JP5501632B2 - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5501632B2
JP5501632B2 JP2009032951A JP2009032951A JP5501632B2 JP 5501632 B2 JP5501632 B2 JP 5501632B2 JP 2009032951 A JP2009032951 A JP 2009032951A JP 2009032951 A JP2009032951 A JP 2009032951A JP 5501632 B2 JP5501632 B2 JP 5501632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
honeycomb
structure according
segment
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009032951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010188231A (ja
Inventor
慎治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42289351&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5501632(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2009032951A priority Critical patent/JP5501632B2/ja
Priority to EP10250030.3A priority patent/EP2221098B2/en
Priority to AT10250030T priority patent/ATE515311T1/de
Publication of JP2010188231A publication Critical patent/JP2010188231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501632B2 publication Critical patent/JP5501632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2478Structures comprising honeycomb segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2459Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、流体の流れの方向にセルがずれているハニカム構造体に関する。
公害を防止し環境の改善を図るため、排気ガスの処理にフィルタや触媒が適用される。そして、その排気ガス処理用のフィルタ自体としてあるいは触媒担体として、2つの端面の間に多孔質体である隔壁によって区画された複数のセルが並行して形成された、円柱形状の、ハニカム構造体が多用されている。例えば、ディーゼルエンジン等からの排気ガスに含まれている粒子状物質(パティキュレートマター、PM、有機溶媒可溶成分とスートとサルフェートの3成分として検出されるもの)を捕捉して除去するために、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)がディーゼルエンジンの排気系等に組み込まれて使用されており、このDPFにもハニカム構造体が使用されている。
ハニカム構造体をDPFとして使用する場合には、PMを捕捉して除去するとき(使用時)、及びフィルタ内部に経時的に堆積したPMによる圧力損失の増大を取り除くためフィルタ内部に堆積したPMを燃焼させて除去するとき(再生時)に、温度上昇が同じ箇所に集中し易く、熱応力によってクラック等の欠陥が発生することがある点に留意すべきである。近時、DPFが大型化してきたことから、使用時及び再生時に発生する熱応力は、従来よりも著しく増大してきており、その熱応力に基づく欠陥の発生の頻度及びその程度は、より深刻化している。特に、DPFの長さ(ハニカム構造体における流体の流れの方向の長さ)が150mm以上になると、排気ガスの出口側に熱が集中し、過昇温になり易い。長さが250mm以上であれば、尚更である。
一方、接合材層を介して互いの接合面で複数のハニカムセグメントを一体的に接合させた構造を有するハニカム構造体が提案されている。このようなハニカム構造体では、接合材層が熱膨張を抑制するクッション材的役割を果たすので、熱応力が緩和される。又、セグメント構造の採用により、温度の高いところと低いところとの距離が短くなり、温度勾配が小さくなる。そのため、セグメント構造を有するハニカム構造体は、クラック等の欠陥が発生し難いという優れた性能を有し、熱膨張係数の比較的大きな材料であるSiC製DPFに適用されている。尚、先行技術文献として、特許文献1〜4を挙げることが出来る。
特開2005−315141号公報 特開2003−024726号公報 特許第3816341号公報 登録実用新案第2577961号公報
ところが、セグメント構造を有するハニカム構造体であっても、DPFとして用いた場合に、隔壁の溶損あるいは熱衝撃破壊を引き起こす場合があった。これは、捕捉したPMは、再生時に排気ガス(流体)の入口側から順に燃焼するため、排気ガスの出口側(図17におけるA部分)では、前方で発生した熱に、その場でPMが燃焼した熱が加わり、排気ガスの入口側に比べて、温度が高くなり易いことから、隔壁の溶損や熱衝撃破壊が生じると考えられ、特に、出口側の端面が平坦であるDPFにおいて、径方向の熱の逃げがよくないと推考された(図17を参照)。尚、図17において、白抜矢印は排気ガスの流れを表す(以下、白抜矢印のある全ての図において同じ)。又、図17における断面中に現れた絵柄は炎を模して示したものであり、図17では、この炎を出口側で大きくして、排気ガスの出口側では入口側に比べて温度が高くなり易いことを表現している。
これに対し、例えば、円柱形状のDPFにおける径方向の中央部分、即ち、DPFの中心軸近傍部分に、端面から窪み(凹部18)を設け(図18を参照、特許文献2の図4を参照)、高温になり易い部分を取り除く構造が考えられる。その場合においても、径方向中央部分の圧力損失が下がり、ガスが外周部に比べ余分に流れ、その分、PMの堆積量は多くなる。そのため、その排気ガスの出口側における中央部分(図18におけるB部分)は過昇温し易くなる。又、セルの全長が変わると、圧損の低いところにガスが多く流れ、ガスの流れ難いセルの触媒が有効に機能せず、排ガス浄化性能も悪化する。
又、反対に、円柱形状のDPFにおける径方向の中央部分に、端面から出っ張り(凸部19)を設けると(図19を参照、特許文献2の図3を参照、特許文献1の図2を参照)、その中央部分のPM堆積領域が長くなり、再生時に前方から送られる熱量が多くなる。その排気ガスの出口側における中央部分(図19におけるC部分)は、やはり過昇温し易くなる。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、排気ガス用のフィルタや触媒の担体として、特に、ディーゼルエンジンの排気ガス中のPM等を捕集するDPFとして、有用であり、使用時及び再生時において、過昇温し難く、隔壁の溶損あるいは熱衝撃破壊が生じ難いハニカム構造体を提供することを課題とする。
研究が重ねられた結果、複数のセルの全長が略同等であり、且つ、複数のセルが相互に流体の流れの方向にずれていて、結果として端面に凹凸を有することになるハニカム構造体によって、上記課題が解決されることが見出された。このようなハニカム構造体は、セグメント構造を有するものであれば、(ハニカム)セグメントを流体の流れの方向にずらすことによって容易に実現することが出来る。セグメント構造を有しないものであっても、セルの全長が略同等となるように、入口側、出口側の端面を互いに相補させて凹凸を設けることにより、実現することが出来る。即ち、この態様では、一の端面にへこんだ凹部があるとすれば、その凹部の空間の形状と同一の形状の凸部が他の端面に存在する。
即ち、先ず、本発明によれば、複数の隔壁によって区画された、流体の流路となる複数のセルを備え、その複数のセルの全長が略同等であり、且つ、複数のセルのうち少なくとも2つのセルが、相互に流体の流れの方向にずれているハニカム構造体が提供される。
セルは、流体(排気ガス等)の流路となる細長い小空間である。セルの全長が略同等であることにより、セルの隔壁表面積(フィルタ面積)も略同等となる。目封止(材料)が存在しない場合には、セルの全長が略同等とは、何れの部分と比較しても、2つの端面の間の、流体の流れの方向における長さの差が、全長の10%以下に収まることを意味する。端面が斜めになっている場合は、セルの全長が部分によって異なる場合があるが、この場合は平均値とする。後述する目封止ハニカム構造体において、目封止(材料)の長さが異なる場合には、セルの全長が略同等とは、目封止(材料)を除いて、セルの全長が略同等とする。
流体の流れの方向とは、主たる流れの方向を指す。これは、セル内を流れている流体の流れの方向に該当する。後述する目封止ハニカム構造体では、流体が隔壁を通過する際に、一旦、セル内を流れている流体の流れの方向とは異なる方向に流体が流れるが、この方向ではない。流体は、セルを流路とし、その中を流れるから、流体の流れの方向は、セルの長手方向の長さになる。
本発明に係るハニカム構造体は、複数のセルが、全て、相互に、流体の流れの方向にずれている態様を採ることが出来る。
本発明に係るハニカム構造体においては、セルの全長が、150mm以上であることが好ましい。セルの全長は、200mm以上であることが、より好ましい。
本発明に係るハニカム構造体においては、隔壁の平均細孔径が、5〜40μmであることが好ましい。
本発明に係るハニカム構造体は、セルのうち、所定のセルはその一方の端部がそのセル内に充填された目封止材により目封止され、残余のセルは所定のセルとは反対側の他方の端部がそのセル内に充填された目封止材により目封止されている態様(本発明に係る目封止ハニカム構造体とよぶ)を採ることが出来る。本発明に係る目封止ハニカム構造体は、本発明に係るハニカム構造体に含まれるものである。
本発明に係る目封止ハニカム構造体においては、何れか2つのセルの間のずれ量のうち最大のずれ量である総ずれ量が、目封止材の長さ以上であることが好ましい。
本発明に係る目封止ハニカム構造体においては、隣り合う2つのセルが流体の流れの方向にずれており、その隣り合う2つのセルの間のずれ量が、目封止材の長さ以上であることが好ましい。
本発明に係る目封止ハニカム構造体においては、セルの全長の差が、目封止材の長さ以下であることが好ましい。これは、少なくとも1つの「セルの全長の差」が、目封止材の長さ以下であることを意味する。ハニカム構造体に存在する「セルの全長の差」の80%以上が、目封止材の長さ以下であることが、更に好ましい。
本発明に係る目封止ハニカム構造体においては、複数のセルのうち、隣り合う2つのセルが流体の流れの方向にずれており、その隣り合う2つのセルの間のずれ量が、目封止材の長さ以上であることが好ましい。これは、ハニカム構造体に存在する少なくとも1組の「隣り合う2つのセルの間のずれ量」が目封止材の長さ以上であることを意味する。ハニカム構造体に存在する「隣り合う2つのセルの間のずれ量」の80%以上が目封止材の長さ以上であることが、更に好ましい。
本発明に係る目封止ハニカム構造体においては、一方の端部が目封止された所定のセルの長手方向に対し垂直な断面の面積の合計をA(mm)、他方の端部が目封止された残余のセルの長手方向に対し垂直な断面の面積の合計をB(mm)とした場合に、A<B、の関係であることが好ましい。
本発明に係る目封止ハニカム構造体においては、一方の端部が目封止された所定のセルの長手方向に対し垂直な断面の形状と、他方の端部が目封止された残余のセルの長手方向に対し垂直な断面の形状とが、異なることが好ましい。
本発明に係る目封止ハニカム構造体においては、隔壁が、多孔質の隔壁母材と、その隔壁母材における流体の流入側のみ又は流入側と流出側に設けられた表層と、を有することが好ましい。
本発明に係るハニカム構造体では、複数のセルの全長が略同等であり、且つ、複数のセルが相互に流体の流れの方向にずれているので、2つの端面に凹凸を有するものとなり、その凹凸(凹部及び凸部)は、互いに相補形状となる。即ち、一の端面にへこんだ凹部があるとすれば、その凹部の空間の形状と同一の形状の凸部が、他の端面に存在する、ということである。このような本発明に係るハニカム構造体は、例えば、凹凸のないハニカム構造体を作製してから、研削等によって2つの端面を加工することによって、得ることが出来る。
又、本発明に係るハニカム構造体は、セグメント構造でなくてもよいが、セグメント構造をなすものが好ましい。セグメントをずらすことによって、本発明に係るハニカム構造体を実現することが出来る。即ち、本発明に係るハニカム構造体は、複数のセグメントが接合材を介して相互に接合し一体化されたセグメント構造を有し、複数のセグメントの全長が略同等であり、且つ、複数のセグメントのうち少なくとも2つのセグメントが、相互に流体の流れの方向にずれているハニカム構造体(セグメント構造)であることが好ましい。この本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)は、換言すれば、2つの端面の間に多孔質体である隔壁によって区画された複数のセルが並行して形成された、ハニカム形状を有する複数のハニカムセグメントが、接合材を介して相互に接合させ一体化されたハニカムセグメント接合体と、そのハニカムセグメント接合体の周面を被覆する外周層と、を備え、複数のハニカムセグメントの全長が略同等であり、それら複数のハニカムセグメントのうち少なくとも何れか2つのハニカムセグメントが相互に流体の流れの方向にずれて設けられているもの、ということが出来る。
このセグメント構造をなす本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)において、ハニカムセグメントの全長が略同等であるから、ハニカム構造体としての流体の流れの方向の長さが略同等となり、セルの全長も略同等となる。又、ハニカムセグメントが相互に流体の流れの方向にずれて設けられるから、ハニカム構造体としての2つの端面に凹凸を有するものとなる。即ち、セグメント構造をなす本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)は、セグメント単位でセルがずれているものであり、本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)も、セルが流体の流れの方向にずれているハニカム構造体であることに相違ない。
尚、本明細書において、単に本発明に係るハニカム構造体というとき、ハニカム構造体(セグメント構造)を含むハニカム構造体を指すものとする。
但し、本発明に係るハニカム構造体には、例えば、凹凸のないセグメント構造をなすハニカム構造体を作製してから、(ハニカムセグメントをずらすのではなく)研削等によって2つの端面を加工することによって得られるものも存在する。本発明に係るハニカム構造体は、この態様を除外するものではない。
本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)は、本発明に係るハニカム構造体の一具体例(下位概念)に相当し、その好ましい態様であるということが出来るから、当然に、本発明に係るハニカム構造体の好ましい特徴を備えることが出来る。即ち、本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)は、複数のハニカムセグメントが全て相互に流体の流れの方向にずれている態様を採ることが出来る。本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)においては、ハニカムセグメントの全長が、150mm以上であることが好ましい。本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)においては、隔壁の平均細孔径が、5〜40μmであることが好ましい。本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)は、セルのうち、所定のセルの一方の端部がそのセル内に充填された目封止材により目封止され、残余のセルは所定のセルとは反対側の他方の端部がそのセル内に充填された目封止材により目封止されている態様(本発明に係る目封止ハニカム構造体(セグメント構造)とよぶ)を採ることが出来る。この本発明に係る目封止ハニカム構造体(セグメント構造)は、本発明に係るハニカム構造体(セグメント構造)に含まれるものである。本発明に係る目封止ハニカム構造体(セグメント構造)においては、ハニカムセグメントの全長の差が、目封止材の長さ以下であることが好ましい。本発明に係る目封止ハニカム構造体(セグメント構造)においては、複数のハニカムセグメントのうちの隣り合う2つのハニカムセグメントが流体の流れの方向にずれており、その隣り合う2つのハニカムセグメントの間のずれ量が、目封止材の長さ以上であることが好ましい。これは、少なくとも1組の「隣り合う2つのハニカムセグメント」が流体の流れの方向にずれていることを意味する。「隣り合う2つのハニカムセグメント」の80%が流体の流れの方向にずれていることが、更に好ましい。本発明に係る目封止ハニカム構造体(セグメント構造)においては、何れか2つのハニカムセグメントの間のずれ量のうち最大のずれ量である総ずれ量が、目封止材の長さ以上であることが好ましい。本発明に係る目封止ハニカム構造体(セグメント構造)においては、一方の端部が目封止された所定のセルの長手方向に対し垂直な断面の面積の合計をA(mm)、他方の端部が目封止された残余のセルの長手方向に対し垂直な断面の面積の合計をB(mm))とした場合に、A<B、の関係であることが好ましい。本発明に係る目封止ハニカム構造体(セグメント構造)においては、一方の端部が目封止された所定のセルの長手方向に対し垂直な断面の形状と、他方の端部が目封止された残余のセルの長手方向に対し垂直な断面の形状とが、異なることが好ましい。
次に、本発明によれば、上記した何れかの目封止ハニカム構造体からなるディーゼルパティキュレートフィルタが提供される。
次に、本発明によれば、上記した何れかのハニカム構造体に触媒を担持してなる触媒担体が提供される。
触媒担体は、ガソリンエンジン排ガス浄化三元触媒、ガソリンエンジン又はディーゼルエンジン排ガス浄化用の酸化触媒、NO選択還元用SCR触媒、NO吸蔵触媒、等として用いられる。ガソリンエンジン排ガス浄化三元触媒は、上記した何れかのハニカム構造体の隔壁を被覆する担体コート(活性アルミナ等)及びその担体コートの内部に分散担持される貴金属(Pt、Rh、Pd等)を、触媒として含むものである。ガソリンエンジン又はディーゼルエンジン排ガス浄化用の酸化触媒には、貴金属(Pt、Rh、Pd等)が、触媒として含有される。又、NO選択還元用SCR触媒は、金属置換ゼオライト、バナジウム、チタニア、酸化タングステン、銀、及びアルミナからなる群より選択される少なくとも一種を、触媒として含有するものである。NO吸蔵触媒には、アルカリ金属(K、Na、Li等)、あるいはアルカリ土類金属(Ca等)が、触媒として含有される。尚、触媒を含有する触媒スラリーを調製し、その触媒スラリーを、吸引法等の方法により、ハニカム構造体の隔壁の細孔表面にコートし、室温又は加熱条件下で乾燥することにより、ハニカム構造体に触媒を担持させることが可能である。
次に、本発明によれば、上記した何れかの目封止ハニカム構造体をキャニングし、センサーを取り付けてなるコンバーターが提供される。
本発明に係るハニカム構造体は、複数のセルの全長が略同等であり、且つ、複数のセルが相互に流体の流れの方向にずれていて、2つの端面に凹凸を有するものになるので、セルないし隔壁毎に、又は、セグメント構造を有するものであればセグメント毎に、流体の流れの方向に高温となる位置がずれる。そのため、DPFとして用いたときに、径方向の熱移動が容易となり、熱の放出量が多くなり、過昇温し難くなる。
又、2つの端面に凹凸を有するので、当然に、DPFとして用いたときの、排気ガスの出口側の端面も、凹凸が形成されている。そのため、放熱面積が増えて、過昇温し難くなる。
更に、流体の流れの方向の長さは変わらない(略同等な)ので、PMの堆積量は同じであり、排気ガス(流体)の出口側における中央部分のみが過昇温し易くなるといった問題は生じない。
尚更に、セルの全長が略同等であるため、各セルの圧損も均一となり、ガスの流れ難いセルの触媒が有効に機能せずに排ガス浄化性能も悪化することを、防止することが出来る。
本発明に係るハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 本発明に係るハニカム構造体の他の実施形態を模式的に示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 本発明に係るハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す正面図である。 図7Aの破線で囲われた7B部分を示す斜視図である。 図7Aの破線で囲われた7C部分を示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す正面図である。 図8Aの破線で囲われた8B部分を示す斜視図である。 図8Aの破線で囲われた8C部分を示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体の他の実施形態を模式的に示す正面図である。 図9Aの破線で囲われた9B部分を示す斜視図である。 図9Aの破線で囲われた9C部分を示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す正面図である。 図10Aの破線で囲われた10B部分を示す斜視図である。 図10Aの破線で囲われた10C部分を示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す正面図である。 図11Aの破線で囲われた11B部分を示す斜視図である。 図11Aの破線で囲われた11C部分を示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す正面図である。 図12Aの破線で囲われた12B部分を示す斜視図である。 図12Aの破線で囲われた12C部分を示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す正面図である。 図13Aの破線で囲われた13B部分を示す斜視図である。 図13Aの破線で囲われた13C部分を示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す正面図である。 図14Aの破線で囲われた14B部分を示す斜視図である。 図14Aの破線で囲われた14C部分を示す斜視図である。 図14Aの破線で囲われた14D部分を示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体のずれについて説明するための図であり、ずれて接合されたハニカムセグメントを表す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体を用いた排気ガス処理装置の実施形態を示す断面図である。 従来のハニカム構造体の一例を示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 従来のハニカム構造体の他例を示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 従来のハニカム構造体の更なる他例を示す図であり、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。 従来のハニカム構造体の一例を示す斜視図である。 図20Aに示されるハニカム構造体を構成するハニカムセグメントを模式的に示す斜視図である。 図20BにおけるA−A線断面図である。 本発明に係るハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す正面図(部分拡大図)である。 本発明に係るハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す背面図(部分拡大図)である。 本発明に係るハニカム構造体の隔壁を拡大して示す部分断面図である。 本発明に係るハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明に係るハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。
以下、本発明について、適宜、図面を参酌しながら、実施形態を説明するが、本発明はこれらに限定されて解釈されるべきものではない。本発明に係る要旨を損なわない範囲で、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良、置換を加え得るものである。例えば、図面は、好適な本発明に係る実施形態を表すものであるが、本発明は図面に表される態様や図面に示される情報により制限されない。本発明を実施し又は検証する上では、本明細書中に記述されたものと同様の手段若しくは均等な手段が適用され得るが、好適な手段は、以下に記述される手段である。
本発明に係るハニカム構造体は、従来のハニカム構造体をベースとするものである。そこで、先ず、本発明に係るハニカム構造体の特徴を備えない一般的な(従来の)ハニカム構造体について説明する。図20Aは、従来のハニカム構造体の一例を模式的に示す斜視図である。図20Aに示されるハニカム構造体は、セグメント構造を有するものである。図20Bは、図20Aに示されるハニカム構造体を構成するハニカムセグメントを模式的に示す斜視図であり、図20Cは、図20BにおけるA−A線断面図である。
図20A〜20Cに示されるように、ハニカム構造体200は、2つの端面とその2つの端面をつなぐ外周面とを有する柱状体を呈するものであり、セグメント構造を有し、流体の流れの方向に対して垂直な平面で切断した全体の断面形状が円形のものである。2つの端面の間には、多孔質体の隔壁6によって区画された、流体(排気ガス等)の流路となる、複数のセル5が並行して形成されており、全体としてハニカム形状を有するものである。ハニカム構造体200は、複数のハニカムセグメント2が接合材層9を介して一体的に接合されたハニカムセグメント接合体10と、そのハニカムセグメント接合体10の周面を被覆する外周層4(外周面を形成する層)と、を備えている。換言すれば、ハニカム構造体200は、ハニカムセグメント2(ハニカムセグメント接合体10)の周面を保護すべく設けられた外周層4によって被覆されたものである。
ハニカムセグメント2は、2つの端面とその2つの端面をつなぐ外壁面とを有する柱状体を呈するものであり、このハニカムセグメント2は、流体の流れの方向に対する全体の断面形状が正方形のものである。ハニカムセグメント2は、2つの端面間を、流体である排気ガスの流路となる複数のセル5が形成されたハニカム構造体200における全体形状の一部の形状を有し、接合材層9によって一体的に接合されてハニカム構造体200を構成し得る。又、ハニカムセグメント2は、セル5が形成されるように配置された多数の隔壁6と、隔壁6を囲繞するように配置された外壁層8(外壁面を形成する層)と、を備えている。
図20Aにおいては、1つのハニカムセグメント2においてのみ、セル5及び隔壁6を示している。それぞれのハニカムセグメント2は、図20B及び図20Cに示されるように、ハニカム構造体200(ハニカムセグメント接合体10、図20Aを参照)の全体構造の一部を構成する形状を有するとともに、ハニカム構造体200の流体の流れの方向に対して垂直な方向に組み付けられることによって全体構造を構成することになる形状を有している。
セル5はハニカム構造体200の流体の流れの方向に互いに並行するように配設されており、隣接しているセル5におけるそれぞれの端部が交互に目封止材7(充填材)によって目封止されている。即ち、ハニカム構造体200は目封止ハニカム構造体である。所定のセル5(流入セル)においては、図20B及び図20Cにおける左端部側が開口している一方、右端部側が目封止材7によって目封止されており、これと隣接する他のセル5(流出セル)においては、左端部側が目封止材7によって目封止されるが、右端部側が開口している。このような目封止により、ハニカムセグメント2の端面が市松模様状を呈するようになる。
このような複数のハニカムセグメント2が接合されたハニカム構造体200を、DPFとして用い、排気ガスの排気系内に配置した場合、排気ガスは、図20Cにおける左側から各ハニカムセグメント2のセル5内に流入して右側に移動する。図20Cにおいては、ハニカムセグメント2の左側が排気ガス(流体)の入口となる場合を示し、排気ガスは、目封止されることなく開口しているセル5(流入セル)からハニカムセグメント2内に流入する。セル5(流入セル)に流入した排気ガスは、多孔質の隔壁6を通過して他のセル5(流出セル)から流出する。そして、隔壁6を通過する際に排気ガス中のスートを含むPMが隔壁6に捕捉される。このようにして、排気ガスの浄化を行うことが出来る。
そして、このような捕捉によって、ハニカムセグメント2の内部にはスートを含む粒子状物質(パティキュレート)が経時的に堆積して圧力損失が大きくなるため、PMを燃焼させる再生が定期的に行われる。
以上、一般的な(従来の)ハニカム構造体の構造及びDPFとしての作用、について説明したが、これらのことは、本発明に係るハニカム構造体においても同様にあてはまる。但し、本発明に係るハニカム構造体では、複数のセルの全長が略同等であり、且つ、複数のセルが相互に流体の流れの方向にずれていて、結果として端面に凹凸を有することになるところが、従来のハニカム構造体とは異なる。図20A〜20Cに示される従来のハニカム構造体200及び図17に示される従来のハニカム構造体(端面フラットタイプとよぶ)では、流体の流れの方向の長さは略同等であるが、2つの端面に凹凸は存在しない。図18に示される従来のハニカム構造体(中凹みタイプとよぶ)及び図19に示される従来のハニカム構造体(中凸タイプとよぶ)では、1つの端面に凹凸が存在するが、流体の流れの方向の長さは略同等ではない。これに対し、本発明に係るハニカム構造体では、流体の流れの方向の長さが略同等であり、且つ、2つの端面に凹凸を有する。又、後述するように、本発明に係るハニカム構造体は、全体の外形が薄板形やロール形であってもよく、狭義の柱状体(柱状形)に限定されない。
図1〜図14Dは、本発明に係るハニカム構造体の実施形態を模式的に示す図である。そのうち図1〜図6は、流体の流れの方向に平行な断面を表す断面図である。
図1に示されるハニカム構造体において、ハニカムセグメント2は、それぞれ流体の流れの方向(図1において左右方向)の長さが略同等であり、ハニカムセグメント2が流体の流れの方向であって入口側(図1において左側)にずれて(移動して)設けられている。その結果、(流体の)入口側の端面には凸部が形成され、(流体の)出口側の端面には凹部が形成される。ハニカムセグメント2は、全て同じ長さであるから、図1に示されるハニカム構造体の流体の流れの方向の長さは、何れにおいても略同等である。
図2に示されるハニカム構造体は、図1に示されるハニカム構造体とは、凹凸が反対である。即ち、図2に示されるハニカム構造体において、ハニカムセグメント2は、それぞれ流体の流れの方向の長さが略同等であり、ハニカムセグメント2が流体の流れの方向であって出口側(図2において右側)にずれて(移動して)設けられている。その結果、(流体の)入口側の端面には凹部が形成され、(流体の)出口側の端面には凸部が形成される。ハニカムセグメント2は、全て同じ長さであるから、図2に示されるハニカム構造体の流体の流れの方向の長さは、何れにおいても略同等である。
図3に示されるハニカム構造体は、ハニカムセグメントを、入口側及び出口側にずらしたものである。即ち、図3に示されるハニカム構造体において、ハニカムセグメント2は、それぞれ流体の流れの方向の長さが略同等であり、ハニカムセグメント2のうち真ん中の1つは流体の流れの方向であって出口側(図3において右側)にずれて設けられ、ハニカムセグメント2のうち上から2つめ及び下から2つめの合わせて2つは、流体の流れの方向であって入口側(図3において左側)にずれて設けられている。その結果、(流体の)入口側及び出口側の端面には、それぞれ凹部及び凸部が形成される。ハニカムセグメント2は、全て同じ長さであるから、図3に示されるハニカム構造体の流体の流れの方向の長さは、何れにおいても略同等である。図1〜図3において、黒矢印は熱の移動を表す。これらの図に示されるように、径方向の熱移動が容易となるために、熱の放出量が多くなり、過昇温し難くなる。
図4〜図6に示されるハニカム構造体は、セグメント構造を有するものでなくても(セグメント構造を有するものであっても)実現可能な形態である。図4に示されるハニカム構造体では、(流体の)入口側の端面には滑らかに連続した凸部が形成され、(流体の)出口側の端面には滑らかに連続した凹部が形成されている。図5に示されるハニカム構造体では、(流体の)入口側の端面には滑らかに連続した凹部及び凸部が形成され、(流体の)出口側の端面には滑らかに連続した凸部及び凹部が形成されている。図6に示されるハニカム構造体(出口中凸連続面タイプとよぶ)では、(流体の)入口側の端面には滑らかに連続した凹部が形成され、(流体の)出口側の端面には滑らかに連続した凸部が形成されている。勿論、セグメント構造を有するもののように、不連続な凸凹でもよい。
図7Aは、(流体の)出口側の端面を表す(本発明に係るハニカム構造体の)正面図である。図7Bは、図7Aの破線で囲われた7B部分を示す斜視図であり、図7Cは、図7Aの破線で囲われた7C部分を示す斜視図である。図7Aでは、線模様(ハッチング)によって、ハニカムセグメント2のずれの態様の同一又は相違が表されている(のちの図8A、図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、及び図14Aにおいて同じ)。図7A〜図7Cに示されるハニカム構造体(ドーナツタイプとよぶ)では、8つのハニカムセグメント2が出口側にずれて(移動して)設けられることによって、出口側の端面には四角のドーナツ状に凸部が形成され、入口側の端面には四角のドーナツ状の空間を有する凹部が形成されている。
図8Aは、(流体の)出口側の端面を表す(本発明に係るハニカム構造体の)正面図である。図8Bは、図8Aの破線で囲われた8B部分を示す斜視図であり、図8Cは、図8Aの破線で囲われた8C部分を示す斜視図である。図8A〜図8Cに示されるハニカム構造体(ドーナツ凹凸タイプとよぶ)では、9つのハニカムセグメント2が出口側にずれて(移動して)設けられ、更にそのうちの四隅及び中心以外の4つのハニカムセグメント2が、四隅及び中心の5つのハニカムセグメント2より、大きくずれていることによって、出口側の端面に凸部が形成され、入口側の端面には凸部と相補形状の空間を有する凹部が形成されている。
図9Aは、(流体の)出口側の端面を表す(本発明に係るハニカム構造体の)正面図である。図9Bは、図9Aの破線で囲われた9B部分を示す斜視図であり、図9Cは、図9Aの破線で囲われた9C部分を示す斜視図である。図9A〜図9Cに示されるハニカム構造体(ランダムタイプとよぶ)では、図7A〜図7Cに示されるドーナツタイプと同様に、8つのハニカムセグメント2が出口側にずれて(移動して)設けられているが、そのずれ方(ずれ量)は一定ではなく、更に中心の1つのハニカムセグメント2が、入口側にずれて(移動して)設けられていることによって、出口側の端面に凸部及び凹部が形成され、入口側の端面には相補形状の凹部及び凸部が形成されている。
図10Aは、(流体の)出口側の端面を表す(本発明に係るハニカム構造体の)正面図である。図10Bは、図10Aの破線で囲われた10B部分を示す斜視図であり、図10Cは、図10Aの破線で囲われた10C部分を示す斜視図である。図10A〜図10Cに示されるハニカム構造体(出口中凸タイプとよぶ)では、図8A〜図8Cに示されるドーナツ凹凸タイプと同様に、9つのハニカムセグメント2が出口側にずれて(移動して)設けられ、更にそのうちの中心の1つのハニカムセグメント2が、他の8つのハニカムセグメント2より、大きくずれていることによって、出口側の端面に凸部が形成され、入口側の端面には凸部と相補形状の空間を有する凹部が形成されている。上述したランダムタイプと出口中凸タイプとでは、一般に、後者の方が放熱効果は高いが、前者の方が高い構造体強度が得られ易い。
図11A〜図14Dは、ハニカムセグメントの数が図7A〜図10Cより多い態様のハニカム構造体を表す図である。図11Aは、(流体の)出口側の端面を表す(本発明に係るハニカム構造体の)正面図である。図11Bは、図11Aの破線で囲われた11B部分を示す斜視図であり、図11Cは、図11Aの破線で囲われた11C部分を示す斜視図である。図11A〜図11Cに示されるハニカム構造体では、32のハニカムセグメント2が出口側にずれて(移動して)設けられることによって、出口側の端面に凸部が形成され、入口側の端面には凸部と相補形状の空間を有する凹部が形成されている。尚、図11B、図11Cでは、図11Aにおける径の半分のハニカムセグメント2が表されている。
図12Aは、(流体の)出口側の端面を表す(本発明に係るハニカム構造体の)正面図である。図12Bは、図12Aの破線で囲われた12B部分を示す斜視図であり、図12Cは、図12Aの破線で囲われた12C部分を示す斜視図である。図12B、図12Cには、図12Aにおける径の半分のハニカムセグメント2が表されている。図12A〜図12Cに示されるハニカム構造体では、出口側の端面全体にわたって、半数以上のハニカムセグメント2が出口側にずれて(移動して)設けられることによって、出口側の端面に凸部が形成され、入口側の端面には凸部と相補形状の空間を有する凹部が形成されている。
図13Aは、(流体の)出口側の端面を表す(本発明に係るハニカム構造体の)正面図である。図13Bは、図13Aの破線で囲われた13B部分を示す斜視図であり、図13Cは、図13Aの破線で囲われた13C部分を示す斜視図である。図13B、図13Cには、図13Aにおける径の半分のハニカムセグメント2が表されている。図13A〜図13Cに示されるハニカム構造体では、出口側にずれた(移動した)ハニカムセグメント2が、端面において(図13Aにおける)上側に偏って設けられることによって、出口側の端面に凸部が形成され、入口側の端面には凸部と相補形状の空間を有する凹部が形成されている。
図14Aは、(流体の)出口側の端面を表す(本発明に係るハニカム構造体の)正面図である。図14Bは、図14Aの破線で囲われた14B部分を示す斜視図であり、図14Cは、図14Aの破線で囲われた14C部分を示す斜視図であり、図14Dは、図14Aの破線で囲われた14D部分を示す斜視図である。図14B、図14C、図14Dには、図14Aにおける径の半分のハニカムセグメント2が表されている。図14A〜図14Dに示されるハニカム構造体は、図13A〜図13Cに示されるハニカム構造体と同様に、出口側にずれた(移動した)ハニカムセグメント2が、端面において(図14Aにおける)少し上側に偏って設けられることによって、出口側の端面に凸部が形成され、入口側の端面には凸部と相補形状の空間を有する凹部が形成されている。
図13A〜図14Dは、凹部又は凸部がハニカム構造体の径方向の中央部分(中心軸近傍部分)に存在して中心軸を基準として概ね対称形状になっている図7A〜図11Cの態様とは異なり、端面において凹部又は凸部が非対称に配設されているものである。このようなハニカム構造体は、排気ガスの配管形態によって、排気ガスの流れが非対称の場合に有効である。例えば、図13A〜図14Dに示される2つのハニカム構造体は、上側が加熱され易い排気ガスの流れである場合に、好適なものである。
図1〜図14Dに示されるハニカム構造体において、その流体の流れの方向の長さは、何れにおいても略同等である。又、熱の移動が容易で、熱が逃げ易く、DPFとして使用されたときに、過昇温が生じ難い(図1〜図3に示されるハニカム構造体では、熱の移動が黒矢印に示されている)。更に、一の端面の凹部、凸部、凹部及び凸部は、他の端面の凸部、凹部、凸部及び凹部と、相補形状である点でも共通する。
次に、本発明に係るハニカム構造体のうち、セグメント構造を有し、ハニカムセグメントが相互に流体の流れの方向にずれて設けられているものにおける、そのずれの量について、図15を参照しながら説明する。図15は、ずれて接合されたハニカムセグメントを表す斜視図であり、図9Cに相当する図である。
本発明に係るハニカム構造体において、ハニカムセグメント2の全長Lの差は、相対値として、全長Lの10%以下である(略同等である)ことが好ましく、6.6%以下であることがより好ましく、1.3%以下であることが特に好ましい。加えて、ハニカムセグメント2の全長Lの差は、絶対値として、20mm以下であることが好ましく、2mm以下であることがより好ましい。更に、ハニカムセグメント2の全長Lの差は、目封止(目封止材7(充填材)、図20Cを参照)の長さ以下の長さであることが望ましい。
本発明に係るハニカム構造体において、ハニカムセグメント2のずれ量d1は、絶対値として、5mm以上であることが好ましく、15mm以上であることがより好ましく、30mm以上であることが特に好ましい。更に、ハニカムセグメント2のずれ量d1は、目封止(目封止材7(充填材)、図20Cを参照)の長さ以上の長さであることが望ましく、目封止の長さの3倍以上の長さであることが特に望ましい。尚、ずれ量d1は、同じ端面において、隣り合う2つのハニカムセグメント2の間のずれの量である。
本発明に係るハニカム構造体において、ハニカムセグメント2の総ずれ量dTは、相対値として、全長Lの5%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、20%以上であることが特に好ましい。加えて、ハニカムセグメント2の総ずれ量dTは、絶対値として、5mm以上であることが好ましく、15mm以上であることがより好ましく、30mm以上であることが特に好ましい。更に、ハニカムセグメント2の総ずれ量dTは、目封止(目封止材7(充填材)、図20Cを参照)の長さ以上の長さであることが望ましく、目封止の長さの3倍以上の長さであることが特に望ましい。尚、総ずれ量dTは、同じ端面において、何れか2つのハニカムセグメント2の間のずれの量のうち、最大のものである。
本発明に係るハニカム構造体のうち、セグメント構造を有する有しないに拘らず、端面には滑らかに連続した凹部、凸部、又は凹部と凸部が形成される態様(図4〜図6を参照)においては、セルの平均高さに基づいてずれを規定するものとする。即ち、一のセルを囲む隔壁の平均高さと、隣のセルを囲む隔壁の平均高さと、の差を、ずれ量と呼ぶ。
次に、本発明に係るハニカム構造体における詳細の好ましい形態、態様について説明する。本発明に係るハニカム構造体において、その流体の流れの方向に対して垂直な平面で切断した全体の断面形状は、円形、楕円形、レーシングトラック形、リング形、ロール形、薄板形、四角形又はそれらが一部変形した形状であってよい。又、本発明に係るハニカム構造体において、ハニカムセグメントは、四角形又はそれが一部変形した形状であっても、三角形、六角形等の形状であってもよい。更に、本発明に係るハニカム構造体において、セルの断面形状(セルの長手方向に対し垂直な断面の形状)は、多角形、円形、楕円形、レーシングトラック形又はそれらが一部変形した形状であってもよい。
図23及び図24は、ともに斜視図であり、図23及び図24は、狭義の柱状体には属さないハニカム構造体の一の実施形態を示す図である。図23に示される態様においては、ダンボールのように、薄板形のハニカムセグメント232に波状のセル235が配列されており、ハニカムセグメント232がずれているものである。図24に示される態様においては、同じくダンボールのように、ロール形のハニカムセグメント242に波状のセル245が配列されており、ハニカムセグメント242がずれているものである。
本発明に係るハニカム構造体は、それをDPFとして用いる場合、ディーゼルエンジンの排気系等に配置することにより、ディーゼルエンジンから排出されるスートを含むPMを捕捉することが可能である。本発明に係るハニカム構造体は、DPFとして使用する場合には、全てのセルの断面形状を(通常は四角形で)同じくし、同じ開口面積を持ち、それらセルの端部が排気ガスの入口側の端面と出口側の端面とで市松模様を呈するように交互に目封止された目封止ハニカム構造体であり、入口側の端面と出口側の端面の開口率が同等であるのが一般的である。
但し、本発明に係るハニカム構造体において、セルの断面形状は単一である必要はなく、例えば、セルの断面形状を、八角形と四角形とすることも好ましい態様である。図21Aは正面図(一の端面を表す図)であり、図21Bは背面図(他の端面を表す図)であり、これら図21A及び図21Bは、一の端面と他の端面とで開口率が異なる目封止ハニカム構造体の一の実施形態を示す図である。図21A及び図21Bに示される態様においては、四角形セル5aとそれよりも開口面積の大きい八角形セル5bとが、各端面上の直交する二方向において、交互に配列されており、四角形セル5aについては一の端面にて目封止材7による目封止が施され、八角形セル5bについては他の端面にて目封止材7による目封止が施されている。このように、一の端面では開口面積の大きい八角形セル5bを開口させ、他の端面では開口面積の小さい四角形セル5aを開口させることで、一の端面の開口率を他の端面の開口率よりも大きくすることが出来る。
そして、ハニカム構造体をDPFとして使用する場合に、一の端面を排気ガスの入口側とし、他の端面を排気ガスの出口側とすれば、断面形状が単一(例えば全て四角)であるDPF(目封止ハニカム構造体)に比較して、PMの捕集容量が多くなり、再生時には、より多くの熱が発生する可能性が高い。そのため、本発明に係るハニカム構造体の熱放散効果が、特に有効にはたらく。
本発明に係る目封止ハニカム構造体の主材料(隔壁を形成する主な材料)としては、炭化珪素、コージェライト、チタン酸アルミニウム、サイアロン、ムライト、窒化珪素、リン酸ジルコニウム、ジルコニア、チタニア、アルミナ、シリカ、及びLAS(リチウムアルミニウムシリケート)又はこれらを組み合わせたものを好適例として挙げることができる。特に、炭化珪素、コージェライト、ムライト、窒化珪素、アルミナ、アルミナタイタネート等のセラミックスが、好適である。中でも酸化物系のセラミックスは、コストの点、熱衝撃に優れる点、炭化珪素は熱容量、熱伝導率の点で、特に好ましい。
本発明に係る目封止ハニカム構造体では、隔壁の平均細孔径は、1〜100μmであることが好ましく、5〜40μmであることが更に好ましい。次世代に導入が予想されるPM個数規制に対しては、10〜15μmであることが更に好ましい。1μmより小さいと、DPFとして使用したときにPMの堆積が少ない場合でも圧力損失が増大することがあり、5μmより小さいと、DPFに触媒を担持して使用したときにPMの堆積が少ない場合でも圧力損失が増大することがある。100μmより大きいと脆くなり隔壁が欠落し易くなることがあり、40μmより大きいとPMが堆積していない場合のPM捕集性能が悪化することがある。10〜15μmの範囲の場合、PM個数レベルの漏れ量として、6×1011個/km以下の捕集性能を実現することが出来、触媒担持後の圧力損失上昇も抑制可能である。特に、PM個数レベルの捕集性能が要求される場合、過昇温による局所的な溶損や、微細なクラックにより、捕集特性が著しく低下するため、本発明に係るハニカム構造体は有効である。
本発明に係る目封止ハニカム構造体では、隔壁の気孔率は、38〜70%であることが好ましく、40〜55%であることが更に好ましい。38%より小さいと、圧力損失が増大することがあり、70%より大きいと脆くなり隔壁が欠落し易くなることがある。更に、40〜55%であると、DPFとして使用したときにPMの堆積が少ない場合の圧力損失上昇も少なく、PMを燃焼除去した時の過昇温も起こり難く好ましい。尚、この隔壁の平均細孔径及び気孔率は、水銀ポロシメーター(Micromeritics社製、商品名:Auto Pore III 型式9405)で測定した値である。隔壁の厚さは、100〜700μmであることが好ましく、200〜500μmであることが更に好ましい。100μmより薄いと(ハニカム構造体の)強度が低下することがあり、700μmより厚いと、DPFとして使用したときに排気ガスがセル内を通過するときの圧力損失が大きくなることがある。尚、この隔壁の厚さは、流体の流れの方向における断面を顕微鏡観察する方法で測定した値である。
本発明に係る目封止ハニカム構造体では、隔壁が、2層又は3層構造を有することが好ましい。即ち、隔壁が、多孔質の隔壁母材と、その隔壁母材における排気ガス(流体)の流入側のみ又は流入側と流出側に設けられた表層と、を有することが好ましい。換言すれば、隔壁母材と表層とで隔壁が構成されることが好ましい。図22は、本発明に係るハニカム構造体の実施形態を示す図であり、隔壁を拡大して示す部分断面図である。図22に示される態様において、隔壁6は隔壁母材16の流入側(のみ)に表層26を設けたものである。
この図22に示される態様では、DPFとして使用されると、排気ガス(流体)は、一方の端面側から開口した(目封止されていない)セル内に流入し、表層26が設けられた側から隔壁母材16の側へ隔壁6を通過し、他方の端面側が開口した(目封止されていない)セルへ流出し、他方の端面から外部へと流出する。このように、濾過層となる隔壁6を透過する際に、排気ガスに含まれるPMは、隔壁6(表層26及び隔壁母材16)で捕集される。
但し、隔壁母材16に触媒が担持されている場合、表層26が流入側に設けられているので、PMが隔壁母材16に進入し難く、隔壁母材16に担持された触媒との接触が悪くなる。そのため、低温時のPM燃焼を期待することが出来ず、PM(スート)の堆積量が多くなり、強制再生時に、大きな熱を発生し易い。このような場合でも、本発明に係る目封止ハニカム構造体は、セルが流体の流れの方向にずれているので、過昇温を抑制することが可能となる。
又、表層を流出側に設けると、比較的、低温で多くのPM(スート)が堆積した場合に、隔壁母材の中にPMが多く入り込み、触媒との接触によって、一気に燃焼するケースが考えられるが、この場合においても、本発明に係る目封止ハニカム構造体は、セルが流体の流れの方向にずれているので、過昇温を抑制することが可能である。
本発明に係る目封止ハニカム構造体における流体の流れの方向に直交する断面のセル密度は、6〜600cpsi(0.9〜93セル/cm)であることが好ましく、50〜400cpsi(7.8〜62セル/cm)であることが更に好ましい。0.9セル/cmより小さいと(ハニカム構造体の)強度が低下することがあり、93セル/cmより大きいと、圧力損失が高くなることがある。特に、62セル/cmより小さいと熱容量が小さくなり、過昇温になるリスクがあり、本発明に係るハニカム構造体が有効にはたらく。7.8セル/cm以上であることが、PM堆積圧損を低く抑えることが出来、好ましい。
本発明に係る目封止ハニカム構造体の40〜800℃におけるセルの連通方向の熱膨張係数は、セグメント構造としない場合には、5.0×10−6/℃以下であることが好ましく、1.2×10−6/℃以下であることが更に好ましく、0.8×10−6/℃以下であることが特に好ましい。5.0×10−6/℃以下であると、高温の排気ガスに晒された際の発生熱応力を許容範囲内に抑えられ、ハニカム構造体の熱応力破壊を防止することが出来る。熱膨張係数は、小さいほど好ましいが、下限値としては、1×10−10/℃程度である。一方、セグメント構造とする場合には、セグメントの大きさにもよるが、10.0×10−6/℃以下であることが好ましく、8.0×10−6/℃以下であることが更に好ましく、5.0×10−6/℃以下であることが特に好ましい。
次に、本発明に係るハニカム構造体の適用例について説明する。本発明に係るハニカム構造体がDPFとして利用されるものであることは既述の通りであるが、本発明に係るハニカム構造体が2つの端面に凹凸を有することから、排気ガスの配管を構成する部品(例えば、テーパー部、整流板、センサー等)を、この凹凸に組み合わせるようにすれば、長さ方向(排気ガスの流れ方向)にコンパクトな排気ガス処理装置を構成することが出来る。
図16は、本発明に係るハニカム構造体を用いた排気ガス処理装置の実施形態を示す断面図である。図16に示される排気ガス浄化装置では、ディーゼル酸化触媒162(DOC)と、その排気ガス下流側に配設される本発明に係るハニカム構造体であるディーゼルパティキュレートフィルタ163(DPF)とが、マット164を介して固定されて、キャン165に収容されている。キャン165の排気ガスの入口側には、整流板161が取り付けられ、この整流板161によって、排気ガスの流れは調整される。図16に示される排気ガス浄化装置では、ディーゼル酸化触媒162が、2つの端面に凹凸を有するディーゼルパティキュレートフィルタ163に合わせて、2つの端面に凹凸を有しており、ディーゼル酸化触媒162の凸部(図16において右側、排気ガスの出口(下流)側)が、ディーゼルパティキュレートフィルタ163の凹部(図16において左側、排気ガスの入口(上流)側)に嵌め込まれる態様になっていて、長さ方向にコンパクトなものになっている。
次に、本発明に係るハニカム構造体を製造する方法について説明する。本発明に係るハニカム構造体を製造するには、公知の手段によって(例えば、特許文献1〜4を参照)、セグメント構造を有するハニカム構造体又はセグメント構造を有しないハニカム構造体を作製し、得られたハニカム構造体に対し、研削、研磨、切削等の加工を施して、流体の流れの方向の長さを略同等に維持しつつ、2つの端面に凹凸を形成すればよい。一の端面に凸部を形成し、他の端面に相補形状の空間を有する凹部を形成すれば、流体の流れの方向の長さは略同等に維持される。
又、本発明に係るハニカム構造体を製造するには、公知の手段によって、セグメント構造を有するハニカム構造体を作製し、その過程において、ハニカムセグメントを互いに接合する際に、ハニカムセグメントを流体の流れの方向にずらせばよい。
以下、本発明に係るハニカム構造体を製造する方法について、セグメント構造を有するハニカム構造体を作製する場合を例にとって、説明する。本発明に係るハニカム構造体を作製するにあたっては、最初に、坏土を、ハニカム形状に成形して複数のハニカムセグメント成形体を得る。坏土は、炭化珪素、珪素−炭化珪素系複合材料、窒化珪素、コージェライト、ムライト、アルミナ、スピネル、炭化珪素−コージェライト系複合材、リチウムアルミニウムシリケート、チタン酸アルミニウム、Fe−Cr−Al系金属等の材料に、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等のバインダを加え、更に、界面活性剤、溶媒としての水等を添加して、可塑性のものとして得ることが出来る。ハニカム形状に成形する手段としては押出成形法を用いることが出来る。
次に、複数のハニカムセグメント成形体を、マイクロ波、熱風等によって乾燥した後、焼成して複数のハニカムセグメント(焼結体)を得る。そして、複数のハニカムセグメントを、ずらして接合し、ハニカムセグメント接合体を得る。具体的には、ハニカムセグメントの周面(外壁層の外面、外壁面)に接合材層となる接合材層用スラリーを塗布し、ハニカムセグメントがずれた、所定の立体形状(本発明に係るハニカム構造体の全体形状)となるように、複数のハニカムセグメントを組み付け、この組み付けた状態で圧着した後、加熱乾燥する。このようにして、複数のハニカムセグメントが、ずれて一体的に接合された、ハニカムセグメント接合体が作製される。
接合材層の材料(ハニカムセグメントに塗布する接合材層用スラリーの材料)としては、無機繊維、無機バインダ、有機バインダ、及び無機粒子から構成されてなるものを好適例として挙げることが出来る。具体的には、無機繊維としては、例えば、アルミノシリケート及びアルミナ等の酸化物繊維、その他の繊維(例えば、SiC繊維)等を挙げることが出来る。無機バインダとしては、例えば、シリカゾル、アルミナゾル、粘土等を挙げることが出来る。有機バインダとしては、例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルローズ、メチルセルロース等を挙げることが出来る。無機粒子としては、例えば、炭化珪素、窒化珪素、コージェライト、アルミナ、ムライト等のセラミックスを挙げることが出来る。
次に、ハニカムセグメント接合体を、必要に応じて所定の形状に研削加工した後に、その周面を外周層で被覆し、セグメント構造を有するハニカム構造体を得る。具体的には、ハニカムセグメント接合体の周面に、外周層となる外周層用スラリーを、外周層の厚さが最終的に例えば0.1〜1.5mmの範囲になるように塗布し、熱処理により乾燥硬化させることによって、ハニカムセグメント接合体の周面を外周層で被覆することが出来る。
尚、凹部(窪み)を有する端面側の外周部の外径を小さくすることにより、キャニングする際の接合部への曲げモーメントが緩和出来るため、そのような態様が好ましい。この場合、外径が小さいエリアは、窪みの深さまであることが好ましい。この直径は、0.1〜4mm小さいことが望ましい。0.1mmより小さいと、高温になった際、熱膨張により外径が大きくなり、小さくした効果が得られない。4mm以上になるとキャン内径との隙間が大きく、PM(スート)が堆積したり、使用中にマットがほつれたり、削られたりするため、好ましくない。窪みの深さは、研削加工等により小さくすることが可能である。
最後に、セルの目封止を行う。目封止に用いる目封止材としては、本発明に係るハニカム構造体(隔壁)と同じ材料を用いることが出来る。目封止は、目封止をしないセルをマスキングした状態で、本発明に係るハニカム構造体の端面を、目封止材を含む目封止用スラリーに浸漬し、開口しているセルに目封止用スラリーを充填することによって、行うことが出来る。尚、目封止用スラリーの充填は、ハニカムセグメント成形体の成形後であって焼成前に行ってもよい。焼成前に行うと、焼成工程を減らすことが可能である。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)図9A〜図9Cに示されるセグメント構造のハニカム構造体(ランダムタイプ)を作製し、再生試験を行い、再生時の最高温度を測定した。
[ハニカム構造体]ハニカム構造体の主材料は炭化珪素であり、ハニカム構造体の隔壁の気孔率は52%、平均細孔径は15μm、隔壁の厚さは0.3mm、セル密度は300cpsiである。ハニカムセグメントは35mm角とし、接合材を介して、5行5列に組み立て、その際に流体の流れの方向にずらし、総ずれ量dTを50mmとした。尚、全長は200mmである。又、周面は、研削によって加工し、端面を除けば概ね円柱形状となるようにした。外径はφ172mmとした。
[再生試験]ハニカム構造体の外周面の上に、把持材としてセラミック製無膨張マットを巻き、SUS409製のキャニング用缶体に押し込んで、キャニング構造体とした。その後、ディーゼル燃料軽油の燃焼により発生させたスート(すす)を含む燃焼ガスを、触媒担持ハニカム構造体の入口の端面より流入させ、出口の端面より流出させることにより、スートを捕集させて、触媒担持ハニカム構造体に堆積させた。そして、一旦、室温まで放冷した後、触媒担持ハニカム構造体の入口の端面より、630℃で一定割合の酸素を含む燃焼ガスを流入させてスートを燃焼し除去する再生試験を実施し、その再生(燃焼)時の最高温度を各セグメントの中心であり、出口側から15mmにセットした熱電対によって、測定した。スート堆積量は、10g/l(リットル)とした。結果を表1に示す。
Figure 0005501632
(実施例2〜5、比較例1〜3)ハニカム構造体のタイプを変えたこと以外は、実施例1と同様にして、セグメント構造のハニカム構造体を作製し、再生試験を行い、再生時の最高温度を測定した。結果を表1に示す。
(実施例6〜10)図10A〜図10Cに示されるセグメント構造のハニカム構造体(出口中凸タイプ)を作製し、その際に、総ずれ量dTの他に、隣り合う2つのハニカムセグメント2の間のずれ量d1、目封止とのずれ量を変更した。それらのずれ量を変えたこと以外は、実施例2と同様にして、再生試験を行い、再生時の最高温度を測定した。結果を、対応する比較例1の結果とともに、表2に示す。
Figure 0005501632
(実施例11)ハニカムセグメントとして、図20Bに示されるハニカムセグメント2(セルの断面形状が四角形で単一)ではなく、四角形セルとそれよりも開口面積の大きい八角形セルが各端面上の直交する二方向において交互に配列されてなるものを用い(図21A及び図21Bを参照)、四角形セルについては、再生試験時において燃焼ガスの入口側の端面が目封止材による目封止を施されるようにし、八角形セルについては出口側の端面が目封止材による目封止が施されるようにした。そして、ハニカムセグメントを変えたこと以外は、実施例2と同様にして、図10A〜図10Cに示されるセグメント構造のハニカム構造体(出口中凸タイプ)を作製し、総ずれ量dTを50mmとした。そして、実施例2と同様にして、再生試験を行い、再生時の最高温度を測定するとともに、再生中のキャニング用缶体の入口と出口の圧力を計測し、圧力損失を求めた。結果を、対応する比較例1の結果とともに、表3に示す。尚、圧力損失は、実施例11の結果を100とした相対値である。
Figure 0005501632
(考察)表1〜表3に示される結果より、本発明に係るハニカム構造体によれば、再生時の温度を下げられることがわかる。
本発明に係るハニカム構造体は、例えば、自動車用エンジン、建設機械用エンジン、及び産業用定置エンジン、並びに燃焼機器等から排出される排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集、除去するために好適に用いられる。
2:ハニカムセグメント、4:外周層、5:セル、5a:四角形セル、5b:八角形セル、6:隔壁、7:目封止材、8:外壁層、9:接合材層、10:ハニカムセグメント接合体、19:凸部、161: 整流板、162: ディーゼル酸化触媒、163: ディーゼルパティキュレートフィルタ、164: マット、165: キャン、200: ハニカム構造体、232:ハニカムセグメント、235:セル、242:ハニカムセグメント、245:セル。

Claims (12)

  1. 複数のセグメントが接合材を介して相互に接合し一体化されたセグメント構造を有し、
    前記セグメントが、複数の隔壁によって区画された、流体の流路となる複数のセルを備え、その複数のセルの全長が略同等であり、前記セルのうち、所定のセルはその一方の端部がそのセル内に充填された目封止材により目封止され、残余のセルは前記所定のセルとは反対側の他方の端部がそのセル内に充填された目封止材により目封止され、
    前記複数のセグメントの全長が略同等であり、且つ、前記複数のセグメントのうち少なくとも2つのセグメントが、相互に流体の流れの方向にずれており、
    何れか2つのセグメントの間のずれ量のうち最大のずれ量である総ずれ量が、前記目封止材の長さ以上であるハニカム構造体。
  2. 前記複数のセグメントが、全て、相互に、流体の流れの方向にずれている請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 前記セグメントの全長が、150mm以上である請求項1又は2に記載のハニカム構造体。
  4. 前記隔壁の平均細孔径が、5〜40μmである請求項1〜3の何れか一項に記載のハニカム構造体。
  5. 前記セグメントの全長の差が、前記目封止材の長さ以下である請求項1〜4の何れか一項に記載のハニカム構造体。
  6. 隣り合う2つのセグメントが流体の流れの方向にずれており、その隣り合う2つのセグメントの間のずれ量が、前記目封止材の長さ以上である請求項1〜の何れか一項に記載のハニカム構造体。
  7. 一方の端部が目封止された前記所定のセルの長手方向に対し垂直な断面の面積の合計をA(mm)、他方の端部が目封止された前記残余のセルの長手方向に対し垂直な断面の面積の合計をB(mm)とした場合に、A<B、の関係である請求項1〜の何れか一項に記載のハニカム構造体。
  8. 一方の端部が目封止された前記所定のセルの長手方向に対し垂直な断面形状と、他方の端部が目封止された前記残余のセルの長手方向に対し垂直な断面形状とが、異なる請求項1〜の何れか一項に記載のハニカム構造体。
  9. 前記隔壁が、多孔質の隔壁母材と、その隔壁母材における前記流体の流入側のみ又は流入側と流出側に設けられた表層と、を有する請求項1〜の何れか一項に記載のハニカム構造体。
  10. 請求項1〜の何れか一項に記載のハニカム構造体からなるディーゼルパティキュレートフィルタ。
  11. 請求項1〜の何れか一項に記載のハニカム構造体に触媒を担持してなる触媒担体。
  12. 請求項1〜の何れか一項に記載のハニカム構造体をキャニングし、センサーを取り付けてなるコンバーター。
JP2009032951A 2009-02-16 2009-02-16 ハニカム構造体 Active JP5501632B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032951A JP5501632B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 ハニカム構造体
EP10250030.3A EP2221098B2 (en) 2009-02-16 2010-01-08 Honeycomb structure
AT10250030T ATE515311T1 (de) 2009-02-16 2010-01-08 Wabenstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032951A JP5501632B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010188231A JP2010188231A (ja) 2010-09-02
JP5501632B2 true JP5501632B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42289351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032951A Active JP5501632B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 ハニカム構造体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2221098B2 (ja)
JP (1) JP5501632B2 (ja)
AT (1) ATE515311T1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2969696B1 (fr) * 2010-12-23 2013-01-04 Saint Gobain Ct Recherches Filtre a particules du type assemble
JP2012228655A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ハニカムフィルタ
JP6404161B2 (ja) * 2015-03-31 2018-10-10 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、及びその製造方法
JP7120876B2 (ja) * 2018-10-17 2022-08-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
FR3094751B1 (fr) * 2019-04-04 2022-07-01 Renault Sas Dispositif de traitement des gaz d’échappement et procédé de fabrication correspondant

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2905241A1 (de) 1979-02-12 1980-08-14 Bremshey Ag Traegermatrix fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung bei brennkraftmaschinen
DE3311724A1 (de) 1983-03-30 1984-10-04 Interatom Internationale Atomreaktorbau Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach Katalysator-traegerkoerper fuer verbrennungskraftmaschinen aus konisch wendelfoermig gewickelten blechstreifen
DE3760428D1 (en) * 1986-05-12 1989-09-14 Interatom Metallic honeycomb body, particularly a catalyst carrier, provided with a supporting wall, and its manufacturing process
DE3638082C2 (de) 1986-11-07 1995-04-20 Emitec Emissionstechnologie Abgasleitung mit hohlkegelförmigen Katalysatorträgerkörpern
JP2577961B2 (ja) 1988-06-22 1997-02-05 株式会社コーセー フライフィッシング用浮力剤
WO1990012950A1 (de) 1989-04-17 1990-11-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Dieselrussfilter mit zusätzlicher einrichtung zur reduktion von stickoxyden und/oder oxydation von kohlenmonoxyd
JPH07136435A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Mitsubishi Materials Corp 排ガス浄化装置用フィルターおよびその製造法
US5633066A (en) * 1994-03-21 1997-05-27 Corning Incorporated Honeycomb structures having non-parallel cells and method of making
JPH0949421A (ja) 1995-05-30 1997-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
DE19749379A1 (de) 1997-11-07 1999-05-20 Emitec Emissionstechnologie Katalysator-Trägerkörper mit verbesserter Wärmeabstrahlung
JP2002537147A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 コーニング インコーポレイテッド シリカスートの押出し成形によるシリカガラスハニカム構造体
DE19907666A1 (de) 1999-02-23 2000-08-24 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Durchführung einer katalytischen Reaktion
DE10060371A1 (de) 2000-12-05 2002-06-20 Emitec Emissionstechnologie Reaktor zur partiellen Oxidation
JP3816341B2 (ja) 2001-01-31 2006-08-30 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP4680437B2 (ja) * 2001-07-13 2011-05-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2004000896A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルター
JP2004332571A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd パティキュレートフィルター
WO2005079165A2 (ja) 2004-02-23 2005-09-01 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
JP2005315141A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP4592695B2 (ja) 2004-05-18 2010-12-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
US7892309B2 (en) * 2004-12-22 2011-02-22 Hitachi Metals, Ltd. Production method of honeycomb filter and honeycomb filter
DE102005019672A1 (de) 2005-04-26 2006-11-02 Daimlerchrysler Ag Filtersystem
JP5183070B2 (ja) * 2006-02-17 2013-04-17 イビデン株式会社 ハニカム構造体の検査方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2008126329A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
JP5616059B2 (ja) * 2007-04-27 2014-10-29 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010188231A (ja) 2010-09-02
EP2221098B1 (en) 2011-07-06
ATE515311T1 (de) 2011-07-15
EP2221098B2 (en) 2015-03-18
EP2221098A1 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367683B2 (ja) ハニカムフィルター
JP3983117B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP4279497B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP4293753B2 (ja) ハニカムフィルター
KR100692355B1 (ko) 벌집형 구조체
JP6219796B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP4157304B2 (ja) ハニカム構造体
JP5202693B2 (ja) フィルタ
JP4698585B2 (ja) ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
US20070231535A1 (en) Honeycomb structure
JP6246683B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2004270569A (ja) ハニカム構造体
JP4051163B2 (ja) セラミックフィルタ集合体
JP5409070B2 (ja) 排ガス浄化装置の製造方法及び排ガス浄化装置
JPWO2012133846A1 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP2007014886A (ja) ハニカム構造体
JP5501632B2 (ja) ハニカム構造体
JP5523871B2 (ja) ハニカムフィルタの製造方法
JP2018153783A (ja) 目封止ハニカム構造体
WO2016013516A1 (ja) ハニカムフィルタ
JP2008212917A (ja) ハニカム構造体および排気ガス処理装置
JP5351678B2 (ja) ハニカム構造体
JP5253182B2 (ja) ハニカム構造体
JP2010222150A (ja) ハニカム構造体
WO2011117963A1 (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150