WO2007037484A1 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007037484A1
WO2007037484A1 PCT/JP2006/319722 JP2006319722W WO2007037484A1 WO 2007037484 A1 WO2007037484 A1 WO 2007037484A1 JP 2006319722 W JP2006319722 W JP 2006319722W WO 2007037484 A1 WO2007037484 A1 WO 2007037484A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
acid
curable composition
polymer
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319722
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriko Matsushita
Katsuyu Wakabayashi
Toshihiko Okamoto
Hiroshi Iwakiri
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37899897&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2007037484(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to JP2007537761A priority Critical patent/JP5378684B2/ja
Priority to US12/088,799 priority patent/US8013080B2/en
Priority to EP06811070.9A priority patent/EP1930376B2/en
Publication of WO2007037484A1 publication Critical patent/WO2007037484A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1018Macromolecular compounds having one or more carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups

Definitions

  • the present invention has a hydroxyl group or a hydrolyzable group bonded to a silicon atom and can be crosslinked by forming a siloxane bond (hereinafter also referred to as "reactive cage group"). )
  • the present invention relates to a curable composition containing an organic polymer.
  • An organic polymer containing at least one reactive cage group in a molecule is crosslinked at room temperature by forming a siloxane bond accompanying a hydrolysis reaction of the reactive cage group by moisture or the like.
  • a rubber-like cured product it is known to have a natural property.
  • Patent Document 1 polyoxyalkylene polymers and polyisobutylene polymers having a main chain skeleton are disclosed in Patent Document 1, Patent Document 2, and the like.
  • Patent Document 2 polyisobutylene polymers having a main chain skeleton
  • a curable composition containing an organic polymer having such a reactive cation group is cured using a silanol condensation catalyst, and usually includes dibutyltin bis (acetylacetate) and the like.
  • Organotin catalysts having a carbon-tin bond are widely used.
  • Patent Document 3 Patent Document 4, Patent Document 5, Patent Document 6, and Patent Document 7 disclose carboxylic acid tin salts and other carboxylic acid metal salts as silanol condensation catalysts, and further, amine catalysts as co-catalysts. It is disclosed that the curability is improved by adding a compound.
  • a curing catalyst substantially free of metal is promising.
  • a metal-free silanol condensation catalyst is obtained by using an amine compound in combination with a carboxylic acid. Is disclosed.
  • a catalyst system using an amine compound alone as a silanol condensation catalyst are hardly disclosed.
  • the non-organic tin-based catalyst described in the above patent When the medium was used, there was a problem that the adhesiveness tended to be inferior compared with the case where the organotin catalyst was used.
  • Patent Document 9 discloses a technique in which a conventionally known amine compound is used alone as a silanol condensation catalyst. Specifically, DBU (1, 8-diazabicyclo [5. 4.0] is disclosed. ] Wunde force—7—en).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 52-73998
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 63-6041
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 5-39428
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 9-12860
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-313814
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-345054
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-206410
  • Patent Document 8 JP-A-5-117519
  • Patent Document 9 Pamphlet of International Publication No. 2004Z022618
  • the present inventors have reacted amine compounds such as DBU (1,8-diazabicyclo [5.4.0] unde force-7-en) described in Patent Document 9 with reactivity.
  • DBU 1,8-diazabicyclo [5.4.0] unde force-7-en
  • the present inventors When used as a silanol condensation catalyst for an organic polymer having a silicon group, the present inventors have found a problem that it does not show practical curability. Furthermore, when practical curability was ensured by increasing the amount of amine compound added, the adhesive property of the curable composition could not be secured.
  • the present invention is a curable composition containing an organic polymer having a reactive cage group, and uses an amine compound as a silanol condensation catalyst, and is a highly toxic organotin curing catalyst. It is an object of the present invention to provide a curable composition having practical curability without using any of the above. Furthermore, it aims at providing the curable composition which has favorable adhesiveness, ensuring practical sclerosis
  • a reactive cage group By using an amine compound having a value of a specific pH or higher as a silanol condensation catalyst for an organic polymer having a non-organic tin-based catalyst, a curable composition having practical curability can be obtained. I found out that Furthermore, the inventors have found that a curable composition having good adhesiveness can be obtained while ensuring practical curability, and completed the present invention.
  • the present invention provides:
  • the silanol condensation catalyst is an amine compound
  • Aqueous solution force prepared by mixing 5 mmol of the above amine compound with lOOg, a mixed solvent having a weight ratio of isopropyl alcohol and water of 10 to 3, and measuring at 23 ° C according to JIS Z 8802. 13. having a pH value of 4 or more,
  • the present invention relates to a curable composition.
  • the amine compound is represented by the general formula (1):
  • R 1 N CR 2 -NR 3 (1)
  • R 2 and two R 3 are each independently a hydrogen atom or a monovalent organic group Any two or more of R 2 and two R 3 may combine to form a cyclic structure. It is related with the said curable composition which is an amidine compound represented by this.
  • amidine compound is represented by the general formula (2):
  • R 4 is a divalent organic group
  • R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom or a monovalent Organic group.
  • R 5 and R 6 may be bonded to each other to form a cyclic structure. It is related with the said curable composition which is the cyclic amidine compound represented by this.
  • a further preferred embodiment relates to the curable composition, wherein the amine compound is an amine compound having 2 or more carbon atoms in the molecule.
  • a further preferred embodiment relates to the curable composition, which is an amine compound having an amine compound strength molecular weight of 60 or more.
  • a further preferred embodiment relates to the curable composition, wherein the polyoxyalkylene polymer is a polyoxypropylene polymer.
  • a further preferred embodiment relates to the curable composition having main chain skeleton force of only the hydrogen atom, carbon atom, and oxygen atom of the polyoxyalkylene polymer.
  • the component (B) is added in an amount of 0.001 to 100 parts by weight of the component (A).
  • the present invention further relates to the above curable composition containing (C) an adhesion-imparting agent (0.01) to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the organic polymer (A). .
  • a sealing material or an adhesive using the curable composition may be mentioned.
  • the main chain skeleton of the organic polymer (A) having a reactive cage group used in the present invention may be any one having various main chain skeletons without particular limitations.
  • the skeleton contains a hydrogen atom and a carbon atom, and optionally a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom selected as a hetero atom, because the resulting composition has excellent curability and adhesion. I prefer to have it.
  • polyoxyalkylene-based polymers such as polyoxyethylene, polyoxypropylene, polyoxybutylene, polyoxytetramethylene, polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer, polyoxypropylene polyoxybutylene copolymer, etc.
  • saturated hydrocarbon polymers such as polyisobutylene, hydrogenated polyisoprene, and hydrogenated polybutadiene, polyoxyalkylene polymers, and (meth) acrylate polymers have relatively high glass transition temperatures. Low cured products are preferred because of their excellent cold resistance.
  • the glass transition temperature of the organic polymer as the component (A) is not particularly limited, but is preferably 20 ° C or lower, more preferably 0 ° C or lower. It is particularly preferable that the temperature is not higher than ° C. If the glass transition temperature exceeds 20 ° C, the viscosity in winter or in cold regions may increase and workability may deteriorate, and the flexibility of the cured product may decrease and elongation may decrease.
  • the glass transition temperature is a value measured by the DSC method in accordance with JIS K 7121.
  • the polyoxyalkylene polymer and the (meth) acrylic acid ester polymer have high moisture permeability and are excellent in deep part curability when used in a one-component composition, and also in excellent adhesiveness.
  • the polyoxyalkylene polymer is more preferably a polyoxypropylene polymer.
  • the polyoxyalkylene polymer a polymer whose main chain skeleton is composed of only hydrogen atoms, carbon atoms, and oxygen atoms is preferable.
  • an organic polymer having a reactive cage group is used as the component (A).
  • the component (A) which is a component of the present invention, has good compatibility with the component (B), and the composition obtained is Excellent curability and adhesion.
  • the reactive cage group contained in the organic polymer has a hydroxyl group or a hydrolyzable group bonded to a silicon atom, and a siloxane bond is formed by a reaction accelerated by a silanol condensation catalyst. It is a group that can be cross-linked by forming.
  • Reactive key groups include general formula (3):
  • R 7 is independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or —OSi (R,) (R, That
  • X is independently a hydroxyl group or a hydrolyzable group. Further, a is an integer of 1 to 3. ).
  • the hydrolyzable group is not particularly limited and may be a conventionally known hydrolyzable group. Specific examples include a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an acid amide group, an aminooxy group, a mercapto group, and an alkoxy group. Among these, hydrogen atoms, alkoxy groups, acyloxy groups, ketoximate groups, amino groups, amide groups, aminooxy groups, mercapto groups and alkenyloxy groups are preferred because of their moderate hydrolyzability and ease of handling. From the viewpoint, an alkoxy group is particularly preferred.
  • the hydrolyzable group or hydroxyl group is bonded to one key atom in the range of 1 to 3. Can do. When two or more hydrolyzable groups or hydroxyl groups are bonded to the reactive silicon group, they may be the same or different.
  • a in the general formula (3) is preferably 2 or 3, more preferably 3, from the viewpoint of curability.
  • R 7 in the general formula (3) include, for example, an alkyl group such as a methyl group and an ethyl group, a cycloalkyl group such as a cyclohexyl group, an aryl group such as a phenyl group, benzyl
  • An aralkyl group such as a group, or R is a methyl group, a phenol group, etc. — OSi (R,)
  • More specific examples of reactive silicon groups include trimethoxysilyl group, triethoxysilyl group, triisopropoxysilyl group, dimethoxymethylsilyl group, diethoxymethylsilyl group, diisopropoxymethyl.
  • a silyl group is mentioned.
  • a trimethoxysilyl group, particularly preferably a trimethoxysilyl group, a triethoxysilyl group or a dimethoxymethylsilyl group is particularly preferred because of its high activity and good curability. Further, a dimethoxymethylsilyl group is particularly preferable from the viewpoint of storage stability.
  • the triethoxysilyl group and the diethoxymethylsilyl group are particularly preferred because they are alcoholic ethanol produced by the hydrolysis reaction of the reactive silicon group and have higher safety.
  • Introduction of the reactive cage group may be performed by a known method. That is, for example, the following method can be mentioned.
  • an organic polymer having a functional group such as a hydroxyl group in the molecule is reacted with an organic compound having an active group and an unsaturated group that are reactive to the functional group, and contains an unsaturated group.
  • an organic polymer having an active group and an unsaturated group that are reactive to the functional group and contains an unsaturated group.
  • an unsaturated group-containing organic polymer is obtained by copolymerization with an unsaturated group-containing epoxy compound.
  • the reaction product obtained in step 2 is hydrosilylated by the action of a hydrosilane having a reactive silicon group.
  • the method (i) or the method (c) of reacting a polymer having a hydroxyl group at the terminal with a compound having an isocyanate group and a reactive group is compared. It is preferable because a high conversion rate can be obtained in a short reaction time. Furthermore, the organic polymer having a reactive group obtained by the method (i) is a curable composition having a lower viscosity and better workability than the organic polymer obtained by the method (c). In addition, since the organic polymer obtained by the (mouth) method has a strong odor based on mercaptosilane, the method (i) is particularly preferable.
  • hydrosilane compound used in the method (i) include halogenated silanes such as trichlorosilane, methyldichlorosilane, dimethylchlorosilane, and phenyldichlorosilane; , Triethoxysilane, methyljetoxysilane, methyldimethoxysilane, phenyldimethoxysilane, 1- [2- (trimethoxysilyl) ethyl] -1, 1, 3, 3-tetraalkoxy such as tetramethyldisiloxane Silanes; acyl silanes such as methyl diacetoxy silane, and phenyl diacetoxy silane; bis (dimethyl ketoximate) methyl silane, bis (cyclohexyl ketoxymate) methoxy silanes such as methyl silane It is not limited to.
  • halogenated silanes and alkoxysilanes are particularly preferable.
  • Particularly alkoxysilanes are most preferable because the resulting curable composition has a mild hydrolyzability and is easy to handle.
  • methyldimethoxysilane is preferable because of the high curability, storage stability, elongation characteristics, and tensile strength of the curable composition containing an easily obtainable organic polymer. Trimethoxysilane is also particularly preferred for its curability and resilience in the resulting curable composition.
  • (Mouth) can be synthesized, for example, by subjecting a compound having a mercapto group and a reactive cage group to an organic polymer by radical addition reaction in the presence of a radical initiator and Z or a radical source. Examples include introduction to an unsaturated binding site, but it is not particularly limited. Specific examples of the compound having a mercapto group and a reactive silicon group include, for example, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltriethoxysilane, ⁇ -merca. Forces including but not limited to, but not limited to, ptopropylmethyljetoxysilane, mercaptomethyltrimethoxysilane, mercaptomethyltriethoxysilane, and the like.
  • a disproportionation reaction may proceed in some silane compounds. As the disproportionation reaction proceeds, unstable compounds such as dimethoxysilane may be formed, making handling difficult. However, this disproportionation reaction does not proceed with ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane or ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane. For this reason, when using a group containing three hydrolyzable groups such as trimethoxysilyl group bonded to one key atom as the key group, use the synthesis method (M) or (C). U prefer that.
  • R 8 is independently a monovalent hydrocarbon group, and is monovalent with 1 to 20 carbon atoms from the standpoint of availability and cost.
  • a monovalent hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms is more preferable, and a monovalent hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms is more preferable, and R 9 is a divalent organic group.
  • a divalent hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms is preferred.
  • a divalent hydrocarbon group having 2 to 8 carbon atoms is more preferred.
  • a divalent hydrocarbon group of 2 is particularly preferred, and m is an integer from 0 to 19, and is preferably 1 from the viewpoint of availability and cost. Does not advance. For this reason, 3
  • m is an integer from 0 to 19, and is preferably 1 from the viewpoint of availability and cost. Does not advance. For this reason, 3 In order to introduce a group bonded to one of the hydrolyzable groups of
  • Silane compound represented by (4) It is preferable to use the Silane compound represented by (4).
  • Specific examples of the silane compound represented by the general formula (4) include 1 [2 (trimethoxysilyl) ethyl] 1,1,3,3-tetramethyldisiloxane, 1 [2 (trimethoxysilyl) propyl. ] 1, 1, 3, 3-tetramethyldisiloxane, 1- [2- (trimethoxysilyl) hexyl] 1, 1, 3, 3-tetramethyldisiloxane.
  • the organic polymer having a reactive silicon group may be linear or branched, and its number average molecular weight is preferably about 500 to 100,000 in terms of polystyrene in GPC. Better ⁇ is in the range of 1,000 to 50,000, especially preferred ⁇ is in the range of 3,000 to 30,000. If the number average molecular weight is less than 500, the cured product tends to be inconvenient in terms of elongation characteristics. If the number average molecular weight exceeds 100,000, the viscosity tends to be inconvenient because of high viscosity.
  • the method for measuring the molecular weight is not particularly limited.
  • Liquid feeding system HLC-8120GPC manufactured by Tosoh Corporation
  • the reactive cage group contained in the organic polymer is on average at least 1 in one molecule of the polymer. There are preferably 1 to 5 pieces. If the number of reactive cage groups contained in the molecule is less than 1 on average, the curability will be insufficient and good rubber elastic behavior will be exhibited.
  • the reactive cage group may be at the end of the main chain or the side chain of the organic polymer molecular chain, or at both. In particular, when the reactive cage group is only at the end of the main chain of the molecular chain, the effective network length of the organic polymer component contained in the finally formed cured product is increased, so that high strength and high elongation are achieved. Thus, it becomes easy to obtain a rubber-like cured product having a low elastic modulus.
  • the polyoxyalkylene polymer essentially has the general formula (5):
  • R 1G is a linear or branched alkylene group having 1 to 14 carbon atoms.
  • a polymer having a repeating unit, and R 1 ′′ in the general formula (5) is preferably a linear or branched alkylene group having 1 to 14 carbon atoms, more preferably 2 forces 4. Further, the polymer In the case where the above repeating unit is an alkylene group in which only a carbon atom and a hydrogen atom are used, better adhesion is obtained when the resulting polymer is used in a sealant or the like than in the case of a fluorinated alkylene group.
  • the repeating unit represented by the general formula (5) As a specific example of the repeating unit represented by the general formula (5),
  • the main chain skeleton of the polyoxyalkylene polymer may have only one type of repeating unit force or two or more types of repeating unit forces.
  • a polymer composed mainly of a propylene oxide polymer is amorphous or has a relatively low viscosity.
  • a method for synthesizing a polyoxyalkylene polymer for example, a polymerization method using an alkali catalyst such as KOH, an organoaluminum compound disclosed in JP-A-61-215623 and a porphyrin can be obtained.
  • Transition metal compounds such as the complex to be synthesized -Bolphirin complex-catalyzed polymerization method, Japanese Patent Publication No. 46-27250, Japanese Patent Publication No. 59-15336, US Pat. No. 3,278,457, US Pat. No. 3,278,458, US Pat. No. 3278459
  • a method for producing a polyoxyalkylene polymer having a reactive key group is disclosed in Japanese Patent Publication Nos. 45-36319, 46-12154, Japanese Patent Laid-Open Nos. 50-156599, 54-609. Publication No. 55-13767 Publication No. 55-13468 Publication No. 57-164123 Publication No. 3-2450 Publication No. 3632557 Specification No. 4345053 Specification No. 4366307 What is proposed in the specification, U.S. Pat. No. 4,960,844, etc., and JP-A-61-197631, 61-215622, 61-2156 No.
  • the polyoxyalkylene-based polymer having the reactive cage group may be used alone or in combination of two or more.
  • the saturated hydrocarbon polymer is a polymer that does not substantially contain a carbon-carbon unsaturated bond other than an aromatic ring, and the polymer that forms the skeleton is (1) ethylene, propylene, 1- The ability to polymerize olefin-based compounds having 2 to 6 carbon atoms such as ten, isobutylene and the like as the main monomer, (2) homopolymerization of gen-based compounds such as butadiene and isoprene, or the above olefin-based compounds The force that can be obtained by copolymerizing the compound and then hydrogenating it.
  • the isobutylene polymer and hydrogenated polybutadiene polymer can be easily controlled by introducing a functional group at the end and immediately controlling the molecular weight. In view of the fact that the number of terminal functional groups can be increased, a preferred isobutylene polymer is particularly preferred.
  • the olefin-based compound or the gen-based compound is a compound composed of only a carbon atom and a hydrogen atom, the obtained polymer is used as a sealant as compared with the case where it is a fluorinated olefin-based compound or a fluorinated gen-based compound. It is more preferable because good adhesiveness can be obtained when it is used for, for example.
  • the main chain skeleton being a saturated hydrocarbon polymer has characteristics of excellent heat resistance, weather resistance, durability, and moisture barrier properties.
  • all of the monomer units may be formed with an isobutylene unit force, or may be a copolymer with another monomer, but the surface property of rubber characteristics is derived from isobutylene. Those containing 50% by weight or more of repeating units are preferred. Those containing 80% by weight or more are more preferred. Those containing 90 to 99% by weight are particularly preferred.
  • Examples of a method for producing a saturated hydrocarbon polymer having a reactive silicon group include, for example, Japanese Patent Publication No. 4-69659, Japanese Patent Publication No. 7-108928, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-254149, Although described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-22904, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-197509, Japanese Patent No. 2539445, Japanese Patent No. 2873395, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-53882, etc. It is not a thing.
  • the saturated hydrocarbon-based polymer having a reactive cage group may be used alone or in combination of two or more.
  • the (meth) acrylic acid ester monomer constituting the main chain of the (meth) acrylic acid ester polymer is not particularly limited, and various types can be used. Examples include (meth) acrylic acid, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, Isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid n-heptyl, n-octyl (meth) acrylate, 2-methylhexyl (meth) acrylate, noel (meth) acrylate, decyl (meth)
  • (Meth) acrylic acid monomers of the above (meth) acrylic acid ester polymers are The following bulle monomers can be copolymerized with the lauric acid ester monomers.
  • the bull monomers include styrene monomers such as styrene, butyltoluene, ⁇ -methylstyrene, chlorostyrene, styrenesulfonic acid and salts thereof; and kale-containing bull monomers such as butyltrimethoxysilane and butyltriethoxysilane; Maleic anhydride, maleic acid, monoalkyl and dialkyl esters of maleic acid; fumaric acid, monoalkyl and dialkyl esters of fumaric acid; maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, hexinoremaleimide , Maleyl monomers such as octylmaleimide, dodecy
  • a polymer composed of a styrene monomer and a (meth) acrylic acid monomer is preferable in view of the physical properties of the product. More preferred is a (meth) acrylic polymer having an acrylic ester monomer power and a methacrylic acid ester monomer strength, and particularly preferred is an acrylic polymer having an acrylic acid ester monomer strength.
  • a butyl acrylate monomer is more preferred from the viewpoints of low viscosity of the compound, low modulus of the cured product, high elongation, weather resistance, heat resistance and the like.
  • a copolymer mainly composed of ethyl acrylate is more preferred.
  • This polymer mainly composed of ethyl acrylate is excellent in oil resistance but tends to be slightly inferior in low temperature characteristics (cold resistance). Therefore, in order to improve the low temperature characteristics, a part of ethyl acrylate is converted into butyl acrylate. It is also possible to replace it.
  • the ratio of butyl acrylate is increased, the good oil resistance is impaired, so that the ratio is preferably 40 mol% or less for applications requiring oil resistance, and more preferably More preferably, it is 30% or less.
  • 2-methoxyacrylic acid in which oxygen is introduced into the alkyl group in the side chain in order to improve low-temperature characteristics without impairing oil resistance. It is also preferable to use ethyl, 2-ethoxyethyl acrylate or the like.
  • the ratio is preferably 40 mol% or less when heat resistance is required. In accordance with various uses and desired purposes, it is possible to obtain a suitable polymer by changing the ratio in consideration of required physical properties such as oil resistance, heat resistance and low temperature characteristics.
  • examples of excellent balance of physical properties such as oil resistance, heat resistance, and low temperature characteristics include ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-methoxyethyl acrylate (molar ratio of 40-50Z 20 ⁇ 30 to 30-20).
  • these preferable monomers may be copolymerized with other monomers, and further block copolymerized. In this case, these preferable monomers may be contained in a weight ratio of 40% or more. preferable.
  • (meth) acrylic acid represents acrylic acid and cocoon or methacrylic acid.
  • the method for synthesizing the (meth) acrylic acid ester polymer is not particularly limited, and may be performed by a known method.
  • a polymer obtained by a normal free radical polymerization method using an azo compound or a peroxide as a polymerization initiator has a problem that the molecular weight distribution is generally as large as 2 or more and the viscosity becomes high. Have. Therefore, in order to obtain a (meth) acrylate polymer having a narrow molecular weight distribution and a low viscosity and having a crosslinkable functional group at the molecular chain terminal at a high ratio. For this, it is preferable to use a living radical polymerization method.
  • an "atom transfer radical” that polymerizes a (meth) acrylate monomer using an organic halide or halogenated sulfol compound as an initiator and a transition metal complex as a catalyst.
  • the “polymerization method” has a halogen, which is relatively advantageous for functional group conversion reaction, at the terminal, and has a large degree of freedom in designing initiators and catalysts. More preferable as a method for producing a (meth) acrylic acid ester-based polymer having a specific functional group.
  • this atom transfer radical polymerization method for example, Matyjaszewski et al., Journal 'Ob' American 'Chemical Society (J. Am. Chem. Soc.) 1995, 117, p.
  • a method for producing a (meth) acrylic acid ester-based polymer having a reactive cage group for example, Japanese Patent Publication No. 3-14068, Japanese Patent Publication No. 4-55444, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-211922, etc. disclose a production method using a free radical polymerization method using a chain transfer agent. Further, the power disclosed in JP-A-9-272714 and the like using a method using an atom transfer radical polymerization method is not particularly limited thereto.
  • the (meth) acrylic acid ester-based polymer having the reactive cage group may be used alone or in combination of two or more.
  • organic polymers having reactive cage groups may be used alone or in combination of two or more.
  • a polyoxyalkylene polymer having a reactive key group a saturated hydrocarbon polymer having a reactive key group, a (meth) acrylic acid ester polymer having a reactive key group, Powerful group power Organic polymers made by blending two or more selected can also be used.
  • a method for producing an organic polymer obtained by blending a polyoxyalkylene polymer having a reactive cage group and a (meth) acrylate polymer having a reactive cage group is disclosed in JP —Proposed in JP-A-122541, JP-A-63-112642, JP-A-6-172631, and JP-A-11-116763, but is not limited thereto.
  • Preferred specific examples include a reactive chain group and a molecular chain substantially having the following general formula (6):
  • R 11 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 12 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • R 11 is the same as above, and R 13 represents an alkyl group having 10 or more carbon atoms.
  • (Meth) acrylate monomer unit having an alkyl group having 10 or more carbon atoms This is a method for blending a polyoxyalkylene polymer having a reactive silicon group to a copolymer having strength.
  • R 12 in the general formula (6) such as methyl group, Echiru group, propyl group, n- butyl Le group, t- butyl group, a 2 Echiru carbon atom number of 1 such as a cyclohexyl group 8, Preferably 1 4, more preferably 1 or 2 alkyl groups.
  • the alkyl group of R 12 may contain only a single group in the whole composition, or may contain two or more different groups.
  • R 13 in the above general formula (7) is, for example, 10 or more carbon atoms such as lauryl group, tridecyl group, cetyl group, stearyl group, behenyl group, etc., usually 10 to 30, preferably 10 To 20 long-chain alkyl groups.
  • the alkyl group of R 13 contained in the entire composition contains two or more different groups, as in the case of R 12 , and may contain only a single group in the entire composition! / Well! /
  • the molecular chain of the (meth) acrylic acid ester polymer is substantially a monomer unit force of the formula (6) and the formula (7).
  • substantially means that This means that the total weight of the monomer units of formula (6) and formula (7) present in the copolymer exceeds 50% by weight of the total weight of the polymer.
  • the sum of the monomer units of formula (6) and formula (7) is preferably 70% by weight or more.
  • the ratio of the monomer unit of the formula (6) to the monomer unit of the formula (7) is 95: 5 force 40:60 force ratio, 90:10 force 60 : 40 force is more preferable.
  • the monomer unit other than the formula (6) and the formula (7) contained in the copolymer may include, for example, acrylic acid such as acrylic acid and methacrylic acid; acrylamide, Amide groups such as methacrylamide, N-methylol acrylamide, N-methylol methacrylamide, epoxy groups such as glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, etc., jetylaminoethyl acrylate, jetylaminoethyl methacrylate, aminoethyl vinyl ether, etc.
  • Monomers containing amino groups include acrylonitrile, styrene, ⁇ -methylstyrene, alkyl butyl ether, vinyl chloride, vinyl acetate, butyl propionate, ethylene and the like.
  • an organic polymerization having a reactive cage group can be used as a method for producing an organic polymer obtained by blending a (meth) acrylic acid ester-based polymer having a reactive cage functional group.
  • a method of polymerizing a (meth) acrylic acid ester monomer in the presence of a body can be used. This production method is disclosed in JP-A-59-78223, JP-A-59-168014, and JP-A-6.
  • the main chain skeleton of the organic polymer may contain other components such as a urethane-binding component as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the urethane bond component is not particularly limited, and examples thereof include a group (hereinafter also referred to as an amide segment) generated by a reaction between an isocyanate group and an active hydrogen group.
  • the amide segment is represented by the general formula (8):
  • R 14 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted monovalent organic group.
  • the amide segment specifically includes a urethane group generated by a reaction between an isocyanate group and a hydroxyl group; a urea group generated by a reaction between the isocyanate group and an amino group; a reaction between the isocyanate group and a mercapto group.
  • the thiourethane group produced by In the present invention groups generated by the reaction of the active hydrogen in the urethane group, urea group and thiourethane group with an isocyanate group are also included in the group of the general formula (8).
  • An example of an industrially easy method for producing an organic polymer having an amide segment and a reactive cage group is as follows. To an organic polymer having an active hydrogen-containing group at the terminal, an excess polyisocyanate compound is combined. After reacting to form a polymer having an isocyanate group at the end of the polyurethane main chain, or at the same time, all or part of the isocyanate group is represented by the general formula (9): WR 15 -SiR 7 X (9)
  • R 15 is a divalent organic group, more preferably a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon having 1 to 20 carbon atoms.
  • W is a hydroxyl group, a force, a loxyl group, a mercapto group, and an amino group (primary or secondary) force.
  • a selected active hydrogen-containing group What is manufactured by a method can be mentioned. Examples of known production methods for organic polymers related to this production method include Japanese Patent Publication No. 46-12154 (US Pat. No. 3,632,557) and Japanese Patent Publication No. No. 109529 (U.S. Pat. No. 4,374,237), Japanese Laid-Open Patent Publication No.
  • divalent hydrocarbon group is an even Yogu nitrogen atom of divalent particularly limited only hydrogen and carbon atoms or Ranaru saturated or unsaturated Nag as the organic group represented by R 15, an oxygen atom, It may be a divalent hydrocarbon having a substituent containing a phosphorus atom and one or more heteroatoms selected from sulfur nuclear power.
  • organic polymer having an active hydrogen-containing group at the terminal is represented by the general formula (10):
  • R 7 , R 15 , X, and a are the same as above
  • those produced by reacting with a reactive chain group-containing isocyanate compound examples include JP-A-11 279249 (US Pat. No. 5,990,257) and JP-A 2000-119365 (US Pat. No. 6,046,270).
  • JP-A-58-29818 U.S. Pat. No. 4345053
  • JP-A-3-47825 U.S. Pat. No. 5,068,304
  • JP-A-11-60724 JP-A-2002-155145, JP 2002-249538 A
  • the organic polymer having an active hydrogen-containing group at the terminal includes an oxyalkylene polymer having a hydroxyl group at the terminal (polyether polyol), a polyacryl polyol, a polyester polyol, and a saturated hydrocarbon heavy polymer having a hydroxyl group at the terminal.
  • examples thereof include a combination (polyolefin polyol), a polythiol compound, and a polyamine compound.
  • Terpolyols, polyacrylic polyols, and polyolefin polyols are preferred because the resulting organic polymer obtained has a relatively low glass transition temperature and is excellent in cold resistance.
  • polyether polyols are particularly preferred because the resulting organic polymer has low viscosity, good workability, and good deep part curability and adhesion.
  • Polyacryl polyols and saturated hydrocarbon polymers are more preferred because of the good weather resistance and heat resistance of the resulting cured organic polymer.
  • polyether polyol those produced by any production method can be used, but those having at least 0.7 hydroxyl groups per molecular average in terms of the total molecular weight are preferred.
  • the initiator include an oxyalkylene polymer produced by reacting an alkylene oxide.
  • a polymerization method using a double metal cyanide complex has a lower degree of unsaturation, a lower value of MwZMn (weight average molecular weight Z number average molecular weight), and a lower viscosity. It is preferable because an oxyalkylene polymer having high acid resistance and high weather resistance can be obtained.
  • Examples of the polyacrylic polyol include a polyol having a (meth) acrylic acid alkyl ester (co) polymer as a skeleton and having a hydroxyl group in the molecule.
  • the polymer synthesis method is more preferably an atom transfer radical polymerization method, which is preferred to a living radical polymerization method, because the molecular weight distribution is narrow and low viscosity can be achieved.
  • polyisocyanate compounds include aromatic polyisocyanates such as toluene (tolylene) diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and xylylene diisocyanate; Examples thereof include aliphatic polyisocyanates such as cyanate and hexamethylene diisocyanate.
  • the key compound of the general formula (9) is not particularly limited.
  • JP-A-6-211879 (U.S. Pat. No. 5,364,955), JP-A-10-53637 (U.S. Pat. No. 5756751), JP-A-10-204144 (European Patent Application Publication No. 0831108)
  • JP 2000-169544 JP 2000-169545, Michael of various ⁇ , ⁇ -unsaturated carbonyl compounds and primary amino group-containing silanes.
  • An addition reaction product, or a Michael addition reaction product of various types of (meth) attalyloyl group-containing silanes and primary amino group-containing compounds can also be used as the key compound of the general formula (9).
  • the reactive silicon group-containing isocyanate compound of the general formula (10) is not particularly limited, but specific examples include ⁇ -trimethoxysilylpropyl isocyanate, ⁇ -triexylsilylpropyl isocyanate. ⁇ -methyldimethoxysilylpropyl isocyanate, ⁇
  • Examples include cyanate and diethoxymethylsilylmethyl isocyanate.
  • a reaction is carried out between a key compound of the general formula (9) and an excess of the above polyisocyanate compound.
  • the compound obtained by the reaction can also be used as the reactive cyanide-containing isocyanate compound of the general formula (10).
  • an amine compound is used as the silanol catalyst of component (ii).
  • the amine compound is based on JIS Z 8802, the pH value of an aqueous solution prepared by mixing 5 mmol of the amine compound with 100 g of a mixed solvent of 10 to 3 weight ratio of isopropyl alcohol and water. It has the characteristic of having a value of 13.4 or higher when measured at 23 ° C.
  • the pH meter used in this measurement is not particularly limited, but it is F-22 manufactured by Horiba, Ltd. Can be mentioned.
  • This amine compound functions as a so-called silanol condensation catalyst capable of forming a siloxane bond from a hydroxyl group or a hydrolyzable group bonded to a silicon atom contained in the organic polymer as the component (A).
  • organotin compounds such as dibutyltin dilaurate and dibutyltin diacetylacetonate have been used as curing catalysts for organic polymers having a reactive carbon group as component (A).
  • an amine compound as the component (B)
  • a curable composition having practical curability can be obtained while being a non-organotin catalyst.
  • the silanol condensation catalyst as the component (B) contains an amine compound having a pH of the aqueous solution measured by the above method of 13.4 or more.
  • an amine compound having a pH value of 13.5 to 15.5 of the aqueous solution prepared as described above is preferred, and a pH value of 13.9-14.5 is preferred. Amamine compounds are more preferred.
  • the pH value is less than 13.4, the curability is lowered and it is difficult to obtain a practical curing rate. Conversely, if the pH value exceeds 15.5, it may be difficult to adjust the curing rate because the curability is too high.
  • R ⁇ R 2 and two R 3 are each independently a hydrogen atom or a monovalent organic group. RR 2 and any two or more of R 3 are bonded to form a cyclic structure.
  • general formula (1) which is preferably an amidine compound represented by (2), any two or more of R 2 and two R 3 are bonded to form a ring.
  • the general formula (2) is more preferred to be an amidine compound with a structure:
  • R 4 is a divalent organic group
  • R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom or a monovalent organic group.
  • R 5 and R 6 combine to form a cyclic structure. It is particularly preferred to be a cyclic amidine compound represented by
  • R 2 and two R 3 are a hydrogen atom or a monovalent organic group.
  • the organic group is not particularly limited, and saturated or unsaturated monovalent carbonization that only has a hydrogen atom and a carbon atom. It may be a hydrogen group or may be a monovalent hydrocarbon group having a substituent containing one or more heteroatoms selected from nitrogen, oxygen, phosphorus and sulfur atoms! / ⁇ . Also, R 2 and the two R 3 s may be a functional group such as an amino group or an imino group.
  • R 1 and the two R 3 are preferably a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms from the viewpoint of availability and curability. More preferred are hydrogen atoms or substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon groups having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 2 in the general formula (1) is a hydrogen atom, -NR 16 group ( ⁇
  • R 16 are each independently a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. ), Or a hydrogen atom in which a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms is preferred, —NR 16 2 group (where R 16 is the same as above), or carbon A substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 atoms is more preferable. —NR 16 group (where R 16 is the same as above) is particularly preferable.
  • R 2 is
  • — N C (NR 2 °) -NR 21 groups (where 2 R 2 ° and 2 R 21 are
  • a monovalent hydrocarbon group and a be Yogu nitrogen atom of the R 16 particularly limited will only force a hydrogen atom and a carbon atom that Nag as the monovalent hydrocarbon in to R 21 saturated or unsaturated, It may be a monovalent hydrocarbon group having a substituent containing one or more heteroatoms selected from an oxygen atom, a phosphorus atom and a sulfur atom.
  • R 4 is a divalent organic group.
  • the organic group is not particularly limited, but may be a saturated or unsaturated divalent hydrocarbon group consisting of only hydrogen and carbon atoms. It may be a divalent hydrocarbon group having a substituent containing one or more heteroatoms selected from an atom, a phosphorus atom and a sulfur atom.
  • R 5 and R 6 in the general formula (2) are a hydrogen atom or a monovalent organic group.
  • the organic group is not particularly limited, and may be a saturated or unsaturated monovalent hydrocarbon group consisting only of a hydrogen atom and a carbon atom.
  • Atomic atom, oxygen atom, phosphorus atom, and sulfur nuclear energy It may be a monovalent hydrocarbon group having a substituent containing one or more selected heteroatoms.
  • R 5 and R 6 may be a functional group such as an amino group or an imino group.
  • R 4 in the general formula (2) is from the number of carbon atoms 1 from the viewpoint of availability and curability, from which a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms is preferred. 10 or more preferred carbon atoms with a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group 1 to 5 more preferred carbon atoms with a substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group 2 or 3 The substituted or unsubstituted divalent hydrocarbon group is particularly preferable.
  • R 5 is a hydrogen atom, —NR 16 group (where R 16 is the same as above), or a substituent having 1 to 20 carbon atoms from the viewpoint of curability and adhesiveness.
  • an unsubstituted monovalent hydrocarbon group preferably a hydrogen atom, -NR 16 group (where R 16 is
  • a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms is preferred.
  • a substituted or unsubstituted hydrogen atom or 1 to 10 carbon atoms is preferred.
  • the monovalent hydrocarbon group is more preferable.
  • R 5 and R 6 are combined to form a cyclic structure.
  • the amine compound (B) When the amine compound (B) has a small number of carbon atoms (low molecular weight), As a result, the workability and curability tend to decrease. Therefore, the amine compound preferably has 2 or more carbon atoms, more preferably 6 or more, and particularly preferably 7 or more. There is no need to specify the upper limit of the number of carbon atoms, but a general numerical range is 10,000 or less.
  • the molecular weight is preferably 60 or more, more preferably 120 or more, and particularly preferably 130 or more. The upper limit of molecular weight need not be specified, but a general numerical range includes 100,000 or less.
  • the amount of the (ii) component amine compound used is preferably about 0.001 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the organic polymer (ii). About 01 to 15 parts by weight is more preferable, and about 0.1 to about L0 parts by weight is particularly preferable. If the blending amount of component (ii) is less than 0.001 part by weight, a practical curing rate may not be obtained, and the curing reaction may not proceed sufficiently. On the other hand, if the blending amount of component (ii) exceeds 20 parts by weight, the pot life is There is a tendency for workability to become too short.
  • An adhesiveness-imparting agent (C) can be further used in the curable composition of the present invention.
  • the adhesion-imparting agent (C) a compound having a hydrolyzable key group and other functional groups in the molecule can be used, and various adherends, that is, glass, aluminum, stainless steel, and the like can be used.
  • inorganic substrates such as resin, zinc, copper, and mortar, and organic substrates such as vinyl chloride, acrylic, polyester, polyethylene, polypropylene, and polycarbonate
  • the adhesion is significantly improved under non-primer conditions or primer treatment conditions. Show the effect.
  • the effect of improving adhesion to various adherends is particularly remarkable.
  • the compound having a hydrolyzable silicon group and other functional group in the molecule is a compound that can function as a physical property modifier, an inorganic filler dispersibility improver, and the like.
  • hydrolyzable key groups of compounds having a hydrolyzable key group and other functional groups in the molecule include X in the group represented by the general formula (3). Mention may be made of those which are degradable groups. Specifically, groups already exemplified as the hydrolyzable group can be exemplified, but methoxy group, ethoxy group and the like are also preferable in terms of hydrolysis rate. The number of hydrolyzable groups is preferably 2 or more, particularly 3 or more.
  • Examples of functional groups other than hydrolyzable silicon groups include substituted or unsubstituted amino groups, mercapto groups, epoxy groups, carboxyl groups, bur groups, isocyanate groups, isocyanurates, halogens, and the like. Of these, a substituted or unsubstituted amino group, epoxy group, isocyanate group, isocyanurate, and the like are particularly preferred amino groups because they are highly effective in improving adhesiveness.
  • adhesion-imparting agent (C) examples include ⁇ -isocyanate propyltrimethoxysilane, ⁇ -isocyanate propyltriethoxysilane, ⁇ -isocyanate propylmethyl jetoxysilane, and ⁇ -isocyanate.
  • Isocyanate silanes such as propyl propylmethyldimethoxysilane, (isocyanate methyl) trimethoxysilane, (isocyanatemethyl) dimethoxymethylsilane; ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, y-Aminopropyltriisopropoxysilane, ⁇ -Aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -Aminopropylmethyljetoxysilane, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropyl Trimethoxysilane , ⁇ — (2- Aminoethyl ) aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ — (2-Aminoethyl) aminopropyltriethoxysilane, ⁇ — (2-Aminoethyl) aminopropylmethyljetoxysilane, ⁇ — (2-
  • the reaction product of aminosilane and epoxysilane, the reaction product of aminosilane and isocyanate silane, or the like can also be used. Condensates obtained by partially condensing the silanes can also be used.
  • derivatives such as amino-modified silyl polymers, silylaminoamino polymers, unsaturated aminosilane complexes, phenylamino long-chain alkylsilanes, aminosilylated silicones, silyl polyesters, etc. should also be used as adhesion promoters. Can do.
  • the adhesiveness-imparting agent (C) may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the component (C) used in the present invention is preferably about 0.01 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the organic polymer of the component (A). About 1 to 7 parts by weight, which is more preferable by weight, is particularly preferable.
  • Component (C) Compounding amount S If the amount is below this range, sufficient adhesion may not be obtained. On the other hand, if the blending capacity S of component (C) exceeds this range, practical deep curability may not be obtained.
  • the adhesion-imparting agent (C) is not particularly limited in addition to the above-mentioned compounds.
  • epoxy resin, phenol resin, sulfur, alkyl titanates, aromatic polyisocyanate and the like are used. it can.
  • the above-mentioned adhesiveness-imparting agent may be used alone or in combination of two or more.
  • epoxy resin may reduce the catalytic activity of component (B) depending on the amount added, the amount of epoxy resin added to the curable composition of the present invention is Less is preferred.
  • (A) 100 parts by weight of component is preferably 5 parts by weight or less, 0.5 parts by weight or less is more preferable and should not be contained. Is particularly preferred.
  • an amine compound having a value of a specific pH or higher is used as the curing catalyst. Even if the amine compound is used alone as a curing catalyst, a sufficient curing rate can be obtained, but other curing catalysts can be used in combination to such an extent that the effects of the present invention are not reduced.
  • Specific examples include tin carboxylate, lead carboxylate, bismuth carboxylate, potassium carboxylate, calcium carboxylate, barium carboxylate, titanium carboxylate, zinc carboxylate, hafnium carboxylate, vanadium carboxylate.
  • Manganese carboxylate, power Forces such as iron rubonate, cobalt carboxylate, nickel carboxylate, cerium carboxylate Rubonate metal salts; tetrabutyl titanate, tetrapropyl titanate, titanium tetrakis (acetinoreacetonate), bis (acetinoreacetonato) di Titanium compounds such as isopropoxytitanium, disopoxytitanium bis (ethylacetocetate); dibutyltin dilaurate, dibutyltin maleate, dibutyltin phthalate, dibutyltin dioctanoate, dibutyltin bis (2-ethylhexanoate), Dibutyltin bis (methyl maleate), dibutyl tin bis (ethyl maleate), dibutyl tin bis (butyl maleate), dibutyl tin bis (octyl maleate), dibutyl tin
  • Organotin compounds such as aluminum tris (acetyl acetate), aluminum tris (ethinoreacetoacetate), diisopropoxyremino-muetinoreacetoacetate; zirconium tetrakis Zirconization of cetylacetonate) Compounds; various metal alkoxides such as tetrabutoxy hafnium; organic acidic phosphates; organic sulfonic acids such as trifluoromethanesulfonic acid; inorganic acids such as hydrochloric acid, phosphoric acid, and boronic acid.
  • aluminum compounds such as aluminum tris (acetyl acetate), aluminum tris (ethinoreacetoacetate), diisopropoxyremino-muetinoreacetoacetate; zirconium tetrakis Zirconization of cetylacetonate) Compounds; various metal alkoxides such as tetrabutoxy hafnium; organic acidic
  • the catalytic activity is increased, and improvement in deep part curability, thin layer curability, adhesion and the like is expected.
  • the amount of the organotin compound added to the curable composition of the present invention is small. It is preferable.
  • the amount of organotin used is preferably 5 parts by weight or less, more preferably 0.5 parts by weight or less, and more preferably 0.05 parts by weight or less, per 100 parts by weight of component (A). In particular, it is particularly preferable that it is not contained. Furthermore, considering the burden on the environment, it is preferable that the amount of metal compound other than organic tin added is small.
  • the amount of the metal compound other than organic tin used is preferably 10 parts by weight or less, more preferably 5 parts by weight or less, with 100 parts by weight of component (A).
  • the curable composition of the present invention is preferably a non-organotin-based curable composition.
  • the “non-organotin-based curable composition” in the present invention means that the amount of the organic tin compound added is 50% by weight or less based on the total amount of the compounds that act as a curing catalyst.
  • the amount of loading of the above-mentioned organotin compound is preferably 30% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, and even more preferably 1% by weight or less. It is particularly preferred not to.
  • the curable composition of the present invention is preferably a non-organic tin-based curable composition, but substantially contains a tin compound such as an organic tin-based compound or tin carboxylate from the viewpoint of toxicity or environmental burden.
  • the non-tin-based curable composition is substantially free of organotin compounds and various carboxylic acid metal salts, and is non-organic tin and non-strength rubonic acid metal salt-based curable composition.
  • non-metallic catalyst-based curable compositions substantially free of the above metal element-containing curing catalysts such as carboxylic acid metal salts, titanium compounds, organotin compounds, organoaluminum compounds, and zirconium compounds Is particularly preferred.
  • metal element-containing curing catalysts such as carboxylic acid metal salts, titanium compounds, organotin compounds, organoaluminum compounds, and zirconium compounds Is particularly preferred.
  • a carboxylic acid can be used in combination as a cocatalyst to such an extent that the effects of the present invention are not reduced.
  • Specific examples include acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, strong prillic acid, 2-ethylhexanoic acid, pelargonic acid, strong puric acid, undecanoic acid, lauric acid, tridecylic acid, myristic acid.
  • Linear saturated fatty acids such as acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, araquinic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, montanoic acid, mellicic acid, rataceric acid; undecylenic acid, lindel Acid, zudic acid, fizeteric acid, myristoleic acid, 2-hexadecenoic acid, 6-hexadecenoic acid, 7-hexadecenoic acid, palmitoleic acid, petrothelinic acid, oleic acid, elaidic acid, asclepic acid, batasenic acid, gadole Acid, Gondonoic acid, Cetoleic acid, EL Power acid, Brassic acid, Ceracole Monoene unsaturated fatty acids such as acid, ximenic acid, rumequenoic acid, acrylic acid, methacrylic acid, angel
  • Cycloaliphatic carboxylic acids such as 1-strength rubonic acid; Tetradecanoic acid, yprolic acid, 2,2 dimethyl-3 hydroxypropionic acid, 2-hydroxyhexadecanoic acid, carapinolic acid, üperic acid, Brettoleic acid, allylic acid, 2-hydroxydioctadecanoic acid, 12 hydroxyoctadecanoic acid, 18 hydroxyoctadecanoic acid, 9,10 dihydroxyoctadecanoic acid, ricinoleic acid, camlorenic acid, ricanoic acid, ferronic acid, cerebronic acid , 2-Methyl 7-oxabicyclo [2. 2.
  • Heptene 1 2 Oxygenated fatty acids such as rubonic acid; monocarboxylic acids such as cloacic acid, 2-acrylic acid, and benzoic acid And the like.
  • Aliphatic dicarboxylic acids include adipic acid, azelaic acid, pimelic acid, speric acid, sebacic acid, ethylmalonic acid, glutaric acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, oxydiacetic acid, dimethylmalonic acid, ethyl methylmalonic acid, Saturated dicarboxylic acids such as jetylmalonic acid, 2,2-dimethylsuccinic acid, 2,2-jetylsuccinic acid, 2,2 dimethyldaltaric acid, 1,2,2 trimethyl-1,3 cyclopentanedicarboxylic acid; maleic acid , Fumaric acid, acetylenedicarboxylic acid, ita And unsaturated dicarboxylic acids such as conic
  • aliphatic polycarboxylic acid examples include tricarboxylic acids such as aconitic acid, 4,4-dimethylaconitic acid, citrate, isocitrate, and 3-methylisocitrate.
  • Aromatic carboxylic acids include aromatic monocarboxylic acids such as benzoic acid, 9 anthracene carboxylic acid, atrolactic acid, varnish acid, isopropyl benzoic acid, salicylic acid, toluic acid; phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, carboxy And aromatic polycarboxylic acids such as phenylacetic acid and pyromellitic acid.
  • the amount of carboxylic acid used is preferably 0.01 to 20 parts by weight and more preferably 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the organic polymer of component (A).
  • a filler may be added to the composition of the present invention.
  • reinforcing fillers such as fumed silica, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, anhydrous key acid, hydrous key acid, and carbon black; heavy calcium carbonate, calcium carbonate carbonate, Magnesium carbonate, diatomaceous earth, calcined clay, clay, talc, titanium oxide, bentonite, organic bentonite, ferric oxide, aluminum fine powder, flint powder, zinc oxide, activated zinc white, shirasu balloon, glass microballoon, phenol ⁇ Examples thereof include organic micro-balloons of fatty acid salt-polyethylene resin, fillers such as resin powders such as PVC powder and PMMA powders; fibrous fillers such as glass fibers and filaments.
  • the amount used is 1 to 250 parts by weight, preferably 10 to 200 parts by weight, per 100 parts by weight of the
  • mainly calcium carbonate such as titanium oxide and heavy calcium carbonate, magnesium carbonate, talc, ferric oxide, zinc oxide, and shirasu balloon
  • a filler selected from Preferred results can be obtained if the organic polymer (A) is used in the range of 5 to 200 parts by weight per 100 parts by weight.
  • the larger the specific surface area of calcium carbonate the greater the effect of improving the breaking strength, breaking elongation and adhesion of the cured product.
  • these fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the surface treatment in which the particle diameter of the surface-treated fine calcium carbonate is preferably 0.5 m or less, is preferably treated with a fatty acid or a fatty acid salt.
  • the particle size of calcium carbonate having a large particle size is preferably 1 ⁇ m or more and can be used after being surface-treated.
  • an organic balloon or inorganic balloon additive is preferred. These fillers can be surface-treated, and may be used alone or in combination of two or more.
  • the balloon particle size is preferably 0.1 mm or less. In order to make the surface of the cured product matt, 5 to 300 m is preferable.
  • the composition of the present invention has good chemical resistance of the cured product, the adhesives for exterior wall joints and exterior wall tiles such as Saijin board, especially ceramic sizing board, etc. Although it is preferably used for an adhesive that remains on the joint as it is, it is desirable that the design of the outer wall and the design of the sealing material are harmonized. In particular, high-quality outer walls are being used as outer walls due to the inclusion of spatter paint, colored aggregates, and the like.
  • the composition of the present invention contains a scaly or granular substance having a diameter of preferably 0.1 mm or more, more preferably about 0.1 to 5 Omm, the cured product has such a high-class feeling.
  • the appearance of the cured product is an excellent composition that lasts for a long time. If a granular material is used, the surface will be sandy or sandstone-like, and if a scaly material is used, the surface will be uneven.
  • Preferred diameters, blending amounts, materials, and the like of the scaly or granular substance are as described in JP-A-9-53063 as follows.
  • the diameter is preferably 0.1 mm or more, more preferably about 0.1 to 5. Omm. An appropriate size is used according to the quality, pattern, and the like. 0. 2mn! ⁇ 5. About Omm and 0.5mn! ⁇ 5. Omm or so can be used. In the case of scaly substances, the thickness is about 1Z10 to 1Z5 of diameter (about 0.01 to about L 00mm). The scaly or granular material is mixed in advance in the main sealing material and transported to the construction site as a sealing material, or mixed into the main sealing material at the construction site for use.
  • the scale-like or granular substance is preferably blended in an amount of about 1 to 200 parts by weight per 100 parts by weight of a composition such as a sealing material composition or an adhesive composition.
  • the blending amount is appropriately selected according to the size of each scale-like or granular substance, the material of the outer wall, the pattern, and the like.
  • the scale-like or granular substance natural substances such as key sand and my strength, synthetic rubber, synthetic resin, and inorganic substances such as alumina are used. In order to improve the design when filling the joints, it is colored in an appropriate color according to the material and pattern of the outer wall.
  • a balloon preferably having an average particle size of 0.1 mm or more
  • the surface becomes sandy or sandstone rough, and light weight can be achieved. it can.
  • the preferable diameter, blending amount, material, etc. of the balloon are described in JP-A-10-251618 as follows.
  • the balloon is a spherical filler with a hollow inside.
  • This balloon material includes inorganic materials such as glass, shirasu, and silica, and organic materials such as phenol resin, urea resin, polystyrene, and Saran.
  • inorganic materials such as glass, shirasu, and silica
  • organic materials such as phenol resin, urea resin, polystyrene, and Saran.
  • a combination of an inorganic material and an organic material can be combined, or a plurality of layers can be formed by stacking. Inorganic, organic, or a combination of these may be used.
  • the balloons used may be the same balloon or a mixture of different types of balloons.
  • the balloon can be used by processing or coating the surface thereof, or can be used by treating the surface with various surface treatment agents.
  • organic balloons may be coated with calcium carbonate, talc, titanium oxide, etc., and inorganic balloons may be surface treated with an adhesion-imparting agent.
  • the balloon preferably has a particle size of 0.1 lm m or more in order to obtain a surface with a sandy or sandstone texture. Those of about 0.2 mm to 5. Omm and about 0.5 mm to 5. Omm can also be used. When the amount is less than 1 mm, even if it is added in a large amount, the viscosity of the composition is only increased, and the rough feeling may not be exhibited.
  • the blending amount of the balloon can be easily determined depending on the degree of rough feeling of the desired sanding tone or sandstone tone.
  • the volume concentration of the balloon is less than 5 vol%, the feeling of roughness does not appear. If the volume concentration exceeds 25 vol%, the viscosity of the adhesive becomes high and the modulus of the cured product becomes poor. The basic performance of the agent tends to be impaired. The balance with the basic performance of the sealing material is particularly preferred.
  • the volume concentration is 8-22 vol%.
  • an anti-slip agent as described in JP-A-2000-154368 and a surface of a cured product as described in JP-A-2001-164237 are in a concave-convex state.
  • an amin compound for making the matt state particularly a primary and Z or secondary ammine having a melting point of 35 ° C. or higher.
  • balloons include JP-A-2-129262, JP-A-4-8788, JP-A-4173867, JP-A-5-1225, JP-A-7-113073, JP-A-9. — 53063, JP-A-10-251618, JP-A-2000-154368, JP2001-164237, WO97 / 05201, etc.
  • the composition of the present invention contains particles of cured sealant, the cured product can form irregularities on the surface and improve the design.
  • preferred diameters, blending amounts, materials and the like of the cured sealant particles are as follows.
  • the diameter is preferably about 0.1 mm to Lmm, and the thickness is preferably about 0.2 to 0.5 mm.
  • the blending amount of the hardenable composition is preferably 5 to: L00% by weight, more preferably 20 to 50% by weight.
  • the material include urethane resin, silicone, modified silicone, polysulfur rubber, and the like. The material is not limited as long as it is used as a sealing material, but a modified silicone-based sealing material is preferable.
  • a silicate can be used in the composition of the present invention.
  • This silicate acts as a cross-linking agent and has a function of improving the resilience, durability, and creep resistance of the organic polymer as the component (A). Furthermore, it also has the effect of improving adhesion and water-resistant adhesion and adhesion durability under high temperature and high humidity conditions.
  • the silicate tetraalkoxysilane or a partially hydrolyzed condensate thereof can be used.
  • the amount used is preferably 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 0.5 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of the organic polymer of component (A).
  • silicates include, for example, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, ethoxytrimethoxysilane, dimethoxydiethoxysilane, methoxytriethoxysilane, tetra- n -propoxysilane, tetra-i-propoxysilane, tetra- n -butoxysilane, Examples include tetraalkoxysilanes (tetraalkyl silicates) such as tetra-i-butoxysilane and tetra-t-butoxysilane, and partial hydrolysis condensates thereof.
  • the partial hydrolysis-condensation product of tetraalkoxysilane is more preferable because the effect of improving the resilience, durability and creep resistance of the curable composition of the present invention is greater than that of tetraalkoxysilane.
  • Examples of the partial hydrolysis-condensation product of tetraalkoxysilane include a product obtained by adding water to tetraalkoxysilane and condensing it by partial hydrolysis by an ordinary method.
  • Commercially available partial hydrolysis-condensation products of organosilicate toy compounds can be used. Examples of such a condensate include methyl silicate 51, ethenoresilicate 40 (V, manufactured by Colcoat Co., Ltd.) and the like.
  • a plasticizer may be added to the composition of the present invention.
  • a plasticizer By adding a plasticizer, the viscosity and slump property of the curable composition and the mechanical properties such as tensile strength and elongation of the cured product obtained by curing the composition can be adjusted.
  • plasticizers include phthalates such as dibutyl phthalate, diheptyl phthalate, di (2-ethylhexyl) phthalate, butyl benzyl phthalate; dioctyl adipate, dioctyl sebacate, dibutyl sebacate, succinate
  • Non-aromatic dibasic acid esters such as diisodecyl acid
  • Aliphatic esters such as butyl oleate and methyl acetyl acetyl linoleate
  • Phosphate esters such as tricresyl phosphate and tributyl phosphate
  • Trimellitic acid esters Chlorinated paraffin Hydrocarbon oils such as alkyl diphenols and partially hydrogenated terfals; process oils
  • epoxy plasticizers such as epoxy soybean oil and benzyl epoxy stearate.
  • a polymer plasticizer can be used.
  • the initial physical properties are maintained for a long period of time compared to the case of using a low-molecular plasticizer that is a plasticizer that does not contain a polymer component in the molecule.
  • the drying property also referred to as paintability
  • the polymer plasticizer include a bull polymer obtained by polymerizing vinyl monomers by various methods; esters of polyalkylene glycol such as diethylene glycol dibenzoate, triethylene glycol dibenzoate, and pentaerythritol ester.
  • Polyester plasticizers obtained from dibasic acids such as sebacic acid, adipic acid, azelaic acid and phthalic acid, and dihydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol and dipropylene glycol; Polyether polyols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, etc.
  • polyether polyols having a molecular weight of 500 or more, or 1000 or more, or the hydroxyl groups of these polyether polyols are ester groups or ether groups
  • Converted poly ethers such derivatives as etc., polystyrene and poly one a - poly styrene such as methyl styrene; polybutadiene, polybutene, polyisobutylene, butadiene Atarironitori Le, polyclonal port Puren like are limited to forces which may be mentioned It is not a thing.
  • polyethers and vinyl polymers are preferable.
  • polypropylene glycol is more preferable because it improves surface curability and deep part curability and does not cause curing delay after storage.
  • a bull polymer is preferable from the viewpoint of compatibility, weather resistance, and heat resistance.
  • acrylic polymers such as polyacrylic acid alkyl esters, which are preferred to acrylic polymers and Z or methacrylic polymers, are more preferred.
  • the polymer transfer method is more preferably an atom transfer radical polymerization method in which a living radical polymerization method is preferred because the molecular weight distribution is narrow and low viscosity can be achieved.
  • a living radical polymerization method is preferred because the molecular weight distribution is narrow and low viscosity can be achieved.
  • an acrylic acid alkyl ester monomer is subjected to continuous bulk polymerization at high temperature and high pressure. V, it is preferable to use the polymer obtained by the so-called SGO process! /.
  • the number average molecular weight of the polymer plasticizer is preferably a force of 500 to 15000, more preferably 800 to 10,000, more preferably ⁇ 1000 or 8000, and particularly preferably ⁇ 1000-5000. Most preferably, it is 1000-3000. If the molecular weight is too low, the plasticizer will flow out over time due to heat and rain, the initial physical properties cannot be maintained over a long period of time, and the alkyd paintability cannot be improved. Moreover, when molecular weight is too high, a viscosity will become high and workability
  • the molecular weight distribution of the polymer plasticizer is not particularly limited, but is preferably narrow. 1. 70 or less is more preferred 1. 60 or less is still preferred 1. 50 or less is more preferred 1. 40 or less is particularly preferred 1. 30 or less is most preferred
  • the number average molecular weight is measured by the GPC method in the case of a vinyl polymer and by the end group analysis method in the case of a polyether polymer.
  • the molecular weight distribution (MwZMn) is measured by GPC method (polystyrene conversion). Specifically, the number average molecular weight / molecular weight distribution is not particularly limited.
  • Liquid feeding system HLC-8120GPC manufactured by Tosoh Corporation
  • the polymer plasticizer may not have a reactive cage group, but may have a reactive cage group. When it has a reactive cage group, it acts as a reactive plasticizer and can prevent migration of the plasticizer from the cured product.
  • the average number per molecule is preferably 1 or less, more preferably 0.8 or less.
  • the number average molecular weight must be lower than that of the polymer of component (A). .
  • Plasticizers may be used alone or in combination of two or more. A low molecular plasticizer and a high molecular plasticizer may be used in combination. These plasticizers can be blended at the time of polymer production.
  • the amount of the plasticizer used is preferably 5 to 150 parts by weight, more preferably 10 to 120 parts by weight, and still more preferably 20 to L00 weight with respect to 100 parts by weight of the polymer of component (A). Part. 5 layers If the amount is less than the part, the effect as a plasticizer is not exhibited, and if it exceeds 150 parts by weight, the mechanical strength of the cured product tends to be insufficient.
  • thermally expandable fine particle hollow body described in JP-A-2004-51701 or JP-A-2004-66749 can be used.
  • a thermally expandable fine hollow body is a polymer outer shell material (salt-vinylidene copolymer, acrylonitrile copolymer, or salty polymer) such as a hydrocarbon having 1 to 5 carbon atoms. It is a plastic sphere encapsulated in a spherical shape with (vinylidene-acrylonitrile copolymer).
  • the gas pressure in the shell of the thermally expandable fine hollow body increases, and the volume of the polymer outer shell material softens, so that the volume expands dramatically. It plays the role of peeling the adhesive interface.
  • Heat-expandable fine particles Addition of hollow body provides an adhesive composition that can be easily peeled off without destroying the material simply by heating when not needed, and can be peeled off without using any organic solvent.
  • a tackifier can be added to the composition of the present invention.
  • the tackifier resin is not particularly limited, and any commonly used solid or liquid at normal temperature can be used. Specific examples include styrenic block copolymers, hydrogenated products thereof, phenolic resins, modified phenolic resins (for example, cache oil modified phenolic resins, tol oil modified phenolic resins), terpene phenolic resins, and the like.
  • Styrene block copolymers and their hydrogenated products include styrene butadiene-styrene block copolymer (SBS), styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS), styrene ethylene butylene styrene block copolymer ( SEBS), styrene-ethylene propylene styrene block copolymer (SEPS), styrene isobutylene styrene block copolymer (SIBS), and the like.
  • SBS styrene butadiene-styrene block copolymer
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SEBS styrene ethylene butylene styrene block copolymer
  • SEPS styrene-ethylene propylene styrene block copolymer
  • a solvent or a diluent can be added to the composition of the present invention.
  • the solvent and diluent are not particularly limited, and aliphatic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, alcohols, esters, ketones, ethers, and the like can be used.
  • the boiling point of the solvent is preferably 150 ° C or higher, more preferably 200 ° C or higher, 250 °, due to air pollution problems when the composition is used indoors. C or more is particularly preferable.
  • the above solvents or diluents may be used alone or in combination of two or more.
  • a physical property adjusting agent for adjusting the tensile properties of the cured product to be produced may be added as necessary.
  • the physical property modifier is not particularly limited, but examples thereof include alkylalkoxysilanes such as methyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, trimethylmethoxysilane, and n-propyltrimethoxysilane; alkylisopropene such as dimethyldiisopropenoxysiloxysilane.
  • the hardness when the composition of the present invention is cured can be increased, or conversely, the hardness can be decreased and the elongation at break can be improved.
  • the above physical property modifiers may be used alone or in combination.
  • a compound that generates a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis has an action of lowering the modulus of the cured product without deteriorating the stickiness of the surface of the cured product.
  • Particularly preferred are compounds that produce trimethylsilanol.
  • Examples of the compound that generates a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis include the compounds described in JP-A-5-117521. Hexanol, Compounds that form alkyl compounds such as octanol and decanol, which generate silicon compounds that generate R SiOH such as trimethylsilanol by hydrolysis,
  • a derivative of a polyhydric alcohol having 3 or more hydroxyl groups such as trimethylolpropane, glycerin, pentaerythritol or sorbitol described in JP-A-11-241029, and R SiOH such as trimethylsilanol is obtained by hydrolysis.
  • Examples of the compound that forms an ionic compound can also be given. Furthermore, a polymer having a crosslinkable hydrolyzable silicon-containing group described in JP-A-6-279693 and a silicon-containing group that can be converted into a monosilanol-containing compound by hydrolysis can also be used.
  • the physical property modifier is preferably 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 0.5 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive key group (A). Used in range.
  • a thixotropic agent may be added to the curable composition of the present invention, if necessary, to prevent sagging and improve workability.
  • the anti-sagging agent is not particularly limited, and examples thereof include polyamide waxes; hydrogenated castor oil derivatives; metal stalates such as calcium stearate, aluminum stearate, and barium stearate.
  • rubber powder having a particle diameter of 10 to 500 ⁇ m, or organic fibers as described in JP-A-2003-155389 are used.
  • a composition having high thixotropy and good workability can be obtained.
  • thixotropic agents anti-sagging agents
  • the thixotropic agent is used in the range of 0.1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the total amount of component (A) and component (B).
  • composition of the present invention a compound containing an epoxy group in one molecule can be used.
  • Examples of compounds having an epoxy group include epoxidized unsaturated fats and oils, epoxidized unsaturated fatty acid esters, alicyclic epoxy compounds, compounds shown in epichlorohydrin derivatives, and mixtures thereof. .
  • epoxy soybean oil, epoxidized linseed oil, bis (2-ethylhexyl) -4,5-epoxycyclohexane-1,2-dicarbo Examples include xylate (E-PS), epoxy otachinole stearate, and epoxy butinorestearate. Of these, E-PS is particularly preferred.
  • the epoxy compound is preferably used in the range of 0.5 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive silicon group (A).
  • a photocurable material can be used in the composition of the present invention.
  • a photocurable material is used, a film of a photocurable material is formed on the surface of the cured product, and the stickiness and weather resistance of the cured product can be improved.
  • a photo-curing substance is a substance that undergoes a chemical change in its molecular structure within a short period of time due to the action of light, resulting in a change in physical properties such as curing. Many compounds such as organic monomers, oligomers, resin, and compositions containing them are known as this type of compound, and any commercially available compound can be adopted. Representative examples include unsaturated acrylic compounds, polycalyx butyls, azide resins and the like.
  • the unsaturated acrylic compound is a monomer, oligomer or mixture thereof having one or several acryl or methacrylic unsaturated groups, which is propylene (or butylene, ethylene) glycol di (meta).
  • Monomers such as phthalate and neopentyldalycoldi (meth) acrylate, or oligoesters having a molecular weight of 10,000 or less.
  • Aronix M-210 special allyrate (bifunctional) Aronix M-210, Aronix M-215, Aronix M-220, Aronix M-233, Aguchi-X M-240, Aguchi-X M-245;
  • Trifunctional A-box M-305, A-box M-309, A-box M-310, A-box M-315, A-box M-320, Aronix M- Examples include 325 and (polyfunctional) Aronix M-400, but compounds containing an acrylic functional group are particularly preferred, and a compound containing an average of 3 or more functional groups per molecule. Is preferred. (All of the above Aronix are products of Toa Gosei Chemical Co., Ltd.)
  • Examples of the polyvinyl acetate cinnamate include a photosensitive resin having a cinnamoyl group as a photosensitive group, in which polybutyl alcohol is esterified with a cinnamate, and many other polyvinyl acetate derivatives.
  • Azide resin is known as a photosensitive resin having an azide group as a photosensitive group. Usually, it is a rubber photosensitive solution containing a diazide compound as a photosensitive agent. Published on May 17th, published by the Printing Society Press, pages 93-, 106-, 117-), and these can be used alone or in combination, and sensitizers can be added as necessary. Can be used.
  • the photo-curing substance is preferably used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive carbon group (A). If it is less than 0.1 part by weight, the effect of improving the weather resistance is not sufficient. If it exceeds 20 parts by weight, the cured product becomes too hard and tends to crack.
  • An oxygen curable substance can be used in the composition of the present invention.
  • An example of the oxygen curable substance is an unsaturated compound that can react with oxygen in the air.
  • the oxygen curable substance reacts with oxygen in the air to form a cured film near the surface of the cured product, resulting in surface stickiness or the surface of the cured product. It acts to prevent dust from adhering to dust.
  • oxygen curable substance examples include drying oils typified by drill oil, amani oil, etc., and various alkyd oils obtained by modifying the compounds; acrylic polymers modified with drying oils, epoxies 1,2 polybutadiene, 1,4 polybutadiene, C5 ⁇ obtained by polymerizing or copolymerizing gen-based compounds such as butane, black-opened plane, isoprene, and 1,3 pentagene
  • a liquid polymer such as a polymer of C8 gen, or a monomer such as tali-tolyl or styrene copolymerizable with these gen compounds is copolymerized so that the gen compound is the main component.
  • liquid copolymers such as NBR and SBR, and various modified products thereof (maleized modified products, boiled oil modified products, etc.). These may be used alone or in combination of two or more. Of these, drill oil and liquid gen-based polymers are particularly preferred.
  • a catalyst that promotes the oxidative curing reaction or a metal dryer may enhance the effect. Examples of these catalysts and metal dryers include metal salts such as cobalt naphthenate, lead naphthenate, zirconium naphthenate, cobalt octylate, zirconium octylate, and amine compounds.
  • the amount of the oxygen curable substance used is preferably 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 0 to 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive carbon group. 5 ⁇ : L0 part by weight.
  • an oxygen curable substance is preferably used in combination with a photocurable substance.
  • An antioxidant antioxidant can be used in the composition of the present invention. Use of an antioxidant can increase the heat resistance of the cured product.
  • antioxidants examples include hindered phenolic, monophenolic, bisphenolic and polyphenolic 1S, particularly hindered phenolic.
  • TINUVIN 622LD, TINUVIN 144; CHIMASSORB944LD, CHIMAS SORB 119FL (above!
  • a light stabilizer can be used in the composition of the present invention. Use of a light stabilizer can prevent photoacid deterioration of the cured product.
  • the amount of the light stabilizer used is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive cage group. 5 parts by weight. Specific examples of the light stabilizer are also described in JP-A-9-194731.
  • a hindered amine light stabilizer 3 is used. It is preferable to use a hindered amine light stabilizer containing a grade amine to improve the storage stability of the composition.
  • Tertiary amine-containing hindered amine light stabilizers include Tinuvin 622LD, Tinuvin 144, CHIMASSORB119FL (all of these are manufactured by Chinoku Special Chemicals Co., Ltd.); MARK LA-57, LA-62, LA-67, LA-6 3 (all are manufactured by Adeka Gas Chemical Co., Ltd.); Sanol LS-765, LS-292, LS-2626, LS-1114, LS-744 (all manufactured by Sankyo Co., Ltd.) An agent can be illustrated.
  • An ultraviolet absorber can be used in the composition of the present invention.
  • Use of a UV absorber can improve the surface weather resistance of the cured product.
  • the UV absorber include benzophenone-based, benzotriazole-based, salicylate-based, substituted tolyl-based, and metal chelate-based compounds. Particularly, benzotriazole-based is preferable.
  • the amount of the ultraviolet absorber used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 100 parts by weight of the organic polymer (A) having a reactive key group. ⁇ 5 parts by weight. It is preferable to use a combination of a hindered phenolic acid inhibitor, a hindered amine light stabilizer, and a benzotriazole ultraviolet absorber.
  • the curable composition of the present invention has a difficulty such as phosphorus plasticizers such as ammonium polyphosphate and tricresyl phosphate, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, and thermally expandable graphite.
  • a flame retardant can be added. The above flame retardants may be used alone or in combination.
  • the flame retardant is preferably used in the range of 5 to 200 parts by weight, more preferably 10 to 100 parts by weight, per 100 parts by weight of component (A).
  • a solvent can be used for the purpose of reducing the viscosity of the composition, improving thixotropy, and improving workability.
  • the solvent various compounds with no particular limitation can be used. Specific examples include toluene, xylene, heptane, hexane, hydrocarbon solvents such as petroleum solvents, halogen solvents such as trichloroethylene, ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone, Examples include ketone solvents such as methyl isobutyl ketone, alcohol solvents such as methanol, ethanol, and isopropyl alcohol, and silicone solvents such as hexamethylcyclotrisiloxane, otamethylcyclotetrasiloxane, and decamethylcyclopentasiloxane. The These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the solvent is preferably 3 parts by weight or less, more preferably 1 part by weight or less with respect to 100 parts by weight of the organic polymer of the component (A), and the solvent is substantially contained. Included, most preferred.
  • Various additives may be added to the curable composition of the present invention as necessary for the purpose of adjusting various physical properties of the curable composition or the cured product.
  • additives examples include, for example, curability modifiers, radical inhibitors, metal deactivators, ozone degradation inhibitors, phosphorus peroxide decomposing agents, lubricants, pigments, foaming agents, ant-proofing agents. Agents, fungicides and the like. These various additives may be used alone or in combination of two or more. Specific examples other than the specific examples of the additives listed in the present specification include, for example, JP-B-4-69659, JP-B-7-108928, JP-A-63-254149, JP-A-64-22904. Issued in Gazettes, Special Publications 2001-72854! RU
  • the curable composition of the present invention can also be prepared as a one-component type in which all the ingredients are pre-blended and sealed and cured by moisture in the air after construction. It is also possible to prepare a two-component type in which components such as a filler, a plasticizer, and water are blended and the blended material and the polymer composition are mixed before use. From the viewpoint of workability, a one-component type is preferable.
  • the curable composition is a one-component type
  • all the ingredients are pre-blended, so the water-containing ingredients are dehydrated and dried before use, or reduced in pressure during compounding and kneading. Is preferably dehydrated.
  • the curable composition is a two-component type, it is not necessary to add a curing catalyst to the main agent containing the polymer having a reactive key group, so that the compounding agent may contain some moisture. Although there is little concern about gelling habits, dehydration drying is preferred when long-term storage stability is required.
  • the heat drying method or vacuum dehydration method is used for solid materials such as powders, and the dehydration method or synthetic zeolite, activated alumina, silica gel, quick lime, magnesium oxide, etc. are used for liquid materials.
  • the dehydration method used is preferred.
  • An alkoxysilane compound such as ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane may be added and reacted with water for dehydration.
  • An oxazolidine compound such as 2-methyl-2- (3 methylbutyl) 1,3 oxazolidine may be blended and reacted with water for dehydration. Also, distribute a small amount of isocyanate compound. Combine them to react with isocyanate groups and water to dehydrate! /. Storage stability is improved by adding an alkoxysilane compound, an oxazolidine compound, or an isocyanate compound.
  • the amount of a dehydrating agent, particularly a key compound capable of reacting with water such as vinyltrimethoxysilane, is 0.1 to 20 with respect to 100 parts by weight of the organic polymer having a reactive key group (A). Part by weight is preferable, and a range of 0.5 to 10 parts by weight is more preferable.
  • the method for preparing the curable composition of the present invention is not particularly limited.
  • the above-described components are blended and kneaded using various stirring devices such as a mixer, a roll, and an ader at room temperature or under heating.
  • Conventional methods such as dissolving and mixing the components using a small amount of a suitable solvent may be employed.
  • the curable composition of the present invention When exposed to the atmosphere, the curable composition of the present invention forms a three-dimensional network structure by the action of moisture, and cures to a solid having rubbery elasticity.
  • the curable composition of the present invention has practical curability while using a amine compound which is a non-organotin curing catalyst as a silanol condensation catalyst, and further ensures practical curability. Excellent adhesion while maintaining.
  • polymer P a bifunctional polypropylene oxide having a number average molecular weight of about 25,500 having a terminal aryl group was obtained (hereinafter referred to as polymer P).
  • the terminal aryl group — CH— CH CH when the peak integrated value of the methyl group (around 1.2 ppm) of the polypropylene oxide main chain of the bifunctional polymer P is 1000
  • the average number of terminal trimethoxysilyl groups was 1.3 per molecule.
  • Methyldimethoxysilyl group-terminated polyoxypropylene polymer obtained in Synthesis Example 1 (A-1), or Trimethoxysilyl group-terminated polyoxypropylene polymer obtained in Synthesis Example 2 (A-2) 100 Surface-treated colloidal calcium carbonate (by Shiroishi Kogyo Co., Ltd.) , Shirakaba CCR (50 parts by weight) and heavy calcium carbonate (Shiraishi Calcium Co., Ltd., White SB) (50 parts by weight) were mixed well using three paint rolls, then reduced to 120 ° C for 2 hours Pressure dehydration was performed to make the main agent.
  • ⁇ -Aminopropyltrimethoxysilane manufactured by Dow Coung Co., Ltd., ⁇ -11 10) 3 parts by weight, and silanol Ammamine compounds were added as condensation catalysts in the proportions (parts by weight) shown in Table 1, and kneaded for 2 minutes using a spatula. Air bubbles in the blend were thoroughly defoamed to obtain a curable composition.
  • the obtained curable composition was applied onto a polyethylene sheet and stretched to a thickness of 3 mm to prepare a sample with a smooth surface.
  • the time when the sample was prepared was set as the curing start time, the surface was touched with a spatula, and the time when the curable composition did not adhere to the spatula was measured as the skinning time.
  • the results are shown in Table 1.
  • An aqueous solution was prepared by adding 5 mmol of the amine compound to lOOg of a mixed solvent having a weight ratio of isopropyl alcohol and water of 10 to 3. Using an F-22 glass electrode pH meter manufactured by HORIBA, Ltd., the pH of the aqueous solution was measured at 23 ° C in accordance with JIS Z 8802. Table 1 shows the pH values.
  • 1,3-Diphenylguanidine solution 20% methanol solution of 1,3-Diphenylguanidine
  • ⁇ -Aminopropyltrimethoxysilane as an adhesion-imparting agent compared to the above main component using trimethoxysilyl-terminated polyoxypropylene polymer (A-2) under constant temperature and humidity conditions of 23 ° C50% (Toray Dow Co., Ltd., 11-1110) 3 parts by weight and silamine condensation catalyst as a condensation catalyst in the proportions (parts by weight) shown in Table 2, respectively, and the curable composition by the same method as above The skinning time was measured in the same manner as described above.
  • the curable composition is adhered to the adhesive substrate (glass, chlorinated chloride, FRP (Fiber Reinforced Plastic)) approximately vertically 3. Ocm X width 1.5 cm X thickness 1.
  • Trimethoxysilyl group-terminated polyoxypropylene polymer obtained in Synthesis Example 2 120 parts by weight of surface-treated colloidal calcium carbonate (manufactured by Shiraishi Kogyo Co., Ltd., Shirakaba CCR) 20 parts by weight of titanium oxide (Ishihara Sangyo Co., Ltd., Typeta R—820), 55 parts by weight of plasticizer (manufactured by Kyowa Hakko Co., Ltd., DIDP), thixotropic agent (manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd., Disparlon) # 6500) 2 parts by weight, UV absorber (Sumitomo Chemical Co., Ltd., Sumisorp 400) 1 part by weight, light stabilizer (Sankyo Lifetech Co., Ltd., Sanol LS770) 1 part by weight, antioxidant (Y- After mixing 1 part by weight of SK Co., Ltd., Unox KC) using 3 paint rolls, it was dehydrated under reduced
  • 1,3 diphenyl guanidine solution 1,3 diphenyl guanidine (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • the 20% methanol solution of was prepared and used.
  • the curable composition of the present invention comprises a pressure-sensitive adhesive, a sealing material for a building 'ship' automobile 'road, an adhesive, a mold preparation, a vibration-proof material, a vibration-damping material, a sound-proof material, a foamed material, a paint, and the like. Can be used for spraying materials. Since a cured product obtained by curing the curable composition of the present invention is excellent in flexibility and adhesiveness, among these, it is more preferable to use it as a sealing material or an adhesive.
  • electrical / electronic component materials such as solar cell backside sealing materials, electrical insulation materials such as insulation coating materials for electric wires and cables, elastic adhesives, outer contour adhesives, spray-type sealing materials, and crack repairs Materials, tile adhesives, powder coatings, casting materials, medical rubber materials, medical adhesives, medical device sealants, food packaging materials, sizing boards, etc.
  • One ring material, coating material, primer, electromagnetic wave shielding conductive material, heat conductive material, hot melt material, electrical and electronic potting agent, film, gasket, various molding materials, and meshed glass and laminated glass end face (cut Can be used in various applications such as liquid sealants used in waterproofing sealants, automotive parts, electrical parts, and various machine parts.
  • the curable composition of the present invention includes an adhesive for interior panels, an adhesive for exterior panels, an adhesive for tiles, an adhesive for stonework, an adhesive for ceiling finishing, an adhesive for floor finishing, and an adhesive for wall finishing.
  • Adhesive, vehicle panel adhesive, electrical 'electronic' precision equipment assembly adhesive, direct glazing sealant, double glazing sealant, SSG sealant It can also be used as a sealing material.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、非有機錫系硬化触媒を用いて、実用的な硬化性を有する硬化性組成物を提供することを目的とする。更には、実用的な硬化性を確保しながら、良好な接着性を有する硬化性組成物を提供することを目的とする。本発明は (A)シロキサン結合を形成することにより架橋し得るケイ素含有基を有する有機重合体、および、 (B)シラノール縮合触媒 を含有する硬化性組成物であって、 前記シラノール縮合触媒が、アミン化合物であり、 前記アミン化合物5mmolを、イソプロピルアルコールと水の重量比が10対3の混合溶媒100gに加えて混合することにより得られる水性溶液が、JIS Z 8802に準拠して23°Cで測定した場合に13.4以上のpH値を有する、 ことを特徴とする硬化性組成物に関する。

Description

明 細 書
硬化性組成物
技術分野
[0001] 本発明は、ケィ素原子に結合した水酸基または加水分解性基を有し、シロキサン結 合を形成することにより架橋し得るケィ素含有基 (以下、「反応性ケィ素基」ともいう。 ) を有する有機重合体を含有する硬化性組成物に関する。
背景技術
[0002] 分子中に少なくとも 1個の反応性ケィ素基を含有する有機重合体は、室温において も湿分等による反応性ケィ素基の加水分解反応等を伴うシロキサン結合の形成によ つて架橋し、ゴム状硬化物が得られると!、う性質を有することが知られて 、る。
[0003] これらの反応性ケィ素基を有する重合体の中で、主鎖骨格がポリオキシアルキレン 系重合体やポリイソブチレン系重合体は、特許文献 1、特許文献 2などに開示されて おり、既に工業的に生産され、シーリング材、接着剤、塗料などの用途に広く使用さ れている。
[0004] これらの反応性ケィ素基を有する有機重合体を含有する硬化性組成物は、シラノー ル縮合触媒を用いて硬化させており、通常、ジブチル錫ビス(ァセチルァセトナート) などの、炭素-錫結合を有する有機錫系触媒が広く使用されている。しかしながら、 近年、有機錫系化合物はその毒性が指摘されており、非有機錫系触媒の開発が求 められている。特許文献 3、特許文献 4、特許文献 5、特許文献 6、特許文献 7では、 シラノール縮合触媒として、カルボン酸錫塩やその他のカルボン酸金属塩が開示さ れており、更に、助触媒としてアミンィ匕合物を添加することで、硬化性が向上すること が開示されている。また、環境への負荷を考慮すると、実質的に金属を含有しない硬 化触媒が有望であり、特許文献 8では、アミンィ匕合物をカルボン酸と併用することで、 金属非含有のシラノール縮合触媒が得られることが開示されている。このように、アミ ン化合物を他のシラノール縮合触媒と併用することで、硬化性を改善できることが公 知であるにもかかわらず、シラノール縮合触媒としてアミンィ匕合物を単独で用いた触 媒系はほとんど開示されていない。また、上記特許に記載されている非有機錫系触 媒を用いた場合、有機錫系触媒を用いた場合に比べると、接着性が劣る傾向にある という問題があった。
[0005] 特許文献 9には、従来公知のアミンィ匕合物をシラノール縮合触媒として単独で用いた 技術が開示されており、具体的には、 DBU (1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデ 力— 7—ェン)などが挙げられている。
[0006] 特許文献 1 :特開昭 52— 73998号公報
特許文献 2:特開昭 63 - 6041号公報
特許文献 3:特開平 5— 39428号公報
特許文献 4:特開平 9 - 12860号公報
特許文献 5:特開 2000 - 313814号公報
特許文献 6:特開 2000 - 345054号公報
特許文献 7:特開 2003 - 206410号公報
特許文献 8:特開平 5— 117519号公報
特許文献 9 :国際公開第 2004Z022618号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明者らは、上記特許文献 9に記載されている DBU (1, 8—ジァザビシクロ [5. 4 . 0]ゥンデ力— 7—ェン)などのアミンィ匕合物を、反応性ケィ素基を有する有機重合 体のシラノール縮合触媒として用いたところ、実用的な硬化性を示さな 、場合がある という課題を見出した。さらに、アミンィ匕合物の添加量を増量することで実用的な硬化 性を確保した場合、硬化性組成物の接着性が確保できな!ヽと ヽぅ課題を見出した。
[0008] そこで、本発明は、反応性ケィ素基を有する有機重合体を含有する硬化性組成物で あって、シラノール縮合触媒としてアミンィ匕合物を用いて、毒性の高い有機錫系硬化 触媒を使用することなぐ実用的な硬化性を有する硬化性組成物を提供することを目 的とする。更には、実用的な硬化性を確保しながら、良好な接着性を有する硬化性 組成物を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、このような問題を解決するために鋭意検討した結果、反応性ケィ素基 を有する有機重合体のシラノール縮合触媒として、特定の pH以上の値を有するアミ ン化合物を用いることで、非有機錫系触媒でありながら、実用的な硬化性を有する硬 化性組成物が得られることを見出した。更には、実用的な硬化性を確保しながら、良 好な接着性を有する硬化性組成物が得られることを見出し、本発明を完成させた。
[0010] すなわち、本発明は、
(A)シロキサン結合を形成することにより架橋し得るケィ素含有基を有する有機重合 体、および、
(B)シラノール縮合触媒
を含有する硬化性組成物であって、
上記シラノール縮合触媒が、ァミン化合物であり、
上記アミン化合物 5mmolを、イソプロピルアルコールと水の重量比が 10対 3の混合 溶媒 lOOgにカ卩えて混合することにより調製される水性溶液力 JIS Z 8802に準拠 して 23°Cで測定した場合に 13. 4以上の pH値を有する、
ことを特徴とする硬化性組成物に関する。
[0011] 好ましい実施態様としては、上記アミンィ匕合物が、一般式(1):
R1N = CR2-NR3 (1)
2
R2、および 2つの R3は、それぞれ独立に、水素原子または 1価の有機基である
Figure imgf000004_0001
R2、および 2つの R3のうち任意の 2つ以上が結合して環状構造を形成していて も良い。)で表されるアミジンィ匕合物である、上記硬化性組成物に関する。
[0012] 更に好ましい実施態様としては、上記アミジンィ匕合物力 上記一般式(1)において、 および 2つの R3のうち任意の 2つ以上が結合して環状構造を形成したアミジ ン化合物である、上記硬化性組成物に関する。
[0013] 更に好ましい実施態様としては、上記アミジンィ匕合物が、一般式(2):
[0014] [化 1]
Figure imgf000004_0002
[0015] (R4は 2価の有機基であり、 R5および R6は、それぞれ独立に、水素原子または 1価の 有機基である。 R5と R6は互いに結合して環状構造を形成していても良い。)で表され る環状のアミジンィ匕合物である、上記硬化性組成物に関する。
[0016] 更に好ましい実施態様としては、上記アミン化合物が、分子中の炭素原子数が 2以 上のアミンィ匕合物である、上記硬化性組成物に関する。
[0017] 更に好ましい実施態様としては、上記アミン化合物力 分子量 60以上のアミンィ匕合 物である、上記硬化性組成物に関する。
[0018] 更に好ましい実施態様としては、(A)成分力 ポリオキシアルキレン系重合体、飽和 炭化水素系重合体および (メタ)アクリル酸エステル系重合体、からなる群から選択さ れる少なくとも 1つである上記硬化性組成物に関する。
[0019] 更に好ましい実施態様としては、上記ポリオキシアルキレン系重合体がポリオキシプ ロピレン系重合体である上記硬化性組成物に関する。
[0020] 更に好ましい実施態様としては、上記ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格力 水素原子、炭素原子、および、酸素原子のみ力 なる上記硬化性組成物に関する。
[0021] 更に好ましい実施態様としては、(A)成分 100重量部に対して、(B)成分を 0. 001
〜20重量部含有する、上記硬化性組成物に関する。
[0022] 更に好ましい実施態様としては、さらに、(C)接着性付与剤を (A)有機重合体 100重 量部に対して、 0. 01〜20重量部含有する、上記硬化性組成物に関する。
[0023] また、本発明に係る硬化性組成物の好ま 、用途としては、上記硬化性組成物を用 いてなるシーリング材または接着剤が挙げられる。
[0024] 以下、本発明について詳しく説明する。
[0025] 本発明に用いる反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A)の主鎖骨格は特に制限は なぐ各種の主鎖骨格を持つものを使用することができるが、(B)成分との相溶性が 良好で、得られる組成物の硬化性や接着性に優れることから、水素原子及び炭素原 子、並びに所望により窒素原子、酸素原子及び硫黄原子力 選択されるへテロ原子 を含む骨格であるのが好まし 、。
[0026] 具体的には、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン、ポリオ キシテトラメチレン、ポリオキシエチレン ポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシ プロピレン ポリオキシブチレン共重合体等のポリオキシアルキレン系重合体;ェチ レン プロピレン系共重合体、ポリイソブチレン、イソブチレンとイソプレン等との共重 合体、ポリクロ口プレン、ポリイソプレン、イソプレン若しくはブタジエンとアタリ口-トリ ルおよび zまたはスチレン等との共重合体、ポリブタジエン、イソプレン又はブタジェ ンとアクリロニトリル及びスチレン等との共重合体、これらのポリオレフイン系重合体に 水素添加して得られる水添ポリオレフイン系重合体等の炭化水素系重合体;アジピン 酸等の 2塩基酸とダリコールとの縮合、または、ラタトン類の開環重合で得られるポリ エステル系重合体;ェチル (メタ)アタリレート、ブチル (メタ)アタリレート等のモノマー をラジカル重合して得られる (メタ)アクリル酸エステル系重合体;(メタ)アクリル酸エス テル系モノマー、酢酸ビュル、アクリロニトリル、スチレン等のモノマーをラジカル重合 して得られるビニル系重合体;上記有機重合体中でビニルモノマーを重合して得ら れるグラフト重合体;ポリサルファイド系重合体; ε一力プロラタタムの開環重合による ナイロン 6、へキサメチレンジァミンとアジピン酸の縮重合によるナイロン 6, 6、へキサ メチレンジァミンとセバシン酸の縮重合によるナイロン 6, 10、 ε アミノウンデカン酸 の縮重合によるナイロン 11、 ε ーァミノラウ口ラタタムの開環重合によるナイロン 12、 上記のナイロンを構成する単量体成分のうち 2成分以上の成分を有する共重合ナイ ロン等のポリアミド系重合体;たとえばビスフエノール Αと塩ィ匕カルボ-ルより縮重合し て製造されるポリカーボネート系重合体、ジァリルフタレート系重合体等が例示される
[0027] なかでもポリイソブチレン、水添ポリイソプレン、水添ポリブタジエン等の飽和炭化水 素系重合体や、ポリオキシアルキレン系重合体、(メタ)アクリル酸エステル系重合体 は比較的ガラス転移温度が低ぐ得られる硬化物が耐寒性に優れることからより好ま しい。
[0028] (A)成分である有機重合体のガラス転移温度は、特に限定は無!、が、 20°C以下で あることが好ましぐ 0°C以下であることがより好ましぐ 20°C以下であることが特に 好ましい。ガラス転移温度が 20°Cを上回ると、冬季または寒冷地での粘度が高くなり 作業性が悪くなる場合があり、また、硬化物の柔軟性が低下し、伸びが低下する場合 がある。上記ガラス転移温度 «JIS K 7121に準拠して、 DSC法で測定した値を示 す。 [0029] また、ポリオキシアルキレン系重合体および (メタ)アクリル酸エステル系重合体は、透 湿性が高く 1液型組成物にした場合に深部硬化性に優れ、更に接着性にも優れるこ と力 好ましぐなかでもポリオキシアルキレン系重合体はより好ましぐポリオキシプロ ピレン系重合体がさらに好ましい。またポリオキアルキレン系重合体としては、その主 鎖骨格が、水素原子、炭素原子、および、酸素原子のみ力 なるものが好ましい。
[0030] 本発明では (A)成分として、反応性ケィ素基を有する有機重合体を用いる。ポリジメ チルシロキサンなどを主鎖骨格として含有する無機重合体と比較して、本発明の構 成成分である (A)成分は、(B)成分との相溶性が良好で、得られる組成物の硬化性 や接着性に優れる。
[0031] 本発明において、有機重合体中に含有される反応性ケィ素基は、ケィ素原子に結合 した水酸基又は加水分解性基を有し、シラノール縮合触媒によって加速される反応 によりシロキサン結合を形成することにより架橋しうる基である。反応性ケィ素基として は、一般式 (3) :
-SiR7 X (3)
3-a a
(R7は、それぞれ独立に、炭素原子数 1から 20のアルキル基、炭素原子数 6から 20 のァリール基、炭素原子数 7から 20のァラルキル基または— OSi (R,) (R,は、それ
3
ぞれ独立に、炭素原子数 1から 20の置換若しくは無置換の 1価の炭化水素基である 。)で示されるトリオルガノシロキシ基である。また、 Xは、それぞれ独立に、水酸基ま たは加水分解性基である。さらに、 aは、 1〜3の整数である。)で表される基が挙げら れる。
[0032] 上記加水分解性基としては、特に限定されず、従来公知の加水分解性基であればよ い。具体的には、例えば水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、ァシルォキシ基、 ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノォキシ基、メルカプト基、ァルケ -ルォキシ基等が挙げられる。これらの内では、水素原子、アルコキシ基、ァシルォ キシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、アミノォキシ基、メルカプト基およびアル ケニルォキシ基が好ましぐ加水分解性が穏やかで取扱 、やす 、と 、う観点からアル コキシ基が特に好ましい。
[0033] 上記加水分解性基や水酸基は、 1個のケィ素原子に 1〜3個の範囲で結合すること ができる。加水分解性基や水酸基が反応性ケィ素基中に 2個以上結合する場合に は、それらは同じであってもよいし、異なってもよい。
[0034] 上記一般式(3)における aは、硬化性の点から、 2または 3であることが好ましぐ 3で あることがより好ましい。
[0035] また上記一般式(3)における R7の具体例としては、たとえばメチル基、ェチル基等の アルキル基、シクロへキシル基等のシクロアルキル基、フエ-ル基等のァリール基、 ベンジル基等のァラルキル基や、 R,がメチル基、フエ-ル基等である— OSi (R,) で
3 示されるトリオルガノシロキシ基等が挙げられる。これらの中ではメチル基が特に好ま しい。
[0036] 反応性ケィ素基のより具体的な例示としては、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル 基、トリイソプロボキシシリル基、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、 ジイソプロボキシメチルシリル基が挙げられる。活性が高く良好な硬化性が得られるこ と力ら、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基、ジメトキシメチルシリル基がより好ま しぐトリメトキシシリル基が特に好ましい。また、貯蔵安定性の点からはジメトキシメチ ルシリル基が特に好ましい。また、トリエトキシシリル基およびジエトキシメチルシリル 基は、反応性ケィ素基の加水分解反応に伴って生成するアルコール力 エタノール であり、より高 、安全性を有することから特に好ま 、。
[0037] 反応性ケィ素基の導入は公知の方法で行えばよい。すなわち、例えば以下の方法 が挙げられる。
[0038] (ィ)分子中に水酸基等の官能基を有する有機重合体に、この官能基に対して反応 性を示す活性基および不飽和基を有する有機化合物を反応させ、不飽和基を含有 する有機重合体を得る。もしくは、不飽和基含有エポキシィ匕合物との共重合により不 飽和基含有有機重合体を得る。つ!ヽで得られた反応生成物に反応性ケィ素基を有 するヒドロシランを作用させてヒドロシリル化する。
[0039] (口)(ィ)の方法と同様にして得られた不飽和基を含有する有機重合体にメルカプト 基および反応性ケィ素基を有する化合物を反応させる。
[0040] (ハ)分子中に水酸基、エポキシ基やイソシァネート基等の官能基を有する有機重合 体に、この官能基に対して反応性を示す官能基および反応性ケィ素基を有する化合 物を反応させる。
[0041] 以上の方法のなかで、(ィ)の方法、または (ハ)の方法のうち末端に水酸基を有する 重合体とイソシァネート基および反応性ケィ素基を有する化合物を反応させる方法 は、比較的短い反応時間で高い転ィ匕率が得られる為に好ましい。更に、(ィ)の方法 で得られた反応性ケィ素基を有する有機重合体は、(ハ)の方法で得られる有機重合 体よりも低粘度で作業性の良い硬化性組成物となること、また、(口)の方法で得られ る有機重合体は、メルカプトシランに基づく臭気が強いことから、(ィ)の方法が特に 好ましい。
[0042] (ィ)の方法において用いるヒドロシランィ匕合物の具体例としては、たとえば、トリクロ口 シラン、メチルジクロロシラン、ジメチルクロロシラン、フエニルジクロロシランのようなハ ロゲン化シラン類;トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、メチルジェトキシシラン、メチ ルジメトキシシラン、フエ-ルジメトキシシラン、 1— [2— (トリメトキシシリル)ェチル]― 1, 1, 3, 3—テトラメチルジシロキサンのようなアルコキシシラン類;メチルジァセトキ シシラン、フエ-ルジァセトキシシランのようなァシロキシシラン類;ビス(ジメチルケトキ シメート)メチルシラン、ビス(シクロへキシルケトキシメート)メチルシランのようなケトキ シメートシラン類などが挙げられる力 これらに限定されるものではない。これらのうち では特にハロゲンィ匕シラン類、アルコキシシラン類が好ましぐ特にアルコキシシラン 類は、得られる硬化性組成物の加水分解性が穏やかで取り扱 、やす 、ために最も 好ましい。アルコキシシラン類の中で、メチルジメトキシシランは、入手し易ぐ得られ る有機重合体を含有する硬化性組成物の硬化性、貯蔵安定性、伸び特性、引張強 度が高い為に好ましい。また、トリメトキシシランは、得られる硬化性組成物の硬化性 および復元性の点力も特に好ま 、。
[0043] (口)の合成法としては、たとえば、メルカプト基および反応性ケィ素基を有する化合 物を、ラジカル開始剤および Zまたはラジカル発生源存在下でのラジカル付加反応 によって、有機重合体の不飽和結合部位に導入する方法等が挙げられるが、特に限 定されるものではな ヽ。上記メルカプト基および反応性ケィ素基を有する化合物の具 体例としては、たとえば、 γ—メルカプトプロピルトリメトキシシラン、 γ—メルカプトプ 口ピルメチルジメトキシシラン、 γ —メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 γ —メルカ プトプロピルメチルジェトキシシラン、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメチ ルトリエトキシシランなどが挙げられる力 これらに限定されるものではない。
[0044] (ハ)の合成法のうち末端に水酸基を有する重合体とイソシァネート基および反応性 ケィ素基を有する化合物を反応させる方法としては、たとえば、特開平 3— 47825号 公報に示される方法等が挙げられる力 特に限定されるものではない。上記イソシァ ネート基および反応性ケィ素基を有する化合物の具体例としては、たとえば、 γ—ィ ソシァネートプロピルトリメトキシシラン、 γ —イソシァネートプロピルメチルジメトキシシ ラン、 Ί—イソシァネートプロピルトリエトキシシラン、 γ—イソシァネートプロピルメチ ルジェトキシシラン、イソシァネートメチルトリメトキシシラン、イソシァネートメチルトリエ トキシシラン、イソシァネートメチルジメトキシメチルシラン、イソシァネートメチルジェト キシメチルシランなどが挙げられる力 これらに限定されるものではな!/、。
[0045] トリメトキシシラン等の一つのケィ素原子に 3個の加水分解性基が結合して 、るシラン 化合物は不均化反応が進行する場合がある。不均化反応が進むと、ジメトキシシラン のような不安定な化合物を生じ、取り扱いが困難となることがある。しかし、 γ メルカ プトプロピルトリメトキシシランや γ—イソシァネートプロピルトリメトキシシランでは、こ のような不均化反応は進行しない。このため、ケィ素含有基としてトリメトキシシリル基 など 3個の加水分解性基が一つのケィ素原子に結合している基を用いる場合には、 ( 口)または (ハ)の合成法を用いることが好ま U、。
[0046] 一方、一般式 (4) :
H- (SiR8 O) SiR8— R9— SiX (4)
2 m 2 3
(式中、 Xは上記に同じ。(2m+ 2)個の R8は、それぞれ独立に、 1価の炭化水素基 であり、入手性およびコストの点から、炭素原子数 1から 20の 1価の炭化水素基が好 ましぐ炭素原子数 1から 8の 1価の炭化水素基がより好ましぐ炭素原子数 1から 4の 1価の炭化水素基が特に好ましい。 R9は 2価の有機基であり、入手性およびコストの 点から、炭素原子数 1から 12の 2価の炭化水素基が好ましぐ炭素原子数 2から 8の 2 価の炭化水素基がより好ましぐ炭素原子数 2の 2価の炭化水素基が特に好ましい。 また、 mは、 0から 19の整数であり、入手性およびコストの点から、 1が好ましい。)で 表されるシラン化合物は、不均化反応が進まない。このため、(ィ)の合成法で、 3個 の加水分解性基カ^つのケィ素原子に結合している基を導入する場合には、一般式
(4)で表されるシランィ匕合物を用いることが好ま 、。一般式 (4)で示されるシランィ匕 合物の具体例としては、 1 [2 (トリメトキシシリル)ェチル ] 1, 1, 3, 3—テトラメ チルジシロキサン、 1 [2 (トリメトキシシリル)プロピル] 1, 1, 3, 3—テトラメチル ジシロキサン、 1— [2— (トリメトキシシリル)へキシル ] 1, 1, 3, 3—テトラメチルジシ ロキサンが挙げられる。
[0047] 反応性ケィ素基を有する有機重合体は直鎖状、または分岐を有してもよぐその数平 均分子量は GPCにおけるポリスチレン換算において 500〜100, 000程度が好まし ぐより好まし <は 1, 000〜50, 000であり、特に好まし <は 3, 000〜30, 000である 。数平均分子量が 500未満では、硬化物の伸び特性の点で不都合な傾向があり、 1 00, 000を越えると、高粘度となる為に作業性の点で不都合な傾向がある。上記分 子量の測定方法は、特に限定されないが、例えば、
送液システム:東ソー製 HLC -8120GPC
カラム:東ソー製 TSK— GEL Hタイプ
溶媒: THF
を用いて、ポリスチレン換算の値として測定することができる。
[0048] 高強度、高伸びで、低弾性率を示すゴム状硬化物を得るためには、有機重合体に含 有される反応性ケィ素基は重合体 1分子中に平均して少なくとも 1個、好ましくは 1. 1 〜5個存在するのがよ ヽ。分子中に含まれる反応性ケィ素基の数が平均して 1個未 満になると、硬化性が不充分になり、良好なゴム弾性挙動を発現しに《なる。反応 性ケィ素基は、有機重合体分子鎖の主鎖の末端若しくは側鎖の末端にあってもよい し、また、両方にあってもよい。特に、反応性ケィ素基が分子鎖の主鎖の末端にのみ あるときは、最終的に形成される硬化物に含まれる有機重合体成分の有効網目長が 長くなるため、高強度、高伸びで、低弾性率を示すゴム状硬化物が得られやすくなる
[0049] 上記ポリオキシアルキレン系重合体は、本質的に一般式(5):
-R10-O- (5)
(R1Gは炭素原子数 1から 14の直鎖状もしくは分岐アルキレン基である。)で示される 繰り返し単位を有する重合体であり、一般式 (5)における R1"は、炭素原子数 1から 1 4の、さらには 2力 4の、直鎖状もしくは分岐アルキレン基が好ましい。また、重合体 の上記繰り返し単位が、炭素原子と水素原子のみ力 なるアルキレン基である場合 は、フッ素化アルキレン基である場合と比べて、得られる重合体をシーラント等に使 用する場合に良好な接着性が得られることからより好ましい。一般式 (5)で示される 繰り返し単位の具体例としては、
-CH O—、 -CH CH O—、 -CH CH (CH ) 0 CH CH (C H ) 0
2 2 2 2 3 2 2 5
CH C (CH ) O—、 -CH CH CH CH O—
2 3 2 2 2 2 2
等が挙げられる。ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は、 1種類だけの繰り返 し単位力 なってもよいし、 2種類以上の繰り返し単位力 なってもよい。特にシーラ ント等に使用される場合には、プロピレンォキシド重合体を主成分とする重合体から 成るものが非晶質であることや比較的低粘度である点から好ましい。
[0050] ポリオキシアルキレン系重合体の合成法としては、例えば、 KOHのようなアルカリ触 媒による重合法、特開昭 61— 215623号公報に示される有機アルミニウム化合物と ポルフィリンとを反応させて得られる錯体のような遷移金属化合物—ボルフイリン錯体 触媒による重合法、特公昭 46— 27250号公報、特公昭 59— 15336号公報、米国 特許 3278457号明細書、米国特許 3278458号明細書、米国特許 3278459号明 細書、米国特許 3427256号明細書、米国特許 3427334号明細書、米国特許 342 7335号明細書等に示される複合金属シアンィ匕物錯体触媒による重合法、特開平 1 0- 273512号公報に例示されるポリホスファゼン塩力 なる触媒を用 、る重合法、 特開平 11— 060722号公報に例示されるホスファゼンィ匕合物からなる触媒を用いる 重合法等、が挙げられるが、特に限定されるものではない。
[0051] 反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体の製造方法は、特公昭 45— 36319号公報、同 46— 12154号公報、特開昭 50— 156599号公報、同 54— 609 6号公報、同 55— 13767号公報、同 55— 13468号公報、同 57— 164123号公報、 特公平 3— 2450号公報、米国特許 3632557号明細書、米国特許 4345053号明 細書、米国特許 4366307号明細書、米国特許 4960844号明細書等に提案されて いるもの、また特開昭 61— 197631号公報、同 61— 215622号公報、同 61— 2156 23号公報、同 61— 218632号公報、特開平 3— 72527号公報、特開平 3— 47825 号公報、特開平 8— 231707号公報の提案されている数平均分子量 6, 000以上、 MwZMn (重量平均分子量 Z数平均分子量)が 1. 6以下の高分子量で分子量分 布が狭いポリオキシアルキレン系重合体が例示できる力 特にこれらに限定されるも のではない。
[0052] 上記の反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体は、単独で使用して もよ 、し 2種以上併用してもょ 、。
[0053] 上記飽和炭化水素系重合体は芳香環以外の炭素 炭素不飽和結合を実質的に含 有しない重合体であり、その骨格をなす重合体は、(1)エチレン、プロピレン、 1ーブ テン、イソブチレンなどのような炭素原子数 2から 6のォレフイン系化合物を主モノマ 一として重合させる力、(2)ブタジエン、イソプレンなどのようなジェン系化合物を単 独重合させ、あるいは、上記ォレフィン系化合物とを共重合させた後、水素添加する などの方法により得ることができる力 イソブチレン系重合体や水添ポリブタジエン系 重合体は、末端に官能基を導入しやすぐ分子量を制御しやすぐまた、末端官能基 の数を多くすることができるので好ましぐイソブチレン系重合体が特に好ましい。また 、上記ォレフィン系化合物やジェン系化合物が、炭素原子と水素原子のみからなる 化合物である場合は、フッ素化ォレフイン系化合物やフッ素化ジェン系化合物である 場合と比べて、得られる重合体をシーラント等に使用する場合に良好な接着性が得 られることからより好ましい。
[0054] 主鎖骨格が飽和炭化水素系重合体であるものは、耐熱性、耐候性、耐久性、及び、 湿気遮断性に優れる特徴を有する。
[0055] イソブチレン系重合体は、単量体単位のすべてがイソブチレン単位力 形成されて いてもよいし、他単量体との共重合体でもよいが、ゴム特性の面力 イソブチレンに由 来する繰り返し単位を 50重量%以上含有するものが好ましぐ 80重量%以上含有す るものがより好ましぐ 90〜99重量%含有するものが特に好ましい。
[0056] 飽和炭化水素系重合体の合成法としては、従来、各種重合方法が報告されているが 、特に近年多くのいわゆるリビング重合が開発されている。飽和炭化水素系重合体、 特にイソブチレン系重合体の場合、 Kennedyらによって見出されたィ-ファー重合( J. P. Kennedyら、 J. Polymer Sci. , Polymer Chem. Ed. 1997年、 15卷 、 2843頁)を用いることにより容易に製造することが可能であり、分子量 500〜: L00, 000程度を、分子量分布 1. 5以下で重合でき、分子末端に各種官能基を導入できる ことが知られている。
[0057] 反応性ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体の製法としては、たとえば、特公平 4— 69659号公報、特公平 7— 108928号公報、特開昭 63— 254149号公報、特 開昭 64— 22904号公報、特開平 1— 197509号公報、特許第 2539445号明細書 、特許第 2873395号明細書、特開平 7— 53882号公報などに記載されているが、 特にこれらに限定されるものではない。
[0058] 上記の反応性ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体は、単独で使用してもよいし 2種以上併用してもよい。
[0059] 上記 (メタ)アクリル酸エステル系重合体の主鎖を構成する (メタ)アクリル酸エステル 系モノマーとしては特に限定されず、各種のものを用いることができる。例示するなら ば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチル、(メタ)アクリル 酸 n—プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸 n—ブチル、(メタ)ァ クリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸 tert—ブチル、(メタ)アクリル酸 n—ペンチル、( メタ)アクリル酸 n—へキシル、(メタ)アクリル酸シクロへキシル、(メタ)アクリル酸 n— ヘプチル、(メタ)アクリル酸 n—ォクチル、(メタ)アクリル酸 2—ェチルへキシル、(メタ )アクリル酸ノエル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル 酸フヱ-ル、(メタ)アクリル酸トルィル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸 2 —メトキシェチル、(メタ)アクリル酸 3—メトキシブチル、(メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシ ェチル、(メタ)アクリル酸 2—ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)ァ クリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸 2—アミノエチル、 Ύ— (メタクリロイルォキシプロ タクリロイルォキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロイルォキシメチルトリエトキシシラ ン、メタクリロイルォキシメチルジメトキシメチルシラン、メタクリロイルォキシメチルジェ トキシメチルシラン、(メタ)アクリル酸のエチレンオキサイド付加物等の (メタ)アクリル 酸系モノマーが挙げられる。上記 (メタ)アクリル酸エステル系重合体では、(メタ)ァク リル酸エステル系モノマーとともに、以下のビュル系モノマーを共重合することもでき る。該ビュル系モノマーを例示すると、スチレン、ビュルトルエン、 α—メチルスチレン 、クロルスチレン、スチレンスルホン酸及びその塩等のスチレン系モノマー;ビュルトリ メトキシシラン、ビュルトリエトキシシラン等のケィ素含有ビュル系モノマー;無水マレ イン酸、マレイン酸、マレイン酸のモノアルキルエステル及びジアルキルエステル;フ マル酸、フマル酸のモノアルキルエステル及びジアルキルエステル;マレイミド、メチ ルマレイミド、ェチルマレイミド、プロピルマレイミド、ブチルマレイミド、へキシノレマレイ ミド、ォクチルマレイミド、ドデシルマレイミド、ステアリルマレイミド、フエ-ルマレイミド 、シクロへキシルマレイミド等のマレイミド系モノマー;アクリロニトリル、メタタリ口-トリ ル等の-トリル基含有ビュル系モノマー;アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド基 含有ビュル系モノマー;酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、ピバリン酸ビュル、安息香 酸ビュル、桂皮酸ビュル等のビュルエステル類;エチレン、プロピレン等のアルケン 類;ブタジエン、イソプレン等の共役ジェン類;塩化ビュル、塩化ビ-リデン、塩化ァリ ル、ァリルアルコール等が挙げられる。これらは、単独で用いても良いし、複数を共重 合させても構わない。なかでも、生成物の物性等から、スチレン系モノマー及び (メタ) アクリル酸系モノマーからなる重合体が好ましい。より好ましくは、アクリル酸エステル モノマー及びメタクリル酸エステルモノマー力 なる(メタ)アクリル系重合体であり、特 に好ましくはアクリル酸エステルモノマー力もなるアクリル系重合体である。一般建築 用等の用途においては配合物の低粘度、硬化物の低モジュラス、高伸び、耐候、耐 熱性等の物性が要求される点から、アクリル酸ブチル系モノマーが更に好ましい。一 方、 自動車用途等の耐油性等が要求される用途においては、アクリル酸ェチルを主 とした共重合体が更に好ま 、。このアクリル酸ェチルを主とした重合体は耐油性に 優れるが低温特性 (耐寒性)にやや劣る傾向があるため、その低温特性を向上させる ために、アクリル酸ェチルの一部をアクリル酸ブチルに置き換えることも可能である。 ただし、アクリル酸ブチルの比率を増やすに伴 、その良好な耐油性が損なわれて ヽ くので、耐油性を要求される用途にはその比率は 40モル%以下にするのが好ましく 、更にはモル 30%以下にするのがより好ましい。また、耐油性を損なわずに低温特 性等を改善するために側鎖のアルキル基に酸素が導入されたアクリル酸 2—メトキシ ェチルやアクリル酸 2—エトキシェチル等を用いるのも好ましい。ただし、側鎖にエー テル結合を持つアルコキシ基の導入により耐熱性が劣る傾向にあるので、耐熱性が 要求されるときには、その比率は 40モル%以下にするのが好ましい。各種用途や要 求される目的に応じて、必要とされる耐油性や耐熱性、低温特性等の物性を考慮し 、その比率を変化させ、適した重合体を得ることが可能である。例えば、限定はされ ないが耐油性や耐熱性、低温特性等の物性バランスに優れている例としては、アタリ ル酸ェチル Zアクリル酸ブチル Zアクリル酸 2—メトキシェチル(モル比で 40〜50Z 20〜30Ζ30〜20)の共重合体が挙げられる。本発明においては、これらの好まし いモノマーを他のモノマーと共重合、更にはブロック共重合させても構わなぐその際 は、これらの好ましいモノマーが重量比で 40%以上含まれていることが好ましい。な お上記表現形式で例えば (メタ)アクリル酸とは、アクリル酸および Ζまたはメタクリル 酸を表す。
[0060] (メタ)アクリル酸エステル系重合体の合成法としては、特に限定されず、公知の方法 で行えばよい。但し、重合開始剤としてァゾ系化合物、過酸ィ匕物などを用いる通常の フリーラジカル重合法で得られる重合体は、分子量分布の値が一般に 2以上と大きく 、粘度が高くなるという問題を有している。従って、分子量分布が狭ぐ粘度の低い (メ タ)アクリル酸エステル系重合体であって、高 、割合で分子鎖末端に架橋性官能基 を有する (メタ)アクリル酸エステル系重合体を得るためには、リビングラジカル重合法 を用いることが好ましい。
[0061] 「リビングラジカル重合法」の中でも、有機ハロゲン化物又はハロゲン化スルホ -ル化 合物等を開始剤、遷移金属錯体を触媒として (メタ)アクリル酸エステル系モノマーを 重合する「原子移動ラジカル重合法」は、上記の「リビングラジカル重合法」の特徴に 加えて、官能基変換反応に比較的有利なハロゲン等を末端に有し、開始剤や触媒 の設計の自由度が大きいことから、特定の官能基を有する (メタ)アクリル酸エステル 系重合体の製造方法としてはさらに好まし 、。この原子移動ラジカル重合法としては 例えば、 Matyjaszewskiら、ジャーナル'ォブ'アメリカン'ケミカルソサエティ一(J. A m. Chem. Soc. ) 1995年、 117卷、 5614頁など力挙げられる。
[0062] 反応性ケィ素基を有する (メタ)アクリル酸エステル系重合体の製法としては、たとえ ば、特公平 3— 14068号公報、特公平 4— 55444号公報、特開平 6— 211922号公 報等に、連鎖移動剤を用いたフリーラジカル重合法を用いた製法が開示されている 。また、特開平 9— 272714号公報等に、原子移動ラジカル重合法を用いた製法が 開示されている力 特にこれらに限定されるものではない。
[0063] 上記の反応性ケィ素基を有する (メタ)アクリル酸エステル系重合体は、単独で使用し てもよ 、し 2種以上併用してもょ 、。
[0064] これらの反応性ケィ素基を有する有機重合体は、単独で使用してもよいし 2種以上併 用してもよい。具体的には、反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体 、反応性ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体、反応性ケィ素基を有する (メタ) アクリル酸エステル系重合体、力 なる群力 選択される 2種以上をブレンドしてなる 有機重合体も使用できる。
[0065] 反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体と反応性ケィ素基を有する( メタ)アクリル酸エステル系重合体をブレンドしてなる有機重合体の製造方法は、特 開昭 59— 122541号公報、特開昭 63— 112642号公報、特開平 6— 172631号公 報、特開平 11— 116763号公報等に提案されているが、特にこれらに限定されるも のではない。好ましい具体例は、反応性ケィ素基を有し分子鎖が実質的に、下記一 般式 (6) :
CH— C (R11) (COOR12) (6)
2
(R11は水素原子またはメチル基、 R12は炭素原子数 1から 8のアルキル基を示す。)で 表される炭素原子数 1から 8のアルキル基を有する (メタ)アクリル酸エステル単量体 単位と、下記一般式 (7) :
-CH -C (R ) (COOR13) (7)
2
(式中、 R11は上記に同じ、 R13は炭素原子数 10以上のアルキル基を示す。)で表さ れる炭素原子数 10以上のアルキル基を有する (メタ)アクリル酸エステル単量体単位 力もなる共重合体に、反応性ケィ素基を有するポリオキシアルキレン系重合体をブレ ンドして製造する方法である。
[0066] 上記一般式(6)の R12としては、たとえばメチル基、ェチル基、プロピル基、 n—ブチ ル基、 t—ブチル基、 2 ェチルへキシル基等の炭素原子数 1から 8、好ましくは 1か ら 4、さらに好ましくは 1または 2のアルキル基が挙げられる。なお、 R12のアルキル基 は組成物全体で単一の基のみが含まれていてもよぐ 2種以上の異なる基が含まれ ていてもよい。
[0067] 上記一般式(7)の R13としては、たとえばラウリル基、トリデシル基、セチル基、ステアリ ル基、ベへニル基等の炭素原子数 10以上、通常は 10から 30、好ましくは 10から 20 の長鎖のアルキル基が挙げられる。なお、組成物全体に含まれる R13のアルキル基 は R12の場合と同様、組成物全体で単一の基のみが含まれていてもよぐ 2種以上の 異なる基が含まれて!/、てもよ!/、。
[0068] 該 (メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖は実質的に式 (6)及び式(7)の単量 体単位力 なるが、ここで 、う「実質的に」とは該共重合体中に存在する式 (6)及び 式(7)の単量体単位の合計の重量が、重合体全重量の 50重量%を超えることを意 味する。式 (6)及び式(7)の単量体単位の合計は好ましくは 70重量%以上である。
[0069] また式(6)の単量体単位と式(7)の単量体単位の存在比は、重量比で 95: 5力ら 40: 60力 子ましく、 90 : 10力ら 60 :40力さらに好ましい。
[0070] 該共重合体に含有されて!ヽてもよ!/ヽ式 (6)及び式(7)以外の単量体単位としては、 たとえばアクリル酸、メタクリル酸等のアクリル酸;アクリルアミド、メタクリルアミド、 N- メチロールアクリルアミド、 N—メチロールメタクリルアミド等のアミド基、グリシジルァク リレート、グリシジルメタタリレート等のエポキシ基、ジェチルアミノエチルアタリレート、 ジェチルアミノエチルメタタリレート、アミノエチルビ-ルエーテル等のアミノ基を含む 単量体;その他アクリロニトリル、スチレン、 α—メチルスチレン、アルキルビュルエー テル、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビュル、エチレン等に起因する単量体 単位が挙げられる。
[0071] 反応性ケィ素基を有する飽和炭化水素系重合体と反応性ケィ素基を有する (メタ)ァ クリル酸エステル系重合体をブレンドしてなる有機重合体は、特開平 1― 168764号 公報、特開 2000— 186176号公報等に提案されている力 特にこれらに限定される ものではない。
[0072] さらに、反応性ケィ素官能基を有する (メタ)アクリル酸エステル系重合体をブレンドし てなる有機重合体の製造方法としては、他にも、反応性ケィ素基を有する有機重合 体の存在下で (メタ)アクリル酸エステル系単量体の重合を行う方法が利用できる。こ の製造方法は、特開昭 59— 78223号公報、特開昭 59— 168014号公報、特開昭 6
0— 228516号公報、特開昭 60— 228517号公報等に具体的に開示されている力 これらに限定されるものではない。
[0073] 一方、有機重合体の主鎖骨格中には本発明の効果を大きく損なわない範囲でウレタ ン結合成分等の他の成分を含んで 、てもよ 、。
[0074] 上記ウレタン結合成分としては特に限定されないが、イソシァネート基と活性水素基 との反応により生成する基 (以下、アミドセグメントともいう)を挙げることができる。
[0075] 上記アミドセグメントは一般式 (8) :
NR14 - C ( = 0) - (8)
(R14は水素原子または置換若しくは無置換の 1価の有機基を表す。)で表される基で ある。
[0076] 上記アミドセグメントとしては、具体的には、イソシァネート基と水酸基との反応により 生成するウレタン基;イソシァネート基とアミノ基との反応により生成する尿素基;イソ シァネート基とメルカプト基との反応により生成するチォウレタン基などを挙げることが できる。また、本発明では、上記ウレタン基、尿素基、及び、チォウレタン基中の活性 水素が、更にイソシァネート基と反応して生成する基も、一般式 (8)の基に含まれる。
[0077] アミドセグメントと反応性ケィ素基を有する有機重合体の工業的に容易な製造方法を 例示すると、末端に活性水素含有基を有する有機重合体に、過剰のポリイソシァネ 一トイ匕合物を反応させて、ポリウレタン系主鎖の末端にイソシァネート基を有する重合 体とした後、あるいは同時に、該イソシァネート基の全部または一部に一般式(9): W-R15-SiR7 X (9)
3-a a
(ただし、式中、 R7、 X、 aは上記と同じ。 R15は、 2価の有機基であり、より好ましくは炭 素原子数 1から 20の置換もしくは無置換の 2価の炭化水素基である。 Wは水酸基、力 ルポキシル基、メルカプト基およびアミノ基(1級または 2級)力 選ばれた活性水素含 有基である。 )で表されるケィ素化合物の W基を反応させる方法により製造されるもの を挙げることができる。この製造方法に関連した、有機重合体の公知の製造法を例 示すると、特公昭 46— 12154号公報 (米国特許 3632557号明細書)、特開昭 58— 109529号公報(米国特許 4374237号明細書)、特開昭 62— 13430号公報(米国 特許 4645816号明細書)、特開平 8— 53528号公報 (欧州特許出願公開第 06764 03号明細書)、特開平 10— 204144号公報 (欧州特許出願公開第 0831108号明 細書)、特表 2003— 508561号公報(米国特許 6197912号明細書)、特開平 6— 2 11879号公報(米国特許 5364955号明細書)、特開平 10— 53637号公報(米国 特許 5756751号明細書;)、特開平 11— 100427号公報、特開 2000— 169544号 公報、特開 2000— 169545号公報、特開 2002— 212415号公報、特許第 33133 60号明細書、米国特許 4067844号明細書、米国特許 3711445号明細書、特開 2 001— 323040号公報、など力挙げられる。
[0078] 上記 R15における 2価の有機基としては特に限定はなぐ水素原子と炭素原子のみか らなる飽和または不飽和の 2価の炭化水素基であってもよぐ窒素原子、酸素原子、 リン原子、および硫黄原子力ゝら選択される 1つ以上のへテロ原子を含む置換基を有 する 2価の炭化水素であってもよ 、。
[0079] また、末端に活性水素含有基を有する有機重合体に一般式 (10):
0 = C=N-R15-SiR7 X (10)
3-a a
(ただし、式中 R7、 R15、 X、 aは上記に同じ。)で示される反応性ケィ素基含有イソシァ ネートイ匕合物とを反応させることにより製造されるものを挙げることができる。この製造 方法に関連した、有機重合体の公知の製造法を例示すると、特開平 11 279249 号公報(米国特許 5990257号明細書)、特開 2000— 119365号公報(米国特許 6 046270号明細書)、特開昭 58— 29818号公報(米国特許 4345053号明細書)、 特開平 3— 47825号公報(米国特許 5068304号明細書)、特開平 11— 60724号 公報、特開 2002— 155145号公報、特開 2002— 249538号公報、国際公開第 03 Z018658号パンフレット、国際公開第 03Z059981号パンフレットなどが挙げられ る。
[0080] 末端に活性水素含有基を有する有機重合体としては、末端に水酸基を有するォキシ アルキレン重合体(ポリエーテルポリオール)、ポリアクリルポリオール、ポリエステルポ リオール、末端に水酸基を有する飽和炭化水素系重合体 (ポリオレフインポリオール) 、ポリチオール化合物、ポリアミンィ匕合物などが挙げられる。これらの中でも、ポリエー テルポリオール、ポリアクリルポリオール、および、ポリオレフインポリオールは、得られ る有機重合体のガラス転移温度が比較的低ぐ得られる硬化物が耐寒性に優れるこ とから好ましい。特に、ポリエーテルポリオールは、得られる有機重合体の粘度が低く 作業性が良好であり、深部硬化性および接着性が良好である為に特に好ましい。ま た、ポリアクリルポリオールおよび飽和炭化水素系重合体は、得られる有機重合体の 硬化物の耐候性 ·耐熱性が良好である為により好ま 、。
[0081] ポリエーテルポリオールとしては、いかなる製造方法において製造されたものでも使 用することが出来るが、全分子平均で分子末端当り少なくとも 0. 7個の水酸基を末端 に有するものが好ましい。具体的には、従来のアルカリ金属触媒を使用して製造した ォキシアルキレン重合体や、複合金属シアン化物錯体ゃセシウムの存在下、少なくと も 2つの水酸基を有するポリヒドロキシィ匕合物などの開始剤に、アルキレンォキシドを 反応させて製造されるォキシアルキレン重合体などが挙げられる。
[0082] 上記の各重合法の中でも、複合金属シアン化物錯体を使用する重合法は、より低不 飽和度で、 MwZMn (重量平均分子量 Z数平均分子量)の値が小さぐより低粘度 でかつ、高耐酸性、高耐候性のォキシアルキレン重合体を得ることが可能であるため 好ましい。
[0083] 上記ポリアクリルポリオールとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(共)重合体 を骨格とし、かつ、分子内にヒドロキシル基を有するポリオールを挙げることができる。 この重合体の合成法は、分子量分布が狭ぐ低粘度化が可能なことからリビングラジ カル重合法が好ましぐ原子移動ラジカル重合法がさらに好ましい。また、特開 2001 - 207157号公報に記載されて 、るアクリル酸アルキルエステル系単量体を高温、 高圧で連続塊状重合によって得た、いわゆる SGOプロセスによる重合体を用いるの が好ましい。具体的には、東亞合成 (株)製の UH— 2000等が挙げられる。
[0084] 上記ポリイソシァネートイ匕合物の具体例としては、トルエン(トリレン)ジイソシァネート 、ジフエ-ルメタンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネート等の芳香族系ポリイソ シァネート;イソフォロンジイソシァネート、へキサメチレンジイソシァネート等の脂肪族 系ポリイソシァネートなどを挙げることができる。
[0085] 一般式(9)のケィ素化合物としては特に限定はないが、具体的に例示すると、 γ - ァミノプロピルトリメトキシシラン、 N— ( j8—アミノエチル) Ί—ァミノプロピルトリメト キシシラン、 γ - (Ν フエ-ル)ァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ν ェチルアミノィ ソブチルトリメトキシシラン、 Ν シクロへキシルァミノメチルトリエトキシシラン、 Ν シ クロへキシルアミノメチルジェトキシメチルシラン、 Ν フエニルアミノメチルトリメトキシ シラン、等のアミノ基含有シラン類; y—ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン等のヒドロ キシ基含有シラン類; Ύ—メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト基含有 シラン類;等が挙げられる。また、特開平 6— 211879号公報 (米国特許 5364955号 明細書)、特開平 10— 53637号公報 (米国特許 5756751号明細書)、特開平 10— 204144号公報(欧州特許出願公開第 0831108号明細書)、特開 2000— 169544 号公報、特開 2000— 169545号公報に記載されている様に、各種の α , β—不飽 和カルボ二ルイ匕合物と一級アミノ基含有シランとの Michael付加反応物、または、各 種の (メタ)アタリロイル基含有シランと一級アミノ基含有ィ匕合物との Michael付加反 応物もまた、一般式 (9)のケィ素化合物として用いることができる。
[0086] 一般式(10)の反応性ケィ素基含有イソシァネートイ匕合物としては特に限定はないが 、具体的に例示すると、 γ—トリメトキシシリルプロピルイソシァネート、 γ—トリエキシ シリルプロピルイソシァネート、 γーメチルジメトキシシリルプロピルイソシァネート、 γ
シァネート、ジエトキシメチルシリルメチルイソシァネート等が挙げられる。また、特開 2 000— 119365号公報(米国特許 6046270号明細書)に記載されている様に、一般 式(9)のケィ素化合物と、過剰の上記ポリイソシァネートイ匕合物を反応させて得られる 化合物もまた、一般式(10)の反応性ケィ素基含有イソシァネートイ匕合物として用いる ことができる。
[0087] 本発明では、(Β)成分のシラノール触媒として、アミンィ匕合物を用いる。当該アミンィ匕 合物は、その 5mmolを、イソプロピルアルコールと水の重量比が 10対 3の混合溶媒 100gにカ卩えて混合することにより調製される水性溶液の pH値力 JIS Z 8802に 準拠して 23°Cで測定した場合に 13. 4以上の値を有するという特徴を有する。この測 定で用いる pHメーターとしては、特に限定されないが、(株)堀場製作所製 F— 22な どを挙げることができる。このアミンィ匕合物は、(A)成分である有機重合体に含有され るケィ素原子に結合した水酸基または加水分解性基からシロキサン結合を形成させ 得る、いわゆるシラノール縮合触媒として機能する。従来、(A)成分である反応性ケ ィ素基を有する有機重合体の硬化触媒として、ジブチル錫ジラウレートやジブチル錫 ジァセチルァセトネートなどの有機錫系化合物が用いられて 、るが、(B)成分として ァミン化合物を用いることにより、非有機錫系触媒でありながら、実用的な硬化性を有 する硬化性組成物が得られる。また、上記測定時における水性溶液の pHが 13. 4未 満の値を有するァミン化合物を用いた場合、実用的な硬化性と接着性の両立が困難 であったが、上記アミン化合物を用いることにより、実用的な硬化性を確保したうえで 、良好な接着性を有する硬化性組成物を得ることができる。
[0088] 本発明にお 、ては (B)成分のシラノール縮合触媒として、上記方法で測定した水性 溶液の pHが 13. 4以上の値を有するァミン化合物を含有する。上記アミン化合物と しては、上記のように調製される水性溶液の pHが 13. 5〜15. 5の値を有するァミン 化合物が好ましぐ pHが 13. 9-14. 5の値を有するァミン化合物がより好ましい。 p Hの値が 13. 4を下回ると、硬化性が低下し、実用的な硬化速度を得ることが困難で ある。逆に、 pHの値が 15. 5を上回ると、硬化性が高すぎるため、硬化速度を調整す ることが困難となる場合がある。
[0089] 活性が高く良好な硬化性が得られることから、上記アミン化合物は、一般式(1): R1N = CR2-NR3 (1)
2
(R\ R2、および 2つの R3は、それぞれ独立に、水素原子または 1価の有機基である 。 R R2、および 2つの R3のうち任意の 2つ以上が結合して環状構造を形成していて も良い。)で表されるアミジンィ匕合物であることが好ましぐ一般式(1)において 、 R2 、および 2つの R3のうち任意の 2つ以上が結合して環状構造を形成したアミジンィ匕合 物であることがより好ましぐ一般式 (2):
[0090] [化 2]
Figure imgf000023_0001
[0091] (R4は 2価の有機基であり、 R5および R6は、それぞれ独立に、水素原子または 1価の 有機基である。 R5と R6は結合して環状構造を形成していても良い。)で表される環状 のアミジンィ匕合物であることが特に好まし!/、。
[0092] 一般式(1)における 、 R2、および 2つの R3は、水素原子または 1価の有機基である 。一般式(1)における 、 R2、および 2つの R3が 1価の有機基である場合は、有機基 として特に限定はなぐ水素原子と炭素原子のみ力 なる飽和または不飽和の 1価の 炭化水素基であってもよぐ窒素原子、酸素原子、リン原子および硫黄原子から選択 される 1つ以上のへテロ原子を含む置換基を有する 1価の炭化水素基であってもよ!/ヽ 。また、
Figure imgf000024_0001
R2、および 2つの R3は、アミノ基、イミノ基等の官能基であってもよい。
[0093] 一般式(1)における R1および 2つの R3は、入手性および硬化性の点から、水素原子 または炭素原子数 1から 20の置換もしくは無置換の 1価の炭化水素基が好ましぐ水 素原子または炭素原子数 1から 10の置換もしくは無置換の 1価の炭化水素基がより 好ましい。
[0094] 一般式(1)における R2は、入手性および硬化性の点から、水素原子、 -NR16基 (伹
2 し、 2つの R16は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数 1から 20の置換もしく は無置換の 1価の炭化水素基である。)、または、炭素原子数 1から 20の置換もしくは 無置換の 1価の炭化水素基が好ましぐ水素原子、 -NR16 2基 (但し、 R16は、上記に 同じ。)、または、炭素原子数 1から 10の置換もしくは無置換の 1価の炭化水素基がよ り好ましぐ -NR16基 (但し、 R16は、上記に同じ。)が特に好ましい。また、 R2は、接
2
着性の点から、水素原子、 -NR16基 (但し、 R16は、上記に同じ。)、 -NR17-C ( =
2
NR18) -NR19基 (但し、 R17、 R18、および 2つの R19は、それぞれ独立に、水素原子
2
または炭素原子数 1から 20の置換もしくは無置換の 1価の炭化水素基である。)、ま たは、— N = C (NR2° ) -NR21基(但し、 2つの R2°、および 2つの R21は、それぞれ
2 2
独立に、水素原子または炭素原子数 1から 20の置換もしくは無置換の 1価の炭化水 素基である。)が好ましぐ -NR16基 (但し、 R16は、上記に同じ。)、または、— NR17
2
— C ( = NR18) -NR19基 (但し、 R17、 R18、および 2つの R19は、上記に同じ。)がより
2
好ましぐ— NR17— C ( = NR18) -NR19基 (但し、 R17、 R18、および 2つの R19は、上
2
記に同じ。)が特に好ましい。 [0095] 上記 R16〜R21における 1価の炭化水素としては特に限定はなぐ水素原子と炭素原 子のみ力 なる飽和または不飽和の 1価の炭化水素基であってもよぐ窒素原子、酸 素原子、リン原子および硫黄原子から選択される 1つ以上のへテロ原子を含む置換 基を有する 1価の炭化水素基であってもよ 、。
[0096] 一般式(2)における R4は 2価の有機基である。 R4が 2価の有機基である場合は、有 機基として特に限定はなぐ水素原子と炭素原子のみ力 なる飽和または不飽和の 2 価の炭化水素基であってもよぐ窒素原子、酸素原子、リン原子および硫黄原子から 選択される 1つ以上のへテロ原子を含む置換基を有する 2価の炭化水素基であって もよい。一般式(2)における R5および R6は、水素原子または 1価の有機基である。 R5 および R6が 1価の有機基である場合は、有機基として特に限定はなぐ水素原子と炭 素原子のみ力 なる飽和または不飽和の 1価の炭化水素基であってもよく、窒素原 子、酸素原子、リン原子および硫黄原子力 選択される 1つ以上のへテロ原子を含む 置換基を有する 1価の炭化水素基であってもよい。また、 R5および R6は、アミノ基、ィ ミノ基等の官能基であってもよ 、。
[0097] 一般式(2)における R4は、入手性および硬化性の点から、炭素原子数 1から 20の置 換もしくは無置換の 2価の炭化水素基が好ましぐ炭素原子数 1から 10の置換もしく は無置換の 2価の炭化水素基がより好ましぐ炭素原子数 1から 5の置換もしくは無置 換の 2価の炭化水素基がさらに好ましぐ炭素原子数 2または 3の置換もしくは無置換 の 2価の炭化水素基が特に好ましい。 R5は、硬化性および接着性の点から、水素原 子、— NR16基 (但し、 R16は、上記に同じ。)、または炭素原子数 1から 20の置換もし
2
くは無置換の 1価の炭化水素基が好ましぐ水素原子、 -NR16基 (但し、 R16は、上
2
記に同じ。)、または炭素原子数 1から 10の置換もしくは無置換の 1価の炭化水素基 力 り好ましぐ -NR16基 (但し、 R16は、上記に同じ。)が特に好ましい。 R6は、入手
2
性および硬化性の点から、水素原子または炭素原子数 1から 20の置換もしくは無置 換の 1価の炭化水素基が好ましぐ水素原子または炭素原子数 1から 10の置換もしく は無置換の 1価の炭化水素基がより好ましい。入手性および硬化性の点から、 R5と R 6が結合して環状構造を形成して 、ることが好ま U、。
[0098] また、上記アミンィ匕合物 (B)の炭素原子数が小さい (分子量が小さい)場合には、アミ ン化合物が揮発しやすくなるため、作業性や硬化性が低下する傾向がある。従って、 上記アミン化合物は、炭素原子数は 2以上であることが好ましぐ 6以上であることがよ り好ましぐ 7以上であることが特に好ましい。炭素原子数の上限については特に規 定する必要はないが、一般的な数値範囲として 10, 000以下が挙げられる。また、分 子量は 60以上であることが好ましぐ 120以上がより好ましぐ 130以上が特に好まし い。分子量の上限については特に規定する必要はないが、一般的な数値範囲として 100, 000以下が挙げられる。
具体的には、 1, 2 ジメチルー 1, 4, 5, 6—テトラヒドロピリミジン、 1ーェチルー 2— メチノレー 1, 4, 5, 6—テトラヒドロピリミジン、 1, 2 ジェチノレー 1, 4, 5, 6—テトラヒド 口ピリミジン、 l—n—プロピノレー 2—メチノレー 1, 4, 5, 6—テトラヒドロピリミジン、 1 イソプロピル 2—メチルー 1, 4, 5, 6—テトラヒドロピリミジン、 1ーェチルー 2 n— プロピル— 1, 4, 5, 6—テトラヒドロピリミジン、 1—ェチル—2—イソプロピル— 1, 4, 5, 6—テトラヒドロピリミジン、等のアミジン化合物; 1ーメチルダァ-ジン、 l—n—ブ チノレグァ二ジン、 1, 1 ジメチノレグァニジン、 1, 1 ジェチノレグァニジン、 1, 1, 2- トリメチルダァニジン、 1, 2, 3 トリメチルダァニジン、 1, 1, 3, 3—テトラメチルダァ 二ジン、 1, 1, 2, 3, 3 ペンタメチルダァニジン、 2 ェチルー 1, 1, 3, 3—テトラメ チルダァニジン、 1, 1, 3, 3—テトラメチルー 2—n—プロピルグァニジン、 1, 1, 3, 3 ーテトラメチルー 2 イソプロピルグァニジン、 2—n—ブチルー 1, 1, 3, 3—テトラメ チルダァニジン、 2—tert—ブチルー 1, 1, 3, 3—テトラメチルダァニジン、 1, 2, 3 —トリシクロへキシルグァ-ジン、 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4.4. 0]デカ一 5 ェン 、 7—メチル 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4.4. 0]デカ— 5 ェン、 7 ェチル 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4.4. 0]デカ一 5 ェン、 7— n—プロピル一 1, 5, 7 トリア ザビシクロ [4.4. 0]デカ一 5 ェン、 7—イソプロピル一 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4 . 4. 0]デカ— 5 ェン、 7— n—ブチル 1, 5, 7 卜リアザビシクロ [4.4. 0]デ力— 5 ェン、 7—イソブチノレ一 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4.4. 0]デカ一 5 ェン、 7—t ert—ブチノレ一 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェン、 7 シクロへキシ ル— 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4.4. 0]デカ— 5 ェン、 7— n—ォクチル— 1, 5, 7 —トリアザビシクロ [4.4. 0]デカ一 5 ェン、 7— 2 ェチルへキシル 1, 5, 7 トリ ァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェン、 7 デシル一 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4 . 0]デカー 5 ェン等のグァ-ジン化合物;ビグアニド、 1 メチルビグアニド、 1 n ブチルビグアニド、 1一(2—ェチルへキシル)ビグアニド、 l—n—ォクタデシルビグ アニド、 1, 1—ジメチルビグアニド、 1, 1—ジェチルビグアニド、 1—シクロへキシルビ グアニド、 1ーァリルビグアニド、 l—n—ブチルー N2—ェチルビグアニド、 1, 1,ーェ チレンビスビグアニド、 1— [3— (ジェチルァミノ)プロピル]ビグアニド、 1— [3— (ジ ブチルァミノ)プロピル]ビグアニド、 N,, N,,—ジへキシル— 3, 12 ジィミノ 2, 4 , 11, 13—テトラァザテトラデカンジアミジン等のビグアニド化合物、等が挙げられる 。これらのアミンィ匕合物は、 1種のみで使用してもよいし、 2種以上を組み合わせて使 用してちょい。
[0100] 上記アミン化合物の中でも、活性が高く良好な硬化性が得られることから、 1, 2 ジ メチル 1, 4, 5, 6—テトラヒドロピリミジン、 l—n—ブチルダァニジン、 1, 5, 7 トリ ァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェン、 7—メチル 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4 . 0]デカー 5 ェン、 1 n—ブチルビグアニド等が好ましぐ l—n—ブチルダァ-ジ ン、 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ— 5 ェン、 7—メチル 1, 5, 7 トリア ザビシクロ [4. 4. 0]デカー 5 ェンなどのグァ-ジン化合物がより好ましぐ 1, 5, 7 —トリアザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェン、 7—メチル 1, 5, 7 トリァザビシクロ [ 4. 4. 0]デカー 5 ェンなどの環状のグァ-ジン化合物が特に好ましい。
[0101] また、入手性、硬化性、および接着性の点から、 1, 2 ジメチルー 1, 4, 5, 6—テト ラヒドロピリミジン、 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェン、 7—メチノレ一 1 , 5, 7 トリアザビシクロ [4. 4. 0]デカ— 5 ェンカ 子ましく、 1, 2 ジメチル— 1, 4 , 5, 6—テトラヒドロピリミジンまた ίま 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェ ンがより好ましい。
[0102] (Β)成分のアミンィ匕合物の使用量としては、(Α)成分の有機重合体 100重量部に対 して、 0. 001〜20重量部程度が好ましぐ更には 0. 01〜15重量部程度がより好ま しく、 0. 1〜: L0重量部程度が特に好ましい。(Β)成分の配合量が 0. 001重量部を 下回ると、実用的な硬化速度が得られない場合があり、また硬化反応が充分に進行 し難くなる場合がある。一方、(Β)成分の配合量が 20重量部を上回ると可使時間が 短くなり過ぎ作業性が悪くなる傾向がある。
[0103] 本発明の硬化性組成物には、さらに接着性付与剤 (C)を使用することができる。接 着性付与剤 (C)としては、分子中に加水分解性ケィ素基とそれ以外の官能基を有す る化合物を使用することができ、各種被着体、すなわち、ガラス、アルミニウム、ステン レス、亜鉛、銅、モルタルなどの無機基材や、塩ビ、アクリル、ポリエステル、ポリェチ レン、ポリプロピレン、ポリカーボネートなどの有機基材に用いた場合、ノンプライマー 条件またはプライマー処理条件下で、著しい接着性改善効果を示す。ノンプライマー 条件下で使用した場合には、各種被着体に対する接着性を改善する効果が特に顕 著である。上記分子中に加水分解性ケィ素基とそれ以外の官能基を有する化合物 は、他にも物性調整剤、無機充填材の分散性改良剤等として機能し得る化合物であ る。
[0104] 上記分子中に加水分解性ケィ素基とそれ以外の官能基を有する化合物の加水分解 性ケィ素基の例としては、一般式 (3)で表される基の内、 Xが加水分解性基であるも のを挙げることができる。具体的には、加水分解性基として既に例示した基を挙げる ことができるが、メトキシ基、エトキシ基等が加水分解速度の点力も好ましい。加水分 解性基の個数は、 2個以上、特に 3個以上が好ましい。
[0105] 加水分解性ケィ素基以外の官能基としては、置換または無置換のアミノ基、メルカプ ト基、エポキシ基、カルボキシル基、ビュル基、イソシァネート基、イソシァヌレート、ハ ロゲン等を例示できる。これらの内、置換または無置換のアミノ基、エポキシ基、イソ シァネート基、イソシァヌレート等は接着性改善効果が高い為に好ましぐァミノ基が 特に好ましい。
[0106] 接着性付与剤(C)の具体例としては、 γ —イソシァネートプロピルトリメトキシシラン、 γ—イソシァネートプロピルトリエトキシシラン、 γ—イソシァネートプロピルメチルジェ トキシシラン、 γ—イソシァネートプロピルメチルジメトキシシラン、 (イソシァネートメチ ル)トリメトキシシラン、 (イソシァネートメチル)ジメトキシメチルシラン等のイソシァネー トシラン類; Ί—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ί—ァミノプロピルトリエトキシシラン 、 y—ァミノプロピルトリイソプロポキシシラン、 γ—ァミノプロピルメチルジメトキシシラ ン、 γ —ァミノプロピルメチルジェトキシシラン、 γ— (2—アミノエチル)ァミノプロピル トリメトキシシラン、 γ— (2—アミノエチル)ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 Ί— (2—アミノエチル)ァミノプロピルトリエトキシシラン、 Ύ— (2—アミノエチル)ァミノプロ ピルメチルジェトキシシラン、 γ— (2—アミノエチル)ァミノプロピルトリイソプロポキシ シラン、 Ύ— (2— (2—アミノエチル)アミノエチル)ァミノプロピルトリメトキシシラン、 y - (6—ァミノへキシル)ァミノプロピルトリメトキシシラン、 3— (N ェチルァミノ) - 2 - メチルプロピルトリメトキシシラン、 2—アミノエチルアミノメチルトリメトキシシラン、 N— シクロへキシルァミノメチルトリエトキシシラン、 N シクロへキシルアミノメチルジェトキ シメチルシラン、 γ—ウレイドプロピルトリメトキシシラン、 γ—ウレイドプロピルトリエト キシシラン、 Ν フエ二ノレ一 γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ν フエニノレアミノメ チルトリメトキシシラン、 Ν ベンジル一 γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ν ビニ ルベンジル一 γ—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 Ν— (3—トリエトキシシリルプロピ ル) 4, 5—ジヒドロイミダゾール、 Ν シクロへキシルァミノメチルトリエトキシシラン、 Ν シクロへキシルアミノメチルジェトキシメチルシラン、 Ν フエニルアミノメチルトリメ トキシシラン、 (2 アミノエチル)アミノメチルトリメトキシシラン、 Ν, Ν,一ビス [3— (トリ メトキシシリル)プロピル]エチレンジァミン等のアミノシラン類; Ν— ( 1 , 3 ジメチルブ チリデン) - 3 - (トリエトキシシリル)— 1—プロパンァミン等のケチミン型シラン類; y —メルカプトプロピルトリメトキシシラン、 γ—メルカプトプロピルトリエトキシシラン、 γ メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、 γ メルカプトプロピルメチルジェトキシ シラン、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメチルトリエトキシシラン等のメル カプトシラン類; y—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピル ポキシシクロへキシノレ)ェチノレトリメトキシシラン、 j8 (3, 4—エポキシシクロへキシ ル)ェチルトリエトキシシラン等のエポキシシラン類; 13 カルボキシェチルトリエトキ シシラン、 13—カルボキシェチルフエ-ルビス(2—メトキシエトキシ)シラン、 N— β— (カルボキシメチル)アミノエチル一 γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン等のカルボキ シシラン類;ビュルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、 γ—メタクリロイルォキ シプロピルメチルジメトキシシラン、 γ—アタリロイルォキシプロピルトリエトキシシラン 、メタクリロイルォキシメチルトリメトキシシラン等のビュル型不飽和基含有シラン類; Ύ —クロ口プロピルトリメトキシシラン等のハロゲン含有シラン類;トリス(3—トリメトキシシ リルプロピル)イソシァヌレート等のイソシァヌレートシラン類等を挙げることができる。 また、上記アミノシランとエポキシシランの反応物、アミノシランとイソシァネートシラン の反応物なども使用できる。上記シラン類を部分的に縮合した縮合体も使用できる。 さらに、これらを変性した誘導体である、ァミノ変性シリルポリマー、シリルィ匕ァミノポリ マー、不飽和アミノシラン錯体、フエ-ルァミノ長鎖アルキルシラン、アミノシリル化シリ コーン、シリルイ匕ポリエステル等も接着性付与剤として用いることができる。
[0107] 上記接着性付与剤 (C)は、 1種類のみで使用しても良いし、 2種類以上を混合使用 してちよい。
[0108] 本発明で使用する(C)成分の使用量としては、(A)成分の有機重合体 100重量部 に対し、 0. 01〜20重量部程度が好ましぐ 0. 1〜: LO重量部程度がより好ましぐ 1 〜7重量部程度が特に好ましい。(C)成分の配合量力 Sこの範囲を下回ると、接着性 が十分に得られない場合がある。一方、(C)成分の配合量力 Sこの範囲を上回ると実 用的な深部硬化性が得られな 、場合がある。
[0109] 本発明では、接着性付与剤 (C)として、上記化合物以外にも、特に限定されないが、 例えば、エポキシ榭脂、フエノール榭脂、硫黄、アルキルチタネート類、芳香族ポリイ ソシァネート等が使用できる。上記接着性付与剤は 1種類のみで使用しても良 ヽし、 2種類以上混合使用しても良い。しカゝしながら、エポキシ榭脂は添加量に応じて、(B )成分の触媒活性を低下させる場合があるため、本発明の硬化性組成物には、ェポ キシ榭脂の添加量は少ないことが好ましい。エポキシ榭脂の使用量としては、(A)成 分 100重量部に対して、 5重量部以下が好ましぐ 0. 5重量部以下がより好ましぐ実 質的に、含有していないことが特に好ましい。
[0110] 本発明では、硬化触媒として、特定の pH以上の値を有するァミン化合物を使用する 。上記アミンィ匕合物を硬化触媒として単独で用いても十分な硬化速度を得ることがで きるが、本発明の効果を低下させない程度に他の硬化触媒を併用することもできる。 具体例としては、カルボン酸錫、カルボン酸鉛、カルボン酸ビスマス、カルボン酸カリ ゥム、カルボン酸カルシウム、カルボン酸バリウム、カルボン酸チタン、カルボン酸ジ ルコ-ゥム、カルボン酸ハフニウム、カルボン酸バナジウム、カルボン酸マンガン、力 ルボン酸鉄、カルボン酸コバルト、カルボン酸ニッケル、カルボン酸セリウムなどの力 ルボン酸金属塩;テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート、チタンテトラキス (ァセチノレアセトナート)、ビス(ァセチノレアセトナト)ジイソプロポキシチタン、ジィソプ 口ポキシチタンビス(ェチルァセトセテート)などのチタン化合物;ジブチル錫ジラウレ ート、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫フタレート、ジブチル錫ジォクタノエート、ジ ブチル錫ビス(2—ェチルへキサノエート)、ジブチル錫ビス(メチルマレエート)、ジブ チル錫ビス(ェチルマレエート)、ジブチル錫ビス(ブチルマレエート)、ジブチル錫ビ ス(ォクチルマレエート)、ジブチル錫ビス(トリデシルマレエート)、ジブチル錫ビス(ベ ンジルマレエート)、ジブチル錫ジアセテート、ジォクチル錫ビス(ェチルマレエート)、 ジォクチル錫ビス(ォクチルマレエート)、ジブチル錫ジメトキサイド、ジブチル錫ビス( ノユルフェノキサイド)、ジブテュル錫オキサイド、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫 ビス(ァセチルァセトナート)、ジブチル錫ビス(ェチルァセトァセトナート)、ジブチル 錫オキサイドとシリケ一トイ匕合物との反応物、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステ ルとの反応物等の有機錫化合物;アルミニウムトリス (ァセチルァセトナート)、アルミ- ゥムトリス(ェチノレアセトアセテート)、ジイソプロポキシァノレミ-ゥムェチノレアセトァセテ ートなどのアルミニウム化合物類;ジルコニウムテトラキス(ァセチルァセトナート)など のジルコニウム化合物類;テトラブトキシハフニウムなどの各種金属アルコキシド類; 有機酸性リン酸エステル類;トリフルォロメタンスルホン酸などの有機スルホン酸類; 塩酸、リン酸、ボロン酸などの無機酸類が挙げられる。これらの硬化触媒を併用させ ることにより、触媒活性が高くなり、深部硬化性、薄層硬化性、接着性等の改善が期 待される。しカゝしながら、有機錫化合物は添加量に応じて、得られる硬化性組成物の 毒性が高くなる場合があるため、本発明の硬化性組成物には、有機錫化合物の添加 量は少ないことが好ましい。有機錫の使用量としては、(A)成分 100重量部に対して 、 5重量部以下が好ましぐ 0. 5重量部以下がより好ましぐ 0. 05重量部以下が更に 好ましぐ実質的に、含有していないことが特に好ましい。更に、環境への負荷を考 慮すると、有機錫以外の金属化合物の添加量も少ないことが好ましい。有機錫以外 の金属化合物の使用量としては、(A)成分 100重量部に対して、 10重量部以下が 好ましぐ 5重量部以下がより好ましぐ実質的に、含有していないことが特に好ましい [0111] 本発明の硬化性組成物は、非有機錫系硬化性組成物であることが好ましい。本発明 における「非有機錫系硬化性組成物」とは、有機錫化合物の添加量が硬化触媒とし て作用する化合物全成分中の 50重量%以下であることを意味する。上記有機錫化 合物の添力卩量は 30重量%以下であるのが好ましぐ 10重量%以下であるのがより好 ましぐ 1重量%以下であるのが更に好ましぐ含有していないことが特に好ましい。更 に、環境への負荷を考慮すると、有機錫化合物以外の金属化合物の添加量も少な いことが好ましい。本発明の硬化性組成物は、好ましくは非有機錫系硬化性組成物 であるが、毒性または環境への負荷の点から、有機錫系化合物やカルボン酸錫等の 錫化合物を実質的に含有していない非錫系硬化性組成物がより好ましぐ有機錫化 合物や各種カルボン酸金属塩を実質的に含有して 、な 、非有機錫かつ非力ルボン 酸金属塩系硬化性組成物が更に好ましぐカルボン酸金属塩、チタン化合物、有機 錫化合物、有機アルミニウム化合物、および、ジルコニウム化合物等の上記金属元 素含有硬化触媒を実質的に含有していない非金属触媒系硬化性組成物が特に好 ましい。
[0112] また、本発明の効果を低下させない程度に助触媒としてカルボン酸を併用することも できる。具体例としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カブロン酸、ェナント酸 、力プリル酸、 2—ェチルへキサン酸、ペラルゴン酸、力プリン酸、ゥンデカン酸、ラウリ ン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、 ステアリン酸、ノナデカン酸、ァラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モン タン酸、メリシン酸、ラタセル酸などの直鎖飽和脂肪酸類;ゥンデシレン酸、リンデル 酸、ッズ酸、フィゼテリン酸、ミリストレイン酸、 2—へキサデセン酸、 6—へキサデセン 酸、 7—へキサデセン酸、パルミトレイン酸、ペトロセリン酸、ォレイン酸、エライジン酸 、アスクレピン酸、バタセン酸、ガドレイン酸、ゴンドイン酸、セトレイン酸、エル力酸、 ブラシジン酸、セラコレイン酸、キシメン酸、ルメクェン酸、アクリル酸、メタクリル酸、ァ ンゲリカ酸、クロトン酸、イソクロトン酸、 10—ゥンデセン酸などのモノエン不飽和脂肪 酸類;リノエライジン酸、リノール酸、 10, 12—ォクタデカジエン酸、ヒラゴ酸、 aーェ レオステアリン酸、 β—エレォステアリン酸、プ-カ酸、リノレン酸、 8, 11, 14—エイ コサトリェン酸、 7, 10, 13 ドコサトリェン酸、 4, 8, 11, 14 へキサデカテトラェン 酸、モロクチ酸、ステアリドン酸、ァラキドン酸、 8, 12, 16, 19ードコサテトラェン酸、 4, 8, 12, 15, 18 エイコサペンタエン酸、イワシ酸、 -シン酸、ドコサへキサェン酸 などのポリェン不飽和脂肪酸類; 1 メチル酪酸、イソ酪酸、 2—ェチル酪酸、イソ吉 草酸、ッベルクロステアリン酸、ピバル酸、 2, 2—ジメチル酪酸、 2—ェチルー 2—メ チル酪酸、 2, 2—ジェチル酪酸、 2, 2—ジメチル吉草酸、 2—ェチルー 2—メチル吉 草酸、 2, 2—ジェチル吉草酸、 2, 2—ジメチルへキサン酸、 2, 2—ジェチルへキサ ン酸、 2, 2 ジメチルオクタン酸、 2 ェチルー 2, 5 ジメチルへキサン酸、ネオデ カン酸、バーサチック酸などの枝分れ脂肪酸類;プロピオール酸、タリリン酸、ステア ロール酸、クレぺニン酸、キシメニン酸、 7—へキサデシン酸などの三重結合をもつ脂 肪酸類;ナフテン酸、マルバリン酸、ステルクリン酸、ヒドノカルビン酸、ショールムーグ リン酸、ゴルリン酸、 1ーメチルシクロペンタンカルボン酸、 1ーメチルシクロへキサン力 ルボン酸、 2—メチルビシクロ [2. 2. 1]— 5 ヘプテン— 2—カルボン酸、 1—ァダマ ンタン力ノレボン酸、ビシクロ [2. 2. 1]ヘプタン一 1—力ノレボン酸、ビシクロ [2. 2. 2] オクタン 1一力ルボン酸などの脂環式カルボン酸類;ァセト酢酸、エトキシ酢酸、グ リオキシル酸、グリコール酸、ダルコン酸、サビニン酸、 2—ヒドロキシテトラデカン酸、 ィプロール酸、 2, 2 ジメチルー 3 ヒドロキシプロピオン酸、 2 ヒドロキシへキサデ カン酸、ャラピノール酸、ュ-ペリン酸、アンブレットール酸、ァリューリット酸、 2—ヒド 口キシォクタデカン酸、 12 ヒドロキシォクタデカン酸、 18 ヒドロキシォクタデカン酸 、 9, 10 ジヒドロキシォクタデカン酸、リシノール酸、カムロレン酸、リカン酸、フエロン 酸、セレブロン酸、 2—メチル 7—ォキサビシクロ [2. 2. 1]— 5 ヘプテン一 2—力 ルボン酸などの含酸素脂肪酸類;クロ口酢酸、 2—クロ口アクリル酸、クロ口安息香酸 などのモノカルボン酸のハロゲン置換体等が挙げられる。脂肪族ジカルボン酸として は、アジピン酸、ァゼライン酸、ピメリン酸、スペリン酸、セバシン酸、ェチルマロン酸、 グルタル酸、シユウ酸、マロン酸、コハク酸、ォキシ二酢酸、ジメチルマロン酸、ェチル メチルマロン酸、ジェチルマロン酸、 2, 2—ジメチルこはく酸、 2, 2—ジェチルこはく 酸、 2, 2 ジメチルダルタル酸、 1, 2, 2 トリメチルー 1, 3 シクロペンタンジカルボ ン酸などの飽和ジカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、アセチレンジカルボン酸、イタ コン酸などの不飽和ジカルボン酸、等が挙げられる。脂肪族ポリカルボン酸としては、 アコニット酸、 4, 4—ジメチルアコニット酸、クェン酸、イソクェン酸、 3—メチルイソク ェン酸などのトリカルボン酸等が挙げられる。芳香族カルボン酸としては、安息香酸、 9 アントラセンカルボン酸、アトロラクチン酸、ァニス酸、イソプロピル安息香酸、サリ チル酸、トルィル酸などの芳香族モノカルボン酸;フタル酸、イソフタル酸、テレフタル 酸、カルボキシフヱニル酢酸、ピロメリット酸などの芳香族ポリカルボン酸、等が挙げら れる。これらの硬化触媒を併用させることにより、触媒活性が高くなり、硬化性や深部 硬化性等の改善が期待される。カルボン酸の使用量としては、(A)成分の有機重合 体 100重量部にたいして、 0. 01〜20重量が好ましぐ 0. 1〜10重量部がより好まし い。
[0113] 本発明の組成物には充填剤を添加することができる。充填剤としては、フュームシリ 力、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、ドロマイト、無水ケィ酸、含水ケィ酸、お よびカーボンブラックの如き補強性充填剤;重質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシゥ ム、炭酸マグネシウム、ケイソゥ土、焼成クレー、クレー、タルク、酸化チタン、ベントナ イト、有機ベントナイト、酸化第二鉄、アルミニウム微粉末、フリント粉末、酸化亜鉛、 活性亜鉛華、シラスバルーン、ガラスミクロバルーン、フエノール榭脂ゃ塩ィ匕ビ -リデ ン榭脂の有機ミクロバルーン、 PVC粉末、 PMMA粉末など榭脂粉末の如き充填剤; ガラス繊維およびフィラメントの如き繊維状充填剤等が挙げられる。充填剤を使用す る場合、その使用量は (A)成分の重合体 100重量部に対して 1〜250重量部、好ま しくは 10〜 200重量部である。
[0114] これら充填剤の使用により強度の高い硬化物を得たい場合には、主にヒュームシリカ 、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、ドロマイト、無水ケィ酸、含水ケィ酸およ びカーボンブラック、表面処理微細炭酸カルシウム、焼成クレー、クレー、および活性 亜鉛華などから選ばれる充填剤が好ましぐ反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A ) 100重量部に対し、 1〜200重量部の範囲で使用すれば好ましい結果が得られる。 また、低強度で破断伸びが大である硬化物を得たい場合には、主に酸化チタン、重 質炭酸カルシウムなどの炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、酸化第二鉄、 酸化亜鉛、およびシラスバルーンなどから選ばれる充填剤を、反応性ケィ素基を有 する有機重合体 (A) 100重量部に対して 5〜200重量部の範囲で使用すれば好ま しい結果が得られる。なお、一般的に炭酸カルシウムは、比表面積の値が大きいほど 硬化物の破断強度、破断伸び、接着性の改善効果は大きくなる。もちろんこれら充填 剤は 1種類のみで使用してもよいし、 2種類以上混合使用してもよい。炭酸カルシゥ ムを使用する場合、表面処理微細炭酸カルシウムと重質炭酸カルシウムなどの粒径 が大き 、炭酸カルシウムを併用することが望まし 、。表面処理微細炭酸カルシウムの 粒径は 0. 5 m以下が好ましぐ表面処理は脂肪酸や脂肪酸塩で処理されているこ とが好ましい。また、粒径が大きい炭酸カルシウムの粒径は 1 μ m以上が好ましく表 面処理されて ヽな 、ものを用いることができる。
[0115] 組成物の作業性 (キレなど)向上や硬化物表面を艷消し状にするために、有機バル ーン、無機バルーンの添カ卩が好ましい。これらの充填剤は表面処理することもでき、 1 種類のみで使用しても良いし、 2種類以上混合使用することもできる。作業性 (キレな ど)向上には、バルーンの粒径は 0. 1mm以下が好ましい。硬化物表面を艷消し状 にするためには、 5〜300 mが好ましい。
[0116] 本発明の組成物は硬化物の耐薬品性が良好であるなどの理由により、サイジンダボ ード、特に窯業系サイジングボード、など住宅の外壁の目地や外壁タイルの接着剤、 外壁タイルの接着剤であって目地に接着剤がそのまま残るものなどに好適に用いら れるが、外壁の意匠とシーリング材の意匠が調和することが望ましい。特に、外壁とし てスパッタ塗装、着色骨材などの混入により高級感のある外壁が用いられるようにな つている。本発明の組成物に直径が好ましくは 0. 1mm以上、より好ましくは 0. 1〜5 . Omm程度の鱗片状または粒状の物質が配合されていると、硬化物はこのような高 級感のある外壁と調和し、耐薬品性がすぐれるためこの硬化物の外観は長期にわた つて持続するすぐれた組成物となる。粒状の物質を用いると砂まき調又は砂岩調の ざらつき感がある表面となり、鱗片状物質を用いると鱗片状に起因する凹凸状の表 面となる。
[0117] 鱗片状または粒状の物質の好ましい直径、配合量、材料などは特開平 9— 53063号 公報に記載されて 、るように次の通りである。
[0118] 直径は好ましくは 0. 1mm以上、より好ましくは 0. 1〜5. Omm程度であり、外壁の材 質、模様等に合わせて適当な大きさのものが使用される。 0. 2mn!〜 5. Omm程度 や 0. 5mn!〜 5. Omm程度のものも使用可能である。鱗片状の物質の場合には、厚 さが直径の 1Z10〜1Z5程度の薄さ(0. 01〜: L 00mm程度)とされる。鱗片状また は粒状の物質は、シーリング主材内に予め混合されてシーリング材として施工現場に 運搬されるか、使用に際して、施工現場にてシーリング主材内に混合される。
[0119] 鱗片状または粒状の物質は、シーリング材組成物や接着剤組成物等の組成物 100 重量部に対して、好ましくは 1〜200重量部程度が配合される。配合量は、個々の鱗 片状または粒状の物質の大きさ、外壁の材質、模様等によって、適当に選定される。
[0120] 鱗片状または粒状の物質としては、ケィ砂、マイ力等の天然物、合成ゴム、合成樹脂 、アルミナ等の無機物が使用される。 目地部に充填した際の意匠性を高めるために、 外壁の材質、模様等に合わせて、適当な色に着色される。
[0121] 好ましい仕上げ方法などは特開平 9— 53063号公報に記載されている。
[0122] また、同様の目的でバルーン (好ましくは平均粒径が 0. 1mm以上のもの)を用いれ ば砂まき調又は砂岩調のざらつき感がある表面になり、かつ軽量ィ匕を図ることができ る。バルーンの好ましい直径、配合量、材料などは特開平 10— 251618号公報に記 載されて!、るように次の通りである。
[0123] バルーンは、球状体充填剤で内部が中空のものである。このバルーンの材料として は、ガラス、シラス、シリカなどの無機系の材料、および、フエノール榭脂、尿素樹脂、 ポリスチレン、サランなどの有機系の材料が挙げられる力 これらのみに限定されるも のではなぐ無機系の材料と有機系の材料とを複合させたり、また、積層して複数層 を形成させたりすることもできる。無機系の、又は有機系の、またはこれらを複合させ るなどしたノ レーンを使用することができる。また、使用するバルーンは、同一のバル ーンを使用しても、あるいは異種の材料のバルーンを複数種類混合して使用しても 差し支えがない。さらに、バルーンは、その表面を加工ないしコーティングしたものを 使用することもできるし、またその表面を各種の表面処理剤で処理したものを使用す ることもできる。たとえば、有機系のバルーンを炭酸カルシウム、タルク、酸化チタンな どでコーティングしたり、無機系のバルーンを接着性付与剤で表面処理することなど が挙げられる。 [0124] 砂まき調又は砂岩調のざらつき感がある表面を得るには、バルーンは粒径が 0. lm m以上であることが好ましい。 0. 2mm〜5. Omm程度や 0. 5mm〜5. Omm程度の ものも使用可能である。 0. 1mm未満のものでは、多量に配合しても組成物の粘度を 上昇させるだけで、ざらつき感が発揮されない場合がある。バルーンの配合量は目 的とする砂まき調又は砂岩調のざらつき感の程度によって容易に定めることができる 。通常、粒径が 0. 1mm以上のものを組成物中の容積濃度で 5〜25vol%の範囲と なる割合で配合することが望まし 、。バルーンの容積濃度が 5vol%未満であるとざら つき感がなぐまた 25vol%を超えると、シーリング材ゃ接着剤の粘度が高くなり作業 性が悪ぐ硬化物のモジュラスも高くなり、シーリング材ゃ接着剤の基本性能が損な われる傾向にある。シーリング材の基本性能とのバランスが特に好ま ヽ容積濃度は 8〜22vol%である。
[0125] バルーンを用いる際には特開 2000— 154368号公報に記載されているようなスリツ プ防止剤、特開 2001— 164237号公報に記載されているような硬化物の表面を凹 凸状態に加えて艷消し状態にするためのァミン化合物、特に融点 35°C以上の第 1級 および Zまたは第 2級ァミンを添加することができる。
[0126] バルーンの具体例は特開平 2— 129262号公報、特開平 4— 8788号公報、特開平 4 173867号公報、特開平 5— 1225号公報、特開平 7— 113073号公報、特開平 9— 53063号公報、特開平 10— 251618号公報、特開 2000— 154368号公報、特 開 2001— 164237号公報、国際公開第 97/05201号パンフレットなどの各公報に 記載されている。
[0127] 本発明の組成物がシーリング材硬化物粒子を含む場合も硬化物は表面に凹凸を形 成し意匠性を向上させることができる。シーリング材硬化物粒子の好ましい直径、配 合量、材料などは特開 2001— 115142号公報に記載されているように次の通りであ る。直径は 0. 1mm〜: Lmm、さら〖こは 0. 2〜0. 5mm程度が好ましい。配合量は硬 化性組成物中に 5〜: L00重量%が好ましぐ 20〜50重量%がより好ましい。材料は 、ウレタン榭脂、シリコーン、変成シリコーン、多硫ィ匕ゴム等を挙げることができシーリ ング材に用いられるものであれば限定されないが、変成シリコーン系のシーリング材 が好ましい。 [0128] また、本発明の組成物には、シリケートを用いることができる。このシリケートは、架橋 剤として作用し、上記 (A)成分である有機重合体の復元性、耐久性、および、耐クリ 一プ性を改善する機能を有する。また更に、接着性および耐水接着性、高温高湿条 件での接着耐久性を改善する効果も有する。シリケートとしてはテトラアルコキシシラ ンまたはその部分加水分解縮合物が使用できる。シリケートを使用する場合、その使 用量は (A)成分の有機重合体 100重量部に対して 0. 1〜20重量部が好ましぐ 0. 5〜10重量部がより好ましい。
[0129] シリケートの具体例としては、たとえばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、エト キシトリメトキシシラン、ジメトキシジエトキシシラン、メトキシトリエトキシシラン、テトラー n—プロボキシシラン、テトラー i プロボキシシラン、テトラー n—ブトキシシラン、テト ラ一 i-ブトキシシラン、テトラ一 t—ブトキシシランなどのテトラアルコキシシラン (テトラ アルキルシリケート)、および、それらの部分加水分解縮合物が挙げられる。
[0130] テトラアルコキシシランの部分加水分解縮合物は、本発明の硬化性組成物に対する 復元性、耐久性、および、耐クリープ性の改善効果がテトラアルコキシシランよりも大 きい為により好ましい。
[0131] 上記テトラアルコキシシランの部分加水分解縮合物としては、たとえば通常の方法で テトラアルコキシシランに水を添加し、部分加水分解させて縮合させたものが挙げら れる。また、オルガノシリケートイ匕合物の部分加水分解縮合物は、市販のものを用い ることができる。このような縮合物としては、例えば、メチルシリケート 51、ェチノレシリケ ート 40 (V、ずれもコルコート (株)製)等が挙げられる。
[0132] 本発明の組成物には可塑剤を添加することができる。可塑剤の添カ卩により、硬化性 組成物の粘度やスランプ性および組成物を硬化して得られる硬化物の引張り強度、 伸びなどの機械特性が調整できる。可塑剤の例としては、ジブチルフタレート、ジへ プチルフタレート、ジ(2—ェチルへキシル)フタレート、ブチルベンジルフタレート等 のフタル酸エステル類;ジォクチルアジペート、ジォクチルセバケート、ジブチルセバ ケート、コハク酸ジイソデシル等の非芳香族二塩基酸エステル類;ォレイン酸ブチル 、ァセチルリシリノール酸メチル等の脂肪族エステル類;トリクレジルホスフェート、トリ ブチルホスフェート等のリン酸エステル類;トリメリット酸エステル類;塩素化パラフィン 類;アルキルジフヱ-ル、部分水添ターフェ-ル、等の炭化水素系油;プロセスオイル 類;エポキシィ匕大豆油、エポキシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑剤類をあげ ることがでさる。
[0133] また、高分子可塑剤を使用することができる。高分子可塑剤を使用すると重合体成 分を分子中に含まない可塑剤である低分子可塑剤を使用した場合に比較して、初期 の物性を長期にわたり維持する。更に、該硬化物にアルキド塗料を塗布した場合の 乾燥性 (塗装性ともいう)を改良できる。高分子可塑剤の具体例としては、ビニル系モ ノマーを種々の方法で重合して得られるビュル系重合体;ジエチレングリコールジべ ンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトールエステル等の ポリアルキレングリコールのエステル類;セバシン酸、アジピン酸、ァゼライン酸、フタ ル酸等の 2塩基酸とエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等の 2価アルコールから得られるポ リエステル系可塑剤;分子量 500以上、さらには 1000以上のポリエチレングリコール 、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオール 若しくはこれらポリエーテルポリオールの水酸基をエステル基、エーテル基などに変 換した誘導体等のポリエーテル類;ポリスチレンやポリ一 a—メチルスチレン等のポリ スチレン類;ポリブタジエン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ブタジエン アタリロニトリ ル、ポリクロ口プレン等が挙げられる力 これらに限定されるものではない。
[0134] これらの高分子可塑剤のうちで、(A)成分の重合体と相溶するものが好ましい。この 点から、ポリエーテル類やビニル系重合体が好ましい。また、ポリエーテル類を可塑 剤として使用すると、表面硬化性および深部硬化性が改善され、貯蔵後の硬化遅延 も起こらないこと力も好ましぐ中でもポリプロピレングリコールがより好ましい。また、相 溶性および耐候性、耐熱性の点からビュル系重合体が好ましい。ビュル系重合体の 中でもアクリル系重合体および Z又はメタクリル系重合体が好ましぐポリアクリル酸 アルキルエステルなどアクリル系重合体がさらに好まし 、。この重合体の合成法は、 分子量分布が狭ぐ低粘度化が可能なことからリビングラジカル重合法が好ましぐ原 子移動ラジカル重合法がさらに好ましい。また、特開 2001— 207157号公報に記載 されて 、るアクリル酸アルキルエステル系単量体を高温、高圧で連続塊状重合によ つて得た、 V、わゆる SGOプロセスによる重合体を用いるのが好まし!/、。
[0135] 高分子可塑剤の数平均分子量は、好ましくは 500〜15000である力 より好ましくは 800〜10000であり、さら【こ好まし <ίま 1000〜8000、特【こ好まし <ίま 1000〜5000 である。最も好ましくは 1000〜3000である。分子量が低すぎると熱や降雨により可 塑剤が経時的に流出し、初期の物性を長期にわたり維持できず、アルキド塗装性が 改善できない。また、分子量が高すぎると粘度が高くなり、作業性が悪くなる。高分子 可塑剤の分子量分布は特に限定されないが、狭いことが好ましぐ 1. 80未満が好ま しい。 1. 70以下がより好ましぐ 1. 60以下がなお好ましぐ 1. 50以下がさらに好ま しぐ 1. 40以下が特に好ましぐ 1. 30以下が最も好ましい。
[0136] 数平均分子量はビニル系重合体の場合は GPC法で、ポリエーテル系重合体の場合 は末端基分析法で測定される。また、分子量分布 (MwZMn) GPC法 (ポリスチレン 換算)で測定される。具体的には、上記数平均分子量 ·分子量分布は、特に限定さ れないが、例えば、
送液システム:東ソー製 HLC -8120GPC
カラム:東ソー製 TSK— GEL Hタイプ
溶媒: THF
を用いて、ポリスチレン換算の値として測定することができる。
[0137] また、高分子可塑剤は、反応性ケィ素基を有しないものでよいが、反応性ケィ素基を 有してもよい。反応性ケィ素基を有する場合、反応性可塑剤として作用し、硬化物か らの可塑剤の移行を防止できる。反応性ケィ素基を有する場合、 1分子あたり平均し て 1個以下、さらには 0. 8個以下が好ましい。反応性ケィ素基を有する可塑剤、特に 反応性ケィ素基を有するォキシアルキレン重合体を使用する場合、その数平均分子 量は (A)成分の重合体より低!、ことが必要である。
[0138] 可塑剤は、単独で使用してもよぐ 2種以上を併用してもよい。また低分子可塑剤と高 分子可塑剤を併用してもよい。なおこれら可塑剤は、重合体製造時に配合することも 可能である。
[0139] 可塑剤の使用量は、(A)成分の重合体 100重量部に対して、好ましくは 5〜 150重 量部、より好ましくは 10〜120重量部、さらに好ましくは 20〜: L00重量部である。 5重 量部未満では可塑剤としての効果が発現しなくなり、 150重量部を越えると硬化物の 機械強度が不足する傾向がある。
[0140] また、特開 2004— 51701号公報または特開 2004— 66749号公報などに記載の熱 膨張性微粒中空体を使用することができる。熱膨張性微粒中空体とは、炭素原子数 1から 5の炭化水素などの低沸点化合物を高分子外殻材 (塩ィ匕ビ二リデン系共重合 体、アクリロニトリル系共重合体、または塩ィ匕ビユリデンーアクリロニトリル共重合体)で 球状に包み込んだプラスチック球体である。本組成物を用いた接着部分を加熱する こと〖こよって、熱膨張性微粒中空体の殻内のガス圧が増し、高分子外殻材が軟化す ることで体積が劇的に膨張し、接着界面を剥離させる役割を果たす。熱膨張性微粒 中空体の添加により、不要時には加熱するだけで簡単に材料の破壊を伴わずに剥 離でき、且つ有機溶剤を一切用いな ヽで加熱剥離可能な接着性組成物が得られる
[0141] 本発明の組成物には粘着性付与剤を添加することができる。粘着性付与榭脂として は、特に限定されないが、常温で固体、液体を問わず通常使用されるものを使用す ることができる。具体例としては、スチレン系ブロック共重合体、その水素添加物、フエ ノール榭脂、変性フエノール榭脂(例えば、カシュ一オイル変性フエノール榭脂、トー ル油変性フエノール榭脂等)、テルペンフエノール榭脂、キシレン フエノール榭脂、 シクロペンタジェン一フエノール榭脂、クマロンインデン榭脂、ロジン系榭脂、ロジン エステル榭脂、水添ロジンエステル榭脂、キシレン榭脂、低分子量ポリスチレン系榭 脂、スチレン共重合体榭脂、石油榭脂 (例えば、 C5炭化水素榭脂、 C9炭化水素榭 脂、 C5C9炭化水素共重合榭脂等)、水添石油榭脂、テルペン系榭脂、 DCPD榭脂 石油榭脂等が挙げられる。これらは単独で用いても良ぐ 2種以上を併用しても良い 。スチレン系ブロック共重合体及びその水素添カ卩物としては、スチレン ブタジエン —スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン一イソプレン一スチレンブロック共重合 体(SIS)、スチレン エチレンブチレン スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレ ン一エチレンプロピレースチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン イソブチレン スチレンブロック共重合体 (SIBS)等が挙げられる。上記粘着性付与榭脂は単独 で用いてもよぐ 2種以上併用してもよい。 [0142] 粘着性付与榭脂は (A)成分 100重量部に対して、好ましくは 5〜1, 000重量部、よ り好ましくは 10〜: L00重量部の範囲で使用される。
[0143] 本発明の組成物には溶剤または希釈剤を添加することができる。溶剤及び希釈剤と しては、特に限定されないが、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、脂環族炭化水素 、ハロゲン化炭化水素、アルコール、エステル、ケトン、エーテルなどを使用すること ができる。溶剤または希釈剤を使用する場合、組成物を屋内で使用した時の空気へ の汚染の問題から、溶剤の沸点は、 150°C以上が好ましぐ 200°C以上がより好まし ぐ 250°C以上が特に好ましい。上記溶剤または希釈剤は単独で用いてもよぐ 2種 以上併用してもよい。
[0144] 本発明の硬化性組成物には、必要に応じて生成する硬化物の引張特性を調整する 物性調整剤を添加しても良い。物性調整剤としては特に限定されないが、例えば、メ チルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、 n—プロピ ルトリメトキシシラン等のアルキルアルコキシシラン類;ジメチルジイソプロぺノキシシラ キシシラン等のアルキルイソプロぺノキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルメチルジメ トキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビ ニノレジメチノレメトキシシラン、 γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン、 Ν— ( j8—アミノエ チル)ァミノプロピルメチルジメトキシシラン、 γ メルカプトプロピルトリメトキシシラン 、 y メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン等の官能基を有するアルコキシシラ ン類;シリコーンワニス類;ポリシロキサン類等が挙げられる。上記物性調整剤を用 Vヽ ることにより、本発明の組成物を硬化させた時の硬度を上げたり、逆に硬度を下げ、 破断伸びを向上させたりし得る。上記物性調整剤は単独で用いてもよぐ 2種以上併 用してちょい。
[0145] 特に、加水分解により分子内に 1価のシラノール基を有する化合物を生成する化合 物は硬化物の表面のベたつきを悪ィ匕させずに硬化物のモジュラスを低下させる作用 を有する。特にトリメチルシラノールを生成する化合物が好ましい。加水分解により分 子内に 1価のシラノール基を有する化合物を生成する化合物としては、特開平 5— 1 17521号公報に記載されている化合物をあげることができる。また、へキサノール、 ォクタノール、デカノールなどのアルキルアルコールの誘導体であって加水分解によ りトリメチルシラノールなどの R SiOHを生成するシリコン化合物を生成する化合物、
3
特開平 11— 241029号公報に記載されているトリメチロールプロパン、グリセリン、ぺ ンタエリスリトール又はソルビトールなどの水酸基数が 3以上の多価アルコールの誘 導体であって加水分解によりトリメチルシラノールなどの R SiOHを生成するシリコン
3
化合物を生成する化合物をあげることができる。
[0146] また、特開平 7— 258534号公報に記載されているようなォキシプロピレン重合体の 誘導体であって加水分解によりトリメチルシラノールなどの R SiOHを生成するシリコ
3
ン化合物を生成する化合物もあげることができる。さらに特開平 6— 279693号公報 に記載されている架橋可能な加水分解性ケィ素含有基と加水分解によりモノシラノ ール含有化合物となりうるケィ素含有基を有する重合体を使用することもできる。
[0147] 物性調整剤は反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して、好まし くは 0. 1〜20重量部、より好ましくは 0. 5〜10重量部の範囲で使用される。
[0148] 本発明の硬化性組成物には、必要に応じて垂れを防止し、作業性を良くするために チクソ性付与剤 (垂れ防止剤)を添加しても良い。垂れ防止剤としては特に限定され ないが、例えば、ポリアミドワックス類;水添ヒマシ油誘導体類;ステアリン酸カルシウム 、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム等の金属石酸類等が挙げられる。ま た、特開平 11― 349916号公報に記載されて!、るような粒子径 10〜500 μ mのゴム 粉末や、特開 2003— 155389号公報に記載されているような有機質繊維を用いると 、チクソ性が高く作業性の良好な組成物が得られる。これらチクソ性付与剤 (垂れ防 止剤)は単独で用いてもよぐ 2種以上併用してもよい。チクソ性付与剤は (A)成分と (B)成分の合計量 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部の範囲で使用される。
[0149] 本発明の組成物においては 1分子中にエポキシ基を含有する化合物を使用できる。
エポキシ基を有する化合物を使用すると硬化物の復元性を高めることができる。ェポ キシ基を有する化合物としてはエポキシ化不飽和油脂類、エポキシ化不飽和脂肪酸 エステル類、脂環族エポキシィ匕合物類、ェピクロルヒドリン誘導体に示す化合物及び それらの混合物等が例示できる。具体的には、エポキシィ匕大豆油、エポキシ化アマ 二油、ビス(2—ェチルへキシル)—4, 5—エポキシシクロへキサン— 1, 2—ジカーボ キシレート(E— PS)、エポキシオタチノレステアレート、エポキシブチノレステアレート等 が挙げられる。これらのなかでは E— PSが特に好ましい。エポキシ化合物は反応性 ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して 0. 5〜50重量部の範囲で使 用するのがよい。
[0150] 本発明の組成物には光硬化性物質を使用できる。光硬化性物資を使用すると硬化 物表面に光硬化性物質の皮膜が形成され、硬化物のベたつきや耐候性を改善でき る。光硬化性物質とは、光の作用によって力なり短時間に分子構造が化学変化をお こし、硬化などの物性的変化を生ずるものである。この種の化合物には有機単量体、 オリゴマー、榭脂或いはそれらを含む組成物等多くのものが知られており、市販の任 意のものを採用し得る。代表的なものとしては、不飽和アクリル系化合物、ポリケィ皮 酸ビュル類又はアジドィ匕榭脂等が使用できる。不飽和アクリル系化合物としては、ァ クリル系又はメタクリル系不飽和基を 1な 、し数個有するモノマー、オリゴマー或 、は それ等の混合物であって、プロピレン(又はブチレン、エチレン)グリコールジ (メタ)ァ タリレート、ネオペンチルダリコールジ (メタ)アタリレート等の単量体又は分子量 10, 0 00以下のオリゴエステルが例示される。具体的には、例えば特殊アタリレート(2官能 )のァロニックス M— 210、ァロニックス M— 215、ァロニックス M— 220、ァロニックス M— 233、ァ口-ックス M— 240、ァ口-ックス M— 245 ; (3官能)のァ口-ックス M— 305、ァ口-ックス M— 309、ァ口-ックス M— 310、ァ口-ックス M— 315,ァ口-ック ス M— 320、ァロニックス M— 325、及び(多官能)のァロニックス M— 400などが例 示できるが、特にアクリル官能基を含有する化合物が好ましぐまた 1分子中に平均し て 3個以上の同官能基を含有する化合物が好ましい。(上記ァロニックスはいずれも 東亜合成化学工業株式会社の製品である。 )
[0151] ポリケィ皮酸ビニル類としては、シンナモイル基を感光基とする感光性榭脂でありポリ ビュルアルコールをケィ皮酸でエステル化したものの他、多くのポリケィ皮酸ビニル 誘導体が例示される。アジド化榭脂は、アジド基を感光基とする感光性榭脂として知 られており、通常はジアジド化合物を感光剤として加えたゴム感光液の他、「感光性 榭脂」(昭和 47年 3月 17日出版、印刷学会出版部発行、第 93頁〜、第 106頁〜、第 117頁〜)に詳細な例示があり、これらを単独又は混合し、必要に応じて増感剤を加 えて使用することができる。なお、ケトン類、ニトロ化合物などの増感剤ゃァミン類など の促進剤を添加すると、効果が高められる場合がある。光硬化性物質は反応性ケィ 素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して、好ましくは 0. 1〜20重量部、よ り好ましくは 0. 5〜10重量部の範囲で使用するのがよぐ 0. 1重量部未満では耐候 性を高める効果はなぐ 20重量部を超えると硬化物が硬くなりすぎて、ヒビ割れを生 じる傾向がある。
本発明の組成物には酸素硬化性物質を使用することができる。酸素硬化性物質に は空気中の酸素と反応し得る不飽和化合物を例示でき、空気中の酸素と反応して硬 化物の表面付近に硬化皮膜を形成し表面のベたつきや硬化物表面へのゴミゃホコリ の付着を防止するなどの作用をする。酸素硬化性物質の具体例には、キリ油、アマ 二油などで代表される乾性油や、該化合物を変性して得られる各種アルキッド榭脂; 乾性油により変性されたアクリル系重合体、エポキシ系榭脂、シリコーン榭脂;ブタジ ェン、クロ口プレン、イソプレン、 1, 3 ペンタジェンなどのジェン系化合物を重合ま たは共重合させて得られる 1, 2 ポリブタジエン、 1, 4 ポリブタジエン、 C5〜C8ジ ェンの重合体などの液状重合体や、これらジェン系化合物と共重合性を有するアタリ 口-トリル、スチレンなどの単量体とをジェン系化合物が主体となるように共重合させ て得られる NBR、 SBRなどの液状共重合体や、さらにはそれらの各種変性物(マレイ ン化変性物、ボイル油変性物など)などが挙げられる。これらは単独で用いてもよぐ 2種以上併用してもよい。これらのうちではキリ油や液状ジェン系重合体がとくに好ま しい。又、酸化硬化反応を促進する触媒や金属ドライヤーを併用すると効果が高めら れる場合がある。これらの触媒や金属ドライヤーとしては、ナフテン酸コバルト、ナフ テン酸鉛、ナフテン酸ジルコニウム、ォクチル酸コバルト、ォクチル酸ジルコニウム等 の金属塩や、ァミン化合物等が例示される。酸素硬化性物質の使用量は、反応性ケ ィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して 0. 1〜20重量部の範囲で使用 するのがよぐさらに好ましくは 0. 5〜: L0重量部である。上記使用量が 0. 1重量部未 満になると汚染性の改善が充分でなくなり、 20重量部をこえると硬化物の引張り特性 などが損なわれる傾向が生ずる。特開平 3— 160053号公報に記載されているように 酸素硬化性物質は光硬化性物質と併用して使用するのがよい。 [0153] 本発明の組成物には酸ィ匕防止剤 (老化防止剤)を使用することができる。酸化防止 剤を使用すると硬化物の耐熱性を高めることができる。酸ィ匕防止剤としてはヒンダ一 ドフエノール系、モノフエノール系、ビスフエノール系、ポリフエノール系が例示できる 1S 特にヒンダードフエノール系が好ましい。同様に、チヌビン 622LD、チヌビン 144 ; CHIMASSORB944LD、 CHIMAS SORB 119FL (以上!/、ずれもチノく'スぺシャ ルティ'ケミカルズ株式会社製); MARK LA- 57, MARK LA— 62, MARK L A— 67, MARK LA— 63、 MARK LA— 68 (以上いずれもアデカァーガス化学 株式会社製);サノーノレ LS— 770、サノーノレ LS— 765、サノーノレ LS— 292、サノー ノレ: LS— 2626、サノーノレ: LS— 1114、サノーノレ: LS - 744 (以上!/ヽずれも三共株式会 社製)に示されたヒンダードアミン系光安定剤を使用することもできる。酸化防止剤の 具体例は特開平 4— 283259号公報ゃ特開平 9— 194731号公報にも記載されてい る。酸化防止剤の使用量は、反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に 対して 0. 1〜: L0重量部の範囲で使用するのがよぐさらに好ましくは 0. 2〜5重量部 である。
[0154] 本発明の組成物には光安定剤を使用することができる。光安定剤を使用すると硬化 物の光酸ィ匕劣化を防止できる。光安定剤としてべンゾトリアゾール系、ヒンダードアミ ン系、ベンゾエート系化合物等が例示できる力 特にヒンダードァミン系が好ましい。 光安定剤の使用量は、反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対し て 0. 1〜10重量部の範囲で使用するのがよぐさらに好ましくは 0. 2〜5重量部であ る。光安定剤の具体例は特開平 9— 194731号公報にも記載されている。
[0155] 本発明の組成物に光硬化性物質を併用する場合、特に不飽和アクリル系化合物を 用いる場合、特開平 5 - 70531号公報に記載されて 、るようにヒンダードアミン系光 安定剤として 3級ァミン含有ヒンダードアミン系光安定剤を用いるのが組成物の保存 安定性改良のために好ま U、。 3級ァミン含有ヒンダードアミン系光安定剤としてはチ ヌビン 622LD,チヌビン 144、 CHIMASSORB119FL (以上いずれもチノく'スぺシ ャルティ'ケミカルズ株式会社製); MARK LA- 57, LA— 62, LA— 67, LA— 6 3 (以上いずれもアデカァーガス化学株式会社製);サノール LS— 765、 LS— 292、 LS— 2626、 LS- 1114, LS— 744 (以上いずれも三共株式会社製)などの光安定 剤が例示できる。
[0156] 本発明の組成物には紫外線吸収剤を使用することができる。紫外線吸収剤を使用 すると硬化物の表面耐候性を高めることができる。紫外線吸収剤としてはべンゾフエ ノン系、ベンゾトリアゾール系、サリシレート系、置換トリル系及び金属キレート系化合 物等が例示できる力 特にべンゾトリアゾール系が好ましい。紫外線吸収剤の使用量 は、反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して 0. 1〜10重量部 の範囲で使用するのが好ましぐより好ましくは 0. 2〜5重量部である。フエノール系 ゃヒンダードフエノール系酸ィ匕防止剤とヒンダードアミン系光安定剤とベンゾトリァゾ ール系紫外線吸収剤を併用して使用するのが好ましい。
[0157] 本発明の硬化性組成物には、ポリリン酸アンモ-ゥム、トリクレジルホスフェートなどの リン系可塑剤、水酸ィ匕アルミニウム、水酸化マグネシウム、および、熱膨張性黒鉛な どの難燃剤を添加することができる。上記難燃剤は単独で用いてもよぐ 2種以上併 用してちょい。
[0158] 難燃剤は (A)成分 100重量部に対して、好ましくは 5〜200重量部、より好ましくは 1 0〜 100重量部の範囲で使用される。
[0159] 本発明の組成物には、組成物の粘度を低減し、チクソ性を高め、作業性を改善する 目的で、溶剤を使用することができる。溶剤としては、特に限定は無ぐ各種の化合 物を使用することができる。具体例としては、トルエン、キシレン、ヘプタン、へキサン 、石油系溶媒等の炭化水素系溶剤、トリクロロエチレン等のハロゲン系溶剤、酢酸ェ チル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソブ チルケトン等のケトン系溶剤、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のァ ルコール系溶剤、へキサメチルシクロトリシロキサン、オタタメチルシクロテトラシロキサ ン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーン系溶剤が例示される。これらの 溶剤は、単独で使用してもよぐ 2種以上併用してもよい。
[0160] 但し、溶剤の配合量が多い場合には、人体への毒性が高くなる場合があり、また、硬 化物の体積収縮などが見られる場合がある。従って、溶剤の配合量は、(A)成分の 有機重合体 100重量部に対して、 3重量部以下であることが好ましぐ 1重量部以下 であることがより好ましく、溶剤を実質的に含まな 、ことが最も好ま 、。 [0161] 本発明の硬化性組成物には、硬化性組成物又は硬化物の諸物性の調整を目的とし て、必要に応じて各種添加剤を添加してもよい。このような添加物の例としては、たと えば、硬化性調整剤、ラジカル禁止剤、金属不活性化剤、オゾン劣化防止剤、リン系 過酸化物分解剤、滑剤、顔料、発泡剤、防蟻剤、防かび剤などが挙げられる。これら の各種添加剤は単独で用いてもよぐ 2種類以上を併用してもよい。本明細書にあげ た添加物の具体例以外の具体例は、たとえば、特公平 4— 69659号公報、特公平 7 — 108928号公報、特開昭 63— 254149号公報、特開昭 64— 22904号公報、特 開 2001— 72854号公報などに記載されて!、る。
[0162] 本発明の硬化性組成物は、すべての配合成分を予め配合密封保存し、施工後空気 中の湿気により硬化する 1成分型として調製することも可能であり、硬化剤として別途 硬化触媒、充填材、可塑剤、水等の成分を配合しておき、該配合材と重合体組成物 を使用前に混合する 2成分型として調製することもできる。作業性の点からは、 1成分 型が好ましい。
[0163] 上記硬化性組成物が 1成分型の場合、すべての配合成分が予め配合されるため、 水分を含有する配合成分は予め脱水乾燥してから使用するか、また配合混練中に 減圧などにより脱水するのが好ましい。上記硬化性組成物が 2成分型の場合、反応 性ケィ素基を有する重合体を含有する主剤に硬化触媒を配合する必要がないので 配合剤中には若干の水分が含有されて 、てもゲルイ匕の心配は少な 、が、長期間の 貯蔵安定性を必要とする場合には脱水乾燥するのが好ましい。脱水、乾燥方法とし ては粉状などの固状物の場合は加熱乾燥法または減圧脱水法、液状物の場合は減 圧脱水法または合成ゼォライト、活性アルミナ、シリカゲル、生石灰、酸化マグネシゥ ムなどを使用した脱水法が好適である。力かる脱水乾燥法にカ卩えて、 n—プロピルトリ メトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、メチルシリケ一 ト、ェチルシリケート、 y メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、 γ メルカプト プロピルメチルジェトキシシラン、 γ—グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどのァ ルコキシシランィ匕合物を添加し、水と反応させて脱水してもよい。また、 3—ェチル—
2—メチルー 2—(3 メチルブチル) 1, 3 ォキサゾリジンなどのォキサゾリジンィ匕 合物を配合して水と反応させて脱水してもよい。また、イソシァネートイ匕合物を少量配 合してイソシァネート基と水とを反応させて脱水してもよ!/、。アルコキシシランィ匕合物 やォキサゾリジンィ匕合物、および、イソシァネートイ匕合物の添カ卩により、貯蔵安定性が 向上する。
[0164] 脱水剤、特にビニルトリメトキシシランなどの水と反応し得るケィ素化合物の使用量は 反応性ケィ素基を有する有機重合体 (A) 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部が 好ましく、 0. 5〜10重量部の範囲がより好ましい。
[0165] 本発明の硬化性組成物の調製法には特に限定はなぐ例えば上記した成分を配合 し、ミキサー、ロール、エーダーなどの各種攪拌機器を用いて常温または加熱下で混 練したり、適した溶剤を少量使用して成分を溶解させ、混合したりするなどの通常の 方法が採用されうる。
[0166] 本発明の硬化性組成物は、大気中に暴露されると水分の作用により、三次元的に網 状組織を形成し、ゴム状弾性を有する固体へと硬化する。
発明の効果
[0167] 本発明の硬化性組成物は、シラノール縮合触媒として、非有機錫系硬化触媒である ァミン化合物を用いながら、実用的な硬化性を有し、更には、実用的な硬化性を確 保しながら接着性に優れる。
発明を実施するための最良の形態
[0168] つぎに実施例および比較例によって本発明を具体的に説明する力 本発明はこれ に限定されるものではない。
[0169] (合成例 1)
分子量約 2, 000のポリオキシプロピレンジオールを開始剤とし、亜鉛へキサシァノコ バルテートグライム錯体触媒にてプロピレンォキシドの重合を行 ヽ、数平均分子量約 25, 500 (送液システムとして東ソー製 HLC— 8120GPCを用い、カラムは東ソー製 TSK-GEL Hタイプを用い、溶媒は THFを用いて測定したポリスチレン換算分子 量)のポリプロピレンォキシドを得た。続いて、この水酸基末端ポリプロピレンォキシド の水酸基に対して 1. 2倍当量の NaOMeのメタノール溶液を添カ卩してメタノールを留 去し、更に塩ィ匕ァリルを添加して末端の水酸基をァリル基に変換した。未反応の塩化 ァリルを減圧脱揮により除去した。得られた未精製のァリル基末端ポリプロピレンォキ シド 100重量部に対し、 n—へキサン 300重量部と、水 300重量部を混合攪拌した後 、遠心分離により水を除去し、得られたへキサン溶液に更に水 300重量部を混合攪 拌し、再度遠心分離により水を除去した後、へキサンを減圧脱揮により除去した。以 上により、末端がァリル基である数平均分子量約 25, 500の 2官能ポリプロピレンォ キシドを得た (これを重合体 Pとする)。
[0170] 重合体 P100重量部に対し、白金ビュルシロキサン錯体の白金含量 3wt%のイソプ ロパノール溶液 150ppmを触媒として、メチルジメトキシシラン 0. 93重量部と 90°Cで 5時間反応させ、メチルジメトキシシリル基末端ポリオキシプロピレン系重合体 (A— 1 )を得た。また、 H— NMR (日本電子 ¾[NM— LA400を用いて、 CDC1溶媒中で
3 測定)を用い、 2官能の重合体 Pのポリプロピレンォキシド主鎖のメチル基(1. 2ppm 付近)のピーク積分値を 1000とした場合に対する、末端ァリル基— CH— CH = CH
2
(5. lppm付近)のピーク積分値の相対値 (Sとする)と、ヒドロシリルイ匕反応後のシリ
2
ル末端ポリプロピレンォキシド (A— 1)のポリプロピレンォキシド主鎖のメチル基(1. 2 ppm付近)のピーク積分値を 1000とした場合に対する、末端シリル基のシリコン原子 に結合したメチレン基— CH -CH -CH— Si (CH ) (OCH ) (0. 6ppm付近)の
2 2 2 3 3 2
ピーク積分値の相対値 (S 'とする)を求め、シリル基導入率((S' ZS) X 2 (官能))を 調べると、末端のメチルジメトキシシリル基は 1分子あたり平均して 1. 3個であった。
[0171] (合成例 2)
重合体 P100重量部に対し、白金ビュルシロキサン錯体の白金含量 3wt%のイソプ ロパノール溶液 150ppmを触媒として、トリメトキシシラン 1. 1重量部と 90°Cで 5時間 反応させ、末端にトリメトキシシリル基を有するポリオキシプロピレン系重合体 (A— 2) を得た。合成例 1と同様の方法で、 H— NMR (日本電子 ¾[NM— LA400を用いて 、 CDC1溶媒中で測定)を測定し、シリル基導入率((S' ZS) X 2 (官能))を調べると
3
、末端のトリメトキシシリル基は 1分子あたり平均して 1. 3個であった。
[0172] (実施例 1〜6、比較例 1〜4)
合成例 1で得られたメチルジメトキシシリル基末端ポリオキシプロピレン系重合体 (A — 1)、または、合成例 2で得られたトリメトキシシリル基末端ポリオキシプロピレン系重 合体 (A— 2) 100重量部に対して、表面処理膠質炭酸カルシウム(白石工業 (株)製 、白艷華 CCR) 50重量部、および重質炭酸カルシウム(白石カルシウム (株)製、ホヮ ィトン SB) 50重量部を 3本ペイントロールを用いてよく混鍊した後、 120°Cで 2時間減 圧脱水を行い主剤とした。 23°C50%の恒温恒湿条件下で、主剤に対し、接着性付 与剤として γ —ァミノプロピルトリメトキシシラン (東レ 'ダウコーユング (株)製、 Α— 11 10) 3重量部、およびシラノール縮合触媒として表 1に示した割合 (重量部)でァミン 化合物をそれぞれ添加し、スパチュラを用いて 2分間混練した。配合物中の気泡をよ く脱泡し、硬化性組成物を得た。
[0173] (皮張り時間測定)
得られた硬化性組成物をポリエチレンシート上に塗布し、厚みが 3mmになるように伸 ばして表面を平滑に整え、サンプルを作製した。サンプルを作製できた時点を硬化 開始時間とし、表面をスパチュラで触り、スパチュラに硬化性組成物が付着しなくなつ た時間を皮張り時間として測定を行った。結果を表 1に示す。
[0174] (ァミン混合液の pH測定)
イソプロピルアルコールと水の重量比が 10対 3の混合溶媒 lOOgに、ァミン化合物を 5mmol加えて水性溶液を調製した。 (株)堀場製作所製 F— 22のガラス電極 pHメー ターを使用し、 JIS Z 8802に準拠して 23°Cで水性溶液の pHを測定した。 pHの値 を表 1に示す。
[0175] [表 1]
n13.=
^I I I
sP,,〔(h Mi^T.4.v47 vl 57JH14.2tYlruH=I——l I I
,〔¾,ァ yiH 〔〕T4.4.057v 1t0176口1,,,
Figure imgf000052_0002
(DA-1110: rーァミノプロビルトリメトキシシラン
(2) 1, 5, 7—トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5—ェン溶液:1, 5, 7—トリァザビシクロ [4.4.0]デカ一 5—ェンの 67%メタノール溶液
(3) 1一 n—プチルグァ二ジン溶液: 1—n—プチルグァ二ジンの 50%メタノール溶液
(4) 1—n—ブチルビグアニド溶液: 1—n_ブチルビグアニドの 50%メタノール溶液
(5) DBU:1, 8—ジァザビシクロ [5.4. 0]ゥンデ力一 7—ェン
(6) DBN:1, 5—ジァザビシクロ [4. 3. 0]ノナー 5—ェン
Figure imgf000052_0001
(7) 1 , 3—ジフエ二ルグァ二ジン溶液: 1 , 3—ジフエ二ルグァ二ジンの 20%メタノール溶液
4)を用いた場合は、いずれも良好な硬化性を示した(実施例 1〜6)。これらに対して 、DBU (pH= 13. 3)、 DBN (pH= 13. 1)、 1, 3—ジフエ-ルグァ-ジン(pH= 11 . 7)を用いた場合は、硬化性は劣る結果となった (比較例 1〜4)。
[0177] (実施例 7〜8、比較例 5〜6)
23°C50%の恒温恒湿条件下で、トリメトキシシリル基末端ポリオキシプロピレン系重 合体 (A— 2)を用いた上記の主剤に対し、接着性付与剤として γ —ァミノプロピルトリ メトキシシラン (東レ 'ダウコーユング (株)製、 Α— 1110) 3重量部、およびシラノール 縮合触媒として表 2に示した割合 (重量部)でァミン化合物をそれぞれ添加し、上記と 同様の方法で硬化性組成物を作製し、上記と同様にして皮張り時間を測定した。ま た、接着基材(ガラス、塩化ビュル、 FRP (Fiber Reinforced Plastic、繊維強化 プラスチック))に、およそ縦 3. Ocm X横 1. 5cm X厚み 1. Ocmになるように硬化性 組成物を密着させ、 23°C50%の恒温恒湿条件下で 7日間養生し、 90度ハンドピー ル試験により接着性を評価した。接着性評価は破壊モードで判定し、凝集破壊率が 80%以上〜 100%を〇、 20%以上〜 80%未満を△、 0%〜20%未満を Xとした。 また、上記と同様の方法でアミンィ匕合物の pHの値を測定した。結果を表 2に示す。
[0178] [表 2]
0018
¾,,〔rTyi〕¾»T(i 7v4.4.01592t017f-,
Figure imgf000054_0002
(DA-1110: r —ァミノプロビルトリメトキシシラン
(2) 1, 5, 7—トリアザビシクロ [4· 4, 0]デカ一5—ェン溶液:
1, 5, 7—トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一5—ェンの 67%メタノール溶液
(3) DBU:1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデ力 _7—ェン
(4) FRP: Fiber Reinforced Plastics、繊維強化プラスチック
Figure imgf000054_0001
合成例 2で得られたトリメトキシシリル基末端ポリオキシプロピレン系重合体 (A— 2) 1 00重量部に対して、表面処理膠質炭酸カルシウム(白石工業 (株)製、白艷華 CCR) 120重量部、酸化チタン (石原産業 (株)製、タイペータ R— 820) 20重量部、可塑剤 (協和発酵 (株)製、 DIDP) 55重量部、チキソ性付与剤 (楠本化成 (株)製、ディスパ ロン # 6500) 2重量部、紫外線吸収剤 (住友化学 (株)製、スミソープ 400) 1重量部、 光安定剤(三共ライフテック (株)製、サノール LS770) 1重量部、酸化防止剤 (ワイ- エス'ケー (株)製、ュノックス KC) 1重量部を 3本ペイントロールを用いてよく混鍊した 後、 120°Cで 2時間減圧脱水を行い主剤とした。 23°C50%の恒温恒湿条件下で、 主剤に対し、接着性付与剤として γ—ァミノプロピルトリメトキシシラン (東レ'ダウコー ユング (株)製、商品名: Α— 1110) 5重量部、 γ—グリシドキシプロピルトリメトキシシ ラン (東レ 'ダウコーユング (株)製、商品名: Α— 187) 3重量部、およびシラノール縮 合触媒として表 3に示した割合 (重量部)でァミン化合物をそれぞれ添加し、上記と同 様の方法で硬化性組成物を作製し、上記と同様にして皮張り時間を測定した。また、 上記と同様の方法でアミンィ匕合物の ρΗの値を測定した。結果を表 3に示す。
[表 3]
0182
Figure imgf000056_0002
(DA-1110:: rーァミノプロビルトリメトキシシラン
(2) A- 187: γ—グリシドキシプロビルトリメトキシシラン
(3) 1一 n—プチルグァ二ジン溶液: 1—プチルゲァ二ジンの 50%メタノール溶液
(4) DBU:1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデ力一7—ェン
Figure imgf000056_0001
(5) 1 , 3—ジフエ二ルグァ二ジン溶液: 1 , 3—ジフエ二ルグァ二ジンの 20%メタノール溶液
[0183] 上記表 1〜表 3で示したァミン成分は以下のとおりである。
•1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェン溶液: 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェン(SIGMA— ALDRICH Corp.製)の 67%メタノール溶 液を調製し使用した。
•7—メチル 1, 5, 7 トリァザビシクロ [4. 4. 0]デカ一 5 ェン: SIGMA— ALDR ICH Corp.製
• 1 n ブチルダァ-ジン溶液: 2—メチルイソ尿素塩酸塩 (Lancaster製)と等モル 量の 1 n プチルァミン (和光純薬工業 (株)製)をメタノール溶媒で 2時間還流後、 ナトリウムメトキシドのメタノール溶液で中和し 1—n—ブチルダァ-ジンを得た。この 1
— n ブチルダァ-ジンの 50%メタノール溶液を調製し使用した。
•1, 2 ジメチル— 1, 4, 5, 6—テトラヒドロピリミジン:広栄化学工業 (株)製
• 1 n ブチルビグアニド溶液: 1 n ブチルビグアニド塩酸塩 (和光純薬工業 (株
)製)を水酸化ナトリゥム水溶液で中和し 1— n ブチルビグアニドを得た。この 1— n
-ブチルビグアニドの 50%メタノール溶液を調製し使用した。
•DBU : 1, 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]デカー 5 ェン(サンァプロ(株)製)
•DBN : 1, 5 ジァザビシクロ [4. 3. 0]ノナ 5 ェン(サンァプロ(株)製)
•1, 3 ジフエ-ルグァ-ジン溶液:1, 3 ジフエ-ルグァ-ジン (東京化成工業 (株
)製)の 20%メタノール溶液を調製し使用した。
産業上の利用可能性
[0184] 本発明の硬化性組成物は、粘着剤、建造物'船舶'自動車'道路などのシーリング材 、接着剤、型取剤、防振材、制振材、防音材、発泡材料、塗料、吹付材などに使用で きる。本発明の硬化性組成物を硬化して得られる硬化物は、柔軟性および接着性に 優れることから、これらの中でも、シーリング材または接着剤として用いることがより好 ましい。
[0185] また、太陽電池裏面封止材などの電気 ·電子部品材料、電線'ケーブル用絶縁被覆 材などの電気絶縁材料、弾性接着剤、コンタ外型接着剤、スプレー型シール材、ク ラック補修材、タイル張り用接着剤、粉体塗料、注型材料、医療用ゴム材料、医療用 粘着剤、医療機器シール材、食品包装材、サイジングボード等の外装材の目地用シ 一リング材、コーティング材、プライマー、電磁波遮蔽用導電性材料、熱伝導性材料 、ホットメルト材料、電気電子用ポッティング剤、フィルム、ガスケット、各種成形材料、 および、網入りガラスや合わせガラス端面 (切断部)の防鲭'防水用封止材、自動車 部品、電機部品、各種機械部品などにおいて使用される液状シール剤等の様々な 用途に利用可能である。更に、単独あるいはプライマーの助けをかりてガラス、磁器、 木材、金属、榭脂成形物などの如き広範囲の基質に密着しうるので、種々のタイプの 密封組成物および接着組成物としても使用可能である。また、本発明の硬化性組成 物は、内装パネル用接着剤、外装パネル用接着剤、タイル張り用接着剤、石材張り 用接着剤、天井仕上げ用接着剤、床仕上げ用接着剤、壁仕上げ用接着剤、車両パ ネル用接着剤、電気 '電子'精密機器組立用接着剤、ダイレクトグレージング用シーリ ング材、複層ガラス用シーリング材、 SSG工法用シーリング材、または、建築物のヮ 一キングジョイント用シーリング材、としても使用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] (A)シロキサン結合を形成することにより架橋し得るケィ素含有基を有する有機重合 体、および、
(B)シラノール縮合触媒
を含有する硬化性組成物であって、
前記シラノール縮合触媒が、ァミン化合物であり、
前記アミン化合物 5mmolを、イソプロピルアルコールと水の重量比が 10対 3の混合 溶媒 lOOgにカ卩えて混合することにより調製される水性溶液力 JIS Z 8802に準拠 して 23°Cで測定した場合に 13. 4以上の pH値を有する、
ことを特徴とする硬化性組成物。
[2] 前記アミン化合物が、一般式(1):
R1N = CR2-NR3 (1)
2
(R\ R2、および 2つの R3は、それぞれ独立に、水素原子または 1価の有機基である 。 R R2、および 2つの R3のうち任意の 2つ以上が結合して環状構造を形成していて も良い。)で表されるアミジンィ匕合物である、請求項 1に記載の硬化性組成物。
[3] 前記アミジンィ匕合物力 前記一般式(1)において、 R\ R2、および 2つの R3のうち任 意の 2つ以上が結合して環状構造を形成したアミジン化合物である、請求項 2に記載 の硬化性組成物。
[4] 前記アミジンィヒ合物が、一般式 (2):
[化 1]
Figure imgf000059_0001
(R4は 2価の有機基であり、 R5および R°は、それぞれ独立に、水素原子または 1価の 有機基である。 R5と R6は互いに結合して環状構造を形成していても良い。)で表され る環状のアミジンィ匕合物である、請求項 2または 3に記載の硬化性組成物。
前記アミン化合物が、分子中の炭素原子数が 2以上のアミンィ匕合物である、請求項 1 〜4の 、ずれかに記載の硬化性組成物。
[6] 前記アミン化合物が、分子量 60以上のアミンィ匕合物である、請求項 1〜5の 、ずれか に記載の硬化性組成物。
[7] (A)成分が、ポリオキシアルキレン系重合体、飽和炭化水素系重合体および (メタ)ァ クリル酸エステル系重合体、力もなる群力も選択される少なくとも 1つである、請求項 1
〜6の 、ずれかに記載の硬化性組成物。
[8] 前記ポリオキシアルキレン系重合体がポリオキシプロピレン系重合体である、請求項
7に記載の硬化性組成物。
[9] 前記ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格が、水素原子、炭素原子、および、 酸素原子のみ力もなる、請求項 7または 8に記載の硬化性組成物。
[10] (A)成分 100重量部に対して、(B)成分を 0. 001〜20重量部含有する、請求項 1
〜9の 、ずれかに記載の硬化性組成物。
[11] さらに、(C)接着性付与剤を (A)成分 100重量部に対して、 0. 01〜20重量部含有 する、請求項 1〜: L0のいずれかに記載の硬化性組成物。
[12] 請求項 1〜: L 1のいずれかに記載の硬化性組成物を用いてなるシーリング材。
[13] 請求項 1〜11のいずれかに記載の硬化性組成物を用いてなる接着剤。
PCT/JP2006/319722 2005-09-30 2006-10-02 硬化性組成物 WO2007037484A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007537761A JP5378684B2 (ja) 2005-09-30 2006-10-02 硬化性組成物
US12/088,799 US8013080B2 (en) 2005-09-30 2006-10-02 Curable composition
EP06811070.9A EP1930376B2 (en) 2005-09-30 2006-10-02 Curable composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-288799 2005-09-30
JP2005288799 2005-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007037484A1 true WO2007037484A1 (ja) 2007-04-05

Family

ID=37899897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319722 WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2006-10-02 硬化性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8013080B2 (ja)
EP (1) EP1930376B2 (ja)
JP (1) JP5378684B2 (ja)
WO (1) WO2007037484A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133084A1 (fr) * 2008-04-30 2009-11-05 Bluestar Silicones France Article presentant des proprietes antisalissures et destine a etre utilise dans des applications aquatiques en particulier marines
US7842762B2 (en) 2007-08-08 2010-11-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating composition containing a cyclic guanidine
US9068089B2 (en) 2013-03-15 2015-06-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Phenolic admix for electrodepositable coating composition containing a cyclic guanidine
EP2625226B1 (de) 2010-10-05 2016-02-24 Henkel AG & Co. KGaA Härtbare zusammensetzung mit speziellem katalysator/weichmacher-system
US9688874B2 (en) 2013-10-25 2017-06-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making a bicyclic guanidine-cured acrylic coating

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8455562B2 (en) 2009-06-19 2013-06-04 Bluestar Silicones France Sas Silicone composition suitable for cross-linking by dehydrogenative condensation in the presence of a non-metal catalyst
CN102459420A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 蓝星有机硅法国公司 通过在非金属催化剂存在下脱氢缩合可交联的有机硅组合物
WO2012003160A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 3M Innovative Properties Company Curable composition comprising dual reactive silane functionality
US8840993B2 (en) 2010-06-30 2014-09-23 3M Innovative Properties Company Curable polysiloxane coating composition
CN102971380B (zh) 2010-06-30 2015-08-19 3M创新有限公司 包含双反应性硅烷官能团的可按需固化组合物
DE102011003425B4 (de) 2011-02-01 2015-01-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung einer härtbaren Zusammensetzung mit kombinierten Stabilisatoren
US8563560B2 (en) 2011-02-25 2013-10-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Preparation of bicyclic guanidine salts in an aqueous media
WO2013101742A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 3M Innovative Properties Company Curable-on-demand polysiloxane coating composition
US9006357B2 (en) 2011-12-29 2015-04-14 3M Innovative Properties Company Curable polysiloxane composition
CN105164184A (zh) 2011-12-29 2015-12-16 3M创新有限公司 可固化聚硅氧烷涂料组合物
EP3450480A4 (en) * 2016-04-26 2019-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. SILANOL GROUP-POLYOXYALKYLENE COMPOUND COMPOSITION AND METHOD OF PREPARING THEREOF, IN ROOM TEMPERATURE, CURABLE COMPOSITION, SEALING MATERIAL AND ARTICLES
EP3469019A1 (en) 2016-06-13 2019-04-17 Henkel AG & Co. KGaA High modulus curable composition
WO2018049375A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Momentive Performance Materials Inc. Non-tin catalyst for curing alkoxysilyl-containing polymer
ES2962327T3 (es) 2016-12-19 2024-03-18 Henkel Ag & Co Kgaa Composición curable con propiedades mecánicas mejoradas y alta transparencia
JP2021502435A (ja) 2017-11-07 2021-01-28 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シラン変性ポリマーおよび接着剤組成物におけるその使用
CN114369246B (zh) * 2021-12-07 2023-05-16 广州集泰化工股份有限公司 一种氢化聚丁二烯改性硅树脂及其制备方法与应用

Citations (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278457A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3278459A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3278458A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3427256A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanide complex compounds
US3427335A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an acyclic aliphatic saturated monoether,an ester and a cyclic ether and methods for making the same
US3427334A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an alcohol aldehyde or ketone to increase catalytic activity
JPS4627250B1 (ja) 1965-10-15 1971-08-07
US3632557A (en) 1967-03-16 1972-01-04 Union Carbide Corp Vulcanizable silicon terminated polyurethane polymers
US3711445A (en) 1970-10-08 1973-01-16 Du Pont Self-priming polyurethane compositions
JPS50156599A (ja) 1974-06-07 1975-12-17
JPS5273998A (en) 1975-12-16 1977-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing compositions
US4067844A (en) 1976-12-22 1978-01-10 Tremco Incorporated Urethane polymers and sealant compositions containing the same
JPS546096A (en) 1977-06-15 1979-01-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of silyl-terminated polymer
JPS5513767A (en) 1978-07-18 1980-01-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production of polymer terminated with silyl groups
JPS5513468A (en) 1978-07-17 1980-01-30 Toshiba Corp Display unit
US4345053A (en) 1981-07-17 1982-08-17 Essex Chemical Corp. Silicon-terminated polyurethane polymer
JPS57164123A (en) 1981-04-02 1982-10-08 Toshiba Silicone Co Ltd Production of silicon-containing polyoxyalkylene
US4366307A (en) 1980-12-04 1982-12-28 Products Research & Chemical Corp. Liquid polythioethers
US4374237A (en) 1981-12-21 1983-02-15 Union Carbide Corporation Silane-containing isocyanate-terminated polyurethane polymers
JPS5915336B2 (ja) 1980-10-16 1984-04-09 ザ ゼネラル タイヤ アンド ラバ− カンパニ− ポリプロピレンエ−テル及びポリ−1,2−ブチレンエ−テルポリオ−ル類の処理法
JPS5978223A (ja) 1982-10-27 1984-05-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体の製造方法
JPS59122541A (ja) 1982-12-28 1984-07-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS59168014A (ja) 1983-03-15 1984-09-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性弾性組成物
JPS60228516A (ja) 1984-04-26 1985-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規重合体の製造法
JPS60228517A (ja) 1984-04-26 1985-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規重合体の製造法
JPS61197631A (ja) 1985-02-28 1986-09-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子量分布の狭いポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215622A (ja) 1985-03-22 1986-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215623A (ja) 1985-03-22 1986-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造法
JPS61218632A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有する分子量分布の狭いポリアルキレンオキシド
JPS6213430A (ja) 1985-06-28 1987-01-22 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 加硫可能なシラン末端ポリウレタンポリマ−
JPS636041A (ja) 1986-06-25 1988-01-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS63112642A (ja) 1986-10-29 1988-05-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS63254149A (ja) 1987-04-13 1988-10-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPS6422904A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Kanegafuchi Chemical Ind Isobutylene polymer
JPH01168764A (ja) 1987-12-24 1989-07-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH01197509A (ja) 1987-12-11 1989-08-09 Dow Corning Corp 湿分硬化性フィルム形成剤
JPH02102267A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Sanyo Chem Ind Ltd 硬化性組成物
JPH02129262A (ja) 1988-11-10 1990-05-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
US4960844A (en) 1988-08-03 1990-10-02 Products Research & Chemical Corporation Silane terminated liquid polymers
JPH032450B2 (ja) 1986-05-30 1991-01-16 Toshiba Silicone
JPH0347825A (ja) 1988-12-09 1991-02-28 Asahi Glass Co Ltd 湿気硬化性樹脂組成物
JPH0372527A (ja) 1989-05-09 1991-03-27 Asahi Glass Co Ltd ポリアルキレンオキシド誘導体の製造法
JPH03160053A (ja) 1989-11-16 1991-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
US5068304A (en) 1988-12-09 1991-11-26 Asahi Glass Company, Ltd. Moisture-curable resin composition
JPH048788A (ja) 1990-04-26 1992-01-13 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体
JPH04173867A (ja) 1990-11-07 1992-06-22 Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> 軽量断熱性ゴム組成物
JPH0455444B2 (ja) 1984-11-30 1992-09-03 Sunstar Engineering Inc
JPH04283259A (ja) 1991-03-11 1992-10-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH051225A (ja) 1991-06-25 1993-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0539428A (ja) 1991-08-06 1993-02-19 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH0570531A (ja) 1991-09-12 1993-03-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH05117521A (ja) 1991-10-31 1993-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH05117519A (ja) 1991-10-24 1993-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH069875A (ja) * 1992-06-22 1994-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
JPH06172631A (ja) 1992-12-04 1994-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH06211922A (ja) 1993-01-20 1994-08-02 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性組成物
JPH06211879A (ja) 1992-11-06 1994-08-02 Bayer Ag アルコキシシラン基とアミノ基とを含有する化合物
JPH06271834A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Konishi Kk 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物
JPH06279693A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Asahi Glass Co Ltd 新規なポリマーおよびその組成物
US5364956A (en) 1991-12-05 1994-11-15 Satoshi Matsumoto Diester, composite ester and polyester having ether-ester terminal structure
JPH0753882A (ja) 1993-08-18 1995-02-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH07113073A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Toray Chiokoole Kk 艶消しシーリング組成物
JPH07258534A (ja) 1994-03-25 1995-10-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
EP0676403A1 (en) 1994-04-08 1995-10-11 Osi Specialties, Inc. Arylaminosilane end-capped urethane sealants
JPH07108928B2 (ja) 1986-06-26 1995-11-22 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JPH08231707A (ja) 1994-07-18 1996-09-10 Asahi Glass Co Ltd ポリエーテルの精製方法
JPH0912860A (ja) 1995-06-29 1997-01-14 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
WO1997005201A1 (fr) 1995-08-01 1997-02-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition adhesive et son procede de fabrication
JPH0953063A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Sekisui House Ltd シーリング材およびその表面仕上げ方法
JPH09194731A (ja) 1996-01-23 1997-07-29 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JPH09272714A (ja) 1996-02-08 1997-10-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に官能基を有する(メタ)アクリル系重合体の 製造方法
JPH1053637A (ja) 1996-05-15 1998-02-24 Bayer Ag アルコキシシラン基およびヒダントイン基を有するポリウレタンプレポリマーおよびシーラント製造へのその使用
EP0831108A1 (en) 1996-09-23 1998-03-25 OSi Specialties, Inc. Curable silane-endcapped compositions having improved performance
JPH10251618A (ja) 1997-03-17 1998-09-22 Auto Kagaku Kogyo Kk ざらつき感が付与されたシーリング材組成物
JPH10273512A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Mitsui Chem Inc ポリアルキレンオキシドの製造方法
JPH1116763A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Mitsubishi Materials Corp 磁器コンデンサ
JPH1160724A (ja) 1997-08-19 1999-03-05 Mitsui Chem Inc ケイ素基含有ポリアルキレンオキサイド重合体の製造方法及び湿気硬化性組成物
JPH1160722A (ja) 1997-08-19 1999-03-05 Mitsui Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
JPH11100427A (ja) 1997-07-30 1999-04-13 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂組成物及びウレタン系樹脂の製造方法
JPH11241029A (ja) 1998-02-26 1999-09-07 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JPH11279249A (ja) 1998-01-22 1999-10-12 Witco Corp 硬化して改良シ―ラントとなるプレポリマ―の製法およびそれからなる生成物
JPH11349916A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Sunstar Eng Inc 高揺変性変成シリコーン系接着剤
US6046270A (en) 1998-10-14 2000-04-04 Bayer Corporation Silane-modified polyurethane resins, a process for their preparation and their use as moisture-curable resins
JP2000154368A (ja) 1998-11-18 2000-06-06 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 建築用変成シリコーン系シーリング材
JP2000169544A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂及びその製造方法
JP2000169545A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂の製造方法
JP2000186176A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Sunstar Eng Inc アルコキシシリル基含有硬化性組成物
JP2000313814A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化型組成物
JP2000345054A (ja) 1999-03-29 2000-12-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 1液型硬化性樹脂組成物
US6197912B1 (en) 1999-08-20 2001-03-06 Ck Witco Corporation Silane endcapped moisture curable compositions
JP2001072854A (ja) 1999-09-01 2001-03-21 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2001115142A (ja) 1999-10-19 2001-04-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材組成物
JP2001164237A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Auto Kagaku Kogyo Kk シーリング材組成物
JP2001207157A (ja) 2000-01-28 2001-07-31 Toagosei Co Ltd シーリング材組成物
JP2001323040A (ja) 2000-05-15 2001-11-20 Auto Kagaku Kogyo Kk 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物、及びこれを含有する硬化性組成物
JP2002155145A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
JP2002212415A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Konishi Co Ltd ウレタン樹脂系硬化性樹脂組成物及びその製造方法
JP2002249538A (ja) 2001-02-22 2002-09-06 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
WO2003018658A1 (de) 2001-08-28 2003-03-06 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Einkomponentige alkoxysilanterminierte polymere enthaltende schnell härtende abmischungen
JP2003155389A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Sunstar Eng Inc 加水分解性シリル基含有硬化性組成物
JP2003206410A (ja) 2001-07-27 2003-07-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
WO2003059981A1 (de) 2002-01-17 2003-07-24 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Aloxysilanterminierte polymere enthaltende vernetzbare polymerabmischungen
JP2004051701A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Konishi Co Ltd 加熱剥離型1液湿気硬化型弾性接着剤組成物
JP2004066749A (ja) 2002-08-09 2004-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 加熱剥離可能な積層体
WO2004022618A1 (de) 2002-08-14 2004-03-18 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Polymermassen auf basis alkoxysilanterminierter polymere mit regulierbarer härtungsgeschwindigkeit
JP2006199730A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び湿気硬化型接着剤

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411953A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd Cold-curable organopolysiloxane composition
JPS55123648A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Shin Etsu Chem Co Ltd Cold-setting composition
US4395526A (en) * 1981-06-26 1983-07-26 General Electric Company One package, stable, moisture curable, polyalkoxy-terminated organopolysiloxane compositions and method for making
US4477625A (en) * 1983-04-01 1984-10-16 General Electric Company One package, stable, moisture curable, alkoxy-terminated organopolysiloxane compositions
US4472551A (en) * 1983-04-01 1984-09-18 General Electric Company One package, stable, moisture curable, alkoxy-terminated organopolysiloxane compositions
US4495330A (en) * 1983-05-25 1985-01-22 General Electric Company Crosslinkers for RTV compositions
CA1274647A (en) * 1986-06-25 1990-09-25 Takahisa Iwahara Curable isobutylene polymer
JP2541614B2 (ja) * 1988-03-17 1996-10-09 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
US4814368A (en) * 1988-05-31 1989-03-21 General Electric Company Shelf stable curable silicone caulking compositions
US4954598A (en) * 1988-10-13 1990-09-04 Basf Corporation Fast-cure polyurethane sealant composition containing silyl-substituted guanidine accelerators
US5464888A (en) * 1994-03-31 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable sealer and/or adhesive composition, and a method for coating same in a wet state with a base coat paint, and coated substrates formed thereby
JPH0912709A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Shin Etsu Chem Co Ltd シロキサン変性ポリオキシアルキレン化合物及びその製造方法並びにそれを含有する室温硬化性組成物
ES2273486T3 (es) * 1998-04-27 2007-05-01 The Dow Chemical Company Adhesivos de curado bajo demanda y modulo de ventana con adhesivo de curado bajo demanda en el.
US6235832B1 (en) * 1998-12-21 2001-05-22 Dow Corning Corporation RTV silicone compositions with rapid development of green strength
US6410640B1 (en) * 1999-03-29 2002-06-25 Kaneka Corporation One-pack type curable resin composition
JP2001311056A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 被着体の接着方法
CA2453535A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Kaneka Corporation Curable composition
ATE496097T1 (de) * 2002-10-02 2011-02-15 Kaneka Corp Härtbare zusammensetzung
US8022149B2 (en) 2003-05-02 2011-09-20 Kaneka Corporation Organic polymer containing reactive silicon group
JP4622554B2 (ja) * 2004-02-05 2011-02-02 横浜ゴム株式会社 硬化性組成物
WO2005077321A1 (de) 2004-02-13 2005-08-25 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Dentalmaterial auf basis von alkoxysilylfunktionellen polyethern
JP5226217B2 (ja) * 2004-11-10 2013-07-03 株式会社カネカ 硬化性組成物

Patent Citations (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278457A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3278459A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3278458A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3427256A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanide complex compounds
US3427335A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an acyclic aliphatic saturated monoether,an ester and a cyclic ether and methods for making the same
US3427334A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an alcohol aldehyde or ketone to increase catalytic activity
JPS4627250B1 (ja) 1965-10-15 1971-08-07
US3632557A (en) 1967-03-16 1972-01-04 Union Carbide Corp Vulcanizable silicon terminated polyurethane polymers
US3711445A (en) 1970-10-08 1973-01-16 Du Pont Self-priming polyurethane compositions
JPS50156599A (ja) 1974-06-07 1975-12-17
JPS5273998A (en) 1975-12-16 1977-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing compositions
US4067844A (en) 1976-12-22 1978-01-10 Tremco Incorporated Urethane polymers and sealant compositions containing the same
JPS546096A (en) 1977-06-15 1979-01-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of silyl-terminated polymer
JPS5513468A (en) 1978-07-17 1980-01-30 Toshiba Corp Display unit
JPS5513767A (en) 1978-07-18 1980-01-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production of polymer terminated with silyl groups
JPS5915336B2 (ja) 1980-10-16 1984-04-09 ザ ゼネラル タイヤ アンド ラバ− カンパニ− ポリプロピレンエ−テル及びポリ−1,2−ブチレンエ−テルポリオ−ル類の処理法
US4366307A (en) 1980-12-04 1982-12-28 Products Research & Chemical Corp. Liquid polythioethers
JPS57164123A (en) 1981-04-02 1982-10-08 Toshiba Silicone Co Ltd Production of silicon-containing polyoxyalkylene
JPS5829818A (ja) 1981-07-17 1983-02-22 エセツクス・ケミカル・コ−ポレ−シヨン ケイ素末端ポリウレタン重合体
US4345053A (en) 1981-07-17 1982-08-17 Essex Chemical Corp. Silicon-terminated polyurethane polymer
US4374237A (en) 1981-12-21 1983-02-15 Union Carbide Corporation Silane-containing isocyanate-terminated polyurethane polymers
JPS58109529A (ja) 1981-12-21 1983-06-29 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン シラン含有イソシアネ−ト末端のポリウレタンポリマ−硬化性組成物
JPS5978223A (ja) 1982-10-27 1984-05-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体の製造方法
JPS59122541A (ja) 1982-12-28 1984-07-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS59168014A (ja) 1983-03-15 1984-09-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性弾性組成物
JPH0314068B2 (ja) 1983-03-15 1991-02-25 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS60228516A (ja) 1984-04-26 1985-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規重合体の製造法
JPS60228517A (ja) 1984-04-26 1985-11-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規重合体の製造法
JPH0455444B2 (ja) 1984-11-30 1992-09-03 Sunstar Engineering Inc
JPS61197631A (ja) 1985-02-28 1986-09-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子量分布の狭いポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215622A (ja) 1985-03-22 1986-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215623A (ja) 1985-03-22 1986-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造法
JPS61218632A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有する分子量分布の狭いポリアルキレンオキシド
US4645816A (en) 1985-06-28 1987-02-24 Union Carbide Corporation Novel vulcanizable silane-terminated polyurethane polymers
JPS6213430A (ja) 1985-06-28 1987-01-22 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 加硫可能なシラン末端ポリウレタンポリマ−
JPH032450B2 (ja) 1986-05-30 1991-01-16 Toshiba Silicone
JPH0469659B2 (ja) 1986-06-25 1992-11-06 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS636041A (ja) 1986-06-25 1988-01-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH07108928B2 (ja) 1986-06-26 1995-11-22 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JPS63112642A (ja) 1986-10-29 1988-05-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS63254149A (ja) 1987-04-13 1988-10-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPS6422904A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Kanegafuchi Chemical Ind Isobutylene polymer
JPH01197509A (ja) 1987-12-11 1989-08-09 Dow Corning Corp 湿分硬化性フィルム形成剤
JPH01168764A (ja) 1987-12-24 1989-07-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
US4960844A (en) 1988-08-03 1990-10-02 Products Research & Chemical Corporation Silane terminated liquid polymers
JPH02102267A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Sanyo Chem Ind Ltd 硬化性組成物
JPH02129262A (ja) 1988-11-10 1990-05-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0347825A (ja) 1988-12-09 1991-02-28 Asahi Glass Co Ltd 湿気硬化性樹脂組成物
US5068304A (en) 1988-12-09 1991-11-26 Asahi Glass Company, Ltd. Moisture-curable resin composition
JPH0372527A (ja) 1989-05-09 1991-03-27 Asahi Glass Co Ltd ポリアルキレンオキシド誘導体の製造法
JPH03160053A (ja) 1989-11-16 1991-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH048788A (ja) 1990-04-26 1992-01-13 Shin Etsu Chem Co Ltd ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体
JPH04173867A (ja) 1990-11-07 1992-06-22 Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> 軽量断熱性ゴム組成物
JPH04283259A (ja) 1991-03-11 1992-10-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH051225A (ja) 1991-06-25 1993-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH0539428A (ja) 1991-08-06 1993-02-19 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH0570531A (ja) 1991-09-12 1993-03-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH05117519A (ja) 1991-10-24 1993-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH05117521A (ja) 1991-10-31 1993-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
US5364956A (en) 1991-12-05 1994-11-15 Satoshi Matsumoto Diester, composite ester and polyester having ether-ester terminal structure
JPH069875A (ja) * 1992-06-22 1994-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
JPH06211879A (ja) 1992-11-06 1994-08-02 Bayer Ag アルコキシシラン基とアミノ基とを含有する化合物
US5364955A (en) 1992-11-06 1994-11-15 Bayer Aktiengesellschaft Compounds containing alkoxysilane and amino groups
JPH06172631A (ja) 1992-12-04 1994-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH06211922A (ja) 1993-01-20 1994-08-02 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性組成物
JPH06271834A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Konishi Kk 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物
JPH06279693A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Asahi Glass Co Ltd 新規なポリマーおよびその組成物
JPH0753882A (ja) 1993-08-18 1995-02-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH07113073A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Toray Chiokoole Kk 艶消しシーリング組成物
JPH07258534A (ja) 1994-03-25 1995-10-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
EP0676403A1 (en) 1994-04-08 1995-10-11 Osi Specialties, Inc. Arylaminosilane end-capped urethane sealants
JPH0853528A (ja) 1994-04-08 1996-02-27 Osi Specialties Inc アリールアミノシラン末端キヤツプドウレタンのシーラント
JPH08231707A (ja) 1994-07-18 1996-09-10 Asahi Glass Co Ltd ポリエーテルの精製方法
JPH0912860A (ja) 1995-06-29 1997-01-14 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
WO1997005201A1 (fr) 1995-08-01 1997-02-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition adhesive et son procede de fabrication
JPH0953063A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Sekisui House Ltd シーリング材およびその表面仕上げ方法
JPH09194731A (ja) 1996-01-23 1997-07-29 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JPH09272714A (ja) 1996-02-08 1997-10-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 末端に官能基を有する(メタ)アクリル系重合体の 製造方法
US5756751A (en) 1996-05-15 1998-05-26 Bayer Aktiengesellschaft Compounds containing alkoxysilane groups and hydantoin groups
JPH1053637A (ja) 1996-05-15 1998-02-24 Bayer Ag アルコキシシラン基およびヒダントイン基を有するポリウレタンプレポリマーおよびシーラント製造へのその使用
EP0831108A1 (en) 1996-09-23 1998-03-25 OSi Specialties, Inc. Curable silane-endcapped compositions having improved performance
JPH10204144A (ja) 1996-09-23 1998-08-04 Osi Specialties Inc 改良された性能をもつ硬化性シラン−末端封鎖組成物
JPH10251618A (ja) 1997-03-17 1998-09-22 Auto Kagaku Kogyo Kk ざらつき感が付与されたシーリング材組成物
JPH10273512A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Mitsui Chem Inc ポリアルキレンオキシドの製造方法
JPH1116763A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Mitsubishi Materials Corp 磁器コンデンサ
JPH11100427A (ja) 1997-07-30 1999-04-13 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂組成物及びウレタン系樹脂の製造方法
JPH1160724A (ja) 1997-08-19 1999-03-05 Mitsui Chem Inc ケイ素基含有ポリアルキレンオキサイド重合体の製造方法及び湿気硬化性組成物
JPH1160722A (ja) 1997-08-19 1999-03-05 Mitsui Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
US5990257A (en) 1998-01-22 1999-11-23 Witco Corporation Process for producing prepolymers which cure to improved sealants, and products formed thereby
JPH11279249A (ja) 1998-01-22 1999-10-12 Witco Corp 硬化して改良シ―ラントとなるプレポリマ―の製法およびそれからなる生成物
JPH11241029A (ja) 1998-02-26 1999-09-07 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JPH11349916A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Sunstar Eng Inc 高揺変性変成シリコーン系接着剤
US6046270A (en) 1998-10-14 2000-04-04 Bayer Corporation Silane-modified polyurethane resins, a process for their preparation and their use as moisture-curable resins
JP2000119365A (ja) 1998-10-14 2000-04-25 Bayer Corp シラン改変ポリウレタン樹脂、その製造方法および湿分硬化性樹脂としてのその使用
JP2000154368A (ja) 1998-11-18 2000-06-06 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 建築用変成シリコーン系シーリング材
JP2000169544A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂及びその製造方法
JP2000169545A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂の製造方法
JP2000186176A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Sunstar Eng Inc アルコキシシリル基含有硬化性組成物
JP2000345054A (ja) 1999-03-29 2000-12-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 1液型硬化性樹脂組成物
JP2000313814A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化型組成物
US6197912B1 (en) 1999-08-20 2001-03-06 Ck Witco Corporation Silane endcapped moisture curable compositions
JP2003508561A (ja) 1999-08-20 2003-03-04 クロムプトン コーポレイション シランを末端キャップした湿分硬化性組成物
JP2001072854A (ja) 1999-09-01 2001-03-21 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物
JP2001115142A (ja) 1999-10-19 2001-04-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材組成物
JP2001164237A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Auto Kagaku Kogyo Kk シーリング材組成物
JP2001207157A (ja) 2000-01-28 2001-07-31 Toagosei Co Ltd シーリング材組成物
JP2001323040A (ja) 2000-05-15 2001-11-20 Auto Kagaku Kogyo Kk 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物、及びこれを含有する硬化性組成物
JP2002155145A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
JP2002212415A (ja) 2001-01-18 2002-07-31 Konishi Co Ltd ウレタン樹脂系硬化性樹脂組成物及びその製造方法
JP2002249538A (ja) 2001-02-22 2002-09-06 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
JP2003206410A (ja) 2001-07-27 2003-07-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
WO2003018658A1 (de) 2001-08-28 2003-03-06 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Einkomponentige alkoxysilanterminierte polymere enthaltende schnell härtende abmischungen
JP2003155389A (ja) 2001-11-22 2003-05-27 Sunstar Eng Inc 加水分解性シリル基含有硬化性組成物
WO2003059981A1 (de) 2002-01-17 2003-07-24 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Aloxysilanterminierte polymere enthaltende vernetzbare polymerabmischungen
JP2004051701A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Konishi Co Ltd 加熱剥離型1液湿気硬化型弾性接着剤組成物
JP2004066749A (ja) 2002-08-09 2004-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 加熱剥離可能な積層体
WO2004022618A1 (de) 2002-08-14 2004-03-18 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Polymermassen auf basis alkoxysilanterminierter polymere mit regulierbarer härtungsgeschwindigkeit
JP2006199730A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び湿気硬化型接着剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.P. KENNEDY ET AL., J. POLYMER SCI., POLYMER CHEM. ED, vol. 15, 1997, pages 2843
KANKOSEI JUSHI: "Photosensitive Resins", 17 March 1972, INSATSU GAKKAI SHUPPANBU, pages: 93 - 106
MATYJASZEWSKI ET AL., J. AM. CHEM. SOC., vol. 117, 1995, pages 5614
See also references of EP1930376A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842762B2 (en) 2007-08-08 2010-11-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating composition containing a cyclic guanidine
US8884059B2 (en) 2007-08-08 2014-11-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating composition containing a cyclic guanidine
WO2009133084A1 (fr) * 2008-04-30 2009-11-05 Bluestar Silicones France Article presentant des proprietes antisalissures et destine a etre utilise dans des applications aquatiques en particulier marines
FR2930778A1 (fr) * 2008-04-30 2009-11-06 Bluestar Silicones France Soc Article presentant des proprietes antisalissures et destine a etre utilise dans des applications aquatiques en particulier marines
KR101223892B1 (ko) * 2008-04-30 2013-01-18 블루스타 실리콘즈 프랑스 에스에이에스 방오 특성을 갖고, 수계 용도, 특히 해양 용도에서 사용하기 위한 물품
US8415018B2 (en) 2008-04-30 2013-04-09 Bluestar Silicones France Sas Article having antisoiling properties and intended to be employed in aquatic uses, in particular marine uses
EP2625226B1 (de) 2010-10-05 2016-02-24 Henkel AG & Co. KGaA Härtbare zusammensetzung mit speziellem katalysator/weichmacher-system
US9068089B2 (en) 2013-03-15 2015-06-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Phenolic admix for electrodepositable coating composition containing a cyclic guanidine
US9688874B2 (en) 2013-10-25 2017-06-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making a bicyclic guanidine-cured acrylic coating

Also Published As

Publication number Publication date
US8013080B2 (en) 2011-09-06
EP1930376B2 (en) 2016-09-07
EP1930376B1 (en) 2011-12-07
JPWO2007037484A1 (ja) 2009-04-16
US20090171025A1 (en) 2009-07-02
EP1930376A1 (en) 2008-06-11
JP5378684B2 (ja) 2013-12-25
EP1930376A4 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226217B2 (ja) 硬化性組成物
WO2007037484A1 (ja) 硬化性組成物
JP5081448B2 (ja) 硬化性組成物
JP5744759B2 (ja) 硬化性組成物
JP5281901B2 (ja) 硬化性組成物
JP4101632B2 (ja) 硬化性組成物および復元性、クリープ性改善方法
WO2007037485A1 (ja) 硬化性組成物
WO2007037483A1 (ja) 硬化性組成物
JP5785954B2 (ja) 反応性可塑剤、およびこれを含む硬化性組成物
WO2007094274A1 (ja) 硬化性組成物
WO2006070637A1 (ja) 硬化性組成物
WO2004031300A1 (ja) 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 硬化性組成物
WO2005108492A1 (ja) 硬化性組成物
WO2004031299A1 (ja) 1液型硬化性組成物
JP5907708B2 (ja) 硬化性組成物
WO2007040101A1 (ja) 硬化性と貯蔵安定性の改善された硬化性組成物
WO2012057092A1 (ja) 硬化性組成物
WO2015133564A1 (ja) 硬化性組成物
JP5025162B2 (ja) 硬化性組成物
JP5340815B2 (ja) 一液型接着剤
JPWO2008111598A1 (ja) 硬化性組成物
JP5639442B2 (ja) 硬化性組成物
JP2007131799A (ja) 硬化性組成物
JP5564312B2 (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007537761

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811070

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12088799

Country of ref document: US