JPH06329720A - ポリエチレンマクロモノマーおよびその製造法 - Google Patents

ポリエチレンマクロモノマーおよびその製造法

Info

Publication number
JPH06329720A
JPH06329720A JP12285693A JP12285693A JPH06329720A JP H06329720 A JPH06329720 A JP H06329720A JP 12285693 A JP12285693 A JP 12285693A JP 12285693 A JP12285693 A JP 12285693A JP H06329720 A JPH06329720 A JP H06329720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyethylene
terminal
linear
macromonomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12285693A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
康志 伊藤
Genichi Nakamura
元一 中村
Tsuyoshi Amiya
毅之 網屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12285693A priority Critical patent/JPH06329720A/ja
Publication of JPH06329720A publication Critical patent/JPH06329720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 炭素数1から6の直鎖または分岐のアルキル
リチウム/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレンをリ
ビング重合させ、これに所定のカルボニル化合物を反応
させ、又は酸素酸化させ、さらに(メタ)アクリル酸ハ
ライドを反応させることにより、次式で表されるポリエ
チレンマクロモノマーを得る。 【化1】 (式中、R1は炭素数1から6の直鎖又は分岐の飽和炭
化水素基、R2、R3は水素又は炭素数1〜18の脂肪族
若しくは芳香族炭化水素基、R4は水素又はメチル基、
nは10〜1000の整数であり、R1〜R3は同一でも
異なっていても良い。) 【効果】 (メタ)アクリロイル基を末端に有する新規
なポリエチレンマクロモノマーを高収率かつ高純度で得
ることができる。これは他の様々なビニルモノマーと共
重合して、ポリマーブレンド用相溶化剤、表面改質剤等
に好適な櫛形グラフトポリマーを合成するのに用いるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、(メタ)アクリロイル
基、即ちアクリロイル基又はメタクリロイル基を分子末
端に有するポリエチレンマクロモノマーおよびその製造
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンはコスト的、機械的等の特
性に優れ、様々な樹脂製品の原料として最も幅広く用い
られている。このようにポリエチレンが成形材料として
広く用いられている理由としては、ポリエチレンが化学
的に安定であることが挙げられる。
【0003】しかしながらこの化学的安定性は、成形時
および製品の物性に関しては長所であるのに対して、高
い機能を必要とされる際に化学的に変性を施そうとする
試みに対しては妨げとなっている。この欠点を補い、ポ
リエチレンに機能性をもたせる方法として、例えば、高
圧法により酢酸ビニル、メタクリル酸エステル等の極性
モノマーと共重合する方法、或いは既存のポリエチレン
に対し、過酸化物の存在下に無水マレイン酸等の極性モ
ノマーをグラフト重合する方法等が知られている。しか
しながら、高圧共重合法によっては低密度ポリエチレン
の変性体しか得られず、またグラフト重合法ではホモポ
リマーが副生したり変性量の制御が困難であるなど、構
造を自在に制御した変性ポリエチレンを得ることは一般
に困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、構造の制御
されたグラフトポリマーの製造法として、Milkovichら
によって用いられたマクロモノマー法がある(R. Milko
vich, ACS Symp. Ser.,166, 41 (1981))。マクロモノ
マーは末端に重合可能基を持ったポリマー或いはオリゴ
マーであり、様々なビニルモノマーと共重合することに
よって、いわゆる櫛形のグラフトポリマーを合成するこ
とができる。このグラフトポリマーは高分子材料の表面
改質剤、或いは他の高分子との複合化の際の相溶化剤と
して用いることができる。
【0005】しかしながら、ポリエチレンマクロモノマ
ーに関する報告は無く、汎用性の高いポリエチレン改質
のためのマクロモノマーが必要とされている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実状において本発
明者らは、ポリエチレンマクロモノマーを開発すべく鋭
意検討の結果、リビングポリエチレンを特定のカルボニ
ル化合物と反応させ、或いは酸素酸化により合成したポ
リエチレンアルコキシドに、アクリル酸ハライド又はメ
タクリル酸ハライドを反応させる方法を見出し、表記の
新規化合物を得ることに成功したものである。
【0007】即ち本発明は、以下に示す新規なポリエチ
レンマクロモノマーおよびその製造法を提供する。 1.次式(1)で表される、末端に(メタ)アクリロイ
ル基を有するポリエチレンマクロモノマー。
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1は炭素数1から6の直鎖又は
分岐の飽和炭化水素基、R2、R3は水素又は炭素数1〜
18の脂肪族若しくは芳香族炭化水素基、R4は水素又
はメチル基、nは10〜1000の整数であり、R1
3は同一でも異なっていても良い。) 2.以下の工程からなる、末端に(メタ)アクリロイル
基を有するポリエチレンマクロモノマーの製造法。 1)炭素数1から6の直鎖又は分岐のアルキルリチウム
/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレンをリビング重
合させる段階と、 2)次式(2)で示されるカルボニル化合物を反応させ
る段階、及び
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R2及びR3は独立に水素又は炭素
数1から18の脂肪族若しくは芳香族炭化水素であ
る。) 3)(メタ)アクリル酸ハライドを反応させる段階。
【0012】3.以下の工程からなる、末端に(メタ)
アクリロイル基を有するポリエチレンマクロモノマーの
製造法。 1)炭素数1から6の直鎖又は分岐のアルキルリチウム
/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレンをリビング重
合させる段階と、 2)酸素酸化を行う段階、及び 3)(メタ)アクリル酸ハライドを反応させる段階。
【0013】以下に本発明をさらに詳しく説明する。本
発明による、末端に(メタ)アクリロイル基を有するポ
リエチレンマクロモノマーは、アクリロイル基又はメタ
クリロイル基の結合する炭素に一つまたは二つの炭化水
素置換基を有する。かかる炭化水素置換基としては炭素
数1〜18の脂肪族または芳香族炭化水素基が含まれ
る。18より多い炭素数のものを用いることも原理的に
は可能であるが、原料の入手性、生成するポリエチレン
の物性、反応性等を考慮すれば実用的ではない。
【0014】脂肪族炭化水素置換基の具体例としては、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル
基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、
tert−ブチル基、C5〜C18の直鎖または分岐の飽
和炭化水素基、脂環式炭化水素基等が挙げられる。なお
特殊な場合として、二つの置換基が共有結合で結ばれ、
(メタ)アクリロイル基と結合する炭素原子を含む炭化
水素環が形成されているものも本発明の範囲にある。か
かる炭化水素環の具体例としては、シクロペンタン環、
シクロヘキサン環等が挙げられる。
【0015】芳香族炭化水素置換基の具体例としては、
フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、ナ
フチル基等が挙げられる。
【0016】例えば立体的に嵩高い置換基は反応性を低
下させる傾向があり、これらの置換基はポリエチレンマ
クロモノマーの重合反応性に影響を与える。
【0017】本発明の末端に(メタ)アクリロイル基を
有するポリエチレンマクロモノマーは、反対側の末端に
炭素数1から6の直鎖又は分岐の飽和炭化水素基を有す
る。即ちメチル基、エチル基、n−ブチル基などであ
り、短鎖分岐の具体例としては、2−メチル基、3−メ
チル基、2,2−ジメチル基等が挙げられる。これらの
末端の分岐鎖は、生成ポリエチレンの物性に対し、その
重合度が低い場合には融点を低下させるなどの変化を発
現するが、重合度が高い場合は何等影響を及ぼさない。
【0018】本発明の末端に(メタ)アクリロイル基を
有するポリエチレンマクロモノマーは、エチレン繰り返
し単位として10〜1000の範囲の重合度を有する混
合物である。その重合度分布に特に制限はないが、通常
は1.05〜5程度である。重合度が概ね300以下の
場合は生成ポリエチレンマクロモノマーはワックス様
の、それ以上ではプラスチックス様の外観および物性を
示す。
【0019】次に、本発明の末端に(メタ)アクリロイ
ル基を有するポリエチレンマクロモノマーの製造法につ
いて説明する。まず第一段階として、炭素数1から6の
直鎖または分岐のアルキルリチウム/3級ジアミンによ
るエチレンのリビング重合を行う。
【0020】ポリエチレンのリビング重合においては、
非極性の脂肪族炭化水素溶媒が用いられる。かかる溶媒
の具体例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、シクロヘキサン、シクロペンタン等が挙げられ
る。好ましくはシクロヘキサンである。
【0021】炭素数1から6の直鎖または分岐のアルキ
ルリチウム化合物としては、メチルリチウム、エチルリ
チウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t
−ブチルリチウム等が用いられる。ここで用いるリチウ
ム化合物の有機基が、生成するポリエチレンの一方の末
端に導入されることになる。
【0022】3級ジアミンとしては、二つの窒素間の原
子数が2ないし3個のものが好適に用いられる。かかる
ジアミンの具体例としては、テトラメチルエチレンジア
ミン、ジピペリジノエタン、ジピロリジノエタン、スパ
ルテイン等が挙げられる。
【0023】これらの3級ジアミンは通常、アルキルリ
チウムに対して0.1〜10当量用いられる。3級ジア
ミンの使用量が0.1当量より少ないと重合が遅く、ま
た有機基導入反応の収率が低くなり、10当量より多い
とリビング末端が失活してしまうものが多くなる。
【0024】上記のアルキルリチウム化合物および3級
ジアミンを含む炭化水素溶液にエチレンを導入すること
で、エチレンのリビング重合が進行する。エチレンの導
入圧力に特に制限はないが、1kg/cm2〜100kg/cm2
が適当である。1kg/cm2より低い場合には重合反応が
遅すぎて、経済的ではない。他方、100kg/cm2を越
える高圧においては重合が速すぎて、反応の制御が困難
となる。
【0025】重合は0℃〜100℃で好適に行われる。
望ましくは20℃〜80℃である。反応温度が0℃より
低いと重合反応が遅くなり過ぎ、また生成するポリエチ
レンが沈澱しやすくなるため好ましくない。他方、反応
温度が100℃を越えるとリビング末端が失活しやすく
なるため好ましくない。
【0026】重合時間は、重合温度、3級ジアミン濃
度、エチレン導入圧力等によって異なるが、一般に0.
1時間から24時間程度である。重合時間を変化させる
ことにより、生成するポリエチレンの分子量を制御する
ことができる。リビング末端の失活を防ぐ点から、重合
熱を除去できる限り、重合時間はなるべく短時間である
ことが好ましい。
【0027】第二段階として、上記方法により生成した
リビング末端にカルボニル化合物を反応させる。カルボ
ニル化合物としては特定のアルデヒド、ケトンが用いら
れ、目的とする末端構造に応じて適宜使い分けられる。
アルデヒドを用いる場合は1級又は2級の、ケトンを用
いる場合は3級のリチウムアルコキシドが導入されるこ
とになる。かかるアルデヒド、ケトンとしては、炭素数
1〜18の脂肪族または芳香族炭化水素基を有するもの
が用いられる。
【0028】通常、アルキルリチウムのカルボニル化合
物への求核付加反応はα水素の引き抜き反応と競合する
ため、ある程度の割合で末端官能基を持たないポリエチ
レンを副生する。カルボニル基に隣接したメチル基を有
するケトン類を用いる場合、反応条件にもよるが、末端
導入反応率は50〜70%程度に留まる。かかるケトン
類の具体例としては、アセトン、2−ブタノン、2−ペ
ンタノン、3−メチル−2−ブタノン、アセトフェノン
等が挙げられる。カルボニル基に隣接した基がメチル基
以外でかつα水素を有するケトンにおいては引き抜き反
応が遅くなるため、有機基の導入率は向上し、70〜9
0%に達する。かかるケトンの具体例としては、3−ペ
ンタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等が挙
げられる。一方、ケトンよりも立体障害の少ないアルデ
ヒド類においては、α水素があってもほぼ定量的に目的
の水酸基等含有ポリエチレンを得ることができる。かか
るアルデヒドの具体例としては、プロパナール、ブタナ
ール、ペンタナール、ヘキサナール等が挙げられる。α
水素を持たないカルボニル化合物においては、ほぼ定量
的に有機基が導入される。かかるカルボニル化合物の具
体例としては、ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、
ベンゾフェノン等が挙げられる。これらのカルボニル化
合物及びアルデヒド類においては、90%を越える導入
率を得ることが可能である。
【0029】カルボニル化合物の量に特に制限はない
が、極めて定量的な反応であるから、リビング末端に対
し等モル量ないし1.2倍の過剰モル量程度で十分であ
る。過剰のカルボニル化合物の使用は、カニッツアロ反
応、アルドール縮合等の副反応を生ずるので好ましくな
い。
【0030】カルボニル化合物とリビングポリエチレン
との反応は均一系においては室温でもほぼ1分以内に完
結する。しかしながら、ポリエチレンの分子量が高く沈
澱を生成している場合には、数分〜数時間の反応が必要
となる。反応温度に特に制限はないが、通常0℃〜10
0℃、好ましくは20℃〜80℃で行われる。一般に
は、重合に用いた温度と同一の温度において行われる。
カルボニル化合物の添加方法については特に限定しない
が、発熱を伴うことから微量ずつ加えるか、重合に用い
られる炭化水素溶媒で希釈してから加えることが望まし
い。
【0031】本発明の末端に(メタ)アクリロイル基を
有するポリエチレンマクロモノマーの製造法において
は、第二段階として、上記の如きカルボニル化合物との
反応に代えて、リビング末端の酸素酸化を行うことも可
能である。具体的には所定の分子量に達したリビングポ
リエチレンを含む反応器内のエチレンガスを除去した
後、酸素を導入することで達成される。反応条件によっ
ては、窒素、アルゴン等の不活性ガスで適当な濃度に希
釈された酸素を用いて、反応速度を調節することが望ま
しい。一般にはこの酸素酸化は、乾燥空気を導入するこ
とにより達成される。酸素(混合)ガスの導入速度およ
び圧力は、反応速度が制御できる範囲であれば特に制限
されない。過酸化物の生成を防ぐためには、微量ずつ導
入することが好ましい。酸素酸化反応を行う際の温度に
ついても特に制限はないが、通常−78℃〜100℃、
好ましくは−30℃〜70℃である。
【0032】第二段階までで生成したポリエチレンは、
分子末端にリチウムアルコキシドを有しているが、次に
第三段階として、上記の方法で得られたポリエチレンの
分子末端に(メタ)アクリル酸ハライド即ちアクリル酸
又はメタクリル酸を反応させる。加える(メタ)アクリ
ル酸ハライドの量に特に制限はないが、アルコキシド末
端に対して1から1.2倍モル当量程度でよい。この反
応は、カルボニル化合物とアルキルリチウムとの反応に
比べると遅いものの、室温以上でほぼ数分以内に完結す
る。しかしながら、アルコキシドの分子量が非常に大き
くなった場合には、数時間〜数日の反応を必要とする。
反応温度に特に制限はないが、通常は0℃〜100℃、
好ましくは20℃〜80℃で行われる。一般には前反応
で用いた温度と同一か、やや高温で行われる。
【0033】
【発明の効果】本発明により、(メタ)アクリロイル基
を末端に有する新規なポリエチレンマクロモノマーを高
収率かつ高純度で得ることができる。本発明で得られる
ポリエチレンマクロモノマーは、ほとんど全ての分子末
端に一つずつ(メタ)アクリロイル基を有することか
ら、他の様々なビニルモノマーと共重合することによ
り、櫛形グラフトポリマーを合成することができる。ま
た、このグラフトポリマーは、ポリマーブレンド用相溶
化剤、表面改質剤等に好適に用いられる。
【0034】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明を更に詳しく説
明する。 実施例1 窒素置換した1リットルのオートクレーブ中に、乾燥シ
クロヘキサン400ml、テトラメチルエチレンジアミン
3ml、n−ブチルリチウム(1.6mol/リットル)12.
5mlを仕込み、30℃にてエチレンガスを2kg/cm2
圧力で導入した。30分重合を行った後、エチレンガス
を除去して窒素置換し、そこへベンズアルデヒド2.2
mlを滴下した。30℃にて5分間反応させた後、メタク
リル酸クロリド2.2mlを滴下した。30℃にて15分
間反応させた後、オートクレーブをあけ、内容物を2リ
ットルのメタノール中に投入した。1時間撹拌した後、
減圧濾過にて生成した固体を集め、50℃のオーブンで
真空下に24時間乾燥し、白色固体を得た。生成物の収
量は13.0g、Waters社製の装置を用いたGPC分析
(オルトジクロルベンゼン、135℃、ポリエチレン標
準サンプルで較正)の結果、生成物の数平均分子量は7
30であった。
【0035】1H−NMR分析(Bruker社製、200M
Hz、テトラクロロエチレン、80℃。ロック溶媒とし
てDMSO−d6を二重管で用い、外部標準としてTM
Sを用いた。)の結果、0.8ppm(トリプレット)に
開始末端メチル基、1.2ppm付近に主鎖のメチレン
基、2.0ppm(ダブルダブレット)にメタクリロイル
基のメチル、5.5および6.2ppmにメタクリロイル
基のビニル、5.8ppm(トリプレット)にベンジル位
メチン、7.2ppm付近にフェニル基のシグナルが観察
された。各々のシグナルの積分比から、末端メタクリロ
イル基導入率は87%であることがわかった。
【0036】実施例2 実施例1と同様の方法でエチレンの重合を行った後、エ
チレンガスを除去し、乾燥空気で置換した。30℃にて
10分間酸化反応を行った後、メタクリル酸クロリド
2.2mlを添加し、15分間反応させた。実施例1と同
様に後処理を行い、白色固体12.8gを得た。数平均
分子量は670(実施例1と同様のGPC)、末端メタ
クリロイル基導入率は80%(実施例1と同様の1H−
NMR)であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(1)で表される、末端にアクリロ
    イル基又はメタクリロイル基を有するポリエチレンマク
    ロモノマー。 【化1】 (式中、R1は炭素数1から6の直鎖又は分岐の飽和炭
    化水素基、R2、R3は水素又は炭素数1〜18の脂肪族
    若しくは芳香族炭化水素基、R4は水素又はメチル基、
    nは10〜1000の整数であり、R1〜R3は同一でも
    異なっていても良い。)
  2. 【請求項2】1)炭素数1から6の直鎖又は分岐のアル
    キルリチウム/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレン
    をリビング重合させる段階と、 2)次式(2)で示されるカルボニル化合物を反応させ
    る段階、及び 【化2】 (式中、R2及びR3は独立に水素又は炭素数1から18
    の脂肪族若しくは芳香族炭化水素である。) 3)アクリル酸ハライド又はメタクリル酸ハライドを反
    応させる段階とからなる、末端にアクリロイル基又はメ
    タクリロイル基を有するポリエチレンマクロモノマーの
    製造法。
  3. 【請求項3】1)炭素数1から6の直鎖又は分岐のアル
    キルリチウム/3級ジアミン系開始剤を用いてエチレン
    をリビング重合させる段階と、 2)酸素酸化を行う段階、及び 3)アクリル酸ハライド又はメタクリル酸ハライドを反
    応させる段階とからなる、末端にアクリロイル基又はメ
    タクリロイル基を有するポリエチレンマクロモノマーの
    製造法。
JP12285693A 1993-05-25 1993-05-25 ポリエチレンマクロモノマーおよびその製造法 Pending JPH06329720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12285693A JPH06329720A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 ポリエチレンマクロモノマーおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12285693A JPH06329720A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 ポリエチレンマクロモノマーおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329720A true JPH06329720A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14846339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12285693A Pending JPH06329720A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 ポリエチレンマクロモノマーおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06329720A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856611A (en) * 1996-10-17 1999-01-05 Rohm And Haas Company Zirconium catalyzed transesterification process for preparing synthetic wax monomers
WO1999043719A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Kaneka Corporation Polymere et composition solidifiable
JP2000072816A (ja) * 1998-02-27 2000-03-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び硬化性組成物
JP2002302514A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 変性ポリエチレン系樹脂の製造方法、変性ポリエチレン系樹脂及びそのフィルム
EP1179545A4 (en) * 1998-10-08 2003-05-02 Kaneka Corp POLYMERS AND CROSSLINKABLE COMPOSITIONS
EP1396504A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-10 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin macromonomer, graft polymer obtained from the polyolefin macromonomer, and use thereof
US7795347B2 (en) 2003-03-14 2010-09-14 Mitsui Chemicals, Inc. Multi-branched polymer, process for producing the same, and applications thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856611A (en) * 1996-10-17 1999-01-05 Rohm And Haas Company Zirconium catalyzed transesterification process for preparing synthetic wax monomers
WO1999043719A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Kaneka Corporation Polymere et composition solidifiable
JP2000072816A (ja) * 1998-02-27 2000-03-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び硬化性組成物
US6964999B1 (en) * 1998-02-27 2005-11-15 Kaneka Corporation Polymer and curable composition
EP1179545A4 (en) * 1998-10-08 2003-05-02 Kaneka Corp POLYMERS AND CROSSLINKABLE COMPOSITIONS
JP2002302514A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 変性ポリエチレン系樹脂の製造方法、変性ポリエチレン系樹脂及びそのフィルム
EP1396504A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-10 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin macromonomer, graft polymer obtained from the polyolefin macromonomer, and use thereof
EP1396504A3 (en) * 2002-08-30 2006-06-21 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin macromonomer, graft polymer obtained from the polyolefin macromonomer, and use thereof
US7067587B2 (en) 2002-08-30 2006-06-27 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin macromonomer, graft polymer obtained from the polyolefin macromonomer, and use thereof
US7795347B2 (en) 2003-03-14 2010-09-14 Mitsui Chemicals, Inc. Multi-branched polymer, process for producing the same, and applications thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803243A (en) Block-graft copolymer
AU732400B2 (en) Catalytic polymerization process
JPH06329720A (ja) ポリエチレンマクロモノマーおよびその製造法
US7109282B2 (en) Catalytic polymerization process
JPS62169805A (ja) 2金属系触媒的連鎖移動剤
JPH05501549A (ja) アリルペルオキシド連鎖移動剤
Tomita et al. Block copolymerization of alkoxyallenes by the living coordination system with a π‐allylnickel catalyst
JPH06329721A (ja) 片末端変性ポリエチレンおよびその製造法
EP0662485B1 (en) Method of controlling the polymerization of acrylates
Takács et al. Synthesis of poly (methyl methacrylate-graft-isobutylene) copolymers by the combination of living carbocationic and group transfer polymerization
JPH06329719A (ja) フッ化アルキル変性ポリエチレンおよびその製造法
Takagi et al. Synthesis of branched polystyrene by photopolymerization of selenium-containing styrene monomer
US6740723B2 (en) Branched polyolefin synthesis
JPH0374683B2 (ja)
US6258905B1 (en) Stabilized, unimolecular initiators for hydrocarbon polymerization
US6518383B1 (en) Branched polyolefin synthesis
Grishin et al. Tricarbonylchromium complexes of styrenes in radical copolymerization
JP3853719B2 (ja) 両末端チオール化オリゴプロピレン
JPH08231660A (ja) ブロック共重合体およびその製造方法
US5489651A (en) Polymerization using bimetallic bis-lanthanoid initiators
Ruckenstein et al. Well-defined poly (2-hydroxyethyl methacrylate) and its amphiphilic block copolymers via acidolysis of anionically synthesized poly (2-vinyloxyethyl methacrylate)
JPH09208628A (ja) 末端反応性高分子化合物及びその製造法
JPH0790016A (ja) フッ化アルキル変性ポリエチレンおよびその製造法
JPH0830094B2 (ja) スチレン類重合体の製造法
JPH0687927A (ja) ポリスチレンマクロモノマー及びその製造方法