JPH048788A - ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体 - Google Patents

ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体

Info

Publication number
JPH048788A
JPH048788A JP2111406A JP11140690A JPH048788A JP H048788 A JPH048788 A JP H048788A JP 2111406 A JP2111406 A JP 2111406A JP 11140690 A JP11140690 A JP 11140690A JP H048788 A JPH048788 A JP H048788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
cover
silicone rubber
hard disk
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2111406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791530B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Tomaru
一彦 都丸
Akira Matsuda
晃 松田
Noboru Shimamoto
島本 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2111406A priority Critical patent/JPH0791530B2/ja
Priority to US07/690,265 priority patent/US5258212A/en
Publication of JPH048788A publication Critical patent/JPH048788A/ja
Publication of JPH0791530B2 publication Critical patent/JPH0791530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1446Reducing contamination, e.g. by dust, debris
    • G11B33/1466Reducing contamination, e.g. by dust, debris sealing gaskets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/233Foamed or expanded material encased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249975Void shape specified [e.g., crushed, flat, round, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249976Voids specified as closed
    • Y10T428/249977Specified thickness of void-containing component [absolute or relative], numerical cell dimension or density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はハードディスク装置用カバー・スポンジパッキ
ン組立体、特にはパツキン材として自己接着性の液状シ
リコーンゴムとマイクロバルーンとからなる組成物を使
用してなるハードディスク装置用カバー・スポンジパッ
キン組立体に関するものである。
[従来の技術] ハードディスク装置はアルミニウム合金などの上に磁性
体を塗装あるいはスパッタリング法で付着させた円盤上
のものを密閉容器内に収納し、その高速回転している円
盤上の約0.1〜0.5umの隙間を介して磁気ヘット
から情報の出し入れを行なうようにしたものであるが、
この装置については装置内外から出る塵埃によってヘッ
トクラッシュやディスク磁性面の破壊などのトラブルが
発生しないようにすることが必要とされる。
そのため、このハードディスク装置については密閉容器
内に高性能フィルムを介して空気を循環させて圧力調整
をし、空気の清浄化を画ると共に、トップカバーなどの
各種カバー類と容器との間にシール性のパツキンが設け
られており、このパツキンとしてはネオプレンゴム、ウ
レタンゴム、シリコーンゴム、ニトリルブタジェンゴム
などの金型成型品や成形シートからの打抜品、これらの
ゴムまたはポリエチレンなどの発泡シートの打抜品など
が使用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、パツキン材としてこのような金型成型品や打抜
品を用いる場合には粘着剤処理や接着剤を介して剥離紙
を貼着するなどの面倒な手続が必要であるし、カバー部
材とパツキン材との位置決めを正確に行なうことがむづ
かしく、さらには人手や熟練を要するためにコストが高
くなるという不利がある。
また、この場合にはパツキン材自体が清浄でなければな
らないのであるが、これにはここに用いられる接着剤、
粘着剤からの汚染を回避することができず、金型成型品
を用いる場合にはそのパリの仕上げ不備による脱落の問
題がある。
[i1!l!を解決するための手段〕 本発明はこのような不利を解決したハードディスク装置
用カバー・パツキン組立体に関するもので、これはハー
ドディスク装置用カバー部材の所定位置に液状のシリコ
ーンゴムとマイクロバルーンとからなる組成物を施し、
該組成物を硬化してなることを特徴とするものである。
すなわち、本発明者らはハードディスク装置内てのヘッ
ドクラッシュやディスク磁性面でのトラブル発生のない
ハードディスク装置用カバー・パツキン組立体を開発す
へく種々検討した結果、カバー部材を液状のシリコーン
ゴムとマイクロバルーンとからなる組成物を硬化させた
ものとすると、この組成物が直接カバー上に成形、接着
されるものであるために金型、抜き型が不要で特に接着
工程も不要であるし、成形品のパリ、打抜品のカットロ
スもなく、またカバー パツキン組立体の清浄体が保た
れるという有利性の与えられることを見出すと共に、こ
のように作られたカバー・パツキン組立体にはこのシリ
コーンスポンジパツキンが低圧縮で締付けできるもので
耐候性もすぐれており、シール性能としては圧縮永久歪
が小さく、ソリッドパツキンに比べて振動伝達率が小さ
く、吸音特性もすぐれていることを確認して本発明を完
成させた。
以下にこれをさらに詳述する。
[作用] 本発明はパツキン材として液状のシリコーンゴムとマイ
クロバルーンとから組成物を使用してなるハードディス
ク装置用カバー・スポンジパッキン組立体に関するもの
である。
本発明のハードディスク装置用カバー・スポンジパッキ
ン組立体はパツキン材をシリコーンゴムとマイクロバル
ーンで構成したものとされるが、このパツキン材は液状
のシリコーンゴムとマイクロバルーンとから組成物をカ
バー部材に塗布し、硬化させることによって形成される
ここに使用するシリコーンゴムはそれ自体液状であり、
付加反応硬化型、縮合硬化型などのうちの任意のものと
すればよいが、カバー部材上に施したときに滑らかな一
定形状を与え、かっ速硬化性であり接着性もすぐれてい
るということからは付加反応硬化型の液状シリコーンゴ
ム組成物とすることがよく、これはさらには自己接着性
のものとすることがよい。
この付加反応硬化型のシリコーンゴム組成物はビニル基
、アリル基などのような脂肪族不飽和基を含有する木質
的に直鎖状のジオルガノポリシロキサンと、けい素原子
に結合した水素原子(=Si)I )を含有するオルガ
ノハイドロジエンポリシロキサン、および白金系の硬化
触媒とからなるものとされるが、これは必要に応し接着
性付与剤および補強性シリカなどの充填剤を添加したも
のであってもよい。この脂肪族不飽和基を含有するジオ
ルガノポリシロキサンは1分子中にけい素原子に直接結
合している低級アルケニル基を少なくとも2個含有する
直鎖状のジオルガノポリシロキサンとすることが望まし
く、その他のけい素原子結合有機基は、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、フェニル
基、トリル基等のアリール基あるいはこれらの基の水素
原子の一部又は全部をハロゲン原子等で置換したクロロ
メチル基、3,3.3−トリフルオロプロピル基等の炭
素数1〜10好ましくは炭素数1〜6の一価炭化水素基
、特にメチル基であることが好ましい。一方、このオル
ガノハイドロジエンポリシロキサンは前記のジオルガノ
ポリシロキサン中の脂肪族不飽和基をミSiH基と付加
反応させてオルガノボリシロキサン同志を架橋させるた
めの架橋剤とされるものであることから、1分子中に少
なくとも2個の=Si−)1基を有するものとする必要
があるが、これは直鎖状、環状、分枝状のいずれであっ
てもよい。ここで1分子中に=Si−1(基を2個有す
るオルガノハイドロジエンポリシロキサンを用いること
により、前記のジオルガノポリシロキサン分子の釦長を
延長し、硬化物の硬度を下げたり強度を増大させること
ができる一方、1分子中にミ5i−H基を3個以上有す
るオルガノハイドロジエンポリシロキサンと組合せるこ
とにより、硬化物の硬度、弾性率を制御することができ
るが、このオルガノハイドロジエンポリシロキサンの配
合量は、オルガノハイドロジエンポリシロキサン中のミ
5i−H基が前記ジオルガノポリシロキサン中の低級ア
ルケニル基に対してモル比で0.5〜4、特に1〜2の
範囲とすることが望ましい。
又、オルガノハイドロジエンポリシロキサンにおける=
 5t−H基以外の、けい素原子結合有機基は、前記し
たジオルガノポリシロキサンにおけるのと同様の、炭素
数1〜10好ましくは炭素数1〜6の一価炭化水素基、
特にメチル基であることが好ましい。また、ここに使用
される白金系触媒は付加反応用として公知のものでよく
、これには塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、
塩化白金酸とオレフィン、ビニルシロキサンとの錯体、
白金黒などが例示される。なお、これに添加される接着
性付与剤は特に限定されるものではなく、これは1分子
中にエポキシ基、アルコキシ基などのような接着性に寄
与する官能基を含有するけい素化合物とすることが望ま
しいが、これは上記した付加反応に必要なけい素原子に
直接結合したアルケニル基または水素原子を同時に含有
するけい素化合物であってもよい。なお、この充填剤と
してはフユームドシリカ、沈降性シリカが好ましいもの
とされる。
本発明に使用されるシリコーンゴム材料は上記した各成
分の所定量を均一に混合することによって得ることがで
きる。
また、本発明で使用されるマイクロバルーンはポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタク
リレート、ポリビニルアルコール、エチルセルロース、
ニトロセルロース、ヘンシルセルロース、エポキシ樹脂
、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポ
リビニルホルマール、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマ
ー、酢酸ビニル−セルロースアセテートブチレートコポ
リマー スチレン−マレイン酸コポリマー、アクリロニ
トリル−スチレンコポリマー塩化ビニリデン−アクリロ
ニトリルコポリマーなどの素材を界面重合反応などの化
学的処理、複合コアセルベーション法、pHコントロー
ル法などの物理化学的処理、スプレードライ法などの機
械的処理によってマイクロカプセル化することによって
得たものとすればよく、これにさらにブタン、イソブタ
ンなどの揮発性物質を加圧封入して熱膨張性を付与した
ものとしてもよいが、このものは上記した素材を殻とし
た中空状のもので、大きさが直径1〜500μmのもの
とされる。しかし、これはこの種のものに限定されるも
のではなく、公知のガラスバルーン、シリカバルーン、
シラスバルーンのような無機系のバルーンとしてもよい
本発明で使用される組成物は前記した液状シリコーンゴ
ムと上記したマイクロバルーンとから構成されるか、こ
の組成物は作業性ならびにカバー部材上に施した際の形
態保持性の見地からは回転粘度計で測定した25℃にお
ける粘度が1.000〜10万ボイズの範囲にあるよう
にすることがよい。なお、この液状シリコーンゴムとマ
イクロバルーンとの配合比については液状シリコーンゴ
ム1001t量部に対してマイクロバルーンが0.1重
量部未満では締付は圧力の低減を充分期待できるスポン
ジが形成できない場合があり、50重量部より多くする
と圧縮永久歪が大きくなる場合があるので、マイクロバ
ルーンを0.1〜50重量部の範囲とすることがよいが
、この好ましい範囲は1〜30重量部とされる。
本発明における液状シリコーンゴムとマイクロバルーン
との組成物によるパツキンの形成は、この組成物がポン
プ輸送できるものなので、ポンプ輸送し、ノズル吐出口
からハードディスク装置用のカバー部材上にこれを塗布
し、硬化させればよいが、この塗布は塗布されるべきカ
バー部材上の所定位置を例えばロボット機構を用いて予
じめ記憶させたパターンにしたがって塗布すれば正確に
設定することができる。この塗布部の形状はノズルから
の吐出によって断面形状が半球状のものとなるが、ノズ
ルの高さなどの吐出条件を調節すれば上部が平坦な半球
状とすることもできる。この塗膜は例えばこのものを5
0〜220℃の範囲に加熱すれば速やかに硬化してカバ
ー部材上にパツキンを形成するが、この硬化はゴム材料
の種類によっては紫外線、電子線照射によって行なって
もよく、このようにして得られた硬化物は硬度(JIS
)Hsが5〜60の範囲のものとなるようにすることが
よい。
このようにして得られた上記した組成物から作られたパ
ツキンを一体化したカバー部材は、これを容器本体にビ
スなどで締め付けられることによってハードディスク装
置用カバー・ノ<ツキン組立体とされるが、このパツキ
ンが上記したような硬度をもっているので、このものは
カバーなどに対する応力負担が有効に軽減される。この
ノ\−ドディスク装置用カバー・パツキン組立体はさら
に必要に応じて行なわれろ水洗浄、エア洗浄、乾燥など
のクリーン化処理などの諸工程を経て容器本体にビス止
めすることによって密封状態に保持される。
[実施例コ つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例1〜2、比較例1 表面がエポキシ系塗料で電着塗装されてしするアルミニ
ウム製トップカバーの所定位置に塗布ロボット[@安用
電気製作所製]を用いて、−液性付加反応型の自己接着
性シリコーンゴム・X−65−257[信越化学工業■
製部品名]100重量部と熱膨張性のマイクロバルーン
・エクスパンセルDtl 461 [日本フィライト■
製商品名]10重量部とからなる組成部を、下記の条件 ノズル内径         1.0 mmφ供給ポン
プ圧力       2.0kgf/cm2塗布スピー
ド         200mm/分ノズル高さ(カバ
ー面より)  1.3mmで予しめ記憶されたパターン
で塗布し、塗布終了後これをそのまま150℃の熱風乾
燥機に入れて硬化させ、硬化終了後に冷却したところ、
高さ2.0mm 、 [2,5mm (D半球状断iI
を有する、比1 カ0.25のスポンジ状パツキンが得
られており、これはカバー材表面に充分良好に接着して
いた。
ついで、得られたカバー・パツキン組立体を0.5μm
のフィルターで濾過した電導度がlOμS以下である純
水で水洗し、クリーン度100 (0,3μ)の部屋で
自然乾燥してからクリーンパックし、これをハードディ
スク装置組立て工場に持ち込み、ハードディスク装置に
組み込んだところ、得られたハードディスク装置はリー
クテスト、清浄度テストに合格し、ハードディスク装置
カバーとして極めて有用であることが確認された。
実施例2 パツキン材として一液性付加硬化型シリコーンゴム・X
−65−257(前出)100重量部、発泡剤のマイク
ロバルーン・エクスパンセル[lE 481 [日本フ
ィライト■製商品名コ10重量部およびマイクロバルー
ン湿性化剤としてのイソプロピルアルコール10重量部
からなる組成物を用いて、これを実施例1と同様にして
アルミニウム製トップカバーに下記の条件 ノズル内径    0.15mmφ 供給ポンプ圧力  2.5kgf/cm’塗布スピード
   300mm/分 ノズル      1.8mm で塗布し、塗布終了後150℃の熱風乾燥機に入れて硬
化させ、硬化後冷却したところ、高さ1.3μm、幅1
.8mmの半球状の断面を有し、比重が0.40である
スポンジ状パツキンが得られ、これはカバー表面と充分
良好にに接着していた。
ついで、このカバーパツキン組立体を実施例1と同様に
ハードディスク装置に組み込んだところ、装置評価とし
てのニアリークテスト、清浄度テストに合格し、このも
のはハードディスク装置用カバーとして極めて有用であ
ることが確認された。
なお、このハードディスク装置についてはこれを動作し
たときのカバーへの振動伝達率を測定すべく、このカバ
ーの上に加速度センサーを設け、この信号をFFTアナ
ライザー・CF 930 [■小野測量製商品名]で検
出したところ、第1図に示したように従来のソリッドパ
ツキンに比較して振動伝達率が砥く、防振特性にすぐれ
たパツキンであることが確認されたし、このことから吸
音特性もすぐれたものであることが期待される。
[発明の効果] 本発明はハードディスク装置用カバー・パツキン組立体
に関するものであり、これは前記したようにハードディ
スク装置用カバー部材の所定位置に液状の自己接着性シ
リコーンゴムとマイクロノ(ルーノとからなる組成物を
施し、該組成物を硬化してなることを特徴とするもので
あるが、これによればこの組成物が直接カバー上に成形
、接着されるので金型、抜き型が不要で接着工程も不要
であることから成形品のパリ、打抜品のカットロスもな
くなるし、カバーのパツキン組立体の清浄性も保たれる
という有利性が与えられるほか、このようにして得られ
たカバー・パツキン組立体はシリコーンスポンジパツキ
ンが低圧縮で締付けできるし、耐候性もすぐれており、
圧縮永久歪も小さく、さらにはソリッドパツキンにくら
べて振動伝達性が小さいので吸音特性もすぐれたものに
なるという有利性が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハードディスク装置用カバーパツキン
と比較例としてのソリッドパツキンとの振動伝達性の測
定値グラフを示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハードディスク装置用カバー部材の所定位置に液状
    のシリコーンゴムとマイクロバルーンとからなる組成物
    を施し、該組成物を硬化してなることを特徴とするハー
    ドディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体。
JP2111406A 1990-04-26 1990-04-26 ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体 Expired - Lifetime JPH0791530B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111406A JPH0791530B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体
US07/690,265 US5258212A (en) 1990-04-26 1991-04-24 Integral packing/covering member for hard-disc unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111406A JPH0791530B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048788A true JPH048788A (ja) 1992-01-13
JPH0791530B2 JPH0791530B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=14560350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111406A Expired - Lifetime JPH0791530B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5258212A (ja)
JP (1) JPH0791530B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189721A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Toshiba Silicone Co Ltd 低比重化ポリオルガノシロキサン組成物
JP2000186210A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 中空フィラ―含有シリコ―ンゴム組成物
JP2001131428A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The シール材及びその製造方法
WO2002061308A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Bridgestone Corporation Joint integre au couvercle
JP2002226666A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Bridgestone Corp 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2003007047A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Bridgestone Corp ハードディスク装置用ガスケットの製造方法及びガスケット
JP2003055645A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nhk Spring Co Ltd シール部位のシーリング方法
JP2005524763A (ja) * 2001-10-10 2005-08-18 サウス バレイ スペシャリティーズ 浮揚性シリコーンゴム化合物
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008053875A1 (fr) 2006-11-01 2008-05-08 Kaneka Corporation Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2012020560A1 (ja) 2010-08-10 2012-02-16 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2013180203A1 (ja) 2012-05-31 2013-12-05 株式会社カネカ 複数の反応性ケイ素基を有する末端構造を有する重合体、およびその製造方法および利用
WO2014038656A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2014192842A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2014192914A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
EP3608365A1 (en) 2015-10-02 2020-02-12 Kaneka Corporation Curable composition
US11512236B2 (en) 2017-07-31 2022-11-29 Dow Silicones Corporation Silicone composition for temporary bonding adhesive, electronic article comprising cured body of the same, and manufacturing method thereof
WO2023048186A1 (ja) 2021-09-24 2023-03-30 株式会社カネカ 硬化性組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733647A (en) * 1992-11-05 1998-03-31 Polymer Innovations, Inc. Insole
US5555584A (en) * 1992-11-05 1996-09-17 Polymer Innovations, Inc. Method of producing custom-fitting articles and composition for the use therewith
DE19540886A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Wacker Chemie Gmbh Kompressibler Siliconkautschuk
JPH1067875A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法
DE19735813A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Wacker Chemie Gmbh Kompressiblen Schwefel enthaltender Siliconkautschuk
GB9815080D0 (en) 1998-07-10 1998-09-09 Dow Corning Sa Compressible silicone composition
KR100295227B1 (ko) * 1998-11-17 2001-07-12 윤종용 하드디스크드라이브커버구조
CN1200902C (zh) * 2000-06-20 2005-05-11 株式会社东芝 透明涂膜基片、形成透明膜用的涂液及显示装置
US6532720B2 (en) 2000-12-15 2003-03-18 International Paper Company Packaging method using elastic memory foam as safety indicator for heat damage
US20050003216A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Jean-Marc Frances Microparticle containing silicone release coatings having improved anti-block and release properties
US8020875B2 (en) * 2006-02-21 2011-09-20 United Technologies Corporation Turbine friendly abradable material
US20080073366A1 (en) * 2006-08-22 2008-03-27 Backaert Dimitri M C J Fast freeze container and seal
TWI522423B (zh) * 2010-08-31 2016-02-21 道康寧東麗股份有限公司 聚矽氧烷組合物及其硬化物
USD646564S1 (en) 2010-11-11 2011-10-11 Direct Pack, Inc. Container
USD636258S1 (en) 2010-11-11 2011-04-19 Direct Pack, Inc. Container
USD673447S1 (en) 2012-04-10 2013-01-01 Direct Pack, Inc. Container
JP5702899B2 (ja) * 2013-03-27 2015-04-15 積水化学工業株式会社 シリコーン樹脂発泡体およびシール材
USD744327S1 (en) * 2014-09-09 2015-12-01 Direct Pack, Inc. Tray assembly
USD742736S1 (en) * 2014-09-09 2015-11-10 Direct Pack, Inc. Tray assembly
US20220411333A1 (en) * 2019-09-27 2022-12-29 Corning Incorporated Extrudable ceramic precursor mixtures and methods of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133280A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Adachi Shin Sangyo Kk シ−ル材およびシ−ル材成形方法
JPS6452288U (ja) * 1987-09-29 1989-03-31
JPH0197496U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
JPH01138284U (ja) * 1988-03-09 1989-09-21

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1373055A (en) * 1971-07-06 1974-11-06 Gen Electric Organosiloxane gel
DE3108595A1 (de) * 1981-03-06 1982-09-16 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur beschichtung von unterlagen
JPS6163991A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
US4580794A (en) * 1984-11-16 1986-04-08 Jamak, Inc. Silicon rubber gasket and material
JPS61235461A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0689255B2 (ja) * 1988-09-07 1994-11-09 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133280A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Adachi Shin Sangyo Kk シ−ル材およびシ−ル材成形方法
JPS6452288U (ja) * 1987-09-29 1989-03-31
JPH0197496U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
JPH01138284U (ja) * 1988-03-09 1989-09-21

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11189721A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Toshiba Silicone Co Ltd 低比重化ポリオルガノシロキサン組成物
JP2000186210A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 中空フィラ―含有シリコ―ンゴム組成物
JP2001131428A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The シール材及びその製造方法
WO2002061308A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Bridgestone Corporation Joint integre au couvercle
JP2002226666A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Bridgestone Corp 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
US7044475B2 (en) 2001-01-31 2006-05-16 Bridgestone Corporation Cover-integrated gasket
JP2003007047A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Bridgestone Corp ハードディスク装置用ガスケットの製造方法及びガスケット
JP2003055645A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nhk Spring Co Ltd シール部位のシーリング方法
JP2005524763A (ja) * 2001-10-10 2005-08-18 サウス バレイ スペシャリティーズ 浮揚性シリコーンゴム化合物
EP2546307A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008053875A1 (fr) 2006-11-01 2008-05-08 Kaneka Corporation Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
EP2302000A1 (en) 2006-11-22 2011-03-30 Kaneka Corporation Curable composition and catalyst composition
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012020560A1 (ja) 2010-08-10 2012-02-16 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2013180203A1 (ja) 2012-05-31 2013-12-05 株式会社カネカ 複数の反応性ケイ素基を有する末端構造を有する重合体、およびその製造方法および利用
WO2014038656A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2014192842A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2014192914A1 (ja) 2013-05-30 2014-12-04 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
EP3608365A1 (en) 2015-10-02 2020-02-12 Kaneka Corporation Curable composition
US11512236B2 (en) 2017-07-31 2022-11-29 Dow Silicones Corporation Silicone composition for temporary bonding adhesive, electronic article comprising cured body of the same, and manufacturing method thereof
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2023048186A1 (ja) 2021-09-24 2023-03-30 株式会社カネカ 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791530B2 (ja) 1995-10-04
US5258212A (en) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048788A (ja) ハードディスク装置用カバー・スポンジパッキン組立体
US8470899B2 (en) Silicone composition which is cross-linkable by dehydrogenative condensation in the presence of a non-metal catalyst
US4802068A (en) Sealed chambers
JP2011528722A (ja) グアニジン構造を有する化合物及びそのオルガノポリシロキサン重縮合触媒としての使用
JP2538822B2 (ja) ハ―ドディスク装置用カバ―パッキン組立体及びその製造方法
KR20020063827A (ko) 실온 경화 실리콘 고무 조성물
JP2009503292A (ja) 構造体取り付け媒体
JP2012510531A (ja) グアニジン構造を有する化合物及びそのオルガノポリシロキサン重縮合触媒としての使用
EP0496552A1 (en) Amine functional silane modified epoxy resin composition and weatherstrip coatings made therefrom
KR20010049805A (ko) 성형성 실리콘 고무 스폰지 조성물, 실리콘 고무 스폰지,및 실리콘 고무 스폰지의 제조방법
JPS62156163A (ja) 改良された接着性を有する硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CN111417671A (zh) 有机硅组合物
JP3317092B2 (ja) シリコーン接着剤組成物及びシリコーン硬化物と有機樹脂との複合体
JPH106440A (ja) シリコーンゲル成形物と剥離性フィルムからなる複合成形体およびその製造方法
JPH0337482A (ja) ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体の製造方法
JP6115654B2 (ja) 発泡樹脂成形用金型及びその製造方法
JP2010509088A (ja) 立体成型品及びその製造方法並びにその用途
JPS58142935A (ja) プライマ−組成物
JPH1036544A (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法
JP7365170B2 (ja) 膜及び構造体
TW202018027A (zh) 離型層組成物以及包含其之固化物的離型膜
JPH03259987A (ja) ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体
JPS59220349A (ja) 付加型液状シリコ−ンゴム製定着ロ−ル
JPH0322628B2 (ja)
JPH04113816A (ja) ハードディスク装置用カバー・シリコーンスポンジパッキン組立体