JP2001323040A - 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物、及びこれを含有する硬化性組成物 - Google Patents

架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物、及びこれを含有する硬化性組成物

Info

Publication number
JP2001323040A
JP2001323040A JP2000141825A JP2000141825A JP2001323040A JP 2001323040 A JP2001323040 A JP 2001323040A JP 2000141825 A JP2000141825 A JP 2000141825A JP 2000141825 A JP2000141825 A JP 2000141825A JP 2001323040 A JP2001323040 A JP 2001323040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
crosslinkable silyl
containing urethane
compound
resin mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000141825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824153B2 (ja
Inventor
Eiichi Morita
栄一 森田
Masahiro Moriya
雅博 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Auto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Auto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Auto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000141825A priority Critical patent/JP4824153B2/ja
Publication of JP2001323040A publication Critical patent/JP2001323040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824153B2 publication Critical patent/JP4824153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造し易く、作業性が良く、接着性、並びに
耐熱性、耐水性、耐候性などの耐久性に優れた架橋性シ
リル基含有ウレタン系樹脂混合物及び硬化性組成物を提
供する。 【解決手段】 分子中に2個以上の活性水素と1個以上
の架橋性シリル基を含有する化合物とエチレン性不飽和
化合物とを反応させて得られる分子中にそれぞれ1個以
上の活性水素と架橋性シリル基を含有する化合物と、イ
ソシアネート基含有ウレタンプレポリマーとを反応させ
て得られる架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物、
及びこれを含有する硬化性組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大気中などの水分
により硬化してゴム状弾性体となる、作業性、接着性、
並びに耐熱性、耐水性、耐候性などの耐久性に優れた架
橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物及び硬化性組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、建築物用、土木用、自動車用
などの防水シーリング材、接着剤、塗料などに使用され
る湿気硬化型の樹脂成分として、一般に変成シリコーン
とよばれている主鎖ポリエーテルで分子内に架橋性シリ
ル基を含有する樹脂やポリウレタン樹脂などが作業性や
接着性などに優れている点から広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
建築物、土木、自動車などの分野においては長期に渡っ
て性能を維持する、いわゆる超寿命化のニーズが高ま
り、これらに使用されるシーリング材、接着剤、塗料な
どに対しても接着性及び耐熱性、耐水性、耐候性などの
耐久性のさらなる向上が求められてきている。変成シリ
コーン樹脂を含有するシーリング材、接着剤、塗料など
においては、作業性は良いのであるが、耐候性がまだ不
十分で、耐水性や耐熱性などの耐久性に劣るという欠点
を有し、さらには変成シリコーン樹脂の合成には特殊な
装置を必要とし、製造が困難で高価であるという問題が
ある。
【0004】一方、ポリウレタン樹脂においては、接着
性や耐水性に優れ、製造し易く、比較的安価であるとい
う利点を有するものの、耐候性が劣るという欠点を有す
る。その改良のために、例えばアクリル樹脂などの耐候
性の良い樹脂を併用しようとしても、ポリウレタン樹脂
の粘度が高いため、なかなかうまく行かないという問題
がある。
【0005】ここにおいて、変成シリコーン樹脂の性質
とポリウレタン樹脂の性能を併せ持たせたイソシアネー
ト基含有ポリウレタン樹脂に活性水素と架橋性シリル基
を含有する化合物を反応させた架橋性シリル基含有ポリ
ウレタン樹脂が知られている(例えば、特公昭46−3
0711号公報)。しかし、この樹脂は合成方法が容易
であり、接着性も優れているという特徴を有する反面、
粘度が高く、耐水性、耐熱性、耐候性などの耐久性に劣
るという問題を有している。
【0006】また、ポリエーテルポリオールなどのポリ
オールにイソシアネート基と架橋性シリル基含有化合物
を反応させた架橋性シリル基とウレタン結合を含有する
樹脂も従来公知である(例えば、特開平03−4782
5号公報参照)。しかし、この樹脂は粘度が低いが、耐
水性、耐熱性、耐候性などの耐久性に劣るという問題を
有している。
【0007】本発明の目的は、上記従来公知技術の問題
点を解決して、製造し易く、かつ作業性の良い、大気中
などの水分により硬化しゴム状弾性体となる、接着性、
並びに耐熱性、耐水性、耐候性などの耐久性に優れた架
橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物及びこれを含有
する硬化性組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、鋭意検討を重ねた結果、分子中に活性水素と架橋性
シリル基を含有する化合物にエチレン性不飽和基含有化
合物を活性水素が残るように反応させ、残った活性水素
をイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーに反応さ
せて得られる、樹脂骨格がポリウレタンで、架橋性シリ
ル基を含有し、特にエチレン性不飽和化合物由来の基が
ペンダントした形の架橋性ウレタン系樹脂混合物は、も
とのイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーよりも
粘度が低くなるため作業性が良く、かつ耐水性、耐熱
性、耐候性などの耐久性が向上することを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、分子中に2個以上の
活性水素と1個以上の架橋性シリル基を含有する化合物
とエチレン性不飽和化合物とを反応させて得られる分子
中にそれぞれ1個以上の活性水素と架橋性シリル基を含
有する化合物と、イソシアネート基含有ウレタンプレポ
リマーとを反応させて得られる架橋性シリル基含有ウレ
タン系樹脂混合物である。
【0010】本発明は、前記の分子中に2個以上の活性
水素と1個以上の架橋性シリル基を含有する化合物が、
分子中に2個以上の窒素原子結合活性水素と1個以上の
架橋性シリル基を含有する化合物である、前記架橋性シ
リル基含有ウレタン系樹脂混合物である。
【0011】本発明は、前記エチレン性不飽和化合物が
アクリル系化合物及び/又はメタクリル系化合物であ
る、前記の各架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物
である。
【0012】本発明は、前記イソシアネート基含有ウレ
タンプレポリマーが、芳香族ポリイソシアネート、脂肪
族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート
及び脂環族ポリイソシアネートからなる群から選ばれる
1種又は2種以上の有機ポリイソシアネートと、ポリエ
ーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ
オレフィンポリオール及びアクリルポリオールからなる
群から選ばれる1種又は2種以上の高分子ポリオールと
を、水酸基に対してイソシアネート基過剰の条件で反応
させて得られるイソシアネート基含有ウレタンプレポリ
マーである、前記の各架橋性シリル基含有ウレタン系樹
脂混合物である。
【0013】本発明は、前記の各架橋性シリル基含有ウ
レタン系樹脂混合物と、充填剤と、架橋触媒とからなる
こと、を特徴とする硬化性組成物である。
【0014】本発明は、前記の各架橋性シリル基含有ウ
レタン系樹脂混合物と、充填剤と、架橋触媒と、可塑剤
と、酸化防止剤及び/又は紫外線吸収剤と、添加剤とか
らなること、を特徴とする硬化性組成物である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳しく説明する。
まず、本発明の架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合
物の製造について説明する。分子中に2個以上の活性水
素好ましくは窒素原子結合活性水素と1個以上の架橋性
シリル基を含有する化合物としては、例えば、γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、γ−アミノプロピル−メチルジエト
キシシラン、γ−アミノプロピル−メチルジメトキシシ
ラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(β−アミノ
エチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメ
チルジエトキシシラン、N,N′−ビス〔3−(トリメ
トキシシリル)プロピル〕エチレンジアミンを挙げるこ
とができる。これらの化合物は単独又は2種以上を混合
して使用することができる。活性水素は、硬化性組成物
の耐候性、耐水性等の点から、分子中に2〜5個含まれ
るのが好ましい。架橋性シリル基は、硬化性組成物の硬
化性や硬化後の物性等の点から、分子中に1〜5個含ま
れるのが好ましい。更に、架橋性シリル基は、製造しや
すく架橋しやすい次の一般式で示されるものが好まし
い。
【0016】
【化1】 (式中、Rは炭化水素基であり、炭素数1〜20のアル
キル基、炭素数6〜20のアリール基又は炭素数7〜2
0のアラルキル基が好ましく、メチル基が最も好まし
い。Xで示される反応性基はハロゲン原子、水素原子、
水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメー
ト基、アミド基、酸アミド基、メルカプト基、アルケニ
ルオキシ基及びアミノオキシ基より選ばれる基であり、
Xが複数の場合には、Xは同じ基であっても異なった基
であってもよい。このうちXはアルコキシ基が好まし
く、メトキシ基が最も好ましい。aは0、1又は2の整
数であり、1が最も好ましい。)
【0017】エチレン性不飽和化合物としては、例え
ば、エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブタジエ
ン、クロロプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アク
リル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、アクリロニトリ
ル、スチレン、クロルスチレン、2−メチルスチレン、
ジビニルベンゼン、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエ
チル、アクリル酸ベンジル、グリシジルアクリレート、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸2−
エチルヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、
メタクリル酸ベンジル、グリシジルメタクリレート、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、エトキシ化フェノー
ルアクリレート、エトキシ化パラクミルフェノールアク
リレート、エトキシ化ノニルフェノールアクリレート、
プロポキシ化ノニルフェノールアクリレート、2−エチ
ルヘキシルカルビトールアクリレート、N−ビニル−2
−ピロリドン、イソボルニルアクリレート、エトキシ化
ビスフェノールFジアクリレート、エトキシ化ビスフェ
ノールAジアクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸ジ
アクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレー
ト、ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレ
ート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプ
ロピレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリア
クリレート、エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレー
ト、プロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジトリメチ
ロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラアクリレート、ポリウレタンジアクリレー
ト、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノアクリレ
ート、フタル酸モノヒドロキシエチルアクリレート、ア
クリル酸ダイマー、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプ
ロピルアクリレート、ポリエステルポリアクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、2−(2−
エトキシエトキシ)エチルアクリレート、ステアリルア
クリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ラ
ウリルアクリレート、2−フェノキシアクリレート、イ
ソデシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ト
リデシルアクリレート、カプロラクトンアクリレート、
ジンクジアクリレート、1,3−ブタンジオールアクリ
レート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ジエ
チレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコ
ールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアク
リレート、プロポキシ化ネオペンチルグリコールジアク
リレート、プロポキシ化グリセリントリアクリレート、
エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、
ペンタアクリレートエステル、テトラヒドロフルフリル
メタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソ
デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ポリ
プロピレングリコールモノメタクリレート、トリエチレ
ングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジ
メタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリ
レート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、
1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ジエチレン
グリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオー
ルジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタク
リレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、
エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、ジンク
メタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート、また、次の化学式で示される各化合物などが挙
げられる。
【0018】
【化2】
【0019】これらのうち、生成するウレタン系樹脂混
合物がエチレン性不飽和化合物由来の基、特にエチレン
性不飽和化合物由来のペンダント基により耐候性を高め
る効果の点から、分子中にイソシアネート基に対して反
応性の高い水酸基などの基を持っていないものが好まし
い。更に、耐候性と共に硬化後の特性などの点から、ア
クリル酸系化合物のモノマー或いはオリゴマー、メタク
リル酸系化合物のモノマー或いはオリゴマー、アクリル
アミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル等のアク
リル系化合物及び/又はメタクリル系化合物が好まし
く、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキ
シルが更に好ましい。また同様の点から、数平均分子量
10,000以下の化合物、特に数平均分子量1,00
0以下の化合物が好ましい。これらのエチレン性不飽和
化合物は、単独又は2種以上を混合して使用することが
できる。エチレン性不飽和化合物は、硬化後の物性や耐
候性などを向上させるため、分子中に2個以上の活性水
素と1個以上の架橋性シリル基を含有する化合物に対し
て、その活性水素を1個以上残存させる当量比で使用し
て反応させる。
【0020】イソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ーは、有機ポリイソシアネートと、高分子ポリオール
と、場合により更に鎖延長剤とを、活性水素に対してイ
ソシアネート基過剰の条件で反応させて得られるもので
ある。
【0021】有機ポリイソシアネートとしては、4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4′−
ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソ
シアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、4,
4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、3,3′
−ジメチルジフェニル−4,4′−ジイソシアネート、
4,4′−ジフェニルプロパンジイソシアネート、1,
2−フェニレンジイソシアネート、1,3−フェニレン
ジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネー
ト、1,4−ナフタレンジイソシアネート、1,5−ナ
フタレンジイソシアネート、3,3′−ジメトキシジフ
ェニル−4,4′−ジイソシアネート等の芳香族ジイソ
シアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、リジン
ジイソシアネートメチルエステル等の脂肪族ジイソシア
ネート、o−キシレンジイソシアネート、m−キシレン
ジイソシアネート、p−キシレンジイソシアネート、テ
トラメチルキシレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添
加トルエンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソ
シアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、水素添加テトラメチルキシレンジイソシアネート等
の脂環族ジイソシアネート等の有機ジイソシアネートが
好ましい。また、これら有機ジイソシアネートのアダク
ト変性体、ビュレット変性体、イソシアヌレート変性
体、ウレトンイミン変性体、ウレトジオン変性体、カル
ボジイミド変性体等のいわゆる変性イソシアネートも使
用できる。更に、ポリフェニレンポリメチレンポリイソ
シアネート、クルードトルエンポリイソシアネート等の
ような、いわゆるポリメリック体といわれるポリイソシ
アネートも使用できる。これらの有機ポリイソシアネー
トは単独又は2種以上を混合して使用することができ
る。
【0022】高分子ポリオールとしては、ポリエステル
ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネー
トポリオール、ポリオレフィンポリオール、アクリルポ
リオール、動植物系ポリオール又はこれらのコポリオー
ル等が挙げられる。これらの高分子ポリオールのうち、
作業性、接着性、耐水性、耐候性などが優れている点か
ら、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオ
ール、ポリオレフィンポリオール、アクリルポリオール
が好ましい。
【0023】ポリエステルポリオールとしては、例え
ば、公知のコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼラ
イン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル
酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタ
ル酸、ヘキサヒドロオルソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、トリメリット酸等のポリカルボン酸、酸エステ
ル、又は酸無水物等の1種以上と、エチレングリコー
ル、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−
ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,8−
オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ジエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−シク
ロヘキサンジメタノール、あるいはビスフェノールAの
エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド付加物、
トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリ
トール等の低分子アルコール類、ヘキサメチレンジアミ
ン、キシリレンジアミン、イソホロンジアミン等の低分
子アミン類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン等の低分子アミノアルコール類の1種以上との脱水縮
合反応で得られる、ポリエステルポリオール又はポリエ
ステルアミドポリオールが挙げられる。また例えば、低
分子アルコール類、低分子アミン類、低分子アミノアル
コール類を開始剤として、ε−カプロラクトン、γ−バ
レロラクトン等の環状エステル(ラクトン)モノマーの
開環重合で得られるラクトン系ポリエステルポリオール
が挙げられる。
【0024】ポリカーボネートポリオールとしては、前
述のポリエステルポリオールの合成に用いられる低分子
アルコール類とホスゲンとの脱塩酸反応、あるいは前記
低分子アルコール類とジエチレンカーボネート、ジメチ
ルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジフェニルカ
ーボネート等とのエステル交換反応で得られるものが挙
げられる。
【0025】ポリエーテルポリオールとしては、前述の
ポリエステルポリオールの合成に用いられる低分子アル
コール類、低分子アミン類、低分子アミノアルコール類
を開始剤として、エチレンオキサイド、プロピレンオキ
サイド、テトラヒドロフラン等を開環重合させたポリオ
キシエチレンポリオール、ポリオキシプロピレンポリオ
ール、ポリテトラメチレンエーテルポリオール等、これ
らを共重合したポリエーテルポリオール、更に、前述の
ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール
を開始剤としたポリエステルエーテルポリオールなどが
挙げられる。
【0026】ポリオレフィンポリオールとしては、水酸
基含有ポリブタジエン、水素添加した水酸基含有ポリブ
タジエン、水酸基含有ポリイソプレン、水素添加した水
酸基含有ポリイソプレン、水酸基含有塩素化ポリプロピ
レン、水酸基含有塩素化ポリエチレン等が挙げられる。
【0027】アクリルポリオールとしては、例えば、ア
クリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシ
プロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタア
クリル酸ヒドロキシプロピル等の水酸基を含有したアク
リル酸系化合物のモノマー及び/又は水酸基を含有した
メタクリル酸系化合物のモノマーと、これら以外の前記
のエチレン性不飽和化合物として例示した化合物の1種
以上とを、ラジカル重合開始剤の存在下又は不存在下
に、そして溶剤の存在下又は不存在下にバッチ式重合又
は連続重合等の公知のラジカル重合の方法により反応さ
せて得られるものが挙げられる。
【0028】動植物系ポリオールには、ヒマシ油系ジオ
ール等が挙げられる。
【0029】また、活性水素基を2個以上有するもので
あれば、例えば、ダイマー酸系ジオール、水素添加ダイ
マー酸系ジオールの他に、エポキシ樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂、ロジン樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、フェノール樹脂、クマロン樹脂、ポリビニルア
ルコール等の樹脂類も高分子ポリオールとして使用でき
る。これらの高分子ポリオールは単独又は2種以上を混
合して使用することができる。
【0030】これらの高分子ポリオールの数平均分子量
は500〜30,000、特に1,000〜20,00
0が好ましい。密着性、耐久性等を考慮すると、ポリオ
レフィンポリオール、アクリルポリオール及び/又はポ
リカーボネートポリオールを全高分子ポリオール中に5
0〜100質量%、更には100質量%含有するものが
好ましい。
【0031】鎖延長剤としては、前記のポリエステルポ
リオールの合成に用いられる低分子アルコール類、低分
子アミン類、低分子アミノアルコール類のうち分子量5
00未満のもの等が好適に例示される。
【0032】本発明におけるイソシアネート基含有ウレ
タンプレポリマーの合成には、ジブチル錫ジラウレー
ト、ジオクチル錫ジラウレート等の有機金属化合物、ト
リエチレンジアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブ
チルアミン等の有機アミンやその塩等の公知のウレタン
化触媒を用いることができる。
【0033】本発明におけるイソシアネート基含有ウレ
タンプレポリマーの製造方法は、ワンショット法、ツー
ショット法のいずれでも合成できるが、プレポリマーの
分子中にイソシアネート基を残す必要がある。有機ポリ
イソシアネートのイソシアネート基と高分子ポリオール
の水酸基とのイソシアネート基/水酸基の当量比は、
1.1〜5.0が好ましく、更に1.3〜2.0が好ま
しい。このようにして得られるイソシアネート基含有ウ
レタンプレポリマーのイソシアネート基含有量は0.1
〜15.0質量%が好ましく、特に0.3〜10.0質
量%が好ましく、最も好ましくは0.4〜5.0質量%
である。イソシアネート基含有量が0.1質量%未満の
場合は、分子量が大きくなりすぎて粘度が増大し作業性
が低下する。また、樹脂中の架橋点が少ないため、十分
な接着性が得られない。イソシアネート基含有量が1
5.0質量%を越える場合は、樹脂の分子量が小さすぎ
て、機械的強度が発現しにくくなる。
【0034】本発明の架橋性シリル基含有ウレタン系樹
脂混合物は、前記の分子中に1個以上の活性水素と1個
以上の架橋性シリル基を含有する化合物と前記イソシア
ネート基含有ウレタンプレポリマーとを、好適には、活
性水素/イソシアネート基の当量比が1.0〜3.0/
1、更に好ましくは1.0〜2.0/1の範囲で反応さ
せて得ることができる。この反応の際にも、前記のウレ
タン化触媒を用いることができる。
【0035】以上述べてきたように、分子中に2個以上
の活性水素と1個以上の架橋性シリル基を含有する化合
物の活性水素とエチレン性不飽和化合物の不飽和基とを
反応させて得られた分子中に1個以上の活性水素と架橋
性シリル基を含有する化合物と、イソシアネート基含有
ウレタンプレポリマーとを反応させて得られた架橋性シ
リル基含有ウレタン系樹脂混合物は、エチレン性不飽和
化合物由来の基がペンダントした形になることにより、
反応する前のイソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ーよりも粘度が下がり、かつ硬化後の耐熱性、耐候性が
向上し、そのためこの架橋性シリル基含有ウレタン系樹
脂混合物を使用して得られた硬化性組成物もまた作業性
が良く、硬化後の耐熱性、耐水性、耐候性などの耐久性
も向上する。
【0036】ここにおいて、前述のγ−アミノプロピル
トリメトキシシランなどの分子中に1個以上の1級アミ
ノ基と1個以上の架橋性シリル基を含有する化合物と、
アクリル酸2−メチルヘキシルやメタクリル酸2−メチ
ルヘキシルなどのアクリル酸系化合物を使用した場合、
得られた架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物の尿
素基の窒素原子に、アクリル酸系化合物由来の基がペン
ダントした形になり、反応する前のイソシアネート基含
有ウレタンプレポリマーよりも粘度が下がり、耐熱性や
耐候性などの耐久性が一層向上する。
【0037】更に、前記において分子中に1個以上の1
級アミノ基と1個以上の架橋性シリル基を含有する化合
物の代わりに、前述のN−(β−アミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリメトキシシランなどの分子中に1個
以上の1級アミノ基と1個以上の2級アミノ基と1個以
上の架橋性シリル基を含有する化合物を使用した場合
は、得られたウレタン系樹脂混合物の耐熱性や耐候性な
どの耐久性がより一層向上する。
【0038】次に、本発明の硬化性組成物のその他の成
分について説明する。充填剤としては、炭酸カルシウ
ム、クレー、タルク、スレート粉、マイカ、カオリン、
ゼオライト、珪藻土、脂肪酸処理炭酸カルシウム等が挙
げられ、粒径1〜100μmのものが好ましく、このう
ち脂肪酸処理炭酸カルシウムが更に好ましい。充填剤の
配合量は、架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物1
00重量部に対して50〜300重量部、特に100〜
200重量部の範囲が好ましい。
【0039】架橋触媒は、架橋性シリル基含有ウレタン
系樹脂混合物を架橋(硬化)させるための触媒であり、
具体的には、有機金属化合物、アミン類等が挙げられる
が、このうち架橋速度にすぐれた有機錫化合物が好まし
い。この有機錫化合物は具体的には、スタナスオクトエ
ート、ジブチル錫ジオクトエート、ジブチル錫ジラウレ
ート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジアセチル
アセトナート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ビス
トリエトキシシリケート、ジブチル錫ジステアレート、
ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジバーサテー
ト等であるが、このうち高い架橋速度、毒性及び輝発性
の比較的低い液体である点から、ジブチル錫ジアセチル
アセトナートが最も好ましい。架橋触媒は、架橋速度、
硬化物の物性などの点から、架橋性シリル基含有ウレタ
ン系樹脂混合物100重量部に対して、0.1〜10重
量部、特に0.5〜5重量部配合するのが好ましい。
【0040】可塑剤としては、ジオクチルフタレート
(DOP)、ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタ
レートなどのフタル酸エステル類が好ましく、そのほ
か、脂肪族二塩基酸エステル類、グリコールエステル
類、脂肪族エステル類、リン酸エステル類、エポキシ可
塑剤類、ポリエステル系可塑剤、ポリエーテル類、ポリ
スチレン類などを挙げることができる。可塑剤は、架橋
速度、硬化物の物性などの点から、架橋性シリル基含有
ウレタン系樹脂混合物100重量部に対して、0〜20
0重量部、特に50〜100重量部配合するのが好まし
い。
【0041】酸化防止剤及び/又は紫外線吸収剤は、硬
化性組成物の酸化や光劣化を防止して、耐候性を更に向
上させるために使用されるものであり、具体的には、ヒ
ンダードアミン系やヒンダードフェノール系の酸化防止
剤、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系、ベンゾフェ
ノン系、ベンゾエート系等の紫外線吸収剤等が挙げられ
る。ヒンダードアミン系酸化防止剤としては、例えば、
N,N′,N″,N″′−テトラキス−(4,6−ビス
(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)アミノ)−トリアジン−2−
イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、
ジブチルアミン・1,3,5−トリアジン・N,N′−
ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル−1,6−ヘキサメチレンジアミン・N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミン
の重縮合物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメ
チルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4
−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]、コハク
酸ジメチルと4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチル−1−ピペリジンエタノールの重合体、[デカン
二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1(オクチ
ルオキシ)−4−ピペリジル)エステル、1,1−ジメ
チルエチルヒドロペルオキシドとオクタンの反応生成物
(70%)]−ポリプロピレン(30%)、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)
[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒ
ドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート、メチル
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセ
バケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、1−[2
−〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−
〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、4−ベンゾイルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、8−アセチル−
3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,
3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジ
オンが挙げられる。ヒンダードフェノール系酸化防止剤
としては、例えば、ペンタエリストール−テトラキス
[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]、チオジエチレン−ビス
[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]、N,N′−ヘキサン−1,6
−ジイルビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニルプロピオアミド]、ベンゼンプ
ロパン酸3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4
−ヒドロキシC7−C9側鎖アルキルエステル、2,4
−ジメチル−6−(1−メチルペンタデシル)フェノー
ル、ジエチル[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチ
ル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスホネー
ト、3,3′,3″,5,5′,5″−ヘキサン−te
rt−ブチル−4−a,a′,a″−(メシチレン−
2,4,6−トリル)トリ−p−クレゾール、カルシウ
ムジエチルビス[[[3,5−ビス−(1,1−ジメチ
ルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスホ
ネート]、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−
クレゾール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3
−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリ
ル)プロピオネート]、ヘキサメチレンビス[3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−
1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,
5H)−トリオン、N−フェニルベンゼンアミンと2,
4,4−トリメチルペンテンとの反応生成物、2,6−
ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチル
チオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フ
ェノールが挙げられる。紫外線吸収剤としては、例え
ば、2,4−ジ−tert−ブチル−6−(5−クロロ
ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール、2−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−t
ert−ペンチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリ
アゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)フェノール、メチル3−(3−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート/ポリエ
チレングリコール300の反応生成物、2−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−6−(直鎖及び側鎖ド
デシル)−4−メチルフェノール等のベンゾトリアゾー
ル系紫外線吸収剤、2−(4,6−ジフェニル−1,
3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)
オキシ]−フェノール等のトリアジン系紫外線吸収剤、
オクタベンゾン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、
2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベ
ンゾエート系紫外線吸収剤が挙げられる。酸化防止剤及
び/又は紫外線吸収剤は、硬化物の耐候性の改善のため
には、架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物100
重量部に対して、0.1〜10重量部、特に0.5〜5
重量部配合するのが好ましい。
【0042】本発明の硬化性組成物には更に、接着性向
上、補強、だれ防止等のために、カップリング剤、揺変
剤、保存安定性改良剤(脱水剤)、着色剤等の添加剤を
配合して使用することができる。
【0043】カップリング剤としては、シラン系、アル
ミニウム系、ジルコアルミネート系などのものを挙げる
ことができ、このうちシラン系カップリング剤が接着性
に優れているので好ましい。シラン系カップリング剤と
しては、具体的には、N−(β−アミノエチル)−γ−
アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(β−ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメ
チルメトキシシランなどのアルコキシシリル基を含有す
る分子量500以下、好ましくは400以下の低分子化
合物を挙げることができる。
【0044】揺変剤としては、コロイダルシリカ、石綿
粉等の無機揺変剤、有機ベントナイト、変性ポリエステ
ルポリオール、脂肪酸アマイド等の有機揺変剤が挙げら
れる。
【0045】保存安定性改良剤としては、組成物中に存
在する水分と反応する、ビニルトリメトキシシランなど
の低分子の架橋性シリル基含有化合物、酸化カルシウム
などが挙げられる。
【0046】着色剤としては、酸化チタンや酸化鉄など
の無機系顔料、銅フタロシアニンなどの有機系顔料、カ
ーボンブラックなどが挙げられる。
【0047】これら添加剤の配合量は、架橋性シリル基
含有ウレタン系樹脂混合物100重量部に対して0〜1
00重量部、特に0〜50重量部の範囲が好ましい。
【0048】本発明の硬化性組成物において、前記各成
分はそれぞれ1種類又は2種以上を混合して使用するこ
とができる。
【0049】本発明の硬化性組成物において、必要に応
じて、酢酸エチルなどのエステル系溶剤、メチルエチル
ケトンなどのケトン系溶剤、n−ヘキサンなどの脂肪族
系溶剤、シクロヘキサンなどの脂環族系溶剤、トルエン
やキシレンなどの芳香族系溶剤など従来公知の有機溶剤
で架橋性シリル基と反応しないものであればどのような
ものでも、単独あるいは2種以上を混合して使用するこ
とができる。その種類と使用量は硬化性組成物の用途に
応じて適宜決定すれば良い。
【0050】
【実施例】以下、本発明について実施例等により更に詳
細に説明する。ここにおいて、硬化性組成物のひとつの
例としてシーリング材組成物を示したが、これに限定さ
れるものではない。 合成例1 攪拌機、温度計、窒素シール管及び冷却器の付いた反応
容器に、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン(サイラエース310、チッ
ソ(株)製)を206.4g仕込み、攪拌しながら更に
アクリル酸2−エチルヘキシルを368.5g加えたの
ち、加温して80℃で3時間攪拌を続けた。次いで、減
圧して未反応物を除去し、N−(β−アミノエチル)−
γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン1モルにア
クリル酸2−エチルへキシル2モルの付加生成物56
9.2gを得た。この化合物は、常温で液状であり、赤
外線吸収スペクトルによると、3460cm-1と332
0cm-1付近に第2級アミンによる吸収、1740cm
-1付近にカルボニル基による吸収、1080cm-1付近
にSi−O−Cによる吸収が認められた。
【0051】合成例2 合成例1と同様の反応容器に、イソホロンジイソシアネ
ートを77.3g仕込み、ポリオキシプロピレングリコ
ール(PP−4000、三洋化成工業(株)製、数平均
分子量4,000、水酸基価28mgKOH/g)50
0.0gとポリオキシプロピレングリコール(PML−
4010、旭硝子(株)製、数平均分子量10,00
0、水酸基価11mgKOH/g)500.0gの混合
物とジブチル錫ジラウレート0.32gを攪拌しながら
徐々に添加し、70〜80℃で3時間攪拌して、イソシ
アネート基含有ウレタンプレポリマーAを製造した。こ
のイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーAのイソ
シアネート基含有量は1.31質量%、粘度が10,3
00mPa・s/25℃であった。
【0052】合成例3 合成例1と同様の反応容器に、イソホロンジイソシアネ
ートを55.2g仕込み、アクリルポリオール(ARU
FON UH−2000、東亞合成化学(株)製、数平
均分子量13,000、水酸基価20mgKOH/g)
300.0gとポリオキシプロピレングリコール(PM
L−4010、旭硝子(株)製、数平均分子量10,0
00、水酸基価11mgKOH/g)700.0gの混
合物とジブチル錫ジラウレート0.32gを攪拌しなが
ら徐々に添加し、70〜80℃で3時間攪拌して、イソ
シアネート基含有ウレタンプレポリマーBを製造した。
このイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーBのイ
ソシアネート基含有量は0.96質量%、粘度が27,
000mPa・s/25℃であった。
【0053】合成例4 合成例1と同様の反応容器に、1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアネートを36.3g仕込み、アクリルポリオ
ール(ARUFON UH−2000、東亞合成化学
(株)製、数平均分子量13,000、水酸基価20m
gKOH/g)194.7gとポリオキシプロピレング
リコール(PML−4010、旭硝子(株)製、数平均
分子量10,000、水酸基価11mgKOH/g)4
54.2gとポリブタジエンポリオール(Poly b
d R−45HT、出光アトケム(株)製、数平均分子
量2800、水酸基価46.6mgKOH/g)64.
9gの混合物とジブチル錫ジラウレート0.27gを攪
拌しながら徐々に添加し、70〜80℃で3時間攪拌し
て、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーCを製
造した。このイソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ーCのイソシアネート基含有量は1.12質量%、粘度
が67,000mPa・s/25℃であった。
【0054】実施例1 合成例1と同様の反応容器に、合成例1で得たN−(β
−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン1モルにアクリル酸2−エチルヘキシル2モル
の付加生成物146.5gと合成例2で得たイソシアネ
ート基含有ウレタンプレポリマーA373.0gとを加
えて、20〜40℃で1時間攪拌して、アクリル酸2−
エチルヘキシル由来の基がペンダントした形のメチルジ
メトキシシリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)Aを製
造した。このメチルジメトキシシリル基含有ウレタン系
樹脂(混合物)Aの粘度は7,200mPa・s/25
℃であり、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマー
Aの粘度より低いことが確認された。
【0055】実施例2 合成例1と同様の反応容器に、合成例1で得たN−(β
−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン1モルにアクリル酸2−エチルヘキシル2モル
の付加生成物146.5gと合成例3で得たイソシアネ
ート基含有ウレタンプレポリマーB507.8gとを加
えて、20〜40℃で1時間攪拌して、アクリル酸2−
エチルヘキシル由来の基がペンダントした形のメチルジ
メトキシシリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)Bを製
造した。このメチルジメトキシシリル基含有ウレタン系
樹脂(混合物)Bの粘度は18,600mPa・s/2
5℃であり、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ーBの粘度より低いことが確認された。
【0056】実施例3 合成例1と同様の反応容器に、合成例1で得たN−(β
−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン1モルにアクリル酸2−エチルヘキシル2モル
の付加生成物146.5gと合成例4で得たイソシアネ
ート基含有ウレタンプレポリマーC462.9gとを加
えて、20〜40℃で1時間攪拌して、アクリル酸2−
エチルヘキシル由来の基がペンダントした形のメチルジ
メトキシシリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)Cを製
造した。このメチルジメトキシシリル基含有ウレタン系
樹脂(混合物)Cの粘度は28,500mPa・s/2
5℃であり、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ーCより粘度が低いことが確認された。
【0057】実施例4 加熱装置付き混練容器に、メチルジメトキシシリル基含
有ウレタン系樹脂(混合物)A200g、ビニルトリメ
トキシシラン(サイラエースS210、チッソ(株)
製)10g、ジオクチルフタレート130g、ヒンダー
ドフェノール系酸化防止剤:ペンタエリストールテトラ
キス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート](イルガノックス1
010、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)
4g、脂肪酸(表面)処理炭酸カルシウム(カルファイ
ン200M、丸尾カルシウム(株)製)250g、脂肪
酸アマイド(脂肪酸アマイドS、花王(株)製)9gを
仕込み、内容物が均一になるまで攪拌、混合した。その
後110℃で1時間滅圧脱水を行い、冷却後、ジブチル
錫ジアセチルアセトナート(ネオスタンU−220、日
東化成(株)製)2g及びN−(β−アミノエチル)−
γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン(サイラエ
ースS310、チッソ(株)製)3gを仕込み、攪拌、
混合してシーリング材組成物を調製した。
【0058】実施例5 実施例4において、メチルジメトキシシリル基含有ウレ
タン系樹脂(混合物)Aの代わりに、メチルジメトキシ
シリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)Bを使用した以
外は同様にして、シーリング材組成物を調製した。
【0059】実施例6 実施例4において、メチルジメトキシシリル基含有ウレ
タン系樹脂(混合物)Aの代わりに、メチルジメトキシ
シリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)Cを使用した以
外は同様にして、シーリング材組成物を調製した。
【0060】比較例1 合成例1と同様の反応容器に、N−フェニル−γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン(KBM573、信越化
学工業(株)製)7.0gと合成例2で得たイソシアネ
ート基含有ウレタンプレポリマーA80.0gとを加え
て、70〜80℃で8時間攪拌して、トリメトキシシリ
ル基含有ウレタン系樹脂(混合物)Dを製造した。この
トリメトキシシリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)D
の粘度は67,000mPa・s/25℃であり、イソ
シアネート基含有ウレタンプレポリマーAより粘度が高
いことが確認された。
【0061】比較例2 合成例1と同様の反応容器に、γ−アミノプロピルトリ
メトキシシラン(サイラエースS360、チッソ(株)
製)4.9gと合成例2で得たイソシアネート基含有ウ
レタンプレポリマーA80.0gとを加えて、20〜4
0℃で1時間攪拌して、トリメトキシシリル基含有ウレ
タン系樹脂(混合物)Eを製造した。このトリメトキシ
シリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)Eの粘度は6
2,500mPa・s/25℃であり、イソシアネート
基含有ウレタンプレポリマーAより粘度が高いことが確
認された。
【0062】比較例3 合成例1と同様の反応容器に、ポリオキシプロピレング
リコール(PML−4010、旭硝子(株)製、数平均
分子量10,000、水酸基価11mgKOH/g)9
4.5gと3−イソシアネートプロピルトリエトキシシ
ラン(KBE9007、信越化学工業(株)製)5.5
gとを加えて、70〜80℃で8時間攪拌して、トリエ
トキシシリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)Fを製造
した。このトリエトキシシリル基含有ウレタン系樹脂
(混合物)Fの粘度は6,500mPa・s/25℃で
あった。
【0063】比較例4 加熱装置付き混練容器に、トリメトキシシリル基含有ウ
レタン系樹脂(混合物)D200g、ビニルトリメトキ
シシラン(サイラエースS210、チッソ(株)製)1
0g、ジオクチルフタレート130g、ヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤:ペンタエリストールテトラキス
[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート](イルガノックス101
0、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)4
g、脂肪酸(表面)処理炭酸カルシウム(カルファイン
200M、丸尾カルシウム(株)製)250g、脂肪酸
アマイド(脂肪酸アマイドS、花王(株)製)9gを仕
込み、内容物が均一になるまで攪拌、混合した。その後
110℃で1時間減圧脱水を行い、冷却後、ジブチル錫
ジアセチルアセトナート(ネオスタンU−220、日東
化成(株)製)2g及びN−(β−アミノエチル)−γ
−アミノプロピルメチルジメトキシシラン(サイラエー
スS310、チッソ(株)製)3gを仕込み、攪拌、混
合してシーリング材組成物を調製した。
【0064】比較例5 比較例4において、トリメトキシシリル基含有ウレタン
系樹脂(混合物)Dの代わりに、トリメトキシシリル基
含有ウレタン系樹脂(混合物)Eを使用した以外は同様
にして、シーリング材組成物を調製した。
【0065】比較例6 比較例4において、トリメトキシシリル基含有ウレタン
系樹脂(混合物)Dの代わりに、トリエトキシシリル基
含有ウレタン系樹脂(混合物)Fを使用した以外は同様
にして、シーリング材組成物を調製した。
【0066】〔性能試験〕 (1)耐熱性 実施例1〜3及び比較例1〜3で得られたアルコキシシ
リル基含有ウレタン系樹脂(混合物)A〜Fそれぞれ1
00gに、架橋触媒ジブチル錫ジアセチルアセトナート
(ネオスタンU−220、日東化成(株)製)をそれぞ
れ1g加え、シート状にして23℃、50%RHで14
日間養生、硬化させて厚み2mmのシートを作製し、こ
れをダンベル状に打ち抜いて試験片を作製した。このダ
ンベル試験片を用いて、80℃で7日間と21日間、9
0℃で7日間と21日間加熱処理したものをJIS K
6251:1993に準じて引張試験を行った。 判定基準: ○;切断時の伸びが300%以上のもの △;切断時の伸びが100%以上、300%未満のもの ×;切断時の伸びが100%未満のもの (2)耐候性(1) アルコキシシリル基含有ウレタン系樹脂(混合物)A〜
Fそれぞれ100gに、架橋触媒ジブチル錫ジアセチル
アセトナート(ネオスタンU−220、日東化成(株)
製)をそれぞれ1.0g加えた組成物をアルミニウム板
に0.1mm厚で塗布し、JIS K6266:199
6に準じてサンシャインウエザオメーターを用いて75
時間後、100時間後、150時間後、200時間後、
300時間後、370時間後、400時間後の塗膜の状
態を目視と指触により観察した。 判定基準: ○;良好(塗膜に変化なし) △;やや不良(塗膜が変色又はべとついている) ×;不良(塗膜が一部分解又は消失している) (3)耐候性(2) 実施例4〜6及び比較例4〜6で調製したシーリング材
組成物をシート状にして23℃、50%RHで14時間
養生、硬化させて厚み2mmのシートを作製し、これを
ダンベル状に打ち抜いて試験片を作製した。このダンベ
ル試験片を用いて、JIS K6266:1996に準
じてサンシャインウエザオメーターを用いて1000時
間後、2000時間後、3000時間後、5000時間
後、7000時間後のシーリング材の表面の状態を目視
により観察した。 判定基準: ○;シーリング材表面にヘアクラックなし ×;シーリング材表面にヘアクラック多数あり (4)押出し性 前記実施例4〜6と比較例4〜6で調製したシーリング
材組成物を用いて、JIS A1439:1997「建
築用シーリング材の試験方法」の「4.14試験用カー
トリッジによる押出し試験」に準拠して測定した(測定
温度23℃)。 (5)スランプ 前記実施例4〜6と比較例4〜6で調製したシーリング
材組成物を用いて、JIS A1439:1997「建
築用シーリング材の試験方法」の「4.1スランプ試
験」に準拠して、スランプ(縦)を測定した(測定温度
23℃)。 (6)引張接着性 前記実施例4〜6及び比較例4〜6で調製したシーリン
グ材組成物を用いて、JIS A1439:1997
「建築用シーリング材の試験方法」の「4.21引張接
着性試験」に準拠して試験した(試験温度23℃)。な
お、試験体は、スレートをプライマー(OP2531、
オート化学工業(株)製)で処理しシーリング材組成物
を打設、養生して作製したものを試験に供し、さらに別
に養生した試験体を50℃で7日間水浸漬処理したもの
を試験に供した。 (7)モジュラス 前記試験体について、50%引張応力(M50)の値が
22以下のものを○、23以上のものを×と評価した。 (8)伸び (6)の引張試験においてEmaxが300%以上のも
のを○、100%未満のものを×と評価した。 以上の各性能の測定結果を原料組成と共に表1及び2に
まとめて示す。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の架橋性シリ
ル基含有ウレタン系樹脂混合物は粘度が低く耐熱性が高
いため、これを含有する硬化性組成物もまた作業性に優
れており、更に、接着性が高く、伸びや強度などのゴム
弾性も良好であり、特に耐熱性、耐水性、耐候性が著し
く高い。そのため、この架橋性シリル基含有ウレタン系
樹脂混合物を含有するシーリング材、接着剤、塗料など
の本発明の硬化性組成物は、最近の建築物、土木、自動
車などの超寿命化、高性能化に十分適応することができ
る。特に、本発明の硬化性組成物は、建築物などの超寿
命化、高性能化シーリング材に適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/26 C08K 3/26 3/34 3/34 5/00 5/00 C08L 75/08 C08L 75/08 75/14 75/14 Fターム(参考) 4J002 BC032 CD002 CF002 CH002 CK031 CK041 CK051 DE236 DJ006 DJ036 DJ046 DJ056 DM006 EE039 EG047 EH088 EH119 EH148 EJ069 EU079 EU189 EY027 FA086 FB086 FD016 FD022 FD028 FD059 FD079 FD147 GH01 GJ01 GJ02 4J034 BA03 BA08 BA09 CA03 CA13 CA14 CA15 CA36 CB02 CC03 CD06 CD15 DA01 DB03 DB04 DB07 DC02 DF01 DF02 DF14 DF16 DF17 DF20 DF22 DF32 DG03 DG04 DG05 DG06 DG08 DG23 DH02 DH06 DH10 DP12 DP18 HA01 HA07 HA11 HC03 HC12 HC61 HC64 JA42 MA17 RA07 RA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中に2個以上の活性水素と1個以上
    の架橋性シリル基を含有する化合物とエチレン性不飽和
    化合物とを反応させて得られる分子中にそれぞれ1個以
    上の活性水素と架橋性シリル基を含有する化合物と、イ
    ソシアネート基含有ウレタンプレポリマーとを反応させ
    て得られる架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物。
  2. 【請求項2】 前記の分子中に2個以上の活性水素と1
    個以上の架橋性シリル基を含有する化合物が、分子中に
    2個以上の窒素原子結合活性水素と1個以上の架橋性シ
    リル基を含有する化合物である、請求項1に記載の架橋
    性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物。
  3. 【請求項3】 前記エチレン性不飽和化合物がアクリル
    系化合物及び/又はメタクリル系化合物である、請求項
    1又は2に記載の架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混
    合物。
  4. 【請求項4】 前記イソシアネート基含有ウレタンプレ
    ポリマーが、芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイ
    ソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート及び脂環
    族ポリイソシアネートからなる群から選ばれる1種又は
    2種以上の有機ポリイソシアネートと、ポリエーテルポ
    リオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィ
    ンポリオール及びアクリルポリオールからなる群から選
    ばれる1種又は2種以上の高分子ポリオールとを、水酸
    基に対してイソシアネート基過剰の条件で反応させて得
    られるイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーであ
    る、請求項1〜3のいずれか一項に記載の架橋性シリル
    基含有ウレタン系樹脂混合物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の架
    橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物と、充填剤と、
    架橋触媒とからなること、を特徴とする硬化性組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の架
    橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物と、充填剤と、
    架橋触媒と、可塑剤と、酸化防止剤及び/又は紫外線吸
    収剤と、添加剤とからなること、を特徴とする硬化性組
    成物。
JP2000141825A 2000-05-15 2000-05-15 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物 Expired - Lifetime JP4824153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141825A JP4824153B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141825A JP4824153B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016687A Division JP2009084583A (ja) 2009-01-28 2009-01-28 硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001323040A true JP2001323040A (ja) 2001-11-20
JP4824153B2 JP4824153B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=18648891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141825A Expired - Lifetime JP4824153B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4824153B2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2007211121A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂の製造方法、および該製造方法により調製された硬化性樹脂
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2007326985A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Konishi Co Ltd シリル化ウレタン系水性組成物
WO2008004502A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Shiseido Co., Ltd. Préparation cosmétique pour les cheveux
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2009242515A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aica Kogyo Co Ltd 硬化性樹脂およびそれを用いた再はく離型粘着フィルム
WO2010035821A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010082488A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2011046235A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Kaneka Corporation Curable composition
JP2011094001A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ペースト状組成物
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
US7994250B2 (en) 2003-12-03 2011-08-09 Konishi Co., Ltd. Vinyl-urethane copolymers with intermediary linkage segments having silicon-oxygen bonds and production methods thereof
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
EP2546307A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015126931A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015183354A2 (en) 2014-02-18 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Self sealing articles
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
WO2016106273A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles
JP2016121332A (ja) * 2014-11-25 2016-07-07 シーカ・テクノロジー・アーゲー 2剤型シーラント
WO2017031359A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article with porous layer and liner
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2021024206A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 3M Innovative Properties Company Tape, article including tape and composite layer, and related methods
US11365328B2 (en) 2017-02-23 2022-06-21 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article including inelastic porous layer

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176379A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 弾性シ−ラント
JPS6234963A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Dainippon Ink & Chem Inc 無黄変速乾型ウレタン塗料用樹脂組成物
JPH06228462A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Kansai Paint Co Ltd 耐チッピング性上塗り塗膜形成方法
JPH0860090A (ja) * 1994-08-16 1996-03-05 Nippon Parkerizing Co Ltd アミン触媒硬化型塗料および塗装方法
JPH10204144A (ja) * 1996-09-23 1998-08-04 Osi Specialties Inc 改良された性能をもつ硬化性シラン−末端封鎖組成物
WO1998058007A1 (en) * 1997-06-17 1998-12-23 Konishi Co., Ltd. Process for the preparation of urethane resins and urethane resin compositions
JPH11100427A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂組成物及びウレタン系樹脂の製造方法
JP2000119366A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Bayer Corp イソシアネ―ト基とアルコキシシラン基とを有する湿分硬化性化合物
JP2000128944A (ja) * 1998-04-09 2000-05-09 Bayer Corp アルコキシシラン基を含有する水分散性化合物
JP2000169544A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂及びその製造方法
JP2001278936A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂、その製造方法及び水性シラノール化ウレタン系樹脂組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176379A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 弾性シ−ラント
JPS6234963A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Dainippon Ink & Chem Inc 無黄変速乾型ウレタン塗料用樹脂組成物
JPH06228462A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Kansai Paint Co Ltd 耐チッピング性上塗り塗膜形成方法
JPH0860090A (ja) * 1994-08-16 1996-03-05 Nippon Parkerizing Co Ltd アミン触媒硬化型塗料および塗装方法
JPH10204144A (ja) * 1996-09-23 1998-08-04 Osi Specialties Inc 改良された性能をもつ硬化性シラン−末端封鎖組成物
WO1998058007A1 (en) * 1997-06-17 1998-12-23 Konishi Co., Ltd. Process for the preparation of urethane resins and urethane resin compositions
JPH11100427A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂組成物及びウレタン系樹脂の製造方法
JP2000128944A (ja) * 1998-04-09 2000-05-09 Bayer Corp アルコキシシラン基を含有する水分散性化合物
JP2000119366A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Bayer Corp イソシアネ―ト基とアルコキシシラン基とを有する湿分硬化性化合物
JP2000169544A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂及びその製造方法
JP2001278936A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Konishi Co Ltd ウレタン系樹脂、その製造方法及び水性シラノール化ウレタン系樹脂組成物

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994250B2 (en) 2003-12-03 2011-08-09 Konishi Co., Ltd. Vinyl-urethane copolymers with intermediary linkage segments having silicon-oxygen bonds and production methods thereof
EP2546307A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2007037484A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2007211121A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Konishi Co Ltd 硬化性樹脂の製造方法、および該製造方法により調製された硬化性樹脂
WO2007094273A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007123167A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2007326985A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Konishi Co Ltd シリル化ウレタン系水性組成物
WO2008004502A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Shiseido Co., Ltd. Préparation cosmétique pour les cheveux
WO2008032539A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Kaneka Corporation POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE
WO2008062866A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Kaneka Corporation Composition durcissable et composition de catalyseur
EP2302000A1 (en) 2006-11-22 2011-03-30 Kaneka Corporation Curable composition and catalyst composition
WO2008078654A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2009242515A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aica Kogyo Co Ltd 硬化性樹脂およびそれを用いた再はく離型粘着フィルム
WO2010035820A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010035821A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010082488A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2011046235A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Kaneka Corporation Curable composition
JP2011094001A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ペースト状組成物
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
US10704254B2 (en) 2014-02-18 2020-07-07 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015183354A2 (en) 2014-02-18 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Self sealing articles
WO2015126931A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
JP2016121332A (ja) * 2014-11-25 2016-07-07 シーカ・テクノロジー・アーゲー 2剤型シーラント
WO2016106273A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles
US11731394B2 (en) 2014-12-22 2023-08-22 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
US10640641B2 (en) 2015-02-23 2020-05-05 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
WO2017031359A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article with porous layer and liner
US11105089B2 (en) 2015-08-18 2021-08-31 3M Innovative Properties Company Self-sealing articles including elastic porous layer
US11512463B2 (en) 2015-08-18 2022-11-29 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article with porous layer and liner
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
US11365328B2 (en) 2017-02-23 2022-06-21 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article including inelastic porous layer
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2021024206A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 3M Innovative Properties Company Tape, article including tape and composite layer, and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP4824153B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001323040A (ja) 架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物、及びこれを含有する硬化性組成物
JP5638841B2 (ja) コンクリート片及びタイルの剥落防止用一成分型ポリウレタン樹脂組成物及びこれを用いたコンクリート片及びタイルの剥落を防止する方法
US10920073B2 (en) Polyurethane curable composition containing polymer fine particles excellent in mechanical strength
JP2002155145A (ja) 硬化性組成物
JP2002249538A (ja) 硬化性組成物
JP5423034B2 (ja) この上に更に上塗り塗装を行うための一液型熱硬化性組成物及びそれを用いた鋼板接合構造体の被覆、塗装方法
JP5454344B2 (ja) 硬化性組成物、塗膜防水材およびその製造方法
JP4225488B2 (ja) 環境対応型硬化性組成物及びその製造方法
JP2011111481A (ja) 一液型湿気硬化性シーリング材組成物、及びこれを用いて外壁目地部上塗り塗膜の抗菌性、防カビ性を向上させる方法
JP4658567B2 (ja) 上塗り塗装仕様向けに適したシーリング材組成物、およびこれを用いるシーリング材の施工方法
JP4532102B2 (ja) 一液型湿気硬化性シーリング材組成物
JP2003064253A (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP2009084583A (ja) 硬化性組成物
JP2003003034A (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP4800516B2 (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP2003327856A (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP6836032B2 (ja) 硬化性組成物
JP3751924B2 (ja) シーリング材組成物
JP2003055429A (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP5597912B2 (ja) 1成分形室温硬化型シーリング材およびウレイレン基含有有機化合物の使用方法
JP2008127421A (ja) 硬化性組成物
JP2005120174A (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP5086173B2 (ja) 硬化性組成物
JP2003313442A (ja) 硬化性組成物及びその製造方法並びにシーリング材組成物
JP7335589B2 (ja) 床材用の一液型湿気硬化性接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term