JP6081951B2 - ハニカム構造体の製造方法 - Google Patents

ハニカム構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6081951B2
JP6081951B2 JP2014063841A JP2014063841A JP6081951B2 JP 6081951 B2 JP6081951 B2 JP 6081951B2 JP 2014063841 A JP2014063841 A JP 2014063841A JP 2014063841 A JP2014063841 A JP 2014063841A JP 6081951 B2 JP6081951 B2 JP 6081951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
catalyst
honeycomb
mass
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014063841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015182062A (ja
Inventor
光遥 小野
光遥 小野
史治 佐藤
史治 佐藤
修司 植田
修司 植田
末信 宏之
宏之 末信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2014063841A priority Critical patent/JP6081951B2/ja
Priority to US14/660,066 priority patent/US9333486B2/en
Priority to US14/660,041 priority patent/US20150273435A1/en
Priority to EP15160217.4A priority patent/EP2924015A1/en
Priority to CN201510133562.8A priority patent/CN104948275B/zh
Publication of JP2015182062A publication Critical patent/JP2015182062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081951B2 publication Critical patent/JP6081951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • B01J35/19
    • B01J35/56
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/007Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore distribution, e.g. inhomogeneous distribution of pores
    • C04B38/0074Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore distribution, e.g. inhomogeneous distribution of pores expressed as porosity percentage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0093Other features
    • C04B38/0096Pores with coated inner walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/067Macromolecular compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Description

本発明は、ハニカム構造体の製造方法に関する。さらに詳しくは、ディーゼルエンジンから排出される排ガスを浄化するために使用されるハニカム構造体の製造方法に関する。
ガソリンエンジンの排ガス浄化技術は、理論空燃比で運転されるエンジンと、HC・CO・NOを同時に浄化する三元触媒の技術とを前提にしている。一方、ディーゼルエンジンは、酸素過剰の状態で運転されるので、上述した三元触媒は機能せず、酸素過剰の雰囲気でNOを還元することはできない。
酸素過剰の雰囲気でNOを還元する技術としては、選択触媒還元(SCR)の技術がある。選択触媒還元(SCR)とは、還元剤としてアンモニアを用いてNOを還元するものである。同技術は、発電所等の固定排出源からの排ガスを浄化する技術として開発され、チタニア−バナジア系触媒が用いられてきた。選択触媒還元に使用する触媒を、以下「SCR触媒」ということがある。「SCR」とは、「Selective Catalytic Reduction」の略である。
ディーゼルエンジンから排出されるNOの高効率での浄化が求められるようになり、固定排出源からの排ガス浄化技術のディーゼル車量への適用が検討された。三元触媒と同様に、コージェライトハニカムにチタニア−バナジア系触媒を担持する技術(特許文献1)や固定排出源用触媒と同様にチタニア−バナジア系触媒をハニカム形状に成形する技術(特許文献2)が開発された。
特公平8−11194号公報 特許第2675321号
SCR触媒としては、その触媒成分として「酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒」が注目されている。このような触媒は、特許文献1に記載されたような、触媒の担持量、触媒の粒子径、ハニカム構造体を構成する隔壁の開口率や微細孔量を調節する技術を用いたとしても、隔壁からの触媒の剥離を抑制することが難しいという問題があった。その理由は、以下の通りである。まず、従来のコージェライトからなるハニカム構造体の熱膨張係数は0.08×10−6/℃(550℃)程度である。一方で、「酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒」をコートしたハニカム構造体の熱膨張係数は0.35×10−6/℃(550℃)となり、上記した触媒をコートする前後で、その熱膨張係数が大きく変化する。すなわち、上記した触媒をコートすることにより、コージェライトからなるハニカム構造体の熱膨張係数が高くなる。この原因は、上記した触媒の熱膨張係数が、コージェライトの熱膨張係数に比べて高い値(具体的には、6.0×10−6/℃、550℃)を取るためであると推察される。このようなことから、上記した触媒の使用に際しては、特許文献1に記載された技術を用いたとしても、隔壁からの触媒の剥離を抑制することには限界があった。このため、上記した触媒のような比較的に熱膨張係数の高い触媒を担持した場合でも、隔壁からの触媒の剥離を有効に抑制可能な新たな技術の開発について高い要望があった。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものである。本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関、又は各種燃焼装置から排出される排ガスを浄化するために使用される触媒担持やフィルタとして好適に使用することが可能なハニカム構造体の製造方法を提供する。特に、本発明は、酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒のような比較的に熱膨張係数の高い触媒を担持した場合でも、隔壁からの触媒の剥離を有効に抑制することが可能なハニカム構造体の製造方法を提供する。
上述の課題を解決するため、本発明は、以下のハニカム構造体の製造方法を提供するものである。
[1] 流体の流路となる第一端面から第二端面まで延びる複数のセルを区画形成する隔壁を有する柱状のハニカム構造部を備え、前記隔壁が、骨材、及び前記骨材間に細孔を形成した状態で前記骨材同士を結合する結合材を有する多孔体からなり、前記骨材が、溶融シリカ粒子を含み、前記結合材が、ガラスを含み、前記多孔体中のSiOの含有比率が、70質量%以上であり、且つ、前記多孔体の40〜800℃の熱膨張係数が、1.5〜6.0×10−6/℃である、ハニカム構造体を製造する方法であって、前記骨材としての溶融シリカ粒子の粉末、及び前記結合材の原料としてのガラスフリットを含む成形原料を調製する工程と、前記成形原料を混練して坏土を形成する工程と、前記坏土を押出成形して、ハニカム成形体を作製する工程と、前記ハニカム成形体を400〜1400℃の焼成温度で焼成して、前記ハニカム構造体を作製する工程と、を含む、ハニカム構造体の製造方法。
[2] 前記成形原料が、前記溶融シリカ粒子、前記ガラスフリット、及び任意成分としてのカオリン粒子の総質量に対して、前記溶融シリカ粒子を20〜80質量%含み、前記ガラスフリットを20〜80質量%含む、前記[1]に記載のハニカム構造体の製造方法。
] 前記隔壁の気孔率が、10〜60%である、前記[1]又は[2]に記載のハニカム構造体の製造方法
] 前記多孔体中に含まれるアルカリ金属の質量比率が、0〜10質量%である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法
] 前記隔壁の表面及び前記隔壁に形成された細孔の内部のうちの少なくとも一方に担持された酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒を更に備えた、前記[1]〜[]のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法
本発明のハニカム構造体の製造方法によって製造されるハニカム構造体は、ハニカム構造部の隔壁が、骨材、及びこの骨材間に細孔を形成した状態で骨材同士を結合する結合材を有する多孔体からなる。そして、この多孔体は、骨材が、溶融シリカ粒子を含み、結合材が、ガラスを含むものである。本発明のハニカム構造体は、多孔体中のSiOの含有比率が、70質量%以上であり、且つ、この多孔体の40〜800℃の熱膨張係数が、1.5〜6.0×10−6/℃である。本発明のハニカム構造体は、ディーゼルエンジン等の内燃機関、又は各種燃焼装置から排出される排ガスを浄化するために使用される触媒担持やフィルタとして好適に使用することができる。特に、本発明のハニカム構造体は、従来のコージェライトからなるハニカム構造体に比して、ハニカム構造体の熱膨張係数が高くなる。このため、酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒のような比較的に熱膨張係数の高い触媒を担持した場合でも、温度変化に伴う、隔壁からの触媒の剥離を有効に抑制することができる。また、本発明における「触媒の剥離を抑制する効果」は、隔壁を構成する多孔体の材料における熱膨張係数に大きく由来しているため、隔壁の厚さや当該隔壁の気孔率等に関する制約が生じ難く、ハニカム構造体の設計の自由度が高くなる。
本発明のハニカム構造体の製造方法によって製造されるハニカム構造体の一の実施形態を流入端面側からみた模式的な斜視図である。 図1に示すハニカム構造体を流入端面側からみた模式的な平面図である。 図1に示すハニカム構造体の、セルの延びる方向に平行な断面を示す模式的な断面図である。 隔壁を構成する多孔体を模式的に示す拡大模式図である。 本発明のハニカム構造体の製造方法によって製造されるハニカム構造体の他の実施形態を流入端面側からみた模式的な斜視図である。 図5に示すハニカム構造体を流入端面側からみた模式的な平面図である。 図5に示すハニカム構造体の、セルの延びる方向に平行な断面を示す模式的な断面図である。
次に本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、適宜設計の変更、改良等が加えられることが理解されるべきである。
(1)ハニカム構造体:
本発明のハニカム構造体の製造方法によって製造されるハニカム構造体の一の実施形態は、図1〜図3に示すような、流体の流路となる第一端面11から第二端面12まで延びる複数のセル2を区画形成する隔壁1を有する柱状のハニカム構造部4を備えたハニカム構造体100である。本実施形態のハニカム構造体100は、図4に示すように、ハニカム構造部4を構成する隔壁1が、骨材7、及び骨材7間に細孔9を形成した状態で骨材7同士を結合する結合材8を有する多孔体10からなる。そして、本実施形態のハニカム構造体100においては、上記骨材7が、溶融シリカ粒子を含み、上記結合材8が、ガラスを含んでいる。図1〜図3に示すハニカム構造体100においては、骨材7(図4参照)としての「溶融シリカ粒子」が、結合材8(図4参照)としての「ガラス」によって結合された多孔体10(図4参照)によって、ハニカム構造部4の隔壁1が形成されている。本実施形態のハニカム構造体100は、隔壁1を構成する多孔体中のSiOの含有比率が、70質量%以上であり、且つ、この多孔体の40〜800℃の熱膨張係数が、1.5〜6.0×10−6/℃である。
ハニカム構造体100は、ディーゼルエンジンから排出される排ガスを浄化するために使用される触媒担持やフィルタとして好適に使用することができる。特に、本実施形態のハニカム構造体100は、多孔体の40〜800℃の熱膨張係数が、1.5〜6.0×10−6/℃であり、従来のコージェライトからなるハニカム構造体に比して、隔壁1(別言すれば、多孔体10(図4参照))の熱膨張係数が高い。このため、酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒のような比較的に熱膨張係数の高い触媒を担持した場合でも、温度変化に伴う、隔壁1からの触媒の剥離を有効に抑制することができる。また、ハニカム構造体100は、隔壁1の厚さや当該隔壁1の気孔率等に関する制約が生じ難く、ハニカム構造体100の設計の自由度が高くなる。以下、本明細書において、特に断りのない限り、単に「熱膨張係数」という場合は、40〜800℃の熱膨張係数のことを意味する。
ここで、図1は、本発明のハニカム構造体の製造方法によって製造されるハニカム構造体の一の実施形態を流入端面側からみた模式的な斜視図である。図2は、図1に示すハニカム構造体を流入端面側からみた模式的な平面図である。図3は、図1に示すハニカム構造体の、セルの延びる方向に平行な断面を示す模式的な断面図である。図4は、隔壁を構成する多孔体を模式的に示す拡大模式図である。図1〜図3に示すハニカム構造体100は、ハニカム構造部4の最外周に位置する外周壁3を更に有している。
隔壁を構成する多孔体の骨材は、溶融シリカ粒子を含んでいる。溶融シリカ粒子を骨材とすることで、多孔体の過剰の熱膨張係数の上昇を抑制することができる。すなわち、結合材としてのガラスは、コージェライトに比して熱膨張係数が高いものであるが、当該ガラスのみでは、ハニカム構造体の熱膨張係数が高くなり過ぎてしまうことがある。また、ガラスのみからなるハニカム構造体では、触媒担体として使用するには、強度が低くなり過ぎることもある。溶融シリカ粒子を含む骨材を使用することで、ハニカム構造体の熱膨張係数が適切な値(すなわち、1.5〜6.0×10−6/℃)となり、更に、ハニカム構造体の強度が、触媒担体として使用可能な十分なものとなる。溶融シリカ粒子としては、SiOの純度が95質量%以上の粒子であることが好ましい。本実施形態のハニカム構造体においては、骨材としての溶融シリカ粒子及び結合材としてのガラスのそれぞれに、SiOが含まれおり、多孔体の全質量に対して、当該多孔体中に含まれるSiOの質量比率が、70質量%以上となっている。上述したように、溶融シリカ粒子と、ガラスとでは、それぞれの熱膨張係数が異なるため、溶融シリカ粒子を構成する成分として含まれるSiOと、結合材を構成する成分として含まれるSiOの比率により、多孔体の熱膨張係数が変化する。本実施形態のハニカム構造体では、多孔体の熱膨張係数が、1.5〜6.0×10−6/℃となるように、溶融シリカ粒子を構成する成分として含まれるSiOと、結合材を構成する成分として含まれるSiOの比率が調節されていることが好ましい。
多孔体中のSiOの含有比率は、蛍光X線分析、重量分析、及びICP発光分光分析法で測定することができる。
多孔体の40〜800℃の熱膨張係数の測定方法は以下の通りである。まず、ハニカム構造体のハニカム構造部から、縦5mm×横5mm×長さ50mmの測定試料を作製する。以下、上記測定試料の長さが50mmとなる部位の一端から他端に向かう方向を、「測定試料の長さ方向」ということがある。この測定試料は、ハニカム構造部のセルの膨張する方向が、当該測定試料の長さ方向となるように、ハニカム構造体から切り出して作製する。作製した測定試料の40〜800℃の平均熱膨張係数を、示差検出型の熱膨張計にて測定する。
骨材を構成する粒子は、実質的に、溶融シリカ粒子からなることが好ましいが、溶融シリカ粒子以外の骨材を含んでいてもよい。例えば、骨材を構成する全粒子の20質量%以上が、溶融シリカ粒子であることが好ましい。このように構成することによって、隔壁(別言すれば、多孔体)の熱膨張係数を、コージェライト等に比して良好に高くすることができる。溶融シリカ粒子以外の骨材としては、例えば、粘土(カオリン)、セルベン、チタン酸アルミニウム等を挙げることができる。
隔壁が、骨材と結合材の合計質量に対して、ガラスを10〜60質量%含むことが好ましい。ガラスの比率が少なく過ぎると、骨材粒子を結合する機能が十分に発現しない場合がある。一方で、ガラスの比率が多すぎると、化学耐久性の低下や熱膨張係数の過度な上昇を起こす可能性がある。
骨材としての溶融シリカ粒子のメジアン径が、5〜80μmであることが好ましい。溶融シリカ粒子のメジアン径が小さすぎると、多孔体を形成できず、緻密体となってしまうことがあり好ましくない。一方で、溶融シリカ粒子のメジアン径が大きすぎると、多孔体の成形性が低下し好ましくない。溶融シリカ粒子のメジアン径は、レーザー回折・散乱法による粒度分布を行うことで測定することができる。
隔壁を構成する多孔体の結合材は、ガラスを含んでいる。ガラスとしては、例えば、アルミナ珪酸ガラス、ジルコニアソーダガラス、ソーダガラス、無アルカリガラス、ホウ珪酸ガラス等を挙げることができる。このようなガラスを結合材として用いることにより、ハニカム構造体の熱膨張係数を高くすることができる。結合材としてのガラスは、ガラスフリットを原料としたものであることが好ましい。すなわち、製造時に、結合材の原料としてガラスフリットを用い、当該ガラスフリットと溶融シリカ粒子とを混合して、ハニカム構造体を作製するための成形原料を調製することが好ましい。ガラスフリットは、溶融温度の制御が容易であることから、成形原料からなるハニカム成形体を焼成する際の、焼成温度等の条件設定が容易になる。また、ガラスフリットは、従来のコージェライトなどを作製するためのセラミック原料に比して、安価であり、また入手も容易であることから、ハニカム構造体の製造コストを低減することもできる。
多孔体中のSiOの含有比率については、70質量%以上であるが、80質量%以上であることが好ましい。このように構成することによって、化学耐久性の高い点で好ましい。また、多孔体の熱膨張係数については、1.5〜6.0×10−6/℃であるが、2.5〜5.0×10−6/℃であることが好ましい。このように構成することによって、比較的に熱膨張係数の高い触媒を担持した場合であっても、隔壁の熱膨張係数と触媒の熱膨張係数との差が小さくなり、隔壁からの触媒の剥離が有効に抑制される。
多孔体中に、アルカリ金属を含んでいてもよい。アルカリ金属は、主に、結合材としてのガラス中に含まれることがある。例えば、結合材としてのガラス中に、Naが含まれていると、ガラスの軟化点を低下させるという効果がある。多孔体中に含まれるアルカリ金属の質量比率は、例えば、0〜10質量%であってもよい。ガラス中に含まれるアルカリ金属としては、NaOやKOの酸化物として含まれていてもよい。
多孔体中には、アルカリ金属以外の他の成分(以下、「その他の成分」という)が含まれていてもよい。このようなその他の成分は、結合材としてのガラス中に含まれていることが好ましい。ガラス中に含まれるその他の成分としては、CaO、Al、B等を挙げることができる。CaOは、多孔体中に0〜10質量%含まれていてもよい。Alは、多孔体中に0〜20質量%含まれていてもよい。Bは、多孔体中に0〜10質量%含まれていてもよく、結合材としてのガラスの軟化点を低下させるという効果がある。多孔体のその他の成分の化学組成(質量%)については、蛍光X線分析、重量分析、及びICP発光分光分析法で測定することができる。
結合材としてのガラスの軟化温度が、400〜1000℃であることが好ましく、500〜900℃であることが更に好ましく、600〜800℃であることが特に好ましい。結合材としてのガラスの軟化温度が低いと、従来のコージェライト等からなるハニカム構造体に比して、ハニカム構造体を作製する際の焼成温度を低くすることができ、製造コストを低減することができる。ただし、ガラスの軟化温度が低すぎると、排ガス浄化用の触媒担体として使用した際に、ハニカム構造体が溶損し易くなることがある。ガラスの軟化温度が、上述した数値範囲であれば、触媒担体として好適に使用することができるとともに、ハニカム構造体の製造も容易になる。
隔壁の気孔率が、10〜60%であることが好ましく、20〜50%であることが好ましく、30〜40%であることが特に好ましい。隔壁の気孔率とは、ハニカム構造体の隔壁を構成する多孔体の気孔率のことである。隔壁の気孔率が、10%未満であると、ハニカム構造体の圧力損失が増大することがある。隔壁の気孔率が、60%超であると、ハニカム構造体の隔壁が脆くなり欠落し易くなることがある。隔壁の気孔率は、JIS R 1655に準拠して、水銀圧入法により測定することができる。
隔壁のメジアン径(中央細孔径)が、1〜30μmであることが好ましく、1〜20μmであることが更に好ましく、5〜10μmであることが特に好ましい。隔壁のメジアン径が、1μm未満であると、ハニカム構造体の圧力損失が大きくなることがある。隔壁のメジアン径が、30μm超であると、ハニカム構造体の隔壁が脆くなり欠落し易くなることがある。隔壁のメジアン径は、JIS R 1655に準拠して、水銀圧入法により測定することができる。
ハニカム構造部の隔壁の厚さについては特に制限はないが、30〜330μmであることが好ましく、50〜270μmであることが更に好ましく、100〜230μmであることが特に好ましい。隔壁の厚さをこのような範囲にすることにより、ハニカム構造体の隔壁の強度を保ちつつ、圧力損失の上昇を抑制することができる。
ハニカム構造部のセル密度については特に制限はないが、5〜200セル/cmであることが好ましく、15〜160セル/cmであることが更に好ましく、30〜100セル/cmであることが特に好ましい。セル密度をこのような範囲にすることにより、ハニカム構造体を触媒担体として用いた際の浄化効率を向上させることができる。
ハニカム構造部に形成されるセルの形状については特に制限はない。ここで、「セルの形状」とは、ハニカム構造部のセルの延びる方向に直交する断面における、セルの形状のことである。セルの形状としては、例えば、四角形、六角形、八角形、又はこれらの組み合わせを挙げることができる。
ハニカム構造部の形状は、特に限定されず、例えば、底面が円形の柱状(円柱形状)、底面がオーバル形状の柱状、底面が多角形(四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)の柱状等の形状とすることができる。
ハニカム構造部の第一端面から第二端面までの長さ、及びハニカム構造部のセルの延びる方向に直交する断面の大きさは、例えば、ハニカム構造体を排ガス浄化用の触媒担体として用いた際に、最適な浄化性能を得るように適宜選択すればよい。例えば、ハニカム構造部の第一端面から第二端面までの長さは、50〜440mmであることが好ましく、100〜360mmであることが更に好ましい。ハニカム構造部のセルの延びる方向に直交する断面の面積は、50〜440mmであることが好ましく、100〜360mmであることが更に好ましい。
ハニカム構造体のA軸圧縮強度は、5MPa以上であることが好ましく、10MPa以上であることが更に好ましく、15MPa以上であることが特に好ましい。ここで、A軸圧縮強度とは、社団法人自動車技術会発行の自動車規格であるJASO規格M505−87に規定されている圧縮強度(MPa)のことである。A軸圧縮強度は、以下の方法で測定するこができる。まず、ハニカム構造体から、直径25.4mm、高さ25.4mmのサンプル(小さなハニカム構造体)を切り出し、当該サンプルの流路方向に圧縮荷重を負荷する。圧縮荷重を徐々に大きくし、サンプルが破壊されたときの圧力を「A軸圧縮強度(MPa)」とする。
図5〜図7に示すように、ハニカム構造体200は、柱状のハニカム構造部34と、排ガス浄化用の触媒35とを、備えたものであってもよい。ここで、触媒35は、隔壁31の表面及び隔壁31に形成された細孔の内部のうちの少なくとも一方に担持されている。以下、隔壁31の表面及び隔壁31に形成された細孔の内部のうちの少なくとも一方に触媒35が担持されていることを、単に、「隔壁31に触媒35が担持されている」ということがある。ハニカム構造部34は、図1〜図3に示すハニカム構造体4と同様に構成されたものである。すなわち、ハニカム構造部34は、流体の流路となる第一端面41から第二端面42まで延びる複数のセル32を区画形成する隔壁31を有するものである。そして、ハニカム構造部34を構成する隔壁31が、骨材、及び骨材間に細孔を形成した状態で骨材同士を結合する結合材を有する多孔体からなり、骨材が、溶融シリカ粒子を含み、結合材が、ガラスを含む。ここで、図5は、本発明のハニカム構造体の他の実施形態を流入端面側からみた模式的な斜視図である。図6は、図5に示すハニカム構造体を流入端面側からみた模式的な平面図である。図7は、図5に示すハニカム構造体の、セルの延びる方向に平行な断面を示す模式的な断面図である。
排ガス浄化用の触媒35としては、例えば、酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒を挙げることができる。酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒は、比較的に熱膨張係数の高い触媒であるため、従来のハニカム構造体の隔壁に、当該触媒を担持した場合には、その触媒が隔壁から剥離し易いという問題があった。本発明においては、隔壁が、骨材として溶融シリカ粒子を含み、結合材としてガラスを含む多孔体からなるため、ハニカム構造体の熱膨張係数を高くすることが可能となる。このため、図5〜図7に示すハニカム構造体200のように、隔壁31に、触媒35として酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒が担持されていても、隔壁31からの触媒35の剥離を有効に抑制することができる。
本実施形態のハニカム構造体においては、排ガス浄化用の触媒として、例えば、以下の(a)〜(c)の触媒を好適に用いることができる。(a)酸化タングステンと酸化セリウムと酸化チタンと酸化ジルコニウムとからなる複合金属酸化物。(b)チタニア−ジルコニア型複合酸化物と金属とを含有する触媒。(c)TiOにV、Cr、Ni、Cuなどの酸化物を担持した触媒。上記触媒からなる触媒層の40〜600℃の熱膨張係数は、一般的に6.0×10−6/℃程度である。
触媒の担持量については特に制限はなく、排ガスの浄化に必要な量の触媒を担持することが好ましい。例えば、酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒の担持量は、50〜500g/Lであることが好ましく、100〜400g/Lであることが更に好ましい。触媒の担持量を、50g/L以上とすると、触媒作用が十分に発現する。触媒の担持量を、500g/L以下とすると、ハニカム構造体の圧力損失が大きくなりすぎず、製造コストの上昇も抑えることができる。なお、「触媒の担持量」とは、ハニカム構造体の単位体積(1L)当りに担持される触媒の質量(g)のことである。
(2)ハニカム構造体の製造方法:
次に、本発明のハニカム構造体を製造する方法について説明する。ハニカム構造体製造する際には、まず、骨材となる原料粉末と、結合材となる原料粉末とを含む成形原料を調製する。この成形原料は、ハニカム構造部の隔壁(別言すれば、多孔体)を作製するための成形原料である。
骨材となる原料粉末としては、溶融シリカ粒子の粉末を用いることができる。結合材となる原料粉末としては、ガラスフリットを用いることができる。また、原料粉末として、カオリン粒子を加えることが好ましい。原料粉末にカオリン粒子を加えることで、原料粉末から作製した坏土の流動性が向上し、成形作業が容易になる。また、原料粉末には、粘土、セルベン等を加えてもよい。原料粉末に粘土を加えた場合、坏土の流動性が向上する。また、成形原料には、上述した原料に加えて、分散媒や添加剤を更に加えてもよい。
原料粉末としての溶融シリカ粒子のメジアン径は、5〜80μmであることが好ましい。溶融シリカ粒子のメジアン径が5μm未満であると、気孔率が低下する点で好ましくない。溶融シリカ粒子のメジアン径が80μm超であると、成形性が低下する点で好ましくない。溶融シリカ粒子のメジアン径は、レーザー回折法で測定した値である。
原料粉末としてのガラスフリットのメジアン径は、80μm以下であることが好ましい。ガラスフリットのメジアン径が40μm超であると、成形性が低下する点であまり好ましくない。溶融シリカ粒子のメジアン径は、レーザー回折法で測定した値である。
原料粉末としてのカオリンおよび粘土粒子については、特に制限はないが、メジアン径は、80μm以下であることが好ましく、40μm以下であることが更に好ましく、10μm以下であることが特に好ましい。このようなメジアン径のカオリン粒子を用いることにより、原料粉末から作製した坏土の流動性が良好に向上する。
原料粉末の配合割合については特に制限はないが、溶融シリカ粒子の配合割合は、20〜80質量%であることが好ましい。ガラスフリットの配合割合は、20質量%〜80質量%であることが好ましい。カオリン粒子の配合割合は、10〜50質量%であることが好ましい。なお、上記配合割合において、溶融シリカ粒子、ガラスフリット、及びカオリン粒子の各配合割合の合計が、100質量%となる。
添加剤としては、バインダー、造孔材等を挙げることができる。分散媒としては、水等を挙げることができる。
バインダーとしては、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等を挙げることができる。造孔材としては、焼成後に気孔となるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、澱粉、発泡樹脂、吸水性樹脂、シリカゲル、木屑等を挙げることができる。
原料粉末の粒子径及び配合量、並びに添加する造孔材の粒子径及び配合量を調整することにより、所望の気孔率、メジアン径の多孔体を得ることができる。
次に、得られた成形原料を混練して坏土を形成する。坏土を形成する方法としては、特に制限はなく、例えば、ニーダー、真空土練機等を用いる方法を挙げることができる。
次に、得られた坏土を押出成形して、ハニカム成形体を作製する。押出成形は、所望のセル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金を用いて行うことができる。次に、得られたハニカム成形体を乾燥させて、当該ハニカム成形体を乾燥させたハニカム乾燥体を得てもよい。乾燥方法は、特に限定されるものではないが、例えば、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、誘電乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等を挙げることができ、これらの中でも、誘電乾燥、マイクロ波乾燥又は熱風乾燥を単独で又は組合せて行うことが好ましい。また、乾燥条件としては、乾燥温度30〜150℃、乾燥時間1分〜2時間とすることが好ましい。
次に、ハニカム成形体又はハニカム乾燥体を焼成する。得られたハニカム焼成体が、本実施形態のハニカム構造体となる。焼成温度は、400〜1400℃が好ましく、600〜1200℃が更に好ましい。焼成温度が400℃未満であると、結合材としてのガラスフリットが十分に溶解せず、骨材同士の結合が不十分になることがある。一方、焼成温度が1400℃を超えると、クリストバライトが生成し、熱膨張係数が過度に上昇したり、炉のエネルギー消費が過大になったりすることがある。また、焼成時間は、最高温度で30分〜8時間程度とすることが好ましい。焼成は、例えば、大気中、水蒸気雰囲気中、炭化水素ガス燃焼雰囲気中にて行うことができる。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1においては、まず、溶融シリカ粒子と、ガラスフリットと、カオリン粒子とを用いて、成形原料を調製した。成形原料中の各成分の配合割合は、溶融シリカ粒子が50質量%であり、ガラスフリットが30質量%であり、カオリン粒子が20質量%であった。溶融シリカ粒子のメジアン径は、15μmであった。ガラスフリットのメジアン径は、10μmであった。カオリン粒子のメジアン径は、5μmであった。ガラスフリットとしては、アルミナ珪酸ガラスからなるガラスフリットを用いた。実施例1に用いたガラスフリットを、「アルミナ珪酸ガラスA」とし、表1の「ガラス種類」の欄に、成形原料の調製に使用したガラスフリットの種類を示す。また、表1の「粘土」の欄に、成形原料の調製に使用した溶融シリカ粒子及びガラスフリット以外の成分を示す。実施例1においては、上述したカオリン粒子が、この粘土に該当する。表1の「ガラスの配合割合(質量%)」の欄に、ガラスフリットの配合割合を示す。表1の「シリカの配合割合(質量%)」の欄に、溶融シリカ粒子の配合割合を示す。
Figure 0006081951
また、ガラスフリットとして使用した「アルミナ珪酸ガラスA」の化学成分を、重量分析法およびICP発光分光分析法で測定した。アルミナ珪酸ガラスAの化学成分を、表2に示す。
Figure 0006081951
実施例1においては、上述した溶融シリカ粒子、ガラスフリット、及びカオリン粒子の他に、造孔材として吸水性樹脂、バインダーとしてメチルセルロース、そして適量の水を添加した。
次に、得られた成形原料をニーダーで混練し、次に、真空土練機で土練して、坏土を形成した。次に、得られた坏土を押出成形して、ハニカム成形体を作製した。ハニカム成形体は、焼成後において、隔壁の厚さが170μmとなり、セル密度が62セル/cmとなるものとした。次に、ハニカム成形体を乾燥させて、ハニカム乾燥体を得た。乾燥は、まず、マイクロ波乾燥を行い、その後、熱風乾燥を行った。次に、ハニカム乾燥体を、当該ハニカム乾燥体のセルの延びる方向の長さが所定の長さとなるように切断した。次に、得られたハニカム乾燥体を脱脂した。脱脂は、大気雰囲気中、400℃で2時間行った。次に、脱脂したハニカム乾燥体を焼成して、ハニカム構造体を得た。焼成は、大気雰囲気中、1000℃で2時間行った。得られたハニカム構造体は、端面の直径が144mmで、セルの延びる方向の長さが153mmの円柱形状のものであった。また、得られたハニカム構造体は、ハニカム構造部の最外周に、厚さ0.52mmの外周壁を有するものであった。また、得られたハニカム構造体の隔壁は、骨材としての溶融シリカ粒子と、この溶融シリカ粒子間に細孔を形成した状態で溶融シリカ粒子同士を結合するガラスとを有する多孔体からなるものであった。このような多孔体からなる隔壁を有するハニカム構造体について、表1の「多孔体」の欄に、「溶融シリカ粒子+ガラス」と記す。
得られたハニカム構造体について、以下の方法の、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。
[気孔率]
気孔率(%)は、水銀圧入法(JIS R 1655)により、ハニカム構造体の隔壁の気孔率を測定した。
[熱膨張係数(×10−6/℃)]
熱膨張係数(×10−6/℃)は、示差検出型の熱膨張計にて、隔壁を構成する多孔体の40〜800℃の平均熱膨張係数(×10−6/℃)を測定することにより求めた。具体的には、まず、ハニカム構造体のハニカム構造部から、縦5mm×横5mm×長さ50mmの測定試料を作製した。この測定試料の長さ方向が、ハニカム構造部のセルの延びる方向となるものである。次に、作製した測定試料の40〜800℃の平均熱膨張係数を、示差検出型の熱膨張計にて測定した。
[A軸圧縮強度(MPa)]
まず、ハニカム構造体から、直径25.4mm、高さ25.4mmのサンプル(小さなハニカム構造体)を切り出し、当該サンプルの流路方向に圧縮荷重を負荷した。圧縮荷重を徐々に大きくし、サンプルが破壊されたときの圧力を「A軸圧縮強度(MPa)」とした。
[メジアン径(μm)]
メジアン径(μm)は、水銀圧入法(JIS R 1655)により、ハニカム構造体の隔壁のメジアン径を測定した。
また、実施例1のハニカム構造体の化学成分を、蛍光X線分析、重量分析およびICP発光分光分析法で測定した。実施例1のハニカム構造体の化学成分を、表3に示す。
Figure 0006081951
(実施例2)
実施例2においては、まず、溶融シリカ粒子と、ガラスフリットと、粘土とを用いて、成形原料を調製した。成形原料中の各成分の配合割合は、溶融シリカ粒子が50質量%であり、ガラスフリットが30質量%であり、粘土が20質量%であった。粘土は、木節粘土を用いた。実施例2においては、上述したように成形原料を調製したこと以外は、実施例1と同様の方法で、実施例2のハニカム構造体を作製した。得られたハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。また、実施例2のハニカム構造体の化学成分を、実施例1と同様の方法で測定した。実施例2のハニカム構造体の化学成分を、表3に示す。
(実施例3)
ガラスフリットとして、表2に示すような化学組成の「アルミナ珪酸ガラスB」を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で、実施例3のハニカム構造体を作製した。得られたハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。また、実施例3のハニカム構造体の化学成分を、実施例1と同様の方法で測定した。実施例3のハニカム構造体の化学成分を、表3に示す。
(実施例4〜7)
ガラス種類、粘土、焼成温度、及び各配合割合を表1に示すように変更し、且つ、隔壁厚さ、セル密度、及び直径を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の方法で、実施例4〜7のハニカム構造体を作製した。得られたハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。また、実施例4〜7のハニカム構造体の化学成分を、実施例1と同様の方法で測定した。実施例4〜7のハニカム構造体の化学成分を、表3に示す。
(実施例8〜14)
ガラス種類、粘土、焼成温度、及び各配合割合を表1に示すように変更し、且つ、隔壁厚さ、セル密度、及び直径を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の方法で、ハニカム構造体を作製した。実施例8〜14においては、ガラスフリットとして、表2に示すような化学組成の「ソーダガラス」を用いた。得られたハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。また、実施例8〜14のハニカム構造体の化学成分を、実施例1と同様の方法で測定した。実施例8〜14のハニカム構造体の化学成分を、表3に示す。
(比較例1,2)
焼成温度を表1に示すように変更し、且つ、隔壁厚さ、セル密度、及び直径を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の方法で、比較例1,2のハニカム構造体を作製した。得られたハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。また、比較例1,2のハニカム構造体の化学成分を、実施例1と同様の方法で測定した。比較例1,2のハニカム構造体の化学成分を、表3に示す。比較例1においては、焼成温度を1100℃としたことにより、熱膨張係数が6.4×10−6/℃という高い値を示すものであった。比較例2においては、焼成温度を1200℃としたことにより、熱膨張係数が11.1×10−6/℃という高い値を示すものであった。比較例1,2においては、溶融シリカ粒子及びガラスのうちの少なくとも一部が、焼成時にクリストバライト等に結晶化し、熱膨張係数が大きくなったものと推察される。
(比較例3〜5)
粘土、焼成温度、及び各配合割合を表1に示すように変更し、且つ、隔壁厚さ、セル密度、及び直径を表3に示すように変更した以外は、実施例8と同様の方法で、比較例3〜5のハニカム構造体を作製した。得られたハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。また、比較例3〜5のハニカム構造体の化学成分を、実施例1と同様の方法で測定した。比較例3〜5のハニカム構造体の化学成分を、表3に示す。なお、比較例5は、ハニカム構造体の強度不足により、熱膨張係数の測定が不可能であった。比較例5については、「熱膨張係数」の欄に、「測定不可」と記す。
(参考例1)
参考例1においては、ソリッド型触媒を使用した。実施例1と同様の方法で、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。また、参考例1のソリッド型触媒の化学成分を、実施例1と同様の方法で測定した。参考例1のソリッド型触媒の化学成分を、表3に示す。参考例1におけるソリッド型触媒は、融点が675℃の酸化バナジウムを含むため、熱膨張係数は、40〜600℃における熱膨張係数とした。
(比較例6)
比較例6においては、まず、タルク、カオリン、仮焼カオリン、アルミナ、水酸化アルミニウム、及びシリカのうちから複数を組み合わせて、コージェライト化原料を作製した。コージェライト化原料は、その化学組成が、SiOが42〜56質量%、Alが0〜45質量%、及びMgOが12〜16質量%となるように所定の割合で調合した。このように作製されたコージェライト化原料に対して、造孔としてグラファイト及び合成樹脂を狙いの気孔率を得るために必要な量添加した。更に、メチルセルロース類、及び界面活性剤をそれぞれ適当量添加した後、水を加えて混練することにより杯土を調製した。調製した杯土を真空脱気した後、押出成形することによりハニカム成形体を得た。ハニカム成形体は、焼成後において、隔壁の厚さが170μmとなり、セル密度が62セル/cmとなるものとした。次に、ハニカム成形体を乾燥させて、ハニカム乾燥体を得た。乾燥は、まず、マイクロ波乾燥を行い、その後、熱風乾燥を行った。次に、ハニカム乾燥体を、当該ハニカム乾燥体のセルの延びる方向の長さが所定の長さとなるように切断し、脱脂した。次に、脱脂したハニカム乾燥体を焼成して、比較例6のハニカム構造体を得た。焼成は、1410〜1440℃で行った。得られたハニカム構造体は、端面の直径が144mmで、セルの延びる方向の長さが153mmの円柱形状のものであった。また、得られたハニカム構造体は、ハニカム構造部の最外周に、厚さ1.13mmの外周壁を有するものであった。得られたハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「気孔率(%)」、「熱膨張係数(×10−6/℃)」、「A軸圧縮強度(MPa)」、「メジアン径(μm)」を測定した。測定結果を、表3に示す。また、比較例6のハニカム構造体の化学成分を、実施例1と同様の方法で測定した。比較例6のハニカム構造体の化学成分を、表3に示す。
(結果)
排ガスを浄化する排ガス浄化用の触媒担体として使用するハニカム構造体は、耐熱衝撃性の観点からは、熱膨張係数はできるだけ低いことが望ましい。具体的には、耐熱衝撃性の観点からは、ハニカム構造体の熱膨張係数は6.0×10−6/℃以下であることが望ましい。一方で、ハニカム構造体に担持した触媒からなる触媒層の耐剥離性の観点からは、ハニカム構造体と触媒層との熱膨張係数の差はできるだけ小さいほうが望ましい。比較例6のハニカム構造体のように、低熱膨張であるコージェライト製のハニカム構造体は、触媒層剥離の問題が知られ、熱膨張係数は0.5〜1.0×10−6/℃程度(比較例6においては、0.5×10−6/℃)である。上述した触媒層剥離の問題を避けるためには、ハニカム構造体の熱膨張係数は1.5×10−6/℃以上であることが望ましい。触媒層の熱膨張係数は6.0×10−6/℃程度(参考例1のソリッド型触媒においては、6.5×10−6/℃)である。ハニカム構造体の熱膨張係数が、触媒層の熱膨張係数を超えると耐熱衝撃性・耐剥離性ともに悪化する。
表3に示す熱膨張係数の測定結果から、実施例1〜14のハニカム構造体は、比較例1〜6のハニカム構造体よりも耐熱衝撃性と耐剥離性とのバランスに優れていることが分かる。比較例3のハニカム構造体は、気孔率が低いため、触媒保持性能が低く、ハニカム構造体と触媒層との熱膨張係数の差が小さくても、触媒層が剥離しやすいものとなる。比較例5のハニカム構造体は、熱膨張係数を測定するための試料が切り出せないほど機械的強度が低く、実使用に耐えないものであった。
本発明のハニカム構造体の製造方法によって製造されたハニカム構造体は、排ガスを浄化する排ガス浄化用の触媒担体として利用することができる。
1,31:隔壁、2,32:セル、3,33:外周壁、4,34:ハニカム構造部、7:骨材、8:結合材、9:細孔、10:多孔体、11,41:第一端面(端面)、12,42:第二端面(端面)、35:触媒、100,200:ハニカム構造体。

Claims (5)

  1. 流体の流路となる第一端面から第二端面まで延びる複数のセルを区画形成する隔壁を有する柱状のハニカム構造部を備え、
    前記隔壁が、骨材、及び前記骨材間に細孔を形成した状態で前記骨材同士を結合する結合材を有する多孔体からなり、前記骨材が、溶融シリカ粒子を含み、前記結合材が、ガラスを含み、
    前記多孔体中のSiOの含有比率が、70質量%以上であり、且つ、前記多孔体の40〜800℃の熱膨張係数が、1.5〜6.0×10−6/℃である、ハニカム構造体を製造する方法であって、
    前記骨材としての溶融シリカ粒子の粉末、及び前記結合材の原料としてのガラスフリットを含む成形原料を調製する工程と、
    前記成形原料を混練して坏土を形成する工程と、
    前記坏土を押出成形して、ハニカム成形体を作製する工程と、
    前記ハニカム成形体を400〜1400℃の焼成温度で焼成して、前記ハニカム構造体を作製する工程と、を含む、ハニカム構造体の製造方法
  2. 前記成形原料が、前記溶融シリカ粒子、前記ガラスフリット、及び任意成分としてのカオリン粒子の総質量に対して、前記溶融シリカ粒子を20〜80質量%含み、前記ガラスフリットを20〜80質量%含む、請求項1に記載のハニカム構造体の製造方法。
  3. 前記隔壁の気孔率が、10〜60%である、請求項1又は2に記載のハニカム構造体の製造方法
  4. 前記多孔体中に含まれるアルカリ金属の質量比率が、0〜10質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のハニカム構造体の製造方法
  5. 前記隔壁の表面及び前記隔壁に形成された細孔の内部のうちの少なくとも一方に担持された酸化チタンを主成分とし、酸化タングステン及び酸化バナジウムを含む触媒を更に備えた、請求項1〜のいずれか一項に記載のハニカム構造体の製造方法
JP2014063841A 2014-03-26 2014-03-26 ハニカム構造体の製造方法 Active JP6081951B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063841A JP6081951B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 ハニカム構造体の製造方法
US14/660,066 US9333486B2 (en) 2014-03-26 2015-03-17 Honeycomb structure
US14/660,041 US20150273435A1 (en) 2014-03-26 2015-03-17 Honeycomb structure
EP15160217.4A EP2924015A1 (en) 2014-03-26 2015-03-23 Honeycomb structure
CN201510133562.8A CN104948275B (zh) 2014-03-26 2015-03-25 蜂窝结构体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063841A JP6081951B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 ハニカム構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182062A JP2015182062A (ja) 2015-10-22
JP6081951B2 true JP6081951B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=53199779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063841A Active JP6081951B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 ハニカム構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9333486B2 (ja)
EP (1) EP2924015A1 (ja)
JP (1) JP6081951B2 (ja)
CN (1) CN104948275B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6742593B2 (ja) * 2015-01-05 2020-08-19 日本電気硝子株式会社 支持ガラス基板の製造方法及び積層体の製造方法
JP6649093B2 (ja) * 2016-01-19 2020-02-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP6622128B2 (ja) * 2016-03-25 2019-12-18 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2018158859A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本碍子株式会社 外周コート材、及び外周コートハニカム構造体
JP2019177312A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP7143021B2 (ja) * 2018-07-09 2022-09-28 株式会社ディスコ ポーラスチャックテーブル、ポーラスチャックテーブルの製造方法、及び、加工装置
JP2020017584A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
JP7095544B2 (ja) * 2018-10-12 2022-07-05 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
JP6965289B2 (ja) * 2019-01-17 2021-11-10 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JP2020161413A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
JP2020164379A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Soken ハニカム構造体
JP7274395B2 (ja) * 2019-10-11 2023-05-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP7353218B2 (ja) * 2020-03-02 2023-09-29 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP7449721B2 (ja) * 2020-03-02 2024-03-14 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260909A (en) * 1985-07-02 1989-09-26 Koichi Saito Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof
JPH0811194B2 (ja) 1986-12-08 1996-02-07 株式会社日本触媒 窒素酸化物除去用触媒
JP2675321B2 (ja) 1987-01-27 1997-11-12 株式会社日本触媒 ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法
CA1298957C (en) 1987-01-27 1992-04-21 Motonobu Kobayashi Method for removal of nitrogen oxides from exhaust gas of diesel engine
JPH0645501B2 (ja) 1988-12-26 1994-06-15 松下電器産業株式会社 耐熱衝撃性セラミックス構造体の製造法
US6300263B1 (en) * 1999-12-16 2001-10-09 Corning Incorporated Low-expansion cordierite glass ceramics
AU2001261354A1 (en) * 2000-06-01 2001-12-11 Corning Incorporated Cordierite body
WO2004076027A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Ibiden Co., Ltd. セラミックハニカム構造体
JP4439236B2 (ja) * 2003-10-23 2010-03-24 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4550434B2 (ja) * 2004-01-15 2010-09-22 日本碍子株式会社 セル構造体及びその製造方法
US7807110B2 (en) 2004-03-12 2010-10-05 Cormetech Inc. Catalyst systems
WO2005105705A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びその製造方法
CN101249350B (zh) * 2004-05-18 2012-02-22 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及废气净化装置
KR20080042902A (ko) * 2004-12-27 2008-05-15 이비덴 가부시키가이샤 세라믹 허니컴 구조체
EP1726698B1 (en) * 2005-03-02 2013-07-10 Ibiden Co., Ltd. Inorganic fiber aggregate, method for producing inorganic fiber aggregate, honeycomb structure and method for producing honeycomb structure
US7745363B2 (en) * 2005-05-09 2010-06-29 Corning Incorporated Geopolymer composites and structures formed therefrom
WO2007116665A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ngk Insulators, Ltd. 接合体、ハニカムセグメント接合体、及びそれを用いたハニカム構造体
US7927682B2 (en) * 2006-06-30 2011-04-19 Corning Incorporated Low-microcracked, porous ceramic honeycombs and methods of manufacturing same
US7618699B2 (en) * 2006-06-30 2009-11-17 Corning Incorporated Low-microcracked, porous ceramic honeycombs and methods of manufacturing same
EP2119487B1 (en) * 2006-12-27 2016-10-26 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure and method for manufacturing the same
KR101037567B1 (ko) * 2008-05-20 2011-05-27 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체
CN102666430B (zh) * 2009-11-19 2015-04-29 揖斐电株式会社 蜂窝结构体以及尾气净化装置
WO2011061835A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
CN102630220A (zh) * 2009-11-30 2012-08-08 康宁股份有限公司 β-锂辉石-堇青石组合物、制品和方法
WO2012132004A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
US9487448B2 (en) * 2014-03-18 2016-11-08 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP2924015A1 (en) 2015-09-30
CN104948275B (zh) 2018-10-26
US20150273436A1 (en) 2015-10-01
CN104948275A (zh) 2015-09-30
US20150273435A1 (en) 2015-10-01
JP2015182062A (ja) 2015-10-22
US9333486B2 (en) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081951B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
US11033885B2 (en) Ceramic honeycomb structure and its production method
JP5405538B2 (ja) ハニカム構造体
JP6006782B2 (ja) 多孔質材料及びハニカム構造体
JP4550434B2 (ja) セル構造体及びその製造方法
KR20080042902A (ko) 세라믹 허니컴 구조체
WO2004063125A1 (ja) コート材、セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
JP5997025B2 (ja) ハニカム触媒体
JP2013052367A (ja) ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
JP5829840B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP2015067473A (ja) 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体
JP6231910B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP2014108405A (ja) ハニカム触媒体
JP6231908B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP2012213755A (ja) ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JP2010227818A (ja) ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
JP2014054622A (ja) 目封止ハニカム構造体
JP2014148924A (ja) 排ガス浄化装置
JP6182298B2 (ja) ハニカム構造体
JP5649836B2 (ja) ハニカム触媒体
JP2015166296A (ja) ハニカム構造体
JP7002388B2 (ja) ハニカム構造体
KR100883946B1 (ko) 세라믹 허니컴 구조체
JP2012197186A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP6231911B2 (ja) 目封止ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150