WO2005110578A1 - ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置 - Google Patents

ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005110578A1
WO2005110578A1 PCT/JP2004/017620 JP2004017620W WO2005110578A1 WO 2005110578 A1 WO2005110578 A1 WO 2005110578A1 JP 2004017620 W JP2004017620 W JP 2004017620W WO 2005110578 A1 WO2005110578 A1 WO 2005110578A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cam
inorganic
gas
exhaust gas
ceramic
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017620
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Ninomiya
Original Assignee
Ibiden Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co., Ltd. filed Critical Ibiden Co., Ltd.
Priority to JP2006519302A priority Critical patent/JP4592695B2/ja
Priority to EP04816225A priority patent/EP1743685A4/en
Priority to US11/127,236 priority patent/US20050272602A1/en
Publication of WO2005110578A1 publication Critical patent/WO2005110578A1/ja
Priority to US12/137,753 priority patent/US20090004431A1/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2422Mounting of the body within a housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2476Monolithic structures
    • B01J35/56
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0016Honeycomb structures assembled from subunits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5089Silica sols, alkyl, ammonium or alkali metal silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2271/00Sealings for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2271/02Gaskets, sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/248Structures comprising laminated bodies or discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/04Metallic wool, e.g. steel wool, copper wool or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/10Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Abstract

本発明は、生産、使用、破棄する際に、仮に体内に取り込まれたとしても、溶解し、体外へ排出されることとなるため、安全性に優れるハニカム構造体等を提供するものであり、本発明のハニカム構造体は、多数の貫通孔が壁部を隔てて、長手方向に並設された多孔質セラミックからなる柱状のハニカム構造体であって、上記ハニカム構造体には、シール材層が形成されており、上記シール材層は、シリカ60~85重量%、並びに、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物及びホウ素化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物15~40重量%を含む無機繊維を含んでなることを特徴とする。

Description

細 書
カム 体及び ガス
術分野
0001 出願は、2 4 5 8日に出願された日本国 2 4 47884号を基 礎 として優先権主張する出願である。
、 カム 体及び ガス 置に関する。
0002 デイ ゼ ンジン等の内燃機関 ら排出される ガス中の キ ト等を 除去する カム 、この カム を用 た ガス 置にお ては、 の 料として、無機 用 られて る。
体的には、例えば、複数のセラ ック ックを結束して カム とする際の ( )や、 カム の 形成する として無機 含まれる 材が用 られて る。
また、 カム が金属 内に収納された ガス 置にお て、 カム と金属 との間に 在さ る保持 として、無機 主 成分とする保持 が用 られて る( えば、特許 )。
0003 無機 に て、平均 の 無機 ( えば、6 )を 用 て る場合、この 無機 、 に入り込むと に残存しやす 、人 体に悪影響を及ぼすおそれがある。 方、 カム における の 応性 考慮した場合、無機 、
Figure imgf000003_0001
0004 1 2 2 2 4 9 報
発明の
明が解決しよ とする課題
0005 カム ガス 置に用 る無機 に て、その 能を考慮 した場合には、
Figure imgf000003_0002
にも わらず、人体 の 全性 を考慮した場合には、平均 の ものが望まし 、その 相反するもので あ た。 題を解決するための
0006 、上述した課題を解決す 討した結果、人体に取り込まれた 場合でも、 で分解される無機 であれば、その に関係な 、安 全性が確保されることを見出し、 明を完成した。
、第一の 明の カム 、
多数の を隔てて、長手方向に並 された セラ ック らなる 状の カム であ て、
上記 カム には、 が形成されており、
上記 、 カ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の
5 4 含む無機 含んでなることを特徴とする。
0007 また、第二の 明の カム 、
主に無機 維 らなり、複数の を隔てて長手方向に並 された 状 の カム であ て、
上記 、 カ6 85 、並びに、ア カ 属化合物、ア カ
物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含むことを特徴とする。
0008 また、第三の 明の ガス 、
カム 、上記 カム の 手方向の 状の との間に保持 材を配置してなる ガス 置であ て、
上記 材は、 リカ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含む無機 主成分とすることを特徴とする。
明の
0009 二の 明の カム 体及び 明の ガス 置では、無 機 として、ア カ 物、ア カ 物及び 物 ら なる より選ばれる少な とも 種の 物が含まれて るため、イオン 向が高 、 熱性に優れ、生理 塩水に対する 解度が高 。そのため、 カム を生産、使用、破棄する際に、仮に体 に取り込まれたとしても、 解し、体外 出されることとなるため、安全性に優れることとなる。
明を実施するための 良の
0010 まず、第一の 明の カム に て説明する。
の 明の カム 、多数の を隔てて、長手方向に並 された セラ ック らなる 状の カム であ て、上記 カム には、 が形成されており、上記 、 カ6 85 、 並びに、ア カ 物、ア カ 物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含む無機 含んでなる ことを特徴とする。
0011 一の 明の カム 、多数の を隔てて、長手方向に並 された セラ ックからなるものであればよ 。 て、この カム 、多数の を隔てて長手方向に並 された一の 体 らなる 状の セラ ックであ てもよ し、多数の 壁を隔てて長手方向に並 さ れた 状の セラ ック を介して複数個 束されたもの であ てよ 。
そこで、以下、第一の 明の カム の 明にお ては、両者を 別して 説明する場合には、前者を第一の 態の カム 、後者を第二の 態の カム として説明する。また、両者を特に 別する必要がな 場合には、単に カム として説明する。
0012 まず、第一の 態の カム に て、 を参照しながら 明する。
( )は、第一の 態の カム の 例を模式的に示す であり、 (b) は、 (a)の 面図である。
一の 態の カム は、多数の 3を隔てて長手方向 に並 された 5の 4が形成された構造を有して る。
4は、 5の を補強したり、形状を整えたり、 カム の 熱性を向上さ たりする目的で設けられて るものである。
0013 4は、 カ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 土類 物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含む無機 含んでなるものである。
カとは、S O又はS Oである。
また、上記ア カ 物としては、例えば、 a、 の が挙げられ、上 記ア カ 物としては、 Ca aの が挙げられる。
化合物としては、 の が挙げられる。
0014 リカの 有量が、6 では、ガラス では作製しに 、繊維 しに 。また、構造的にもろ 、生理 塩水に溶け なりすぎる傾向にある。
方、 85 超えると、生理 塩水に溶けに なりすぎる傾向にある。 なお、 カの 有量は、S Oに 算して 出したものである。
0015 また、ア カ 属化合物、ア カ 物及び 物 らなる よ り選ばれる少な とも 種の 物の 有量が、 5 では、生理 塩水に 溶けに なりすぎる傾向にある。
方、4 超えると、ガラス では作製しに 、繊維 しに 。また、 構造的にもろ 、生理 塩水に溶け なりすぎる傾向にある。
0016 の 塩水に対する 解度は、
Figure imgf000006_0001
解度が3 では、無機 に取り込まれた場合に、体外 出されに 、健康上 まし な らである。
なお、 解度の 定方法に ては後述する。
0017 カム では、無機 として、ア カ 物、ア カ
Figure imgf000006_0002
るため、イオン 向が高 、 熱性に優れ、生理 塩水に対する 解度が高 。そのため、 カム 生産、使用、破棄する際に、仮に体 に取り込まれ たとしても、 解し、体外 出されることとなるため、安全性に優れることとなる。 0018 また、上記 カム では、上述した無機 用 られて るため、 O 果が付与されることとなる。
こ 定 ではな が、ア カリ 属化合物、ア カリ 属化合物
化合物と、 O とが反応して 酸塩を生成するため、 O は、 酸塩として されることが考えられる。
0019 また、上記 カム にお て、 されて る場合、上述した 無機 用 られて るため、この 対する硫黄(S) 黄酸 (SO )、 ン(P) による の を低減することができ、 の 下を防止することができる。 この 定 ではな が、ア カ 属化合物、ア カ
化合物と、排気ガス中の、 黄酸 、 ンとが反応して、 酸塩 ン 生成し、 黄酸 、 ン 、白金や ジウム等の触 との 応を防止 することが考えられる。
0020 の の 有量の 、固形 、 望まし 、 2
Figure imgf000007_0001
。 方、上記 の の 有量の 、固形 、 7 望まし 、4 がより まし 、 3 がさら
Figure imgf000007_0002
の 有量が では、弾性が低下することがあり、一方、 7 超えると、熱伝導 の 下を招 とともに、弾性体としての 果が低下することがあ る。
0021 の 製方法としては特に限定されず、従来 の の
法を用 ることができる。 、 イング 、スピ ング 、 ゲ 用 ることができる。
0022 また、上記 ョッ 有量の 、 望まし 、上限は、
望まし 、 5 がより まし 、 3 がさら
Figure imgf000007_0003
。また、その の 、 ・ が望まし 、上限は、 が望まし 、 がより まし 、 5 がさら
Figure imgf000007_0004
ョッ 有量を 満とするのは製造上 難であり、 ョッ 有量が 超えると、 の 傷 けてしま ことがある。また、繊維 ・ では、弾性を有する カム を形成することが難し 、 を超えると 、 のよ 形態をとりやす なるため、 の さを薄 することができず、 また、後述する無機 子を配合した場合には、その 悪 なる。
0023 、その 料に、上記 の 、無機 インダ、有機 インダ 、無機 含んで てもよ 。 インダとしては、例えば、 カ 、ア ナ 等が挙げられる。これら は、単独で用 てもよ 、 2 以上を併用してもよ 。 インダのな では、 カ が望ま 。
0024 インダの における含有量の 、固形 、 望まし 、
Figure imgf000008_0001
。 方、上記 インダの における含有量の 、固形 、3 望まし 、 5 がより まし 、9 がさらに望 。 インダの 有量が では、接着 度の 下を招 こと があり、一方、3 超えると、熱伝導 の 下を招 ことがある。
0025 インダとしては、例えば、ポ ア 、メチ セ ス、 チ セ ス、 メチ セ ス等が挙げられる。これらは、単独で用 て もよ 、2 以上を併用してもよ 。 インダのな では、 メチ
Figure imgf000008_0002
0026 インダの における含有量の 、固形 、 ・ 望 まし 、 ・ 2 がより まし 、 ・4 がさら
Figure imgf000008_0003
。 方、上記 インダの における含有量の 、固形 、 5・ 望まし 、 ・ がより まし 、 ・ 6 がさら
Figure imgf000008_0004
。 インダの 有量が ・ では、 イグ ョンを抑制するのが難し なることが あり、一方、5・ 超えると、 の さによ ては、製造する カム に対する有機 分の 合が多 なりすぎ、 カム の に後 程 として 熱処理を施す必要が生じる場合がある。
0027 子としては、例えば、 、窒 挙げることができ、具体的には 、 、窒化 、 等 らなる無機 ウィスカ 等を挙げること ができる。これらは、単独で用 てもよ 、2 以上を併用してもよ 。 子 のな では、
Figure imgf000008_0005
0028 子の における含有量の 、固形 3 望まし 、 がより まし 、 2 がさら
Figure imgf000008_0006
。 方、上記 子の の 有量の 、固形 8 望まし 、6 がより まし 、4 がさら
Figure imgf000008_0007
。 子の 有量が3 では、熱伝導 の を招 ことがあり、一方、8 超えると、 が高温にさらされた場合に 、接着 度の 下を招 ことがある。
0029 子の 径の 、 ・ が望まし 、 ・ がより まし 。
方、上記 子の 径の 、 が望まし 、 5 がより まし 、 がさらに望まし 。 子の 径が ・ では、 ストが高 なること があり、一方、無機 子の 径が を超えると、接着力及び 伝導 の 下 を招 ことがある。
0030 さらに、 カム では、貫通 士を隔てる 3が イ として機能するよ にな て る。
、一の 体 らなる 5に形成された 、 (b)に示したよ に、排気ガスの 出口 の ずれ が、 2により じされ、一の 流入した ガスは、必ず、貫通 を隔てる 3を通過した後、 他の貫 皿 ら排出されるよ にな て る。
0031 て、 に示した カム は、排気ガス カム イ として 機能することができる。なお、上記 カム 、排気ガス カム イ として機能する場合、貫通 の の 部が イ として機能する よ に構成されて てもよ し、貫通 の の 部のみが イ とし て機能するよ に構成されて てもよ 。
0032 また、第一の 態の カム にお ては、必ずしも の が日 じさ れて な てもよ 、 じがされて な 場合には、例えば、排気ガス
さ ることが可能な として使用することができる。
0033 また、第一の 態の カム に形成された の 口径は、全ての
同一であ てもよ し、異な て てもよ が、 体を基準として、ガス セ の 口径がガス セ の 口径よりも大き ことが望まし 。 、一方の
が封 された 、他方の が封 された とで開口径 が異なるよ に第一の 態の カム を構成することが望まし 。ガス セ に大量のアッ を めるこ ができ、効率よ キ トを燃焼さ るこ が できるため、排気ガス カム イ としての 能が発揮されやす なる ら である。
0034 方の が封 された 、他方の が封 された
とで開口径が異なる形態としては特に限定されず、例えば、 4 a c 示したも の等を挙げることができる。
4(a)は、一方の が封 された 、他方の が封 さ れた とで開口径が異なる 明の カム ガス の の 例を模式的に示した部分 であり、 4(aでは、ガス セ として、ガス の が封 により された開口径の きな十字形の 5 が設けられ 、ガス セ として、ガス の が封 52により された開口径の さな 角形の 設けられており、 セ は、 (又は隔壁)53により てら れて る。
0035 4 b 、一方の が封 された 、他方の が封 さ れた とで開口径が異なる 明の カム ガス の 面の別 の 例を模式的に示した部分 大 面図であり、 4 b)では、ガス セ として 、ガス の が封 により された開口径の きな 角形の 6 が設けられ、ガス セ として、ガス の が封 62により され た開口径の さな 角形の 設けられており、 セ は、 (又は隔壁)6 3により てられて る。
0036 4 c 、一方の が封 された 、他方の が封 さ れた とで開口径が異なる 明の カム ガス の のさら に別の 例を模式的に示した部分 大 面図であり、 4 c)では、ガス セ と して、ガス の が封 により された開口径の きな 六角形の 7 が設けられ、ガス セ として、ガス の が封 72により された開口径の さな 角形の 設けられており、 セ は、 (又は隔 壁)73により てられて る。
0037 また、第一の 態の カム にお ては、 における の
、同一であ てもよ し、異な て てもよ が、一方の が封 された 、他方の が封 された とで、 における が異な るよ に第一の 態の カム を構成した場合には、ガス の を 大き することが望まし 。ガス セ に大量のアッ を めることができ、圧力 失の 抑えることができるため、排気ガス カム ィ としての 能 が発揮されやす なる らである。なお、 における が異なる場合におけ る具体的な の 状としては、例えば、上述した 4 a c 示したよ 形状 が挙げられる。
0038 また、第一の 態の カム の 、 に示したよ な円柱状に限定され るわけではな 、 柱状のよ な 面が 状である 、角柱状であ てもよ 0039 次に、第一の 態の カム の に て説明する。
セラ ック らなる の 料としては特に限定されず、例えば、 ア ウム、 ケイ 、 、 チタン等の窒 セラ ック、 ケイ 、炭化ジ ウム、炭化チタン、炭化タンタ 、炭化タングステン等の炭化物セラ ック、ア ナ、ジ ア、 ジ ライト、ムライト等の酸 セラ ック等を挙げる ことができるが、通常、 ジ ライト等の酸化物セラ ックが使用される。 価に 造 することができるとともに、比較的 膨張 数が小さ 、使用 に酸 されることがな らである。なお、上述したセラ ックに金属ケイ素を配合したケイ セラ ック 、ケイ ケイ 物で結合されたセラ ックも ることができ、例えば、 ケイ素に金属ケイ素を配合したものが好適に使用される。
0040 また、第一の 態の カム を排気ガス カム ィ として使用す る場合、上記 セラ ックの 均気孔 5 であることが望まし 。 均気孔 5 であると、 ティキ トが容易に目 まりを起こすこ があ る。 方、平均気孔 を超えると、 ティキ トが気孔を通り抜けてし ま 、 ティキ トを することができず、 ィ として機能することができ な ことがある。
0041 なお、上記 セラ ック の 、例えば、水銀 、走査 子顕 微鏡(S )による 、従来 の 法により 定することができる。
また、第一の 態の カム を排気ガス カム ィ として使用す 場合、上記 セラ ックの 率は特に限定されな が、4 8 であること
Figure imgf000012_0001
。 4 であるとすぐに まりを起こすことがある。 方、気 孔 8 超えると、 の 度が低下して 易に破壊されることがある。 なお、上記 、水銀 、ア キ デス法及び 子顕微鏡(S ) による 、従来 の 法により 定することができる。
0042 このよ 柱状 を製造する際に使用するセラ ックの としては特に限定されな が、後の焼 程で 縮が少な ものが望まし 、例えば、 ・ 度の 有する 0 、 ・ ・ 度の 有する
Figure imgf000012_0002
。 径のセラ ック 末を上記 合で混合することで、 セラ ック らなる を製造することができる ら である。
0043 一の 態の カム 、 に示したよ に、貫通 の が封 されて る場合、 の 料としては特に限定されず、例えば、上記 の 料と同様のもの等を挙げることができる。
0044 また、第一の 態の カム 、 として使用することができ、この 合、上記 カム に排気ガスを するための ( ガス
)を することとなる。
カム として使用することにより、排気ガス中の C CO O 等の有 分や、 カム に含まれて る有機 分 ら生じる C等を確実に浄化することができることとなる。
ガス としては特に限定されず、例えば、白金、 ラジウム、 ジ ウム等の貴金属を挙げることができる。これらの 金属は単独で用 てもよ 、 2 以 上 用してもよ 。
0045 このよ に触媒が される場合にお ては、上述したよ に上記
れることにより、 O 果が付与され、上記 の を低減することができ、 排気ガス に優れることとなる。
0046 、上記 金属 らなる ガス 、 、 であるが、上記 ガス としては、上記 金属に限定されることはな 、排気ガス中のC O、 C O 等の有 分を することができる であれば、任意のものを 用 ることができる。 えば、排気ガス中の O を 化するためにア カ 属、ア カ さ ることができる。また、助触媒として、希土類 加えることもできる。
0047 このよ に、第一の 態の カム に排気ガス されて る と、 ンジン等の内燃機関 ら排出された ガスに含有されて るCO C
O 等の有 分と、上記 ガス とが接触することで、主に下記 ( ) (3)に示したよ 反応が促進される。
0048 C ( 2) ( )
C ( ( 4)) ( 2) (2)
2 2 2
Figure imgf000013_0001
0049 ( ) (2)より、排気ガスに含有されて る Oと Cとは、 Oと Oとに され、また、上記 (3)より、排気ガスに含有されて る O は、 により に還元されるのである。
、上記 ガス された カム では、排気ガスに含有 されるCO C O 等の有 分が、CO 等に浄 さ
2 2 2 れ、外部 出されることとなる。
0050 また、第一の 態の カム に排気ガス されて る場合、 この 、貫通 一に担 されて てもよ が、貫通 の 部の 域に のみ されて てもよ し、ガス 側及びガス の ずれ 一方 ら他方 に向 て、濃度 配を有するよ に されて てもよ 。
0051 また、第一の 態の カム 、排気ガス カム イ として機能 するよ に、貫通 の が日 じされるとともに、排気ガス され て てもよ 。
この 合、排気ガス 、ガス セ ガス セ の 方に担 さ れて てもよ 、 ずれ 一方にのみ されて てもよ が、ガス セ にの み されて
Figure imgf000013_0002
。 ガス カム イ としての 能と、 排気ガス により ガスを 化する機能とを よ 発揮することができ る らである。
0052 また、第一の 態の カム にお て、 されて る場合、
Figure imgf000014_0001
反応性を向上さ るために、 カム に て、 ( ・ 2 )で、
Z
高密度(4 5 インチ(62 233 c ))として、 面積を 大き さ てもよ 。また、これにより、排気ガスによ て 能を向上さ ることも 可能になる。
方、上述したよ に触媒の 応性を向上さ た場合、特に 壁の さを薄 した場 合には、排気ガスによ て、 カム ( )されるおそれがある。その ため、排気ガス の
Figure imgf000014_0002
部 らの さは、 部 ら に渡 る部分)の ( ジョン )を図る 、下記の 法により、 の
Figure imgf000014_0003
0053 体的には、例えば、 の 壁を基 よりも、 ・ 2・ 5 程度 にする方法 、ガラス層を設けたり、ガラス 分の 率を高 したりする方法( に比 てガラス が溶融することによ て防止できる)、気孔 さ て ( 体 的には、例えば、 の を端 外の の より3 気孔 とする。また、好まし は の 3 下とする。)する方法、 酸塩、重 ン ア ウム、 カ ア カ 属の 、 カ 、ジ アゾ 、 ア ナ 、チタ アゾ 、 ジ ライト 末、 ジ ライト 、タ ク、ア ナ等を付与して 化部を形成する方法、 を厚 ( ・ 5 以 内の みを付与する)する方法 が挙げられる。
0054 次に、第一の 態の セラ ック らなる 状の カム を製造する方法 ( 下、第一の 法とも )に て説明する。
まず、上述したよ セラ ック 末に、 インダ を加えて原料 スト を調製する。
0055 インダとしては特に限定されず、例えば、メチ セ ス、 メチ セ ス、ヒド セ ス、ポ チ ング 、 ノ 脂、 ポキ 挙げるこ ができる。
インダの 、通常、セラ ック に対して、
Figure imgf000015_0001
0056 としては特に限定されず、例えば、ベンゼン等の有 タノ
等のア 、 挙げることができる。
、原料 ストの 度が一定 囲内となるよ に、適量 合する。 これらセラ ック 末、 インダ 、アトライタ 等で混合された後、 ダ 等で充分に混 、押出 により、 に示した 5 形状 の 状のセラ ック を作製する。
0057 また、上記 ストには、必要に応じて成形 を添加してもよ 。
としては特に限定されず、例えば、 チ ング 、 キスト ン、 石鹸、ポ ア 等を挙げることができる。
0058 次に、上記セラ ック 、 イク 用 て乾燥さ る。
その 、必要に応じて、所定の を充填する 理を施し、再度、 イク で乾燥 理を施す。 としては特に限定されず、例え ば、上記 スト 同様のものを挙げることができる。
工程で 理を施した場合には、 程を経ることにより ガス
カム イ として機能する カム を製造することができる。
次に、上記セラ ック に所定の 件で脱脂、焼 〒 ことにより、 セラ ック らなる 5を製造する。
0059 その 、このよ にして製造した 5の 4の層を形成する。
層の層を形成するための ストとしては、特に限定されず、 例えば、上述したよ 無機 加えて、無機 インダ、有機 インダ、無機
含むものを使用することができる。
また、上記 スト中には、少量の 分や 含んで てもよ が、こ のよ 水分や 、通常、 ストを塗布した後の加 により 散する。
この スト中には、 ストを 軟にし、流動性を付与して 布 しやす するため、上記した無機 、無機 インダ、有機 インダ 子の ほ に、およそ 重量の35 65 度の 分や他の トン、ア 等 の が含まれて てもよ 、この ストの 、45 5Pa s(4 5 c s(cP))が望ま 。
0060 そして、このよ にして 成した スト層を 2 C 度の 度で乾燥さ ることにより、水分を 発さ て 4とし、 に示したよ 、 5の
4が形成された カム とすることができる。
このよ 工程を経ることにより第一の 態の カム を製造することができる 0061 次に、第二の 態の カム に 、 2、3を参照しながら 明する。
2は、第二の 態の カム の 例を模式的に示す である。
3(a)は、 2に示した第二の 態の カム に用 セラ ック を模式的に示した斜視 であり、 (b)は、 (a)の 面図である。
0062 2に示すよ に、第二の 態の カム 2 は、 セラ ック 3 が
23を介して複数個 束されてセラ ック ック25を構成し、このセラ ック ック25の 囲に 24が形成されて 。
また、この セラ ック 3 は、 3に示すよ に、長手方向に多数の 3 が され、貫通 3 士を隔てる 33が イ として機能する よ にな て 。
ここで、 としては、第一の 態の カム で説明した と 同様の 、即 カ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 属化合物及び 化合物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含む無機 含んでなる が形成されて 。 0063 カム では、無機 として、ア カ 物、ア カ
Figure imgf000016_0001
るため、イオン 向が高 、 熱性に優れ、生理 塩水に対する 解度が高 。そのため、 カム 生産、使用、破棄する際に、仮に体 に取り込まれ たとしても、 解し、体外 出されることとなるため、安全性に優れることとなる。 0064 また、上記 カム では、上述した無機 用 られて るため、
果が付与されることとなる。 この 定 ではな が、ア カ 属化合物、ア カ
化合物と、 O とが反応して 酸塩を生成するため、 O は、 酸塩として されることが考えられる。
0065 また、上記 カム にお て、 されて る場合、上述した 無機 用 られて るため、この 対する硫黄(S) 黄酸 (SO )、 ン(P) による の を低減することができ、 の 下を防止することができる。 この 定 ではな が、ア カ 属化合物、ア カ
化合物と、排気ガス中の、 黄酸 、 ンとが反応して、 酸塩 ン 生成し、 黄酸 、 ン 、白金や ジウム等の触 との 応を防止 することが考えられる。
0066 また、 24は、 カム 2 を内燃機関の 気通路に設置した際、 セラ ック ック25の 部 ら排気ガスが漏れ出すことを防止すること、 、セ ラ ック ック 体を保護することを目的に設けられて るものである。
また、 23は、 セラ ック 3 士を接着さ ること、 、 セラ ック 3 ら排気ガスが漏れ出すことを防止することを目的に設けられて る。この 23は、接着 とも こととする。
て、 2、 3に示した カム 2 は、排気ガス カム イ とし て機能することができる。
0067 なお、第二の 態の カム もまた、第一の 態の カム と同様、 必ずしも の が日 じされて な てもよ 、 じされて な 場合には、 例えば、排気ガス さ ることが可能な として使用するこ とができる。
また、 される場合にお ては、上述したよ に上記 用 られる ことにより、 O 果が付与され、上記 の を低減することができ、排気 ガス に優れることとなる。
0068 また、第二の 態の カム に形成された の 口径 、第 一の 態の カム に形成された の 口径 と同様、全ての 同一であ てもよ 、異な て てもよ が、ガス セ の 口径 ガス セ の 口径 開口 よりも大き とが望ま 。
0069 、一方の が封 された 、他方の が封 された とで開口径が異なるよ に第一の 態の カム を構成することが望まし 。ガス セ に大量のアッ を めることができ、効率よ ティキ トを燃 焼さ ることができるため、排気ガス カム ィ としての 能が発揮され やす なる らである。
0070 また、同様の 由で、一方の が封 された 、他方の
が封 された とで、 における が異なるよ に第一の 態の カム を構成することもできる。
方の が封 された 、他方の が封 された とで開口径 が異なる形態としては第一の 態の カム と同様に特 に限定されず、例えば、 6 (a) (c)に示したもの等を挙げることができる。
また、第二の 態の カム の 、 2に示した 柱状に限定されるわ けではな 、 柱状のよ 面が 状である 、角柱状であ てもよ 。 0071 次に、第二の 態の カム の に て説明する。
セラ ック の 料としては特に限定されず、例えば、上述した第一の 態の カム にお て説明した の 料と同様の セラ ック、 セラ ック セラ ック等を挙げることができるが、これらのな では、 熱性が大き 、機械的特性に優れ、 、熱伝導 も大き ケイ素が望ま 。なお、上述したセラ ックに金属ケイ素を配合したケイ セラ ック、ケイ ケ イ 物で結合されたセラ ックも ることができ、例えば、 ケイ素に金属 ケイ素を配合したものが好適に使用される。
0072 また、上記 セラ ック の 均気孔径及び 率は特に限定されず、上述 した第一の 態の カム の 均気孔径及び と同様であることが望ま し 、このよ セラ ック を製造する際に使用するセラ ックの 径も特に 限定されず、上述した第 の 態の カム と
Figure imgf000018_0001
。 0073 また、第二の 態の カム 、 して使用するこ ができ、この 合、上記 カム 、排気ガス することとなる。 ガス としては、第一の 態の カム とし て使用する際に用 る ガス 同様のもの等を挙げることができる。 さらに、第二の 態の カム 、第一の 態の カム と同様、排 気ガス 、貫通 一に担 されて てもよ が、貫通 の 部 の 域にのみ されて てもよ し、ガス 側及びガス の ずれ 一方 ら他方に向 て、濃度 配を有するよ に されて てもよ 。
0074 また、第二の 態の カム 、第一の 態の カム と同様、排気 ガス カム イ として機能するよ に、貫通 の が日 じされるとと もに、排気ガス されて てもよ 。
この 合、排気ガス 、ガス セ ガス セ の 方に担 さ れて てもよ し、 ずれ 一方にのみ されて てもよ が、ガス セ にの み されて ることが望まし 。 ガス カム イ としての 能と、 排気ガスを する機能とを よ 発揮することができる らである。
0075 また、第二の 態の カム にお ても、第一の 態の カム と同 様、 されて る場合、 の 応性を向上さ るために、 、高密度と して、 面積を大き さ てもよ 。また、これにより、排気ガスによ て 能を 向上さ ることも可能になる。
方、第一の 態の カム と同様、 の 応性を向上さ た場合には、 特に 壁の さを薄 した場合には、 ジョ 上を図る 、 の 度 を向上さ ることが望まし 。
0076 また、第二の 態の カム では、 2、 3に示したよ に、その
が形成されて ることが望まし 、この 合、 を構成する材料として は、第一の 態の カム に形成する の 料と同様のもの等を挙 げることができる。
0077 次に、 セラ ックが を介して複数個 束された第二の 態の
カム を製造する方法( 下、第二の 法とも )に て、 2、 3を参 照しながら 明する。
体的には、まず、セラ ク ック25となるセラ ック を作製する。 セラ ック 、多数の 3 が 33を隔てて長手方向に並 され た 状の セラ ック 3 が、 23を介して複数個 束された 造である。
0078 セラ ック 3 を製造するには、まず、上述したよ セラ ック 末に イ ンダ を加えて混合 を調製する。
を調製する方法としては特に限定されず、例えば、上記 一の 法で説明した原料 ストを調製する方法と同様の 法を挙げることができる。 次に、上記 、アトライタ 等で混合し、 ダ 等で充分に混 した後 、押出 により、 3に示した セラ ック 3 形状の 状の 成形 を作製する。
記生成形 、 イク 用 て乾燥さ た後、所定の
を充填する 理を施し、再度、 イク で乾燥 理を施す。
としては特に限定されず、例えば、上記 と同様のものを挙げ ることができる。
0079 次に、上記 理を経 生成形 、酸素 囲気 、3 C 度に 加熱することで脱脂 、 インダ等を揮 さ るとともに、分解、消失さ 、 セラ ッ ク 末のみを残留さ る。
そして、上記 理を施した後、窒素、ア ン等の不 ガス 囲気 、 4 22 C 度に加熱することで 、セラ ック 末を焼 さ て セラ ッ ク 3 を製造する。
0080 次に、 セラ ック 3 の 3 a 3 bに、 23となる
ストを 一な厚さで塗布して スト層を形成し、この スト層の上に、順次 の セラ ック 3 を積層する工程を繰り返し、所定の きさの 状のセラ ック を作製する。
0081 次に、このセラ ック 5 C、 間程度の 件で加熱して上記 ス ト層を乾燥、固 さ て 23とし、その 、例えば、ダイヤ ンド タ 用 て、その を図2に示したよ 形状に切削することで、セラ ック ック 25を作製する。 なお、 23となる ストを構成する材料としては特に限定され ず、例えば、第一の 法で説明した スト 同様の 料を挙げること ができる。
また、乾燥さ たセラ ック の を切削する前に、必要に応じて、上記セ ラ ック 、その 手方向に垂直に切断してもよ 。
0082 このよ 処理を経ることにより、製造する カム の 手方向の さが所定 の さになるとともに、上記 カム の に平坦 理が施されたこととなり 、特に上記 の 2 下とすることができる。
なお、上記セラ ック の 手方向とは、セラ ック を構成する セラ ック の 平行な方向を 、また、例えば、セラ ック を作製する 工程で、多数の セラ ック を積層、接着することで、 セラ ック の 、形成する面の長さの方が、その 面の さよりも長 場合であ ても、 セラ ック の 面に平行な方向のことをセラ ック の 手方向 。 0083 セラ ック をその 手方向に垂直に切断する方法としては特に限定され ず、例えば、ダイヤ ンド タ 用 て、セラ ック の 近傍であ て
Figure imgf000021_0001
直に切断する方法を挙げることができる。
0084 次に、このよ にして作製したセラ ック ック25の 囲に 24の層を形 成する。これにより、 セラ ック を介して複数個 束された カム とすることができる。
なお、この を形成する方法としては特に限定されず、例えば、上記 一 の カム の 法にお て説明した方法と同様の 法を挙げることがで きる。
このよ 工程を経ることにより第二の 態の カム を製造することができる 0085 また、上記 第二の 法を用 て 明の カム には、製造 、排気ガス さ てもよ 。すなわち、 明の カム として使用する場合、排気ガス さ ることにより、 明の カム に排気ガス中の C CO O 等の有 分や 明の カム に含まれて る有機 分 ら生じる を する機能を付与す ることができる。
また、上述したよ に、貫通 の 方を封 するとともに、貫通 に排気ガス
付与した場合には、 明の カム 、排気ガス中の キ トを する粒子 イ として機能するとともに、排気ガス中の C CO O 等の有 分や 明の カム に含まれて る有機 分 ら生じる を する機能を有することとなる。
0086 次に、第二の 明の カム に て説明する。
二の 明の カム 、主に無機 維 らなり、複数の を 隔てて長手方向に並 された 状の カム であ て、
上記 、 カ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ
物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含むことを特徴とする。
0087 カム では、無機 として、ア カ 属化合物、ア カ
Figure imgf000022_0001
るため、イオン 向が高 、 熱性に優れ、生理 塩水に対する 解度が高 。そのため、 カム 生産、使用、破棄する際に、仮に体 に取り込まれ たとしても、 解し、体外 出されることとなるため、安全性に優れることとなる。 0088 また、上記 カム では、上述した無機 用 られて るため、 O
果が付与されることとなる。
この 定 ではな が、ア カ 属化合物、ア カ
化合物と、 O とが反応して 酸塩を生成するため、 O は、 酸塩として されることが考えられる。
0089 また、上記 カム にお て、 されて る場合、上述した 無機 用 られて るため、この 対する硫黄(S) 黄酸 (SO )、 ン(P) による の を低減することができ、 の 下を防止することができる。 この 定 ではな が、ア カ 属化合物、ア カ 化合物と、排気ガス中の、 黄酸 、 ンとが反応して、 酸塩 ン 生成し、 黄酸 、 ン 、白金や ジウム等の触 との 応を防止 することが考えられる。
0090 二の 明の カム 、主に無機 維 らなり、上記 、 カ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含むもの である。
カ 、ア カ 物、ア カ 物、ホウ 物の 体 例は、第一の 明に用 られる無機 同様である。
0091
Figure imgf000023_0001
下限 ・ 、 上限
Figure imgf000023_0002
下限 ・ 5 、 上限 5 である。 また、
Figure imgf000023_0003
下限 、 上限 3 、
Figure imgf000023_0004
下限 2 、 上限 である。 0092 カム 、上記 のほ に、一定の 状を維持するためにこれ らの 士を結合する インダを含んで てもよ 。
インダとしては特に限定されず、 ガラス、 ア カ ガラス、ホウ ガ ラス等の無 ガラス、ア ナ 、 カ 、チタ アゾ 等が挙げられる。
0093 インダを含む場合、
Figure imgf000023_0005
下限は5 、望ま 上限は5 であり、
Figure imgf000023_0006
下限は 、 上限は4 である 3 0094
Figure imgf000023_0007
下限 、 ・ 5 c 、
上限 3
、 ・ O c 、
Figure imgf000023_0008
下限 、 ・ c 、 上限 、 ・ 5 3
c である。
また、
Figure imgf000023_0009
下限 、6 、 上限 、98 、
Figure imgf000023_0010
下限 、8 、より 上限 、95 である。
なお、み けの 度や 、例えば、重量 、ア キ デス 、走査 子顕 微鏡(S )による 、従来 の 法により 定することができる。 0095 明の カム を構成する無機 には、白金、 ラジウム、 ジウム等の 貴金属 らなる されて てもよ 。また、貴金属に加えて、ア カ (
)、ア カ ( 2 )、希土類 ( 3 )、遷移 属元素が加わることもある。
このよ されて ることで、 明の カム を用 た イ は 、排気ガス中の キ トを 、 により再生 理を行 ことができる イ として機能するとともに、排気ガスに含有されるCO C O 等を浄化する ための ン タとして機能することができる。
0096 金属 らなる された 明に係る カム 、従来 の
P (デイ ゼ ・ キ イ ) 同様のガス として機 能するものである。 て、ここでは、 明の カム ン タとし
Figure imgf000024_0001
説明を する。
0097 カム 、無機 子及び金属 子を少量 んで てもよ 。
子としては、例えば、 、窒 、酸 挙げることができ、具体的に は、 、窒化 、 、ア ナ、 カ、ジ ア、チタ ア等 ら なる無機 挙げることができる。 子としては、例えば、金属 ン、ア ウム、鉄、チタン等を挙げることができる。これらは、単独で用 てもよ 、2 以 上を併用してもよ 。
0098 次に、図面を参照しながら第二の 明の カム の 態を説明する。
5(a)は、第二の 明の カム の 体例を模式的に示した斜視 であ り、 (b)は、その 面図である。
0099 また、第二の 明の カム 、 5に示したよ に、厚さが ・ 2
度の ト aを積層して 成した であり、長手方向に貫通 が 重なり に、 ト aが積層されて る。
ここで、貫通 重なり に積層されて るとは、 ト 物に形成され た 士が連 するよ に形成されて ること 。
0100 ト 、 により 易に得ることができ、これを積層することにより 積層体 らなる カム を得ることができる らである。 、無機の により接着 成されて てもよ 、単に物理的に積層されて るのみであ て もよ 。
また、積層 を作製する際には、排気管に装着するためのケ ング( 属製の )に、直接、積層 、圧力を加えることにより、 カム を構成することがで きる。 ト 物の 法、積層 に ては、後述する。
0101 カム は、貫通 の ずれ 一端が日 じされた多数の
が 3を隔てて長手方向に並 され、 ィ として機能する円柱 状のもので ある。
、 5(b)に示したよ に、 は、排気ガスの 出口 に相当 する の ずれ が じされ、一の に流入した ガスは、必ず を隔てる 3を通過した後、他の有 ら流出し、 ィ とし て機能するよ にな て る。
0102
Figure imgf000025_0001
下限 、 ・ 2 、 上限 、 O 、より
Figure imgf000025_0002
下限 、 ・ 3 、 上限 、6・ O である。
0103 カム の 手方向に垂直な 面
Figure imgf000025_0003
下 限 、 ・ 6 C ( ・ 上限 、62 c (4
Figure imgf000025_0004
(4・ 上限 、
3 2
c (2 )である。
また、貫通 の きさは、 ・4 X 4 X
Figure imgf000025_0005
0104 5に示した カム の 円柱状であるが、第二の 明の カ ム 、円柱状に限定されることはな 、例えば、 柱状や 柱状 意の 、大きさのものであ てもよ 。
0105 また、 ンジン 下に配置する場合には、 ィ のスペ スは非常に限られ、 ィ の 状も複雑なものとなるが、 明の 合、図8(a)に示すよ に、片側に が形成された形状の ィ 3 や、 8( )に示すよ に、両側に が形成され た形状の ィ 4 のよ 雑な形状であ ても、 ト 3 a 4 aを長手 方向に重ねることにより、容易に作製するこ ができる。また、 ト 3 a 3 b を長手方向に重ねるので、長手方向に曲が て る場合や 手方向に少しず して て る場合であ ても、容易に作製することができる きな特徴を有 する。
0106 カム を用 た イ を再生さ るとは、 した キ トを燃焼 さ ることを意味するが、 明の カム を再生する方法としては、排気ガ ス に設けた加熱 段により カム を加熱するよ 方式であ てもよ 、 カム に酸化 さ 、この により ガス中の炭 することによ て発生する熱を利用することで、排気ガスの 並行し て再生を〒 式であ てもよ 。さらに、固体の キ トを直接 する イ に設ける方式や イ の に設けた により Oを し て Oを生成し、その Oを用 て キ トを する方式であ てもよ 。 0107 次に、第二の 明の カム の 法に て、 6に基 て説明 する。
( ) 維 の
カ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 属化合物及び 化合物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含む 無機 ( 一の 明の カム を構成する無機 同 様の )を、例えば、P等の貴金属 らなる した 物のスラ に含浸した後引き上げ、加熱することにより、 付着した無機 調製する。
含むスラ に無機 含浸した後引き上げ、加熱することにより、直接、無 機 触媒を付着さ てもよ 。 の 、 ・ が 。 されて な カム を製造する際には、この 必要な 。
0108 このよ に、第二の 明の カム では、成形前に構成 料である無機 直接触媒を付与することができるため、 をより 一に分散さ た状態で付着 さ ることができる。そのため、得られる カム では、 キ トの 能及び ガスの 能を増大さ ることができる。なお、 の 、 トを作製後に行 てもよ 。
0109 (2) スラ の 次に、 ット に対し( )の 程で得られた した無機 5 の 合で分散さ 、そのほ に カ 等の無 インダを無機
に対して 4 、アク テックス等の有 インダを の 合で 加し、さらに、必要により、 ア ウム等の凝 、ポ アク ア ド等 の凝 を少量 加し、充分 することにより スラ を調製する。
0110 インダとしては、例えば、メチ セ ス、 メチ セ ス 、ヒド セ ス、ポ チ ング 、 ノ 脂、 ポキ 脂、ポ ア 、スチ ン ン ム等を挙げることができる。
0111 (3)
(2)で得られたスラ を、所定形状の穴が互 に所定の 隔で 成された 、 により 、得られた 。
ものを 2 C 度の 度で乾燥することにより、 7(a)に示すよ な、所定 さの ト aを得る。 ト aの さは、 ・ 2 が望まし 。
明では、例えば、所定形状の穴が市松模様に形成されて るメッ を用 るこ とにより、両端 の ト bを得ることができる。すなわち、この ト を数枚 に用 れば、貫通 形成した後、両端 の 定の ぐと 工程を〒 ことな 、 ィ として機能する カム を得ることができる。 0112 (4)
7( )に示すよ に、片側に抑え用の金具を有する円筒状のケ ング 23を用 、まず、ケ ング 23内に、両端 の ト bを数枚 した後、内部 の ト aを所定 する。そして、最後に、両端 の ト bを数枚 、さらにプ スを〒 、その 、も 片方にも、抑え用の金具を設 置、固定することにより、キヤ ングまで完了した カム を作製することがで きる。もちろん、この 程では、貫通 重なり合 よ に、 ト a bを
Figure imgf000027_0001
0113 二の 明の カム の 途は特に限定されな が、車両の ガス 置に用 ることが望まし 。
7は、第二の 明の カム が設置された車両の ガス 置の 例を模式的に示した 面図である。
0114 7に示したよ に、排気ガス 2 では、第二の 明の カム 2 2 の 力をケ ング223が覆 ており、ケ ング223の ガスが導入される 側の端部には、 ンジン等の内燃機関に連結された 224が接続されており、 ケ ング223の には、外部に連結された 225が接続されて る。な お、 7 、矢印は排気ガスの れを示して る。
0 5 このよ な構成 らなる ガス 2 では、 ンジン等の内燃機関 ら排出 された ガスは、 224を通 てケ ング223内に導入され、 カム 22 の 孔 ら ( )を通過してこの ( )で キ トが されて された後、排出 225を通 て外部 出されることとなる。 0116 そして、 カム 22 の ( )に大量の キ トが 積し、圧力 高 なると、上述した手段によ て カム 22 の 理を行 。 0117 二の 明の カム 、このよ に単に、 トを物理的に積層して るのみであると、この カム を上記 気通路に配 した際、この カム にある程度の 度分布が発生しても、一枚の トの 度分布は小さ 、クラック等が発生しに 。
0118 また、上記 造により、上記 、 トの にほぼ平行に配 、積 層 を作製した際には、上記 、貫通 の 向に対して 平な面に 比 て の 向に対して 直な面に沿 てより多 して る。 て、 排気ガスが カム の 過しやす なる結果、初期の 失を低減 することができるとともに、 キ トを 部により深層 しやす なり、 面で 層が形成されることを抑制して、 キ ト の 失の 抑制することができる。
0119 また、排気ガスが無機 の 方向に平行に流れる割合が多 なるために、 キ トが無機 付着した 接触する機会が増加し、 キ トが 燃焼しやす なる。
0 20 また、穴の寸法が異なる トを作製し、これらを積層して けば、
形成し、その 面積が大きな 形成することができる。 て、 が大き なり、 キ トを した際の圧 失を低 することが可能となる。 穴の形状に ては特に正方形や 角形に限定されず、三角形、六角形、八角形 、十二角形、円形、 の 意の 状であ てよ 。
0121 次に、第三の 明の ガス 置に て説明する。
三の 明の ガス 、 カム 、上記 カム の 手方向の 状の との間に保持 材を配置してなる ガ ス 置であ て、
上記 材は、 リカ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の
5 4 含む無機 主成分とすることを特徴とする。
0122 ガス 置では、無機 として、ア カ 物、ア カ
Figure imgf000029_0001
るため、イオン 向が高 、 熱性に優れ、生理 塩水に対する 解度が高 。そのため、 カム 生産、使用、破棄する際に、仮に体 に取り込まれ たとしても、 解し、体外 出されることとなるため、安全性に優れることとなる。 0123 また、上記 ガス 置では、上述した無機 用 られて るため、 O 果が付与されることとなる。
この 定 ではな が、ア カ 属化合物、ア カ
化合物と、 O とが反応して 酸塩を生成するため、 O は、 酸塩として されることが考えられる。
0124 また、上記 ガス 置にお て、 されて る場合、上述した 無機 用 られて るため、この 対する硫黄(S) 黄酸化物(SO )、 ン( P)による の を低減することができ、 の 下を防止することができる。 この 定 ではな が、ア カ 属化合物、ア カ
化合物と、排気ガス中の、 黄酸 、 ンとが反応して、 酸塩 ン 生成し、 黄酸化物、 ン 、白金や ジウム等の触 との 応を防止 することが考えられる。
0125 下、第三の 明の ガス 置に て、図面を参照しながら 明する。 9は、第三の 明の ガス 置を構成する保持 材を模式的に示 す 面図であり、 は、第三の 明の ガス 置の 例を模式的に示 す であり、 の 明の ガス 置の 例を模式的に示す 面図である。
0126 示したよ に、第三の 明の ガス 3 は、主に、円柱状の カム 32 と、 カム 32 の 手方向の 筒状の 33 と、 カム 32 金属 33 との間に配置された 3 と ら 成されており、金属 33 の ガスが導入される側の端部には、 ンジン等の内燃機関に連結された が接続され、金属 33 の に は、外部に連結された が接続される。なお、 3 、矢印は排気ガスの れを 示して る。
0127 カム 32 は、その 手方向に多数の 32 が された セ ラ ック らなり、貫通 32 は、排気ガスの 流出 の の ずれ が 322により じされており、一の 32 に流入した ガスは、必ず 32 士を隔てる 323を通過した後、他の貫 32 ら流出するよ に な て る。このよ ガスの 流出 の の ずれ が 32 2により じされた 32 を有する カム 32 は、排気ガス中の キ トを するデイ ゼ キ ト イ タ( P )として機能する。 0128 なお、第三の 明の ガス 置に用 られる カム 、 ン タとして機能するものであ てもよ 、この 合、 カム 、排気ガス中 のCO C O 等を浄 することができる する必要があるものの、 貫通 、単に、 じされて な もののみであ てもよ 。また、排気ガスの 流出 の の ずれ が 322により じされた 32 を有 する カム 32 に、排気ガス中のCO C O 等を浄 することがで きる さ ることにより、 カム 32 は、排気ガス中の キ トを する イ として機能するとともに、排気ガスに含有されるCO C O 等を浄化するための ン タ しても機能する。
0129 また、 示した カム 32 の 円形状であるが、第三の 明の排 ガス 置にお ては、 カム の 円形状に限定さ れず、例えば、 形状、長円形状、多角形状 の 意の 状にすることができる。 この 合、金属 の 状も、 カム の 状に合わ て変更す
Figure imgf000031_0001
また、 カム 320は、一体的に成形されたものであ てもよ 、複数の セラ ック が接着 を介して複数個 束されたものであ てもよ 。
さらに、 カム 32 の には、外周 ら排気ガスが漏れ出すことを防止す るために が形成されて てもよ 。
0130 また、 9 に示したよ に、保持 3 は、 形状の 3 の 方の 3 2が設けられ、他方の 3 3が設けられたも のであり、 3 2 3 3とは、保持 3 を カム 32 の 巻き付けた際に、ちょ するよ にな ており、これにより、保持 3 を正確に な よ に カム 32 の 巻き付けることができる。
なお、保持 3 の ット状であれば特に限定されず、例えば、 部 及び が複数 けられたものであ てもよ し、 部及び が設けられて な ものであ てもよ 。また、 3 2 3 3の 状の み合わ は、 に 示したよ 形状を用 た組み合わ のほ 、三角形を用 た組み合わ 、半円 形状を用 た組み合わ 等であ てもよ 。
0131 3 は、 状の カム 32 の に巻き付けられた状態 で、 状の 33 内に収容されて ガス 3 を構成する。
3 は、金属 33 内に収容されると、その 向に圧縮されるので 、その に抗する反発力( )を生じ、この 発力により、 カム 32 は金属 33 内に固定される。
0132 次に、第三の 明の ガス 置の に て説明する。
材は無機 主成分とする。
の 体例は、第一の 明の カム を構成す る無機 同様である。
0133 の 、
Figure imgf000031_0002
下限が ・ 2GPaであり、 上限が 2 GPaある。 度が ・ 2GPa では、引 張りや曲げに対して 、破壊され 、一方、2 GPaを超えると、 ョン性が不 分になることがある らである。
Figure imgf000032_0001
下限は、 ・ 5GPaであり、 上限は、 5 GPaであ る。
0134
Figure imgf000032_0002
下限は ・ 5 であり、 上限 O である。 ・ 5 であると、繊維が呼吸器系に吸 込まれや す なることがある。また、もはや としての 徴を実質上 さな なり、 ット状の 成 にしたときに 士に適当な み合 が起こらず、充分な面 を得ること ができな ことがある。 を超えると、繊維 士の み合 が強 なりすぎるため、 ット としたときに 不均一に集積しやす なり、 が大き なり過ぎることがある。 の のより 限は であり、より まし 上限は4 である。
0135
Figure imgf000032_0003
下限は ・ 3 であり、 上限は25 である。 ・ 3 であると、繊維 体の 度が低 なり 分な 面 を得ることができな ことがあり、また、繊維が呼吸器系に吸 込まれやす なる ことがある。 25 を超えると、 ット状の成 にしたときに通気抵 抗が小さ なり、 性が悪 なることがあり、また、繊維 面積の 加に伴 な 傷の増加に起因して破壊 度が低下してしま ことがある。 の
Figure imgf000032_0004
下限は ・ 5 であり、 上限 である。
0136 の ラツキは、平均 対して 3 内であること
Figure imgf000032_0005
。 ラツキが 3 を超えると、繊維が不均一に集積しやす なり、 ラツキが大き なり過ぎることがある。 の
は、 2
Figure imgf000032_0006
0137
Figure imgf000032_0007
。 5
超えると、 が大き なり過ぎることがある。より まし は、3
下である。 ョッ 有量は であること、 、上記
ョッ を全 有して な
Figure imgf000032_0008
0138 なお、上記 の 、円形状のほ 、例えば、 形状、長円形状、 角形状、 形状 であ てもよ 。
また、上記 材は、必要に応じて、有機 インダを含有して てもよ 。 0139 インダとしては、例えば、スチ ン タ ン系 脂、アク ト
タ ン系 が挙げられる。
これらの インダは、単独で用 られてもよ 、 2 以上が 用されてもよ 。
スチ ン タ 系 、スチ ン ノ 、 タ ン ノ 共重 合させることにより得られるものである。 方、上記アク ト ン系 、アク ト ノ 、 タ ン ノ 共重合さ ることにより得られる ものである。
0140 インダは、常温で5 Pa 上の被 度を有することが望まし 、被膜
Figure imgf000033_0001
下限は O Paである。
での 度が5 Pa 上の有 インダを用 ることにより、排気ガス 置にお て、保持 材の表面と金属 の での 擦係数が向上し、 使用開始 階 ら金属 に カム をし りと固定できる らである。 これは、上記 インダが、従来の インダに比 て被膜 度が高 、外力 により されたり、引き伸ばされに ので、有機 インダを介して 着して る部 位の 度が向上し、無機 金属 間の接 度、無機 士の 度、 、無機 カム の 度が向上するためであると考えら れる。
0141 、有機 インダ らなる厚さ ・ 4 のダンベ 状の を用 、インスト ン 験機で3 の 度で引張 験を行 ことにより 定される上記 の 度である。
なお、試験 、有機 インダの 料となる テック を ガラス板に流し込み、 室温で放置して乾燥さ 、被膜 にすることにより作製することができる。
0142
Figure imgf000033_0002
。 2 C であ ると、保持 3 を用 た ガス 置の 階で上記 インダが焼失してしま 、金属 33 に カム 32 をし り 固定する 明の 果が排気ガス 置の 用時に充分に得られな ことがある。 なお、保持 3 を用 た ガス 置が2 C 上に加熱された場 合には、金属 33 の により、金属 33 側の摩擦係数が向上する ので、上記 インダが焼失しても金属 33 に カム 32 をし りと固定することができる。
0143
Figure imgf000034_0001
上限は である。 超えると 、高温での に発生する有機 インダの ガスの 量を充分に低減できな ことがある。
Figure imgf000034_0002
上 限は5 であり、さら
Figure imgf000034_0003
上限は である。
なお、上記 インダは、 有量を 下にしても、金属 との 擦係 数を向上することができるものである。
0144
Figure imgf000034_0004
下限 は、 カム の 、金属 の とが形成するギャッ に対して ・ f であり、
Figure imgf000034_0005
上限は4・ f である。 材の厚さが ・ であ ると、 カム が金属 に対して たりすることがある。また 、この 合には優れた ス 性も得られな なるため、ギャ、プ 分 ら排気ガス が漏れやす なり、排気ガスの が不完全なものとなることがある。 方、保持 材の厚さが4・ f を超えると、 カム を金属 内に収容する際、特 に圧 式を採用した場合には、 カム の の 容が困難に なることがある。
Figure imgf000034_0006
下限は ・ 5倍であり、より 上限は3・ f である。
0145
Figure imgf000034_0007
下限は ・ 2 である 。 ・ 2 であると、金属 に カム をし りと固定することができ な 場合がある。
なお、上記 擦係数は、 3に示したよ 測定装置を用 て 定することがで きる。 体的には、常温のホットプ ト4 の上に、 S 4 、大きさ3 X5 の 4 、重さ5 の 4 2を順に載 、この 態で 間保持 した後、 4 2に取り付けたワイヤ 4 3を、滑車4 4を経由さ て 験機4 5 により の 度で引 張り、そのビ ク を測定する。なお、 4 2 4 との 面でずれが生じな よ に、 4 2に突起を設ける等して、 両者を固定して 定を行 。 られたピ ク ( )と、 S 4 保持
4 との で働 垂直方向の ( )と ら、下記 (4)により 擦係 数ばを算出する。
‥・(4)
0146 材の金 内に収容した状態における (G Ga
Figure imgf000035_0001
下限は ・ 2 3
c であり、 上限は ・ 6 c 3で 3
ある。G がO・ 2 c であると、充分に高 初期 を得ることができ ず、 の により、金属 に カム をし りと固定した状態 が排気ガス 置の に充分に得られな なることがある。 方、G がO・ 6 。 3を超えると、保持 材の組み付け性が低下したり、保持
で無機 折れてしま たり、 カム が破損してしま たりすることがある 。
Figure imgf000035_0002
上限は 3
・ 55 c である。
0147
Figure imgf000035_0003
下 限は4 Paである。 4 Pa であると、 の により、金属 に カム をし りと固定した状態が排気ガス 置の に 充分に得られな なることがある。
Figure imgf000035_0004
下限は7 Paである。 0148 としては、例えば、 カム の み付け方式として、 式 を採用する場合には、 に示したよ の 属製 33 が用 られ、キヤ ング 式を採用する場合には、 2に示したよ の 属製
332を長手方向に沿 て複数 に分割したもの( クラム )が用 られ、また、巻き締め方式を採用する場合には、長手方向に沿 て びるス ット( 口部)を 所にのみ する C の 属製 が用 られる 。なお、キヤ ング 式や巻き締め方式を採用する場合には、 カム の み付けに際し、 カム に保持 材を固定したものを金属 内に収 容 、金属 を締め付けた状態で開口端が溶接、接着、ボ ト 等の方法に より接合される。
を構成する金属としては、ステン ス等の耐熱性や に優れた
Figure imgf000036_0001
0 49 カム としては、特に限定されず、例えば、上述した第一の 明の カム が挙げられる。
また、上記 カム 、必ずしも、第一の 明の カム のよ に、 に生理 塩水に可溶な 述した組成の 用 られたものであ る必要はな 、例えば、第一の 明の カム 一の 成で、
に従来 のものが用 られた カム であ てもよ 。
0150 このよ 構成 らなる ガス 3 は、少な ともディ ゼ ティキ ト ィ タ( P )として機能し、ディ ゼ ンジン等の内燃機関 ら排出された ガス中の ティキ トを して ガスを 化することができる。
、排気ガスは、 を通 て金属 33 内に導入され、一の 32 カム 32 内に流入し、 323を通過し、この 323で排気ガス 中の ティキ トが された後、他の貫 32 カム 32 外に 排出され、排出 を通 て外部 出されることとなる。
0151 なお、排気ガス 3 では、 カム 32 の 323に大量の ティ キ トが 積し、圧力 高 なると、 カム 32 の 理を行 。
理では、高温の を カム 32 の 32 の 部に流入 さ 、 カム 32 を加熱し、 323に 積した ティキ トを燃焼 去さ る。なお、上記 温の は、金属 33 内の排 ガス に加熱 段を設ける方法 により発生さ る。
また、上記 カム には、 されて てもよ 、 される場 合にお ては、上述したよ に上記 用 られるこ により、 O 果 が付与され、上記 の を低減することが考えられ、排気ガス に優れるこ ととなる。
0152 次に、第三の 明の ガス 置の 法に て説明する。
まず、 カム と保持 とを に作製する。
カム 、第一の 明の カム を製造する方法と同様の 法により製造することができる。 0153 材は、例えば、保持 の 状にした上記 の に上記 インダを含浸さ る方法 が好適に用 られる。
0154 材の形状にした無機 の を製造する方法としては、 の 法を用 ることができ、例えば、 ( ) イング ング 、 ゲ により無機 作製し、 ( 2) 成形して ット状の無 の を製造し、 ( 3) を金型で所望の 状に打ち抜 方法 用 ることができる。
0155 材の形状にした上記 の に上記 インダを含浸 さ る方法としては特に限定されず、例えば、上記 インダを 剤により水中 に分散さ た テック を製造し、この テック に上記 する方法、上記 ラテック をスプ により にして上記 に吹き付ける方法、上記 に 上記ラテック を直接 する方法 が挙げられる。な でも、上記ラテッ ク に上記 する方法が好適に用 られる。 インダを上記 部にまで確実に 一に含浸さ ることが可能だ らである。 0156 下限は ・ 5 で
Figure imgf000037_0001
上限は2 である。 ラテック における有機 インダの 有量 が ・ 5 であると、得られる保持 材が、無機 飛散しやす屹 のとなることがある。 方、上記ラテック における有機 インダの 有量が2 を超えると、得られる保持 材における有機 インダの 有量が多 なり、排気 ガスの ク アできな なることがある。
0157
Figure imgf000037_0002
下限は O Pa・sであり、 上限は4 Pa・s である。
また、上記 の に上記 インダを含浸さ た後には、通常、保持 材の厚 向に圧縮しながら加熱 燥を 、ラテック に起因する余分な 水分を除去するとともに、保持 材を厚さ 向に圧縮して 薄化する。
0158 また、保持 材には、 ド ンチ 理を施されて
Figure imgf000037_0003
。この ド ンチ 、保持 材に二 ド ( )を刺すことで、上下方向の
絡ま るものであり、弾力性に富んだ 材にすることができる。また、 ド として にしたものを用 ることも可能である。
ド ンチ 、有機 インダの 前に行 てもよ 、 に行 て もよ 。
0159 次に、上記 程を経て作製された カム の 手方向の 、上記 程 を経て作製された 材を巻き け、固定する。
カム に保持 材を巻き け、固定する方法としては特に限定されず 、例えば、接着 テ プで 付ける方法、 方法 が挙げられる。 また、特別な手段で固定 ずに、巻き けただけの 態で、次の工程に移行しても よ 。
なお、上記 、
Figure imgf000038_0001
0160 次に、保持 材を巻き けた カム を金属 内に収容して 定す ることにより、 明の ガス 置が完成する。
材を巻き けた カム を金属 内に収容する方法としては 、上述したよ に 式、キヤ ング 式、巻き締め方式 の 法が挙げられる。
式では、 0に示したよ の 属製 の 端 ら 押し込むことにより、金属製 に保持 材を巻き けた カム を収容して 定する。
0161 キヤ ング 式では、例えば、 2に示した 状の 332b内に保 持 材を巻き けた カム を載 した後、半 状の 332a に設けた上部 333aの 334aと、下部 332bに設けた
333bの 334b がちょ 重なるよ にして、上部 332aを 設置する。そして、ボ ト335を貫通 334a 334bに 、ナット等で固定するこ とにより、断面 の 属製 332内に保持 材を巻き けた カ ム を収容して 定する。また、ボ ト めの りに、 接、接着 の 法を用 てもよ 。
0162 き締め方式では、長手方向に沿 て びるス ット( 口部)を 所にのみ する C の 属製 に保持 材を巻き けた カム を収容した後、上記キヤ ング 式と同様に、金属 を締め付けた 態で開口端を 接、接着、ボ ト 等の方法により接合し、固定する。
このよ 工程を経ることにより、第三の 明の ガス 置を製造することが できる。
0163 ( )
( ) の 型 6 、平均 ・ 5 の 型
4 とを 合し、得られた 合物 に対して、有 機 インダ(メチ セ ス)を5 、水を えて して を 得た。次に、上記 に可塑 滑剤とを少量 えてさらに した後、押出 形を 、生成形 を作製した。
次に、上記生成形 、 イク を用 て乾燥さ 、上記生成形 と同様 の 成の ストを所定の 充填した後、再び を用 て乾燥さ 、そ の 、4 Cで脱脂 、 ア ン 囲気 22 C、3 間で焼 〒 こと により、 3に示したよ 形状で、その きさが34 X34 X3 で、貫通 孔の数が3 、 壁の さが ・ 3 の 素焼 体 らなる セラ ック を製造した。
0164 (2) カ85 グネ ウム 5 ( )と らなる、平均
3 、平均 3 の 3 、平均 ・ 6 の 素粒 子22 、 カ 6 、 メチ セ ス 、 、 3 含む 熱性の スト( スト)を用 て上記 セラ ック 、上述した方法により多数 束さ 、セラ ック とした。
なお、無機 、上記 料を配合後、加熱して し、 イング法により作製 した。
0165 また、上記 に ては、下記の 法により、生理 塩水に対する 解度を 測定した。
㈲まず、2・ 5 の 中に、食品用 ンダ を用 て懸濁さ た後、 静 して無機 さ 、さらにデカンテ ョンにより上澄み液を除去した Cで乾燥することにより、残りの 体を除去し、無機 料を調製した。 0166 ) ナト ウム6・ 78 、 アン ウム ・ 54 、炭酸水素ナト ウム2・ 27 、 ン 水素 ナト ウム ・ 7 、ク ン ナト ウム 水和 ・ 6 、グ ン ・ 45 、 、 ( ・ 84) 5 を ット ㈲に希釈し、生理 塩水溶液を調製した。
0167 ) 調製した無機 ・ 5 と( )で調製した生理 塩水溶液25c とを 遠心チ に入れ、良 振 した後、 C 2 サイク 分の振 インキ ベ タ で5 理した。その 、遠心チ を取り出し、45 で、5 間遠心 離 し、その 澄みを注射 で取り出した。
0168 V)次に、上記上澄み液を イ タ( 4 4 セ ス ト トメン ン イ
)で 過し、得られた試料に て、原子 分析により、 カ、酸化カ ウム グネ ウムの 塩水溶液に対する 解度を測定した。 果を表 に 示した。
なお、 には、無機 体での 解度を示した。
0169 (3) て、セラ ック を長手方向に平行にダイヤ ンド タ を用 て切断 することにより、 2に示したよ 円柱 状のセラ ック ックを作製した。
0170 (4)次に、接着 ( ) ストとして たものと同様の 成の
ストを用 て、上記セラ ック ックの スト層を形成した。そし て、この スト層を 2 Cで乾燥して、 2に示した カム 2 の よ 、 セラ ック の 、 、セラ ック ックの 形成された
の さが ・ O 、直径が 43 8 で円柱 状の カム を製造し た。
カム 、7 ア ナ 分と3 カ 分と らなる ア ナ ァイ を使用した無機 ット ( 3u 、平均
3 mm、 8mm、 5) らなる保持 材を介して、内径 2mm X 3 のステン ス らなる円筒状の 属製 内に固定した。
なお、 の 材の項にお て、接着 、 材に 印が て るのは、 セラ ック を接着する ( )、 、セラ ック ックの 形 成する として、 に示した組成の 使用したことを示して る。 下の 、比較 にお ても同様であり、保持 材に が たものは、 保持 材を構成する無機 として、 に示す組成の 使用したこ とを示しており、接着 のみに 印が たものは、接着 のみに、 材のみに 印が たものは、 材のみに、それぞれ に示す組成の 使用 したことを示して る。
さらに、部 印が ておらず、 カム の 材の項が無機 とな て るものは、 カム を構成する として、 に示す組成の
使用したことを示して る。
0171 ( 2)
に示すよ に、 カ8 グネ ウム2 と らなる、平均 3 、平均 3 4 の 用 た以外は、実施 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0172 ( 3)
に示すよ に、 カ7 グネ ウム3 と らなる、平均 3 、平均 3 u の 用 た以外は、実施 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0173 ( 4)
に示すよ に、 カ6 グネ ウム4 と らなる、平均 3 、平均 3 u の 用 た以外は、実施 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0174 ( 5)
( )まず、実施 同様にして セラ ック を製造した。
(2) ・ 2 のア ナ ァイ 3 、平均 ・ 6 の 素 粒子2 、 カ 5 、 メチ セ ス5・ 6 、 、 28・4 含む 熱性の ストを用 て、実施 同様に上 セラ ック を多数 束さ 、セラ ック とした。
0175 3) て、セラ ック を長手方向に平行にダイヤ ンド タ を用 て切断 することにより、 2に示したよ 円柱 状のセラ ック ックを作製した。
0176 (4)次に、 に示すよ に、 カ85 グネ ウム 5 と らなる 、平均 3 、平均 3 の 3 、平均 ・ 6 の 素粒子22 、 カ 6 、 メチ セ ス 、 、 3 含む 熱性の ストを用 て、上記セラ ック ックの スト層を形成した。なお、無機 、上記 料を 配合後、加熱して し、 イング法により作製した。また、実施 同様にし て無機 の 解度を測定した。
そして、この スト層を乾 して、 2に示した カム 2 のよ 、 セラ ック の 、 、セラ ック ックの 形成された
の さが ・ O 、直径が 43 8 で円柱 状の カム を製造した。 この カム 、7 ア ナ 分と3 カ 分と らなる ア ナ ァイ を使用した無機 ット ( 、平均
3 mm、 8mm、 5) らなる保持 材を介して、内径 2mm X 3 のステン ス らなる円筒状の 属製 内に固定した。
0177 ( 6)
5の(4)の 程にお て、 として、 に示すよ に、 カ8 グネ ウム2 と らなる、平均 3 、平均 3 の 用 た以外は、実施 5 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0178 ( 7)
5の(4)の 程にお て、 に示すよ に、 として、 カ7 グネ ウム3 と らなる、平均 3 、平均 3 の 用 た以外は、実施 5 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0179 ( 8) 5の(4)の 程にお て、 に示すよ に、 として、 カ6 グネ ウム4 と らなる、平均 3 、平均 3 の 用 た以外は、実施 5 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0180 ( 9)
( )まず、実施 同様にして セラ ック を製造した。
(2 に示すよ に、 85 酸化 グネ ウム 5 と らなる、平均 3 、平均 3 の 3 、平均 ・ 6 の 素粒子22 、 カ 6 、 メチ セ ス 、 、 3 含む 熱性の ( ) ストを用 て上記 セラ ック 、上述した方法により多数 束さ 、セラ ック とした。
なお、無機 、上記 料を配合後、加熱して し、 イング法により作製 した。
また、実施 同様にして無機 の 解度を測定した。
0181 (3) て、セラ ック を長手方向に平行にダイヤ ンド タ を用 て切断 することにより、 2に示したよ 円柱 状のセラ ック ックを作製した。
0182 (4)次に、無機 としてア ナ ケ ト らなるセラ ック ァイ ( ョッ 有 率 3 、繊維 ・ )23・ 3 、無機 子として平均 ・ 3 の 3 ・ 2 、無機 インダとして カ (ゾ 中のS の 有 率 3 )7 、有機 インダとして メチ セ ス ・ 5
び水39 混合、混 して ストを調製し、上記 ストを用 て、上記セラ ック ックの スト層を形成した。 そして、この スト層を乾 して、 2に示した カム 2 のよ 、 セラ ック の 、 、セラ ック ックの 形成された
の さが ・ 、直径が 43 8 で円柱 状の カム を製造した。 この カム 、7 ア ナ 分と3 カ 分と らなる ア ナ ァイ を使用した無機 ト ( 3u 、平均
3 mm、 8mm、 5) らなる保持 材を介して、内径 2mm X 3 のステン ス らなる円筒状の 属製 内に固定した。
0183 ( )
9の(2)にお て、 に示すよ に、接着 ストとして、 カ8 グネ ウム2 と らなる、平均 3 、平均 3 の 用 た以外は、実施 9 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0184 ( )
9の(2)にお て、 に示すよ に、接着 ストとして、 カ7 グネ ウム3 と らなる、平均 3 、平均 3 の 用 た以外は、実施 9 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0185 ( 2)
9の(2)にお て、 に示すよ に、接着 ストとして、 カ6 グネ ウム4 と らなる、平均 3 、平均 3 の 用 た以外は、実施 9 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0186 ( 3)
( ) の ク4 、平均 g のカオ ン 、平均 9・ 5 のア ナ 7 、平均 5 の 酸化ア ウム 6 、平均 の カ 5 、平均 のグラ ァイト3 、成 形 ( チ ング ) 7 、水25 えて して原料 ストを 調整した。
0187 (2)次に、上記 ストを押出 に充填 、押出速度 c 分にて 9に 示した カム 32 形状の 状のセラ ック を作製し、上記セラ ック 、 イク を用 て乾燥さ てセラ ック とした。
0188 (3)次に、平均 の ク4 、平均 のカオ ン
、平均 9・ 5 のア ナ 7 、平均 の ア ウム 6 、平均 の カ 5 、ポ オキ チ ン ノ テ らなる 滑剤( 、商品名 )4 、
Figure imgf000045_0001
ノ 2 キ テ らなる ( 、商品名 X 2 ) 、 ン ステ 系 物 らなる分散剤( 一工業製薬 、商品 名 プライサ )2 、 、メタク を X 2 で 解した イン ダ( 社製、商品名 インダ )5 を配合して 一に混合することによ り ストを調製した。そして、この ストをセラ ック の 定 の 充填した後、再び イク を用 て乾燥さ 、その 、4 Cで脱 脂 、 ア ン 囲気 4 OC、3 間で焼 〒 ことにより、 9に示した よ 、貫通孔の数が3 、 壁の さが ・ 3 、直径 43 8 3 の 状の ジ ライト らなる カム を製造した。 0189 (4) に示すよ に、 カ85 グネ ウム 5 と らなる ット 状の無 合体( 8・ 5 、繊維 3 、繊維 3 )を、スチ ン タ ン系 脂を 有する テックス( オン )中に浸 さ た 後、無機 合体を取り出し、 3 Paで圧縮しながら 2 Cで さ る ことにより、スチ ン タ ン系 インダを 有した 8 の
材を製造した。
また、実施 同様にして無機 の 解度を測定した。
0190 (5) (3)にお て製造した カム 、上記(4)にお て製造した 材を介して、内径 5 8 X 3 のステン ス らなる円筒状の 属製 内に固定した。
0191 ( 4)
3の(4)の 程にお て、 に示すよ に、 カ8 グネ ウム2 と らなる ット状の無 合体( 8・ 5 、繊維 u 3 )を用 て 材を製造した以外は、実施 3 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0192 ( 5)
3の(4)の 程にお て、 に示すよ に、 カ7 グネ ウム3 と らなる ット状の無 合体( 8 5 、繊維 3x 、 繊維 3 )を用 て 材を製造した以外は、実施 3 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0193 ( 6)
3の(4)の 程にお て、 に示すよ に、 カ6 グネ ウム4 と らなる ット状の無 合体( 8 5 、繊維 3x 、 繊維 3 )を用 て 材を製造した以外は、実施 3 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0194 ( 7)
( ) に示すよ に、 カ85 グネ ウム 5 と らなる平均 5 、平均 3 の 、 ット に対して の 合 で分散さ 、そのほ に無機 インダとして、 カ を無機 対して
インダとしてアク テック を3 合で 加した。さらに、 とし て ア ウム、 として アク ア ドを、ともに少量 加し、充分 することにより スラ を調製した。
また、実施 同様にして無機 の 解度を測定した。
0195 (2) ( )で得られたスラ を、4・ 5 X4 5 の穴が互 に2 の間隔 でほぼ全面に形成された直径 43 8 の き大 により 、得られたもの を 5 Cで乾燥することにより、4・ 5 X4 5 の穴が互 に2 の間隔で全 面に形成された の さの ト を得た。
また、両端 トを得るため、4・ 5 X4 5 の穴が市松模様に形成され て るメッ を用 、同様に 造、乾燥を〒 ことにより、4・ 5 X4 5 の穴 が市松模様で 成された ト を得た。
0196 (3) 側に抑え用の金具が取り付けられたケ ング( 筒状の 属容器)を、金具 が取り付けられた側が下になるよ に立てた。そして、 ト を3 した後、 ト を3 、最後に ト3枚を積層 、さらにプ スを〒 、 その 、も 方にも、抑え用の金具を設置、固定することにより、その さが3 の 体 らなる カム を得た。なお、この 程では、貫通 重なり に、 トを積層した。
0197 ( 8)
7の( )の 程にお て、 に示すよ に、 カ8 グネ ウム2 と らなる、平均 5 、平均 3 の 用 て スラ を調製した以外は、実施 7 同様にして カム を製 造した。
また、実施 同様にして無機 の 解度を測定した。
0198 ( 9)
7の( )の 程にお て、 に示すよ に、 カ7 グネ 3 と らなる、平均 5 、平均 3 の 用 て スラ を調製した以外は、実施 7 同様にして カム を製 造した。
また、実施 同様にして無機 の 解度を測定した。
0199 ( 2 )
7の( )の 程にお て、 に示すよ に、 カ6 グネ ウム4 と らなる、平均 5 、平均 3 の 用 て スラ を調製した以外は、実施 7 同様にして カム を製 造した。
また、実施 同様にして無機 の 解度を測定した。
0200 ( 2 37
スト ストを構成する無機 として、 2の 成 らなる、平均 3 、平均 3 の 用 た以外は、実 施 同様にして カム を製造した。
また、実施 同様にして無機 の 解度を測定した。
0201 ( )
スト ストを構成する無機 として、 2に示すよ に 、 カ5 グネ ウム5 と らなる、平均 3 、平均 3 4 の 用 た以外は、実施 同様にして カム を 製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0202 ( 2)
スト ストを構成する無機 として、 2に示すよ に 、 カ5 、ア ナ5 と らなる、平均 3 、平均 3 のア ナ ケ ト (イビデン 、 ウ )を用 た以外は、実施 同様にして カム を製造した。
同様にしてア ナ ケ ト の 解度を測定した。
0203 ( 3)
2に示すよ に、接着 スト ストを構成する無機 として 、 カ5 、 カ ウム25 、酸化 グネ ウム25 と ら なる、平均 3 、平均 3 u の 用 た以外は、実施 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0204 ( 4)
5の(4)の 程にお て、 2に示すよ に、 ストを構成する無 機 として、 カ5 、ア ナ5 と らなる、平均 3x 、 平均 3 u のア ナ ケ ト (イビデン 、 ウ )を用 た以 外は、実施 5 同様にして カム を製造した。
同様にしてア ナ ケ ト の 解度を測定した。
0205 ( 5)
9の(2)の 程にお て、接着 ストを構成する無機 として、 2に 示すよ に、 カ5 、酸化 ウム25 、 グネ ウム25 と らなる、平均 x 、平均 3 の 用 た以外は 、実施 9 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。 0206 ( 6)
9の(2)の 程にお て、 2に示すよ に、接着 ストを構成する無機 として、 カ5 、ア ナ5 と らなる、平均 3 、平 均 3 のア ナ ケ ト (イビデン 、 ウ )を用 た以外 は、実施 9 同様にして カム を製造した。
同様にしてア ナ ケ ト の 解度を測定した。
0207 ( 7
3の(4)の 程にお て、 2に示すよ に、 カ5 、 カ ウム25 、 グネ ウム25 と らなる ット状の無 合体( 8・ 5 、繊維 3u 、繊維 3 )を用 て 材を製造した 以外は、実施 3 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0208 ( 8)
3の(4)の 程にお て、 2に示すよ に、 カ5 、ア ナ5 と らなる ット状の無 合体( 8・ 5 、繊維 3 、繊維 3 )を用 て 材を製造した以外は、実施 3 同様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0209 ( 9)
7の( )の 程にお て、 2に示すよ に、 カ5 、 カ ウム25 、 グネ ウム25 と らなる、平均 52 、平均 3 の 用 て スラ を調製した以外は、実施 7 同 様にして カム を製造した。
同様にして無機 の 解度を測定した。
0210 ( )
7の( )の 程にお て、 2に示すよ に、 カ5 、ア ナ5 と らなる、平均 5 、平均 2 の 用 て スラ を調製した以外は、実施 7 同様にして カム を製造した。 同様にしてア ナ ケ ト の 解度を測定した。
0211 ( O の ,注の評 )
37 に係る カム ンジンの 気通路に配 置して、排気ガス とした後、 を上記 カム に流しながら カム 4 Cで保持した。
次に ティキ トを含有して な こと 、ディ ゼ ンジンの ガス じ組成の ガスを 3 分で上記 カム に流し、 間経過し た際に、上記 カム の と排出 と ら をサンプ ング 、これらの に含まれる O を測定することにより、 O の ,注を評価した。 果を表 に 示した。
なお、 O の ,注は カム の に含まれる O 度に対 する に含まれる O 度の 合により 価した。
また、上記 ガスとしては、 C( イド カ ボン 素と水素のみ らなる有機 )を 8 C を3 O を25 SO をg を 、 を 有するものを用 た。
果を表 、2に示す。
0212 (SO の の )
37 に係る カム ンジンの 気通路に配 置して、排気ガス とした後、 を上記 カム に流しながら カム 2 Cで保持した。
次に、 O の 注の評価を行 た際に使用した模擬ガス 同じ組成の ガスを 3 分で上記 カム に流し 間経過した際に、上記 カム の と排出 と ら をサンプ ング 、これらの に含まれるSO を測定 することにより、SO の を評価した。 果を表 、2に示す。
なお、SO の カム の に含まれるSO 度に対 する に含まれるSO 度の 合により 価した。
0213 (サイク 転に対する 久性)
まず、実施 37 に係る カム ンジンの 気通路 に配置し、さらに カム よりガス 、市販の ジ ライト らなる カム の ( 44 、長さ 、セ ( A c 、白金 5 設置して ガス とし、 ンジンを 回転 3 、ト ク5 で ティキ トを7 した。 ティキ トの 、8 であ た。
0214 その 、 ンジンを回転 25 、ト ク6 とし、 ィ の 度が一定とな た状態で、 間保持した後、ポストインジ ク ョンを 、前方にある 利用して 気温度を上昇さ 、 ティキ トを燃焼さ た。
ポストインジ ク ョンの 、開始後 間に カム の 心温度が 6 。Cでほぼ一定になるよ に設定した。そして、上記 程を 繰り返した。 その 、 カム と金属製 との間に位置ずれが生じた 否 を に より観察した。なお、実施 7 2 9、 に係る カム に ては、 カム ケ ングとの間に位置ずれが生じた 否 を により観 察した。
果を表 、2に示す。
0215
Figure imgf000052_0001
Figure imgf000053_0001
0217 、 2に結果を示したよ に、実施 37に係る カム では、比較 2、 4、6、8、 に係る カム に比 て、 O の ,注及びS の に 優れることが明ら とな た。
また、実施 37に係る カム に用 た無機 、比較 2、4、6、8 に係る カム に用 たア ナ ケ ト 比 て、生理 塩水 に対する 解性に優れるため、人体に対して悪影響を及ぼさな ものと考えられる。 02 8 また、 に示したよ に、比較 、3、5、7、9に係る カム 、 O の、浄 化,注及びSO の に優れるとともに、無機 の 塩水に関する 解性 に優れるが、その 方で、サイク 転を行 た結果、 カム と金属製 との間に位置ずれが生じて た。
これは、無機 カの 有量が少な過ぎるとともに、 カ ウム
グネ ウムの 有量が多過ぎるため、無機 造的にもろ な てしま 、 サイク 転によ て 力が加わ た際に無機 破壊されてしま たためで あると考えられる。
このよ に カム と金属製 との間に位置ずれが生じた場合には、優れ た ス 性が得られな なるため、排気ガスの 等が生じて ガスの が 不完全になるおそれがある。
Figure imgf000054_0001
0219 a 、第一の 態の カム の 例を模式的に示す であり、 (b )は、 (a)の 面図である。
2 二の 態の カム の 例を模式的に示す である。 3 (a)は、 2に示した第二の 態の カム に用 る セラ ック を模式的に示した斜視 であり、 (b)は、 (a)の 面図である。
4 (a)は、一方の が封 された 、他方の が封 さ れた とで開口径が異なる 明の カム ガス の の 例を模式的に示した部分 であり、 (b)は、一方の が封 された 、他方の が封 された とで開口径が異なる 明の カ ム ガス の 面の別の 例を模式的に示した部分 大 面図であり (c)は、一方の が封 された 、他方の が封 され た とで開口径が異なる 明の カム ガス の のさらに 別の 例を模式的に示した部分 大 面図である。
5 (a)は、第二の 明の カム の 体例を模式的に示した斜視 で あり、 (b)は、その 面図である。
6 (a)は、第二の 明の カム を構成する トを模式的に示す であり、 (b)は、 (a)に示す トを積層して カム を作製する 様子を示す である。
7 二の 明の カム を用 た ガス 置の 例を模式的に 示した 面図である。
8 (a)は、第二の 明の カム 体の別の 例を模式的に示す で あり、 (b)は、 明の カム のさらに別の 例を模式的に示す であ る。
9 三の 明の ガス 置を構成する保持 材を模式的に示す 面図である。
10 三の 明の ガス 置の 例を模式的に示す である 11 三の 明の ガス 置の 例を模式的に示すの 面図である。 12 三の 明の ガス 置を構成する金属 の別の 例を模式 的に示した分解 である。
13 擦係数の 定装置を模式的に示した図である。
号の
2 カム
、3
2 32
3
4 23 24
5 25 セラ ック ック 3 セラ ック 33
カム 3
23 ケ ング 2 ガス 3 ガス 3
32 カム 33

Claims

求の
数の を隔てて、長手方向に並 された セラ ック らなる 状の カム であ て、
前記 カム には、 が形成されており、
前記 、 カ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の
5 4 含む無機 含んでなることを特徴とする カム 。
2 カム 、多数の 壁を隔てて長手方向に並 された
状の セラ ック を介して複数個 束されたものである に記載の カム 。
3 主に無機 維 らなり、複数の を隔てて長手方向に並 された 状 の カム であ て、
前記 、 カ6 85 、並びに、ア カ 属化合物、ア カ
物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の 5 4 含むことを特徴とする カム 。
4 カム 、前記 カム の 手方向の 状の
との間に保持 材を配置してなる ガス 置であ て、
前記 材は、 リカ6 85 、並びに、ア カ 物、ア カ 物及び 物 らなる より選ばれる少な とも 種の
5 4 含む無機 主成分とすることを特徴とする ガス 。
PCT/JP2004/017620 2004-05-18 2004-11-26 ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置 WO2005110578A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006519302A JP4592695B2 (ja) 2004-05-18 2004-11-26 ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
EP04816225A EP1743685A4 (en) 2004-05-18 2004-11-26 Honeycomb structure and exhaust gas purification device
US11/127,236 US20050272602A1 (en) 2004-05-18 2005-05-12 Honeycomb structural body and exhaust gas purifying device
US12/137,753 US20090004431A1 (en) 2004-05-18 2008-06-12 Honeycomb structural body and exhaust gas purifying device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147884 2004-05-18
JP2004-147884 2004-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005110578A1 true WO2005110578A1 (ja) 2005-11-24

Family

ID=35394014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017620 WO2005110578A1 (ja) 2004-05-18 2004-11-26 ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050272602A1 (ja)
EP (3) EP1930058A3 (ja)
JP (1) JP4592695B2 (ja)
KR (1) KR100668547B1 (ja)
CN (3) CN101249350B (ja)
WO (1) WO2005110578A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1830043A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 Ibiden Co., Ltd. Heat resistant sheet and exhaust gas cleaning apparatus
WO2008114636A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びそれに用いるコーティング材
WO2009107230A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2009537722A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 バウアー テクノロジーズ ゲーエムベーハー 特に燃焼アセンブリの排ガス浄化及び他の応用分野のためのセル状構造の最適化
US7611764B2 (en) 2003-06-23 2009-11-03 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
WO2009141880A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009141894A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2010528828A (ja) * 2007-05-14 2010-08-26 ジーイーオー2 テクノロジーズ,インク. 押出しセラミック生体溶解性繊維基材のための方法および装置
EP2236480A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Ibiden Co., Ltd. Sealing material for honeycomb structured body, honeycomb structured body and method for manufacturing honeycomb structured body
JP2010240647A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP2011057540A (ja) * 2009-03-30 2011-03-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2011235283A (ja) * 2006-05-01 2011-11-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体、ハニカム構造体の製造方法、ハニカムフィルタ及びハニカムフィルタの製造方法
US8404327B2 (en) 2008-07-03 2013-03-26 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US8404328B2 (en) 2008-07-03 2013-03-26 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US9944552B2 (en) 2013-07-22 2018-04-17 Morgan Advanced Materials Plc Inorganic fibre compositions

Families Citing this family (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1688171B2 (en) 1999-09-29 2013-03-27 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter and ceramic filter assembly
CN100427730C (zh) * 2002-02-05 2008-10-22 揖斐电株式会社 废气净化用蜂巢式过滤器、接合剂、涂布材料以及废气净化用蜂巢式过滤器的制造方法
WO2003067042A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Ibiden Co., Ltd. Filtre a nids d'abeille pour la decontamination des gaz d'echappement
DE60318937T3 (de) * 2002-03-04 2013-10-10 Ibiden Co., Ltd. Verwendung eines wabenfilters zur abgasreinigung
DE60317942T2 (de) * 2002-03-15 2008-11-27 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Keramikfilter zur Abgasreinigung
DE60317174T3 (de) * 2002-03-22 2013-01-17 Ibiden Co., Ltd. Herstellungsverfahren eines wabenfilters zur reinigung von abgas
EP1495790A4 (en) * 2002-04-09 2005-01-26 Ibiden Co Ltd HONEYCOMB FILTER FOR CLARIFYING EXHAUST GAS
CN100371562C (zh) * 2002-04-10 2008-02-27 揖斐电株式会社 废气净化用蜂窝状过滤器
US20050153099A1 (en) * 2002-04-11 2005-07-14 Ibiden Co. Ltd. Honeycomb filter for clarifying exhaust gases
JPWO2004024294A1 (ja) * 2002-09-13 2006-01-05 イビデン株式会社 フィルタ
CN100345611C (zh) * 2002-09-13 2007-10-31 揖斐电株式会社 蜂窝状结构体
JP4200430B2 (ja) * 2003-02-18 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化フィルタ触媒用基材の良否判別方法
ATE481151T1 (de) 2003-02-28 2010-10-15 Ibiden Co Ltd Keramische wabenstruktur
EP1538309A4 (en) * 2003-05-06 2006-03-08 Ibiden Co Ltd HONEYCOMB STRUCTURE BODY
PL1541817T3 (pl) * 2003-06-05 2007-05-31 Ibiden Co Ltd Korpus o strukturze plastra miodu
DE602004006204T2 (de) * 2003-06-23 2008-01-10 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Wabenstrukturkörper
EP1686107A4 (en) 2003-09-12 2008-12-03 Ibiden Co Ltd FRITTED CERAMIC TABLET AND CERAMIC FILTER
PL1676620T5 (pl) * 2003-10-20 2012-10-31 Ibiden Co Ltd Struktura plastra miodu
JP4439236B2 (ja) * 2003-10-23 2010-03-24 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US7981475B2 (en) 2003-11-05 2011-07-19 Ibiden Co., Ltd. Manufacturing method of honeycomb structural body, and sealing material
KR100779815B1 (ko) * 2003-11-12 2007-11-28 이비덴 가부시키가이샤 세라믹 구조체
US7387829B2 (en) * 2004-01-13 2008-06-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure, porous body, pore forming material for the porous body, and methods for manufacturing the pore forming material, the porous body and the honeycomb structure
EP1726795A4 (en) * 2004-02-23 2008-03-05 Ibiden Co Ltd WAVE STRUCTURE BODY AND EMISSION CONTROL
KR100637298B1 (ko) * 2004-04-05 2006-10-24 이비덴 가부시키가이샤 벌집형 구조체, 벌집형 구조체의 제조 방법 및 배기 가스정화 장치
JPWO2005108328A1 (ja) 2004-05-06 2008-03-21 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
CN101249350B (zh) * 2004-05-18 2012-02-22 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及废气净化装置
PL1647790T3 (pl) * 2004-07-01 2009-01-30 Ibiden Co Ltd Sposób wytwarzania porowatego elementu ceramicznego
WO2006013651A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Ibiden Co., Ltd. 焼成炉及びこれを用いた多孔質セラミック部材の製造方法
KR100842595B1 (ko) * 2004-08-04 2008-07-01 이비덴 가부시키가이샤 연속 소성로 및 이것을 이용한 다공질 세라믹 부재의 제조방법
JPWO2006013932A1 (ja) * 2004-08-06 2008-05-01 イビデン株式会社 焼成炉及びその焼成炉を用いた多孔質セラミック焼成体の製造方法
CN1973171B (zh) * 2004-08-10 2010-05-05 揖斐电株式会社 烧制炉及利用该烧制炉制造陶瓷部件的方法
JPWO2006022131A1 (ja) * 2004-08-25 2008-05-08 イビデン株式会社 焼成炉及びその焼成炉を用いた多孔質セラミック焼成体の製造方法
WO2006035822A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JPWO2006035823A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 イビデン株式会社 ハニカム構造体
DE602005015610D1 (de) * 2004-10-12 2009-09-03 Ibiden Co Ltd Keramische wabenstruktur
JP5142532B2 (ja) * 2004-11-26 2013-02-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2006082938A1 (ja) 2005-02-04 2006-08-10 Ibiden Co., Ltd. セラミックハニカム構造体およびその製造方法
JP4880581B2 (ja) * 2005-02-04 2012-02-22 イビデン株式会社 セラミックハニカム構造体
JP2006223983A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP4812316B2 (ja) * 2005-03-16 2011-11-09 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4870559B2 (ja) 2005-03-28 2012-02-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体
KR100810476B1 (ko) * 2005-03-28 2008-03-07 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체
JPWO2006112052A1 (ja) * 2005-03-30 2008-11-27 イビデン株式会社 炭化珪素含有粒子、炭化珪素質焼結体を製造する方法、炭化珪素質焼結体、及びフィルター
JP4805823B2 (ja) * 2005-04-07 2011-11-02 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4937116B2 (ja) * 2005-04-28 2012-05-23 イビデン株式会社 ハニカム構造体
EP1889647A4 (en) * 2005-05-27 2009-12-23 Ibiden Co Ltd FILTER IN NID OF BEE
US20060272306A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Kirk Brian S Ceramic wall flow filter manufacture
EP1752390B1 (en) * 2005-06-06 2011-09-28 Ibiden Co., Ltd. Use of packaging material and method of transporting honeycomb structure
WO2006137151A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、及び、排気ガス浄化装置
CN100534617C (zh) * 2005-06-24 2009-09-02 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137163A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2007010643A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
WO2007015550A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Ibiden Co., Ltd. 炭化珪素質焼成用治具及び多孔質炭化珪素体の製造方法
KR100884518B1 (ko) * 2005-08-26 2009-02-18 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 그 제조 방법
US8609581B2 (en) * 2005-08-31 2013-12-17 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and honeycomb catalytic body
KR100944133B1 (ko) * 2005-09-28 2010-02-24 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 필터
JPWO2007039991A1 (ja) * 2005-10-05 2009-04-16 イビデン株式会社 押出成形用金型及び多孔質セラミック部材の製造方法
JPWO2007043245A1 (ja) * 2005-10-12 2009-04-16 イビデン株式会社 ハニカムユニット及びハニカム構造体
JPWO2007058006A1 (ja) * 2005-11-18 2009-04-30 イビデン株式会社 ハニカム構造体
KR100882401B1 (ko) * 2005-11-18 2009-02-05 이비덴 가부시키가이샤 벌집형 구조체
WO2007074508A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
WO2007074528A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Ibiden Co., Ltd. 脱脂用治具、セラミック成形体の脱脂方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2007177767A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ibiden Co Ltd 排気ガス処理体用の保持シール材、排気ガス処理装置及び保持シール材の製造方法
CN101309883B (zh) * 2006-01-27 2012-12-26 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及其制造方法
WO2007086143A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の検査方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007094075A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Ibiden Co., Ltd. 乾燥用治具組立装置、乾燥用治具分解装置、乾燥用治具循環装置、セラミック成形体の乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007097056A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体および排ガス浄化装置
WO2007097000A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. ハニカム成形体用封口装置、封止材ペーストの充填方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007097004A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 湿式混合機、湿式混合方法及びハニカム構造体の製造方法
WO2007096986A1 (ja) 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 端面加熱装置、ハニカム集合体の端面乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
DE602006002244D1 (de) * 2006-02-28 2008-09-25 Ibiden Co Ltd Trageelement für Trocknung, Trocknungsverfahren eines Presslings mit Wabenstruktur, und Verfahren zur Herstellung eines Wabenkörpers.
WO2007102217A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Ibiden Co., Ltd. 焼成体用冷却機、焼成炉、セラミック焼成体の冷却方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007102216A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Ibiden Co., Ltd. 脱脂炉投入装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007108076A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ibiden Co., Ltd. 乾燥装置、セラミック成形体の乾燥方法及びハニカム構造体の製造方法
KR20090020547A (ko) * 2006-03-17 2009-02-26 니뽄 가이시 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 그것에 이용하는 접합재
JP4863904B2 (ja) * 2006-03-31 2012-01-25 イビデン株式会社 ハニカム構造体およびその製造方法
WO2007116529A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Ibiden Co., Ltd. 成形体切断装置、セラミック成形体の切断方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007122680A1 (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. 押出成形機、押出成形方法及びハニカム構造体の製造方法
WO2007122707A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
WO2007122779A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、ハニカム構造体の製造方法、ケーシング及び排ガス浄化装置
WO2007122716A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. 搬送装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007122715A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. ハニカム焼成体の検査方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
US20070252310A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Brockway David J Method for manufacturing a plugged honeycomb filter with a single firing cycle
WO2007129391A1 (ja) 2006-05-01 2007-11-15 Ibiden Co., Ltd. 焼成用治具組立装置、焼成用治具分解装置、循環装置、セラミック成形体の焼成方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007129399A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法、ハニカム成形体受取機及びハニカム成形体取出機
WO2007132530A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Ibiden Co., Ltd. ハニカム成形体用端面処理装置、ハニカム成形体の封止方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007138701A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Ibiden Co., Ltd. 把持装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
ATE425852T1 (de) * 2006-07-07 2009-04-15 Ibiden Co Ltd Apparat und verfahren zur bearbeitung der endflache eines wabenkírpers und verfahren zur herstellung eines wabenkírpers
JP4023514B1 (ja) * 2006-09-07 2007-12-19 日新電機株式会社 粒子状物質除去装置
WO2008032390A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Ibiden Co., Ltd. Procédé de production d'une structure en nid d'abeille
DE602006014830D1 (de) * 2006-09-14 2010-07-22 Ibiden Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines Wabenkörpers und Zusammensetzung für Sinterwabenkörper
WO2008032391A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Ibiden Co., Ltd. Procédé de production d'une structure en nid d'abeille et composition de matière première pour nid d'abeille calciné
WO2008047404A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Ibiden Co., Ltd. Support de montage pour structure alvéolaire et dispositif d'inspection pour structure alvéolaire
DE102006057280A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Durch Extrudieren hergestelltes Filterelement zur Filterung von Abgasen einer Diesel-Brennkraftmaschine
WO2008090625A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Ibiden Co., Ltd. 外周層形成装置及びハニカム構造体の製造方法
WO2008099450A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体および排気ガス処理装置
WO2008099454A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体および排気ガス処理装置
WO2008105081A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
WO2008120291A1 (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
WO2008105082A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
EP1982966B1 (en) * 2007-03-29 2011-11-09 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure and method of producing honeycomb structure
WO2008120385A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、ハニカム構造体の製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法
WO2008126333A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2008126332A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
KR101025465B1 (ko) * 2007-03-30 2011-04-04 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 허니컴 구조체의 제조 방법
WO2008126330A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2008126320A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
WO2008126321A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 排ガス浄化システム
WO2008126331A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
WO2008126334A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
WO2008136078A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-13 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
WO2008139581A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Ibiden Co., Ltd. 炭化ケイ素焼成用原料の製造方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2008139608A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体及び該ハニカム構造体の製造方法
US7855163B2 (en) * 2007-05-14 2010-12-21 Geo2 Technologies, Inc. Low coefficient of thermal expansion bonding system for a high porosity ceramic body and methods of manufacture
WO2008149435A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Ibiden Co., Ltd. 焼成用治具及びハニカム構造体の製造方法
WO2008155856A1 (ja) 2007-06-21 2008-12-24 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP5180835B2 (ja) * 2007-10-31 2013-04-10 イビデン株式会社 ハニカム構造体用梱包体、及び、ハニカム構造体の輸送方法
WO2009066388A1 (ja) 2007-11-21 2009-05-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
FR2925355B1 (fr) * 2007-12-20 2009-12-11 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration d'un gaz a canaux hexagonaux concaves ou convexes.
US7928032B2 (en) * 2007-12-21 2011-04-19 Dow Global Technologies Llc Catalyzed soot filter and method(s) to make these
WO2009101682A1 (ja) 2008-02-13 2009-08-20 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、排ガス浄化装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2009101683A1 (ja) 2008-02-13 2009-08-20 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
CA2717970A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Dow Global Technologies Inc. Improved cement to make thermal shock resistant ceramic honeycomb structures and method to make them
WO2009118813A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
WO2009118814A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2009118862A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP5077566B2 (ja) * 2008-08-01 2012-11-21 信越化学工業株式会社 セラミック押出成形体用組成物及びセラミック押出成形体の製造方法
WO2010024920A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Unifrax I Llc Mounting mat with flexible edge protection and exhaust gas treatment device incorporating the mounting mat
US8132442B2 (en) * 2008-09-22 2012-03-13 Siemens Energy, Inc. Compressible ceramic seal
WO2010074711A2 (en) 2008-12-15 2010-07-01 Unifrax I Llc Ceramic honeycomb structure skin coating
WO2010092668A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP5501632B2 (ja) 2009-02-16 2014-05-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP2419613B1 (en) 2009-04-17 2016-08-17 Unifrax I LLC Exhaust gas treatment device
GB0906837D0 (en) 2009-04-21 2009-06-03 Saffil Automotive Ltd Mats
CN102713191B (zh) 2009-08-10 2016-06-22 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 可变基重垫或预型件以及废气处理装置
WO2011019394A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Unifrax I Llc Multiple layer substrate support and exhaust gas treatment device
US9174169B2 (en) 2009-08-14 2015-11-03 Unifrax I Llc Mounting mat for exhaust gas treatment device
US8071040B2 (en) 2009-09-23 2011-12-06 Unifax I LLC Low shear mounting mat for pollution control devices
CN102575552B (zh) 2009-09-24 2016-03-16 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 多层垫和废气处理装置
WO2011061838A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体およびハニカム構造体の製造方法
WO2011067598A1 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Saffil Automotive Limited Mounting mat
CA2782174A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing a catalyst substrate from non-woven fibers
CN102770630B (zh) 2009-12-17 2016-02-17 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 用于污染控制装置的多层安装垫
KR101796329B1 (ko) 2009-12-17 2017-11-09 유니프랙스 아이 엘엘씨 배기 가스 처리 기기용 장착 매트
CN102753795B (zh) 2009-12-17 2016-02-17 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 微球体在废气处理装置安装垫中的用途
CN101781123B (zh) * 2010-02-09 2012-10-10 武汉工程大学 一种无机多孔陶瓷材料及其制备方法
US8765069B2 (en) 2010-08-12 2014-07-01 Unifrax I Llc Exhaust gas treatment device
US8349265B2 (en) 2010-08-13 2013-01-08 Unifrax I Llc Mounting mat with flexible edge protection and exhaust gas treatment device incorporating the mounting mat
US9924564B2 (en) 2010-11-11 2018-03-20 Unifrax I Llc Heated mat and exhaust gas treatment device
US9120703B2 (en) 2010-11-11 2015-09-01 Unifrax I Llc Mounting mat and exhaust gas treatment device
JP5971894B2 (ja) 2011-01-31 2016-08-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 汚染コントロール要素用保持材、その製造方法及び汚染コントロール装置
CN102225290A (zh) * 2011-05-17 2011-10-26 刘朝明 一种蜂窝式多层过滤同步水洗除尘装置
JP6043286B2 (ja) 2012-02-24 2016-12-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP5844672B2 (ja) 2012-03-28 2016-01-20 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP2674401A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-18 Schott AG Exhaust gases treatment device and method for making the same
JP2014092150A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Ibiden Co Ltd 保持シール材、及び保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置
CN106061578A (zh) * 2014-03-03 2016-10-26 住友化学株式会社 蜂窝过滤器以及蜂窝过滤器的制造方法
JP6231908B2 (ja) * 2014-03-14 2017-11-15 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
JP6081951B2 (ja) * 2014-03-26 2017-02-15 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
US10703879B2 (en) * 2014-12-30 2020-07-07 The Boeing Company Process and formulation to join ceramic forms while maintaining structural and physical characteristics across the bond surface
PL3262287T3 (pl) 2015-02-24 2020-07-27 Unifrax I Llc Mata izolacyjna odporna na wysokie temperatury
JP6622741B2 (ja) * 2017-03-07 2019-12-18 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6880989B2 (ja) * 2017-04-26 2021-06-02 日立金属株式会社 吸着構造体ユニット及びそれらの製造方法
US11826496B1 (en) 2017-11-10 2023-11-28 Marshall E. Dougherty Dispersing scent around a vehicle
JP6669712B2 (ja) * 2017-11-24 2020-03-18 フタバ産業株式会社 インシュレータの製造方法
WO2020028541A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Corning Incorporated Methods of plugging a honeycomb body
US10561989B1 (en) 2018-09-10 2020-02-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Water separation device for engine exhaust gas
EP3938076A1 (en) 2019-03-12 2022-01-19 Corning Incorporated Ceramic honeycomb body with skin
KR20210135257A (ko) * 2019-03-19 2021-11-12 바스프 코포레이션 물 및 가스를 흡착하기 위한 필터 유닛, 및 그의 시스템과 사용 방법
DE102019210517A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Robert Bosch Gmbh Tankvorrichtung zur Speicherung von verdichteten Fluiden

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085922A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Ibiden Co Ltd セラミック構造体
JP2002095911A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Ibiden Co Ltd セラミック構造体の製造方法
JP2003155908A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2003239722A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Ube Ind Ltd ディーゼルパティキュレートフィルター

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861881A (en) * 1971-12-14 1975-01-21 Tenneco Inc Catalyst converter with monolithic element
GB2029817A (en) * 1978-09-06 1980-03-26 Thorn Electrical Ind Ltd Sealing of ceramic and cermet partds
JPH04358541A (ja) * 1991-02-14 1992-12-11 Toyota Motor Corp 可燃性微粒子と窒素酸化物を除去する触媒及びフィルター
JPH05306614A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガスフィルタとその製造方法
JPH06154622A (ja) * 1992-11-17 1994-06-03 Nippon Muki Co Ltd 積層コルゲート触媒担体
US5290522A (en) * 1993-01-07 1994-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter mounting mat
JPH0812460A (ja) * 1994-06-22 1996-01-16 Osamu Yamamoto ハニカム状セラミック構造体
EP1382444B1 (en) * 1996-01-12 2013-04-24 Ibiden Co., Ltd. A filter for purifying exhaust gas
US5930994A (en) * 1996-07-02 1999-08-03 Ibiden Co., Ltd. Reverse cleaning regeneration type exhaust emission control device and method of regenerating the same
JP2000167329A (ja) * 1998-09-30 2000-06-20 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置の再生システム
JP2002530175A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドの充電器を備える超音波診断イメージングシステム
JP4642955B2 (ja) * 1999-06-23 2011-03-02 イビデン株式会社 触媒担体およびその製造方法
DE19938932B4 (de) * 1999-08-17 2004-07-15 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Beschichtung von Fasern sowie Verbundwerkstoff enthaltend diese Fasern
EP1688171B2 (en) * 1999-09-29 2013-03-27 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter and ceramic filter assembly
JP2001329830A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化フィルタの再生装置及びフィルタ再生方法、排気ガス浄化フィルタの再生プログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体
JP2002070531A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化装置のケーシング構造
JP4259787B2 (ja) 2000-10-26 2009-04-30 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
KR100507048B1 (ko) * 2001-03-22 2005-08-05 이비덴 가부시키가이샤 배기가스 정화장치
JPWO2002096827A1 (ja) * 2001-05-31 2004-09-09 イビデン株式会社 多孔質セラミック焼結体及びその製造方法、ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP3880038B2 (ja) * 2001-09-28 2007-02-14 ニチアス株式会社 生体溶解性ハニカム構造体
JP5059284B2 (ja) * 2001-10-09 2012-10-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 生体溶解性無機ファイバーと雲母バインダーとを含有する組成物
US20030091479A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Zlatomir Kircanski High temperature resistant material
CN100427730C (zh) * 2002-02-05 2008-10-22 揖斐电株式会社 废气净化用蜂巢式过滤器、接合剂、涂布材料以及废气净化用蜂巢式过滤器的制造方法
WO2003067042A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Ibiden Co., Ltd. Filtre a nids d'abeille pour la decontamination des gaz d'echappement
DE60318937T3 (de) * 2002-03-04 2013-10-10 Ibiden Co., Ltd. Verwendung eines wabenfilters zur abgasreinigung
DE60317942T2 (de) * 2002-03-15 2008-11-27 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Keramikfilter zur Abgasreinigung
DE60317174T3 (de) * 2002-03-22 2013-01-17 Ibiden Co., Ltd. Herstellungsverfahren eines wabenfilters zur reinigung von abgas
US20050169818A1 (en) * 2002-03-25 2005-08-04 Ibiden Co., Ltd. Filter for exhaust gas decontamination
WO2003086579A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-23 Ibiden Co., Ltd. Filtre en ceramique et unite de decontamination de gaz d'echappement
EP1495790A4 (en) * 2002-04-09 2005-01-26 Ibiden Co Ltd HONEYCOMB FILTER FOR CLARIFYING EXHAUST GAS
CN100371562C (zh) * 2002-04-10 2008-02-27 揖斐电株式会社 废气净化用蜂窝状过滤器
US20050153099A1 (en) * 2002-04-11 2005-07-14 Ibiden Co. Ltd. Honeycomb filter for clarifying exhaust gases
DE60230603D1 (de) * 2002-07-31 2009-02-12 3M Innovative Properties Co Matte für die Lagerung einer monolithen Reinigungsvorrichtung in einer Abgasreinigungsvorrichtung für die Behandlung von Abgasen einer Dieselbrennkraftmaschine
CN100345611C (zh) * 2002-09-13 2007-10-31 揖斐电株式会社 蜂窝状结构体
JPWO2004024294A1 (ja) * 2002-09-13 2006-01-05 イビデン株式会社 フィルタ
WO2004031101A1 (ja) * 2002-10-07 2004-04-15 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP2004147884A (ja) 2002-10-30 2004-05-27 Kyocera Corp 脊椎骨矯正ロッド保持具
ATE481151T1 (de) * 2003-02-28 2010-10-15 Ibiden Co Ltd Keramische wabenstruktur
EP1538309A4 (en) * 2003-05-06 2006-03-08 Ibiden Co Ltd HONEYCOMB STRUCTURE BODY
PL1541817T3 (pl) * 2003-06-05 2007-05-31 Ibiden Co Ltd Korpus o strukturze plastra miodu
EP1686107A4 (en) * 2003-09-12 2008-12-03 Ibiden Co Ltd FRITTED CERAMIC TABLET AND CERAMIC FILTER
US7981475B2 (en) * 2003-11-05 2011-07-19 Ibiden Co., Ltd. Manufacturing method of honeycomb structural body, and sealing material
KR100779815B1 (ko) * 2003-11-12 2007-11-28 이비덴 가부시키가이샤 세라믹 구조체
JPWO2005064128A1 (ja) * 2003-12-25 2007-07-19 イビデン株式会社 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法
US7387829B2 (en) * 2004-01-13 2008-06-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure, porous body, pore forming material for the porous body, and methods for manufacturing the pore forming material, the porous body and the honeycomb structure
JP2005230612A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Ids:Kk 試験管ホルダー
EP1726795A4 (en) * 2004-02-23 2008-03-05 Ibiden Co Ltd WAVE STRUCTURE BODY AND EMISSION CONTROL
KR100637298B1 (ko) * 2004-04-05 2006-10-24 이비덴 가부시키가이샤 벌집형 구조체, 벌집형 구조체의 제조 방법 및 배기 가스정화 장치
US7645426B2 (en) * 2004-04-14 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Sandwich hybrid mounting mat
CN101249350B (zh) * 2004-05-18 2012-02-22 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及废气净化装置
PL1647790T3 (pl) * 2004-07-01 2009-01-30 Ibiden Co Ltd Sposób wytwarzania porowatego elementu ceramicznego
EP1818639A4 (en) * 2004-08-04 2007-08-29 Ibiden Co Ltd FURNACE AND METHOD FOR PRODUCING A BURNTED POROUS CERAMIC ARTICLE USING THE FUEL
WO2006013651A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Ibiden Co., Ltd. 焼成炉及びこれを用いた多孔質セラミック部材の製造方法
KR100842595B1 (ko) * 2004-08-04 2008-07-01 이비덴 가부시키가이샤 연속 소성로 및 이것을 이용한 다공질 세라믹 부재의 제조방법
JPWO2006013932A1 (ja) * 2004-08-06 2008-05-01 イビデン株式会社 焼成炉及びその焼成炉を用いた多孔質セラミック焼成体の製造方法
CN1973171B (zh) * 2004-08-10 2010-05-05 揖斐电株式会社 烧制炉及利用该烧制炉制造陶瓷部件的方法
JPWO2006022131A1 (ja) * 2004-08-25 2008-05-08 イビデン株式会社 焼成炉及びその焼成炉を用いた多孔質セラミック焼成体の製造方法
WO2006035822A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JPWO2006035823A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 イビデン株式会社 ハニカム構造体
DE602005015610D1 (de) * 2004-10-12 2009-09-03 Ibiden Co Ltd Keramische wabenstruktur
JP5142532B2 (ja) * 2004-11-26 2013-02-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体
KR100820619B1 (ko) * 2004-12-28 2008-04-08 이비덴 가부시키가이샤 필터 및 필터 집합체
WO2006082684A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP4880581B2 (ja) * 2005-02-04 2012-02-22 イビデン株式会社 セラミックハニカム構造体
WO2006082938A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Ibiden Co., Ltd. セラミックハニカム構造体およびその製造方法
JP2006223983A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP4812316B2 (ja) * 2005-03-16 2011-11-09 イビデン株式会社 ハニカム構造体
KR100810476B1 (ko) * 2005-03-28 2008-03-07 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체
JP4870559B2 (ja) * 2005-03-28 2012-02-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4805823B2 (ja) * 2005-04-07 2011-11-02 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2006289237A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP4937116B2 (ja) * 2005-04-28 2012-05-23 イビデン株式会社 ハニカム構造体
EP1752390B1 (en) * 2005-06-06 2011-09-28 Ibiden Co., Ltd. Use of packaging material and method of transporting honeycomb structure
WO2007010643A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
WO2007015550A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Ibiden Co., Ltd. 炭化珪素質焼成用治具及び多孔質炭化珪素体の製造方法
KR100884518B1 (ko) * 2005-08-26 2009-02-18 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 그 제조 방법
KR100944133B1 (ko) * 2005-09-28 2010-02-24 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 필터
JPWO2007039991A1 (ja) * 2005-10-05 2009-04-16 イビデン株式会社 押出成形用金型及び多孔質セラミック部材の製造方法
JPWO2007043245A1 (ja) * 2005-10-12 2009-04-16 イビデン株式会社 ハニカムユニット及びハニカム構造体
KR100882401B1 (ko) * 2005-11-18 2009-02-05 이비덴 가부시키가이샤 벌집형 구조체
JPWO2007058006A1 (ja) * 2005-11-18 2009-04-30 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2007074508A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
US20070187651A1 (en) * 2005-12-26 2007-08-16 Kazuya Naruse Method for mixing powder, agitation apparatus, and method for manufacturing honeycomb structured body
WO2007074523A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Ibiden Co., Ltd. 搬送装置及びハニカム構造体の製造方法
WO2007074528A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Ibiden Co., Ltd. 脱脂用治具、セラミック成形体の脱脂方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
CN101309883B (zh) * 2006-01-27 2012-12-26 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及其制造方法
WO2007086143A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の検査方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007094075A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Ibiden Co., Ltd. 乾燥用治具組立装置、乾燥用治具分解装置、乾燥用治具循環装置、セラミック成形体の乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007097056A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体および排ガス浄化装置
WO2007096986A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 端面加熱装置、ハニカム集合体の端面乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007097004A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 湿式混合機、湿式混合方法及びハニカム構造体の製造方法
WO2007097000A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. ハニカム成形体用封口装置、封止材ペーストの充填方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
DE602006002244D1 (de) * 2006-02-28 2008-09-25 Ibiden Co Ltd Trageelement für Trocknung, Trocknungsverfahren eines Presslings mit Wabenstruktur, und Verfahren zur Herstellung eines Wabenkörpers.
WO2007102217A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Ibiden Co., Ltd. 焼成体用冷却機、焼成炉、セラミック焼成体の冷却方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007102216A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Ibiden Co., Ltd. 脱脂炉投入装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007108076A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ibiden Co., Ltd. 乾燥装置、セラミック成形体の乾燥方法及びハニカム構造体の製造方法
WO2007116529A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Ibiden Co., Ltd. 成形体切断装置、セラミック成形体の切断方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007122680A1 (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. 押出成形機、押出成形方法及びハニカム構造体の製造方法
WO2007122716A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. 搬送装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007122715A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. ハニカム焼成体の検査方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007129391A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Ibiden Co., Ltd. 焼成用治具組立装置、焼成用治具分解装置、循環装置、セラミック成形体の焼成方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007129390A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Ibiden Co., Ltd. 脱脂用治具組立装置、脱脂用治具分解装置、脱脂用治具循環装置、セラミック成形体の脱脂方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007129399A1 (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法、ハニカム成形体受取機及びハニカム成形体取出機
WO2007132530A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Ibiden Co., Ltd. ハニカム成形体用端面処理装置、ハニカム成形体の封止方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007138701A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Ibiden Co., Ltd. 把持装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
ATE425852T1 (de) * 2006-07-07 2009-04-15 Ibiden Co Ltd Apparat und verfahren zur bearbeitung der endflache eines wabenkírpers und verfahren zur herstellung eines wabenkírpers
DE602006014830D1 (de) * 2006-09-14 2010-07-22 Ibiden Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines Wabenkörpers und Zusammensetzung für Sinterwabenkörper
WO2008032391A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Ibiden Co., Ltd. Procédé de production d'une structure en nid d'abeille et composition de matière première pour nid d'abeille calciné
WO2008047404A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Ibiden Co., Ltd. Support de montage pour structure alvéolaire et dispositif d'inspection pour structure alvéolaire
WO2008090625A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Ibiden Co., Ltd. 外周層形成装置及びハニカム構造体の製造方法
WO2008099450A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体および排気ガス処理装置
WO2008099454A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体および排気ガス処理装置
WO2008114335A1 (ja) * 2007-02-21 2008-09-25 Ibiden Co., Ltd. 加熱炉及びハニカム構造体の製造方法
WO2008129691A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
WO2008126320A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
WO2008126319A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 多孔質炭化ケイ素焼結体の製造方法
JP5180835B2 (ja) * 2007-10-31 2013-04-10 イビデン株式会社 ハニカム構造体用梱包体、及び、ハニカム構造体の輸送方法
WO2009066388A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085922A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Ibiden Co Ltd セラミック構造体
JP2002095911A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Ibiden Co Ltd セラミック構造体の製造方法
JP2003155908A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2003239722A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Ube Ind Ltd ディーゼルパティキュレートフィルター

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1743685A4 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7611764B2 (en) 2003-06-23 2009-11-03 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
EP1830043A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 Ibiden Co., Ltd. Heat resistant sheet and exhaust gas cleaning apparatus
JP2011235283A (ja) * 2006-05-01 2011-11-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体、ハニカム構造体の製造方法、ハニカムフィルタ及びハニカムフィルタの製造方法
JP2009537722A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 バウアー テクノロジーズ ゲーエムベーハー 特に燃焼アセンブリの排ガス浄化及び他の応用分野のためのセル状構造の最適化
JPWO2008114636A1 (ja) * 2007-03-16 2010-07-01 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びそれに用いるコーティング材
WO2008114636A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びそれに用いるコーティング材
JP2010528828A (ja) * 2007-05-14 2010-08-26 ジーイーオー2 テクノロジーズ,インク. 押出しセラミック生体溶解性繊維基材のための方法および装置
EP2098274A1 (en) 2008-02-29 2009-09-09 Ibiden Co., Ltd. Sealing material for a honeycomb structured body, honeycomb structured body and method for manufacturing the honeycomb structured body
WO2009107230A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JPWO2009107230A1 (ja) * 2008-02-29 2011-06-30 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JPWO2009141880A1 (ja) * 2008-05-20 2011-09-22 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009141880A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009141894A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
EP2130602A3 (en) * 2008-05-20 2010-02-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
US8404327B2 (en) 2008-07-03 2013-03-26 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US8404328B2 (en) 2008-07-03 2013-03-26 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
EP2236480A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Ibiden Co., Ltd. Sealing material for honeycomb structured body, honeycomb structured body and method for manufacturing honeycomb structured body
WO2010116458A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2011057540A (ja) * 2009-03-30 2011-03-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2010240647A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
US9944552B2 (en) 2013-07-22 2018-04-17 Morgan Advanced Materials Plc Inorganic fibre compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US20090004431A1 (en) 2009-01-01
CN1795038A (zh) 2006-06-28
KR20060056277A (ko) 2006-05-24
JPWO2005110578A1 (ja) 2008-03-21
KR100668547B1 (ko) 2007-01-16
CN101249350A (zh) 2008-08-27
EP1952871A1 (en) 2008-08-06
CN100462126C (zh) 2009-02-18
EP1952871B1 (en) 2016-10-19
EP1743685A4 (en) 2007-06-06
JP4592695B2 (ja) 2010-12-01
EP1743685A1 (en) 2007-01-17
CN101249350B (zh) 2012-02-22
CN101249349A (zh) 2008-08-27
CN101249349B (zh) 2012-01-25
US20050272602A1 (en) 2005-12-08
EP1930058A3 (en) 2008-07-30
EP1930058A2 (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005110578A1 (ja) ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
EP1301261B1 (en) Cordierite body
KR101931401B1 (ko) 시멘트가 적용되고 외피를 갖는 세라믹 허니콤 구조체의 제조 방법
JP4259703B2 (ja) セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
WO2003067042A1 (fr) Filtre a nids d'abeille pour la decontamination des gaz d'echappement
EP2985435B1 (en) Holding seal member, method for producing holding seal member, and exhaust gas purification device
WO2003082770A1 (fr) Matiere poreuse a base de carbure de silicium et son procede de production
WO2007000826A1 (ja) ハニカム構造体
WO2007039979A1 (ja) 多孔質ハニカム構造体及びそれを利用した排ガス浄化装置
JP2006326574A (ja) ハニカム構造体
WO2006025498A1 (ja) ハニカム構造体、その製造方法及び排気浄化装置
WO2013090214A2 (en) Cement and skinning material based on a water-swellable clay, and method for producing segmented or skinned ceramic honeycomb structures
JP6333632B2 (ja) 保持シール材の製造方法
JP2004188278A (ja) 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
EP2329874A1 (en) Honeycomb filter and exhaust gas purifying apparatus
JP6294147B2 (ja) 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置
WO2003074624A1 (fr) Materiau d'etancheite, procede permettant de realiser l'etancheite d'une strucure nid d'abeille et structure nid d'abeille sur laquelle l'etancheite a ete realisee
EP1826370A1 (en) Honeycomb structure
JP2020133552A (ja) マット材、排ガス浄化装置及び断熱材付き排気管
JP2002356380A (ja) アルミナ繊維集合体の製造方法
JP2020133554A (ja) マット材、排ガス浄化装置及び断熱材付き排気管
JP2011057539A (ja) ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2020199496A (ja) フィルタ及びその製造方法
WO2015186528A1 (ja) 保持シール材及び保持シール材の製造方法
ZA200207820B (en) Cordierite body.

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004816225

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006519302

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021305

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004814597X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021305

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057021305

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004816225

Country of ref document: EP