JPS61215622A - 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法 - Google Patents

分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法

Info

Publication number
JPS61215622A
JPS61215622A JP5874585A JP5874585A JPS61215622A JP S61215622 A JPS61215622 A JP S61215622A JP 5874585 A JP5874585 A JP 5874585A JP 5874585 A JP5874585 A JP 5874585A JP S61215622 A JPS61215622 A JP S61215622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
molecule
unsaturated group
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5874585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072838B2 (ja
Inventor
Shohei Inoue
祥平 井上
Takuzo Aida
卓三 相田
Michihide Honma
道英 本間
Katsuhiko Isayama
諌山 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5874585A priority Critical patent/JPH072838B2/ja
Priority to CA000504656A priority patent/CA1255050A/en
Priority to DE8686103830T priority patent/DE3667991D1/de
Priority to EP86103830A priority patent/EP0196565B1/en
Publication of JPS61215622A publication Critical patent/JPS61215622A/ja
Priority to US07/170,571 priority patent/US4904745A/en
Publication of JPH072838B2 publication Critical patent/JPH072838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は分子末端に不飽和基を含有し、かつ分子量分布
の狭いポリアルキレンオキサイドを製造する方法に関す
る。
分子末端に不飽和基を有するポリアルキレンオキシドは
単独で硬化させてゴム材料に使用したり、他のポリマー
にブレンドする架橋性の改質剤として用いることができ
る。さらに分子末端の不飽和基を他のより活性な官能基
に変換しテレケリツクの液状ゴムとして種々の用途に用
いられうる。
[従来の技術1発明が解決しようとする問題点]分子鎖
の両末端に不飽和基を導入する方法として、通常のアニ
オン重合でえられるポリオキシプロピレングリコールの
水酸基を苛性アルカリ(KOH,Na0H) 、ナトリ
ウムメトキシドまたは金属ナトリウムなどと反応させて
アルコキシド末端とし、つづいてアリルクロライドなど
の不飽和基含有活性ハロゲン化合物と反応させて不飽和
基末端のポリプロピレンオキシドをうる方法が提案され
ている。プロピレンオキシドのにOH触媒による通常の
アニオン重合では、生長末端がプロピレンオキシドモノ
マーに対し連鎖移動反応を起こすため、3こ000以上
の分子量をもつポリオキシプロピレングリコール製造は
困難であり、また分子量分布も広くなるという問題も有
している。
そのため、これを原料として製造する不飽和基末端のポ
リプロピレンオキシドも、3.000以上の分子量をも
つポリマーをうるには、ポリオキシプロピレングリコー
ルの水酸基同士を反応させて分子鎖延長反応を行なわな
ければならぬという複雑な反応工程が必要になり、また
、狭い分子量分布をもつポリマーをうるのも難かしいと
いう問題を有している。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らはすでに、有機アルミニウム化合物とポルフ
ィリンとを反応させてえられる錯体触媒を使用すれば、
プロピレンオキシドのリビング重合を行なわすことがで
きることを見出し、また、分子量分布の狭い任意の分子
量をもつポリマーの合成が可能であ”ることを明らかに
している。
本発明者らは、この新しい錯体触媒をうまく応用すれば
、分子末端に不飽和基を含有し、かつ分子量分布の狭い
ポリプロピレンオキシドを任意の分子層で容易に合成可
能ではないかと考え種々検討した結果、特殊な錯体触媒
を選定してプロピオンオキシドの重合を行ない、つづい
て特殊なハロゲン化合物で停止反応を行なえば、目的と
するポリマーがえられることを見出し、本発明に、到達
した。
すなわち本発明は、有機アルミニウム化合物とポルフィ
リン化合物とを反応させてえられるアルミニウムポルフ
ィリン錯体に対し、(a)水酸基およびカルボン酸基か
ら選ばれた活性水素原子と不飽和基とを1分子中に含む
有機化合物、および+b)水酸基およびカルボン酸基か
ら選ばれた活性水素原子を1分子中に2vlA以上含む
有機化合物から選ばれた活性水素含有化合物を反応させ
てえられる錯体触媒を用いてアルキレンオキシドの重合
を行ない、つづいて(c)不飽和基と活性ハロゲン原子
とを1分子中に含む有機化合物、および+d+活性ハロ
ゲン原子を1分子中に2個以上含む有機化合物から選ば
れた活性ハロゲン含有化合物を反応させることを特徴と
する分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキ
シドの製造方法に関する。。
[作用および実施例] 本発明に適用されるアルキレンオキシドは、エチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、1−ブチレンオキシド、
エビクロルヒトリドンなどのような末端三員環エポキシ
基を有する脂肪族アルキレンオキシド、スチレンオキシ
ドのような三員環エポキシ基を有する芳香族アルキレン
オキシドであるが、脂肪族アルキレンオキシドが好まし
く、とくにプロピレンオキシドが好ましい。
本発明において使用される有機アルミニウム化合物は、
トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ト
リプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム
などのような炭素数4以下のアルキル基を有するトリア
ルキルアルミニウム類、ジエチルアルミニウムハイドラ
イド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどのよ
うな炭素数4g、下のアルキル基と水素原子とを含有す
るアルキルアルミニウムハイドライド類が有効に使用し
うるが、トリアルキルアルミニウム類が好ましく、とく
にトリエチルアルミニウムが好ましい。
本発明で使用されるポルフィリン化合物は、式(1): %式%] (式中、R2は水素原子および炭素数10以下の1価の
炭化水素から選ばれた基、R1は水素原子および炭素数
4以下のアルキル基から選ばれる同種もしくは異種の1
価の基である)で示される。テトラメチルテトラエチル
ポルフィリン、オクタエチルポルフィリン、テトラフェ
ニルポルフィリンなどが具体的に例示されうるが、式(
1)において11が水素原子で82がフェニル基である
テトラフェニルポルフィリンがとくに好ましい。
有機アルミニウム化合物とポルフィリン化合物との反応
でえられるアルミニウムポルフィリン錯体(1)は、窒
素のような不活性気体の雰囲気下、溶媒の存在下にポル
フィリン化合物に約等モルの有機アルミニウム化合物を
加えることにより調製される。溶媒としては、たとえば
ベンゼン、トルエン、キシレンのような炭化水素類、塩
化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタンのようなハ
ロゲン化炭化水素を使用しうる。このようにしてえられ
るアルミニウムポルフィリン錯体は、有機アルミニウム
化合物としてトリエチルアルミニウムを使用し、ポルフ
ィリン化合物としてテトラフェニルポルフィリンを使用
したばあい、式(2J: h h のように推定されている。
本発明においては、アルミニウムポリフィリン錯体に、
(お水酸基およびカルボン酸基から選ばれた活性水素原
子と不飽和原子とを1分子中に含む有機化合物、および
+b>水酸基およびカルボン酸基から選ばれた活性水素
原子を1分子中に2個以上含む有機化合物から選ばれた
活性水素化合物を反応させてアルキレンオキシド重合用
の錯体触媒[11を調製する。(a)の化合物としては
、アリルアルコール、エチレングリコールモノアリルエ
ーテル、3−ブテニルアルコール、2−とドロキシエチ
ルアクリレートなどのような不飽和脂肪族アルコール類
、ビニルフェノール、アリロキシフェノールなどのよう
な不飽和フェノール類ニアクリル酸、メタクリル酸など
のような不飽和カルボン酸類が具体的に例示されつる。
+b>の化合物としてはトリエチレングリコール、トリ
プロピレングリコール、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、グリセリンなどの多価アルコール
類;アジピン酸、セバシン酸などの多価カルボン酸類が
具体的に例示されうる。(a)の化合物が好ましく、と
くにアリルアルコールおよびアクリル酸が好ましい。
アルミニウムポルフィリン錯体と活性水素含有化合物と
を反応させてえられる錯体触媒[1[]は、アルミニウ
ムポルフィリン錯体と活性水素原子とがほぼ等モル量に
なるように混合して調製される。このようにしてえられ
る錯体触媒は、アルミニウムポルフィリン錯体として式
(aのものを使用し、活性水素含有化合物としてアリル
アルコールまたはアクリル酸を使用したばあい、式(3
): (式中、アルコールのばあいR3が一0C82CH・C
H2、アクリル酸のばあい R1が一0CCH−Clh >のように提案されている
本発明においては、錯体触媒(I[)を用いて、不活性
気体の雰囲気下、無溶剤もしくは溶剤の存在下でアルキ
レンオキシドの重合を行なう。不活性気体としては窒素
が好適であり、溶剤としてはベンゼン、トルエン、キシ
レンのような炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム
、ジクロルエタンのようなハロゲン化炭化水素類が使用
される。溶剤の使用量は任意に選択でき、重合は常温で
充分進行するが、加温重合することもできる。えられる
ポリアルキレンオキシドの分子量は、錯体触媒(I)に
対してアルキレンオキシドの使用量が増すと、はぼ自動
的に決まる。
錯体触媒(If)に対してアルキレンオキシドの使用量
が増すと、生成するポリアルキレンオキシドの分子量も
増大する。アルキレンオキシドの使用量は任意に選択で
きるが、通常触* (][)に対して10倍モルから1
000倍モルの範囲である。とくに50倍モルから50
0倍モルの範囲がよい。
錯体触媒(I)を用いてアルキレンオキシドの重合を行
なったのち、(c)末端不飽和基と活性ハロゲン原子と
を1分子中に含む有機化合物、および+d+活性ハロゲ
ン原子を分子中に2個以上含む有機化合物から選ばれた
活性ハロゲン含有化合物を反応させることにより分子末
端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドを製造
しうる。(c1の化合物としてはアリルクロライド、ア
リルブロマイド、アリルアイオダイドなどのようなアリ
ルハロゲン化合物類;ビニルベンジルクロライド、アリ
ルベンジルクロライドなどのようなベンジル型ハロゲン
化合物類;アクリル酸クロライド、メタクリル酸クロラ
イド、ビニル安息香酸クロライド、クロロギ酸アリルな
どのような酸ハロゲン化合物類などが具体的に例示され
うる。+d+の化合物としてはビス(クロロメチル)ベ
ンゼン、ビス(ブロモメチル)ベンゼン、トリス(ブロ
モメチル)ベンゼン、アジピン酸ジクロライド、ホスゲ
ンなどのようなベンジル型のハロゲンもしくは酸ハロゲ
ン型のハロゲンを21[11以上含むハロゲン化合物が
具体的に例示されうる。好ましくは、(c)のハロゲン
化合物であり、とくにアリルハロゲン化合物やアクリ;
し酸りOライドが好ましい。(c)の化合物を使用する
ばあいは、錯体触媒filに対して等モル以上用いて反
応させればよい。(d)の化合物を用いるばあいは錯体
触媒[][]に対し、(d)中の活性ハロゲン基がほぼ
等モルになる条件下で反応させればよい。
本発明において、分子末端に不飽和基を含有するポリア
ルキレンオキシドをたとえばつぎの方法で具体的にうろ
ことができる。 、(罰アルミニウムポルフィリン錯体
[I]に(a)の化合物を反応させて錯体触媒[][]
を調製し、アルキレンオキシドの重合を行なったのち、
 (c)の化合物で停止反応を行なう。
(口H(]と同様にしてアルキレンオキシドの重合を行
なったのち、(d)の化合物で停止反応を行なう。
へアルミニウムポルフィリン錯体[11に+b+の化合
物を反応させて錯体触媒(I[]をm’@L、、アルキ
レンオキシドの重合を行なったのち、(c)の化合物で
停止反応を行なう。
少ない触媒量で目的とする分子量のポリマーかえられる
という点から、(イ)の方法が好ましい。
本発明でえられた分子末端に不飽和基を含有する分子量
分布の狭いアルキレンオキシドのポリマーは、電子線や
紫外線で硬化させることにより、接着剤、塗料、ゴム材
料などとして使用可能である。また他のポリマーにブレ
ンドして架橋性の改質剤として用いることもできる。さ
らに、分子末端の不飽和基を他のより活性な官能基に変
換し、テレケリツクの液状ゴムとして種々の用途に使用
しうる。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、末端に不飽和基を有する高分子
量ポリアルキレンオキシドを簡便な方法でうることがで
き、また分子量の狭い重合体がえられる。
つぎに参考例および実施例をあげて本発明の詳細な説明
するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるもので
はない。
参考例1 トリエチルアルミニウム0.28 mとα、β。
γ、δ −テトラフェニルポルフィリン1.2IQとを
窒素雰囲気下、塩化メチレン溶媒40dの存在下に室温
で反応させて、式(′2Jと推定される構造をもつアル
モニウムポルフィリン錯体を含有する塩化メチレン溶液
をえた。この溶液にアリルアルコール1.27を加えて
、空温で反応させたのち、溶媒と未反応のアリルアルコ
ールを減圧下で除去し、錯体触媒(A)をえた。この錯
体触媒(A)は式(3)において、R3が一0CH2C
H−CH2であるものと推定される構造を有していた。
参考例2 アリルアルコールのかわりにアクリル酸0.14aeを
使用したほかは参考例1と同様にして錯体触媒(B)を
えた。この錯体触媒(B)は式(3)におい−c、R’
 カー 0CCH−CH2テアル’b (7) ト推定
される構造を有していた。
実施例1 参考例1でえられた錯体触媒(A)1.210を、窒素
置換されたガラス製ナス型フラスコにとったのち、窒素
雰囲気下で塩化メチレン10d 、プロピレンオキシド
2.2gを加え、マグネチックスターラーで撹拌下、室
温にて2日間重合させた。
重合終了後、減圧下で未反・応のプロピレンオキシドお
よび塩化メチレンを除去し、重合率を測定したところ1
00%であった。つづいて、アリルブロマイド20dを
加え、70℃で32時間反応させたのち、過剰のアリル
ブロマイドを減圧除去した。さらにつづいてヘキサンを
加え、ポルフィリン錯体を濾別し、濾液より減圧下でヘ
キサンを除去すると2.1gのポリプロピレンオキシド
かえられた。このポリプロピレンオキシドの分子量と分
子量分布をGPCで測定した結果を第1表に示す。
また、このポリプロピレンオキシドの末端基の解析を1
3C−NHRおよびIRにて行なった。
アルミニウムポルフィリン錯体でプロピレンオキシドの
重合を行ない、水分存在下でそのまま精製すると、 CH3 −0CH2CHOHの末端水酸基構造をもつポリプロピ
* レンオキシドがえられることは知られている。
13C−NHRスペクトルでは、この水酸基のついた*
印の炭素の共鳴吸収が66.5ppHl付近にでるが、
本実施例でえられたポリプロピレンオキシドには、ee
、5ppiのこの共鳴吸収は観測されなかった。
また、IRスペクトルでは水酸基の特性吸収は3500
cIR−1付近に通常でるが、本実施例のポリプロピレ
ンオキシドでは、この吸収が観測されなかった。これら
の結果より、えられたポリプロピレンオキシドの末端に
は水酸基はほとんど存在しないと結論できる。一方、本
実、M例のボリ当する13cmNHRの共鳴吸収が、(
al炭素が115〜116pDIOに、市)炭素が13
3〜134ppm 1.:、(c)炭素が70〜72D
pmに観測された。ポリプロピレンオキシド中の主鎖の
メチル基の炭素の共鳴吸収が13C−NHRで17.3
ppmにでるが、このメチル基とアリルオキシネ飽和基
との積分比の比率より、両末端にすべて不飽和基が導入
されたと仮定して計算された推定分子量を求めた。この
推定分子量とGPCから求めた数平均分子量とがかなり
よく一致したので、本実施例でえられたポリプロピレン
オキシドは両末端にアリルオキシネ飽和基を有している
と結論できた。
実施例2 錯体触媒(A)を使用して、実施例1と同様にして重合
、反応および分析を行なった。重合および反応の条件、
GPCおよびNHRによる分析結果を第1表に示す。N
HRは1H−NHRにて行なった。
がδ S、O〜5.3ppmに、+b+炭素につくプロ
トンが65.7〜5.9ppmに、(c)炭素につくプ
ロトンが63゜9〜4. lppmに共鳴吸収として観
測された。ポリプロピレンオキシド中の主鎖メチル基の
共鳴吸収が61,0〜1. lppmにでるが、このメ
チル基とアリルオキシ基の(お炭素上のプロトンとの積
分比の比率より、末端不飽和基の含量を計算した。GP
Cより求められた数平均分子量8190を基準にして計
算すると、両末端の約78%がアリルオキシネ飽和基で
あると推定された。
実施例3 錯体触媒(A)のかわりに参考例2でえられた錯体触媒
(B)を使用し、また重合後アリルブロマイドのかわり
にアクリル酸クロライドを使用したほかは、実施例1と
同様にして重合、反応および分析を行なった。重合およ
び反応条件、分析結果を第1表に示す。
末端官能基分析は13C−NHRおよびIRにて行なっ
た。IRスペクトルでは、3500α−1付近の水酸基
の特性吸収が観測されなかったこと、また、13C−N
HRスペクトルでは水酸基のついた炭素の66、5pp
m付近の共鳴吸収が観測されなかったことより、えられ
たポリプロピレンオキシドの末端には水酸基がほとんど
存在していなかったとl ppmに、市)炭素が約128〜130ppmに、(c
)炭素が約165〜166ppmに観測され、また、I
Rスペクトルで1725crR−’にエステルの吸収、
1620〜1640aR−1に不飽和基の吸収が観測さ
れたので、分子末端にアクリロイルオキシ基と有してい
たといえる。また、ポリプロピレンオキシド中の主鎖の
メチル基とアクリロイルオキシネ飽和基との積分比の比
率より、両末端にすべて不飽和基が導入されたとの仮定
に計算された推定分子量を求めたが、この推定分子量と
GPCから求めた数平均分子量とがかなり良く一致した
ので、本実施例でえられたポリプロピレンオキシドは、
両末端にアクリロイルオキシネ飽和基を有していると結
論できた。
[以下余白]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機アルミニウム化合物とポルフィリン化合物とを
    反応させてえられるアルミニウムポルフィリン錯体に対
    し、(a)水酸基およびカルボン酸基から選ばれた活性
    水素原子と不飽和基とを1分子中に含む有機化合物、お
    よび(b)水酸基およびカルボン酸基から選ばれた活性
    水素原子を1分子中に2個以上含む有機化合物から選ば
    れた活性水素含有化合物を反応させてえられる錯体触媒
    を用いてアルキレンオキシドの重合を行ない、つづいて
    (c)不飽和基と活性ハロゲン原子とを1分子中に含む
    有機化合物、および(d)活性ハロゲン原子を1分子中
    に2個以上含む有機化合物から選ばれた活性ハロゲン含
    有化合物を反応させることを特徴とする分子末端に不飽
    和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法。 2 ポルフィリン化合物がテトラフェニルポルフィリン
    である特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 アルキレンオキシドがプロピレンオキシドである特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4 活性水素含有化合物がアリルアルコールまはアクリ
    ル酸である特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 5 活性ハロゲン含有化合物がアリルハロゲン化合物で
    またはアクリル酸クロライドである特許請求の範囲第1
    項記載の製造方法。 6 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキ
    シドがアリルオキシ基を末端に含有するポリプロピレン
    オキシドである特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 7 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキ
    シドがアクリロイルオキシ基を末端に含有するポリプロ
    ピレンオキシドである特許請求の範囲第1項記載の製造
    方法。
JP5874585A 1985-03-22 1985-03-22 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法 Expired - Fee Related JPH072838B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5874585A JPH072838B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法
CA000504656A CA1255050A (en) 1985-03-22 1986-03-20 Polyalkylene oxide having unsaturated end group and narrow molecular weight distribution
DE8686103830T DE3667991D1 (de) 1985-03-22 1986-03-20 Polyalkylenoxide mit ungesaettigten endgruppen mit einer begrenzten molekuelmassenverteilung.
EP86103830A EP0196565B1 (en) 1985-03-22 1986-03-20 Polyalkylene oxide having unsaturated end group and narrow molecular weight distribution
US07/170,571 US4904745A (en) 1985-03-22 1988-03-14 Polyalkylene oxide having unsaturated end group and narrow molecular weight distribution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5874585A JPH072838B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215622A true JPS61215622A (ja) 1986-09-25
JPH072838B2 JPH072838B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=13093070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5874585A Expired - Fee Related JPH072838B2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072838B2 (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296582A (en) * 1990-04-03 1994-03-22 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curable resin composition
US5910555A (en) * 1996-05-16 1999-06-08 Kaneka Corporation Curable resin composition with improved adhesion of coatings
US6300404B2 (en) 1995-08-10 2001-10-09 Kanegafuchi Chemical Industry Co. Ltd. Curable polymer composition
US6369187B1 (en) 1990-04-09 2002-04-09 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Reactive silicon group-containing oxypropylene polymer and method of producing same
JP2006521442A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー エチレン不飽和モノマーの重合
WO2007029733A1 (ja) 2005-09-08 2007-03-15 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007119867A1 (ja) 2006-04-19 2007-10-25 Kaneka Corporation 硬化性樹脂組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007142067A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008041768A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-10 Kaneka Corporation Composition durcissable
WO2008053875A1 (fr) 2006-11-01 2008-05-08 Kaneka Corporation Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP2123729A1 (en) 2003-10-06 2009-11-25 Kaneka Corporation Pressure-sensitive adhesive composition
WO2010035821A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
EP2199347A1 (en) 2004-04-05 2010-06-23 Kaneka Corporation Curable composition
WO2010082488A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
EP2233531A1 (en) 2002-11-01 2010-09-29 Kaneka Corporation Curable composition
JP2011097129A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Cemedine Co Ltd スピーカーの組立方法
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012117902A1 (ja) 2011-03-02 2012-09-07 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2014050592A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社カネカ 構造体
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2015005220A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 セメダイン株式会社 導電性硬化物の製造方法及び導電性硬化物並びにパルス光硬化性組成物の硬化方法及びパルス光硬化性組成物
WO2015008709A1 (ja) 2013-07-18 2015-01-22 セメダイン株式会社 光硬化性組成物
WO2015088021A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 セメダイン株式会社 接着性を有する光硬化性組成物
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015126931A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015183354A2 (en) 2014-02-18 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Self sealing articles
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
WO2016106273A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles
WO2017031275A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Self-sealing articles including elastic porous layer
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
US9777189B2 (en) 2014-11-03 2017-10-03 Kaneka North America Llc Curable composition
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2019235034A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 株式会社カネカ 発泡体用樹脂組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法
WO2020176861A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Kaneka Americas Holding, Inc. Moisture curable adhesive compositions
WO2021024206A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 3M Innovative Properties Company Tape, article including tape and composite layer, and related methods
WO2023282048A1 (ja) 2021-07-05 2023-01-12 株式会社カネカ 硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物
WO2023048186A1 (ja) 2021-09-24 2023-03-30 株式会社カネカ 硬化性組成物

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296582A (en) * 1990-04-03 1994-03-22 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curable resin composition
US6369187B1 (en) 1990-04-09 2002-04-09 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Reactive silicon group-containing oxypropylene polymer and method of producing same
US6300404B2 (en) 1995-08-10 2001-10-09 Kanegafuchi Chemical Industry Co. Ltd. Curable polymer composition
US5910555A (en) * 1996-05-16 1999-06-08 Kaneka Corporation Curable resin composition with improved adhesion of coatings
EP2233531A1 (en) 2002-11-01 2010-09-29 Kaneka Corporation Curable composition
EP2233532A1 (en) 2002-11-01 2010-09-29 Kaneka Corporation Curable composition
JP2006521442A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー エチレン不飽和モノマーの重合
JP4855925B2 (ja) * 2003-03-25 2012-01-18 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー エチレン不飽和モノマーの重合
EP2123729A1 (en) 2003-10-06 2009-11-25 Kaneka Corporation Pressure-sensitive adhesive composition
EP2199347A1 (en) 2004-04-05 2010-06-23 Kaneka Corporation Curable composition
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
EP2546307A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2007029733A1 (ja) 2005-09-08 2007-03-15 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007119867A1 (ja) 2006-04-19 2007-10-25 Kaneka Corporation 硬化性樹脂組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007142067A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008041768A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-10 Kaneka Corporation Composition durcissable
WO2008053875A1 (fr) 2006-11-01 2008-05-08 Kaneka Corporation Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
EP2302000A1 (en) 2006-11-22 2011-03-30 Kaneka Corporation Curable composition and catalyst composition
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2010035820A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010035821A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010082488A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
JP2011097129A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Cemedine Co Ltd スピーカーの組立方法
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012117902A1 (ja) 2011-03-02 2012-09-07 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2014050592A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社カネカ 構造体
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2015005220A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 セメダイン株式会社 導電性硬化物の製造方法及び導電性硬化物並びにパルス光硬化性組成物の硬化方法及びパルス光硬化性組成物
WO2015008709A1 (ja) 2013-07-18 2015-01-22 セメダイン株式会社 光硬化性組成物
WO2015088021A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 セメダイン株式会社 接着性を有する光硬化性組成物
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015126931A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015183354A2 (en) 2014-02-18 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Self sealing articles
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
US9777189B2 (en) 2014-11-03 2017-10-03 Kaneka North America Llc Curable composition
WO2016106273A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
US10640641B2 (en) 2015-02-23 2020-05-05 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
WO2017031359A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article with porous layer and liner
WO2017031275A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Self-sealing articles including elastic porous layer
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2019235034A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 株式会社カネカ 発泡体用樹脂組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法
WO2020176861A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Kaneka Americas Holding, Inc. Moisture curable adhesive compositions
US11873423B2 (en) 2019-02-28 2024-01-16 Kaneka Americas Holding, Inc. Moisture curable adhesive compositions
WO2021024206A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 3M Innovative Properties Company Tape, article including tape and composite layer, and related methods
WO2023282048A1 (ja) 2021-07-05 2023-01-12 株式会社カネカ 硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物
WO2023048186A1 (ja) 2021-09-24 2023-03-30 株式会社カネカ 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072838B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61215622A (ja) 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215623A (ja) 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造法
JPS61218632A (ja) 分子末端に不飽和基を含有する分子量分布の狭いポリアルキレンオキシド
CA1239246A (en) Process for preparing polyalkylene oxide having narrow distribution of molecular weight
EP0196565B1 (en) Polyalkylene oxide having unsaturated end group and narrow molecular weight distribution
JPS58173128A (ja) ペリフルオロポリエーテルおよびその製造方法
JP3989548B2 (ja) 環式エーテルの重合法
JPWO2007105653A1 (ja) 含フッ素エポキシ化合物の開環重合による含フッ素重合体の製造方法
EP1757631B1 (en) Amphiphilic triblock copolymers comprising poly(2-vinyl pyridine) block and poly(alkyl isocyanate) block, and the preparation method thereof
Yang et al. Synthesis and characterization of polyisobutylene telechelic prepolymers with epoxide functionality
CN110016120B (zh) 一种含多个缩水甘油醚基团的线型环氧树脂的合成方法
JP4837820B2 (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびプロピレンオキシドの重合体の製造方法
JP4192862B2 (ja) ポリエーテル系共重合体の製造方法
JP2647701B2 (ja) エピクロルヒドリンと二酸化炭素との共重合体
US3817877A (en) Process for the polymerization of oxirane derivatives
CN114479047B (zh) 一种由环氧单体制备含季鏻盐聚合物的方法及其产品和应用
JPH03195729A (ja) ブロック共重合体及びその製造方法
US3752777A (en) Polymers of 2-(fluorophenyl)-hexafluoro-2-propyl glycidyl ether
JPH06329722A (ja) 片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法
JPH01108202A (ja) ポリアルケニルエーテルの製造方法
JPH01131135A (ja) パーフルオロポリエーテルジアクリレート
JP3394591B2 (ja) ラクトン化合物の開環重合によるポリエステル型マクロモノマーの製造方法
JP4278792B2 (ja) ポリエーテルの製法
JPH03255116A (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JPS63113003A (ja) 末端修飾プロピレン重合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees