JPH0347825A - 湿気硬化性樹脂組成物 - Google Patents

湿気硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0347825A
JPH0347825A JP1310734A JP31073489A JPH0347825A JP H0347825 A JPH0347825 A JP H0347825A JP 1310734 A JP1310734 A JP 1310734A JP 31073489 A JP31073489 A JP 31073489A JP H0347825 A JPH0347825 A JP H0347825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
moisture
resin composition
polyoxyalkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1310734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906497B2 (ja
Inventor
Toshihiko Higuchi
俊彦 樋口
Yasuhiko Nakano
仲野 靖彦
Nobuaki Kunii
国井 宣明
Yoshiyuki Yamaguchi
芳之 山口
Shigeyuki Ozawa
小沢 茂幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1310734A priority Critical patent/JP2906497B2/ja
Publication of JPH0347825A publication Critical patent/JPH0347825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906497B2 publication Critical patent/JP2906497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はウレタン結合を含有し、大気中水分に曝露する
とゴム様物質へと硬化しうる加水分解性シリル基含有ポ
リエーテル化合物を硬化成分とする湿気硬化性樹脂組成
物に関する[従来の技術] 2成分型室温硬化性樹脂としては、チオコール系、ウレ
タン系などが知られているが、いずれの場合も2成分混
合後のポットライフ、作業簡便性などの点でいまだ満足
しうるものではなく、これらの欠点を解決するために1
成分型の開発が活発におこなわれている。1成分型とし
ては、チオコール系、ウレタン系、シリコン系などが一
般的であるが、それぞれ硬化特性、接着性、価格などの
点で1長1短があり、いまだ全てを満足するものは見い
出されていない。我々は、この中で常温で硬化しうるシ
リコーン系1成分型湿分硬化性化合物に着目し、これを
安価に得る方法について種々検討を行ってきた。
従来シリコーン系1成分型を安価に得る方法として、ポ
リオキシアルキレンポリオールに過剰当量のポリイソシ
アネート化合物を反応させて得られるイソシアネート基
含有プレポリマーに加水分解性シリル基と活性水素含有
基とを有する化合物を反応させる方法、同プレポリマー
にα、β−不飽和基と活性水素含有基とを有する化合物
を反応させた後、加水分解性基を有するヒドロシランを
反応させる方法、等が知られている(USP 3408
321.USP 3448072.USP 35927
95゜USP 3632557参照) [発明の解決しようとする課題] 湿分硬化性樹脂をシーリング剤等に使用する場合、硬化
物の伸が大きいことが必要である。
この伸びは湿分硬化性化合物中の高分子鎖の性質や分子
量によって左右される。たとえば、ポリエステル鎖は、
凝集性の大きいエステル結合を多数含み、硬化物の伸び
が小さい。ポリオキシアルキレン鎖のエーテル結合は凝
集性が小さいので大きな伸びをもたらす。一方、高分子
鎖の分子量が大きいほど大きな伸びをもたらす。
しかし、ポリオキシアルキレンポリオールは、その主た
るオキシアルキレン基である炭素数3以上のオキシアル
キレン基を形成する開環付加重合反応の副反応のため、
高分子量のポリオキシアルキレンポリオールの製造は困
難である。
例えば、ポリオキシプロピレンジオールの分子量は、通
常3000以下である。ポリオキシアルキレンポリオー
ルの分子量を高めるために、ポリオキシアルキレンポリ
オールの多量化が採用されている。この多量化に用いら
れるポリオキシアルキレンポリオールはジオールであり
、3以上の水酸基を有するポリオールの多量化は分岐数
が増大するので用いられない。多量化の代表例は、ポリ
イソシアネート化合物による多量化である。即ち、ポリ
オキシアルキレンジオールとポリイソシアネート化合物
を反応させる際、ポリイソシアネート化合物の過剰当量
分をより少な(し、高分子量のプレポリマーを製造する
方法が用いられている。しかし、この方法は、ポリオキ
シアルキレン鎖の間に多数のウレタン結合をもたらし、
このウレタン結合の凝集性のため硬化物の伸びは小さい
。ポリオキシアルキレジオールをエーテル結合のみで多
量化する方法(例えば、水酸基をナトリウムアルコキサ
イドとし、ジクロルメタンと反応させる方法:特開昭6
2−240320号公報参照)が知られていたが、しか
しこの方法は、繁雑な方法であり、高コストである。さ
らに多量化における生成物の分子量の調節が困難であり
生成多量化物の分子量分布が広い。
[課題を解決するための手段] 本発明は、伸びの大きい硬化物を与える加水分解性シリ
ル基含有ポリエーテル化合物からなる湿気硬化性樹脂を
提供するものである。本発明におけるこのポリエーテル
化合物は、分子量の極めて大きいポリオキシアルキレン
ポリオールを原料とし、この末端水酸基を加水分解性シ
リル基含有残基に変換して得られるものであり、この残
基はポリオキシアルキレン鎖と連結するウレタン結合を
有している。このウレタン結合は、ポリオキシアルキレ
ンポリオールの水酸基とイソシアネート基が反応して生
じるものである。すなわち本発明は下記発明である。
水酸基価(x mgKOH/g )が5〜35、総不飽
和度(y meq/g )が0.07meq/g以下で
かつy≦0.9/ (x−10)、水酸基数が2〜8、
および炭素数3以上のオキシアルキレン基の含有量が6
0重量%以上のポリオキシアルキレンポリオールに由来
するポリオキシアルキレン鎖、および該ポリオキシアル
キレン鎖の末端の少なくとも平均して1.3箇所に存在
する加水分解性シリル基含有末端残基を有し、該末端残
基はポリオキシアルキレン鎖と連結したウレタン結合を
有している、加水分解性シリル基含有ポリエーテル化合
物を硬化成分とする湿気硬化性樹脂組成物。
本発明におけるポリオキシアルキレンポリオールは、ア
ルキレンオキシドが反応しうる官能基を2以上有するイ
ニシエーターにアルキレンオキシドを開環付加重合させ
て得られるものである。通常この場合はアルカリ金属水
酸化物などのアルカリ触媒を用いて製造されている。し
かし、この触媒を用いて製造すると、後述のように不飽
和度の高いポリオキシアルキレンポリオールが生成し、
その生成割合が高くなることより、極めて高分子量のポ
リオキシアルキレンポリオールを製造することは困難で
ある。本発明におけるポリオキシアルキレンポリオール
は、後述のような触媒を用いて得られる不飽和度の低い
ポリオキシアルキレンポリオールである必要がある。
また、本発明におけるポリオキシアルキレンポリオール
は、イニシエーターの残基、アルキレンオキシドに由来
する多数のオキシアルキレン基からなるポリオキシアル
キレン鎖、およびポリオキシアルキレン鎖末端に存在す
る水酸基を有する。ポリオキシアルキレン鎖中には前記
したウレタン結合の他、ポリオキシアルキレンポリオー
ルの多量化によって生じる結合を実質的に含まないこと
が好ましい。
本発明においては、原料として用いるポリオキシアルキ
レンポリオールとして水酸基価(xmgKOH/g)が
5〜35の範囲にあって総不飽和度(ymeq/g)が
0.07meq/g以下かつy≦0.9/(x−10)
であるものを用いる事が肝要である。この様な高分子量
のポリオキシアルキレンポリオールを用いることによっ
てはじめて、高分子量の加水分解性シリル基含有ポリエ
ーテル化合物を得る事が可能となる。これをシーリング
剤として用いた場合には、硬化物の性質を非常に伸びの
大きなものとする事ができ、幅広い用途に適用できるよ
うになる。又、総不飽和度が0.07meq/g以下か
つy≦0.9/ (x−10)であるポリオキシアルキ
レンポリオールを用いる事によって副生物としての不飽
和モノオールにもとず(物性の低下をも避ける事ができ
る。
上記式において、Xが約22.9でyが0.07となる
。従って、本発明において、Xが約22.9〜35の範
囲ではyは上記式に従い、Xが約22.9以下1 ではyは0.07以下である。本発明におけるポリオキ
シアルキレンポリオールのより好ましい水酸基価(x)
は5〜28であり、特に5〜24である。更に、総不飽
和度(y)のより好ましい上限は0.04である。また
。ポリオキシアルキレンポリオールの水酸基数(以下、
Nで表わすこともある)、即ち1分子当たり平均の水酸
基の数は、2〜8であり、より好ましくは2〜4である
。後述のように、本発明においては、ポリオキシアルキ
レンポリオール中のオキシアルキレン基として、炭素数
3以上のオキシアルキレン基を60重量%以上、特に7
0重量%以上有する。
他のオキシアルキレン基、即ちオキシエチレン基は親水
性であるので、その量が多いと最終的な硬化樹脂の物性
に好ましくない影響を与える。炭素数3以上のオキシア
ルキレン基としては、1,2−プロピレンオキシド、1
,2−ブチレンオキシドあるいは2.3−ブチレンオキ
シドに由来する炭素数3〜4のオキシアルキレン基が好
ましい。特に好ましくは、1.2−プロピレンオキシド
2 (以下、単にプロピレンオキシドという)に由来するオ
キシプロピレン基である。1,2−ブチレンオキシドあ
るいは2.3−ブチレンオキシド(以下両者を単にブチ
レンオキシドという)はプロピレンオキシドの一部ない
し全部に代替えしうる。エチレンオキシドは他のアルキ
レンオキシドと併用して用いることができる。ポリオキ
シアルキレンポリオール中のオキシエチレン基の量は多
くとも40重量%である。
なお、ポリオキシアルキレンポリオール中に2種以上の
オキシアルキレン基が存在する場合は、それらはランダ
ム状あるいはブロック状に存在しうる。ポリオキシアル
キレンポリオールは通常その製造の際の副反応により不
飽和モノオールを有している。一般的にいえば、ポリオ
キシアルキレンポリオールの水酸基価を下げる程、その
不飽和度は高くなる。なぜらな、水酸基価の低いもの程
、ポリオキシアルキレンポリオールの主たるオキシアル
キレン基である炭素数3以上のオキシアルキレン基、特
にオキシプロピレン基、の量が多くなるため、その製造
時の炭素数3以上のアルキレンオキシドの反応量が多く
なり、それに伴い、同アルキレンオキシドの副反応(不
飽和基を生じる副反応)も多く生じ不飽和度が高くなる
からである。この炭素数3以上のアルキレンオキシドの
副反応は、反応触媒がアルカリ金属化合物(水酸化アル
カリ)などのアルカリ触媒の場合に生じ易い。特に低不
飽和度かつ低水酸基価のポリオキシアルキレンポリオー
ルなアルカリ触媒を用いて製造することは不可能に近く
、好ましくは他の触媒を用いてポリオキシアルキレンポ
リオールが製造される。この触媒としては、たとえば金
属ポリフィリン(US4654417参照) 、 Li
PF5  (特開昭60−197726号公報参照)、
複合金属シアン化物錯体、金属と3座配位以上のキレー
ト化剤との錯体(特開昭60−197726号公報参照
)などがある。特に好ましくはへキサシアノコバルト酸
亜鉛錯体などの複合金属シアン化物錯体触媒が用いられ
る。この触媒およびそれを使用したポリオキシアルキレ
ンポリオールの製造方法については、たとえば下記特許
に記載されている。
USP 3278457. USP 3278458.
 USP 3278459゜USP 3427334.
 USP 3427335. USP 3829505
゜USP 3941849. USP 4355188
. USP 4472560゜USP 4721818 上記のポリオキシアルキレンポリオールは、アルキレン
オキシド単独を開環付加重合させる方法や多価のイニシ
エーターにアルキレンオキシドを開環付加重合させる方
法で製造されるものであり、アルキレンオキシドとして
は好ましくはプロピレンオキシドとブチレンレオキシド
の少なくとも1種またはそれとエチレンオキシドとが用
いられる。特に好ましくは、プロピレンオキシドのみ、
あるいはそれとエチレンオキシドとが用いられる。
上記ポリオキシアルキレンポリオールを製造する場合に
使用される多価のイニシエーターとしては、多価アルコ
ール、多価フェノール、ポリアミン、アルカノールアミ
ンなどがある。た 5 とえば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、1.4−ブタンジオール、1.6
−ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、デキスト
ロース、シュークロース、ビスフェノールA、エチレン
ジアミン、およびこれの少なくとも1種にアルキレンオ
キシドを反応させて得られる目的物よりも低分子量(即
ち高水酸基価)のポリオキシアルキレンポリオールであ
る。これらイニシェーターは1種は勿論、2種以上併用
してもよい。
特に好ましい多価のイニシエーターは、多価アルコール
、多価フェノール、およびこれらのいずれかにアルキレ
ンオキシドを付加して得られる低分子量のポリオキシア
ルキレンポリオールである。
以下、本発明におけるポリオキシアルキレンポリオール
をA−(OH)、、で表わす。Aはポリオキシアルキレ
ンポリオールから水酸基を除い 6 た9価の残基、nは水酸基数Nである。後述式(1)で
表わされる加水分解性シリル基含有末端残基を有する加
水分解性シリル基含有ポリエーテル化合物は下記式で表
わされる化合物が好ましい。pは1.3〜nの整数で、
より好ましくはp=1.5〜nである。
本発明における加水分解性シリル基含有ポリオキシアル
キレンポリオール化合物は、下記式(1)で表わされる
加水分解性シリル基含有末端残基な1分子中に平均して
少な(とも1.3個、好ましくは少な(とも約1.5個
有する。
この残基は、ポリオキシアルキレン鎖末端の水酸基を除
いたポリオキシアルキレン鎖に連結している。好ましく
は、ポリオキシアルキレンポリオールの2以上の好まし
くはすべでの水酸基の代わりにその位置にこの残基が存
在する。
mは好ましくは、0,1.あるいは2の整数である。よ
り好ましいmはOあるいは1である。
Bは、2価の有機基あるいは結合手段(即ち、SiとN
Hが直接結合)であり、Bはウレタン結合、ウレア結合
、その他の結合を有する2価の有機基であってもよい。
式中Rは1価の炭化水素基あるいはハロゲン化炭化水素
基であり、炭素数8以下、好ましくは6以下のアルキル
基やフルオロアルキル基である。特に好ましくは、メチ
ル基やエチル基等の低級アルキル基である。Xは加水分
解性基であり、たとえばハロゲン原子、アルコキシ基、
アシルオキシ基、アミド基、アミノ基、アミノオキシ基
、ケトキシメート基などがある。これらの内炭素原子を
有する加水分解性基の炭素数は6以下が好ましく、特に
4以下が好ましい。好ましい加水分解性基は炭素数4以
下のアルコキシ基、特にメトキシ基やエトキシ基である
。具体的加水分解性シリル基としては、例えば下記のも
のが挙げられる。
トリメトキシシリル基、メチルジメトキシシリル基、ト
リエトキシキシル基、メチルジェトキシシリル基、エチ
ルジェトキシシリル基、トリプトキトキシシリル基、メ
チルジブトキシシリル基、トリス(2−メトキシエトキ
シ)シリル基、トリアセトキシシリル基、メチルジアセ
トキシシリル基、 [(CH3)2C=N−0)3Si−、[(CH3)J
+xSi−。
[CH3CO(CHa)N)3si、 [(C2H5)
J)3si−。
前記式(1)で表わされる残基を有するポリオキシアル
キレン化合物は、例えば下記の方法で形成される。
(i)加水分解性シリル基とイソシアネート基を有する
化合物(a)とポリオキシアルキレンポリオールを反応
させる。この化合物(a)は、例えば下記式(2)で表
わされる化合物である。
R。
■ X3−−−8i−R’−NGO・・・・(2)この場合
、前記式(1)におけるBは、上記R1に一致する。X
、 R,mは前記式(1)と同じものを 9 R1は2価の有機基を意味する。R1としては、炭素1
〜17の2価の有機基あるいは結合手が好ましく、特に
2価の炭化水素基である。この炭化水素基は芳香核を含
んでいてもよい。好ましい炭化水素基は、アルキレン基
であり、炭素数1〜8のアルキレン基、特に炭素数2〜
6のアルキレン基であり、たとえばジメチレン基、トリ
メチレン基、テトラメチレン基などのポリメチレン基が
好ましい。さらにR1としてはウレタン結合、ウレア結
合、その他のイソシアネート基と活性水素含有基との反
応で生じる結合を含む有機基であってもよく、この場合
については、後述(iii)で説明する。
また、この方法に適用できる化合物(a)は上記式(2
)で表わされる化合物に限定されるものではなく、2個
以上の加水分解性シリル基とイソシアネート基を有する
化合物、2個以上のイソシアネート基と加水分解性シリ
ル基を有する化合物等であってもよい。
R’が炭化水素基あるいは結合手である化合物 0 (e)の具体例を下記に示すが、化合物(e)はこれら
化合物に限定されるものではない。
C2H3Oン−3i(CHJ3NGO CH30)3Si(CH2)、NGO CH30)2(CH3)SL (CH2) 3NGOC
HiO)3Si−NGO C)1.0)2Si(NGO)2 (ii)α、β−不飽和基とイソシアネート基を有する
化合物(b)とポリオキシアルキレンポリオールを反応
させた後、加水分解性基を有するヒドロシラン(C)と
反応させる。この化合物(b)およびヒドロシラン(C
)は例えば下記式(3) 、 (4)で表わされるもの
であり、生じる残基は下記式(5)で表わされる。
8m X3−、−3i−H・ ・・  ・ (4)R2は2価
の有機基であり、好ましくは低級アルキレン基である。
R3,R’、R5はそれぞれ水素原子あるいは低級アル
キル基である。R2はR1と同様の炭素数1〜17の2
価の有機基が好ましく、特に2価の炭化水素基である。
この炭化水素基は芳香核を含んでいてもよい。好ましい
炭化水素基は、アルキレン基であり、炭素数1〜8のア
ルキレン基、特に炭素数2〜6のアルキレン基であり、
例えばジメチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン
基等のポリメチレン基が好ましい。さらにR2としては
、ウレタン結合、ウレア結合、その他の活性水素含有基
との反応で生じる結合を含む有機基であってもよ(、こ
の場合については後述(iV)で説明する。
化合物(d)としては、例えばアリルイソシアネート、
2−イソシアネートメチルメタクリレート、インプロペ
ニルジメチルベンジルイソシアネートなどがあり、アリ
ルイソシアネートが最も好ましい。ヒドロシラン(c)
としては、前記した加水分解性シリル基を有するヒドロ
シランが好ましい。また、ヒドロシラン(C)として、
Xが塩素原子等のハロゲンであるへロヒドロシランを用
いて、式(5)の残基を形成した後ハロゲンをアルコキ
シ基等のハロゲン以外の加水分解性シリル基に変換する
ことができる。ヒドロシラン(C)とα、β−不飽和基
との反応は、白金等の公知の触媒を用いて行なうことが
できる。
(iii)加水分解性シリル基とイソシアネート基と反
応しうる活性水素含有基とを有する化合物(d)、ポリ
イソシアネート化合物(e)、およびポリオキシアルキ
レンポリオールとを同時にあるいは順次反応させる。活
性水素含有基としては、たとえば水酸基、1級アミノ基
、2級アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基等があ
り、特に水酸基、1級アミン基、2級アミノ基が好まし
い。上記化合物(d)、ポリイソシアネート化合物(e
)としては、例えば下記式(6)、(7%式% (6) (7) X、 R,mは前記式(1)と同じものであり、R6は
2価の有機基、Zは活性水素含有基、Dはポリイソシア
ネート化合物のイソシアネート基を除いた残基、kは2
以上の整数である。R6としては、R1やR2と同様2
価の炭化水素基が好ましく、特に炭素数1〜8、更には
炭素数2〜6のアルキレン基が好ましい。最も好ましく
は、炭素数2〜6のポリメチレン基である。Dは、芳香
族、脂肪族、脂環族等のポリイソシアネート化合物の残
基であり、kは2〜4の整数、特に2であることが好ま
しい。上記3者の反応は同時に行なうことができるが、
好ましくは順次反応させる。ポリオキシアルキレンポリ
オールと過剰当量のポリイソシアネート化合物(e)を
反応させてイソシアネート基含有プレポリマーを製造し
、これに化合物(d)を反応させて目的化合物を得るこ
とができる。ポリオキシアルキレ 4 ンボリオールはポリイソシアネート化合物(e)と反応
して多量化することもあるが、多量化はポリオキシアル
キレン鎖の間に2以上のウレタン結合をもたらす。この
多量化はあまり好ましくないので、たとえ多量化が起こ
ったとしてもこの多量化は少ないことが好ましい。従っ
て、ポリオキシアルキレンポリオールの水酸基1個に対
し、1分子のポリイソシアネート化合物(e)が反応す
る割合で反応させることが好ましい。好ましくは、ポリ
オキシアルキレンポリオール1モルに対しNモル以上の
ポリイソシアネート化合物(e)を反応させ、必要によ
り未反応のポリイソシアネート化合物(e)を除去する
これにより下記式(8)で表わされるプレポリマーが得
られ、これに化合物(d)を反応させて目的物を得る。
A (0CONH−D(NCO)、−、]n・・・(8
)順次反応させる第2の方法は、化合物(d)とポリイ
ソシアネート化合物(e)をイソシアネート基が少な(
とも1個残る割合で反応させ、この生成物をポリオキシ
アルキレンポリオールと反応させる方法である。化合物
(d)とポリイソシアネート化合物(e)の反応により
、下記式(9)で表わされる生成物が生じる。
II (X、、−5i−R’−Z’−CONH)、D(NCO
)k−、・” ” (9)ただし、1はkより小さい1
以上の整数、Z′はZより水素原子を除いたもの。
式(9)において、k−1が1の場合、前記(i)にお
ける式(2)の化合物と同様に、この式(9)で表わさ
れる化合物をポリオキシアルキレンポリオールと反応さ
せて目的物を得ることができる。化合物(d)としては
、たとえば下記の化合物がある。
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γアミノプロ
ピルトリエトキシシラン、γアミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、N−アミノエチルアミノプロピルトリメ
チルシラン、N−アミノエチルアミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、1,3−ジアミノイソプロピルトリメ
トキシシラン、γ−ヒドロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、 ポリイソシアネート化合物(e)としては、例えば下記
の化合物がある。
トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、インホロ
ンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、メ
チレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、ビス(
イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,6.11
−ウンデカントリイソシアネート、 上記ポリイソシアネートのプレポリマー型変性体、ヌレ
ート型変性体。カルボンジイミド変性体、その他の変性
体。
(iv)前記(iii)の方法における化合物(d)の
代わりに、α、β−不飽和基と活性水素含有基を有する
化合物(f)を用い、これとポリイソシアネート化合物
(e)とポリオキシアルキレン化 7 リオールより(iii)に記載の方法でα、β−不飽和
基を有するポリオキシアルキレン化合物を製造し、次い
で前記(ii)におけるヒドロシラン(c)をこのα、
β−不飽和基に反応させて加水分解性シリル基を形成さ
せる。この化合物(f)は、たとえば下記式(10)で
表わされる化合物である。
R2,R3,R’、R5,R6およびZは前記と同じ意
味を表わす。化合物(f)としては、たとえばアリルア
ルコールやアリルアミンがある。
本発明における加水分解性シリルポリエーテル化合物は
水分と接触すると架橋反応により3次元化して硬化する
。硬化機構はまず加水分解性基Xが水酸基で置換され次
いでこの5iOH基同士が縮合して架橋を生じ、シロキ
サン結合(5i−0〜Si)が形成されるか又は5iO
H基と SiX基との反応によってシロキサン結合とH
Xが形成されて硬化するかのどちらかである。
 8 加水分解速度は大気温度、相対湿度、加水分解性基の種
類によって変わってくる。したがって使用条件に応じて
、適切な加水分解性基を選択しなければならない。
又、この硬化性のポリエーテル化合物は保存時において
は、乾燥N2中におくなど極力水分との接触を避けねば
ならない。
硬化反応にあたっては、硬化促進触媒を使用してもしな
くてもよい。硬化促進触媒としてはアルキルチタン酸塩
、有機珪素チタン酸塩、オクチル酸錫およびジブチル錫
ジラウレート等のごときカルボン酸の金属塩ニジブチル
アミン−2−エチルヘキソエート等の如きアミン塩:な
らびに他の酸性触媒および塩基性触媒を使用しうる。よ
り好ましくは、この触媒をポリエーテル化合物に対し、
0.01〜5wt%配合する。
本発明のポリエーテル化合物には更に必要であれば補強
剤、充填剤、可塑剤、タレ止め剤、架橋剤などを含ませ
てもよい。補強剤としてはカーボンブラック、微粉末シ
リカなどが、充填剤として炭酸カルシウム、タルク、ク
レイ、シリカなどが、可塑剤としてはジオクチルフタレ
ート、ジブチルツクレート、ジオクチルアジペート、塩
素化パラフィン及び石油系可塑剤などが、顔料には酸化
鉄、酸化クロム、酸化チタンなどの無機顔料及びフタロ
シアニンブルー、フタロシアニングリーンなどの有機顔
料が、タレ止め剤として有機酸処理炭酸カルシウム、水
添ひまし油ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸亜鉛、微粉末シリカなどがあげ
られる。架橋剤としては、前記ヒドロシランの水素原子
が加水分解性基あるいはアルキル基に変換された化合物
、例えばメチルトリメトキシシランやテトラエトキシシ
ランがある。
本発明の湿気硬化性樹脂組成物は、建造物、航空機、自
動車等の被覆組成物およびシーリング組成物またはこれ
等の類似物として好適に使用する事ができる。
[実施例] 後述実施例、比較例に使用したポリオキシアルキレンポ
リオールを以下の方法で合成した。
即ち、分子量400〜600のポリオキシプロピレンポ
リオールなイニシエーターとし、ヘキサシアノコバルト
酸亜鉛錯体からなる複合金属シアン化物錯体を触媒とし
てイニシーエーターにプロピレンオキシドを開環付加重
合させた。その後、精製して、下記ポリオールA、B、
Cを得た。
また、下記ポリオールFは通常のアルカリ触媒を用いて
合成したポリオキシアルキレンポリオールである。
ポリオールA: 水酸基価12.5mgKOH/g 、総不飽和度0.0
20meq/gのポリオキシプロピレンジオール。
ポリオールB: 水酸基価6.3mgKOH/g、総不飽和度0.025
meq/gのポリオキシプロピレンジオール。
ポリオールC: 1 水酸基価5.6mgKOH/g、総不飽和度0.027
meq/gのポリオキシプロピレントリオール。
ポリオールD: 水酸基価65.0mgKOH/g 、総不飽和度0.0
38meq/gのポリオキシプロピレンジオール。
実施例1 ポリオールA300部(重量部二辺下同様)にアリルイ
ソシアネート 92部を加え、これを窒素気流下、IR
にてNGO基が検出されなくなるまで50℃にて反応を
続け、末端不飽和基含有ポリオールを得た。
次いで得られた生成物にメチルジメトキシシラン13.
0部および白金・エチレン錯体0.003部を加え10
0℃、1時間撹拌下反応させる。反応終了後未反応メチ
ルジメトキシシランを減圧上留去し、硬化触媒としてジ
ブチル錫ジラウレート5部を加え、1成分型室温硬化性
の合成樹脂を得た。
実施例2 ポリオールA300部にイソシアネートプロピ2 ルメチルジメトキシシラン0CNCH2CH2CH□5
iLCH3)(OCH3)、 21.0部を加え、窒素
気流下、IRにてNGO基が検出されな(なるまで50
℃にて反応を続けた。反応終了後、硬化触媒としてジブ
チル錫ジラウレート5部を加え1成分型室温硬化性の合
成樹脂を得た。
実施例3 ポリオールB500部にイソシアネートプロピルメチル
ジメトキシシラン0CNCH2CH2CH,5i(CH
3)(OCH2)210.5部を加え、窒素気流下、I
RにてNGO基が検出されなくなるまで50℃にて反応
を続けた。反応終了後、硬化触媒としてジブチル錫ジラ
ウレート5部を加え1成分型室温硬化性の合成樹脂を得
た。
実施例4 ポリオールB500部にイソシアネートプロピルメチル
ジメトキシシラン0CNCH,CH2CH25i(CH
3)(OCH3)z 8.4部を加え、窒素気流下、I
RにてNGO基が検出されなくなるまで50℃にて反応
を続けた。反応終了後、硬化触媒としてジブチル錫ジラ
ウレート5部を加え1成分型室温硬化性の合成樹脂を得
た。
実施例5 ポリオールC500部にイソシアネートプロピルメチル
ジメトキシシラン0CNCH2CH2CH2Si(CH
i) (OCH3) 29.5部を加え、窒素気流下、
IRにてNGO基が検出されなくなるまで50℃にて反
応を続けた。反応終了後、硬化触媒としてジブチル錫ジ
ラウレート5部を加え1成分型室温硬化性の合成樹脂を
得た。
比較例1 ポリオールC100部にイソシアネートプロピルメチル
ジメトキシシラン0CNCH2CH2CH,5ilCH
3) (OCH3)211.3部を加え、窒素気流下、
IRにてNGO基が検出されなくなるまで50℃にて反
応を続けた。反応終了後、硬化触媒としてジブチル錫ジ
ラウレート5部を加え1成分型室温硬化性の合成樹脂を
得た。
実施例6 ポリオールA100部を撹拌機、温度計および窒素導入
管を備えた1℃の3つロフラスコにとり、これに2,4
4リレンジイソシアネート 3.9部を加え窒素気流下
にて80℃で8時間反応させてNCO%=0.8%のプ
レポリマーを得た。続いてこのプレポリマー100部に
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン3.4部を80
℃で5時間反応させ、しかる後硬化触媒としてジブチル
錫ジラウレート1.0部を加え1成分型室温硬化性の合
成樹脂を得た。
実施例7 ポリオールB  100部を撹拌機、温度計および窒素
導入管を備えた1℃の3つロフラスコにとり、これに2
.4−1−リレンジイソシアネート1.9部を加え窒素
気流下にて80℃で8時間反応させてNCO%=0.5
%のプレポリマーを得た。続いてこのプレポリマー10
0部にγ−アミノプロピルトリメトキシシラン2.1部
を80℃で5時間反応させ、しかる後硬化触媒としてジ
ブチル錫ジラウレート1部を加え1成分型室温硬化性の
合成樹脂を得た。
5 実施例8 ポリオールC100部を撹拌機、温度計および窒素導入
管を備えた1βの3つロフラスコにとり、これに2.4
−トリレンジイソシアネート1.7部を加え窒素気流下
にて80℃で8時間反応させてNCO%=0.4%のプ
レポリマーを得た。続いてこのプレポリマー100部に
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン1.7部を80
℃で5時間反応させ、しかる後硬化触媒としてジブチル
錫ジラウレート1部を加え1成分型室温硬化性の合成樹
脂を得た。
比較例2 ポリオールC100部を撹拌機、温度計および窒素導入
管を備えた1j2の3つロフラスコにとり、これに2.
4− トリレンジイソシアネート20.5部を加え窒素
気流下にて80°Cで8時間反応させてNCO%=4.
1%のプレポリマーを得た。続いてこのプレポリマー1
00部にγ−アミノプロピルトリメトキシシラン17.
0部を80℃で5時間反応させ、しかる後硬化触媒とし
てジブチル錫 6 ジラウレート1部を加え1成分型室温硬化性の合成樹脂
を得た。
以上の実施例、比較例の合成樹脂を50℃、湿度60%
の条件下で硬化させた。硬化物の物性を表1に示す。
表  1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水酸基価(xmgKOH/g)が5〜35、総不飽
    和度(ymeq/g)が0.07meq/g以下でかつ
    y≦0.9/(x−10)、水酸基数が2〜8、および
    炭素数3以上のオキシアルキレン基の含有量が60重量
    %以上のポリオキシアルキレンポリオールに由来するポ
    リオキシアルキレン鎖、および該ポリオキシアルキレン
    鎖の末端の少なくとも平均して1.3箇所に存在する加
    水分解性シリル基含有末端残基を有し、該末端残基はポ
    リオキシアルキレン鎖と連結したウレタン結合を有して
    いる、加水分解性シリル基含有ポリエーテル化合物を硬
    化成分とする湿気硬化性樹脂組成物。 2、ポリオキシアルキレンポリオールが、イニシエータ
    ーにモノエポキサイドを開環付加重合させて得られる重
    合体から成るポリオキシアルキレンポリオールであり、
    より高水酸基価のポリオキシアルキレンポリオールの2
    分子以上を多量化して得られるポリオキシアルキレンポ
    リオールではない、請求項第1項記載の湿気硬化性樹脂
    組成物。 3、ポリオキシアルキレンポリオールが炭素数3〜4の
    アルキレンオキサイドあるいはそれとエチレンオキサイ
    ドを開環付加重合して得られるポリオキシアルキレンポ
    リオールである、請求項第1項記載の湿気硬化性樹脂組
    成物。 4、ポリオキシアルキレンポリオールが複合金属シアン
    化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキサイドを開環付
    加重合して得られるポリオキシアルキレンポリオールで
    ある、請求項第3項記載の湿気硬化性樹脂組成物。 5、加水分解性シリル基が、ハロゲン原子、アルコキシ
    基、アシルオキシ基、アミド基、アミノ基、アミノオキ
    シ基、およびケトキシメート基から選ばれた少なくとも
    1種の官能基を1〜3個結合したシリル基である、請求
    項第1項記載の湿気硬化性樹脂組成物。 6、加水分解性シリル基含有末端残基が、加水分解性シ
    リル基とイソシアネート基を有する化合物に由来する残
    基である、請求項第1項記載の湿気硬化性樹脂組成物。 7、加水分解性シリル基とイソシアネート基とを有する
    化合物が、イソシアネートアルキル基と加水分解性基と
    を有するシランである、請求項第6項記載の湿気硬化性
    樹脂組成物。 8、加水分解性シリル基含有ポリオキシアルキレン化合
    物が、ポリオキシアルキレンポリオールと、加水分解性
    シリル基とイソシアネート基とを有する化合物とを、前
    者1分子当たり平均後者1.3分子以上〜等当量反応さ
    せて得られたものである、請求項第1項記載の湿気硬化
    性樹脂組成物。 9、加水分解性シリル基含有末端残基が、イソシアネー
    ト基と反応しうる活性水素含有基と加水分解性シリル基
    とを有する化合物の残基、および該活性水素含有基に反
    応するイソシアネート基とポリオキシアルキレンポリオ
    ールの水酸基に反応するイソシアネート基との少なくと
    も2個のイソシアネート基を有するポリイソシアネート
    化合物の残基とを有する、請求項第1項記載の湿気硬化
    性樹脂組成物。 10、イソシアネート基と反応しうる活性水素含有基と
    加水分解性シリル基とを有する化合物が、水酸基、1級
    アミノ基、および2級アミノ基から得らばれた活性水素
    含有基を有するアルキル基と加水分解性基とを有するシ
    ランである、請求項第9項記載の湿気硬化性樹脂組成物
    。 11、加水分解性シリル基含有ポリオキシアルキレン化
    合物が、ポリオキシアルキレンポリオールと過剰当量の
    ポリイソシアネート化合物を反応させて得られるイソシ
    アネート基含有プレポリマー、およびイソシアネート基
    と反応しうる活性水素含有基と加水分解性シリル基とを
    有する化合物を、前者1分子当たり平均後者1.3分子
    以上〜等当量反応させて得られたものである、請求項第
    1項記載の湿気硬化性樹脂組成物。 12、加水分解性シリル基含有ポリオキシアルキレン化
    合物が、ポリオキシアルキレンポリオールと、イソシア
    ネート基とα、β不飽和基とを有する化合物とを、前者
    1分子当たり平均後者1.3分子以上〜等当量反応させ
    、次いで加水分解性基含有ヒドロシランを反応させて得
    られたものである、請求項第1項記載の湿気硬化性樹脂
    組成物。 13、イソシアネート基とα、β不飽和基とを有する化
    合物が、アリルイソシアネートである、請求項第12項
    記載の湿気硬化性樹脂組成物。 14、加水分解性シリル基含有ポリエーテル化合物に対
    し、0.001〜5wt%の硬化促進触媒を有する、請
    求項第1項記載の湿気硬化性樹脂組成物。
JP1310734A 1988-12-09 1989-12-01 湿気硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2906497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310734A JP2906497B2 (ja) 1988-12-09 1989-12-01 湿気硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31014988 1988-12-09
JP63-310149 1988-12-09
JP1-89827 1989-04-11
JP8982789 1989-04-11
JP1310734A JP2906497B2 (ja) 1988-12-09 1989-12-01 湿気硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347825A true JPH0347825A (ja) 1991-02-28
JP2906497B2 JP2906497B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=27306251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310734A Expired - Lifetime JP2906497B2 (ja) 1988-12-09 1989-12-01 湿気硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906497B2 (ja)

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047939A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-29 Asahi Glass Company Ltd. Compositions durcissant a la temperature ambiante
US6113187A (en) * 1997-10-23 2000-09-05 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Folding seat for vehicle
EP1046676A1 (en) * 1999-04-22 2000-10-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. One-part moisture curable composition
JP2002513052A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 エセックス スペシャリティ プロダクツ,インコーポレイティド シラン機能性接着剤組成物を用いて窓を基体に結合する方法
WO2005073275A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Kaneka Corporation オキシアルキレン重合体の製造方法
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007142067A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008004482A1 (fr) 2006-07-03 2008-01-10 Asahi Glass Company, Limited Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable
WO2008013182A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Asahi Glass Company, Limited Procédé de production d'un polymère d'oxyalkylène
WO2008020600A1 (fr) 2006-08-16 2008-02-21 Asahi Glass Company, Limited Composition de polymère
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008053875A1 (fr) 2006-11-01 2008-05-08 Kaneka Corporation Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008152965A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Asahi Glass Company, Limited オキシアルキレン重合体の製造方法
JP2009013430A (ja) * 1999-03-18 2009-01-22 Kaneka Corp 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009093599A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Kaneka Corporation ポリアルキレンオキシドの製造方法
WO2010035821A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
US7709588B2 (en) 2005-12-26 2010-05-04 Asahi Glass Company, Limited Curable composition
WO2010082488A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
EP2233532A1 (en) 2002-11-01 2010-09-29 Kaneka Corporation Curable composition
US7868084B2 (en) * 2003-04-11 2011-01-11 Kaneka Corporation Curable composition
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
US7994262B2 (en) 2004-01-30 2011-08-09 Kaneka Corporation Hardenable composition
WO2011111797A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 旭硝子株式会社 硬化性組成物
WO2011111796A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 旭硝子株式会社 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2011114911A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 サンスター技研株式会社 ポリウレタン樹脂
WO2011152002A1 (ja) 2010-06-03 2011-12-08 株式会社カネカ 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物
US8110637B2 (en) 2005-12-02 2012-02-07 Momenive Performance Materials Japan LLC Room temperature curable silicon group-containing polymer composition
WO2012033030A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 株式会社カネカ 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2014050592A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社カネカ 構造体
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015126931A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015183354A2 (en) 2014-02-18 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Self sealing articles
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
WO2016106273A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles
WO2017031275A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Self-sealing articles including elastic porous layer
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
US9777189B2 (en) 2014-11-03 2017-10-03 Kaneka North America Llc Curable composition
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2019235034A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 株式会社カネカ 発泡体用樹脂組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法
WO2020176861A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Kaneka Americas Holding, Inc. Moisture curable adhesive compositions
WO2021024206A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 3M Innovative Properties Company Tape, article including tape and composite layer, and related methods
JP2021063203A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、化合物及び硬化物
WO2022186123A1 (ja) 2021-03-04 2022-09-09 株式会社カネカ 硬化性組成物

Cited By (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207766B1 (en) 1997-04-21 2001-03-27 Asahi Glass Company Ltd. Room temperature-setting compositions
US6780934B2 (en) 1997-04-21 2004-08-24 Asahi Glass Company Ltd. Room temperature-setting composition
WO1998047939A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-29 Asahi Glass Company Ltd. Compositions durcissant a la temperature ambiante
US6113187A (en) * 1997-10-23 2000-09-05 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Folding seat for vehicle
JP2002513052A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 エセックス スペシャリティ プロダクツ,インコーポレイティド シラン機能性接着剤組成物を用いて窓を基体に結合する方法
JP4647781B2 (ja) * 1998-04-27 2011-03-09 エセックス スペシャリティ プロダクツ,リミティド ライアビリティ カンパニー シラン機能性接着剤組成物を用いて窓を基体に結合する方法
JP2009013430A (ja) * 1999-03-18 2009-01-22 Kaneka Corp 硬化性組成物
EP1046676A1 (en) * 1999-04-22 2000-10-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. One-part moisture curable composition
US6271333B1 (en) 1999-04-22 2001-08-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. One-part moisture curable composition
EP2233532A1 (en) 2002-11-01 2010-09-29 Kaneka Corporation Curable composition
EP2233531A1 (en) 2002-11-01 2010-09-29 Kaneka Corporation Curable composition
US7868084B2 (en) * 2003-04-11 2011-01-11 Kaneka Corporation Curable composition
US7994262B2 (en) 2004-01-30 2011-08-09 Kaneka Corporation Hardenable composition
WO2005073275A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Kaneka Corporation オキシアルキレン重合体の製造方法
EP2546307A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
US8110637B2 (en) 2005-12-02 2012-02-07 Momenive Performance Materials Japan LLC Room temperature curable silicon group-containing polymer composition
US7709588B2 (en) 2005-12-26 2010-05-04 Asahi Glass Company, Limited Curable composition
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007142067A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008004482A1 (fr) 2006-07-03 2008-01-10 Asahi Glass Company, Limited Procédé de production de polymère d'oxyalkylène et composition durcissable
JP5470847B2 (ja) * 2006-07-25 2014-04-16 旭硝子株式会社 オキシアルキレン重合体の製造方法
WO2008013182A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Asahi Glass Company, Limited Procédé de production d'un polymère d'oxyalkylène
WO2008020600A1 (fr) 2006-08-16 2008-02-21 Asahi Glass Company, Limited Composition de polymère
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008053875A1 (fr) 2006-11-01 2008-05-08 Kaneka Corporation Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère
EP2302000A1 (en) 2006-11-22 2011-03-30 Kaneka Corporation Curable composition and catalyst composition
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2013256674A (ja) * 2007-06-12 2013-12-26 Asahi Glass Co Ltd オキシアルキレン重合体の製造方法
WO2008152965A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Asahi Glass Company, Limited オキシアルキレン重合体の製造方法
JP5423393B2 (ja) * 2007-06-12 2014-02-19 旭硝子株式会社 オキシアルキレン重合体の製造方法
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009093599A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Kaneka Corporation ポリアルキレンオキシドの製造方法
US8481788B2 (en) 2008-01-25 2013-07-09 Kaneka Corporation Process for producing polyalkylene oxide
WO2010035821A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010035820A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010082488A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2011111797A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 旭硝子株式会社 硬化性組成物
WO2011111796A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 旭硝子株式会社 硬化性組成物
US8729194B2 (en) 2010-03-17 2014-05-20 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Polyurethane resin
WO2011114911A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 サンスター技研株式会社 ポリウレタン樹脂
WO2011152002A1 (ja) 2010-06-03 2011-12-08 株式会社カネカ 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物
WO2012033030A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 株式会社カネカ 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2014050592A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社カネカ 構造体
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015126931A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015183354A2 (en) 2014-02-18 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Self sealing articles
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
US9777189B2 (en) 2014-11-03 2017-10-03 Kaneka North America Llc Curable composition
WO2016106273A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles
US10640641B2 (en) 2015-02-23 2020-05-05 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
WO2017031275A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Self-sealing articles including elastic porous layer
WO2017031359A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article with porous layer and liner
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2019235034A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 株式会社カネカ 発泡体用樹脂組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法
WO2020176861A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Kaneka Americas Holding, Inc. Moisture curable adhesive compositions
US11873423B2 (en) 2019-02-28 2024-01-16 Kaneka Americas Holding, Inc. Moisture curable adhesive compositions
WO2021024206A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 3M Innovative Properties Company Tape, article including tape and composite layer, and related methods
JP2021063203A (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、化合物及び硬化物
WO2022186123A1 (ja) 2021-03-04 2022-09-09 株式会社カネカ 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906497B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347825A (ja) 湿気硬化性樹脂組成物
US5068304A (en) Moisture-curable resin composition
US4985491A (en) Polyurethane sealants made using high molecular weight polyols prepared with double metal cyanide catalysts
JP2609253B2 (ja) アルコキシシラン基を末端に持つ湿分硬化性ポリウレタンの製造方法
KR100547526B1 (ko) 알콕시실란 말단기를 포함한 폴리우레탄 예비 중합체,그의 제조 방법 및 봉합재 제조를 위한 그의 용도
KR100190466B1 (ko) 폴리올을 사용하여 제조된 폴리우레탄 및 폴리우레아 탄성중합체
JP2619109B2 (ja) 柔軟性にすぐれたポリウレタン系硬化性組成物
JP3352758B2 (ja) 湿分硬化ポリウレタンおよびその製造方法
JPH11279249A (ja) 硬化して改良シ―ラントとなるプレポリマ―の製法およびそれからなる生成物
JPH07509521A (ja) 高反応性を有するポリオール類
JP6073899B2 (ja) シリル化ポリマーにおける圧縮歪み特性の改善
JPH05125176A (ja) ポリエーテル重合体及びその製造方法
JPH03157424A (ja) 湿気硬化性樹脂組成物
JP3145022B2 (ja) 硬化性組成物
JP3957835B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
JP3884116B2 (ja) 室温硬化性樹脂組成物及びシーリング材
JP3347763B2 (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
JP2002256047A (ja) 湿気硬化性組成物
WO2011081409A2 (en) Substituted aminosilane having hydroxy group and silane-modified polyurethane prepolymer prepared using same
JPH05125175A (ja) ポリエーテル重合体の製造方法
JP2003020465A (ja) 湿気硬化型粘着性ポリウレタン系接着剤
JP2000239338A (ja) 室温硬化性組成物
EP0716665A4 (en) POLYOLS CATALYZED BY DOUBLE METAL CYANIDE COMPLEX
JP5338661B2 (ja) オキシアルキレン重合体の製造方法
JPH08134203A (ja) ポリアルキレンオキシド誘導体の製造法および組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11