JP2007032415A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007032415A
JP2007032415A JP2005216622A JP2005216622A JP2007032415A JP 2007032415 A JP2007032415 A JP 2007032415A JP 2005216622 A JP2005216622 A JP 2005216622A JP 2005216622 A JP2005216622 A JP 2005216622A JP 2007032415 A JP2007032415 A JP 2007032415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
temperature
intake
valve timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005216622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4677844B2 (ja
Inventor
Atsushi Iseki
淳 伊勢木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005216622A priority Critical patent/JP4677844B2/ja
Publication of JP2007032415A publication Critical patent/JP2007032415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677844B2 publication Critical patent/JP4677844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】 極低温の状態における燃焼安定性をバルブオーバーラップの制御で向上させ、これにより、極低温での始動性を向上させる。
【解決手段】 暖機時の極低温状態において、バルブオーバーラップをプラスラップに設定することで、燃焼室内の残留ガスを増加させ、この残留ガスの熱エネルギを利用して燃料の気化を促進させることで、燃焼安定性を向上させる。極低温状態でない場合には、バルブオーバーラップをマイナスラップとして残留ガスを少なくすることで、燃焼室内の混合気濃度を高め、エンジンの燃焼安定性を確保する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、吸気バルブと排気バルブとのバルブオーバーラップを可変とするエンジンのバルブタイミング制御装置に関し、詳しくは、エンジン始動後の暖機中におけるバルブオーバーラップの制御に関する。
特許文献1には、低温始動時にバルブオーバーラップを小さくすることで燃焼の安定化を図り、高温始動時にバルブオーバーラップを大きくしてポンピングロスを低減するバルブタイミング制御装置が開示されている。
特開2004−156511号公報
上記のように、従来の低温始動時におけるバルブオーバーラップの制御においては、温度が高いときほど、バルブオーバーラップを大きくする一義的な制御を行っていたが、係る従来制御では、極低温の状態で充分な燃焼安定性を確保することができず、極低温時に良好な始動性が得られないという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、極低温の状態における燃焼安定性をバルブオーバーラップの制御で向上させ、これにより、極低温での始動性を向上させることを目的とする。
そのため、本発明に係るエンジンのバルブタイミング制御装置は、エンジン始動後の暖機中において、エンジン温度が所定温度未満である極低温のときには、前記所定温度以上のときに比べてバルブオーバーラップを大側に制御することを特徴とする。
かかる構成によると、エンジン温度が低くなるほどバルブオーバーラップを小さくするのではなく、エンジン温度が所定温度未満である極低温のときには、前記所定温度以上のときに比べてバルブオーバーラップを大側に制御する。
従来、エンジンの燃焼安定性を向上させるためには、バルブオーバーラップを小さくして、燃焼室内の残留ガス量を低下させることが必要と考えられていた。
しかし、極低温状態では、燃料噴射弁から噴射された燃料が液滴のまま燃焼室壁面に付着することにより、着火性が悪化したり燃焼が不安定になったりするため、燃焼室内の残留ガスを増加させ、その熱エネルギを利用して燃料の気化を促進させれば、極低温状態の燃焼安定性を向上させることができる。
そこで、極低温状態で、バルブオーバーラップを大側に制御することで、燃焼室内の残留ガスを増加させて燃焼安定性を向上させ、極低温での始動性を改善する。
以下に本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、実施形態におけるエンジンのシステム図である。
図1に示すエンジン1は、ガソリンエンジンであり、吸気絞り弁2により調量される空気は、吸気コレクタ3に蓄えられた後、吸気マニホールド4、吸気バルブ5を介して各気筒の燃焼室10に導入される。
燃料(ガソリン)は、各気筒の吸気ポート6に配置された燃料噴射弁7より、エンジン回転に同期した所定のタイミングで吸気ポート6内に噴射供給される。
ここで、燃料噴射弁7の開弁時間に比例する量の燃料が噴射されるようになっており、エンジンコントローラ31から出力される噴射パルス信号のパルス幅によって前記開弁時間(燃料噴射量)が制御され、噴射パルス信号の出力タイミングによって燃料噴射時期が制御される。
前記エンジンコントローラ31は、エアフローメータ32により検出される吸入空気流量と、クランク角センサ33からの信号に基づいて演算されるエンジン回転速度とに基づき燃料噴射量(噴射パルス幅)を演算する一方、カムセンサ34からの信号に基づいて特定ピストン位置の気筒を判別し、各燃料噴射弁7それぞれに噴射パルス信号を出力する。
前記吸気ポート6内に噴射された燃料は吸気バルブ5を介して燃焼室10内に吸引され、吸気と混合して燃焼室10内に混合気が生成される。
この混合気は吸気バルブ5を閉じられることで燃焼室10内に閉じこめられ、ピストン11の上昇によって圧縮され、点火プラグ12(点火装置)により着火されて燃焼する。
この燃焼によるガス圧がピストン11を押し下げる仕事を行い、このピストン11の往復運動はクランクシャフト13の回転運動へと変換される。
燃焼後のガス(排気)は、排気バルブ14が開いたとき、触媒コンバータ16,17が備えられる排気通路15へと排出される。
前記エンジンコントローラ31は、運転条件に応じて燃料噴射弁7からの基本燃料噴射量を定めると共に、前記触媒コンバータ16の上流に設けた空燃比センサ18からの信号に基づいて排気空燃比を検出し、該排気空燃比が目標空燃比になるように、燃料噴射量をフィードバック補正する。
前記吸気絞り弁2は、スロットルアクチュエータ21により開閉駆動される。
エンジンコントローラ31は、アクセルセンサ35で検出されるアクセルペダル36の開度に基づいて目標トルクを定め、この目標トルクを実現するための目標空気量を定め、この目標空気量が得られるように前記スロットルアクチュエータ21(吸気絞り弁2の開度)を制御する。
また、本実施形態のエンジン1には、クランクシャフト13と吸気バルブ側カムシャフト22との回転位相差を可変制御して、吸気バルブ5のバルブタイミングを進遅角する可変バルブタイミング機構(以下「VTC機構」という。)23を備える。
前記VTC機構23としては、例えば特開2004−156511号公報や特開2003−003872号公報に開示されるような公知の種々の機構を採用することができる。
前記VTC機構23により吸気バルブ5のバルブタイミングを進遅角させることで、図3に示すように、上死点付近で吸気バルブ5と排気バルブ14とが共に開いている期間であるバルブオーバーラップが変化する。
前記排気バルブ14の閉時期は上死点付近に固定である一方、前記吸気バルブ5の開時期は、前記VTC機構23による進遅角制御により、排気バルブ14の閉時期よりも進角された角度位置から、排気バルブ14の閉時期よりも遅角した角度位置までの範囲で変化し、バルブオーバーラップとしては、プラスラップからマイナスラップまで変化するようになっている。
ここで、前記エンジンコントローラ31は、エンジン始動後の暖機中において、図2のフローチャートに示すようにして、前記VTC機構23を制御してバルブオーバーラップを調整する。
図2のフローチャートにおいて、まず、エンジン1が始動されると(ステップS1)、ステップS2へ進み、水温センサ37からの検出信号に基づいてエンジン1の冷却水温度Twを検知する。
上記冷却水温度Twは、エンジン1の温度を代表する状態量であり、冷却水温度Twに代えて、吸気温度を検出させるようにすることができ、更に、シリンダヘッド又はシリンダブロックの温度や潤滑油温度などを検出させることができる。
冷却水温度Twを検知すると、ステップS3へ進み、暖機中であるか否かを、前記冷却水温度Twが暖機判定値を超えているか否かに基づいて判断する。
ここで、冷却水温度Twが暖機判定値以下であって暖機中であると判断されると、ステップS4へ進み、冷却水温度Twの検出値が設定温度(例えば5℃)よりも低い極低温状態であるか否かを判断する。
冷却水温度Twが前記設定温度よりも低い極低温状態であるときには、ステップS5へ進む。
ステップS5では、前記VTC機構23により吸気バルブ5のバルブタイミングを進角させ、図3(A)に示すように、バルブオーバーラップがクランク角で4deg程度のプラスラップ状態になるようにする。
図3(A)に示すバルブタイミングでは、排気バルブ14の閉時期EVC(ピストン上死点TDC)よりも4deg前のクランク角位置(BTDC4deg)が吸気バルブ5の開時期IVOに設定され、排気バルブ14の閉時期EVC直前(吸気バルブ5の開き初め)に、クランク角で4degだけ吸気バルブ5と排気バルブ14とが共に開いている期間が設けられる。
一方、冷却水温度Twが前記設定温度以上であって、暖機中であるものの極低温状態ではないときには、ステップS6へ進む。
ステップS6では、前記VTC機構23により吸気バルブ5のバルブタイミングを遅角させ、図3(B)に示すように、排気バルブ14が閉じてからクランク角で4deg程度回転してから吸気バルブ5が開き始めるマイナスラップ状態とする。
図3(B)に示すバルブタイミングでは、排気バルブ14の閉時期EVC(ピストン上死点TDCから)よりも4degだけ後のクランク角位置(ATDC4deg)が吸気バルブ5の開時期IVOに設定され、排気バルブ14の閉時期EVC直前に、吸気バルブ5と排気バルブ14とが共に開いている期間が設けられない設定である。
一方、ステップS3で暖機中ではないと判断されると、ステップS7へ進み、例えばエンジン負荷及び/又はエンジン回転速度に応じて吸気バルブ5のバルブタイミングを進遅角させる通常制御を行わせる。
エンジン1の排気性能は、始動時に排出される未燃HCによる影響が大きく、大気中に排出される未燃HCを減らすには、点火時期を遅角して燃焼期間を増大させる方法や、排気温度を上昇させて触媒を早期に活性化させる方法がある。
しかし、点火時期を遅角させると燃焼安定性が悪化するため、遅角できる限界はエンジンの燃焼安定性の性能に因るところが大きい。
従来、エンジンの燃焼安定性を向上させるためには、吸排気バルブのバルブオーバーラップを小さくして、燃焼室内の残留ガス量を低下させることが必要と考えられていた。
即ち、バルブオーバーラップが大きく燃焼室内の残留ガス量が多いと、燃焼室内の混合気濃度が低下するため、点火プラグ12近傍の空燃比が薄くなり、着火性が悪化したり火炎伝播が遅くなったりすることにより、燃焼期間が増加し、燃焼が不安定になる。
ところが、エンジンの暖機中であっても極低温状態では、バルブオーバーラップ量を逆に増加させて残留ガスを増加させることで、燃焼安定性が向上することを見出した。
これは、極低温状態では、燃料噴射弁7から噴射された燃料の霧化が疎外され、燃料が液滴のまま燃焼室壁面に付着することにより、着火性が悪化したり燃焼が不安定になったりする。
そこで、本実施形態では、極低温状態においてバルブオーバーラップを大側に制御することで、燃焼室内の残留ガスを増加させ、この残留ガスの熱エネルギを利用して燃料の気化を促進させることで、燃料が液滴のまま燃焼室壁面に対して付着することがないようにし、燃焼安定性を向上させる。
そして、極低温状態を脱した後においては、バルブオーバーラップをマイナスラップとして残留ガスを少なくすることで、燃焼室内の混合気濃度を高め、エンジンの燃焼安定性を確保する。
尚、上記実施形態では、暖機中でも設定温度よりも低い極低温状態であれば、プラスラップとし、前記設定温度以上の暖機状態では、マイナスラップとしたが、温度の上昇に応じて連続的或いはより多段階にバルブオーバーラップを減少変化させても良いし、バルブオーバーラップの減少変化を、マイナスラップまでの変化に限定するものではなく、プラスラップ状態を保持したまま、プラスラップ量を減少変化させても良い。
また、クランクシャフト13と吸気バルブ側カムシャフト22との回転位相差を可変制御する可変バルブタイミング機構(以下「VTC機構」という。)23に代えて、吸排気バルブを電磁力で開閉駆動する機構や、駆動カムを切り換える機構や、リフト量及び作動角を連続的に変化させる機構を用いて、バルブオーバーラップを変化させることができる。
更に、排気バルブ14のバルブタイミングを可変にする機構を備え、排気バルブ14のバルブタイミングの可変、又は、吸気バルブ5と排気バルブ14との双方のバルブタイミングの可変によって、バルブオーバーラップを制御することができる。
実施形態におけるエンジンのシステム図。 同上実施形態における暖機時におけるバルブオーバーラップ制御を示すフローチャート。 同上実施形態におけるバルブオーバーラップの切り換え特性を示す図。
符号の説明
1…エンジン、2…吸気絞り弁、5…吸気バルブ、14…排気バルブ、23…可変バルブタイミング機構(VTC機構)、31…エンジンコントローラ、37…水温センサ

Claims (4)

  1. 吸気バルブと排気バルブとのバルブオーバーラップを可変とするエンジンのバルブタイミング制御装置において、
    エンジン始動後の暖機中において、エンジン温度が所定温度未満である極低温のときには、前記所定温度以上のときに比べてバルブオーバーラップを大側に制御することを特徴とするエンジンのバルブタイミング制御装置。
  2. 前記所定温度未満である極低温のときにはプラスラップとし、前記所定温度以上のときにはマイナスラップとすることを特徴とする請求項1記載のエンジンのバルブタイミング制御装置。
  3. 前記エンジンの冷却水温度に基づいてエンジン温度を判定することを特徴とする請求項1又は2記載のエンジンのバルブタイミング制御装置。
  4. 前記エンジンの吸気温度に基づいてエンジン温度を判定することを特徴とする請求項1又は2記載のエンジンのバルブタイミング制御装置。
JP2005216622A 2005-07-27 2005-07-27 エンジンのバルブタイミング制御装置 Active JP4677844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216622A JP4677844B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216622A JP4677844B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007032415A true JP2007032415A (ja) 2007-02-08
JP4677844B2 JP4677844B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37791953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216622A Active JP4677844B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4677844B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197635A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Toyota Motor Corp 内燃機関
US8245675B2 (en) 2009-02-04 2012-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve apparatus
US8352161B2 (en) 2007-11-13 2013-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
WO2013014789A1 (ja) 2011-07-28 2013-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014002164A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017150420A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
CN115142963A (zh) * 2022-07-11 2022-10-04 上海汽车集团股份有限公司 控制发动机高温负荷的方法、系统以及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225032A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の負荷制御方法
JP2000073798A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁制御装置
JP2001234767A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ特性制御装置および可変バルブオーバーラップ機構
JP2004156511A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005180208A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Mazda Motor Corp エンジンの始動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225032A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の負荷制御方法
JP2000073798A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁制御装置
JP2001234767A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ特性制御装置および可変バルブオーバーラップ機構
JP2004156511A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005180208A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Mazda Motor Corp エンジンの始動装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352161B2 (en) 2007-11-13 2013-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP2009197635A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Toyota Motor Corp 内燃機関
US8245675B2 (en) 2009-02-04 2012-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve apparatus
WO2013014789A1 (ja) 2011-07-28 2013-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014002164A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5880708B2 (ja) * 2012-06-25 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017150420A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
CN108884804A (zh) * 2016-02-26 2018-11-23 日立汽车系统株式会社 内燃机控制装置
CN108884804B (zh) * 2016-02-26 2020-09-11 日立汽车系统株式会社 内燃机控制装置
CN115142963A (zh) * 2022-07-11 2022-10-04 上海汽车集团股份有限公司 控制发动机高温负荷的方法、系统以及车辆
CN115142963B (zh) * 2022-07-11 2023-09-08 上海汽车集团股份有限公司 控制发动机高温负荷的方法、系统以及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4677844B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726289B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2006348863A (ja) 内燃機関の始動装置
JP2006077679A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009062946A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP4677844B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP4172319B2 (ja) エンジンの可変バルブタイミング制御装置
EP2915981B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2009228674A (ja) 内燃機関の制御方法および内燃機関の制御システム
JP2018096371A (ja) エンジンシステム制御方法および装置
JP2005201113A (ja) 内燃機関の制御装置
US7441520B2 (en) Valve-timing control apparatus of internal combustion engine
EP3287626B1 (en) Engine control device and engine control method
JP2007056839A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2010209728A (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JP3979376B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4419800B2 (ja) エンジン始動装置
JP3771101B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4816591B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4577469B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2009216035A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009079517A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005163743A (ja) 内燃機関
JP2007092719A (ja) 多気筒エンジンの始動装置
JP2007092720A (ja) 多気筒エンジンの始動装置
JP5549136B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3