WO2023282048A1 - 硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物 - Google Patents

硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023282048A1
WO2023282048A1 PCT/JP2022/024631 JP2022024631W WO2023282048A1 WO 2023282048 A1 WO2023282048 A1 WO 2023282048A1 JP 2022024631 W JP2022024631 W JP 2022024631W WO 2023282048 A1 WO2023282048 A1 WO 2023282048A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curable composition
meth
group
weight
cured product
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
理子 矢野
正臣 坂部
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP22837465.8A priority Critical patent/EP4368670A1/en
Priority to CN202280046256.9A priority patent/CN117580908A/zh
Priority to JP2023533514A priority patent/JPWO2023282048A1/ja
Publication of WO2023282048A1 publication Critical patent/WO2023282048A1/ja
Priority to US18/398,386 priority patent/US20240132743A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic

Definitions

  • the present invention relates to curable compositions, cured products, coating agents and concrete structures.
  • a curable composition containing a (meth)acrylic polymer and a polyoxyalkylene polymer is conventionally known (see, for example, Patent Document 1).
  • a cured product obtained from this curable composition has high weather resistance and is therefore used as a coating agent for concrete structures such as bridges and elevated railroad tracks. By coating a concrete structure, it is possible to prevent the occurrence of effloration and the spalling of concrete pieces.
  • the cured product used for coating concrete structures preferably has excellent elongation and transparency. If the elongation of the cured product is good, the cured product will deform so as to follow the elongation of the concrete base material, resulting in high durability. If the cured product is transparent, the state of deterioration of the concrete base material can be visually determined without peeling off the coating.
  • One aspect of the present invention is to provide a curable composition capable of obtaining a cured product having both good transparency and elongation while suppressing the amount of a (meth)acrylic acid ester monomer having a large number of carbon atoms. aim.
  • the curable composition according to one aspect of the present invention is (A) a silyl group-containing (meth) acrylic polymer; (B) a silyl group-containing polyoxyalkylene polymer having a number average molecular weight of 20,000 or more; (C) a plasticizer having an aromatic ring; A curable composition comprising Among all structural units of (A) above, CH 2 ⁇ C(R 1 )(COOR 2 ) (wherein R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, R 2 is a group having 9 or more carbon atoms, ) is 5% by weight or less,
  • the curable composition contains 60 parts by weight or more of (C) with respect to a total of 100 parts by weight of (A) and (B),
  • the cured product has a haze of 55 or less as measured by the following procedure: 1.
  • the curable composition is stretched at 23° C. and 50% RH to a thickness of about 3 mm, and cured at 23° C. and 50% RH for 3 days (however, the curable composition contains a curing catalyst. If not, 1 part by weight of dibutyltin dilaurate is added to 100 parts by weight of the curable composition before curing); 2. Further cure for 4 days at 50° C. to obtain measurement samples; 3. Measure the haze of the measurement sample according to JIS K 7136; 4. Convert to haze in a 3 mm thick sample.
  • a curable composition capable of obtaining a cured product having both good transparency and elongation while suppressing the amount of a (meth)acrylic acid ester monomer having a large number of carbon atoms.
  • a to B representing a numerical range means “A or more and B or less”.
  • (meth)acryl means “acryl” and/or “methacryl”.
  • a curable composition according to one aspect of the present invention contains the following components (A), (B) and (C). Each component will be described in detail below.
  • a curable composition according to one embodiment of the present invention contains a silyl group-containing (meth)acrylic polymer as the component (A).
  • a (meth)acrylic polymer contains structural units derived from a (meth)acrylic monomer in its main chain. This structural unit may be derived from only one type of (meth)acrylic monomer, or may be derived from a combination of two or more types of (meth)acrylic monomers.
  • the (meth)acrylic monomer-derived repeating unit contained in the (meth)acrylic polymer is preferably 50% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, and 90% by weight of the total weight of the polymer. % or more is more preferable. If the content of the (meth)acrylic monomer-derived repeating unit is 50% by weight or more, good weather resistance and mechanical properties (elongation, etc.) can be obtained.
  • the upper limit of the ratio of units derived from (meth)acrylic monomers having long side chains is 5% by weight or less, and 3% by weight or less is Preferably, 1% by weight or less is more preferable.
  • the (meth)acrylic polymer does not have units derived from a (meth)acrylic monomer having a long side chain.
  • the lower limit of the ratio of units derived from (meth)acrylic monomers having long side chains to all constituent units of the (meth)acrylic polymer may be 0% by weight or more.
  • Examples of (meth)acrylic monomers with long side chains include nonyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, undecyl (meth)acrylate, dodecyl (meth)acrylate, (meth)acrylic tridecyl acid, tetradecyl (meth)acrylate, pentadecyl (meth)acrylate, hexadecyl (meth)acrylate, heptadecyl (meth)acrylate, octadecyl (meth)acrylate, icosyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid docosyl, oleyl (meth)acrylate, linoleyl (meth)acrylate, and isobornyl (meth)acrylate.
  • a (meth)acrylic monomer having a non-long side chain represents a monomer in which R 2 is a group having 8 or less carbon atoms in the above formula.
  • monomers include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, (meth)acrylate, ) tert-butyl acrylate, pentyl (meth)acrylate, n-hexyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, (meth)acrylic Octyl acid, 2-methoxyethyl (meth)acrylate, 2-ethoxyethyl (meth)acrylate, 2-butoxyethyl (meth)acrylate, isopropoxye
  • monomers one or more selected from methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate and 2-ethylhexyl (meth)acrylate are preferred. These monomers have low procurement costs and are suitable for the purpose of reducing the production costs of (meth)acrylic polymers.
  • n-butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate are preferable.
  • a (meth)acrylic polymer obtained from these monomers has a low glass transition point and a low polymer viscosity. Therefore, a curable composition that can be easily used in a low temperature environment can be obtained.
  • a commercially available product can also be used as the (meth)acrylic polymer.
  • Examples of commercially available (meth)acrylic polymers include XMAP (registered trademark) SA100S, SA110S, SA120S, SA410S (all manufactured by Kaneka Corporation); ARUFON (registered trademark) US-6100, US-6110, US- 6120, US-6130, US-6140, US-6150, US-6170, US-6180, US-6190 (all manufactured by Toagosei Co., Ltd.); Actflow NE-1000 (registered trademark) (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) ); Joncryl (registered trademark) (manufactured by BASF).
  • silyl group of the (meth)acrylic polymer is represented by general formula (1) below. —[Si(R 4 ) 2-b (Y) b O] m —Si(R 5 ) 3-a (Y) a (1)
  • R 4 and R 5 are independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or (R') 3 SiO— (At this time, R' is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and the three R's present may be the same or different). When two or more R 4 or R 5 are present, the R 4 or R 5 may be the same or different.
  • Y is an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms. When two or more Y are present, the Y may be the same or different.
  • alkoxy groups with fewer carbon atoms have higher reactivity. That is, the reactivity decreases in the order of methoxy group, ethoxy group and propoxy group. Therefore, the alkoxy group can be appropriately selected according to the production method and application of the (meth)acrylic polymer.
  • silyl group examples include a dimethoxysilyl group, a trimethoxysilyl group, a diethoxysilyl group, a triethoxysilyl group, a triisopropoxysilyl group, a dimethoxymethylsilyl group, a diethoxymethylsilyl group and a diisopropoxymethylsilyl group. is mentioned.
  • the number of silyl groups introduced into the (meth)acrylic polymer is preferably 1 or more or more than 1 on average for the entire molecule. In one embodiment, the number of silyl groups is preferably 1.1 or more, more preferably 1.2 or more. In another embodiment, the number of silyl groups is preferably 2.2 or more, more preferably 2.4 or more.
  • the upper limit of the number of silyl groups introduced into the (meth)acrylic polymer is preferably 4.0 or less, more preferably 3.5 or less. If the number of silyl groups is within the above range, the physical properties of the curable composition and the cured product using the (meth)acrylic polymer will be good.
  • the position of the silyl group in the (meth)acrylic polymer is not particularly limited.
  • the silyl groups may be randomly distributed, or may be localized at specific sites (ends of main chain, ends of molecules, etc.).
  • the silyl group may be located in the main chain of the (meth)acrylic polymer, or may be located at the terminal of the molecule. When located in the main chain of the (meth)acrylic polymer, it may be located at the terminal portion of the main chain, or may be located at a portion other than the terminal portion.
  • the terminal portion of the main chain is within 20 mol%, within 10 mol%, or within 5 mol% counting from either end of the main chain, assuming that the units constituting the main chain are 100 mol%.
  • the (meth)acrylic polymer preferably has a silyl group on at least one of the terminal portion of the main chain and the terminal of the molecule, and may have a silyl group on both the terminal portion of the main chain and the terminal of the molecule. preferable. However, some or all of the (meth)acrylic polymer molecules may have no silyl groups at their terminals.
  • the (meth)acrylic polymer has an X block with a relatively high silyl group content and a Y block with a relatively low silyl group content, and has XY in the molecule. It preferably contains a diblock structure or an XYX triblock structure.
  • the structure of the entire molecule of the (meth)acrylic polymer is not particularly limited as long as it contains an XY diblock structure or an XYX triblock structure, and may be, for example, an XYXY tetrablock structure.
  • XYX triblock structure means the "ABA triblock structure” generally called by those skilled in the art.
  • the number of repeating units derived from the silyl group-containing monomer contained in the X block is more than 1.0 on average, preferably 1.5 or more, and more preferably 1.7 or more.
  • the repeating unit derived from the silyl group-containing monomer contained in the X block is preferably more than 3% by weight, more preferably 4.5% by weight or more, based on the weight of all repeating units contained in the X block. Weight % or more is more preferable.
  • the (meth)acrylic polymer is an XYX triblock polymer, and the blocks (X blocks) making up the terminal portion of the (meth)acrylic polymer each contain more than one silyl group. It is preferable to have many.
  • the repeating unit derived from a silyl group-containing monomer contained in the Y block is 0 to 3% by weight, preferably 0 to 2% by weight, based on the weight of all repeating units contained in the Y block, and 0 to 1% by weight. % is more preferred.
  • repeating units derived from silyl group-containing monomers are localized in the terminal (one or both ends) region.
  • the lower limit of the number average molecular weight of the (meth)acrylic polymer is preferably 1,200 or more, more preferably 5,000 or more, still more preferably 8,000 or more, and particularly preferably 10,000 or more. , 15,000 or greater is most preferred.
  • the upper limit of the number average molecular weight of the (meth)acrylic polymer is preferably 80,000 or less, more preferably 50,000 or less, and even more preferably 40,000 or less. When the number average molecular weight of the (meth)acrylic polymer is within the above range, the viscosity of the curable composition does not become too high and sufficient workability can be ensured.
  • the ratio (Mw/Mn; molecular weight distribution) of the weight average molecular weight (Mw) to the number average molecular weight (Mn) of the (meth)acrylic polymer is preferably 1.8 or less. Further, the molecular weight distribution of the (meth)acrylic polymer is more preferably 1.7 or less, still more preferably 1.6 or less, still more preferably 1.5 or less, and particularly preferably 1.4. or less, and most preferably 1.3 or less. If the molecular weight distribution is too large, the viscosity of the curable composition tends to increase and workability tends to decrease.
  • weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) are numerical values measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • tetrahydrofuran can be used as a mobile phase and a polystyrene gel column can be used as a stationary phase.
  • these molecular weights can be calculated in terms of polystyrene.
  • a (meth)acrylic polymer with such a small molecular weight distribution can be suitably produced, for example, by living radical polymerization, which will be described later.
  • the polymerization method of the (meth)acrylic polymer is not particularly limited, and known polymerization methods can be used (radical polymerization, cationic polymerization, anionic polymerization, etc.).
  • a polymerization method called SGO (Solid Grade Oligomer; high-temperature continuous bulk polymerization) is preferable because it is a method for obtaining a (meth)acrylic polymer with almost no use of a polymerization solvent, a polymerization initiator, a chain transfer agent, or the like. .
  • a living polymerization method is preferable because it can introduce a functional group to the terminal of a polymer molecule and synthesize a (meth)acrylic polymer with a narrow molecular weight distribution.
  • living polymerization methods include living radical polymerization methods, living cationic polymerization methods, and living anionic polymerization methods. Among them, living radical polymerization methods are suitable for polymerization of (meth)acrylic monomers.
  • living radical polymerization methods include the following. Atom Transfer Radical Polymerization (ATRP (see J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 5614; Macromolecules. 1995, 28, 1721)) ⁇ One electron transfer polymerization (Sigle Electron Transfer Polymerization; SET-LRP (J. Am.
  • Examples of the method for introducing a silyl group into a (meth)acrylic polymer include the method described in JP-A-2007-302749 and the method described in JP-A-2018-162394.
  • the method described in JP-A-2007-302749 introduces a silyl group by converting the terminal functional group of a (meth)acrylic polymer.
  • a silyl group is introduced by converting the molecular terminal of the (meth)acrylic polymer into a hydroxyl group, an alkenyl group, and a silyl group in that order.
  • the method described in JP-A-2018-162394 introduces a silyl group by copolymerization with a silyl group-containing (meth)acrylate monomer.
  • silyl group-containing (meth)acrylic acid ester monomer by controlling the input amount of the silyl group-containing (meth)acrylic acid ester monomer according to the progress stage of the living polymerization, a silyl group is introduced near the end of the (meth)acrylic polymer molecule.
  • the silyl group-containing (meth)acrylic polymers obtained by these methods have silyl groups locally at or near the terminal of the molecule. It is preferable to use such a silyl group-containing (meth)acrylic polymer because the elongation of the cured product is improved.
  • the silyl group-containing (meth)acrylic polymer may be produced by random polymerization. Random polymerization can be performed, for example, by mixing monomers and a polymerization initiator in a solvent to initiate polymerization.
  • the monomers used at this time are a (meth)acrylic acid ester monomer, a silyl group-containing (meth)acrylic acid ester monomer, and optionally other monomers.
  • a curable composition according to one embodiment of the present invention contains a silyl group-containing polyoxyalkylene polymer as the component (B).
  • the molecular structure of the polyoxyalkylene polymer may be linear or branched. It may also be a mixture of molecules having these structures. Among these, a main chain derived from one or more selected from the group consisting of polyoxypropylene diols and polyoxypropylene triols is particularly preferred.
  • Examples of the main chain structure of the polyoxyalkylene polymer include structures represented by the following general formula (2).
  • R6 is a divalent alkylene group. -R 6 -O- (2)
  • the structure represented by the general formula (2) preferably accounts for 50% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, and 90% by weight or more of the total weight of the polyoxyalkylene polymer. is more preferred.
  • R 6 in general formula (2) is not particularly limited as long as it is a divalent alkylene group.
  • R 6 is preferably an alkylene group having 1 to 14 carbon atoms, more preferably a linear or branched alkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • the repeating unit represented by formula (2) is not particularly limited. Specific examples include -CH 2 O-, -CH 2 CH 2 O-, -CH 2 CH(CH 3 )O-, -CH 2 CH(C 2 H 5 )O-, -CH 2 C(CH 3 ) 2 O-, -CH 2 CH 2 CH 2 CH 2 O-. Among these, it is preferable that the main chain of the polyoxyalkylene polymer is a polypropylene oxide consisting of —CH 2 CH(CH 3 )O—.
  • the polyoxyalkylene polymer may contain a urethane bond or a urea bond in its main chain structure.
  • a commercially available product can also be used as the polyoxyalkylene polymer.
  • Examples of commercially available polyoxyalkylene polymers include Kaneka MS Polymer (registered trademark) S810, S257, and S327 (all manufactured by Kaneka Corporation); (both manufactured by Kaneka Corporation); Exester (registered trademark) ES-S2410, ES-S2420, and ES-S3630 (both manufactured by AGC Corporation); mentioned.
  • polyoxyalkylene polymers containing urethane or urea bonds in the main chain structure examples include GENIOSIL STP-E10, STP-E15, STP-E30, STP-E35 (all manufactured by Wacker) and Desmoseal S2876. , SXP2749, SXP2774 (all made by Covestro), SPUR+1012, SPUR+1015, SPUR+1050, SPUR+1060, SPUR+3030 (all made by Momentive), 12000DS, 30000T, 3368T, 350A, 120N (all made by Risun Polymer).
  • silyl group of polyoxyalkylene polymer The structure of the silyl group contained in the polyoxyalkylene polymer is not particularly limited. The structure of the silyl group contained in the polyoxyalkylene polymer is described in [1.2. ] section may be the structure of the silyl group contained in the (meth)acrylic polymer described in the section.
  • the structure of the silyl group contained in the polyoxyalkylene polymer is represented by the following formula. —Si(R 3 ) 3-a (X) a
  • R 3 may be different for each silyl group and represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms (when substituted, it may be substituted with a heteroatom-containing group good).
  • R 3 include alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms, aryl groups having 6 to 20 carbon atoms, and aralkyl groups having 7 to 20 carbon atoms.
  • X may be different for each silyl group and represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group.
  • hydrolyzable groups include alkoxy groups. a is 1, 2 or 3;
  • silyl group contained in the polyoxyalkylene polymer examples include dimethoxysilyl group, trimethoxysilyl group, diethoxysilyl group, triethoxysilyl group, triisopropoxysilyl group, dimethoxymethylsilyl group, diethoxy A methylsilyl group and a diisopropoxymethylsilyl group can be mentioned.
  • the number of silyl groups introduced into the polyoxyalkylene polymer is preferably more than 1.2, more preferably 1.2 to 4.0, more preferably 1.5 to 2.5 per molecule. More preferred. If the number of silyl groups is within the above range, good curability can be imparted to the curable composition.
  • the silyl groups of the polyoxyalkylene-based polymer are preferably located at at least one terminal portion of the molecule, and more preferably located at both terminal portions of the molecule. If the silyl group is located at the terminal portion of the molecule, it is possible to impart good elongation to the cured product.
  • the lower limit of the number average molecular weight of the polyoxyalkylene polymer is 20,000 or more, preferably 22,000 or more, more preferably 25,000 or more, and even more preferably 27,000 or more.
  • the upper limit of the number average molecular weight of the polyoxyalkylene polymer may be, for example, 70,000 or less.
  • the molecular weight distribution of the polyoxyalkylene polymer is preferably 1.6 or less, more preferably 1.5 or less, and still more preferably 1.2 or less. If the molecular weight distribution is too large, the viscosity of the curable composition tends to increase and workability tends to decrease.
  • weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) are numerical values measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • tetrahydrofuran can be used as a mobile phase and a polystyrene gel column can be used as a stationary phase.
  • these molecular weights can be calculated in terms of polystyrene.
  • the polyoxyalkylene polymer can be synthesized by a normal polymerization method (anionic polymerization method using caustic alkali). Furthermore, see cesium metal catalysts, porphyrin/aluminum complex catalysts (JP-A-61-197631, JP-A-61-215622, JP-A-61-215623 and JP-A-61-218632). ), a method using a double metal cyanide complex catalyst (Japanese Patent Publication No. 46-27250, Japanese Patent Publication No. 59-15336, etc.), or a catalyst composed of a polyphosphazene salt (see Japanese Patent Publication No. 10-273512, etc.). can also be synthesized by a normal polymerization method (anionic polymerization method using caustic alkali). Furthermore, see cesium metal catalysts, porphyrin/aluminum complex catalysts (JP-A-61-197631, JP-A-61-215622, JP-A-61-215623 and JP-A
  • a polyoxyalkylene polymer with a narrow molecular weight distribution can be obtained by employing a method using a porphyrin/aluminum complex catalyst, a double metal cyanide complex catalyst, or a catalyst composed of a polyphosphazene salt.
  • a conventionally known method can be used for introducing a silyl group into a polyoxyalkylene polymer.
  • JP-A-3-72527 can be referred to for introducing a silyl group into an oxyalkylene polymer obtained using a double metal cyanide complex catalyst.
  • JP-A-11-60723 can be referred to.
  • an oxyalkylene polymer having a functional group such as a hydroxyl group at its end with an organic compound having an active group and an unsaturated group that are reactive with this functional group to obtain an unsaturated group-containing oxyalkylene polymer; get coalescence.
  • an unsaturated group-containing oxyalkylene polymer is obtained by copolymerizing an oxyalkylene polymer having a terminal functional group such as a hydroxyl group with an unsaturated group-containing epoxy compound. Thereafter, a silyl group-containing hydrosilane is allowed to act on the obtained reaction product to hydrosilylate it.
  • the unsaturated group-containing oxyalkylene polymer obtained in the same manner as in (1) is reacted with a compound containing a mercapto group and a silyl group.
  • An oxyalkylene polymer having a Y functional group at its end is reacted with a compound containing a Y' functional group and a silyl group.
  • the Y functional group is a hydroxyl group, an epoxy group, an isocyanate group, or the like.
  • the Y' functional group is a functional group that exhibits reactivity with the Y functional group.
  • a transition metal catalyst is usually used when the silyl group-containing hydrosilane compound is added to the alkenyl group.
  • transition metal catalysts include platinum-based catalysts. Platinum solids dispersed in a carrier; chloroplatinic acid; complexes of chloroplatinic acid with alcohols, aldehydes, ketones, etc.; platinum-olefin complexes; platinum (0)-divinyl A tetramethyldisiloxane complex is mentioned.
  • catalysts other than platinum-based catalysts include RhCl ( PPh3 ) 3 , RhCl3 , RuCl3 , IrCl3 , FeCl3, AlCl3 , PdCl2.H2O , NiCl2 , and TiCl4 .
  • Examples of Y′ functional group- and silyl group-containing compounds that can be used in the above method (3) include amino group-containing silanes ( ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, etc.), mercapto group-containing silanes ( ⁇ -mercaptopropyl trimethoxysilane, etc.), epoxysilanes ( ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, etc.), vinyl-type unsaturated group-containing silanes (vinyltrimethoxysilane, etc.), chlorine atom-containing silanes ( ⁇ -chloropropyltrimethoxysilane, etc.) silane, etc.), isocyanate-containing silanes ( ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane, etc.), and hydrosilanes (methyldimethoxysilane, etc.).
  • a curable composition according to one embodiment of the present invention contains a plasticizer having an aromatic ring as the component (C).
  • a plasticizer having an aromatic ring as the plasticizer, the transparency of the cured product can be improved.
  • the aromatic ring-containing plasticizer is a benzene ring-containing plasticizer.
  • the plasticizer having an aromatic ring is one or more selected from the group consisting of aromatic acid esters and aromatic acid amides.
  • aromatic acid esters include aromatic carboxylic acid esters, aromatic sulfonic acid esters, aromatic phosphate esters, and the like.
  • Aromatic acid amides include aromatic carboxylic acid amides, aromatic sulfonic acid amides, aromatic phosphoric acid amides, and the like.
  • aromatic acid esters examples include phthalates (dibutyl phthalate, diheptyl phthalate, di(2-ethylhexyl) phthalate, diisodecyl phthalate, diisononyl phthalate, butylbenzyl phthalate, etc.), trimellitates (tributyl trimellitate, tris(2-ethylhexyl) trimellitate, etc.).
  • aromatic acid amides examples include benzenesulfonamides (N-butylbenzenesulfonamide, p-toluenesulfonamide, N-ethyl-toluenesulfonamide, N-cyclohexyl-toluenesulfonamide, etc.).
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention contains various additives in addition to the above-described (meth)acrylic polymer, polyoxyalkylene polymer and aromatic ring-containing plasticizer. good too. By containing these additives, various physical properties of the curable composition and the cured product can be adjusted. Examples of additives include: These additives may be used alone or in combination of two or more.
  • a curable composition according to one embodiment of the present invention may contain a filler.
  • fillers examples include silica (fumed silica, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, dolomite, silicic anhydride, hydrous silicic acid, etc.), fibrous fillers (such as glass fibers and glass filaments). .
  • the amount of the filler compounded is preferably 0 to 500 parts by weight, more preferably 1 to 200 parts by weight, and 2 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer. Part is particularly preferred.
  • the curable composition in the present invention can be crosslinked and cured by forming siloxane bonds using a known curing catalyst.
  • a curing catalyst generally refers to a substance that catalyzes the formation of siloxane bonds by condensation of silyl groups. Examples of curing catalysts include tin-based curing catalysts and non-tin-based curing catalysts.
  • tin-based curing catalysts include dialkyltin carboxylates (dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, dibutyltin diethylhexanolate, dibutyltin dioctate, dibutyltin dimethylmalate, dibutyltin diethylmalate, dibutyltin dibutyl Malate, dibutyltin diisooctyl malate, dibutyltin ditridecyl malate, dibutyltin dibenzyl malate, dibutyltin maleate, dioctyltin diacetate, dioctyltin distearate, dioctyltin dilaurate, dioctyltin diethylmalate, dioctyltin diisooctyl maleate, etc.), dialkyltin oxides (dibutyltin), dial
  • a mixture of dibutyltin oxide and a phthalic acid ester and a reaction product of dibutyltin oxide and tetraethoxysilane are preferred because they have high activity as a silanol condensation catalyst and cause little coloration of the cured product.
  • dibutyltin dilaurate is preferable because it causes little coloration even when added to the curable composition, is inexpensive, and is easily available.
  • Tin compounds with chelates such as dibutyltin bisacetylacetonate
  • the tin compound having a chelate is used in a limited amount or not used.
  • the amount of the tin-based curing catalyst is preferably 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, per 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer. is more preferred.
  • non-tin curing catalysts examples include potassium curing catalysts (potassium neodecanoate, potassium octylate, etc.); titanium compounds (tetrabutyl titanate, tetrapropyl titanate, titanium tetrakis (acetylacetonate), bis (acetylacetonate) diisopropoxytitanium, diisopropoxytitanium bis(ethylacetoacetate), etc.); organic aluminum compounds (aluminum tris(acetylacetonate), aluminum tris(ethylacetoacetate), diisopropoxyaluminum ethylacetoacetate, etc.); zirconium compounds (zirconium tetrakis (acetylacetonate), etc.); bismuth compounds (bismuth octylate, bismuth neodecanoate, etc.); A potassium-based curing catalyst is preferable because it can improve the transparency of the cured product.
  • amidine compound can also be used as a non-tin-based curing catalyst (see, for example, International Publication No. 2008/078654).
  • amidine compounds include 1-(o-tolyl)biguanide, 1-phenylguanidine, 1,2-dimethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidine, 1,5,7-triazabicyclo[4. 4.0]dec-5-ene, 7-methyl-1,5,7-triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene.
  • the amount of the non-tin curing catalyst is preferably 0.5 to 20 parts by weight, preferably 1 to 10 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer. more preferred.
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention is implemented as a one-component curable composition
  • the ingredients containing water are dehydrated and dried before use, or ,
  • dehydrating agents include alkoxysilane compounds.
  • the alkoxysilane compound dehydrates the composition by reacting with water.
  • alkoxysilane compounds include n-propyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinylmethyldimethoxysilane, methylsilicate, ethylsilicate, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldiethoxysilane, ⁇ - glycidoxypropyltrimethoxysilane, methylcarbamatemethyltrimethoxysilane.
  • vinyltrimethoxysilane and methylcarbamate-methyltrimethoxysilane have a high dehydrating effect and can be preferably used.
  • the amount of the dehydrating agent (in particular, an alkoxysilane compound capable of reacting with water such as vinyltrimethoxysilane) is 2 to 2 parts per 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer. 15 parts by weight is preferred, and 3 to 10 parts by weight is more preferred.
  • An adhesion imparting agent may be added to the curable composition according to one embodiment of the present invention.
  • an adhesion promoter By adding an adhesion promoter, the risk of peeling of the cured product from adherends such as concrete can be reduced. It may also eliminate the need to use a primer to improve adhesion. In this case, simplification of construction work is expected.
  • adhesion promoters include silane coupling agents.
  • silane coupling agents include isocyanate group-containing silanes ( ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropyltriethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropylmethyldimethoxysilane, etc.).
  • amino group-containing silanes ( ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldiethoxysilane, N-( ⁇ -aminoethyl)- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, N-( ⁇ -aminoethyl)- ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, N-( ⁇ -aminoethyl)- ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N-( ⁇ -aminoethyl)- ⁇ -aminopropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -ureidopropyltrimethoxysilane, N-phenyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, N-benzyl- ⁇ -aminopropyl
  • silane coupling agents such as amino-modified silyl polymers, silylated amino polymers, unsaturated aminosilane complexes, phenylamino long-chain alkylsilanes, aminosilylated silicones, and silylated polyesters.
  • silane coupling agents such as amino-modified silyl polymers, silylated amino polymers, unsaturated aminosilane complexes, phenylamino long-chain alkylsilanes, aminosilylated silicones, and silylated polyesters.
  • the amount of the adhesion-imparting agent is preferably 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 0.5 to 10 parts by weight, per 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer. more preferred.
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention may contain a physical property modifier for adjusting the tensile properties of the cured product.
  • a physical property modifier it is possible to increase the hardness of the cured product, or conversely decrease the hardness of the cured product to increase elongation.
  • Examples of physical property modifiers include alkylalkoxysilanes (methyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, trimethylmethoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, etc.), alkylisopropenoxysilanes (dimethyldiisopropenoxysilane, methyltrimethoxysilane, etc.).
  • the amount of the physical property modifier is preferably 0.1 to 80 parts by weight, more preferably 0.1 to 50 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer. preferable.
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention may contain a thixotropic agent (anti-sagging agent) in order to prevent sagging and improve workability.
  • thixotropic agents examples include polyamide waxes, hydrogenated castor oil derivatives, and silicas.
  • the amount of the thixotropy-imparting agent is preferably 0.1 to 50 parts by weight, preferably 0.2 to 25 parts by weight, per 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer. more preferred.
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention may contain a photocurable substance.
  • a photocurable substance is a substance that undergoes a chemical change in a short period of time by the action of light and causes a change in physical properties (curing, etc.). By containing a photocurable substance, the adhesiveness (residual tack) on the surface of the cured product can be reduced.
  • a typical photocurable substance can be cured, for example, by allowing it to stand at room temperature for one day in a sunny position (near a window, etc.) indoors.
  • Many photocurable substances are known, such as organic monomers, oligomers, resins, and compositions containing these, and the types thereof are not particularly limited. Examples of photocurable substances include unsaturated acrylic compounds, polyvinyl cinnamates, and azide resins.
  • unsaturated acrylic compounds include (meth)acrylic acid esters of low molecular weight alcohols (ethylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, neopentyl alcohol, etc.); acids (bisphenol A, isocyanuric acid) Or (meth)acrylic acid esters of alcohols obtained by modifying low-molecular-weight alcohols with ethylene oxide, propylene oxide, etc.; Polyols, polymer polyols obtained by radically polymerizing vinyl-based monomers in polyols whose main chain is polyether, polyester polyols whose main chain is polyester and hydroxyl groups at the ends, vinyl or (meth)acrylic main chains polyols that are copolymers and have hydroxyl groups in the main chain); epoxy acrylate oligomers obtained by reacting epoxy resins (bisphenol A type, novolak type, etc.) with (meth)acrylic acid; polyols, polyisocyanates
  • the blending amount of the photocurable substance is preferably 0.01 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight as the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer.
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention may contain an air oxidation curable material.
  • An air oxidation-curable substance refers to a compound having an unsaturated group that can be cross-linked and cured by oxygen in the air. By containing the air oxidation-curable substance, the tackiness (residual tack) on the surface of the cured product can be reduced.
  • a typical air oxidation curable material can be cured by standing indoors for one day, for example, in air.
  • air curable substances examples include drying oils (tung oil, linseed oil, etc.); various alkyd resins obtained by modifying drying oils; acrylic polymers, epoxy resins, silicone resins, etc. modified with drying oils. 1,2-polybutadiene; 1,4-polybutadiene; polymers or copolymers of C5-C8 dienes; modified products, etc.).
  • drying oils tung oil, linseed oil, etc.
  • various alkyd resins obtained by modifying drying oils
  • acrylic polymers, epoxy resins, silicone resins, etc. modified with drying oils 1,2-polybutadiene; 1,4-polybutadiene; polymers or copolymers of C5-C8 dienes; modified products, etc.
  • tung oil liquid diene polymers, and modified products thereof.
  • the amount of the air oxidation-curable substance is preferably 0.01 to 30 parts by weight per 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer.
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention may contain antioxidants and/or light stabilizers.
  • antioxidants and light stabilizers are known. For example, substances described in [Kenichi Saruwatari et al., "Antioxidant Handbook” Taiseisha, 1976] [Supervised by Zenjiro Osawa, "Degradation and Stabilization of Polymer Materials” CMC, 1990, pp. 235-242] is mentioned.
  • antioxidants examples include thioether antioxidants such as Adekastab PEP-36 and Adekastab AO-23 (all of which are manufactured by ADEKA Corporation); system antioxidants; hindered phenol system antioxidants; Among those mentioned above, hindered phenolic antioxidants are preferred.
  • hindered phenolic antioxidants include 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, mono (or di-or tri-) ( ⁇ -methylbenzyl)phenol, 2,2′-methylenebis(4ethyl-6-t-butylphenol), 2,2′-methylenebis(4methyl-6-t-butylphenol), 4,4′-butylidenebis(3- methyl-6-t-butylphenol), 4,4′-thiobis(3-methyl-6-t-butylphenol), 2,5-di-t-butylhydroquinone, 2,5-di-t-amylhydroquinone, tri Ethylene glycol-bis-[3-(3-t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl)propionate], 1,6-hexanediol-bis[3-(3,5-di-t-butyl-4- hydroxyphenyl
  • antioxidants examples include Nocrac 200, Nocrac M-17, Nocrac SP, Nocrac SP-N, Nocrac NS-5, Nocrac NS-6, Nocrac NS-30, Nocrac 300, Nocrac NS-7.
  • Nocrac DAH (all of the above are manufactured by Ouchi Shinko Kagaku Kogyo Co., Ltd.); 658, ADEKA STAB AO-80, ADEKA STAB AO-15, ADEKA STAB AO-18, ADEKA STAB AO-18, ADEKA STAB 328, ADEKA STAB AO-37 (all manufactured by ADEKA Co., Ltd.); IRGANOX-1024, IRGANOX-1035, IRGANOX-1076, IRGANOX-1081, IRGANOX-1098, IRGANOX-1222, IRGANOX-1330, IRGANOX-1425WL (all manufactured by BASF); SumilizerGM, SumilizerGA-80, SumilizerGS (all manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.).
  • UV absorbers examples include UV absorbers (tinuvin P, tinuvin 234, tinuvin 320, tinuvin 326, tinuvin 327, tinuvin 329, tinuvin 213 (all manufactured by BASF); triazines such as tinuvin 1577; light stabilizers, benzophenone compounds such as CHIMASSORB81; benzoate compounds such as Tinuvin 120 (manufactured by BASF); hindered amine compounds). Among those mentioned above, benzotriazole-based compounds and hindered amine-based compounds are preferred.
  • hindered amine compounds include dimethyl succinate-1-(2-hydroxyethyl)-4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine polycondensate, poly[ ⁇ 6-(1,1 ,3,3-tetramethylbutyl)amino-1,3,5-triazine-2,4-diyl ⁇ (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)imino ⁇ ], N,N' -bis(3-aminopropyl)ethylenediamine-2,4-bis[N-butyl-N-(1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl)amino]-6-chloro-1,3,5 -triazine condensate, bis(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, succinic acid bis(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinyl) ester.
  • Examples of commercially available light stabilizers include Tinuvin 622LD, Tinuvin 144, Tinuvin 770, Tinuvin 765, Tinuvin 123, CHIMASSORB944LD, CHIMASSORB119FL; LA-62, ADEKA STAB LA-67, ADEKA STAB LA-63, ADEKA STAB LA-68, ADEKA STAB LA-82, ADEKA STAB LA-87 (all manufactured by ADEKA).
  • An antioxidant and a light stabilizer may be used together. By using these together, the respective effects are further improved, and the heat resistance, weather resistance, etc. of the cured product may be improved.
  • an ultraviolet absorber and a hindered amine compound (HALS) can be combined to improve weather resistance. This combination is preferable because the effect of each drug can be further enhanced.
  • the blending amount of the antioxidant and/or light stabilizer is preferably 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer.
  • a curable composition according to one embodiment of the present invention contains the components (A), (B) and (C) described above.
  • the curable composition can be prepared by appropriately mixing components (A), (B) and (C).
  • the lower limit of the content of the polyoxyalkylene polymer is preferably 5 parts by weight or more, more preferably 30 parts by weight or more when the content of the (meth)acrylic polymer is 100 parts by weight. , more preferably 40 parts by weight or more.
  • the upper limit of the content of the polyoxyalkylene polymer is preferably 300 parts by weight or less, more preferably 280 parts by weight or less, and 250 parts by weight or less when the content of the (meth)acrylic polymer is 100 parts by weight. More preferred. If the content ratio of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer is within the above range, a cured product with excellent weather resistance can be obtained. In order to secure weather resistance for a longer period of time, it is preferable to blend a larger amount of the (meth)acrylic polymer than the polyoxyalkylene polymer.
  • the lower limit of the content of the plasticizer having an aromatic ring is 60 parts by weight or more, with the total of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer being 100 parts by weight. parts by weight or more is preferable, and 70 parts by weight or more is more preferable.
  • the upper limit of the content of the plasticizer having an aromatic ring is preferably 300 parts by weight or less, more preferably 150 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the total amount of the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer. If the content of the plasticizer having an aromatic ring is 60 parts by weight or more, the transparency of the cured product can be improved. When the content of the plasticizer having an aromatic ring is 300 parts by weight or less, the obtained cured product has practical strength.
  • the components of the curable composition are compatible with each other.
  • the phrase "components are compatible” means that a boundary line due to separation of the components can be seen in the curable composition after a sufficient period of time (for example, 3 days) after preparation. Indicates that the For more detailed compatibility evaluation methods, see Examples described later.
  • a curable composition in which constituent components are compatible is a uniform composition, and thus the properties of the cured product tend to be stable.
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention has a haze of 55 or less, more preferably 40 or less, and even more preferably 30 or less when cured by the following curing test.
  • the lower limit of the haze of the cured product obtained by imposing a curing test may be 0 or more or 10 or more.
  • a curable composition that satisfies such conditions tends to yield a highly transparent cured product. 1.
  • the curable composition is stretched at 23° C. and 50% RH to a thickness of about 3 mm and cured at 23° C. and 50% RH for 3 days.
  • curable composition does not contain a curing catalyst (such as when it is the main ingredient of a two-component curable composition)
  • the curable composition alone does not cure, so 100 parts by weight of the curable composition 1 part by weight of dibutyltin dilaurate is added to the resin and cured.
  • curing catalyst generally refers to a substance that catalyzes the formation of siloxane bonds by condensation of silyl groups.
  • a curable composition according to an embodiment of the present invention may be one-component, two-component, or multi-component.
  • a one-component curable composition is one that has been sealed and stored after previously blending all of the ingredients.
  • One-component curable compositions cure with moisture in the air after use.
  • a curing agent containing a curing catalyst is prepared separately.
  • a two-component curable composition is used by mixing a curing agent with a composition containing a (meth)acrylic polymer and a polyoxyalkylene polymer.
  • a multi-component curable composition is obtained by mixing a curing agent, a composition containing a (meth)acrylic polymer and a polyoxyalkylene polymer, and optionally other agents (colorants, etc.). to use.
  • a colorant can be further added during mixing of the two components.
  • a colorant for example, a pigment, a plasticizer, and, if necessary, a filler are mixed to form a paste, which is preferable because of its high workability.
  • a retarder can be added when the two components are mixed. This allows the cure rate to be fine-tuned at the job site.
  • the application of the curable composition is not particularly limited. Examples include sealing materials (for construction, industrial use, etc.), electrical and electronic component materials (solar cell backside sealing agents, etc.), electrical insulating materials (insulating coating materials for electric wires and cables, etc.), pressure-sensitive adhesives, adhesives (elastic adhesives, contact adhesives, tile adhesives, etc.), paints, coating materials, sealing materials for can lids, etc., potting agents for electrical and electronic devices, films, gaskets, casting materials, various molding materials, artificial marble, wired glass and sealing materials for rust prevention and waterproofing of cut parts of laminated glass, and waterproofing agents.
  • Examples of coating methods for the curable composition include hand coating (using a trowel, etc.), bead coating, and roller or spray coating.
  • hand coating using a trowel, etc.
  • bead coating In order to increase the strength, it is preferable to apply the curable composition so as to obtain a cured product having a thickness of 2 to 20 mm. In this case, it is preferable to adjust the viscosity of the curable composition to a certain level or higher.
  • spray-coat a low-viscosity curable composition it is preferable to spray-coat a low-viscosity curable composition. In this case, spray coating is preferably performed several times because the desired thickness can be obtained.
  • the curable composition according to one embodiment of the present invention is particularly useful as a coating agent for concrete structures.
  • the cured product used for coating concrete structures preferably has weather resistance, transparency and elongation.
  • a cured product obtained from the curable composition according to one embodiment of the present invention has the above characteristics and is suitable for coating concrete structures.
  • One aspect of the present invention includes a coating agent for concrete structures containing the curable composition described above.
  • a primer When applying a concrete structure coating agent to a concrete structure, it is preferable to apply a primer to the concrete structure before applying the coating agent in order to improve adhesion.
  • the primer to be used at this time is preferably a primer that becomes transparent after curing and that does not impair its transparent appearance even after coating with a coating agent.
  • another curable resin may be applied to the concrete structure.
  • Another curable resin may be included as a component of the coating agent according to one embodiment of the present invention, or another curable resin is applied to the concrete structure separately from the coating agent according to one embodiment of the present invention.
  • the coating agent according to one embodiment of the present invention may be used in combination with other members (net, reinforcing cloth, etc.) to increase the strength.
  • a cured product according to one aspect of the present invention is obtained by curing the curable composition according to one aspect of the present invention.
  • the cured product preferably has high transparency.
  • highly transparent cured products are suitable for coating applications of concrete structures.
  • the upper limit of the haze of the cured product is preferably 55 or less, more preferably 40 or less, and even more preferably 30 or less.
  • the lower limit of the haze of the cured product may be 0 or more or 10 or more.
  • the lower limit of the total light transmittance of the cured product is preferably 60 or higher, more preferably 70 or higher, even more preferably 80 or higher.
  • the upper limit of the total light transmittance of the cured product may be 100 or less or 95 or less.
  • the haze of the cured product is a value obtained by converting the measured value based on JIS K 7136 when the thickness of the sample is 3 mm.
  • the total light transmittance of the cured product is a value obtained by converting the measured value based on JIS K 7361-1 when the thickness of the sample is 3 mm.
  • the cured product preferably has good elongation.
  • a cured product with good elongation When a cured product with good elongation is used for coating, it can expand and contract following the expansion and contraction of the base material. Therefore, a cured product with good elongation is suitable for use as a coating for concrete structures.
  • the elongation of the cured product is evaluated by the results of the tensile test.
  • the lower limit of the elongation at break of the cured product is preferably over 100%, more preferably 110% or more, still more preferably 130% or more, and particularly preferably 150% or more.
  • the upper limit of elongation at break of the cured product may be, for example, 400% or less.
  • the lower limit of the breaking strength of the cured product is preferably 0.07 MPa or more, more preferably 0.10 MPa or more, and even more preferably 0.15 MPa or more. See Examples for specific implementation methods of the tensile test.
  • One aspect of the present invention is a concrete structure having a surface at least partially coated with the above-described cured product or coating agent.
  • Examples of concrete structures include buildings, bridges, elevated structures (railways, monorails, roads, etc.), and tunnels.
  • the proportion of the portion covered with the cured product or coating material can be, for example, 1% or more, 3% or more, 5% or more, or 10% or more.
  • a curable composition comprising Among all structural units of (A) above, CH 2 ⁇ C(R 1 )(COOR 2 ) (wherein R 1 is a hydrogen atom or a methyl group, R 2 is a group having 9 or more carbon atoms, ) is 5% by weight or less,
  • the curable composition contains 60 parts by weight or more of (C) with respect to a total of 100 parts by weight of (A) and (B), A curable composition whose cured product has a haze of 55 or less as measured by the following procedure: 1.
  • the curable composition is stretched at 23° C. and 50% RH to a thickness of about 3 mm, and cured at 23° C. and 50% RH for 3 days (however, the curable composition contains a curing catalyst. If not, 1 part by weight of dibutyltin dilaurate is added to 100 parts by weight of the curable composition before curing); 2. Further cure for 4 days at 50° C. to obtain measurement samples; 3. Measure the haze of the measurement sample according to JIS K 7136; 4. Convert to haze in a 3 mm thick sample.
  • (A) has a silyl group at the end of the molecule or at the end of the main chain.
  • ⁇ 6> A cured product obtained by curing the curable composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>.
  • ⁇ 7> The cured product according to ⁇ 6>, which has a haze of 55 or less when the thickness is 3 mm.
  • a coating agent for concrete structures comprising the curable composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>.
  • ⁇ 9> A concrete structure having a surface at least partially coated with the cured product according to ⁇ 6> or ⁇ 7> or the coating agent according to ⁇ 8>.
  • ⁇ 10> A method of coating a concrete structure, comprising the step of applying the curable composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5> to the surface of the concrete structure.
  • ⁇ 11> A step of applying the curable composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5> to the surface of a concrete structure; and curing the applied curable composition.
  • ⁇ 12> A sealant comprising the curable composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>.
  • pentamethyldiethylenetriamine was added to initiate the polymerization reaction.
  • 3. 800 g of butyl acrylate was sequentially added to the reaction vessel to proceed with the polymerization reaction.
  • pentamethyldiethylenetriamine was appropriately added to adjust the polymerization rate.
  • the total amount of pentamethyldiethylenetriamine used during polymerization was 1.4 g.
  • the internal temperature of the reaction vessel was controlled at about 80 to about 90° C. during the course of the polymerization reaction. 4.
  • the monomer conversion rate polymerization reaction rate
  • the volatile matter was removed under reduced pressure to obtain a concentrate of the (meth)acrylic polymer. 5.
  • Step 4 To the polymer concentrate obtained in Step 4 was added 200 g of 1,7-octadiene, 260 g of acetonitrile, and 3.1 g of pentamethyldiethylenetriamine. 6. While adjusting the internal temperature of the reaction vessel to about 80 to about 90° C., the mixture was heated and stirred for several hours. As a result, the terminal of the polymer was reacted with octa-1,7-octadiene to introduce an alkenyl group into the terminal of the polymer. 7. Acetonitrile and unreacted octa-1,7-octadiene were removed by devolatilization under reduced pressure to obtain a concentrate of a polymer having terminal alkenyl groups. 8.
  • the concentrate obtained in step 7 was diluted with butyl acetate, and a filter aid, an adsorbent (Kyoward 700SEN, manufactured by Kyowa Kagaku) and hydrotalcite (Kyoward 500SH, manufactured by Kyowa Kagaku) were added.
  • a filter aid an adsorbent (Kyoward 700SEN, manufactured by Kyowa Kagaku) and hydrotalcite (Kyoward 500SH, manufactured by Kyowa Kagaku) were added.
  • a filter aid an adsorbent
  • hydrotalcite Kelpent 500SH
  • pentamethyldiethylenetriamine was added to initiate the polymerization reaction.
  • 3. 800 g of butyl acrylate was sequentially added to the reaction vessel to proceed with the polymerization reaction.
  • pentamethyldiethylenetriamine was appropriately added to adjust the polymerization rate.
  • the total amount of pentamethyldiethylenetriamine used during polymerization was 1.4 g.
  • the internal temperature of the reaction vessel was controlled at about 80 to about 90° C. during the course of the polymerization reaction. 4.
  • the monomer conversion rate polymerization reaction rate
  • the volatile matter was removed under reduced pressure to obtain a concentrate of the (meth)acrylic polymer. 5.
  • step 4 To the polymer concentrate obtained in step 4 was added 200 g of 1,7-octadiene, 260 g of acetonitrile, and 6.1 g of pentamethyldiethylenetriamine. 6. While adjusting the internal temperature of the reaction vessel to about 80 to about 90° C., the mixture was heated and stirred for several hours. As a result, the terminal of the polymer was reacted with octa-1,7-octadiene to introduce an alkenyl group into the terminal of the polymer. 7. Acetonitrile and unreacted octa-1,7-octadiene were removed by devolatilization under reduced pressure to obtain a concentrate of a polymer having terminal alkenyl groups. 8.
  • the concentrate obtained in step 7 was diluted with butyl acetate, and a filter aid, an adsorbent (Kyoward 700SEN, manufactured by Kyowa Kagaku) and hydrotalcite (Kyoward 500SH, manufactured by Kyowa Kagaku) were added.
  • a filter aid an adsorbent (Kyoward 700SEN, manufactured by Kyowa Kagaku) and hydrotalcite (Kyoward 500SH, manufactured by Kyowa Kagaku) were added.
  • a filter aid an adsorbent
  • hydrotalcite Kelpent 500SH
  • the (meth)acrylic polymer contains units derived from stearyl methacrylate, which corresponds to a (meth)acrylic monomer having a long side chain.
  • the ratio of units derived from stearyl methacrylate to all structural units of the (meth)acrylic polymer (A-5) is 3% by weight (calculated from the weight ratio of the blended monomers).
  • the polyoxyalkylene polymer (B-1) was a polypropylene oxide having a terminal methyldimethoxysilyl group and had a number average molecular weight of about 28,500. Measurement by 1 H-NMR revealed that the introduction rate of methyldimethoxysilyl groups at the molecular terminals of the polyoxyalkylene polymer (B-1) was 78%.
  • the polyoxyalkylene polymer (B-2) was a polypropylene oxide having a terminal methyldimethoxysilyl group and had a number average molecular weight of about 25,500. Measurement by 1 H-NMR revealed that the introduction rate of methyldimethoxysilyl groups at the molecular terminals of the polyoxyalkylene polymer (B-2) was 70%.
  • the polyoxyalkylene polymer (B-3) was a polypropylene oxide having a trimethoxysilyl group introduced at its terminal, and had a number average molecular weight of about 28,500. Measurement by 1 H-NMR revealed that the polyoxyalkylene polymer (B-3) had a trimethoxysilyl group introduction rate of 78% at the molecular ends.
  • the polyoxyalkylene polymer (P-1) was a polypropylene oxide having a terminal methyldimethoxysilyl group and had a number average molecular weight of about 16,400. Measurement by 1 H-NMR revealed that the introduction rate of methyldimethoxysilyl groups at the molecular terminals of the polyoxyalkylene polymer (P-1) was 70%. Since the polyoxyalkylene polymer (P-1) has a number average molecular weight of less than 20,000, it does not correspond to the component (B) in the present invention.
  • the polyoxyalkylene polymer (P-2) was a polypropylene oxide having a terminal methyldimethoxysilyl group and had a number average molecular weight of about 14,000. Measurement by 1 H-NMR revealed that the introduction rate of methyldimethoxysilyl groups at the molecular ends of the polyoxyalkylene polymer (P-2) was 60%. Since the polyoxyalkylene polymer (P-2) has a number average molecular weight of less than 20,000, it does not correspond to the component (B) in the present invention.
  • curable compositions were prepared using the following materials. ⁇ Plasticizer, diisodecyl phthalate: DIDP (manufactured by J-Plus Co., Ltd.) ⁇ Diisononyl phthalate: DINP (manufactured by J-Plus Co., Ltd.) ⁇ Nn-Butylbenzenesulfonamide: Topsizer No.
  • ⁇ Measuring method [Number average molecular weight] The following equipment was used for measuring the number average molecular weight. The measured value is polystyrene equivalent molecular weight.
  • Liquid delivery system HLC-8120GPC (manufactured by Tosoh Corporation)
  • Column TSK-GEL H type (manufactured by Tosoh Corporation)
  • Solvent THF
  • Haze is the degree of fogging of plastic, and the value increases as light scatters.
  • the total light transmittance is a value obtained by dividing the amount of light passing through the test sample by the amount of incident light, and the higher the transparency, the higher the value.
  • Haze and total light transmittance were measured using a simultaneous color/turbidity measuring instrument (COH400, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). Haze measurement is performed based on JIS K 7136. Measurement of total light transmittance is performed based on JIS K 7361-1. The values of haze and total light transmittance are converted to values when the thickness of the sample is 3 mm by correcting the measured values.
  • COH400 simultaneous color/turbidity measuring instrument
  • Examples 1 to 3, 7, 8, Comparative Examples 1 to 9 A curable composition containing no filler and a cured product were prepared by the following procedure. Table 1 shows the evaluation results. 1. A (meth)acrylic polymer, a polyoxyalkylene polymer and a plasticizer were added in the amounts shown in Table 1 and kneaded to obtain a curable composition. 2. An adhesion promoter and a curing catalyst were added to the resulting curable composition in the amounts shown in Table 1 and kneaded. 3. The resulting mixture was formed into a sheet having a thickness of about 3 mm and cured at 23° C. and 50% RH for 3 days. It was then further cured at 50°C for 4 days. Thus, a cured product was obtained.
  • (meth)acrylic polymers (A-3) to (A-5) were obtained as isobutyl alcohol solutions.
  • the isobutyl was removed during the preparation of the curable composition. Specifically, the (meth)acrylic polymer and the polyoxyalkylene polymer were stirred and mixed until uniform, and then the pressure was reduced using an evaporator to remove isobutyl alcohol.
  • the amounts of (meth)acrylic polymers (A-3) to (A-5) listed in Table 1 do not include isobutyl alcohol.
  • Example 4 to 6 A curable composition containing a filler and a cured product were prepared by the following procedures. Table 1 shows the evaluation results. 1. A (meth)acrylic polymer, a polyoxyalkylene polymer, a plasticizer and a filler were added in amounts shown in Table 1 and kneaded. 2. A curable composition was obtained by further dispersing on three paint rolls three times. 3. A cured product was obtained by the same procedure as steps 2 and 3 of Example 1.
  • the cured products according to Examples 1 to 9 contained all components (A), (B) and (C). Similarly, the compounding amount of component (C) in the cured products of Examples 1 to 9 was 60 parts by weight or more when the total of components (A) and (B) was 100 parts by weight. As a result, the cured products according to Examples 1 to 9 had high transparency (in particular, low haze).
  • the blending amount of component (C) in the cured products according to Comparative Examples 1 to 3 was less than 60 parts by weight when the total of components (A) and (B) was 100 parts by weight.
  • the cured products according to Comparative Examples 1 to 3 tended to be inferior in transparency.
  • the polyoxyalkylene polymer had a number average molecular weight of less than 20,000, and therefore did not contain component (B).
  • the cured products according to Comparative Examples 4 to 6 tended to lack elongation.
  • the cured products according to Comparative Examples 7 and 8 contained only a plasticizer containing no aromatic ring, and therefore did not contain component (C).
  • the cured products according to Comparative Examples 7 and 8 tended to be inferior in transparency.
  • the blending amount of component (C) in Comparative Examples 9 and 10 was less than 60 parts by weight (10 parts by weight) when the total of components (A) and (B) was 100 parts by weight. As a result, the cured products according to Comparative Examples 9 and 10 were inferior to the cured product according to Example 7 in transparency.
  • Comparing Comparative Example 1 with Comparative Examples 2 and 3 shows that the appearance of the curable composition (presence or absence of boundary lines) does not correlate with the transparency of the cured product. That is, it can be seen that the compatibility evaluation described in Patent Document 1 evaluates different properties depending on the transparency of the cured product.
  • Example 9 even if the component (A) contains a small amount of units derived from a (meth)acrylic monomer having a long side chain, it is suitable as the component (B) and the component (C). It can be seen that a cured product having excellent transparency can be obtained by combining However, from the viewpoint of material cost, it is preferable that the amount of the (meth)acrylic monomer having a long side chain is not too large (for example, 5% by weight or less).
  • the present invention can be used, for example, for coating concrete structures.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

炭素数の多い(メタ)アクリル酸エステルモノマーの使用量を抑制しつつ、透明性および伸びがいずれも良好である硬化物を得られる硬化性組成物を提供する。本発明の一態様に係る硬化性組成物は、(A)シリル基含有(メタ)アクリル系重合体と、(B)数平均分子量が20,000以上である、シリル基含有ポリオキシアルキレン系重合体と、(C)芳香環を有する可塑剤と、を含む硬化性組成物であって;(A)の全構成単位のうち、CH2=C(R1)(COOR2)(式中、R1は水素原子またはメチル基であり、R2は炭素数が9個以上の基である)に由来する単位が占める割合は、5重量%以下であり;硬化性組成物は、(A)および(B)の合計100重量部に対して、(C)を60重量部以上含有し;硬化試験により得られる硬化物のヘイズが55以下である。

Description

硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物
 本発明は、硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物に関する。
 (メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体を含む硬化性組成物が、従来知られている(例えば、特許文献1を参照)。この硬化性組成物から得られる硬化物は、耐候性が高いため、橋梁や鉄道高架などのコンクリート構造物のコーティング剤として使用されている。コンクリート構造物をコーティングすることにより、エフロレーションの発生やコンクリート片の剥落を防止できる。
 コンクリート構造物のコーティングに用いる硬化物は、伸びおよび透明性に優れていることが好ましい。硬化物の伸びが良好であるならば、コンクリート基材の伸びに追従するように硬化物も変形し、結果として耐久性が高くなる。硬化物が透明であるならば、コーティングを剥がすことなく、コンクリート基材の劣化状況を目視で判断できる。
日本国特許出願公開「特開2002-294022号」
 硬化物の伸びを向上させる方法としては、高分子量のポリオキシアルキレン系重合体を用いる方法が知られている。しかし、本発明者らが検討したところ、高分子量のポリオキシアルキレン系重合体を配合した硬化物は、透明性が低い傾向にあることが分かった。
 硬化物の透明性を向上させる方法としては、炭素数の多い(メタ)アクリル酸エステルをモノマーとする(メタ)アクリル系重合体を用いる方法が知られている。しかし、炭素数の多い(メタ)アクリル酸エステルは高価であり、製造コストがかさんでしまう。
 本発明の一態様は、炭素数の多い(メタ)アクリル酸エステルモノマーの使用量を抑制しつつ、透明性および伸びがいずれも良好である硬化物を得られる硬化性組成物を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る硬化性組成物は、
 (A)シリル基含有(メタ)アクリル系重合体と、
 (B)数平均分子量が20,000以上である、シリル基含有ポリオキシアルキレン系重合体と、
 (C)芳香環を有する可塑剤と、
を含む硬化性組成物であって、
 上記(A)の全構成単位のうち、CH=C(R)(COOR)(式中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数が9個以上の基である)に由来する単位が占める割合は、5重量%以下であり、
 上記硬化性組成物は、上記(A)および上記(B)の合計100重量部に対して、上記(C)を60重量部以上含有し、
 下記手順で測定される硬化物のヘイズが55以下である:
1. 上記硬化性組成物を、23℃、50%RHにて厚みが約3mmになるように伸ばし、23℃、50%RHにて3日間硬化させる(ただし、上記硬化性組成物に硬化触媒が含まれていない場合は、上記硬化性組成物100重量部に対して1重量部のジブチル錫ジラウレートを加えた後で硬化させる);
2. 50℃にて4日間さらに硬化させて、測定サンプルを得る;
3. JIS K 7136に従って、上記測定サンプルのヘイズを測定する;
4. 3mm厚のサンプルにおけるヘイズに換算する。
 本発明の一態様によれば、炭素数の多い(メタ)アクリル酸エステルモノマーの使用量を抑制しつつ、透明性および伸びがいずれも良好である硬化物を得られる硬化性組成物が提供される。
 以下、本発明の実施の形態の一例について詳細に説明するが、本発明は、これらに限定されない。
 本明細書において特記しない限り、数値範囲を表す「A~B」は、「A以上、B以下」を意味する。本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」および/または「メタアクリル」を意味する。
 本発明の一態様に係る硬化性組成物は、下記の(A)成分、(B)成分および(C)成分を含む。以下、各成分について詳述する。
(A)成分:シリル基含有(メタ)アクリル系重合体
(B)成分:数平均分子量が20,000以上である、シリル基含有ポリオキシアルキレン系重合体
(C)成分:芳香環を有する可塑剤
 〔1.シリル基含有(メタ)アクリル系重合体〕
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物は、(A)成分として、シリル基含有(メタ)アクリル系重合体を含む。
 [1.1.(メタ)アクリル系重合体の主鎖]
 (メタ)アクリル系重合体は、主鎖に、(メタ)アクリル系モノマーに由来する構成単位を含む。この構成単位は、1種類のみの(メタ)アクリル系モノマーに由来してもよいし、2種類以上の(メタ)アクリル系モノマーの組合せに由来してもよい。
 (メタ)アクリル系重合体に含まれている(メタ)アクリル系モノマー由来の繰り返し単位は、重合体の全重量の50重量%以上であることが好ましく、70重量%以上がより好ましく、90重量%以上がさらに好ましい。(メタ)アクリル系モノマー由来の繰り返し単位の含有率が50重量%以上であれば、良好な耐候性および機械物性(伸びなど)が得られる。
 本発明においては、側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーの使用を低減する。「側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマー」とは、式「CH=C(R)(COOR)」で表され、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数が9個以上の基であるモノマーを表す。(メタ)アクリル系重合体の全構成単位のうち、側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーに由来する単位が占める割合の上限は、5重量%以下であり、3重量%以下が好ましく、1重量%以下がより好ましい。一実施形態において、(メタ)アクリル系重合体は、側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーに由来する単位を有していない。(メタ)アクリル系重合体の全構成単位のうち、側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーに由来する単位が占める割合の下限は、0重量%以上でありうる。側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーの使用量を抑制することにより、(メタ)アクリル系重合体の製造コストを低減できる。
 側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーの例としては、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸イコシル、(メタ)アクリル酸ドコシル、(メタ)アクリル酸オレイル、(メタ)アクリル酸リノレイル、(メタ)アクリル酸イソボルニルが挙げられる。
 側鎖が長鎖でない(メタ)アクリル系モノマーとは、上記式において、Rが炭素数8個以下の基であるモノマーを表す。このようなモノマーの例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸イソプロポキシエチル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸1-エチルシクロペンチルエーテル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルが挙げられる。
 上述したモノマーの中では、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-ブチルおよび(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルから選択される1種類以上が好ましい。これらのモノマーは調達コストが低く、(メタ)アクリル系重合体の製造コストを低減する目的に適している。
 さらに、ガラス転移点の観点からは、アクリル酸n-ブチルおよびアクリル酸2-エチルヘキシルから選択される1種類以上が好ましい。これらのモノマーから得られる(メタ)アクリル系重合体はガラス転移点が低く、重合体の粘度が低くなる。そのため、低温環境下での使用が容易な硬化性組成物が得られる。
 (メタ)アクリル系重合体としては、市販品を用いることもできる。市販の(メタ)アクリル系重合体の例としては、XMAP(登録商標)SA100S、SA110S、SA120S、SA410S(いずれも株式会社カネカ製);ARUFON(登録商標)US-6100、US-6110、US-6120、US-6130、US-6140、US-6150、US-6170、US-6180、US-6190(いずれも東亞合成株式会社製);アクトフローNE-1000(登録商標)(綜研化学株式会社製);Joncryl(登録商標)(BASF製)が挙げられる。
 [1.2.(メタ)アクリル系重合体のシリル基]
 一実施形態において、(メタ)アクリル系重合体のシリル基は、下記一般式(1)により表される。
-[Si(R2-b(Y)O]-Si(R3-a(Y) (1)
 式中、RおよびRは、独立に、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~20のアラルキル基、または(R’)SiO-で示されるトリオルガノシロキシ基である(このとき、R’は炭素数1~20の1価の炭化水素基であり、3個存在するR’は同一であってもよく、異なっていてもよい)。RまたはRが2個以上存在するとき、当該RまたはRは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
 Yは、炭素数1~20のアルコキシ基である。Yが2個以上存在するとき、当該Yは同一であってもよく、異なっていてもよい。
 aは、0、1、2または3である。bは、0、1または2である。mは、0~19の整数である。ただし、a+mb≧1の関係を満たしている。
 一般に、アルコキシ基は、炭素数が少ない方が反応性は高い。すなわち、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、の順に、反応性が低くなる。したがって、(メタ)アクリル系重合体の製造方法や用途に応じて、適宜アルコキシ基を選択できる。
 シリル基の具体例としては、ジメトキシシリル基、トリメトキシシリル基、ジエトキシシリル基、トリエトキシシリル基、トリイソプロポキシシリル基、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、ジイソプロポキシメチルシリル基が挙げられる。
 (メタ)アクリル系重合体に導入されているシリル基の数は、分子全体として、平均して1個以上または1個超が好ましい。一実施形態において、シリル基の数は、好ましくは1.1個以上であり、より好ましくは1.2個以上である。別の実施形態において、シリル基の数は、好ましくは2.2個以上であり、より好ましくは2.4個以上である。(メタ)アクリル系重合体に導入されているシリル基の数の上限は、4.0以下が好ましく、3.5個以下がより好ましい。シリル基の数が上記の範囲であれば、(メタ)アクリル系重合体を用いた硬化性組成物および硬化物の物性が良好となる。
 (メタ)アクリル系重合体におけるシリル基の位置は、特に限定されない。(メタ)アクリル系重合体において、シリル基は、ランダムに分布していてもよいし、特定の箇所(主鎖の末端部分、分子の末端など)に局在していてもよい。シリル基は、(メタ)アクリル系重合体の主鎖中に位置していてもよいし、分子の末端に位置していてもよい。(メタ)アクリル系重合体の主鎖中に位置している場合、主鎖の末端部分に位置していてもよいし、末端部分以外に位置していてもよい。ここで、主鎖の末端部分とは、主鎖を構成する単位を100モル%とすると、主鎖のいずれか一方の末端から数えて20モル%以内、10モル%以内または5モル%以内に含まれる部分を表す。(メタ)アクリル系重合体は、主鎖の末端部分または分子の末端のうち少なくとも一方にシリル基を有することが好ましく、主鎖の末端部分または分子の末端のうち両方にシリル基を有することが好ましい。ただし、(メタ)アクリル系重合体分子の一部または全部の末端は、シリル基を有していなくてもよい。
 一実施形態において、(メタ)アクリル系重合体は、シリル基の含有量が相対的に多いXブロック、および、シリル基の含有量が相対的に少ないYブロック、を有し、分子中にXYジブロック構造またはXYXトリブロック構造を含むことが好ましい。
 なお、(メタ)アクリル系重合体の分子全体の構造は、XYジブロック構造またはXYXトリブロック構造を含んでいれば特に限定されず、例えば、XYXYテトラブロック構造であってもよい。ここで、「XYXトリブロック構造」とは、当業者間で一般に言われている「ABAトリブロック構造」を意味する。
 Xブロックに含まれるシリル基含有モノマー由来の繰り返し単位は、平均で1.0個より多く、1.5個以上が好ましく、1.7個以上がより好ましい。また、Xブロックに含まれるシリル基含有モノマー由来の繰り返し単位は、Xブロックに含まれる全ての繰り返し単位の重量を基準として、3重量%超が好ましく、4.5重量%以上がより好ましく、5重量%以上がさらに好ましい。
 好ましい一実施形態において、(メタ)アクリル系重合体はXYXトリブロック重合体であり、(メタ)アクリル系重合体の末端部分を構成するブロック(Xブロック)は、それぞれ、シリル基を1個より多く有することが好ましい。
 Yブロックに含まれるシリル基含有モノマー由来の繰り返し単位は、Yブロックに含まれる全ての繰り返し単位の重量を基準として、0~3重量%であり、0~2重量%が好ましく、0~1重量%がより好ましい。
 分子中にXYジブロック構造またはXYXトリブロック構造を含む(メタ)アクリル系重合体において、シリル基含有モノマー由来の繰り返し単位は、末端(一端または両端)部分の領域に局在している。
 [1.3.(メタ)アクリル系重合体のその他の物性]
 一実施形態において、(メタ)アクリル系重合体の数平均分子量の下限は、1,200以上が好ましく、5,000以上がより好ましく、8,000以上がさらに好ましく、10,000以上が特に好ましく、15,000以上が最も好ましい。(メタ)アクリル系重合体の数平均分子量の上限は、80,000以下が好ましく、50,000以下がより好ましく、40,000以下がさらに好ましい。(メタ)アクリル系重合体の数平均分子量が上記の範囲であれば、硬化性組成物の粘度が高くなりすぎず、充分な作業性を確保できる。
 一実施形態において、(メタ)アクリル系重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn;分子量分布)は、1.8以下であることが好ましい。また、(メタ)アクリル系重合体の分子量分布は、より好ましくは1.7以下であり、さらに好ましくは1.6以下であり、さらに好ましくは1.5以下であり、特に好ましくは1.4以下であり、最も好ましくは1.3以下である。分子量分布が大きすぎると硬化性組成物の粘度が増大し、作業性が低下する傾向にある。
 本願明細書において、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定される数値である。GPC測定には、移動相としてテトラヒドロフラン、固定相としてポリスチレンゲルカラムを用いることができる。また、これらの分子量は、ポリスチレン換算で算出できる。
 このように分子量分布の小さい(メタ)アクリル系重合体は、例えば、後述のリビングラジカル重合によって好適に製造することができる。
 [1.4.(メタ)アクリル系重合体の製造方法]
 (メタ)アクリル系重合体の重合方法は特に限定されず、公知の重合方法を用いることができる(ラジカル重合法、カチオン重合法、アニオン重合法など)。SGO(Solid Grade Oligomer;高温連続塊状重合)と呼ばれる重合方法は、重合溶剤、重合開始剤、連鎖移動剤などをほとんど使用せずに(メタ)アクリル系重合体が得られる方法であるため、好ましい。重合体分子の末端に官能基を導入でき、分子量分布の小さい(メタ)アクリル系重合体を合成できることから、リビング重合法が好ましい。リビング重合法の例としては、リビングラジカル重合法、リビングカチオン重合法、リビングアニオン重合法が挙げられ、その中でもリビングラジカル重合法が(メタ)アクリル系モノマーの重合に適している。リビングラジカル重合法の例としては、以下が挙げられる。
・原子移動ラジカル重合(Atom Transfer Radical Polymerization;ATRP(J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 5614; Macromolecules. 1995, 28, 1721を参照))
・一電子移動重合(Sigle Electron Transfer Polymerization;SET-LRP(J. Am.
 Chem. Soc. 2006, 128, 14156; JPSChem 2007, 45, 1607を参照))
・可逆移動触媒重合(Reversible Chain Transfer Catalyzed Polymerization;RTCP(「有機触媒で制御するリビングラジカル重合」『高分子論文集』68, 223-231 (2011);
 特開2014-111798を参照))
・可逆的付加-開裂連鎖移動重合法(RAFT重合)
・ニトロキシラジカル法(NMP法)
・有機テルル化合物を用いる重合法(TERP)法
・有機アンチモン化合物を用いる重合法(SBRP法)
・有機ビスマス化合物を用いる重合法(BIRP)
・ヨウ素移動重合法
 (メタ)アクリル系重合体にシリル基を導入する方法としては、特開2007-302749号公報に記載の方法や、特開2018-162394号公報に記載の方法が挙げられる。特開2007-302749号公報に記載の方法は、(メタ)アクリル系重合体の末端の官能基を変換することにより、シリル基を導入する。具体的には、(メタ)アクリル系重合体の分子末端を、水酸基、アルケニル基、シリル基の順番に変換することにより、シリル基を導入する。特開2018-162394号公報に記載の方法は、シリル基含有(メタ)アクリル酸エステルモノマーとの共重合により、シリル基を導入する。具体的には、リビング重合の進行段階に応じてシリル基含有(メタ)アクリル酸エステルモノマーの投入量を制御することにより、(メタ)アクリル系重合体分子の末端近傍にシリル基を導入する。これらの方法によって得られるシリル基含有(メタ)アクリル系重合体は、分子の末端または末端近傍に局所的にシリル基を有する。このようなシリル基含有(メタ)アクリル系重合体を使用することは、硬化物の伸びが向上するため、好ましい。
 上述した製造方法の他にも、ランダム重合によりシリル基含有(メタ)アクリル系重合体を製造してもよい。ランダム重合は、例えば、モノマーおよび重合開始剤を溶媒中で混合し、重合を開始させることにより行える。このときに用いるモノマーは、(メタ)アクリル酸エステルモノマー、シリル基含有(メタ)アクリル酸エステルモノマー、および任意成分で他のモノマーである。
 〔2.シリル基含有ポリオキシアルキレン系重合体〕
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物は、(B)成分として、シリル基含有ポリオキシアルキレン系重合体を含む。
 [2.1.ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖]
 ポリオキシアルキレン系重合体の分子構造は、直鎖状であってもよいし、分枝状であってもよい。また、これらの構造を有する分子の混合物であってもよい。これらの中でも、ポリオキシプロピレンジオールおよびポリオキシプロピレントリオールからなる群より選択される1つ以上に由来する主鎖が、特に好ましい。
 ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖構造の例としては、下記一般式(2)で表される構造が挙げられる。式中、Rは2価のアルキレン基である。
-R-O- (2)
 一般式(2)で表される構造は、ポリオキシアルキレン系重合体の全重量の50重量%以上を占めることが好ましく、70重量%以上を占めることがより好ましく、90重量%以上を占めることがさらに好ましい。
 一般式(2)中にあるRの構造は、2価のアルキレン基ならば特に限定されない。Rは、炭素数1~14のアルキレン基であることが好ましく、炭素数2~4の直鎖状または分岐状のアルキレン基であることがより好ましい。
 一般式(2)で表される繰り返し単位は、特に限定されない。具体例としては、-CHO-、-CHCHO-、-CHCH(CH)O-、-CHCH(C)O-、-CHC(CHO-、-CHCHCHCHO-が挙げられる。この中でも、ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖は、-CHCH(CH)O-からなるポリプロピレンオキシドであることが好ましい。
 ポリオキシアルキレン系重合体は、主鎖構造中にウレタン結合またはウレア結合を含んでいてもよい。
 ポリオキシアルキレン系重合体としては、市販品を用いることもできる。市販のポリオキシアルキレン系重合体の例としては、カネカMSポリマー(登録商標)S810、S257、S327(いずれも株式会社カネカ製);サイリル(登録商標)SAX220、SAT400、SAX510,SAX520、SAX580、SAX750(いずれも株式会社カネカ製);エクセスター(登録商標)ES-S2410、ES-S2420、ES-S3630(いずれもAGC株式会社製);HMS-1603、HMS-1207(いずれも皇馬科技製)が挙げられる。
 主鎖構造中にウレタン結合またはウレア結合を含んでいるポリオキシアルキレン系重合体の例としては、GENIOSIL STP-E10、STP-E15、STP-E30、STP-E35(いずれもWacker製)、Desmoseal S2876、SXP2749、SXP2774(いずれもCovestro製)、SPUR+1012、SPUR+1015、SPUR+1050、SPUR+1060、SPUR+3030(いずれもMomentive製)、12000DS、30000T、3368T、350A、120N(いずれもRisun Polymer製)が挙げられる。
 [2.2.ポリオキシアルキレン系重合体のシリル基]
 ポリオキシアルキレン系重合体に含まれているシリル基の構造は、特に限定されない。ポリオキシアルキレン系重合体に含まれているシリル基の構造は、[1.2.]節で説明した(メタ)アクリル系重合体に含まれているシリル基の構造であってもよい。
 一実施形態において、ポリオキシアルキレン系重合体に含まれているシリル基の構造は、下記式で表される。
-Si(R3-a(X)
 式中、1つのシリル基にRが複数含まれる場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。Rは、シリル基ごとに異なっていてもよく、炭素原子数1~20の置換または非置換の炭化水素基を表す(置換されている場合には、ヘテロ原子含有基で置換されていてもよい)。Rの例としては、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~20のアラルキル基が挙げられる。1つのシリル基にXが複数含まれる場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。Xは、シリル基ごとに異なっていてもよく、水酸基または加水分解性基を表す。加水分解性基の例としては、アルコキシ基が挙げられる。aは、1、2または3である。
 ポリオキシアルキレン系重合体に含まれているシリル基の例としては、ジメトキシシリル基、トリメトキシシリル基、ジエトキシシリル基、トリエトキシシリル基、トリイソプロポキシシリル基、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、ジイソプロポキシメチルシリル基が挙げられる。
 ポリオキシアルキレン系重合体に導入されているシリル基の数は、1分子あたり、1.2個超が好ましく、1.2~4.0個がより好ましく、1.5~2.5個がさらに好ましい。シリル基の数が上記の範囲であれば、硬化性組成物に良好な硬化性を与えることができる。
 ポリオキシアルキレン系重合体のシリル基は、分子の少なくとも一方の末端部分に位置することが好ましく、分子の両方の末端部分に位置することがより好ましい。シリル基が分子の末端部分に位置していれば、硬化物に良好な伸びを与えることができる。
 [2.3.ポリオキシアルキレン系重合体のその他の物性]
 ポリオキシアルキレン系重合体の数平均分子量の下限は、20,000以上であり、22,000以上が好ましく、25,000以上がより好ましく、27,000以上がさらに好ましい。ポリオキシアルキレン系重合体の数平均分子量の上限は、例えば、70,000以下でありうる。ポリオキシアルキレン系重合体として、数平均分子量が20,000以上の高分子量の重合体を用いることにより、硬化物の伸びを向上させることができる。
 ポリオキシアルキレン系重合体の分子量分布は、好ましくは1.6以下であり、より好ましくは1.5以下であり、さらに好ましくは1.2以下である。分子量分布が大きすぎると硬化性組成物の粘度が増大し、作業性が低下する傾向にある。
 本願明細書において、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定される数値である。GPC測定には、移動相としてテトラヒドロフラン、固定相としてポリスチレンゲルカラムを用いることができる。また、これらの分子量は、ポリスチレン換算で算出できる。
 [2.4.ポリオキシアルキレン系重合体の製造方法]
 ポリオキシアルキレン系重合体は、通常の重合方法(苛性アルカリを用いるアニオン重合法)で合成することができる。さらに、セシウム金属触媒、ポルフィリン/アルミ錯体触媒(特開昭61-197631号公報、特開昭61-215622号公報、特開昭61-215623号公報および特開昭61-218632号公報などを参照)、複合金属シアン化錯体触媒(特公昭46-27250号公報、特公昭59-15336号公報など)、ポリフォスファゼン塩からなる触媒(特開平10-273512号公報などを参照)を用いた方法によっても合成することができる。
 ポルフィリン/アルミ錯体触媒、複合金属シアン化錯体触媒またはポリフォスファゼン塩からなる触媒を用いる方法を採用すれば、分子量分布が小さいポリオキシアルキレン系重合体を得ることができる。
 ポリオキシアルキレン系重合体にシリル基を導入する方法は、従来公知の方法を使用することができる。例えば、複合金属シアン化錯体触媒を用いて得られるオキシアルキレン重合体へのシリル基の導入は、特開平3-72527号公報を参照することができる。また、ポリフォスファゼン塩および活性水素を触媒として得られるオキシアルキレン重合体へのシリル基の導入は、特開平11-60723号公報を参照することができる。
 その他にも、以下の導入方法が挙げられる。
(1)末端に水酸基などの官能基を有するオキシアルキレン重合体と、この官能基に対して反応性を示す活性基および不飽和基を有する有機化合物を反応させて、不飽和基含有オキシアルキレン重合体を得る。あるいは、末端に水酸基などの官能基を有するオキシアルキレン重合体と、不飽和基含有エポキシ化合物との共重合により、不飽和基含有オキシアルキレン重合体を得る。その後、得られた反応生成物にシリル基含有ヒドロシランを作用させて、ヒドロシリル化する。
(2)(1)と同様にして得た不飽和基含有オキシアルキレン重合体に、メルカプト基およびシリル基含有化合物を反応させる。
(3)末端にY官能基の官能基を有するオキシアルキレン重合体に、Y’官能基およびシリル基含有化合物を反応させる。ここで、Y官能基とは、水酸基、エポキシ基やイソシアネート基などである。Y’官能基とは、Y官能基に対して反応性を示す官能基である。
 上記(1)の方法において、シリル基含有ヒドロシラン化合物をアルケニル基に付加させる際には、通常、遷移金属触媒が用いられる。遷移金属触媒の例としては、白金系触媒が挙げられる。白金系触媒の例としては、白金単体;担体に白金固体を分散させたもの;塩化白金酸;塩化白金酸とアルコール、アルデヒド、ケトンなどとの錯体;白金-オレフィン錯体;白金(0)-ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体が挙げられる。白金系触媒以外の触媒の例としては、RhCl(PPh、RhCl、RuCl、IrCl、FeCl、AlCl、PdCl・HO、NiCl、TiClが挙げられる。
 上記(3)の方法で使用できる、Y’官能基およびシリル基含有化合物の例としては、アミノ基含有シラン類(γ-アミノプロピルトリメトキシシランなど)、メルカプト基含有シラン類(γ-メルカプトプロピルトリメトキシシランなど)、エポキシシラン類(γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランなど)、ビニル型不飽和基含有シラン類(ビニルトリメトキシシランなど)、塩素原子含有シラン類(γ-クロロプロピルトリメトキシシランなど)、イソシアネート含有シラン類(γ-イソシアネートプロピルトリメトキシシランなど)、ハイドロシラン類(メチルジメトキシシランなど)が挙げられる。
 〔3.芳香環を有する可塑剤〕
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物は、(C)成分として、芳香環を有する可塑剤を含む。可塑剤として芳香環を有する可塑剤を使用することにより、硬化物の透明性を向上させることができる。
 一実施形態において、芳香環を有する可塑剤は、ベンゼン環を有する可塑剤である。一実施形態において、芳香環を有する可塑剤は、芳香族酸エステルおよび芳香族酸アミドからなる群より選択される1種類以上である。本明細書において、「酸エステル」および「酸アミド」と言う場合の「酸」には、カルボン酸に加えて、カルボン酸以外の酸も含まれる。カルボン酸以外の酸の例としては、スルホン酸、リン酸が挙げられる。したがって、芳香族酸エステルには、芳香族カルボン酸エステル、芳香族スルホン酸エステル、芳香族リン酸エステルなどが含まれる。芳香族酸アミドには、芳香族カルボン酸アミド、芳香族スルホン酸アミド、芳香族リン酸アミドなどが含まれる。
 芳香族酸エステルの例としては、フタル酸エステル(ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジ(2-エチルヘキシル)フタレート、ジイソデシルフタレート、ジイソノニルフタレート、ブチルベンジルフタレートなど)、トリメリット酸エステル(トリブチルトリメリテート、トリス(2-エチルヘキシル)トリメリテートなど)が挙げられる。
 芳香族酸アミドの例としては、ベンゼンスルホンアミド(N-ブチルベンゼンスルホンアミド、p-トルエンスルホンアミド、N-エチル-トルエンスルホンアミド、N-シクロヘキシル-トルエンスルホンアミドなど)が挙げられる。
 〔4.その他の添加剤〕
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物には、上述の(メタ)アクリル系重合体、ポリオキシアルキレン系重合体および芳香環を有する可塑剤以外にも、種々の添加剤を含有させてもよい。これらの添加剤を含有させることによって、硬化性組成物および硬化物の諸物性を調節することができる。添加剤の例としては、以下が挙げられる。これらの添加剤は、1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を組合せて用いてもよい。
 (フィラー)
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物には、フィラーを含有させてもよい。
 フィラーの例としては、シリカ(ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、ドロマイト、無水ケイ酸、含水ケイ酸など)、繊維状充填材(ガラス繊維およびガラスフィラメントなど)が挙げられる。
 フィラーの配合量は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の総量100重量部に対して、0~500重量部が好ましく、1~200重量部がより好ましく、2~50重量部が特に好ましい。
 (硬化触媒)
 本発明における硬化性組成物は、公知の硬化触媒を用いてシロキサン結合を形成することにより、架橋、硬化させることができる。本明細書において、硬化触媒とは、シリル基同士を縮合してシロキサン結合の形成を触媒する物質を一般に表す。硬化触媒の例としては、錫系硬化触媒および非錫系硬化触媒が挙げられる。
 錫系硬化触媒の具体例としては、ジアルキル錫カルボン酸塩類(ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジエチルヘキサノレート、ジブチル錫ジオクテート、ジブチル錫ジメチルマレート、ジブチル錫ジエチルマレート、ジブチル錫ジブチルマレート、ジブチル錫ジイソオクチルマレート、ジブチル錫ジトリデシルマレート、ジブチル錫ジベンジルマレート、ジブチル錫マレエート、ジオクチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジステアレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジエチルマレート、ジオクチル錫ジイソオクチルマレートなど)、ジアルキル錫オキサイド類(ジブチル錫オキサイド、ジオクチル錫オキサイド、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの混合物など)、4価錫化合物(ジアルキル錫オキサイド、ジアルキル錫ジアセテートなど)とアルコキシシリル基含有低分子ケイ素化合物(テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシランなど)との反応物、2価の錫化合物類(オクチル酸錫、ナフテン酸錫、ステアリン酸錫など)、モノアルキル錫類(モノブチル錫化合物(モノブチル錫トリスオクトエート、モノブチル錫トリイソプロポキシドなど)、モノオクチル錫化合物など)、アミン系化合物と有機錫化合物との反応物または混合物(ラウリルアミンとオクチル酸錫の反応物または混合物など)、キレート化合物(ジブチル錫ビスアセチルアセトナート、ジオクチル錫ビスアセチルセトナート、ジブチル錫ビスエチルアセトナート、ジオクチル錫ビスエチルアセトナートなど)錫アルコラート類(ジブチル錫ジメチラート、ジブチル錫ジエチラート、ジオクチル錫ジメチラート、ジオクチル錫ジエチラートなど)が挙げられる。
 この中でも、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの混合物およびジブチル錫オキサイドとテトラエトキシシランの反応物は、シラノール縮合触媒としての活性が高く、かつ硬化物の着色が少ない点が好ましい。また、ジブチル錫ジラウレートは、硬化性組成物に添加しても着色が少なく、廉価であり、入手が容易である点が好ましい。キレートを有する錫化合物(ジブチル錫ビスアセチルアセトナートなど)は、硬化物を黄色または橙色に着色させる傾向にある。そのため、キレートを有する錫化合物は、使用量を抑制するか、使用しないことが好ましい。
 錫系硬化触媒の配合量は、(メタ)アクリル系重合体とポリオキシアルキレン系重合体との総量100重量部に対して、0.1~20重量部が好ましく、0.5~10重量部がより好ましい。
 非錫系硬化触媒の例としては、カリウム系硬化触媒(ネオデカン酸カリウム、オクチル酸カリウムなど);チタン化合物(テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート、チタンテトラキス(アセチルアセトナート)、ビス(アセチルアセトナート)ジイソプロポキシチタン、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトセテート)など);有機アルミニウム化合物類(アルミニウムトリス(アセチルアセトナート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトアセテートなど);ジルコニウム化合物類(ジルコニウムテトラキス(アセチルアセトナート)など);ビスマス化合物類(オクチル酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマスなど)が挙げられる。カリウム系硬化触媒は、硬化物の透明性を向上できる点において好ましい。
 また、非錫系硬化触媒としてアミジン化合物も使用できる(例えば、国際公開第2008/078654号を参照)。アミジン化合物の例としては、1-(o-トリル)ビグアニド、1-フェニルグアニジン、1,2-ジメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エンが挙げられる。
 非錫系硬化触媒の配合量は、(メタ)アクリル系重合体とポリオキシアルキレン系重合体との総量100重量部に対して、0.5~20重量部が好ましく、1~10重量部がより好ましい。
 (脱水剤)
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物を1成分型の硬化性組成物として実施する場合には、(i)水分を含有する配合成分を予め脱水および乾燥してから使用するか、または、(ii)各成分の混練中に、加熱・減圧などにより組成物を脱水することが好ましい。この観点から、硬化性組成物に脱水剤を添加することが好ましい。
 脱水剤の具体例としては、アルコキシシラン化合物が挙げられる。アルコキシシラン化合物は、水と反応することにより組成物を脱水する。アルコキシシラン化合物の例としては、n-プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、メチルシリケート、エチルシリケート、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、メチルカルバメートメチルトリメトキシシランが挙げられる。この中でもビニルトリメトキシシランおよびメチルカルバメートメチルトリメトキシシランは、脱水効果が高く好適に使用できる。
 脱水剤(特に、ビニルトリメトキシシランなどの水と反応しうるアルコキシシラン化合物)の配合量は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の総量100重量部に対して、2~15重量部が好ましく、3~10重量部がより好ましい。
 (接着性付与剤)
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物には、接着性付与剤を添加してもよい。接着付与剤を添加することにより、硬化物がコンクリートなどの被着体から剥離する危険性を低減できる。また、接着性を向上させるためのプライマーを使用する必要性がなくなる場合もある。この場合は、施工作業の簡略化が期待される。
 接着性付与剤の例としては、シランカップリング剤が挙げられる。シランカップリング剤の具体例としては、イソシアネート基含有シラン類(γ-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルメチルジエトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルメチルジメトキシシランなど)、アミノ基含有シラン類(γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ベンジル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ビニルベンジル-γ-アミノプロピルトリエトキシシランなど)、メルカプト基含有シラン類(γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジエトキシシランなど)、エポキシ基含有シラン類(γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランなど)カルボキシシラン類(β-カルボキシエチルトリエトキシシラン、β-カルボキシエチルフェニルビス(2-メトキシエトキシ)シラン、N-(β-カルボキシメチル)アミノエチル-γ-アミノプロピルトリメトキシシランなど)、ビニル型不飽和基含有シラン類(ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アクロイルオキシプロピルメチルトリエトキシシランなど)、ハロゲン含有シラン類(γ-クロロプロピルトリメトキシシランなど)、イソシアヌレートシラン類(トリス(トリメトキシシリル)イソシアヌレートなど)が挙げられる。また、シランカップリング剤を変性させた誘導体である、アミノ変性シリルポリマー、シリル化アミノポリマー、不飽和アミノシラン錯体、フェニルアミノ長鎖アルキルシラン、アミノシリル化シリコーン、シリル化ポリエステルなども、シランカップリング剤として用いることができる。
 接着性付与剤の配合量は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の総量100重量部に対して、0.1~20重量部が好ましく、0.5~10重量部がより好ましい。
 (物性調整剤)
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物には、硬化物の引張特性を調整する物性調整剤を含有させてもよい。物性調整剤を用いることにより、硬化物の硬度を上げたり、逆に硬化物の硬度を下げて伸びを出したりすることができる。
 物性調整剤の例としては、アルキルアルコキシシラン類(メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシランなど)、アルキルイソプロペノキシシラン(ジメチルジイソプロペノキシシラン、メチルトリイソプロペノキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジイソプロペノキシシランなど)、官能基を有するアルコキシシラン類(γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシランなど)、シリコーンワニス類、ポリシロキサン類が挙げられる。
 物性調整剤の配合量は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の総量100重量部に対して、0.1~80重量部が好ましく、0.1~50重量部がより好ましい。
 (チクソ性付与剤(垂れ防止剤))
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物には、垂れを防止し、作業性を良くするために、チクソ性付与剤(垂れ防止剤)を含有させてもよい。
 チクソ性付与剤の例としては、ポリアミドワックス類、水添ヒマシ油誘導体類、シリカ類が挙げられる。
 チクソ性付与剤の配合量は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の総量100重量部に対して、0.1~50重量部が好ましく、0.2~25重量部がより好ましい。
 (光硬化性物質)
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物には、光硬化性物質を含有させてもよい。光硬化性物質とは、光の作用によって短時間で化学変化をおこし、物性的変化(硬化など)を生ずる物質である。光硬化性物質を含有させることにより、硬化物表面の粘着性(残留タック)を低減できる。典型的な光硬化性物質は、例えば室内の日の当たる位置(窓付近など)に、1日間、室温にて静置することにより硬化させることができる。光硬化性物質には、有機単量体、オリゴマー、樹脂およびこれらを含む組成物など、多くのものが知られており、その種類は特に限定されない。光硬化性物質の例としては、不飽和アクリル系化合物、ポリケイ皮酸ビニル類、アジド化樹脂が挙げられる。
 不飽和アクリル系化合物の具体例としては、低分子量アルコール類(エチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ネオペンチルアルコールなど)の(メタ)アクリル酸エステル類;酸(ビスフェノールA、イソシアヌル酸)または低分子量アルコールなどを、エチレンオキシド、プロピレンオキシドなどで変性させた、アルコール類の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル酸エステル類(主鎖がポリエーテルであり末端に水酸基を有するポリエーテルポリオール、主鎖がポリエーテルであるポリオール中でビニル系モノマーをラジカル重合することにより得られるポリマーポリオール、主鎖がポリエステルで末端に水酸基を有するポリエステルポリオール、主鎖がビニル系あるいは(メタ)アクリル系共重合体であり主鎖中に水酸基を有するポリオールなど);エポキシ樹脂(ビスフェノールA型やノボラック型など)と(メタ)アクリル酸を反応させることにより得られるエポキシアクリレート系オリゴマー類;ポリオール、ポリイソシアネート、水酸基含有(メタ)アクリレートなどを反応させることにより得られる分子鎖中に、ウレタン結合および(メタ)アクリル基を有する、ウレタンアクリレート系オリゴマーが挙げられる。
 光硬化性物質の配合量は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の総量100重量部に対して、0.01~30重量部が好ましい。
 (空気酸化硬化性物質)
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物には、空気酸化硬化性物質を含有させてもよい。空気酸化硬化性物質とは、空気中の酸素により架橋硬化しうる不飽和基を有する化合物を指す。空気酸化硬化性物質を含有させることにより、硬化物表面の粘着性(残留タック)を低減できる。典型的な空気酸化硬化性物質は、例えば空気中にて、室内に1日間静置することにより硬化させることができる。
 空気酸化硬化性物質の例としては、乾性油(桐油、アマニ油など);乾性油を変性して得られる各種アルキッド樹脂;アクリル系重合体、エポキシ系樹脂、シリコーン樹脂などを乾性油により変性させた物質;1,2-ポリブタジエン;1,4-ポリブタジエン;C5~C8ジエンの重合体または共重合体;C5~C8ジエンの重合体または共重合体の各種変性物(マレイン化変性物、ボイル油変性物など)が挙げられる。上述した中では、桐油、液状のジエン系重合体およびその変性物が好ましい。
 空気酸化硬化性物質の配合量は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の総量100重量部に対して、0.01~30重量部が好ましい。
 (酸化防止剤および光安定剤)
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物には、酸化防止剤および/または光安定剤を含有させてもよい。酸化防止剤および光安定剤は、各種のものが知られている。例えば、[猿渡健市 他『酸化防止剤ハンドブック』大成社、1976年][大沢善次郎 監『高分子材料の劣化と安定化』シーエムシー、1990年、235-242ページ]などに記載された物質が挙げられる。
 酸化防止剤の例としては、アデカスタブ PEP-36、アデカスタブ AO-23などのチオエーテル系酸化防止剤(以上、全て株式会社ADEKA製);Irgafos38、Irgafos168、IrgafosP-EPQ(以上、全てBASF製)などリン系酸化防止剤;ヒンダードフェノール系酸化防止剤;が挙げられる。上述した中では、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましい。
 ヒンダードフェノール系酸化防止剤の具体例としては、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェノール、モノ(またはジもしくはトリ)(αメチルベンジル)フェノール、2,2’-メチレンビス(4エチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,5-ジ-t-ブチルハイドロキノン、2,5-ジ-t-アミルハイドロキノン、トリエチレングリコール-ビス-[3-(3-t-ブチル-5-メチル-4ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6-ヘキサンジオール-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4-ビス-(n-オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、ペンタエリスリチル-テトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2-チオ-ジエチレンビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’-ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ヒドロシンナマミド)、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ベンジルフォスフォネート-ジエチルエステル、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸エチル)カルシウム、トリス-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,4-ビス[(オクチルチオ)メチル]o-クレゾール、N,N’-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト、2-(5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-t-オクチルフェニル)-ベンゾトリアゾール、メチル-3-[3-t-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネート-ポリエチレングリコール(分子量約300)縮合物、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール誘導体、2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-n-ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)、2,4-ジ-t-ブチルフェニル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート挙げられる。
 市販されている酸化防止剤の例としては、ノクラック200、ノクラックM-17、ノクラックSP、ノクラックSP-N、ノクラックNS-5、ノクラックNS-6、ノクラックNS-30、ノクラック300、ノクラックNS-7、ノクラックDAH(以上、全て大内新興化学工業株式会社製);アデカスタブ AO-30、アデカスタブ AO-40、アデカスタブ AO-50、アデカスタブ AO-60、アデカスタブ AO-616、アデカスタブ AO-635、アデカスタブ AO-658、アデカスタブ AO-80、アデカスタブ AO-15、アデカスタブ AO-18、アデカスタブ 328、アデカスタブ AO-37(以上、全て株式会社ADEKA製);IRGANOX-245、IRGANOX-259、IRGANOX-565、IRGANOX-1010、IRGANOX-1024、IRGANOX-1035、IRGANOX-1076、IRGANOX-1081、IRGANOX-1098、IRGANOX-1222、IRGANOX-1330、IRGANOX-1425WL(以上、全てBASF製);SumilizerGM、SumilizerGA-80、SumilizerGS(以上、全て住友化学株式会社製)が挙げられる。
 光安定剤の例としては、紫外線吸収剤(チヌビンP、チヌビン234、チヌビン320、チヌビン326、チヌビン327、チヌビン329、チヌビン213(以上、全てBASF製)などのベンゾトリアゾール系化合物;チヌビン1577などトリアジン系光安定剤、CHIMASSORB81などのベンゾフェノン系化合物;チヌビン120(BASF製)などのベンゾエート系化合物;ヒンダードアミン系化合物)が挙げられる。上述した中では、ベンゾトリアゾール系化合物およびヒンダードアミン系化合物が好ましい。
 ヒンダードアミン系化合物の具体例としては、コハク酸ジメチル-1-(2-ヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン重縮合物、ポリ[{6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル}{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}]、N,N’-ビス(3アミノプロピル)エチレンジアミン-2,4-ビス[N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ]-6-クロロ-1,3,5-トリアジン縮合物、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、コハク酸ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリディニル)エステルが挙げられる。
 市販されている光安定剤の例としては、チヌビン622LD、チヌビン144、チヌビン770、チヌビン765、チヌビン123、CHIMASSORB944LD、CHIMASSORB119FL;(以上、全てBASF製)、アデカスタブ LA-52、アデカスタブ LA-57、アデカスタブ LA-62、アデカスタブ LA-67、アデカスタブ LA-63、アデカスタブ LA-68、アデカスタブ LA-82、アデカスタブ LA-87(以上、全てADEKA製)が挙げられる。
 酸化防止剤および光安定剤を、併用してもよい。これらを併用することにより、それぞれの効果がさらに向上し、硬化物の耐熱性、耐候性などが向上することがある。例えば、耐候性を向上させるために、紫外線吸収剤とヒンダードアミン系化合物(HALS)とを組合せることできる。この組合せは、それぞれの薬剤の効果をより向上させることができ、好ましい。
 酸化防止剤および/または光安定剤の配合量は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の総量100重量部に対して、それぞれ、0.1~20重量部が好ましい。
 〔5.硬化性組成物〕
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物は、上記に説明した(A)成分、(B)成分および(C)成分を含む。硬化性組成物は、(A)成分、(B)成分および(C)成分を適宜混合することにより調製できる。
 [5.1.硬化性組成物の組成および物性]
 硬化性組成物において、ポリオキシアルキレン系重合体の含有量の下限は、(メタ)アクリル系重合体の含有量を100重量部とすると、5重量部以上が好ましく、30重量部以上がより好ましく、40重量部以上がさらに好ましい。ポリオキシアルキレン系重合体の含有量の上限は、(メタ)アクリル系重合体の含有量を100重量部とすると、300重量部以下が好ましく、280重量部以下がより好ましく、250重量部以下がさらに好ましい。(メタ)アクリル系重合体とポリオキシアルキレン系重合体の含有比が上記の範囲内ならば、耐候性に優れた硬化物が得られる。より長期間の耐候性を担保するためには、ポリオキシアルキレン系重合体よりも(メタ)アクリル系重合体を多く配合する方が好ましい。
 硬化性組成物において、芳香環を有する可塑剤の含有量の下限は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の合計を100重量部として、60重量部以上であり、65重量部以上が好ましく、70重量部以上がより好ましい。芳香環を有する可塑剤の含有量の上限は、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体の合計を100重量部として、300重量部以下が好ましく、150重量部以下がより好ましい。芳香環を有する可塑剤の含有量が60重量部以上であれば、硬化物の透明性を向上させることができる。芳香環を有する可塑剤の含有量が300重量部以下であれば、得られる硬化物が実用的な強度を有するようになる。
 硬化性組成物は、構成成分が相溶していることが好ましい。本明細書において、「構成成分が相溶している」とは、調製後充分な時間(例えば、3日間)を経た後において、構成成分の分離に起因する境界線が硬化性組成物に見られないことを表す。より詳細な相溶性の評価方法は、後述する実施例を参照。構成成分が相溶している硬化性組成物は、均一な組成物であるため、硬化物の性質が安定しやすい。
 本発明の一実施形態に係る硬化性組成物は、下記の硬化試験を課して得られる硬化物のヘイズが55以下であり、40以下がより好ましく、30以下がさらに好ましい。硬化試験を課して得られる硬化物のヘイズの下限は、0以上または10以上であってもよい。このような条件を満たす硬化性組成物からは、透明性の高い硬化物が得られる傾向にある。1.硬化性組成物を、23℃、50%RHにて厚みが約3mmになるように伸ばし、23℃、50%RHにて3日間硬化させる。ただし、硬化性組成物に硬化触媒が含まれていない場合には(2成分型硬化性組成物の主剤である場合など)、硬化性組成物のみでは硬化しないため、硬化性組成物100重量部に対して1重量部のジブチル錫ジラウレートを加えた後に硬化させる。本明細書において、「硬化触媒」とは、シリル基同士を縮合してシロキサン結合の形成を触媒する物質を一般に表す。
2.50℃にて4日間さらに硬化させて、測定サンプルを得る。
3.JIS K 7136に従って、上記測定サンプルのヘイズを測定する。
4.3mm厚のサンプルにおけるヘイズに換算する。
 [5.2.硬化性組成物の形態および用途]
 本発明一実施形態に係る硬化性組成物は、1成分型であってもよいし、2成分型または多成分型であってもよい。1成分型の硬化性組成物とは、全ての配合成分を予め配合した後、密封保存したものである。1成分型の硬化性組成物は、使用後に空気中の湿気により硬化する。一方、2成分型または多成分型の硬化性組成物においては、硬化触媒を含有する硬化剤を別途用意する。2成分型の硬化性組成物は、硬化剤と、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体を含む組成物とを混合して使用する。多成分型の硬化性組成物は、硬化剤と、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体を含む組成物と、任意構成である他の剤(着色剤など)とを混合して使用する。
 硬化性組成物を2成分型として調製すると、2成分の混合時に、着色剤をさらに添加することができる。着色剤は、例えば、顔料、可塑剤、必要に応じて充填材を混合し、ペースト化したものが、作業性が高く好ましい。
 また、2成分型の硬化性組成物は、2成分の混合時に遅延剤を添加することができる。これにより、硬化速度を作業現場にて微調整することができる。
 硬化性組成物の用途は、特に限定されない。一例として、シーリング材(建築用、工業用など)、電気・電子部品材料(太陽電池裏面封止剤など)、電気絶縁材料(電線・ケーブル用絶縁被覆材など)、粘着剤、接着剤(弾性接着剤、コンタクト接着剤、タイル用接着剤など)、塗料、コーティング材、缶蓋などのシール材、電気電子用ポッティング剤、フィルム、ガスケット、注型材料、各種成形材料、人工大理石、網入りガラスや合わせガラスの切断部の防錆・防水用封止材、防水剤が挙げられる。
 硬化性組成物の塗工方法の例としては、手塗り(コテなどを用いる)、ビード塗工、ローラーまたはスプレーによる塗工が挙げられる。強度を高めるためには、2~20mm厚の硬化物が得られるように硬化性組成物を塗工することが好ましい。この場合、硬化性組成物が一定程度以上の粘度を有するように調節することが好ましい。一方、複雑な面に塗工する場合や、作業性を高めたい場合には、低粘度の硬化性組成物をスプレー塗工することが好ましい。この場合、スプレー塗工を数回行えば、所望の厚みに調整できるため好ましい。
 上述した中でも、本発明の一実施形態に係る硬化性組成物は、コンクリート構造物のコーティング剤として、特に有用である。コンクリート構造物のコーティング用途に用いる硬化物は、耐候性、透明性および伸びを兼備していることが好ましい。本発明の一実施形態に係る硬化性組成物から得られる硬化物は、上記の特徴を兼備しているため、コンクリート構造物のコーティング用途に好適である。
 本発明の一態様には、上記に説明した硬化性組成物を含むコンクリート構造物のコーティング剤が含まれる。
 コンクリート構造物のコーティング剤をコンクリート構造物に塗工する際には、接着性を向上するために、コンクリート構造物にプライマーを塗工してからコーティング剤を塗工することが好ましい。このときに使用するプライマーは、硬化後に透明になり、コーティング剤を塗工した後にも透明な外観が損なわれない物が好ましい。
 一実施形態においては、本発明の一実施形態に係るコーティング剤に加えて、他の硬化性樹脂をコンクリート構造物に塗工してもよい。本発明の一実施形態に係るコーティング剤の成分として他の硬化性樹脂を含めてもよいし、本発明の一実施形態に係るコーティング剤とは別に他の硬化性樹脂をコンクリート構造物に塗工してもよい。さらに、本発明の一実施形態に係るコーティング剤と、他の部材(ネット、補強布など)を併用して、強度を高めてもよい。
 〔6.硬化物〕
 本発明の一態様に係る硬化物は、本発明の一態様に係る硬化性組成物を硬化させてなる。
 硬化物は、透明性が高いことが好ましい。透明性が高い硬化物をコーティングに用いると、基材の状態を確認する際にコーティングを除去する必要がない。それゆえ、透明性の高い硬化物は、コンクリート構造物のコーティング用途に好適である。
 硬化物のヘイズの上限は、55以下が好ましく、40以下がより好ましく、30以下がさらに好ましい。硬化物のヘイズの下限は、0以上または10以上であってもよい。硬化物の全光線透過率の下限は、60以上が好ましく、70以上がより好ましく、80以上がさらに好ましい。硬化物の全光線透過率の上限は、100以下または95以下であってもよい。本明細書において、硬化物のヘイズは、JIS K 7136に基づく測定値を、サンプルの厚みが3mmである場合に変換した値である。本明細書において、硬化物の全光線透過率は、JIS K 7361-1に基づく測定値を、サンプルの厚みが3mmである場合に変換した値である。
 硬化物は、伸びが良好であることが好ましい。伸びが良好である硬化物をコーティングに用いると、基材の伸縮に追従して伸縮できる。それゆえ、伸びの良好な硬化物は、コンクリート構造物のコーティング用途に好適である。
 本明細書では、硬化物の伸びを、引張試験の結果によって評価する。硬化物の破断時の伸びの下限は、100%超が好ましく、110%以上がより好ましく、130%以上がさらに好ましく、150%以上が特に好ましい。硬化物の破断時の伸びの上限は、例えば、400%以下でありうる。硬化物の破断強度の下限は、0.07MPa以上が好ましく、0.10MPa以上がより好ましく、0.15MPa以上がさらに好ましい。引張試験の具体的な実施方法は、実施例を参照。
 〔7.コンクリート構造物〕
 本発明の一態様は、上述の硬化物またはコーティング剤により表面の少なくとも一部が被覆されている、コンクリート構造物である。コンクリート構造物の例としては、建物、橋梁、高架構造物(鉄道、モノレール、道路など)、トンネルが挙げられる。コンクリート構造物の全表面のうち、硬化物またはコーティング材により被覆されている部分の割合は、例えば、1%以上、3%以上、5%以上または10%以上でありうる。
 〔8.まとめ〕
<1>
 (A)シリル基含有(メタ)アクリル系重合体と、
 (B)数平均分子量が20,000以上である、シリル基含有ポリオキシアルキレン系重合体と、
 (C)芳香環を有する可塑剤と、
を含む硬化性組成物であって、
 上記(A)の全構成単位のうち、CH=C(R)(COOR)(式中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数が9個以上の基である)に由来する単位が占める割合は、5重量%以下であり、
 上記硬化性組成物は、上記(A)および上記(B)の合計100重量部に対して、上記(C)を60重量部以上含有し、
 下記手順で測定される硬化物のヘイズが55以下である、硬化性組成物:
1. 上記硬化性組成物を、23℃、50%RHにて厚みが約3mmになるように伸ばし、23℃、50%RHにて3日間硬化させる(ただし、上記硬化性組成物に硬化触媒が含まれていない場合は、上記硬化性組成物100重量部に対して1重量部のジブチル錫ジラウレートを加えた後で硬化させる);
2. 50℃にて4日間さらに硬化させて、測定サンプルを得る;
3. JIS K 7136に従って、上記測定サンプルのヘイズを測定する;
4. 3mm厚のサンプルにおけるヘイズに換算する。
<2>
 上記(A)は、分子の末端または主鎖の末端部分にシリル基を有する、<1>に記載の硬化性組成物。
<3>
 上記(A)は、分子の末端にシリル基を有する、<1>または<2>に記載の硬化性組成物。
<4>
 上記(B)は、下記式で表されるシリル基を有する、<1>~<3>のいずれかに記載の硬化性組成物:
  -Si(R3-a(X)
 式中、
 1つのシリル基にRが複数含まれる場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
 Rは、シリル基ごとに異なっていてもよく、炭素原子数1~20の置換または非置換の炭化水素基を表し(置換されている場合には、ヘテロ原子含有基で置換されていてもよい)、
 1つのシリル基にXが複数含まれる場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
 Xは、シリル基ごとに異なっていてもよく、水酸基または加水分解性基を表し、
 aは、1、2または3である。
<5>
 上記(C)は、芳香族酸エステルおよび芳香族酸アミドからなる群より選択される1種類以上の化合物を含む、<1>~<4>のいずれかに記載の硬化性組成物。
<6>
 <1>~<5>のいずれかに記載の硬化性組成物を硬化させてなる、硬化物。
<7>
 3mm厚とした状態におけるヘイズが55以下である、<6>に記載の硬化物。
<8>
 <1>~<5>のいずれかに記載の硬化性組成物を含む、コンクリート構造物のコーティング剤。
<9>
 <6>もしくは<7>に記載の硬化物または<8>に記載のコーティング剤により、表面の少なくとも一部が被覆されている、コンクリート構造物。
<10>
 <1>~<5>のいずれかに記載の硬化性組成物を、コンクリート構造物の表面に塗布する工程を含む、コンクリート構造物のコーティング方法。
<11>
 <1>~<5>のいずれかに記載の硬化性組成物を、コンクリート構造物の表面に塗布する工程と、
 塗布した上記硬化性組成物を硬化させる工程と、を含む、コンクリート構造物の製造方法。
<12>
 <1>~<5>のいずれかに記載の硬化性組成物を含む、シーリング材。
<13>
 <1>~<5>のいずれかに記載の硬化性組成物を含む、接着剤。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。異なる実施形態に開示されている技術的手段を適宜組合せて得られる実施形態も、本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔合成例1:(メタ)アクリル系重合体(A-1)の合成〕
 下記の手順により、分子末端にメチルジメトキシシリル基が導入された(メタ)アクリル系重合体(A-1)を合成した。
1. 攪拌機付ステンレス製反応容器の内部を脱酸素した。反応容器に、7.7gの臭化第一銅および200gのブチルアクリレートを仕込み、加熱しながら攪拌した。
2. 反応容器に、90gのアセトニトリルおよび17.6gのジエチル2,5-ジブロモアジペート(開始剤)を加えて混合した。混合液の温度を約80℃に調節した後、ペンタメチルジエチレントリアミンを加えて、重合反応を開始させた。
3. 反応容器に、800gのブチルアクリレートを逐次加えて、重合反応を進めた。重合途中、ペンタメチルジエチレントリアミンを適宜追加して、重合速度を調節した。重合時に使用したペンタメチルジエチレントリアミンの総量は、1.4gであった。重合反応の進行中、反応容器の内部温度は、約80~約90℃に調節した。
4. モノマー転化率(重合反応率)が約95%以上となった時点で、揮発分を減圧脱揮して除去し、(メタ)アクリル系重合体の濃縮物を得た。
5. 工程4で得られた重合体濃縮物に、この濃縮物に、200gの1,7-オクタジエン、260gのアセトニトリル、および3.1gのペンタメチルジエチレントリアミンを加えた。
6. 反応容器の内部温度を約80~約90℃に調節しながら、数時間加熱攪拌した。これにより、重合体末端とオクタ1,7-オクタジエンとを反応させ、重合体末端にアルケニル基を導入した。
7. アセトニトリルおよび未反応のオクタ1,7-オクタジエンを減圧脱揮して除去し、末端にアルケニル基を有する重合体の濃縮物を得た。
8. 工程7で得られた濃縮物を酢酸ブチルで稀釈し、濾過助剤、吸着剤(キョーワード700SEN、協和化学製)およびハイドロタルサイト(キョーワード500SH、協和化学製)を加えた。
9. 工程8で得られた混合物を80~100℃程度に加熱攪拌した後、固形成分を濾別した。次に、濾液を濃縮して、重合体の粗精製物を得た。
10. 重合体の粗精製物に、熱安定剤(スミライザーGS、住友化学株式会社製)および吸着剤(キョーワード700SENおよびキョーワード500SH)を加えた。
11. 減圧脱揮および加熱攪拌しながら系を昇温し、約170~約200℃にて数時間、減圧脱揮および加熱攪拌を続けた。
12. 吸着剤(キョーワード700SENおよびキョーワード500SH)と、重合体の粗生成物に対して約10倍重量の酢酸ブチルとを加えた。約170~約200℃にてさらに数時間程度、加熱攪拌した。
13. 工程12で得られた処理液を、酢酸ブチルでさらに稀釈した後、吸着剤を濾別した。濾液を濃縮し、両末端にアルケニル基を有する重合体を得た。
14. 工程13で得られた重合体500gに、7.7gのメチルジメトキシシラン、2.5gのオルト蟻酸メチル、50mgの白金触媒を混合し、約100℃にて1時間程度、加熱攪拌した。白金触媒としては、ビス(1,3-ジビニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン)白金錯体触媒のイソプロパノール溶液を用いた。
15. 揮発成分(未反応のメチルジメトキシシランなど)を減圧留去し、分子末端にメチルジメトキシシリル基が導入された(メタ)アクリル系重合体(A-1)を得た。(メタ)アクリル系重合体(A-1)は、数平均分子量:27,000、分子量分布:1.2、1分子あたりに導入されたシリル基の数:2.0個であった。
 〔合成例2:(メタ)アクリル系重合体(A-2)の合成〕
 下記の手順により、分子末端にメチルジメトキシシリル基が導入された(メタ)アクリル系重合体(A-2)を合成した。
1. 攪拌機付ステンレス製反応容器の内部を脱酸素した。反応容器に、7.7gの臭化第一銅および200gのブチルアクリレートを仕込み、加熱しながら攪拌した。
2. 反応容器に、90gのアセトニトリルおよび35.1gのジエチル2,5-ジブロモアジペート(開始剤)を加えて混合した。混合液の温度を約80℃に調節した後、ペンタメチルジエチレントリアミンを加えて、重合反応を開始させた。
3. 反応容器に、800gのブチルアクリレートを逐次加えて、重合反応を進めた。重合途中、ペンタメチルジエチレントリアミンを適宜追加して、重合速度を調節した。重合時に使用したペンタメチルジエチレントリアミンの総量は、1.4gであった。重合反応の進行中、反応容器の内部温度は、約80~約90℃に調節した。
4. モノマー転化率(重合反応率)が約95%以上となった時点で、揮発分を減圧脱揮して除去し、(メタ)アクリル系重合体の濃縮物を得た。
5. 工程4で得られた重合体濃縮物に、この濃縮物に、200gの1,7-オクタジエン、260gのアセトニトリル、および6.1gのペンタメチルジエチレントリアミンを加えた。
6. 反応容器の内部温度を約80~約90℃に調節しながら、数時間加熱攪拌した。これにより、重合体末端とオクタ1,7-オクタジエンとを反応させ、重合体末端にアルケニル基を導入した。
7. アセトニトリルおよび未反応のオクタ1,7-オクタジエンを減圧脱揮して除去し、末端にアルケニル基を有する重合体の濃縮物を得た。
8. 工程7で得られた濃縮物を酢酸ブチルで稀釈し、濾過助剤、吸着剤(キョーワード700SEN、協和化学製)およびハイドロタルサイト(キョーワード500SH、協和化学製)を加えた。
9. 工程8で得られた混合物を80~100℃程度に加熱攪拌した後、固形成分を濾別した。次に、濾液を濃縮して、重合体の粗精製物を得た。
10. 重合体の粗精製物に、熱安定剤(スミライザーGS、住友化学株式会社製)および吸着剤(キョーワード700SENおよびキョーワード500SH)を加えた。
11. 減圧脱揮および加熱攪拌しながら系を昇温し、約170~約200℃にて数時間、減圧脱揮および加熱攪拌を続けた。
12. 吸着剤(キョーワード700SENおよびキョーワード500SH)と、重合体の粗生成物に対して約10倍重量の酢酸ブチルとを加えた。約170~約200℃にてさらに数時間程度、加熱攪拌した。
13. 工程12で得られた処理液を、酢酸ブチルでさらに稀釈した後、吸着剤を濾別した。濾液を濃縮し、両末端にアルケニル基を有する重合体を得た。
14. 工程13で得られた重合体500gに、15gのメチルジメトキシシラン、2.5gのオルト蟻酸メチル、160mgの白金触媒を混合し、約100℃にて1時間程度、加熱攪拌した。白金触媒としては、ビス(1,3-ジビニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン)白金錯体触媒のイソプロパノール溶液を用いた。
15. 揮発成分(未反応のメチルジメトキシシランなど)を減圧留去し、分子末端にメチルジメトキシシリル基が導入された(メタ)アクリル系重合体(A-2)を得た。(メタ)アクリル系重合体(A-2)は、数平均分子量:12,000、分子量分布:1.2、1分子あたりに導入されたシリル基の数:2.0個であった。
 〔合成例3:(メタ)アクリル系重合体(A-3)の合成〕
 下記の手順により、主鎖中にメチルジメトキシシリル基が導入された(メタ)アクリル系重合体(A-3)を合成した。
1. 200gのイソブチルアルコールを、105℃に加熱した。
2. 204gのアクリル酸ブチル、45gのメタクリル酸メチル、45gのアクリル酸2-エチルへキシル、6gの3-メチルアクリロイルオキシプロピルジメトキシメチルシラン、および1.5gのアゾビスイソブチロニトリル(重合開始剤)からなる混合溶液を、4時間かけて105℃のイソブチルアルコールに滴下し攪拌した。
3. さらに2時間かけて、後重合を行った。これにより、固形分濃度約60%の(メタ)アクリル系重合体(A-3)溶液を得た。GPCにより測定した(A-3)の数平均分子量は、9,700であった。
 〔合成例4:(メタ)アクリル系重合体(A-4)の合成〕
 下記の手順により、主鎖中にトリメトキシシリル基が導入された(メタ)アクリル系重合体(A-4)を合成した。
1. 200gのイソブチルアルコールを、105℃に加熱した。
2. 204gのアクリル酸ブチル、45gのメタクリル酸メチル、45gのアクリル酸2-エチルへキシル、6gの3-メチルアクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、および1.5gのアゾビスイソブチロニトリル(重合開始剤)からなる混合溶液を、4時間かけて105℃のイソブチルアルコールに滴下し攪拌した。
3. さらに2時間かけて、後重合を行った。これにより、固形分濃度約60%の(メタ)アクリル系重合体(A-4)溶液を得た。GPCにより測定した(A-4)の数平均分子量は、9,400であった。
 〔合成例5:(メタ)アクリル系重合体(A-5)の合成〕
 下記の手順により、主鎖中にメチルジメトキシシリル基が導入された(メタ)アクリル系重合体(A-5)を合成した。
1. 200gのイソブチルアルコールを、105℃に加熱した。
2. 204gのアクリル酸ブチル、45gのメタクリル酸メチル、36gのアクリル酸2-エチルへキシル、9gのメタクリル酸ステアリル、6gの3-メチルアクリロイルオキシプロピルジメトキシメチルシラン、および1.5gのアゾビスイソブチロニトリル(重合開始剤)からなる混合溶液を、4時間かけて105℃のイソブチルアルコールに滴下し攪拌した。
3. さらに2時間かけて、後重合を行った。これにより、固形分濃度約60%の(メタ)アクリル系重合体(A-5)溶液を得た。GPCにより測定した(A-5)の数平均分子量は、10,600であった。
 (メタ)アクリル系重合体は、側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーに該当する、メタクリル酸ステアリル由来の単位を含んでいる。(メタ)アクリル系重合体(A-5)の全構成単位のうち、メタクリル酸ステアリルに由来する単位が占める割合は、3重量%である(配合したモノマーの重量比から計算した)。
 〔合成例6:ポリオキシアルキレン系重合体(B-1)の合成〕
 下記の手順により、分子末端にメチルジメトキシシリル基が導入されたポリオキシアルキレン系重合体(B-1)を合成した。
1. プロピレンオキシドを重合して、数平均分子量:約28,500のポリプロピレンオキシドを得た。開始剤には、ポリオキシプロピレンジオールを用いた(分子量:約10,000)。触媒には、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体を用いた。得られたポリプロピレンオキシドは、分子の両末端が水酸基である。
2. ポリプロピレンオキシド分子末端の水酸基に対して1.2当量のNaOMeを、メタノール溶液として加えた。メタノールは留去した。
3. 塩化アリルを加えて、ポリプロピレンオキシド分子末端の水酸基をアリル基に変換した。これにより、未精製のアリル末端ポリプロピレンオキシドを得た。
4. 未精製のアリル末端ポリプロピレンオキシド100重量部に対し、300重量部のn-ヘキサンおよび300重量部の水を混合して攪拌した。その後、遠心分離により水を除去した。
5. 得られた溶液に、300重量部の水を再度混合して攪拌した。その後、遠心分離により水を除去した。
6. 減圧脱揮によりヘキサンを除去した。これにより、精製されたアリル末端ポリプロピレンオキシドを得た。
7. 精製されたアリル基末端ポリプロピレンオキシド100重量部に対し、0.96重量部のメチルジメトキシシランを加えて、90℃にて2時間反応させた。触媒には、白金ビニルシロキサン錯体のイソプロパノール溶液(白金含量:3wt%)を用いた。触媒の系内濃度は、150ppmであった。これにより、ポリオキシアルキレン系重合体(B-1)を得た。
 ポリオキシアルキレン系重合体(B-1)は、末端にメチルジメトキシシリル基が導入されているポリプロピレンオキシドであり、数平均分子量は約28,500であった。H-NMRで測定したところ、ポリオキシアルキレン系重合体(B-1)の分子末端におけるメチルジメトキシシリル基導入率は、78%であった。
 〔合成例7:ポリオキシアルキレン系重合体(B-2)の合成〕
 下記の手順により、分子末端にメチルジメトキシシリル基が導入されたポリオキシアルキレン系重合体(B-2)を合成した。
1. プロピレンオキシドを重合して、数平均分子量:約25,500のポリプロピレンオキシドを得た。開始剤には、ポリオキシプロピレンジオールを用いた(分子量:約3,000)。触媒には、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体を用いた。得られたポリプロピレンオキシドは、分子の両末端が水酸基である。
2. 合成例6の工程2~6と同様の手順により、精製されたアリル末端ポリプロピレンオキシドを得た。
3. 精製されたアリル基末端ポリプロピレンオキシド100重量部に対し、0.90重量部のメチルジメトキシシランを加えて、90℃にて2時間反応させた。触媒には、白金ビニルシロキサン錯体のイソプロパノール溶液(白金含量:3wt%)を用いた。触媒の系内濃度は、150ppmであった。これにより、ポリオキシアルキレン系重合体(B-2)を得た。
 ポリオキシアルキレン系重合体(B-2)は、末端にメチルジメトキシシリル基が導入されているポリプロピレンオキシドであり、数平均分子量は約25,500であった。H-NMRで測定したところ、ポリオキシアルキレン系重合体(B-2)の分子末端におけるメチルジメトキシシリル基導入率は、70%であった。
 〔合成例8:ポリオキシアルキレン系重合体(B-3)の合成〕
 下記の手順により、分子末端にトリメトキシシリル基が導入されたポリオキシアルキレン系重合体(B-3)を合成した。
1. 合成例6の工程7において、精製されたアリル基末端ポリプロピレンオキシド100重量部に対し、メチルジメトキシシランの代わりに1.5重量部のトリメトキシシランを加えて、90℃にて2時間反応させた。触媒には、白金ビニルシロキサン錯体のイソプロパノール溶液(白金含量:3wt%)を用いた。触媒の系内濃度は、150ppmであった。これにより、ポリオキシアルキレン系重合体(B-3)を得た。
 ポリオキシアルキレン系重合体(B-3)は、末端にトリメトキシシリル基が導入されているポリプロピレンオキシドであり、数平均分子量は約28,500であった。H-NMRで測定したところ、ポリオキシアルキレン系重合体(B-3)の分子末端におけるトリメトキシシリル基導入率は、78%であった。
 〔合成例9:ポリオキシアルキレン系重合体(P-1)の合成〕
 下記の手順により、分子末端にメチルジメトキシシリル基が導入されたポリオキシアルキレン系重合体(P-1)を合成した。
1. プロピレンオキシドを重合して、数平均分子量:約16,400のポリプロピレンオキシドを得た。開始剤には、ポリオキシプロピレントリオールを用いた(分子量:約3,000)。触媒には、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体を用いた。得られたポリプロピレンオキシドは、分子の3つの末端が水酸基である。
2. 合成例6の工程2~6と同様の手順により、精製されたアリル末端ポリプロピレンオキシドを得た。
3. 精製されたアリル基末端ポリプロピレンオキシド100重量部に対し、1.80重量部のメチルジメトキシシランを加えて、90℃にて2時間反応させた。触媒には、白金ビニルシロキサン錯体のイソプロパノール溶液(白金含量:3wt%)を用いた。触媒の系内濃度は、150ppmであった。これにより、ポリオキシアルキレン系重合体(P-1)を得た。
 ポリオキシアルキレン系重合体(P-1)は、末端にメチルジメトキシシリル基が導入されているポリプロピレンオキシドであり、数平均分子量は約16,400であった。H-NMRで測定したところ、ポリオキシアルキレン系重合体(P-1)の分子末端におけるメチルジメトキシシリル基導入率は、70%であった。ポリオキシアルキレン系重合体(P-1)は、数平均分子量が20,000未満であるので、本発明における(B)成分には該当しない。
 〔合成例10:ポリオキシアルキレン系重合体(P-2)の合成〕
 下記の手順により、分子末端にメチルジメトキシシリル基が導入されたポリオキシアルキレン系重合体(P-2)を合成した。
1. ポリオキシプロピレンジオール(数平均分子量:約3,000)をジャンプ反応させて、分子鎖を伸ばした。これにより、数平均分子量:約14,000のポリプロピレンオキシドを得た。得られたポリプロピレンオキシドは、分子の両末端が水酸基である。
2. 合成例6の工程2~6と同様の手順により、精製されたアリル末端ポリプロピレンオキシドを得た。
3. 精製されたアリル基末端ポリプロピレンオキシド100重量部に対し、1.50重量部のメチルジメトキシシランを加えて、90℃にて2時間反応させた。触媒には、白金ビニルシロキサン錯体のイソプロパノール溶液(白金含量:3wt%)を用いた。触媒の系内濃度は、150ppmであった。これにより、ポリオキシアルキレン系重合体(P-2)を得た。
 ポリオキシアルキレン系重合体(P-2)は、末端にメチルジメトキシシリル基が導入されているポリプロピレンオキシドであり、数平均分子量は約14,000であった。H-NMRで測定したところ、ポリオキシアルキレン系重合体(P-2)の分子末端におけるメチルジメトキシシリル基導入率は、60%であった。ポリオキシアルキレン系重合体(P-2)は、数平均分子量が20,000未満であるので、本発明における(B)成分には該当しない。
 〔材料〕
 実施例および比較例では、下記の材料を用いて硬化性組成物を調製した。
●可塑剤
・ジイソデシルフタレート:DIDP(株式会社ジェイ・プラス製)
・ジイソノニルフタレート:DINP(株式会社ジェイ・プラス製)
・N-n-ブチルベンゼンスルホンアミド:トップサイザー7号(富士アミドケミカル株式会社製)
・ポリプロピレングリコール:PPG3000(三井化学株式会社製、分子量:3000)
・シクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸イソノニル:HEXAMOLL DINCH(BASF製)
●フィラー
・ヒュームドシリカ:AEROSIL R812(EVONIK製)
●接着性付与剤
・アミノプロピルトリメトキシシラン:A-1110(Momentive製)
●硬化触媒
・ジブチル錫系硬化触媒:FOMREZ SUL-11C(Momentive製)
・カリウム系硬化触媒:TIB KAT K25(TIB CHEMICAL製)
・ジオクチル錫系硬化触媒:ネオスタンU-810(日東化成株式会社製)
 〔測定方法〕
 [数平均分子量]
 数平均分子量の測定には以下の装置を用いた。測定値は、ポリスチレン換算分子量である。
・送液システム:HLC-8120GPC(東ソー株式会社製)
・カラム:TSK-GEL Hタイプ(東ソー株式会社製)
・溶媒:THF
 [末端シリル基の導入率]
 H-NMR測定の結果から、末端シリル基の導入率を計算した。H-NMR測定には以下の装置を用いた。
・測定器:JNM-LA400(日本電子株式会社製)
・溶媒:CDCl
 [硬化性組成物の相溶性]
 (メタ)アクリル系重合体、ポリオキシアルキレン系重合体および可塑剤を混練して得られた硬化性組成物を透明な8K瓶に入れて、23℃50%RHにて3日間静置した。その後、目視にて外観を観察し、成分の相溶性を評価した。具体的には、硬化性組成物の構成成分の一部が分離したことによる境界線の有無を確認した。境界線がなければ、相溶性が高いと言える。
 [硬化物の透明性(ヘイズおよび全光線透過率)]
 ヘイズとは、プラスチックの曇り度合いであり、光が散乱するほど大きな値となる。全光線透過率とは、試験サンプルを通過した光量を入射した光量で割った値であり、透明度が高いほど大きい値となる。
 色彩・濁度同時測定器(COH400、日本電色工業株式会社製)を用いて、ヘイズおよび全光線透過率を測定した。ヘイズの測定はJIS K 7136に基づいて行われている。全光線透過率の測定は、JIS K 7361-1に基づいて行われている。ヘイズおよび全光線透過率の値は、測定値を補正して、サンプルの厚みが3mmである場合の値に変換している。
 [硬化物の伸び(破断強度および破断時の伸び)]
 以下の手順で硬化物の伸びを評価した。
1. 得られた硬化物から、JIS3号ダンベル型の試験片を打ち抜いた。
2. オートグラフ(株式会社島津製作所製)を用いて引張試験を行い、破断強度(MPa)および破断時の伸び(%)を測定した。引張速度は200mm/分であった。測定時の環境は23℃、50%RHであった。
 〔実施例1~3、7、8、比較例1~9〕
 以下の手順により、フィラーを含有しない硬化性組成物および硬化物を調製した。評価結果を表1に示す。
1. (メタ)アクリル系重合体、ポリオキシアルキレン系重合体および可塑剤を、表1に記載の分量だけ加えて混練し、硬化性組成物を得た。
2. 得られた硬化性組成物に、接着付与剤および硬化触媒を、表1に記載の分量だけ加えて混練した。
3. 得られた混合物を厚さ約3mmのシート状に成形し、23℃、50%RHにて3日間硬化させた。その後、50℃にて4日間さらに硬化させた。これにより、硬化物を得た。
 合成例3~5に記載の通り、(メタ)アクリル系重合体(A-3)~(A-5)は、イソブチルアルコール溶液として得られた。硬化性組成物の調製の際には、イソブチルを除去した。具体的には、(メタ)アクリル系重合体およびポリオキシアルキレン系重合体を攪拌して均一になるまで混合した後、エバポレーターを用いて減圧し、イソブチルアルコールを除去した。表1に記載の(メタ)アクリル系重合体(A-3)~(A-5)の量には、イソブチルアルコールは含まれない。
 〔実施例4~6〕
 以下の手順により、フィラーを含有する硬化性組成物および硬化物を調製した。評価結果を表1に示す。
1. (メタ)アクリル系重合体、ポリオキシアルキレン系重合体、可塑剤およびフィラーを、表1に記載の分量だけ加えて混練した。
2. 3本ペイントロールに3回かけてさらに分散させることにより、硬化性組成物を得た。
3. 実施例1の工程2、3と同様の手順により、硬化物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 〔結果〕
 実施例1~9に係る硬化物は、(A)成分、(B)成分および(C)成分の全てを含んでいた。同じく、実施例1~9に係る硬化物における(C)成分の配合量は、(A)成分および(B)成分の合計を100重量部とすると、60重量部以上であった。その結果、実施例1~9に係る硬化物は、透明性が高かった(とりわけ、ヘイズが低かった)。
 実施例1~3と実施例4、5とを比較すると、フィラーの配合により、硬化物の透明性がやや低下する傾向にあることが分かった。実施例4、5と実施例6とを比較すると、カリウム系硬化触媒を用いると、フィラーを配合した場合でも、硬化物の透明性を高く保てることが分かった。
 実施例7~9では、(A)成分として、シリル基が主鎖中にランダムに導入された(メタ)アクリル系重合体(A-3)~(A-5)を使用した。実施例7~9においては、(A)成分および(B)成分の混合物には白濁が見られたが、さらに(C)成分を加えることにより透明化した。このときに加えた(C)成分の量は、(A)成分および(B)成分の合計を100重量部とすると、60重量部以上(80重量部)であった。実施例7~9に係る硬化物の透明性は、最終的に、他の実施例と同等またはそれ以上であった。
 比較例1~3に係る硬化物における(C)成分の配合量は、(A)成分および(B)成分の合計を100重量部とすると、60重量部未満であった。比較例1~3に係る硬化物は、透明性に劣る傾向にあった。
 比較例4~6に係る硬化物は、ポリオキシアルキレン系重合体の数平均分子量が20,000未満であり、したがって(B)成分を含んでいなかった。比較例4~6に係る硬化物は、伸びが不足する傾向にあった。
 比較例7、8に係る硬化物は、芳香環を含まない可塑剤のみが配合されており、したがって(C)成分を含んでいなかった。比較例7、8に係る硬化物は、透明性に劣る傾向にあった。
 比較例9、10における(C)成分の配合量は、(A)成分および(B)成分の合計を100重量部とすると、60重量部未満(10重量部)であった。その結果、比較例9、10に係る硬化物は、実施例7に係る硬化物と比較して透明性に劣っていた。
 比較例1と比較例2、3とを比較すると、硬化性組成物の外観(境界線の有無)は、硬化物の透明性とは相関しないことが分かる。すなわち、特許文献1に記載されている相溶性評価は、硬化物の透明性は異なる性質を評価していることが分かる。
 実施例9に示すように、側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーに由来する単位を少量含んでいる(A)成分であっても、(B)成分および(C)成分と適切に組合せれば、透明性に優れた硬化物が得られることが分かる。ただし、材料コストの観点からは、側鎖が長鎖である(メタ)アクリル系モノマーの使用量は、多くなりすぎない(例えば、5重量%以下)ことが好ましい。
 本発明は、例えば、コンクリート構造物のコーティングに利用できる。

 

Claims (13)

  1.  (A)シリル基含有(メタ)アクリル系重合体と、
     (B)数平均分子量が20,000以上である、シリル基含有ポリオキシアルキレン系重合体と、
     (C)芳香環を有する可塑剤と、
    を含む硬化性組成物であって、
     上記(A)の全構成単位のうち、CH=C(R)(COOR)(式中、Rは水素原子またはメチル基であり、Rは炭素数が9個以上の基である)に由来する単位が占める割合は、5重量%以下であり、
     上記硬化性組成物は、上記(A)および上記(B)の合計100重量部に対して、上記(C)を60重量部以上含有し、
     下記手順で測定される硬化物のヘイズが55以下である、硬化性組成物:
    1. 上記硬化性組成物を、23℃、50%RHにて厚みが約3mmになるように伸ばし、23℃、50%RHにて3日間硬化させる(ただし、上記硬化性組成物に硬化触媒が含まれていない場合は、上記硬化性組成物100重量部に対して1重量部のジブチル錫ジラウレートを加えた後で硬化させる);
    2. 50℃にて4日間さらに硬化させて、測定サンプルを得る;
    3. JIS K 7136に従って、上記測定サンプルのヘイズを測定する;
    4. 3mm厚のサンプルにおけるヘイズに換算する。
  2.  上記(A)は、分子の末端または主鎖の末端部分にシリル基を有する、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3.  上記(A)は、分子の末端にシリル基を有する、請求項1または2に記載の硬化性組成物。
  4.  上記(B)は、下記式で表されるシリル基を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性組成物:
      -Si(R3-a(X)
     式中、
     1つのシリル基にRが複数含まれる場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
     Rは、シリル基ごとに異なっていてもよく、炭素原子数1~20の置換または非置換の炭化水素基を表し(置換されている場合には、ヘテロ原子含有基で置換されていてもよい)、
     1つのシリル基にXが複数含まれる場合、それらは同一であっても異なっていてもよく、
     Xは、シリル基ごとに異なっていてもよく、水酸基または加水分解性基を表し、
     aは、1、2または3である。
  5.  上記(C)は、芳香族酸エステルおよび芳香族酸アミドからなる群より選択される1種類以上の化合物を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物を硬化させてなる、硬化物。
  7.  3mm厚とした状態におけるヘイズが55以下である、請求項6に記載の硬化物。
  8.  請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物を含む、コンクリート構造物のコーティング剤。
  9.  請求項6もしくは7に記載の硬化物または請求項8に記載のコーティング剤により、表面の少なくとも一部が被覆されている、コンクリート構造物。
  10.  請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物を、コンクリート構造物の表面に塗布する工程を含む、コンクリート構造物のコーティング方法。
  11.  請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物を、コンクリート構造物の表面に塗布する工程と、
     塗布した上記硬化性組成物を硬化させる工程と、を含む、コンクリート構造物の製造方法。
  12.  請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物を含む、シーリング材。
  13.  請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物を含む、接着剤。
PCT/JP2022/024631 2021-07-04 2022-06-21 硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物 WO2023282048A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22837465.8A EP4368670A1 (en) 2021-07-05 2022-06-21 Curable composition, cured product, coating agent, and concrete structure
CN202280046256.9A CN117580908A (zh) 2021-07-05 2022-06-21 固化性组合物、固化物、涂层剂及混凝土结构物
JP2023533514A JPWO2023282048A1 (ja) 2021-07-05 2022-06-21
US18/398,386 US20240132743A1 (en) 2021-07-04 2023-12-28 Curable composition, cured product, coating agent, and concrete structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-111413 2021-07-04
JP2021111413 2021-07-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/398,386 Continuation US20240132743A1 (en) 2021-07-04 2023-12-28 Curable composition, cured product, coating agent, and concrete structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023282048A1 true WO2023282048A1 (ja) 2023-01-12

Family

ID=84800226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024631 WO2023282048A1 (ja) 2021-07-04 2022-06-21 硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240132743A1 (ja)
EP (1) EP4368670A1 (ja)
JP (1) JPWO2023282048A1 (ja)
CN (1) CN117580908A (ja)
WO (1) WO2023282048A1 (ja)

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915336A (ja) 1982-07-17 1984-01-26 Sony Corp 受信装置
JPS61197631A (ja) 1985-02-28 1986-09-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子量分布の狭いポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215622A (ja) 1985-03-22 1986-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215623A (ja) 1985-03-22 1986-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造法
JPS61218632A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有する分子量分布の狭いポリアルキレンオキシド
JPH0372527A (ja) 1989-05-09 1991-03-27 Asahi Glass Co Ltd ポリアルキレンオキシド誘導体の製造法
JPH10273512A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Mitsui Chem Inc ポリアルキレンオキシドの製造方法
JP2001131424A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2002294022A (ja) 2001-01-23 2002-10-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2005097455A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Toagosei Co Ltd シーリング材組成物
WO2006112340A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Kaneka Corporation 透明性に優れた硬化性組成物及び硬化物
JP2007302749A (ja) 2006-05-09 2007-11-22 Kaneka Corp 硬化性組成物
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2009096899A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kaneka Corp 硬化性組成物
JP4627250B2 (ja) 2005-11-14 2011-02-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機の制御方法
JP2014088481A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kaneka Corp 硬化性組成物およびその硬化物
JP2014111798A (ja) 2008-09-08 2014-06-19 Kyoto Univ リビングラジカル重合法のための触媒
JP2018162394A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 株式会社カネカ 加水分解性シリル基を含有するポリ(メタ)アクリレートの製造方法

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915336A (ja) 1982-07-17 1984-01-26 Sony Corp 受信装置
JPS61197631A (ja) 1985-02-28 1986-09-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子量分布の狭いポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215622A (ja) 1985-03-22 1986-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS61215623A (ja) 1985-03-22 1986-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造法
JPS61218632A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子末端に不飽和基を含有する分子量分布の狭いポリアルキレンオキシド
JPH0372527A (ja) 1989-05-09 1991-03-27 Asahi Glass Co Ltd ポリアルキレンオキシド誘導体の製造法
JPH10273512A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Mitsui Chem Inc ポリアルキレンオキシドの製造方法
JP2001131424A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2002294022A (ja) 2001-01-23 2002-10-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2005097455A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Toagosei Co Ltd シーリング材組成物
WO2006112340A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Kaneka Corporation 透明性に優れた硬化性組成物及び硬化物
JP4627250B2 (ja) 2005-11-14 2011-02-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機の制御方法
JP2007302749A (ja) 2006-05-09 2007-11-22 Kaneka Corp 硬化性組成物
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2009096899A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kaneka Corp 硬化性組成物
JP2014111798A (ja) 2008-09-08 2014-06-19 Kyoto Univ リビングラジカル重合法のための触媒
JP2014088481A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kaneka Corp 硬化性組成物およびその硬化物
JP2018162394A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 株式会社カネカ 加水分解性シリル基を含有するポリ(メタ)アクリレートの製造方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"KOUBUNSHIZAIRYOU NO REKKA TO ANTEIKA", 1990, CMC PUBLISHING CO., LTD., article "Deterioration and Stabilization of Polymer Materials", pages: 235 - 242
J. AM. CHEM. SOC., vol. 117, 1995, pages 5614
J. AM. CHEM. SOC., vol. 128, 2006, pages 14156
JPSCHEM, vol. 45, 2007, pages 1607
KENICHI SARUWATARI ET AL.: "SANKABOUSHIZAI HANDBOOK (Antioxidant Handbook", 1976, TAISEISHA
KOBUNSHI RONBUNSHU: "Living Radical Polymerizations with Organic Catalysts", JAPANESE JOURNAL OF POLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 68, 2011, pages 223 - 231
MACROMOLECULES, vol. 28, 1995, pages 1721

Also Published As

Publication number Publication date
EP4368670A1 (en) 2024-05-15
CN117580908A (zh) 2024-02-20
JPWO2023282048A1 (ja) 2023-01-12
US20240132743A1 (en) 2024-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527589B2 (ja) 硬化性組成物
EP2233532B2 (en) Curable composition
JP6550148B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
JP5420933B2 (ja) 硬化性組成物
WO2007094275A1 (ja) 硬化性組成物
JP6561062B2 (ja) 硬化性組成物
WO2004031300A1 (ja) 硬化性組成物
US20130217828A1 (en) Curable composition
WO2015098998A1 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
JP5907708B2 (ja) 硬化性組成物
JP6272763B2 (ja) 構造体
WO2012081483A1 (ja) 反応性可塑剤、およびこれを含む硬化性組成物
JP5185530B2 (ja) シーリング材
JPWO2008111598A1 (ja) 硬化性組成物
WO2022203065A1 (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
JP2010100839A (ja) 太陽電池モジュール用硬化性組成物および太陽電池モジュール
JP4439790B2 (ja) 硬化性組成物
WO2023282048A1 (ja) 硬化性組成物、硬化物、コーティング剤およびコンクリート構造物
JP2022149829A (ja) 硬化性組成物および硬化物
US20050267251A1 (en) Sealing material used for transparent material having photocatalyst layer
JP2022149830A (ja) 多液型硬化性組成物および硬化物
JP2018104488A (ja) 硬化性組成物
JP5547871B2 (ja) 硬化性組成物および硬化物
JP2021155604A (ja) 硬化性組成物および硬化物
WO2023162664A1 (ja) 硬化性組成物およびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22837465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280046256.9

Country of ref document: CN

Ref document number: 2023533514

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022837465

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022837465

Country of ref document: EP

Effective date: 20240205