JPH06329722A - 片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法 - Google Patents

片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06329722A
JPH06329722A JP11737093A JP11737093A JPH06329722A JP H06329722 A JPH06329722 A JP H06329722A JP 11737093 A JP11737093 A JP 11737093A JP 11737093 A JP11737093 A JP 11737093A JP H06329722 A JPH06329722 A JP H06329722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
ethylene
polymerization
living
modified polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11737093A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Nakamura
元一 中村
Koji Ito
康志 伊藤
Tsuyoshi Amiya
毅之 網屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP11737093A priority Critical patent/JPH06329722A/ja
Publication of JPH06329722A publication Critical patent/JPH06329722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/28Condensation with aldehydes or ketones

Abstract

(57)【要約】 【構成】 炭素数1から6の直鎖または分岐のアルキル
リチウム化合物/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレ
ンをリビング重合させ、これを酸素酸化し、或いはこれ
にホルムアルデヒドを反応させ、必要に応じて酸で中和
処理することにより、次式で表される片末端変性ポリエ
チレンを得る。 R1−(CH2CH2n−(O)x−A (式中、R1は炭素数1から7の直鎖又は分岐の飽和炭
化水素基、nは10〜1000の整数、xは0.9〜1
の実数、Aは水素又はアルカリ金属である。) 【効果】 極性及び反応性の高い、水酸基等を片末端に
有する新規なポリエチレンを高純度で得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子の片末端に官能基
を有する変性ポリエチレン及びその製造方法に関し、よ
り詳しくは、分子の片末端が水酸基又はアルカリ金属ア
ルコキシドとされたポリエチレン及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンはコスト的、機械的等の特
性に優れ、広範囲に利用されているが、その分子構造中
に極性基を有しないことから、接着性、印刷性、他の樹
脂との相溶性等の界面物性が劣っている。そこでこれら
の欠点を補うため、ポリエチレンに極性基を導入するこ
とが従来から試みられている。例えば、高圧法により酢
酸ビニル、メタクリル酸エステル等の極性モノマーと共
重合する方法、或いは既存のポリエチレンに対し、過酸
化物の存在下に極性モノマーをグラフト重合する方法等
が知られている。しかしながら、高圧共重合法によって
は低密度ポリエチレンの変性体しか得られず、またグラ
フト重合法ではホモポリマーが副生したり変性量の制御
が困難であるなど、構造を自在に制御した極性基導入ポ
リエチレンを得ることは一般に困難であった。
【0003】ところで、ブチルリチウム/3級ジアミン
系開始剤によりエチレンのアニオンリビング重合が可能
であることはよく知られているが、アニオンリビング重
合法で得られるエチレンのリビング末端は、各種の官能
基に変換することができる。例えばBergbreiterら(J.
Polym. Sci., Polym. Chem. 27: 4205-4226 (1989))
は、リビングポリエチレン末端に二酸化炭素、エチレン
オキサイド、ハロゲン化アルキル等の求電子試薬を反応
させることで末端に官能基を導入し、さらにこれらを他
の官能基に変換することを報告している。そして水酸基
の導入に関して、エチレンオキサイドの付加あるいはカ
ルボキシル変性後の還元法を提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記Be
rgbreiterらの方法はいずれも反応収率が低く、リビン
グポリエチレン末端に対する水酸基の導入率は、良くて
も75%程度に留まっている。また、アニオンリビング
末端と上記のような求電子試薬との反応は、極性溶媒中
では例えば−78℃〜0℃といった低温であれば高い収
率で進行するが、非極性溶媒中では副反応が多い。エチ
レンのアニオン重合を行う溶媒はヘキサン、ヘプタン等
の非極性炭化水素であり、従って目的物を高収率で得る
ことができないという問題がある。また従来のエチレン
のアニオン重合は、生成するオリゴマーの溶解性が低い
ことから比較的高温で取り扱われる場合が多いが、その
ような場合にリビング末端の失活により、官能基による
末端変換率が低くなってしまうという問題もある。
【0005】一方、アルキルアルミニウムにエチレンを
付加させた後、酸素酸化を行うことで低分子量の直鎖ア
ルコールを得る方法が、チーグラー法アルコールとして
周知である。しかしこの方法は脱離反応によるオレフィ
ンの副生が多く、片末端に水酸基を有する高分子量のポ
リエチレンの合成には不適である。
【0006】かかる実状において、本発明者らはリビン
グポリエチレンに特定のカルボニル化合物を反応させて
片末端に水酸基を有する新規なポリエチレンを得る方法
を見い出し、これに関する提案を行った。しかしなが
ら、この変性ポリエチレンは2級または3級の水酸基を
有するものであり、1級水酸基を持つものではなかっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、反
応性に富む1級水酸基変性ポリエチレンを得るべく、さ
らに検討を加えた結果、リビングポリエチレンを酸素酸
化する方法、及びリビングポリエチレンにホルムアルデ
ヒドを反応させる方法により、水酸基変性ポリエチレン
を高収率かつ高純度で得られることを見い出し、本発明
に至ったものである。
【0008】即ち本発明は、式(1)で表される、片末
端変性ポリエチレンを提供する。 R1−(CH2CH2n−(O)x−A (1) (式中、R1は炭素数1から7の直鎖又は分岐の飽和炭
化水素基、nは10〜1000の整数、xは0.9〜1
の実数、Aは水素又はアルカリ金属である。)本発明は
また、 1)炭素数1から6の直鎖又は分岐のアルキルリチウム
/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレンをリビング重
合させる段階と、 2)酸素酸化を行う段階、とからなる、片末端変性ポリ
エチレンの製造法を提供する。或いはまたこの製造法
は、2)の酸素酸化を行う段階に代えて、 2)ホルムアルデヒドを反応させる段階を実行すること
によっても実施できる。そしてこれらにより得られた生
成物は、必要に応じて 3)酸で中和処理する段階を付加することにより処理さ
れる。
【0009】本発明の片末端変性ポリエチレンは、通常
のOH基を有するものに加えて、OLi、ONa、OK
等のアルカリ金属アルコキシドを有するものをも包含す
る。通常の極性基としてはOH基が好適に用いられる
が、反応に供する場合はアルカリ金属アルコキシドが好
適に用いられることが多い。このようなアルカリ金属ア
ルコキシドは、OH基変性ポリエチレンを、当業者に周
知の方法により、アルカリ金属、アルカリ金属水素化物
等で処理することで得ることができる。
【0010】水酸基の導入量は実質的には100%であ
るが、製造時に防止しきれない不慮の失活反応により、
10%以内の範囲で水酸基を有さない分子も含み得る。
【0011】本発明の片末端変性ポリエチレンの他方の
末端は、炭素数1から7の直鎖又は分岐の飽和炭化水素
基である。即ちメチル基、エチル基、n−ブチル基など
であり、短鎖分岐の具体例としては、2−メチル基、3
−メチル基、2,2−ジメチル基等が挙げられる。これ
らの末端の分岐鎖は、生成ポリエチレンの物性に対し、
その重合度が低い場合には融点を低下させるなどの変化
を発現するが、重合度が高い場合は何等影響を及ぼさな
い。
【0012】本発明の片末端変性ポリエチレンは、エチ
レン繰り返し単位として10〜1000の範囲の重合度
を有する混合物である。その重合度分布に特に制限はな
いが、通常は1.05〜5程度である。重合度が概ね3
00以下の場合は生成ポリエチレンはワックス様の、そ
れ以上ではプラスチックス様の外観および物性を示す。
【0013】次に、本発明の片末端変性ポリエチレンの
製造法について説明する。まず第一段階として、炭素数
1から6の直鎖または分岐のアルキルリチウム/3級ジ
アミンによるエチレンのリビング重合を行う。
【0014】ポリエチレンのリビング重合においては、
非極性の脂肪族炭化水素溶媒が用いられる。かかる溶媒
の具体例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、シクロヘキサン、シクロペンタン等が挙げられ
る。好ましくはシクロヘキサンである。
【0015】炭素数1から6の直鎖または分岐のアルキ
ルリチウム化合物としては、メチルリチウム、エチルリ
チウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t
−ブチルリチウム等が用いられる。ここで用いるリチウ
ム化合物の有機基が、生成するポリエチレンの一方の末
端に導入されることになる。
【0016】3級ジアミンとしては、二つの窒素間の原
子数が2ないし3個のものが好適に用いられる。かかる
ジアミンの具体例としては、テトラメチルエチレンジア
ミン、ジピペリジノエタン、ジピロリジノエタン、スパ
ルテイン等が挙げられる。
【0017】これらの3級ジアミンは通常、アルキル-
アルカリ金属化合物に対して0.1〜10当量用いられ
る。3級ジアミンの使用量が0.1当量より少ないと重
合が遅く、また末端導入反応の収率が低くなり、10当
量より多いとリビング末端が失活してしまうものが多く
なる。
【0018】上記のアルキルリチウム化合物および3級
ジアミンを含む炭化水素溶液にエチレンを導入すること
で、エチレンのリビング重合が進行する。エチレンの導
入圧力に特に制限はないが、1kg/cm2〜100kg/cm2
が適当である。1kg/cm2より低い場合には重合反応が
遅すぎて、経済的ではない。他方、100kg/cm2を越
える高圧においては重合が速すぎて、反応の制御が困難
となる。
【0019】重合は0℃〜100℃で好適に行われる。
望ましくは20℃〜80℃である。反応温度が0℃より
低いと重合反応が遅くなり過ぎ、また生成するポリエチ
レンが沈澱しやすくなるため好ましくない。他方、反応
温度が100℃を越えるとリビング末端が失活しやすく
なるため好ましくない。
【0020】重合時間は、重合温度、3級ジアミン濃
度、エチレン導入圧力等によって異なるが、一般に0.
1時間から24時間程度である。重合時間を変化させる
ことにより、生成するポリエチレンの分子量を制御する
ことができる。リビング末端の失活を防ぐ点から、重合
熱を除去できる限り、重合時間はなるべく短時間である
ことが好ましい。
【0021】第二段階として、上記方法により生成した
リビング末端の酸素酸化、又はこれに代えてホルムアル
デヒドとの反応を行う。まず酸素酸化は、所定の分子量
に達したリビングポリエチレンを含む反応器内からエチ
レンガスを除去した後、この反応器内に酸素を導入する
ことで達成される。反応条件によっては、窒素、アルゴ
ン等の不活性ガスで適当な濃度に希釈された酸素を用い
て、反応速度を調節することが望ましい。一般にはこの
酸素酸化は、乾燥空気を導入することにより達成され
る。酸素(混合)ガスの導入速度および圧力は、反応速
度が制御できる範囲であれば特に制限されない。過酸化
物の生成を防ぐためには、微量ずつ導入することが好ま
しい。酸素酸化反応を行う際の温度についても特に制限
はないが、通常は−78℃〜100℃、好ましくは−3
0℃〜70℃である。
【0022】酸素酸化に代えてホルムアルデヒドを反応
させる方法の場合には、生成する水酸基含有ポリエチレ
ンの炭素数が酸素酸化の場合よりも1個多くなる。ホル
ムアルデヒドの導入方法としては、窒素等の不活性ガス
を用いて気体状で反応液に導入する方法、エーテル等の
不活性溶媒に溶解して反応液に導入する方法等が用いら
れる。トリオキサン、パラホルムアルデヒド等を直接添
加して反応させることもできるが、副反応を伴うことが
多いので注意が必要である。
【0023】ホルムアルデヒドの添加速度に特に制限は
ないが、発熱を伴うので少量ずつ添加することが望まし
い。またその添加量はリビングポリエチレンに対して等
モル以上であれば特に制限はないが、通常は1当量ない
し10当量である。
【0024】この段階で生成したポリエチレンは分子末
端にリチウムアルコキシドを有しており、そのままで別
の官能基への変換反応に供することができる。
【0025】第三段階として、上記方法で生成したリチ
ウムアルコキシド末端を適当な酸で処理することで、必
要に応じてOH基への変換が行われる。中和に用いる酸
に特に制限はないが、通常、メタノール、エタノール等
のアルコール類、水、鉱酸等が用いられる。また前述の
ように、このOH基変性ポリエチレンをアルカリ金属、
アルカリ金属水素化物等で処理することで、ナトリウ
ム、カリウム等のアルカリ金属アルコキシドに変換する
ことができる。
【0026】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明を更に詳しく説
明する。 実施例1 窒素置換した1リットルのオートクレーブ中に、乾燥シ
クロヘキサン400ml、テトラメチルエチレンジアミン
3ml、n−ブチルリチウム(1.6mol/リットル)12.
5mlを仕込み、30℃にてエチレンガスを2kg/cm2
圧力にて導入した。30分重合を行ってリビングポリエ
チレンを合成した。その後、エチレンガスを除去し、反
応槽上部のガスを乾燥空気で置換した。30℃で10分
間反応させた後、オートクレーブをあけ、内容物を2リ
ットルのメタノール中に投入した。1時間撹拌した後、
減圧濾過にて生成した固体を集め、50℃のオーブンに
て真空下に24時間乾燥し、白色固体10.2gを得
た。
【0027】Waters社製の装置を用いたGPC分析(オ
ルトジクロルベンゼン、135℃、ポリエチレン標準サ
ンプルで較正)の結果、生成物の数平均分子量は61
0、重量平均分子量は660(分子量分布1.08)で
あった。
【0028】1H−NMR分析(Bruker社製、200M
Hz、テトラクロロエチレン、80℃。ロック溶媒とし
てDMSO−d6を二重管で用い、外部標準としてTM
Sを用いた。)の結果、0.8ppm(トリプレット)に
開始末端メチル基、1.2ppm付近に主鎖のメチレン
基、3.5ppm(トリプレット)に水酸基のα位メチレ
ンが観察された。各々のシグナルの積分比からこのポリ
マーの数平均分子量は620、末端水酸基導入率92%
であることがわかった。
【0029】実施例2 実施例1と同様の方法でリビングポリエチレンを合成
し、エチレンガスを除去した後、過剰量(3.0g)の
乾燥パラホルムアルデヒドを加熱して発生させたホルム
アルデヒドガスを、窒素気流を用いて反応層上部に導入
した。ホルムアルデヒドガスを導入しながら30℃で3
0分間反応を行った後、実施例1と同様の後処理を行
い、白色固体10.4gを得た。実施例1と同様にして
GPC分析して得られた生成物の数平均分子量は65
0、1H−NMR分析による水酸基導入率は96%であ
った。
【0030】比較例1 実施例1と同様の条件で重合を行い、エチレンガスを除
去した後、エチレンオキサイドガスを2kg/cm2の圧力
で導入した。10分間反応させた後、反応溶液を2リッ
トルのメタノール中に投入した。1時間撹拌した後、生
成した固体を減圧濾過により集め、50℃のオーブンに
て真空下に24時間乾燥した。収量は9.9g、実施例
1と同様のGPC分析により求めた分子量は600であ
った。1H−NMR分析の結果、生成物の水酸基導入率
は35%と低く、また帰属不能ピークが多数認められ
た。
【0031】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、本
発明によれば、極性が高くまた反応性に富んだ、水酸基
を片末端に有するポリエチレンを高収率かつ高純度で得
られる。本発明で得られる変性ポリエチレンはほとんど
全ての分子末端に一つずつ1級水酸基を有することか
ら、それ自身でフィラー分散剤、ポリマーブレンド用相
溶化剤、表面改質剤等に好適に用いられる他、更に高性
能な変性ポリエチレンの合成中間体としても有用であ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(1)で表される、片末端変性ポリ
    エチレン。 R1−(CH2CH2n−(O)x−A (1) (式中、R1は炭素数1から7の直鎖又は分岐の飽和炭
    化水素基、nは10〜1000の整数、xは0.9〜1
    の実数、Aは水素又はアルカリ金属である。)
  2. 【請求項2】1)炭素数1から6の直鎖又は分岐のアル
    キルリチウム/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレン
    をリビング重合させる段階と、 2)酸素酸化を行う段階、とからなる、請求項1記載の
    片末端変性ポリエチレンの製造方法。
  3. 【請求項3】3)酸で中和処理する段階をさらに含む、
    請求項2の片末端変性ポリエチレンの製造方法。
  4. 【請求項4】1)炭素数1から6の直鎖又は分岐のアル
    キルリチウム/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレン
    をリビング重合させる段階と、 2)ホルムアルデヒドを反応させる段階、とからなる、
    請求項1記載の片末端変性ポリエチレンの製造方法。
  5. 【請求項5】3)酸で中和処理する段階をさらに含む、
    請求項4の片末端変性ポリエチレンの製造方法。
JP11737093A 1993-05-19 1993-05-19 片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法 Pending JPH06329722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11737093A JPH06329722A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11737093A JPH06329722A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329722A true JPH06329722A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14709984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11737093A Pending JPH06329722A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06329722A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097587A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsui Chemicals Inc 片末端官能性ポリオレフィン
EP1666506A1 (en) * 2003-08-27 2006-06-07 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin functional at one end
US7129294B2 (en) 1997-07-28 2006-10-31 Kaneka Corporation Functional groups-terminated vinyl polymers
JP2011057726A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Mitsui Chemicals Inc 極性基含有ポリオレフィン重合体、離型剤、樹脂組成物、及び樹脂成形体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129294B2 (en) 1997-07-28 2006-10-31 Kaneka Corporation Functional groups-terminated vinyl polymers
JP2005097587A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsui Chemicals Inc 片末端官能性ポリオレフィン
EP1666506A1 (en) * 2003-08-27 2006-06-07 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin functional at one end
EP1666506A4 (en) * 2003-08-27 2008-08-06 Mitsui Chemicals Inc ONE END FUNCTIONAL POLYOLEFIN
US7897709B2 (en) 2003-08-27 2011-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Single chain-end functionalized polyolefin
US8017693B2 (en) 2003-08-27 2011-09-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin functional at each end
US8129475B2 (en) 2003-08-27 2012-03-06 Mitsui Chemicals, Inc. Telechelic polyolefin
JP2011057726A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Mitsui Chemicals Inc 極性基含有ポリオレフィン重合体、離型剤、樹脂組成物、及び樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taton et al. Synthesis of chiral and racemic functional polymers from glycidol and thioglycidol
KR101829382B1 (ko) 폴리올레핀-폴리스티렌계 다중블록 공중합체, 이를 제조하기 위한 유기 아연 화합물 및 폴리올레핀-폴리스티렌계 다중블록 공중합체 제조 방법
CN111918896B (zh) 制备嵌段共聚物组合物的方法
US20090253878A1 (en) Branched polyolefin polymer tethered with polymerizable methacryloyl groups and process for preparing same
JP4615248B2 (ja) 極性基含有環状オレフィン系共重合体の製造方法
JPH06329722A (ja) 片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法
JP2575199B2 (ja) カーボネート共重合体の製造方法
KR101946249B1 (ko) 대칭형 폴리올레핀 블록 공중합체 및 이의 제조 방법
JP3155274B2 (ja) ブタジエンモノエポキシド/無水マレイン酸コポリマー
US4705830A (en) Block copolymer containing tetrahydrofuran block
JPH06329720A (ja) ポリエチレンマクロモノマーおよびその製造法
EP0530408B1 (en) Olefin polymers having both ends modified and processes for the production thereof
JPS6335659B2 (ja)
Nicol et al. Synthesis of End‐Functionalized Star‐Shaped Poly (methylthiirane) s
JPH0790015A (ja) 変性ポリエチレンおよびその製造法
JPH06329721A (ja) 片末端変性ポリエチレンおよびその製造法
JP2002535427A (ja) パラフィン可溶性ポリマーおよびコポリマー
JP3853719B2 (ja) 両末端チオール化オリゴプロピレン
JPH01221404A (ja) 官能基を有するポリマー及びその製法
EP0274912A2 (en) Process for preparing polyalcohol copolymers
Kino et al. Synthesis of poly (alcohol) s by hydroboration/oxidation of poly (methylallene) prepared by π-allylnickel-catalyzed living coordination polymerization
JP2999307B2 (ja) プロピレン/スチレンブロック共重合体及びその製造法
JPH02132123A (ja) エピクロルヒドリンと二酸化炭素との共重合体
WO2023192758A1 (en) Tertiary pnictogenium-borane catalyst compounds and use thereof
US4565848A (en) Process for the preparation of polyacetylenes by dehydrochlorination of polyvinyl chloride, the products obtained and their applications, in particular, as semiconductors