JPS58173128A - ペリフルオロポリエーテルおよびその製造方法 - Google Patents

ペリフルオロポリエーテルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS58173128A
JPS58173128A JP58045339A JP4533983A JPS58173128A JP S58173128 A JPS58173128 A JP S58173128A JP 58045339 A JP58045339 A JP 58045339A JP 4533983 A JP4533983 A JP 4533983A JP S58173128 A JPS58173128 A JP S58173128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
manufacturing
olefin
unit
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58045339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360333B2 (ja
Inventor
ジエラルド・カポリツシオ
ジアン・トマソ・ヴイオラ
コスタンテ・コルテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS58173128A publication Critical patent/JPS58173128A/ja
Publication of JPH0360333B2 publication Critical patent/JPH0360333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 式肪−[(C,F、0)p−(CF、0)q−(0)1
:l R(1)(但し式中R及びR社相互に等しいか異
なるものr −CF、、 −COF、 −CF、−CO
Ff & ’E、p、q及びSus o O乃jr12
0.000の範囲内で構成され、P/(1はα2乃至2
3の範囲内で構成されている)のポリ過酸化物ベルフル
オ曹ポリエーテル類カベルフルオロエチレン類の光酸化
により取得されることは周知である・このポリ過酸化物
は1150乃至zso”cの範囲内温度で熱又は加熱処
塩することにより、或は純粋の又は−溶媒中に溶解した
ポリ過酸化物を水銀灯で照射することにより過酸化物酸
素原子欠如ポリエーテルとすることが出来よう。
この第二の段階に於いては、前駆物質(1)中の過酸化
−一嵩原子の音量が高い・時は、分子減成と減量を生じ
、過酸化物酸素原子含量が大である程着しい、を之、分
子量低下中減量賜、鎖中の、ベータ分叡過程として知ら
れている漸進約分l&!(連鎖分鋏)の可能なオキシベ
ルフルオーメチレン式単位量が大きい程、大きくなる。
例えば、構造式(1) &:相当する、四弗化エチレン
の光酸化により生じ、過酸化物酸素1oop中生成物L
89、卿ち、p+q単位の和とした場合、畠/P −+
−q 4ル比Q1、分子量570. OOO1P/(i
比L3に相幽する一〇−〇一単位を含有する過酸化物前
駆物質の場合にあっては、硝子製反応器中、130乃至
190T、の温にで8時間熱処理を行うと、−はヤ過酸
化性ではない、分子量:sS、OO01J)/Q比αフ
の最終生成物会生じ、減量率は25チに達する。′還元
過程に於いて、平均値として、出発W、@ポリ過酸化物
の鎖1本から、長さが約500p+q単位に相幽する新
規な鎖が12本得られることが計算されている。
上記及び下記過賊化物酸素中の含有率は夫々の過酸化物
架橋体について!I!素鳳子1の割合に肖る。
同一出発生成物について、これを20℃保存の、その中
央部に中圧水銀ハナク灯’l’Q150を設置した一連
の石英製共心鎧鋏設備硝子製円筒形反応益中に入れ友場
合、減量1816が記鍮され、調製された生成物は、5
50 (p+q)単位より戚る鎖に相幽する分子量45
,000を示した。
過酸化1llilll素中1001iij)を有[)4
1g、p/q比t1.20℃粘1ix1o’c、st 
 分子量LIXIOを特徴とする構造式(I)の過酸化
物前駆物質の、150乃至250℃加熱旭履による加熱
還元試験を一時間繰シ返すと、非過酸化物生成物が減量
率5m%、約100 (p+q)単位に相幽する分子量
フ100で得られる。斯くて、出発過鐵化#IIJI1
1本当り約150本の鎖が得られたことになる。
上述の如く、本発明は、重合体鎖中エーテル架橋体を介
して相互に結合し、重合体鎖に沿うて、〈無作為〉分布
による配置となした少くとも三個の異なるアルキレン単
位をもち、これ等の単位のうち、二つは−OF、−及び
−C,F、より成9、C,F。
の光酸化作用の結果生じたものであり、過酸化物前駆物
質の構造中に先夜していたものであシ、他方、三誉目の
アルキレン単位は、本発明の方法により鎖体中に導入さ
れるものであって、炭素原十三−以上よシ成るペルフル
オロエーテル類の取得のための新規方法に関する。
上記新単位は、過酸化物架橋体に代って挿入され、他の
先夜するオキシペルフルオロアルキレン単位と代替して
ポリエーテル構造を形成する・本発明の出発生成物は、
前掲式(I)に幽る構造をもつポリ過酸化物ベルフルオ
ルポリエーテルであり、式中、P+(1(+)和はaO
O乃至g o、 o o o 、但し、好ましくは、S
OO乃至x5.ooo、m/p+q比005乃至05、
好ましくはαQ5乃至α2Sである。
上記出発生成物は、一連の透明石英製共心f1M装を装
備した円筒形反応器中で行う光酸化作用によって得られ
るが、鎧装中央$に:中圧水銀灯ハナウ’l’Q 15
0温(150W)を設置し、隣接鎧装空間には濃度2囁
以下のCu5O,水il液を循環させ、外側空間には、
窒素流を循環させるようにして行う。
反応器中にはジフルオpジクロロメタン1000りを圧
入、−6Q乃至−55℃の温度範囲に保つ。
上記鎧装系内部の水銀灯点灯後、酸素、テトラフルオロ
エチレン混合物(Os/ C*F4比は2乃至l)を毎
時5oitの流速で発泡処理した。
CuS041!液に一過されて、水銀灯から出て来る放
射線中より、CuSO4鎖度がべSにまで上昇するにつ
れ、波長zsoss以下の放射lIは徐々に除かれて行
く。このようにして、選定された放射縁は過酸化物置有
量と分子量が増大し友生成物の形成を促進する。
上記賭条件下5時間照射後に、沃素還元滴定、被磁気共
鳴分析、粘度等により特徴づけられるポリエーテル過酸
化−油分25重量−以下含有溶液が得られる。
ポリ過酸化物ベルフルオルポリエーテル前駆1質を−5
0乃至+50℃の温度範囲で、弗素化又は環部素化液体
溶剤の存在又は不存在下に、同温度範囲に於いて、空気
或祉分子状酸素の不存在下に、気体又Fi液体状で同混
合物中に導入する適幽なオレフィン類と反応させる。
混合反応1岐、次に、中圧水*蒸気を使用してハナウT
Q15CI!灯にょυ発光する240乃至!410ss
範i+f)紫外線を照射する。
この過sFi、従来、再照射法と呼ばれているもので、
過酸化物結合の切断に続いて、退化的β−切断反応に対
して競争的速度でオレフィンの挿入反応が行われゐ反応
計に&:よn、−o−o−基の除去へと導く。
本方法に最適の溶剤はペルフルオロアルカン類のl[l
’ペルフルオ四ポリエーテル類、ベルフルオルエタン、
ペルフルオロシクロブタン、ベルフルオoジメチルシク
ロプメン、ペルフルオロプロピルピラン等の群から選定
されゐ拳 上記光化学作用によると、ポリ過酸化物前駆物質との反
応に最適且つ最も好ましいものであることが判明するフ
ルオロオレフィン類は、その凡てが、過酸化物又は紫外
放射線の存在下に遊離基機構による単一重合反応をしな
い(グループエ)戒は単一重合反応が難しい(グループ
I)と言った特徴に有している。
グループlのフルオロオレフィン類としての好ましい例
として、ヘキサフルオロプロペン、1−ヒドロペンタフ
ルオロプロペン−1,2−ヒドロペンタフルオロプロペ
ン−1、ペルフルオロメチルビニルエーテル、ペルフル
オロプロピルビニルエーテル、番−トリフルオ四メチル
−3,6−シオキシペルフルオロへブテン−1等があり
、グループにのフルオロオレフィン類の例社、シクロペ
ルフルオロブテン、ペルフルオロブタジェン、トリフル
オロブpムエチレン等である。
該オレフィン類は、上述条件で、過酸化物−〇−q−m
合分裂によル生じるペルフルオロアルフキシト層重と反
応し、或はβ−切断機構によるペルフルオロアルコキシ
ド基の直接複分解から生じるペルフルオロアルキレン童
基と反応する。
全体的反応として見た場合、ペルフルオロオレフィンは
、各基間のカプリング始反応と終反応を通じて、AH!
化智化合結合点合体鎖中に挿入され、鎖の公表反応に関
しては高度の競争性を有している。
例えば、前記C,F、光酸化より生じる、分子量(MY
)1,1α10.活性酸素10(l生成物中含有量4g
の、溶解分子状酸素を痕跡をも止めること亀〈除去した
(1) 1M過酸化物前駆物質をハナウTQするoII
ii水銀灯を使用して、照射処理を、低温下、ヘキサフ
ルオロプロペンの存在で行った所、先住の過酸化物−〇
−〇−基存在点で、連続して生じる上記反応によ)、 −OC,F、−CFsO− −OC,F、−C,F、0 (但し、式中、C,F、は−CF、−CF(CF、)一
単位を表し、C,、F、は−CF、CF、単位を擬す)
を主!!渥とする構造の形成を伴う挿入が行われた新規
ポリエーテルが得られた。
本発明の好ましい方法による時は、過酸化物ペルフルオ
ロポリエーテル前駆−質を過剰のフルオロオレフィン中
に溶解してSO乃至50%溶液とし、出来た混合液を一
40℃乃至0℃の温fに冷却した後、石英製鎧鋏或昧岡
應を介して、中圧水銀灯照射処理をするようにすると良
い。
次に、反応を、出来たポリエーテルをフルオロオレフィ
ンの蒸発、蒸溜による回収を行いながら、過酸化物架橋
体が完全に消失する迄行う。この反応によって、出発過
酸化物物質の重1tに何等減損が生じないことが認めら
れよう。
反応生成@について、化学及び構造(被磁気共鳴)分析
により、過酸化*酸性の消失と、出発ペルフルオロポリ
エーテルポリ過酸化智前駆@實栴造に比して、新しい新
規構造を生成物自体に附与する新生ペルフルオロアルキ
レン単位の出現を検証する。
更に、ゲル浸透クロマトグラフィー試験により(20℃
)粘度30. OOOC,Stと分子量MW 270゜
000なることを測定する。
核磁気共鳴分析より、p/q比はα8に等しいことが判
明する所から、各出発過酸化1鎖から、平均各個の鎖が
形成されていることが分る。
この再照射処理方法により得られる生成物は、構造式(
1)の過酸化物前駆物質に起因する中性型(例えば−〇
F、の如き)鎖状末端部、或は酸性型(例えば−CF、
−CCFの如き)鎖状末端Stもつペルフルオルポリエ
ーテル鎖より成り立つ。
弗化カルlニルの酸性末端部は、二つの方法によp中性
末端部に変換させることが出来よう。即ち a)高温弗素化(15d’−240℃)CJニル方法1
))180℃、エチレングリコール存在下5%m■使用
アルカリ加水分解による方法 がそれである。
この新生中性基は、第一の方法にあっては−C1Fg+
−CF、の種類であり、第二の場合には、−〇F2Hの
種類である。
上記a)の弗素化による方法は、過敏化W前駆智Ipj
の再照射処理工程をグループ夏所属のフルオロ211、
フィン類を用いて行われたものである時には、t・性ペ
ルフルオロポリエーテル類を得るの&:灯ま【い方法で
ある。
敵性末端部は、また、例えば、米国特許第3.847.
97B号、同1!I3.864.3 l 8号、同3,
876.617チ壽に記載の各方法により、エステル、
アミド、メチロール各基の如き夫々異なる末端基に変換
することも出来よう。
Vkiロオ7レフイン類による過酸化@前駆物質の6照
射に関する本方法の長所は、 1)  K米既知の各種方法(オレフィンの不存在下に
する熱還元法、光化学追九法略)により得られるものに
比べて、大きな高分子量−C,F40−及び−CF、C
一単位を内包する非過酸化物ペルフルオロポリエーテル
類が取得されること2)ガス状生by、et発生する出
発鎖の分子減成の最小限化乃至は除去 3)弗素処理による末端112類の除去の後、公知の各
種方法により得られるものよりシシ安定性の太1&なこ
とが証明される最終製品が得られること などである。
不発明の方法により4られる、中性末端部を有するペル
フルオロポリエーテル類は化9及び熱安定性の非常に−
い熱変換用液体の如き高粘度作動流体として、有用な用
途をMする。更に、不発明により得られる高分子量ペル
フルオロポリエーテル類の今一つの用途は、弗素化弾性
重合体の加工性(成形加工性)の改良を目的とする同凰
合体用添加剤としての用途である。
過酸化物前駆物質の再照射処理過程を、ペルフルオロブ
タジェンの場合のように、二重結合を二個、或はブロム
トリフルオルエチレンの臭素原子のように、反応基をも
つグループIのフルオロオレフインを用いて行う場合に
社、最終生成物は、再照射処理後に、出発過酸化物中に
含まれる過醸化gIJ酸素から出発して、それ等の濃度
中に適尚に配分することが出来、線状鎖関の網交差反応
を又はその他のオレフィン類のグラフト反応或はその他
のム合体物質又はその他の物質上への固定を実現する反
応点としても利用出来る反応点をペルフルオロポリエー
テル鎖(二重結合或は臭素原子)中に有する〇 実施例1 直径夫々22.40,60mの同軸石英製鎧装より成る
三層鎧装系を装備した気体導入用通風管上イ予100a
Bの、−80℃熱安定化冷却益装着900cc入り円筒
形硝子製反応慟中にジクロルジフルオルメタン110(
lを導入した。直径25謡鎧装内部にはハナウ’l’Q
 l 50型150W中圧水銀灯を設置した。他方、2
る一鎧装と4QII11(鎧装間の空間には濃度05%
Cu804溶液を循環させて蛤焼器の冷却と波長260
農以下の放射線の除去を行うようにした。40易ダ鎧装
と6QMダ鎧装間の空間内には、窒素を循環させた。
通風管より反応器中に、6時間で、C,F、 l 20
皇と駿素2001Lを供給し、反応拠金−の温度を一5
6℃に保った。
5時間の終りに、水銀灯を消灯し、溶剤を反応器より蒸
発させ、窒素の籾流により、その除去を容易にした。こ
の操作により、残渣として残った液状重合体210ζを
収集した。
法度還元滴定分析により、重合体油1002中過酸化物
酸素L89が含有されていることが確められたり核磁気
共鳴分析で、この重合体生成物はcy、o及び−CF、
CF、O−臘単位を、−CF!■−及び−CF、CF、
−■一単位と統計的間隔で、C,/C□全比がL:sで
あるような量で含むポリエーテル鎖より凧ることか判っ
た。
高分子量であるため、末端部は、被磁気共鳴分析法では
検出不可能で、従ってこの方法では分子量の評価が出来
ない。ブルックフィールド粘度針により欄定した上記生
成物の粘度はl O20,st、に勢しく、この数値は
、前記横置にょ9計算すると輯中の単位6050個に蟲
る分子量6〕o、 o o oになるO 上記により調製し、純粋の状態で分離した生成@1oo
yを前記反応器の如き反応器中に入れ、静かな窒素流を
維持しながら、反応器中−40℃に保ち、ベルフルオル
プロペン400gを#l!細した。全1合休演をオレフ
ィン中に溶解した後、蒸溜水で冷却した鎧装系中に、中
圧150W水銀灯を導入した・ 8時間照射処理後、水銀灯を消灯、未反応ベルフルオル
プロペンを蒸発させた0このようにして、法度還元滴定
分析の結果、過酸化@#R嵩を何部含有していがいこと
が判明した重合体油105gを収集した。
毛管粘度針によシ評価した粘度#ilフ、oooc、s
tであり、分子量1 e o、 o o o &:相幽
する。
核磁気共鳴分析で社、非過敏化物ポリエーテルの通常の
構造の他に、縦索原子4個以上を含む新生単位に由来す
る新しいバンドが幾つか現われていることが分つ友。
次に、上記生成物を、攪拌装置、冷却番、通風管付三賃
フラスコ中に定量的に移行し、通風管中を弗素−窒素混
合比1対1弗索−窒素混合体を毎時101の流速で通過
させた。温度を150”Cよp徐々に240℃へ2時間
昇温する。弗素化処理を次いで合計10時時間性し、分
子量x s o、 o o 。
に相当の粘度16. OOOC,St、の中性生成物8
59を堆得した。
此の生成物について、37.8℃及び&89℃に験ける
、8000及び1200C,Stに夫・臀相当する粘度
値による粘度指数の評価を行った。
熱酸化安定性をTi−Ai−V@−金及び時速IItの
気流の存在下150℃で24時間試験を行ったが、生成
物の減量についても、また粘度及び酸性特性についても
、全く変化は見られなかった。
比較例1−A 純粋亀状態の出発過畝化智生戚物5oりを石英ll1I
NLP3部に入れ、同瓶外部に設置の中圧150W水銀
灯で室温照射処理をした。15時間照射処理殻、過酸化
*111)質中、検出出来ない含量を有する重合体油4
L52を収集したが、粘度は、鎖体1個当り460単位
に等しい分子量36. OOOに相当する1150C,
Stに達した0 前記方法により堆得した生成物の弗素化処理により、鎖
体中390単位に等しい(p/q−α′7B)9子−j
i34,0OOC相尚する粘度1000c、st&示す
中性重合体油sagが得られた〇 出発過酸化−生成物60すを攪拌装置、冷却器、通風管
付フラスコ中に移入し通風管中に、窒素の僅かな流れを
循環させた。
油分は、次の加熱サイクルにより240℃まで加温した
。即と140℃(2時間)、160℃(2時間)、18
0℃(2時間)、200℃(2時115)、240℃(
8時間)。
上記処理が終了すると、分子量sz、ooo(@体1個
当り400単位)に相当゛・する粘度950C,Stを
有する非過醸化物油346gが収集された。
既に前記した方法によりIl製した生成物の弗素化処理
により、分子量ta、ooo(6体1個当り400単位
に等しい)に相当する粘度54oc、stのポリエーテ
ル301gが得られた。
実施例2 実施例1の場會と同一装置を使用し、冷却鎧装中にCu
S041%S液を循環させながら、同一方法で操作して
、反応器中に、C□F、 l 40 #、−翫5ooI
Lを5時間で供給し、反応器温度を一45℃に維持した
。反応の終了時、溶剤を蒸発させた後、油分loogに
つき&lりに等しい活性酸素を含む液状重合体221g
を収集した。
ブルックフィールド粘度針によp測定した粘度riL 
3 X 105C,St Cam L、分子量aoo、
oo。
(11410単位)に相−し、他方、核磁気共鳴分析に
よp定量したC、/CI単位はL3であった。
実施例1&l:記載の方法により操作して、上記生g−
1009を第二反応饅に移入し、本生成物上にペルフル
オロプロピレン4oo9に凝縮させた。
混合物は、次いで、−30℃の温度で8時間照射麩理を
した。−1光化学還元反応が行われると、重合体生成−
1(lζが収集されたが、その過酸化物含有量は零であ
ることが証明された。毛管粘度計を使用して定量した本
生−物の粘度は26.000C,St であることが証
明され、分子量は250.0’00(鎖体1個当り28
10単位に相当)に相当した。
Ox/Ct隼位事は、核磁気共鳴分析により定量したが
、08であった。
四遺り町4 四−過酸化物生成物100gを、比較例IBに説明した
のと同様の方法で操作して、熱的還元処理をした。
本反応の終了時に、分子量18.900(lTh体当り
220単位に当る)に相当する粘度550 C,Stを
示した非過酸化物油58gが収集され友。同、pZq比
はα♂であった。
実施例3 前記装置を使用し、水銀灯の冷却にはCu5O,2%溶
液を使用した。この濃度を使用して、波長280111
以下の紫外放射線の除去が可能であることが判明した。
5時間の間、反応混合物温度t−40℃に保ちながら、
反応器中に、C,F1a 0 #と酸素160多を供給
した。不反応の終了時、高粘質重合体生成物120gが
収集されたが、法度還元滴定分析により、過酸化−酸素
100g中生成@419が含まれていたことと分子量L
 L X I O’に等し5s粘度5xlo3c、st
を有していたことが判明した。
核磁気共鳴分析はC!対C8比が2.1なることを示し
た・ 威得した生kii、物のうち60りを、実施例1記載と
同一の方法によJ C1F、 4009に溶解、水冷中
圧水銀灯の全スペクトラムを使用して照射した。
8時間照射処塩後、ベルフルオルプロペンを蒸去した後
、粘@ao、oooc、st、核磁気共鳴分光橢定法に
よるC!/C1測定比08の非過酸化物生賊物6フζが
収集された。
その結果、平均分子量27o、 o o o、鎖体当り
単位数5050を得た。
生成物は定量的にミロフラスコ中に移入、実施例1に報
告の方法により、弗素化処理をした。本麩運によシ、分
子量260.000に:相当する粘度28.000の中
性生成物58gを得た。
比較例S 上記調製の過酸化物生成物の残る6(lに実施例1に報
告の方法により熱還元処理を施した。
90C,8tの低粘度、C,/C,比03、封鎖単位数
100相当の分子量)700を有する生成物25シを得
た。
実施例4 生成1111100g中活性酸素089に等しい通数化
物酸素量を含有し、分子量3500相当の枯緩1100
C,Stを有するポリ過酸化物ポリエーテル1609を
ベルフルオルシクロビラン4007中に溶解、実施例1
記載の−のと同様な鎧装反応器複合体中にて、4時間、
照射処理をする。
光化学還元反応処理の間、反応器にペルフルオロブタジ
ェンz5μを特製引抜き管より供給した〇真空下、使用
溶剤の蒸去後、過酸化物生地管含有itOの生成物を1
62g収集した。粘fは1250C,St であった。
上記調製の油虫ItIt−のCF、Cμ−〇FCjlk
、溶液に臭素を添加、分子中の二重結合の存在を証明し
大。更に、lフ80cll−1赤外線スペクトラムは二
1結合に典麗的な振動数を示した。
上記調製ベルフルオルポリエーテル生成15゜fをCF
、C4−CFC#mに溶解、アセトン中で稀釈し走過マ
ンガン酸塩で40℃、5時間酸化処理した。
使用溶剤を除去、ア噌トン洗浄後、50℃、2時間保持
のへキナメチレンジアミン&59を含むメタノール溶液
を生成物に加えた。斯くしてCF、CμmCFCIN不
溶性ゲルの形成を行わしめた。鰺外線分析は、アミド結
合の特徴である、&8建クロン位にカルボニル基が存在
していることを示した。この事からベルフルオルポリエ
ーテルがヘキサメチレンシア建ンにより架橋されたこと
が推棚される。
夷−例6 前述した所と同一の装置及び同一方法を使用して、過酸
化生成物中、生成物100り癲り活性酸素αafIを含
み、粘度1100C,Stのポリ過酸化物ポリエーテル
l0cIをトリフルオルブロモエチレン400g中h−
溶解し、反応物混合体を一45℃に保持した。
この溶液を、ハナウ’l’Q l 5051水銀灯で4
時間照射処理した。溶剤の蒸去後、粘g550 C,S
t(分子量23.000)の非過酸化物油95gを得た
O百分率分析は臭素含有量FiL 11重量嘔であるこ
とを示した。粘度分子量23.000を基礎に、6鎖は
臭素原子を平均5個包含していたことが計算される。
特許出願人  モンテヂソン・ニス・ビイ・エイ゛、北 203

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)−CF、−1CF、CF、−循環単位と炭素原子を
    3個或はそれ以上含み、少くとも部分的に弗素化された
    モノー又祉ジー壺オレフィンから誘導されるフルオルア
    ルキレン系第三単位1個で構成され、轟骸循環単位は酸
    素原子を介して、エーテル結合で相互に結合し、重合体
    鎖沿いに無作為分布的に配列され、ているベルフルオル
    ポリエーテル。 2)−CF、−5−CF、CF、−各単位の和がaoo
    乃至20、 OOOの@回内にあることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のベルフルオルポリエーテル。 3)炭素原子311或紘それ以上のフルオルアルキレン
    単位と−CF、−1− CF、CF、−各単位の和との
    数値比がα06乃至α25の範囲内にあることを特徴と
    する特許請求の範凹第1項記載のベルフルオルポリエー
    テル。 4)ml素を紫外線の存在下CC1F、  に作用させ
    て得られる過酸化物系ベルフルオルポリエーテルを、少
    くとも一部は弗素化されていて、過酸化物及び/又は紫
    外放射線の存在下で単一重合をし易くない、或は僅かに
    辛うじてし易いと盲ったS度に過ぎないものの中から選
    ばれるモノ−又はジー各オレフィンとを反応させ、当該
    過酸化物系ベルフルオルポリエーテルとオレフィン間の
    反応が紫外放射線の存在下に行われることよりなる一C
    F、−1CF、CF、−循環単位と炭素原子を3個或は
    それ以上含み、少くとも部分的に弗素化されたモノ−又
    はジー各オレフィンから誘導されるフルオルアルキレン
    系第三単位1個で構成され、6蚊循環単位は酸素原子を
    介して、エーテル結合で相互に結合し、重合体鎖沿いに
    無作為分布的に配列されているベル、フルオルポリエー
    テルの製造方法。 5)弗素化オレフィンがC,F、  であることを特徴
    とする特許請求の範S第4項記載の製造方法。 6)弗素化オレフィンがCFBr m CF、であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の製造方法。 フ)弗素化オレフィンがCF、” OF −CF ” 
    CF、であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の製造方法。 8)ペルフルオルポリエーテルの識性末端基を萬温気体
    弗素処理法によル除去することを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の製造方法。 9)過酸化物系ベルフルオルポリエーテルを、水銀灯よ
    り%しCuSO4水S箪で一過した紫外放射線の存在下
    に酸素をC,F4に作用させて得るものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の製造方法。・
JP58045339A 1982-03-19 1983-03-19 ペリフルオロポリエーテルおよびその製造方法 Granted JPS58173128A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20270/82A IT1150705B (it) 1982-03-19 1982-03-19 Processo di inserimento di perfluoroolefine su perfluoropolieteri e prodotti relativi
IT20270-A/82 1982-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173128A true JPS58173128A (ja) 1983-10-12
JPH0360333B2 JPH0360333B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=11165305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045339A Granted JPS58173128A (ja) 1982-03-19 1983-03-19 ペリフルオロポリエーテルおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4500739A (ja)
EP (1) EP0089820B1 (ja)
JP (1) JPS58173128A (ja)
DE (1) DE3372975D1 (ja)
IT (1) IT1150705B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131232A (ja) * 1988-09-30 1989-05-24 Nippon Mektron Ltd 新規パーフルオロポリエーテルの製造法
JP2008311102A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kenwood Corp 携帯電子機器のスイッチ作動用ゴムキーの防水構造
JP2010535689A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア 炭素質材料の改質

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1173444B (it) * 1984-03-15 1987-06-24 Montedison Spa Procedimento per la decontaminazione esauriente degli olii perfluoropolieteri
US4736006A (en) * 1984-12-19 1988-04-05 Ausimont, U.S.A., Inc. Terpolymers of chlorotrifluoroethylene, or tetrafluoroethylene, ethylene and perfluoroisoalkoxy perfluoroalkyl ethylenes
IT1185518B (it) * 1985-02-22 1987-11-12 Montefluos Spa Ottenimento di perfluoropolieteri a peso molecolare controllato dal prodotto di ossidazione fotochimica del c2f4
IT1200801B (it) * 1985-10-17 1989-01-27 Ausimont Spa Addittivi coadiuvanti di lavorazione per gomme vulcannizzabilli mediante perossidi
CA1266750A (en) * 1985-02-26 1990-03-13 Giuseppe Marchionni Bifunctional and monofunctional perfluoropolyethers having brominated end groups and a controlled molecular weight
US5155282A (en) * 1985-02-26 1992-10-13 Ausimont S.P.A. Perfluoropolyethers having brominated end groups and fluoroelastomers obtained therefrom
IT1189486B (it) * 1986-05-06 1988-02-04 Ausimont Spa Impiego di un perfluoropolietere fluido ad altissima viscosita' come lubrificante
US5177226A (en) * 1986-05-07 1993-01-05 Ausimont S.P.A. Perfluoropolyethers free from peroxidic oxygen and containing perfluoroepoxy groups positioned along the perfluoropolyether chain, and their derivatives
IT1213071B (it) * 1986-05-07 1989-12-07 Ausimont Spa Perfluoropolieteri esenti da ossigeno perossidico e contenenti gruppi perfluoroepossidici disposti lungo la catena perfluoropolieterea.
US4820588A (en) * 1986-08-29 1989-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped articles of polyfluoropolyethers having pendant perfluoroalkoxy groups
US4743300A (en) * 1986-08-29 1988-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyfluoropolyethers having pendant perfluoroalkoxy groups
US4981727A (en) * 1986-08-29 1991-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyfluoropolyethers having pendant perfluoroalkoxy groups
IT1198284B (it) * 1986-11-14 1988-12-21 Ausimont Spa Procedimento per la preparazione di polieteri alogenati
US5248432A (en) * 1987-05-01 1993-09-28 Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Halogenated aryl ester damping fluids and lubricants
US5151477A (en) * 1987-11-20 1992-09-29 Allied-Signal Inc. Copolymerization of vinyl acetate and a fluoromonomer in an aqueous medium
US5137999A (en) * 1987-11-20 1992-08-11 Allied-Signal Inc. Copolymerization of vinyl acetate and a fluoromonomer in an aqueous medium
IT1249319B (it) * 1991-04-26 1995-02-22 Ausimont Spa Perfluoropolieteri ad elevata viscosita' e basso contenuto di ossigeno perossidico, e procedimento per la loro preparazione
GB9122328D0 (en) * 1991-10-22 1991-12-04 British Petroleum Co Plc Novel esters
IT1265460B1 (it) * 1993-12-29 1996-11-22 Ausimont Spa Elastomeri termoplastici fluorurati dotati di migliorate proprieta' meccaniche ed elastiche, e relativo processo di preparazione
IT1282626B1 (it) * 1996-02-14 1998-03-31 Ausimont Spa Processo di preparazione di perfluoropolieteri perossidici
US7320829B2 (en) * 1998-03-05 2008-01-22 Omnova Solutions Inc. Fluorinated polymer and amine resin compositions and products formed therefrom
US6558803B1 (en) 2000-07-03 2003-05-06 Adhesives Research Inc. Ambifunctional perfluorinated polyethers
US6767872B2 (en) 2001-05-18 2004-07-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Elastohydrodynamic and boundary lubricant and method of lubricating
ATE474869T1 (de) * 2006-11-30 2010-08-15 Solvay Solexis Spa Fluorinierte schmiermittel
US20230091791A1 (en) 2020-02-24 2023-03-23 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. (per)fluoropolyether polymer compositions
US20230089683A1 (en) 2020-02-24 2023-03-23 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. (per)fluoropolyether polymers
CN111620972B (zh) * 2020-04-26 2022-07-19 浙江巨化技术中心有限公司 一种全氟聚醚及其制备方法
CN114507340B (zh) * 2020-11-17 2023-06-23 中昊晨光化工研究院有限公司 一种全氟聚醚及其制备方法
EP4363462A1 (en) 2021-07-01 2024-05-08 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Copolymers comprising (per)fluoropolyether chains
WO2023274823A1 (en) 2021-07-01 2023-01-05 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Copolymers comprising (per)fluoropolyether chains
WO2023117657A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Perfluoropolyether polymers comprising pendant functional groups
WO2024068676A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Perfluoropolyether polymers
WO2024068675A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Perfluoropolyether polymers
WO2024068677A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Perfluoropolyether polymers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945719A (en) * 1972-09-04 1974-05-01 Fuji Photo Film Co Ltd Ichiganrefukamera no miraakaido nyoru shogekikanshosochi
JPS507054A (ja) * 1973-05-22 1975-01-24

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6709067A (ja) * 1964-04-09 1968-01-08
DE1668395C3 (de) * 1966-07-11 1978-06-15 Montecatini Edison S.P.A., Mailand (Italien) Perfluorierte Ketone und Verfahren zu deren Herstellung
US3665041A (en) * 1967-04-04 1972-05-23 Montedison Spa Perfluorinated polyethers and process for their preparation
GB1226566A (ja) * 1967-04-04 1971-03-31
GB1244189A (en) * 1967-12-28 1971-08-25 Montedison Spa Perfluorinated linear polyethers
US3574770A (en) * 1968-10-24 1971-04-13 Nasa Hydroxy terminated perfluoro ethers
US4094911A (en) * 1969-03-10 1978-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(perfluoroalkylene oxide) derivatives
US3637868A (en) * 1969-04-21 1972-01-25 Allied Chem Process for coupling iodoperhalo compounds
US3733349A (en) * 1971-03-30 1973-05-15 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon cyanates
US4113435A (en) * 1973-07-16 1978-09-12 Massachusetts Institute Of Technology Cryogenically controlled direct fluorination apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945719A (en) * 1972-09-04 1974-05-01 Fuji Photo Film Co Ltd Ichiganrefukamera no miraakaido nyoru shogekikanshosochi
JPS507054A (ja) * 1973-05-22 1975-01-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131232A (ja) * 1988-09-30 1989-05-24 Nippon Mektron Ltd 新規パーフルオロポリエーテルの製造法
JPH0341488B2 (ja) * 1988-09-30 1991-06-24
JP2008311102A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kenwood Corp 携帯電子機器のスイッチ作動用ゴムキーの防水構造
JP2010535689A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア 炭素質材料の改質

Also Published As

Publication number Publication date
EP0089820B1 (en) 1987-08-12
JPH0360333B2 (ja) 1991-09-13
IT8220270A0 (it) 1982-03-19
DE3372975D1 (en) 1987-09-17
EP0089820A1 (en) 1983-09-28
IT1150705B (it) 1986-12-17
US4500739A (en) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58173128A (ja) ペリフルオロポリエーテルおよびその製造方法
EP0340739B1 (en) Process for preparing perfluoropolyethers of controlled molecular weight having perfluoroalkyl or perfluorochloralkyl end groups
JP3093300B2 (ja) 新規なペルフルオロポリエーテルおよびその製造法
EP0244839B1 (en) Perfluoropolyethers free from peroxidic oxygen and containing perfluoroepoxy groups positioned along their perfluoropolyether chain
JP5005174B2 (ja) ペルオキシドペルフルオロポリエーテル
JP2941305B2 (ja) ペルフルオロオキシエチレンおよびペルフルオロオキシプロピレン単位によって実質的に構成されるペルフルオロポリエーテルの改良された製造法
JPS61215622A (ja) 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法
KR100315647B1 (ko) 퍼폴로로폴리에테르들의제조공정
JP5005175B2 (ja) ペルオキシドペルフルオロポリエーテル
JP4837164B2 (ja) スルホニルフルオライド基を含有するペルフロオロポリエーテル潤滑剤
US5539059A (en) Perfluorinated polyethers
KR100458612B1 (ko) 과산화퍼플루오르폴리에테르들의제조방법
JPH07113059B2 (ja) 臭素化された末端基を有し且つ分子量を調節された二官能価及び一官能価ペルフルオルポリエーテルの製造方法
JP4794321B2 (ja) 過酸化パーフルオロポリエーテルの製造方法
EP1524287B1 (en) Perfluoropolyethers
JPH06128373A (ja) 高粘度と低ペルオキシド酸素含量を有するペルフルオロポリオキシアルキレンおよびその製造法
JP2012511072A (ja) 多官能性(パー)フルオロポリエーテル
JP2558165B2 (ja) 不飽和末端基を有する高分子量ポリアルキレンオキシドの製造方法
US5506309A (en) Perfluorinates polyethers
EP0436628A1 (en) Fluorination of epoxides
CA2197537C (en) Process for preparing peroxidic perfluoropolyethers
CA2456406C (en) Process for preparing fluorohalogenethers
US3720646A (en) Perfluoropolyethers modified with quinone compounds in the polymeric chain and process for their preparation
US5220076A (en) Perfluoropolyethers and processes for their preparation
JPS58164535A (ja) パ−フルオロ化合物の製造法