JPH03259987A - ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体 - Google Patents

ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体

Info

Publication number
JPH03259987A
JPH03259987A JP5872090A JP5872090A JPH03259987A JP H03259987 A JPH03259987 A JP H03259987A JP 5872090 A JP5872090 A JP 5872090A JP 5872090 A JP5872090 A JP 5872090A JP H03259987 A JPH03259987 A JP H03259987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
cover member
cover
low molecular
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5872090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759697B2 (ja
Inventor
Noboru Shimamoto
島本 登
Ryuichi Handa
隆一 半田
Toru Takamura
融 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2058720A priority Critical patent/JPH0759697B2/ja
Priority to GB9104845A priority patent/GB2242485B/en
Publication of JPH03259987A publication Critical patent/JPH03259987A/ja
Publication of JPH0759697B2 publication Critical patent/JPH0759697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1446Reducing contamination, e.g. by dust, debris
    • G11B33/1466Reducing contamination, e.g. by dust, debris sealing gaskets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/32Post-polymerisation treatment
    • C08G77/34Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハードディスク装置用カバー・パッキン組立体
、特にはパツキン材として自己接着性の液状シリコーン
ゴム材料を使用してなるハードディスク装置用カバー・
パッキン組立体に関するものである。
[従来の技術] ハードディスク装置はアルミニウム合金などの上に磁性
体を塗装あるいはスパッタリング法で付着させた円盤上
のものを密閉容器内に収納し、その高速回転している円
盤上の約0.1〜0.5μmの隙間を介して磁気ヘッド
から情報の出し入れを行なうようにしたものであるが、
この装置については装置内外から出る塵埃によってヘッ
ドクラッシュやディスク磁性面の破壊などのトラブルが
発生しないようにすることが必要とされる。
そのkめ、このハードディスク装置については密閉容器
内に高性能フィルムを介して空気を循環させて圧力調整
をし、空気の清浄化を画ると共に、トップカバーなどの
各種カバー類と容器との間にシール性のパツキンが設け
られており、このパツキンとしてはオネブレンゴム、ウ
レタンゴム、シリコーンゴム、ニトリルブタジェンゴム
などの金型成型品や底形シートからの打抜品、これらの
ゴムまたはポリエチレンなどの発泡シートの打抜品など
が使用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、パツキン材としてこのような金型成型品や打抜
品を用いる場合には粘着剤処理や接着剤を介して剥離紙
を貼着するなどの面倒な手続が必要であるし、カバー部
材とパツキン材との位置決めを正確に行なうことがむづ
かしく、さらには人手や熟練を要するためにコストが高
くなるという不利がある。
また、この場合にはパツキン材自体が清浄でなければな
らないのであるが、これにはここに用いられる接着剤、
粘着剤からの汚染を回避することができず、金型成型品
を用いる場合にはそのパリの仕上げ不備による脱落の問
題があり、発泡体を用いる場合には気泡部に混入してい
る塵埃の脱落によって汚染されるおそれもある。
そのため、このパツキン材については液状のゴム組成物
をカバー部材上に注入し、硬化させるという方法を提案
されているが、近年ディスク磁性膜の形成がスパッタリ
ング法によるものが多くなり、また磁気ヘッドとディス
クの間隙が極めて狭くなってきていることから、これに
ついては塵埃によるだけでなく、使用されるパツキン材
のブリード物、ブルーム物や揮発分からの凝集物によっ
てヘッド−ディスク間でトラブルの発生することが多く
なってきており、パツキン材のうちではトラブル発生の
最も少ないシリコーンゴムの場合テモシリコーンゴム中
に含まれている低分子量のシロキサンが揮散し、これが
ヘッド−ディスク間で凝集することによってヘッド浮上
が不充分となり、ヘッドクラッシュやディスク弾性面の
破壊が起るという不利が発生している。
[課題を解決するための手段] 本発明はこのような不利を解決したハードディスク装置
用カバー・パッキン組立体に関するもので、これはハー
ドディスク装置用カバー部材の所定位置に液状のシリコ
ーンゴム材料を施し、該ゴム材料を硬化させた組立体に
おいて、該シリコーンゴム中に含まれる重合度10以下
の低分子シロキサンの総量が0.05重量%以下である
ことを特徴とするものである。
すなわち、本発明者らはハードディスク装置内でのヘッ
ドクラッシュやディスク磁性面でのトラブル発生のない
ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体を開発す
べく種々検討した結果、カバー部材として液状のシリコ
ーンゴム材料を使用してこれを硬化させたものとするこ
ととし、このシリコーンゴム中に含まれる、重合度が1
0以下の低分子シロキサンの総量を0.05重量%以下
となるようにすれば、これがシリコーンゴムであること
から他の合成ゴムのようにここに含有されている内部可
塑剤によるブルーム、ブリードが発生することがなく、
シリコーンゴムがカバー部材に直接塗布または接着させ
るために接着剤、粘着剤による汚染が発生しないし、さ
らには低分子シロキサンの量が0.05重量%以下とさ
れているのでこの低分子シロキサンの揮散、凝集による
ヘッドクラッシュやディスク磁性面でのトラブル発生も
なくなるということを見出し、ここに使用するシリコー
ンゴムの種類、その施工方法などについての研究を進め
て本発明を完成させた。
[作用コ 本発明はパツキン材として液状のシリコーンゴム材料を
使用してなるハードディスク装置用カバー・パッキン組
立体に関するものである。
本発明のハードディスク装置用カバー・パッキン組立体
はパツキン材をシリコーンゴムで構成したものとされる
が、このパツキン材は液状シリコーンゴム材料を塗布し
、硬化させることによって形成される。
この液状シリコーンゴム材料は有機過酸化物硬化型、縮
合硬化型、付加反応硬化型などのうちの任意のものとす
ればよいが、カバー部材上に施こしたときに滑らかな一
定形状を与え、かつ速硬化性であり接着性もすぐれてい
るということからは付加反応硬化型の液状シリコーンゴ
ム組成物とすることがよく、これはさらには自己接着性
のものとすることがよい。
この付加反応硬化型のシリコーンゴム組成物はビニル基
、アリル基などのような脂肪族不飽和基を含有するジオ
ルガノポリシロキサンと、けい素原子に結合した水素原
子(ミSiH)を含有するオルガノハイドロジェンボリ
シロキサン、および白金系の硬化触媒とからなるものと
されるが、これは必要に応じ接着性付与剤および補強性
シリカなどの充填剤を添加したものであってもよい。こ
の脂肪族不飽和基を含有するジオルガノポリシロキサン
は1分子中にけい素原子に直接結合している低級アルケ
ニル基を少なくとも2個含有する直鎖状のジオルガノポ
リシロキサンとすることが望ましく、その他のけい素原
子結合有機基は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリ
ール基あるいはこれらの基の水素原子の一部又は全部を
ハロゲン原子等で置換したクロロメチル基、3.3゜3
−トリフルオロプロピル基等の炭素数1〜1oの一価炭
化水素基、特にメチル基であることが好ましい。一方、
このオルガノハイドロジエンポリシロキサンは前記のジ
オルガノポリシロキサン中の脂肪族不飽和基をミ5i)
I基と付加反応させてオルガノポリシロキサン同志を架
橋させるための架橋剤とされるものであることから、1
分子中に少なくとも2個のミ5i−H基を有するものと
する必要があるが、これは直鎖状、環状、分枝状のいず
れであってもよい。ここで1分子中にミ5i−H基を2
個有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンを用い
ることにより、前記のジオルガノポリシロキサン分子の
鎖長を延長し、硬化物の硬度を下げたり強度を増大させ
ることができる一方、1分子中にミ5i−H基を3個以
上有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンと組合
せることにより、硬化物の硬度、弾性率を制御すること
ができるが、このオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ンの配合量は、オルガノハイドロジエンポリシロキサン
中のミ5i−H基が前記ジオルガノポリシロキサン中の
低級アルケニル基に対してモル比で0.5〜4、特に1
〜2の範囲とすることが望ましい。
又、オルガノハイドロジエンポリシロキサンにおけるミ
5t−)1基以外の、けい素原子結合有機基は、前記し
たジオルガノポリシロキサンにおけるのと同様の、炭素
数1〜10の一価炭化水素基、特にメチル基であること
が好ましい。また、ここに使用される白金系触媒は付加
反応用として公知のものでよく、これには塩化白金酸、
塩化白金酸のアルコール溶液、塩化白金酸とオレフィン
、ビニルシロキサンとの錯体、白金黒などが例示される
。なお、これに添加される接着剤は特に限定されるもの
ではないが、1分子中にエポキシ基、アルコキシ基など
のような接着性に寄与する官能基を含有するけい素化合
物とすることがよく、この充填剤としてはフユームドシ
リカ、沈降性シリカが好ましいものとされる。
本発明に使用されるシリコーンゴム材料は上記した各成
分の所定量を均一に混合することによって得ることがで
きるが、このものはその作業性ならびにこれをカバー部
材上に施した際の形態保持性の見地から、回転粘度計で
測定した25℃における粘度が1,000〜100.0
00ボイズの範囲であるものとすることが望ましい。な
お、このシリコーンゴム材料は上記したジオルガノポリ
シロキサンが通常重合度3〜lOの低分子量シロキサン
を副生成物として約2〜7重量%含有するものであり、
オルガノハイドロジエンポリシロキサンもこの種の低分
子量シロキサンを含有しており、この低分子量シロキサ
ンがこのシリコーンゴム材料をパツキンとしたときに揮
散、凝固して組立体に悪影響を与えるので、これはでき
るだけ取除いておく必要がある。したがって、このジオ
ルガノポリシロキサンについては使用に先立ってこれを
薄膜化し減圧下に加熱ストリップすることがよく、一方
オルガノハイドロジエンボリシロキサンは未処理のまま
使用してもシリコーンゴム硬化物中の低分子量シロキサ
ンの量を増大させることはほとんどないが、必要に応じ
て同様に処理しておくのがよく、液状シリコーンゴム組
成物の各成分において配合前に前記処理上より低分子量
シロキサンを低減しておくことにより、例えばゴムの硬
化条件を150℃で30〜60分程度まで緩和すること
ができ、カバー部材にもそれ程熱がかからないため材質
の選択範囲が広がり、例えばプラスチックカバー部材等
にも使用可能となる。ここで除去されるべき低分子シロ
キサンには線状と環状のものがあるもで、n=3〜25
のものが検出されるが、nがlOより大きいものは蒸気
圧が極めて低いためにハードディスク装置内でトラブル
を発生するものはn=10までのものであるので、シリ
コーンゴム材料中に残存する低分子量シロキサンについ
ては重合度が10以下である低分子量シロキサンの総量
が0.05重量より多いと未だトラブルの発生するおそ
れがあるということから、これが0.05重量%以下と
なるようにすることが必要とされる。
本発明における液状シリコーンゴム材料によるパツキン
の形成は、この液状シリコーンゴム材料をポンプ輸送し
、ノズル吐出口からハードディスク装置用のカバー部材
上にこれを塗布し、硬化させればよいが、この塗布は塗
布されるべきカバー部材上の所定位置を例えばロボット
機構を用いて予じめ記憶させたパターンにしたがって塗
布すれば正確に設定することができる。この塗布部の形
状はノズルからの吐出によって断面形状が半球状のもの
となるが、ノズルの高さなどの吐出条件を調節すれば上
部が平坦な半球状とすることもできる。この塗膜は例え
ばこのものを50〜220℃の範囲に加熱すれば速やか
に硬化してカバー部材上にパツキンを形成するが、この
硬化はゴム材料の種類によっては紫外線、電子線照射に
よって行なってもよく、このようにして得られた硬化物
は硬度(JIS) Hsが5〜60の範囲のものとなる
ようにすることがよい。
このようにして得られたシリコーンゴム材料から作られ
たパツキンを一体化したカバー部材は、これを容器本体
にビスなどで締め付けられることによってハードディス
ク装置用カバー・パッキン組立体とされるが、このパツ
キンが上記したような硬度をもっているので、このもの
はカバーなどに対する応力負担が有効に軽減される。こ
のハードディスク装置用カバー・パッキン組立体はさら
に必要に応じて行なわれる水洗浄、エア洗浄、乾燥など
のクリーン化処理などの諸工程を経て容器本体にビス止
めすることによって密封状態に保持されるのであるが、
これはシリコーンゴム材料中の低分子量シロキサンが予
じめ低減されているのでハードディスク装置として使用
ときにトラブルが発生することもなく使用することがで
きるが、シリコーンゴム材料中の低分子量シロキサンが
未だ充分に除去されていない場合にはこのシリコーンゴ
ム材料からなるパツキンを一体化したカバー部材を例え
ば常圧下また減圧下に200℃で4時間程度加熱処理す
るか、これを溶剤などに浸漬して低分子量のシロキサン
を規定量以下にまで除去してから組立てるようにすれば
よい。
[実施例] つぎに本発明の実施例、比較例をあげる。
実施例1〜2、比較例1 表面がエポキシ系塗料で電着塗装されているアルミニウ
ム製トップカバーの所定位置に塗布ロボット[■安用電
気製作所製コを用いて、重合度10以下の低分子量シロ
キサン総量が0.04重量%である一液性付加反応型の
自己接着性シリコーンゴム・X−65−273A  [
信越化学工業■製商品名コおよび重合度10以下の低分
子量シロキサン総量が0.45重量%である一液性付加
反応型自己接着性シリコーンゴム・X−65−273B
  [信越化学工業■製部品名]を下記の条件 ノズル内径         1.4 mmφ供給ポン
プ圧力       2.Okgf/cm’塗布スピー
ド         4m1分ノズル高さ(カバー面よ
り)  2.1+nmで予じめ記憶されたパターンで塗
布し、塗布終了後これをそのまま150℃の熱風乾燥機
に入れて硬化させ、硬化終了後に冷却したところ、高さ
1.5mm 、幅2.2mmの半球状断面を有するパツ
キンが得られており、これはカバー材表面に充分良好に
接着していた(物性は第1表参照)。
ついで、得られたカバー・パッキン組立体を0.3μm
のフィルターで濾過した電導度が10μ0以下である純
水で水洗し、クリーン度100 (0,3μ)の部屋で
乾燥してからクリーンパックし、これをハードディスク
装置組立て工場に持ち込み、ハードディスク装置に組み
込んだところ、得られたハードディスク装置はリークテ
スト、清浄度テストに合格し、実施例1のものは長期間
の使用中にもトラブルの発生することはなかったが、比
較例1のものは実装中にすでにトラブルが発生し、その
原因を追求したところ、ハードディスクのヘッド−ディ
スク間に低分子量シロキサンの揮散、凝縮にもとづく凝
集物が発見された。
また、この比較例1のものについては上記で得られたカ
バー・パッキン組立体を200℃で4時間加熱処理して
シリコーンゴム中に含有されていた低分子量シロキサン
の除去処理をし、重合度10以下の低分子量シロキサン
の残存総量が0.021量%となるようにしてから上記
にしたがってハードディスク装置に組み込んだところ(
実施例2)、このものにはトラブルが発生することはな
かった。
(備考)中低分子量シロキサン総量はガスクロマトグラ
フ・GC−9A(島津製作所製商品名、FID仕様)を
用いてジメチルシロキサン単位のlO量体までの総量を
定量した。
[発明の効果コ 本発明はハードディスク装置用カバー・パッキン組立体
に関するものであり、これは前記したようにハードディ
スク装置用カバー部材の所定位置に液状のシリコーンゴ
ム材料を施してパツキンを設けるに当り、このシリコー
ンゴム材料中に含まれている重合度10以下の低分子量
シロキサン総量を0.05重量%以下とするというもの
であり、これによれば重合度10以下の低分子量シロキ
サンが多く残存していたときに発生するこの低分子量シ
ロキサンの揮散、凝集によるヘット浮上の不充分にもと
づく、ヘッドクラッシュやディスク磁性面の破壊が防止
されるので、ハードディスク装置を長期間トラブルなし
で運用することができるという有利性が与えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハードディスク装置用カバー部材の所定位置に液状
    のシリコーンゴム材料を施し、該ゴム材料を硬化させた
    組立体において、該シリコーンゴム中に含まれる重合度
    10以下の低分子シロキサンの総量が0.05重量%以
    下であることを特徴とするハードディスク装置用カバー
    ・パッキン組立体。
JP2058720A 1990-03-09 1990-03-09 ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体 Expired - Fee Related JPH0759697B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058720A JPH0759697B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体
GB9104845A GB2242485B (en) 1990-03-09 1991-03-07 Cover-packing assembly for a hard-disc unit and process for producing said assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058720A JPH0759697B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259987A true JPH03259987A (ja) 1991-11-20
JPH0759697B2 JPH0759697B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=13092333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058720A Expired - Fee Related JPH0759697B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0759697B2 (ja)
GB (1) GB2242485B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533531A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ダウ コーニング コーポレイシヨン 低熱変形シリコーン複合体モールド

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612979B2 (ja) * 1991-07-25 1997-05-21 信越化学工業株式会社 ハードディスク装置用カバー・パッキング組立体
JP2538822B2 (ja) * 1992-04-10 1996-10-02 信越化学工業株式会社 ハ―ドディスク装置用カバ―パッキン組立体及びその製造方法
HU221660B1 (hu) * 1996-08-18 2002-12-28 Tiburtuis, Bernd Vezetőképes tömítőanyag, valamint ilyen tömítőanyagból készült tömítőprofil
DE102005003414A1 (de) * 2005-01-25 2006-07-27 Elringklinger Ag Gehäusedeckel

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094069A (ja) * 1973-11-21 1975-07-26
JPS5123809A (ja) * 1974-08-22 1976-02-26 Erehon Kk Suichupurowaa
JPS569183A (en) * 1979-07-04 1981-01-30 Seiko Instr & Electronics Airtight chamber
JPS60209507A (ja) * 1984-03-23 1985-10-22 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 寸法安定な型組成物
JPS61103931A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd シリコ−ンゴム成形体の製造方法
JPS61183380A (ja) * 1985-02-09 1986-08-16 Toyota Motor Corp 室温硬化型シリコ−ンゴムによるシ−ル方法
JPS6298098U (ja) * 1985-12-11 1987-06-22
JPS6344681A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 定着ロ−ル
JPS6452288U (ja) * 1987-09-29 1989-03-31
JPH0197496U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
JPH01138284U (ja) * 1988-03-09 1989-09-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3879236T2 (de) * 1987-01-26 1993-09-02 Shinetsu Chemical Co Organopolysiloxane mit silethylenbindungen.

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094069A (ja) * 1973-11-21 1975-07-26
JPS5123809A (ja) * 1974-08-22 1976-02-26 Erehon Kk Suichupurowaa
JPS569183A (en) * 1979-07-04 1981-01-30 Seiko Instr & Electronics Airtight chamber
JPS60209507A (ja) * 1984-03-23 1985-10-22 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 寸法安定な型組成物
JPS61103931A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd シリコ−ンゴム成形体の製造方法
JPS61183380A (ja) * 1985-02-09 1986-08-16 Toyota Motor Corp 室温硬化型シリコ−ンゴムによるシ−ル方法
JPS6298098U (ja) * 1985-12-11 1987-06-22
JPS6344681A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 定着ロ−ル
JPS6452288U (ja) * 1987-09-29 1989-03-31
JPH0197496U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
JPH01138284U (ja) * 1988-03-09 1989-09-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533531A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ダウ コーニング コーポレイシヨン 低熱変形シリコーン複合体モールド
US8795560B2 (en) 2006-04-11 2014-08-05 Dow Corning Corporation Low thermal distortion silicone composite molds

Also Published As

Publication number Publication date
GB9104845D0 (en) 1991-04-17
GB2242485A (en) 1991-10-02
GB2242485B (en) 1994-01-19
JPH0759697B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770225B2 (ja) グアニジン構造を有する化合物及びそのオルガノポリシロキサン重縮合触媒としての使用
JP5587902B2 (ja) グアニジン構造を有する化合物及びそのオルガノポリシロキサン重縮合触媒としての使用
JP3461404B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5319698B2 (ja) 室温において加硫してエラストマーになることができるオルガノポリシロキサン組成物及び新規のオルガノポリシロキサン重縮合触媒
KR102436083B1 (ko) 실리콘 조성물 및 그 조성물로부터 제조된 감압 접착제 층을 갖는 감압 접착제 필름
US8470899B2 (en) Silicone composition which is cross-linkable by dehydrogenative condensation in the presence of a non-metal catalyst
US4122127A (en) Organopolysiloxane resin compounds as adhesion promoters
US5326611A (en) Cover-gasket assembly for hard disk device
JP2002012767A (ja) 室温速硬化型シリコーン組成物
WO2019131081A1 (ja) シリコーンゴム組成物およびそれを用いてなる複合体
JPH03259987A (ja) ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体
JPH108022A (ja) 光メモリ素子用シリコーン系接着剤、光メモリ素子、および光メモリ素子の製造方法
JPH0337482A (ja) ハードディスク装置用カバー・パッキン組立体の製造方法
JP4438937B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2612979B2 (ja) ハードディスク装置用カバー・パッキング組立体
JPH07228780A (ja) 紫外線硬化型シリコーン組成物
JP2008144042A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS59220349A (ja) 付加型液状シリコ−ンゴム製定着ロ−ル
JP4530136B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法
JPH0331746B2 (ja)
JP2023524667A (ja) シリコーンハイブリッド感圧接着剤、及びその調製方法、及び(光)電子デバイスを製作するための保護フィルムにおける使用
JPH11158454A (ja) 接着剤および接着方法
JPH04113816A (ja) ハードディスク装置用カバー・シリコーンスポンジパッキン組立体
JPS6157867B2 (ja)
JP2002088317A (ja) 固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees