ
を設けることなく、簡易な構成で高度学習を達成するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、吸気弁のバルブタイミングを連続
的に変更することが可能なバルブタイミング連続可変機
構と、機関運転状態に応じて目標バルブタイミング変位
を設定して該バルブタイミング連続可変機構を制御す
る制御装置と、を有する内燃機関において、高度判定等
のために吸入空気量を検出する装置であって、機関の回
転速度を検出する回転速度検出手段と、機関のスロット
ル開度を検出するスロットル開度検出手段と、実バルブ
タイミング変位量を検出するバルブタイミング検出手段
と、機関の実吸入空気量として機関が吸入する空気の質
量流量を検出する吸入空気量検出手段と、平地において
スロットル開度が全開でありバルブタイミングがスロッ
トル全開時要求値であるときに得られるべき基準吸入空
気量を回転速度に応じて定めた基準吸入空気量マップ
と、前記スロットル開度検出手段によって検出されるス
ロットル開度が全開付近にあるか否かを判定するスロッ
トル開度判定手段と、前記バルブタイミング検出手段に
よって検出される実バルブタイミング変位量が、スロッ
トル全開時に要求される目標バルブタイミング変位量を
基準とする所定範囲内にあるか否かを判定する実バルブ
タイミング判定手段と、前記スロットル開度判定手段に
よってスロットル開度が全開付近にあると判定され、か
つ、前記実バルブタイミング判定手段によって実バルブ
タイミング変位量が該所定範囲内にあると判定されると
きに、前記回転速度検出手段によって検出される回転速
度に基づき前記基準吸入空気量マップを参照することに
より求められる基準吸入空気量と、前記吸入空気量検出
手段によって検出される実吸入空気量と、の比をとるこ
とにより、大気圧補正係数を算出する係数算出手段と、
を具備する、バルブタイミング連続可変機構付き内燃機
関における吸入空気量検出装置が提供される。
【0011】バルブタイミング連続可変機構付き内燃機
関においては、バルブタイミングに応じて吸入空気量が
変化する。そして、目標バルブタイミングは常に変化す
るとともに、実バルブタイミングには応答遅延が存在す
る。従って、従来通り高負荷時であることを条件にして
吸入空気量を検出しても、その精度は保証されない。上
記装置においては、スロットル開度(負荷)の変化に対
する吸入空気量の変化が小さいスロットル全開付近であ
って実バルブタイミングが該スロットル全開時に応じた
目標バルブタイミングを基準とする所定範囲内にあると
きに、吸入空気量が検出されるため、精度の良い検出が
可能となる。
【0012】また、本発明によれば、吸気弁のバルブタ
イミングを連続的に変更することが可能なバルブタイミ
ング連続可変機構と、機関運転状態に応じて目標バルブ
タイミング変位量を設定して該バルブタイミング連続可
変機構を制御する制御装置と、を有する内燃機関におい
、高度判定等のために吸入空気量を検出する装置であ
って、機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
機関のスロットル開度を検出するスロットル開度検出手
段と、実バルブタイミング変位量を検出するバルブタイ
ミング検出手段と、機関の実吸入空気量として機関が吸
入する空気の質量流量を検出する吸入空気量検出手段
と、平地においてバルブタイミングが最進角領域にある
ときに得られるべき基準吸入空気量を回転速度及びスロ
ットル開度に応じて定めた基準吸入空気量マップと、前
記スロットル開度検出手段によって検出されるスロット
ル開度が、高負荷判定基準値以下でかつ中負荷判定基準
値以上にあるか否かを判定するスロットル開度判定手段
と、前記バルブタイミング検出手段によって検出される
実バルブタイミング変位量が最進角値近傍にあるか否か
を判定する実バルブタイミング判定手段と、前記スロッ
トル開度判定手段によってスロットル開度が高負荷判定
基準値以下でかつ中負荷判定基準値以上にあると判定さ
れ、かつ、前記実バルブタイミング判定手段によって実
バルブタイミング変位量が最進角値近傍にあると判定さ
れるときに、前記回転速度検出手段によって検出される
回転速度及び前記スロットル開度検出手段によって検出
されるスロットル開度に基づき前記基準吸入空気量マッ
プを参照することにより求められる基準吸入空気量と、
前記吸入空気量検出手段によって検出される実吸入空気
量と、の比をとることにより、大気圧補正係数を算出す
る係数算出手段と、を具備する、バルブタイミング連続
可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置が提
供される。
【0013】検出時期がスロットル全開時付近に制限さ
れると、検出頻度が少ないという問題が生ずる。バルブ
タイミングの変化が小さい領域として、高負荷域の他
に、最遅角領域及び最進角領域が存在する。そのうち、
最遅角領域は、低負荷域に存在し、負荷の変化に対する
吸入空気量の変化が大きいため、検出される吸入空気量
の精度は良くないが、最進角領域は、中負荷域に存在
し、負荷の変化に対する吸入空気量の変化が小さく、検
出される吸入空気量の精度は良い。上記装置において
は、中負荷であって実バルブタイミングが最進角値近傍
の所定の範囲内にある領域にて実吸入空気量が検出され
るため、精度の良い検出が可能となる。
【0014】また、本発明によれば、吸気弁のバルブタ
イミングを連続的に変更することが可能なバルブタイミ
ング連続可変機構と、機関運転状態に応じて目標バルブ
タイミング変位量を設定して該バルブタイミング連続可
変機構を制御する制御装置と、を有する内燃機関におい
、高度判定等のために吸入空気量を検出する装置であ
って、機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
機関のスロットル開度を検出するスロットル開度検出手
段と、機関の実吸入空気量として機関が吸入する空気の
質量流量を検出する吸入空気量検出手段と、平地におい
てスロットル開度が全開でありバルブタイミングがスロ
ットル全開時要求値であるときに得られるべき基準吸入
空気量を回転速度に応じて定めた基準吸入空気量マップ
と、前記スロットル開度検出手段によって検出されるス
ロットル開度が全開付近にあるか否かを判定するスロッ
トル開度判定手段と、前記スロットル開度判定手段によ
ってスロットル開度が全開付近にあると判定された時点
からの経過時間を監視する経過時間監視手段と、実バル
ブタイミングがスロットル全開時に要求される目標バル
ブタイミングに達するまでの応答遅延時間を機関運転状
態に基づいて推定する応答遅延時間推定手段と、前記経
過時間監視手段によって監視される経過時間が、前記応
答遅延時間推定手段によって推定される応答遅延時間に
達したときに、前記回転速度検出手段によって検出され
る回転速度に基づき前記基準吸入空気量マップを参照す
ることにより求められる基準吸入空気量と、前記吸入空
気量検出手段によって検出される実吸入空気量と、の比
をとることにより、大気圧補正係数を算出する係数算出
手段と、を具備する、バルブタイミング連続可変機構付
き内燃機関における吸入空気量検出装置が提供される。
【0015】上記の装置においては、スロットル開度
(負荷)の変化に対する吸入空気量の変化が小さいスロ
ットル全開時付近(高負荷)にあると判断された後、実
バルブタイミングが該高負荷に応じた目標バルブタイミ
ングに達したと推定されるときに、実吸入空気量が検出
されるため、精度の良い検出が可能となる。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施例を説明する。
【0021】図4は、本発明の一実施例に係る吸入空気
量検出装置を備えた電子制御式内燃機関の全体概要図で
ある。エンジン20の燃焼に必要な空気は、エアクリー
ナ2でろ過され、スロットルボデー4を通ってサージタ
ンク(インテークマニホルド)6で各気筒の吸気管7に
分配される。なお、その吸入空気量は、スロットルボデ
ー4に設けられたスロットル弁5により調節されるとと
もに、熱式エアフローメータ40により質量流量として
計測される。また、吸入空気温度は、吸気温センサ43
により検出される。また、吸気管圧力は、バキュームセ
ンサ41によって検出される。
【0022】また、スロットル弁5の開度は、スロット
ル開度センサ42により検出される。また、スロットル
弁5が全閉状態のときには、アイドルスイッチ52がオ
ンとなり、その出力であるスロットル全閉信号がアクテ
ィブとなる。また、スロットル弁5をバイパスするアイ
ドルアジャスト通路8には、アイドル時の空気流量を調
節するためのアイドル回転速度制御弁(ISCV)66
が設けられている。
【0023】一方、燃料タンク10に貯蔵された燃料
は、燃料ポンプ11によりくみ上げられ、燃料配管12
を経て燃料噴射弁60により吸気管7に噴射される。
【0024】吸気管7では、空気と燃料とが混合され、
その混合気は、吸気弁24を介してエンジン本体すなわ
ち気筒(シリンダ)20の燃焼室21に吸入される。燃
焼室21において、混合気は、ピストン23により圧縮
された後、点火されて爆発・燃焼し、動力を発生する。
そのような点火は、点火信号を受けたイグナイタ62
が、点火コイル63の1次電流の通電及び遮断を制御
し、その2次電流が、点火ディストリビュータ64を介
してスパークプラグ65に供給されることによりなされ
る。
【0025】なお、点火ディストリビュータ64には、
その軸が例えばクランク角(CA)に換算して720°
CAごとに基準位置検出用パルスを発生させる基準位置
検出センサ50、及び30°CAごとに位置検出用パル
スを発生させるクランク角センサ51が設けられてい
る。なお、実際の車速は、車速を表す出力パルスを発生
させる車速センサ53によって検出される。また、エン
ジン20は、冷却水通路22に導かれた冷却水により冷
却され、その冷却水温度は、水温センサ44によって検
出される。
【0026】燃焼した混合気は、排気ガスとして排気弁
26を介して排気マニホルド30に放出され、次いで排
気管34に導かれる。なお、排気管34には、排気ガス
中の酸素濃度を検出するO2 センサ45が設けられてい
る。さらにそれより下流の排気系には、触媒コンバータ
38が設けられており、その触媒コンバータ38には、
排気ガス中の未燃成分(HC,CO)の酸化と窒素酸化
物(NOx )の還元とを同時に促進する三元触媒が収容
されている。こうして触媒コンバータ38において浄化
された排気ガスが大気中に排出される。
【0027】ここで、吸気弁24及び排気弁26の開閉
機構について説明する。ピストン23は、コネクティン
グロッド80を介してクランクシャフト81に接続され
ている。そして、クランクシャフト81の端部には、タ
イミングプーリ84が設置されている。吸気弁24及び
排気弁26は、カムシャフト85及び86に取り付けら
れたカム87及び88によって駆動される。そして、カ
ムシャフト85及び86の端部には、タイミングプーリ
89及び90が設置されている。タイミングプーリ89
及び90は、タイミングベルト91を介して前記したタ
イミングプーリ84と連結されている。こうして、クラ
ンクシャフト81によってカムシャフト85及び86が
回転駆動せしめられ、吸気弁24及び排気弁26が一定
のクランク角において開閉せしめられる。なお、クラン
クシャフト81には、磁性体82が埋め込まれており、
クランクシャフト81に近接して配置された第1の磁気
センサ54から基準パルスが出力される。また、吸気弁
24のカムシャフト85には、磁性体93が埋め込まれ
ており、カムシャフト85に近接して配置された第2の
磁気センサ55から基準パルスが出力される。
【0028】特に、吸気弁24のカムシャフト85とタ
イミングプーリ89との間には、一般的に公知のバルブ
タイミング連続可変機構92が設けられている。これ
は、カムシャフト85とタイミングプーリ89とを相対
回転せしめるものである。詳細には、バルブタイミング
連続可変機構92は、カムシャフト85とタイミングプ
ーリ89とを外歯とし、ヘリカル歯を有する中間歯車を
介して両者を連結し、この中間歯車を軸線方向に移動さ
せることによって、前述の相対回転を実現する。この中
間歯車の移動は、例えば油圧源から供給される油圧力を
制御することによってなされ、その油圧力制御のために
油圧制御弁68が設けられている。
【0029】エンジン電子制御ユニット(エンジンEC
U)70は、燃料噴射制御、点火時期制御、アイドル回
転速度制御などに加え、本発明に係る吸入空気量検出を
実行するマイクロコンピュータシステムであり、そのハ
ードウェア構成は、図5のブロック図に示される。リー
ドオンリメモリ(ROM)73に格納されたプログラム
及び各種のマップに従って、中央処理装置(CPU)7
1は、各種センサ及びスイッチからの信号をA/D変換
回路75又は入力インタフェース回路76を介して入力
し、その入力信号に基づいて演算処理を実行し、その演
算結果に基づき駆動制御回路77a〜77dを介して各
種アクチュエータ用制御信号を出力する。ランダムアク
セスメモリ(RAM)74は、その演算・制御処理過程
における一時的なデータ記憶場所として使用される。ま
た、これらのECU内の各構成要素は、アドレスバス、
データバス、及びコントロールバスからなるシステムバ
ス72によって接続されている。
【0030】以上のようなハードウェア構成を有する内
燃機関(エンジン)において実行されるECU70のエ
ンジン制御処理について、以下、説明する。
【0031】燃料噴射制御は、基本的には、エンジン1
回転当たりの吸入空気質量に基づいて、所定の目標空燃
比を達成する燃料噴射量すなわち燃料噴射弁60による
噴射時間を演算し、所定のクランク角に達した時点で燃
料を噴射すべく、駆動制御回路77aを介して燃料噴射
弁60を制御するものである。なお、エンジン1回転当
たりの吸入空気質量は、熱式エアフローメータ40によ
り計測される吸入空気質量流量とクランク角センサ51
から得られるエンジン回転速度とから算出される。そし
て、かかる燃料噴射量演算の際には、スロットル開度セ
ンサ42、吸気温センサ43、水温センサ44等の各セ
ンサからの信号に基づく基本的な補正、O2 センサ45
からの信号に基づく空燃比フィードバック補正、そのフ
ィードバック補正値の中央値が理論空燃比となるように
する空燃比学習補正、等を加える。
【0032】また、点火時期制御は、クランク角センサ
51から得られるエンジン回転速度及びその他のセンサ
からの信号により、エンジンの状態を総合的に判定し、
最適な点火時期を決定し、駆動制御回路77bを介して
イグナイタ62に点火信号を送るものである。
【0033】また、アイドル回転速度制御は、アイドル
スイッチ52からのスロットル全閉信号及び車速センサ
53からの車速信号によってアイドル状態を検出すると
ともに、水温センサ44からのエンジン冷却水温度等に
よって決められる目標回転速度と実際のエンジン回転速
度とを比較し、その差に応じて目標回転速度となるよう
に制御量を決定し、駆動制御回路77cを介してISC
V66を制御して空気量を調節することにより、最適な
アイドル回転速度を維持するものである。
【0034】また、バルブタイミング制御は、運転状態
に応じて吸気弁24の目標バルブタイミング(弁開閉時
期)を設定してバルブタイミング連続可変機構92を制
御するものであり、具体的には、吸気弁24のカムシャ
フト85がクランクシャフト81に対して所望の回転位
相を保つように、第1の磁気センサ54及び第2の磁気
センサ55からの信号に基づいて油圧制御弁68をフィ
ードバック制御する。
【0035】図6は、吸気弁24及び排気弁26の開閉
時期をクランク角により表したバルブタイミング図であ
る。この図に示されるように、排気弁26は、固定の開
弁時期EVO(例えば、排気下死点前50°)にて開弁
せしめられるとともに、固定の閉弁時期EVC(例え
ば、排気上死点後3°)にて閉弁せしめられる。一方、
吸気弁24については、その開弁期間は一定であるが、
その開弁時期IVO及び閉弁時期IVCは可変であり、
最も遅角側の開閉時期(同図のIVOr及びIVCr)
を基準位置として、ともに進角方向へ任意の量だけ変位
したタイミングに設定することができる。そして、この
基準位置からのバルブタイミング変位量IVTDが制御
目標量とされる。ここで、基準位置としては、基準開弁
時期IVOrが例えば排気上死点後3°であり、基準閉
弁時期IVCrが例えば吸気下死点後65°である。し
たがって、この場合、バルブタイミング変位量IVTD
が例えば30°CA(クランク角)のときには、IVO
は排気上死点前27°となり、IVCは吸気下死点後3
5°となる。なお、バルブタイミング変位量IVTDの
最大値は、例えば60°CAである。
【0036】以上に説明した各種の制御において、高度
すなわち大気圧に基づく補正が必要となる。本発明は、
前述したように、大気圧センサを設けることなく、簡易
な構成で間接的に大気圧を検出すべく、熱式エアフロー
メータ40に基づいて得られる実吸入空気量と平地にお
いて得られるべき基準の吸入空気量とを比較する際に、
かかる実吸入空気量の検出精度を向上させるために、吸
気弁バルブタイミング変位量について考慮しようという
ものである。以下、吸気弁バルブタイミング変位量を考
慮して具体的にどのように吸入空気量を検出するかにつ
いて、3つの実施例を採り上げ、詳細に説明する。
【0037】まず、第1実施例について説明する。図3
に関して既に述べたように、高負荷域における吸入空気
量(エンジン1回転当たりの吸入空気質量)GNは、吸
気弁バルブタイミング変位量IVTDにより大きく変化
する。また、図7(A),(B) 及び(C) は、加速時における
スロットル開度TA、バルブタイミング変位量IVTD
及び吸入空気量GNの挙動を示すものであるが、この図
に示されるように、バルブタイミング変位量IVTDの
作動は、制御応答遅延を伴う。第1実施例は、スロット
ル開度TAが、高負荷(WOT)判定のための基準値T
Awot を越えているという条件に加えて、図3に示され
るように、吸気弁バルブタイミング変位量IVTDが、
高負荷(WOT)時に要求される値IVTDwot を基準
とする所定範囲内にあること、すなわち、 IVTDwot −B<IVTD<IVTDwot +A が成立することを条件にして、実吸入空気量を検出しよ
うというものである。
【0038】かかる第1実施例の具体的な処理手順は、
図8のフローチャートに示される。このルーチンは、所
定周期で実行されるように構成されている。まず、クラ
ンク角センサ51の出力に基づいて現在のエンジン回転
速度NEを検出する(ステップ102)。次いで、スロ
ットル開度センサ42の出力に基づいて現在のスロット
ル開度TAを検出する(ステップ104)。次いで、そ
のスロットル開度TAが高負荷判定基準値TAwot より
大きいか否か、すなわち高負荷か否かを判定する(ステ
ップ106)。なお、この高負荷判定基準値TAwot
は、エンジン回転速度NEにより定まるものであり、図
9に示されるようなマップの形で予めROM73に格納
されている。そして、高負荷でなければ本ルーチンを終
了する。高負荷であれば、高負荷状態になってから1秒
経過したか否かを判定する(ステップ108)。この1
秒は、バルブタイミング制御の応答遅延を考慮したもの
である。1秒経過していなければ本ルーチンを終了す
る。1秒経過していれば、第1の磁気センサ54及び第
2の磁気センサ55からの信号に基づいて現在の実際の
吸気弁バルブタイミング変位量IVTDを検出する(ス
テップ110)。次いで、検出されたIVTDが、IV
TDwot +Aより小さいか否かを判定する(ステップ1
12)。ここで、IVTDwot は、前述のように、高負
荷(WOT)時に要求されるバルブタイミング変位量で
あって、エンジン回転速度NEにより定まるものであ
り、図10に示されるようなマップの形で予めROM7
3に格納されている。ステップ112の結果がNOであ
れば本ルーチンを終了する。一方、YESであれば、I
VTDがIVTDwot −Bより大きいか否かを判定する
(ステップ114)。その結果がNOであれば本ルーチ
ンを終了する。一方、その結果がYESであれば、吸入
空気量を検出するための条件が成立したこととなるた
め、ステップ116以下の処理に進む。
【0039】ステップ116では、熱式エアフローメー
タ40の出力に基づいて現在の吸入空気質量流量GAを
検出する。次いで、 GN←GA/NE なる演算により、吸入空気量(エンジン1回転当たりの
吸入空気質量)GNを算出する(ステップ118)。最
後に、算出されたGNと、現在のエンジン回転速度NE
に応じた基準吸入空気量GNmax との比をとることによ
り、すなわち、 KPA←GN/GNmax なる演算により、大気圧(高度)補正係数KPAを算出
する(ステップ120)。なお、この基準吸入空気量G
Nmax は、平地において、スロットル開度がWOT(高
負荷)であり、バルブタイミングがWOT時要求値であ
るときに得られるべき吸入空気量をエンジン回転速度N
Eに応じて定めたものであり、図11に示されるような
マップの形で予めROM73に格納されている。こうし
て、求められた大気圧補正係数KPAは、各種の制御に
て使用されることとなる。
【0040】次に、第2実施例について説明する。第1
実施例では、高負荷域すなわちWOT付近で実吸入空気
量(大気圧)の検出を行うため、通常の走行時には、検
出頻度が非常に少ないという問題がある。それを解決す
るためには、高負荷(WOT)域以外でも実吸入空気量
(大気圧)を検出して基準値と比較することができるよ
うにする必要がある。そして、基準吸入空気量(平地で
の吸入空気量)をエンジン回転速度NE及びスロットル
開度TAに基づいて定めるマップを準備する場合、バル
ブタイミングの変化が小さい領域に関して準備すること
が望ましい。
【0041】図12は、エンジン回転速度NE及び吸入
空気量GNよりバルブタイミング変位量IVTDを定め
るためのマップを示すものであるが、このマップよりわ
かるように、バルブタイミングの変化が小さい領域は、
WOT域並びにバルブタイミングの最進角領域及び最遅
角領域である。そのうち、最遅角領域は、低負荷域に存
在し、図13に示されるように、スロットル開度TAの
変化に対する吸入空気量GNの変化が大きいため、検出
される吸入空気量の精度は良くない。一方、最進角領域
は、中負荷域に存在し、同図に示されるように、スロッ
トル開度TAの変化に対する吸入空気量GNの変化が小
さく、検出される吸入空気量の精度は良い。そして、最
進角領域は、通常の運転時に使用される領域であり、か
つ、広範囲である。そこで、第2実施例では、バルブタ
イミング最進角領域において、すなわち、 IVTD≒IVTDmax (ここでは60°CAとする) の条件下で、スロットル開度TA及びエンジン回転速度
NEに基づき基準吸入空気量tGNTA60を定めるマッ
プを準備しておき、バルブタイミング最進角領域におい
ても実吸入空気量GNを検出する。
【0042】このような第2実施例の具体的な処理手順
は、図14のフローチャートに示される。このフローチ
ャートにおけるステップ202〜220は、WOT域に
おける実吸入空気量の検出及び大気圧補正係数の算出の
手順であり、第1実施例(図8)のステップ102〜1
20と同一である。そのため、それらのステップの説明
は、省略する。そして、ステップ206において、現在
のスロットル開度TAが高負荷判定基準値TAwot 以下
のとき、すなわち高負荷でないと判定されたときには、
ステップ252に進む。
【0043】ステップ252では、スロットル開度TA
が中負荷判定基準値TAvmaxより大きいか否か、すなわ
ち中負荷か否かを判定する。なお、この中負荷判定基準
値TAvmaxは、図15の曲線に示されるようにエンジ
ン回転速度NEにより定まるものであり、マップ化され
て予めROM73に格納されている。なお、同図の曲線
は、図9の曲線と同一である。そして、中負荷でなけ
れば本ルーチンを終了する。中負荷であれば、中負荷状
態になってから1秒経過したか否かを判定する(ステッ
プ254)。この1秒は、バルブタイミング制御の応答
遅延を考慮したものである。1秒経過していなければ本
ルーチンを終了する。1秒経過していれば、第1の磁気
センサ54及び第2の磁気センサ55からの信号に基づ
いて現在の吸気弁バルブタイミング変位量IVTDを検
出する(ステップ256)。次いで、検出されたIVT
Dが、IVTDmax −5°CA(すなわち55°CA)
以上か否かを判定する(ステップ258)。ここで、I
VTDmax は、最大バルブタイミング変位量(60°C
A)である。ステップ258の結果がNOであれば本ル
ーチンを終了する。一方、その結果がYESであれば、
最進角領域という条件が成立したこととなるため、ステ
ップ260以下の処理に進む。
【0044】ステップ260では、熱式エアフローメー
タ40の出力に基づいて現在の吸入空気質量流量GAを
検出する。次いで、 GN←GA/NE なる演算により、吸入空気量(エンジン1回転当たりの
吸入空気質量)GNを算出する(ステップ262)。最
後に、算出されたGNと、現在のエンジン回転速度NE
及びスロットル開度TAに応じた基準吸入空気量tGN
TA60との比をとることにより、すなわち、 KPA←GN/tGNTA60 なる演算により、大気圧(高度)補正係数KPAを算出
する(ステップ264)。なお、この基準吸入空気量t
GNTA60は、平地において、バルブタイミングが最進
角領域にあるときに得られるべき吸入空気量をエンジン
回転速度NE及びスロットル開度TAに応じて定めたも
のであり、図16に示されるようなマップの形で予めR
OM73に格納されている。このように、第2実施例で
は、第1実施例に比較して実吸入空気量(大気圧)の検
出頻度が増大する。
【0045】最後に、第3実施例について説明する。第
1実施例及び第2実施例は、吸入空気量が安定し、か
つ、バルブタイミングの変化が小さい領域で、実吸入空
気量を検出するものであり、実際にバルブタイミングが
所定の範囲内にあることを確認して行うものであった。
その際、実バルブタイミングの制御応答遅延を考慮し
て、所定の負荷域にあることを確認してから1秒経過後
に実バルブタイミングを検出している。第3実施例は、
スロットル開度TAの変化に対する吸入空気量GNの変
化が小さい高負荷(WOT)域にあると判断してから、
実バルブタイミングが高負荷に応じた目標バルブタイミ
ングに達するまでの応答遅延時間を機関運転状態に基づ
いて推定し、その応答遅延時間が経過したときに、実吸
入空気量を検出することにより、実バルブタイミングを
検出することもなく、より速やかな実吸入空気量検出及
び高度判定を実現しようとするものである。
【0046】油圧式のバルブタイミング連続可変機構の
場合、その応答性は、図17に示されるように、油圧に
依存し、油圧が低いほど悪化する。そして、その油圧
は、図18及び図19に示されるように、エンジン回転
速度NE及び油温に依存する。そこで、本実施例では、
図20に示されるように、エンジン回転速度NEに応じ
たバルブタイミング基本応答時間Dneを定めておき、そ
れを油温による補正係数Kにより補正することにより、
バルブタイミング応答遅延時間Dを求めるようにする。
油圧は、図19に示されるように油温が低いほど高くな
る。しかし、また、油温が低くなると、図21に示され
るように、フリクション(摩擦)が悪化し、バルブタイ
ミングの応答性を悪化させる。そこで、油温による補正
係数Kは、図22に示されるように、低温のときにはフ
リクション増加を考慮し、高温のときには油圧低下を考
慮し、それぞれ基本応答時間Dneを増大補正する値をと
るものとなる。
【0047】第3実施例の具体的処理手順は、図23に
示される。ステップ302〜306は、第1実施例のス
テップ102〜106(図8)及び第2実施例のステッ
プ202〜206(図14)と同一であり、高負荷(W
OT)判定を行う。高負荷すなわちTA>TAwot のと
きには、高負荷状態となってからの経過時間Cを算出す
る(ステップ308)。次いで、前述の図20に示され
るようなマップを参照することにより、現在のエンジン
回転速度NEに応じたバルブタイミング基本応答時間D
neを求める(ステップ310)。次いで、図22に示さ
れるようなマップを参照することにより、現在の油温に
応じた応答時間補正係数Kを求める(ステップ31
2)。なお、これらのマップは、あらかじめROM73
に格納されている。そして、 D←Dne×K なる演算により、バルブタイミング応答遅延時間D(予
測時間)を算出する(ステップ314)。
【0048】次のステップ316では、こうして求めら
れた経過時間C及び応答遅延時間D(予測時間)を比較
し、C≦Dなるときは本ルーチンを終了し、C>Dなる
ときは実吸入空気量検出及び高度判定の条件が成立した
として、以下のステップ318〜32の処理を実行す
る。このステップ318〜32は、第1実施例のステ
ップ116〜120(図8)及び第2実施例のステップ
216〜220(図14)と同一である。このように、
第3実施例では、実バルブタイミングを検出することも
なく、バルブタイミングが目標値に達したとみなされる
ときに処理が実行されるため、より速やかな実吸入空気
量検出及び高度判定が実現される。
【0049】上述した第3実施例は、油圧式のバルブタ
イミング連続可変機構を対象とするものであったが、こ
の実施例を、モータ式のバルブタイミング連続可変機構
を対象とするものに変形することは、容易に可能であ
る。すなわち、モータ式の場合には、その応答性が、図
24に示されるように駆動電圧又は電流に依存すること
を考慮して、図25に示されるような応答遅延時間Dの
マップを準備して同様な処理を実行すればよい。
【0050】以上、本発明の実施例について述べてきた
が、もちろん本発明はこれに限定されるものではなく、
様々な実施例を案出することは当業者にとって容易なこ
とであろう。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関において、
基準となる吸入空気量と比較するための実際の吸入空気
量を精度よく検出することができる吸入空気量検出装置
が提供される。従って、本発明は、バルブタイミング連
続可変機構付き内燃機関において、大気圧センサを設け
ることなく、簡易な構成で高度学習を達成することを可
能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸入空気量比(GN比)(実吸入空気量と平地
における基準吸入空気量との比)と大気圧PAとの関係
を示す特性図である。
【図2】スロットル開度TAと吸入空気量GNとの関係
(エンジン回転速度NE一定)を、平地及び高地の場合
について示す特性図である。
【図3】高負荷(WOT)域におけるバルブタイミング
変位量IVTDと吸入空気量GNとの関係(エンジン回
転速度NE一定)を示す特性図である。
【図4】本発明の一実施例に係る吸入空気量検出装置を
備えた電子制御式内燃機関の全体概要図である。
【図5】本発明の一実施例に係るエンジンECUのハー
ドウェア構成を示すブロック図である。
【図6】吸気弁及び排気弁の開閉時期をクランク角によ
り表したバルブタイミング図である。
【図7】加速時におけるスロットル開度TA、バルブタ
イミング変位量IVTD及び吸入空気量GNの挙動を示
す図である。
【図8】第1実施例に係る吸入空気量検出ルーチンの処
理手順を示すフローチャートである。
【図9】エンジン回転速度NEに基づいて高負荷(WO
T)判定スロットル開度TAwot を求めるためのマップ
を示す図である。
【図10】エンジン回転速度NEに基づいてバルブタイ
ミング変位量の高負荷(WOT)時要求値IVTDwot
を求めるためのマップを示す図である。
【図11】エンジン回転速度NEに基づいて平地・高負
荷(WOT)時吸入空気量GNmax を求めるためのマッ
プを示す図である。
【図12】エンジン回転速度NE及び吸入空気量GNに
基づいて目標バルブタイミング変位量IVTDを定める
マップを示す図である。
【図13】スロットル開度TAと吸入空気量GNとの関
係を示す特性図である。
【図14】第2実施例に係る吸入空気量検出ルーチンの
処理手順を示すフローチャートである。
【図15】エンジン回転速度NEに基づいて高負荷(W
OT)判定スロットル開度TAwot 及び中負荷判定スロ
ットル開度TAvmaxを求めるためのマップを示す図であ
る。
【図16】エンジン回転速度NE及びスロットル開度T
Aに基づいて、バルブタイミング最進角時の基準吸入空
気量(すなわち平地において得られるべき吸入空気量)
tGNTA60を求めるためのマップを示す図である。
【図17】油圧式バルブタイミング連続可変機構におけ
る油圧と応答性との関係を示す特性図である。
【図18】エンジン回転速度NEと油圧との関係を示す
特性図である。
【図19】油温と油圧との関係を示す特性図である。
【図20】エンジン回転速度NEに基づいてバルブタイ
ミング基本応答時間Dneを求めるためのマップを示す図
である。
【図21】油温とフリクションとの関係を示す特性図で
ある。
【図22】油温に基づく応答時間補正係数Kを定めるマ
ップである。
【図23】第3実施例に係る吸入空気量検出ルーチンの
処理手順を示すフローチャートである。
【図24】モータ式バルブタイミング連続可変機構にお
ける駆動電圧又は電流と応答性との関係を示す特性図で
ある。
【図25】モータ式バルブタイミング連続可変機構の場
合の応答遅延時間マップを示す図である。
【符号の説明】
2…エアクリーナ 4…スロットルボデー 5…スロットル弁 6…サージタンク(インテークマニホルド) 7…吸気管 8…アイドルアジャスト通路 10…燃料タンク 11…燃料ポンプ 12…燃料配管 20…エンジン本体(気筒) 21…燃焼室 22…冷却水通路 23…ピストン 24…吸気弁 26…排気弁 30…排気マニホルド 34…排気管 38…触媒コンバータ 40…熱式エアフローメータ 41…バキュームセンサ 42…スロットル開度センサ 43…吸気温センサ 44…水温センサ 45…O2 センサ 50…基準位置検出センサ 51…クランク角センサ 52…アイドルスイッチ 53…車速センサ 54…第1の磁気センサ 55…第2の磁気センサ 60…燃料噴射弁 62…イグナイタ 63…点火コイル 64…点火ディストリビュータ 65…スパークプラグ 66…アイドル回転速度制御弁(ISCV) 68…油圧制御弁 70…エンジンECU 71…CPU 72…システムバス 73…ROM 74…RAM 75…A/D変換回路 76…入力インタフェース回路 77a,77b,77c,77d…駆動制御回路 80…コネクティングロッド 81…クランクシャフト 82…磁性体 84…タイミングプーリ 85,86…カムシャフト 87,88…カム 89,90…タイミングプーリ 91…タイミングベルト 92…バルブタイミング連続可変機構 93…磁性体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 45/00 366 F02D 13/02 F02D 41/04 320

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気弁のバルブタイミングを連続的に変
    更することが可能なバルブタイミング連続可変機構と、
    機関運転状態に応じて目標バルブタイミング変位量を設
    定して該バルブタイミング連続可変機構を制御する制御
    装置と、を有する内燃機関において、高度判定等のため
    に吸入空気量を検出する装置であって、 機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、 機関のスロットル開度を検出するスロットル開度検出手
    段と、 実バルブタイミング変位量を検出するバルブタイミング
    検出手段と、 機関の実吸入空気量として機関が吸入する空気の質量流
    量を検出する吸入空気量検出手段と、 平地においてスロットル開度が全開でありバルブタイミ
    ングがスロットル全開時要求値であるときに得られるべ
    き基準吸入空気量を回転速度に応じて定めた基準吸入空
    気量マップと、 前記スロットル開度検出手段によって検出されるスロッ
    トル開度が全開付近にあるか否かを判定するスロットル
    開度判定手段と、 前記バルブタイミング検出手段によって検出される実バ
    ルブタイミング変位量が、スロットル全開時に要求され
    る目標バルブタイミング変位量を基準とする所定範囲内
    あるか否かを判定する実バルブタイミング判定手段
    と、 前記スロットル開度判定手段によってスロットル開度が
    全開付近にあると判定され、かつ、前記実バルブタイミ
    ング判定手段によって実バルブタイミング変位量が該所
    定範囲内にあると判定されるときに、前記回転速度検出
    手段によって検出される回転速度に基づき前記基準吸入
    空気量マップを参照することにより求められる基準吸入
    空気量と、前記吸入空気量検出手段によって検出される
    実吸入空気量と、の比をとることにより、大気圧補正係
    数を算出する係数算出手段と、 を具備する、バルブタイミング連続可変機構付き内燃機
    関における吸入空気量検出装置
  2. 【請求項2】 吸気弁のバルブタイミングを連続的に変
    更することが可能なバルブタイミング連続可変機構と、
    機関運転状態に応じて目標バルブタイミング変位量を設
    定して該バルブタイミング連続可変機構を制御する制御
    装置と、を有する内燃機関において、高度判定等のため
    に吸入空気量を検出する装置であって、 機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、 機関のスロットル開度を検出するスロットル開度検出手
    段と、 実バルブタイミング変位量を検出するバルブタイミング
    検出手段と、 機関の実吸入空気量として機関が吸入する空気の質量流
    量を検出する吸入空気量検出手段と、 平地においてバルブタイミングが最進角領域にあるとき
    得られるべき基準吸入空気量を回転速度及びスロット
    ル開度に応じて定めた基準吸入空気量マップと、 前記スロットル開度検出手段によって検出されるスロッ
    トル開度が、高負荷判定基準値以下でかつ中負荷判定基
    準値以上にあるか否かを判定するスロットル開度判定手
    段と、 前記バルブタイミング検出手段によって検出される実バ
    ルブタイミング変位量が最進角値近傍にあるか否かを判
    定する実バルブタイミング判定手段と、 前記スロットル開度判定手段によってスロットル開度が
    高負荷判定基準値以下でかつ中負荷判定基準値以上に
    ると判定され、かつ、前記実バルブタイミング判定手段
    によって実バルブタイミング変位量が最進角値近傍にあ
    ると判定されるときに、前記回転速度検出手段によって
    検出される回転速度及び前記スロットル開度検出手段に
    よって検出されるスロットル開度に基づき前記基準吸入
    空気量マップを参照することにより求められる基準吸入
    空気量と、前記吸入空気量検出手段によって検出される
    実吸入空気量と、の比をとることにより、大気圧補正係
    数を算出する係数算出手段と、 を具備する、バルブタイミング連続可変機構付き内燃機
    関における吸入空気量検出装置
  3. 【請求項3】 吸気弁のバルブタイミングを連続的に変
    更することが可能なバルブタイミング連続可変機構と、
    機関運転状態に応じて目標バルブタイミング変位量を設
    定して該バルブタイミング連続可変機構を制御する制御
    装置と、を有する内燃機関において、高度判定等のため
    に吸入空気量を検出する装置であって、 機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、 機関のスロットル開度を検出するスロットル開度検出手
    段と、 機関の実吸入空気量として機関が吸入する空気の質量流
    量を検出する吸入空気量検出手段と、 平地においてスロットル開度が全開でありバルブタイミ
    ングがスロットル全開時要求値であるときに得られるべ
    き基準吸入空気量を回転速度に応じて定めた基準吸入空
    気量マップと、 前記スロットル開度検出手段によって検出されるスロッ
    トル開度が全開付近にあるか否かを判定するスロットル
    開度判定手段と、 前記スロットル開度判定手段によってスロットル開度が
    全開付近にあると判定された時点からの経過時間を監視
    する経過時間監視手段と、 実バルブタイミングがスロットル全開時に要求される目
    標バルブタイミングに達するまでの応答遅延時間を機関
    運転状態に基づいて推定する応答遅延時間推定手段と、 前記経過時間監視手段によって監視される経過時間が、
    前記応答遅延時間推定手段によって推定される応答遅延
    時間に達したときに、前記回転速度検出手段によって検
    出される回転速度に基づき前記基準吸入空気量マップを
    参照することにより求められる基準吸入空気量と、前記
    吸入空気量検出手段によって検出される実吸入空気量
    と、の比をとることにより、大気圧補正係数を算出する
    係数算出手段と、 を具備する、バルブタイミング連続可変機構付き内燃機
    関における吸入空気量検出装置
JP7230528A 1995-09-07 1995-09-07 バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置 Expired - Fee Related JP3011070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230528A JP3011070B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置
US08/707,785 US5698779A (en) 1995-09-07 1996-09-04 Apparatus for detecting intake air quantity of internal combustion engine having mechanism for continuously varying valve timing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230528A JP3011070B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972226A JPH0972226A (ja) 1997-03-18
JP3011070B2 true JP3011070B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16909165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230528A Expired - Fee Related JP3011070B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5698779A (ja)
JP (1) JP3011070B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19857183A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Diagnose einer variablen Ventilsteuerung bei Verbrennungsmotoren
DE19906707A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Bestimmung der Zylinderbefüllung bei ungedrosselten Verbrennungsmotoren
DE10039953C1 (de) * 2000-08-16 2002-04-11 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
JP3933386B2 (ja) * 2000-11-29 2007-06-20 株式会社日立製作所 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
TW559640B (en) * 2001-10-31 2003-11-01 Yamaha Motor Co Ltd Device and method for detection of atmospheric pressure of engine
DE10316291B3 (de) 2003-04-09 2004-11-11 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102005048349A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4238882B2 (ja) 2006-06-09 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用エゼクタシステム
JP2008151059A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を備える内燃機関の制御装置
US7917268B2 (en) * 2007-04-16 2011-03-29 Honda Motor Co., Ltd Vehicle clutch engagement control system and method
EP2551495B1 (en) * 2010-03-23 2018-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine controller
JP5724667B2 (ja) * 2011-06-22 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101807034B1 (ko) * 2015-12-09 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10415488B2 (en) * 2015-12-09 2019-09-17 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR102394575B1 (ko) 2017-11-20 2022-05-04 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR101807030B1 (ko) 2015-12-09 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10393037B2 (en) 2015-12-09 2019-08-27 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807031B1 (ko) 2015-12-10 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10415485B2 (en) 2015-12-10 2019-09-17 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10323585B2 (en) 2015-12-11 2019-06-18 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10920679B2 (en) 2015-12-11 2021-02-16 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10634067B2 (en) 2015-12-11 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101744830B1 (ko) 2015-12-11 2017-06-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
KR101776743B1 (ko) * 2015-12-11 2017-09-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10428747B2 (en) 2015-12-11 2019-10-01 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807023B1 (ko) * 2015-12-11 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10634066B2 (en) 2016-03-16 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807037B1 (ko) 2016-03-16 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163443A (ja) * 1988-12-19 1990-06-22 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
US5107724A (en) * 1989-12-14 1992-04-28 Nissan Motor Co., Ltd. Adaptive control for motor vehicle
JPH03185250A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Nissan Motor Co Ltd 車両の高地検出装置
US5029569A (en) * 1990-09-12 1991-07-09 Ford Motor Company Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JPH04159426A (ja) * 1990-10-18 1992-06-02 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミングシステムの故障診断装置
US5271360A (en) * 1990-11-08 1993-12-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve opening and closing timing control apparatus
JPH04175430A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
US5270935A (en) * 1990-11-26 1993-12-14 General Motors Corporation Engine with prediction/estimation air flow determination
JPH04269339A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
DE4193794T1 (de) * 1991-12-19 1994-01-13 Caterpillar Inc Verfahren zur Motordiagnose unter Verwendung von Modellen auf Computerbasis
US5423208A (en) * 1993-11-22 1995-06-13 General Motors Corporation Air dynamics state characterization
US5465617A (en) * 1994-03-25 1995-11-14 General Motors Corporation Internal combustion engine control
JPH07317591A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Unisia Jecs Corp 過給圧検出手段の故障診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5698779A (en) 1997-12-16
JPH0972226A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011070B2 (ja) バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置
JP3123398B2 (ja) 内燃機関の連続可変バルブタイミング制御装置
EP0828068B1 (en) Apparatus and method for purifying exhaust gas in an internal combustion engine
US7152579B2 (en) Engine method
EP0972925A2 (en) Internal combustion engine
JP3085181B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3767426B2 (ja) エンジンのシリンダ吸入空気量算出装置
EP0866219A2 (en) Fuel cut control apparatus for internal combustion engine
US7204215B2 (en) Valve characteristic controller and control method for internal combustion engine
JP2009074366A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2004100575A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3975868B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1113493A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH09166030A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0972225A (ja) 連続可変式バルブタイミング制御装置
JP4160745B2 (ja) 内燃機関の制御方法
US8141539B2 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP4133288B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御方法
US6505604B2 (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JP2001098964A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JPH07247816A (ja) 車両の高度検出装置
JPH07682Y2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP2004036582A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH09280063A (ja) 内燃機関の可変吸気制御装置
JPH08165958A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees