JPWO2005064128A1 - 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法 - Google Patents

排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005064128A1
JPWO2005064128A1 JP2005516621A JP2005516621A JPWO2005064128A1 JP WO2005064128 A1 JPWO2005064128 A1 JP WO2005064128A1 JP 2005516621 A JP2005516621 A JP 2005516621A JP 2005516621 A JP2005516621 A JP 2005516621A JP WO2005064128 A1 JPWO2005064128 A1 JP WO2005064128A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
honeycomb structure
filter
ceramic
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005516621A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 豊
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Publication of JPWO2005064128A1 publication Critical patent/JPWO2005064128A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • B01J35/56
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2476Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/22Carbides
    • B01J27/224Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • C04B2235/383Alpha silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中のパティキュレートを捕捉するためのフィルタとして、あるいはこの排気ガスの浄化を行なうための触媒担体として使われるハニカム構造体を用いた排気ガス浄化装置は、ハニカム構造体として、セラミック粒子と結晶質シリコンとからなる複合材を用いて形成される。ハニカム構造体にて捕捉されたパティキュレート等は、250〜800℃の温度範囲で燃焼され、除去されるので、比較的低温の温度分布が生じたり、長期間の冷熱サイクルが繰り返された場合であっても、熱応力の蓄積が抑制され、クラックの発生が防止され、耐熱衝撃性が向上する。

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中のパティキュレートを捕捉するためのフィルタとして、あるいはこの排気ガスの浄化を行なうための触媒担体として使われるハニカム構造体を用いた排気ガス浄化装置、およびこのハニカム構造体に捕捉されたパティキュレート等を燃焼させて、除去する再生方法に関する。
近年、バスやトラック等の車両や建設機械等の内燃機関から排出される排気ガス中に含まれるパティキュレートが、環境や人体に害を及ぼすことが指摘されている。
従来、この排気ガス中のパティキュレートを捕集し、除去する装置として、多孔質セラミックを用いた排気ガス浄化装置、即ち、セラミックフィルタが提案されている。
例えば、代表的なセラミックフィルタとしては、一方向に多数のセル(貫通孔)が並設され、そのセルどうしを隔てるセル壁(隔壁)をフィルタとして機能するように構成したセラミックハニカムフィルタが知られている。
すなわち、このセラミックハニカムフィルタは、前記セルのうちの、排気ガスの流入側または流出側端部のいずれかが封止材により、例えば、市松模様となるように目封じされ、セルの一方の端部から流入した排気ガスは、セル壁を通り抜けて隣り合う他のセルから流出するように構成されており、排気ガスに含まれるパティキュレートは、このセル壁を通過する際に、この部分に捕捉され、浄化されたガスを排出するようになっている。
このような排気ガスの浄化作用に伴い、セラミックハニカムフィルタのセルどうしを隔てるセル壁部分には、パティキュレートが次第に堆積し、目詰まりを起こして通気を妨げるようになる。従って、このセル壁の目詰まりは、ヒータ等の加熱手段によってパティキュレートを定期的に燃焼し除去して再生する再生処理を行っている。
このような従来のハニカムフィルタ用セラミック部材としては、炭化珪素やコージェライトなどからなるものが知られているが、パティキュレート捕集時の高温の排気ガスや再生処理時のヒータ等の加熱手段により高温に加熱されることから、より耐熱性に優れる炭化珪素からなるハニカムフィルタが有益であると考えられている(国際特許公開WO 01/23069号公報参照)。
しかし、炭化珪素からなるハニカムフィルタは、熱伝導性が高いという利点があるものの、熱衝撃を受けた際に、クラックが入りやすいという問題がある。
そこで、このような問題を解決するために、炭化珪素粒子に金属珪素と有機バインダとを添加し、それらを混合混練してハニカム状に成形した後、焼成することによって、炭化珪素粉末を金属珪素によって結合させたハニカム構造体が提案されている(特開2002−201082号公報参照)。
しかしながら、炭化珪素と金属珪素との複合体からなるハニカム構造体は、これを排気ガス浄化装置のフィルタとして使用する場合、パティキュレート捕集と再生処理を繰り返し行うと、圧力損失が次第に増大するという問題がある。
本発明は、従来技術が抱える上述した問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、優れた熱伝導率を有し、比較的低温の温度分布や長期間冷熱サイクルが繰り返された場合であっても、クラックの発生や圧力損失の増大を招くことのない耐熱衝撃性に優れるハニカム構造体を用いた排気ガス浄化装置と、捕捉されたパティキュレートを効果的に再生する方法を提案することにある。
発明者は、従来技術が抱える上記問題を解決するために、ハニカム構造体を構成する材料として、セラミックスとシリコンとからなる複合材、とくに、セラミック粒子と結晶化度の高い結晶質シリコンとからなる多孔質セラミックスが効果的であり、このようなハニカム構造体を排気ガス浄化用フィルタとして用いれば、そのフィルタによって捕捉されたパティキュレートは250〜800℃の温度範囲で効果的に燃焼、除去され得ることを知見し、以下のような内容を要旨とする発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1) 内燃機関の排気通路中に配置され、排気ガス中に含まれるパティキュレートを捕捉するためのフィルタとして機能する他に排気ガス浄化用触媒として機能するハニカム構造体を用いた排気ガス浄化装置において、
前記ハニカム構造体が、セラミック粒子と結晶質シリコンとからなる複合材にて形成され、かつ、250〜800℃の温度範囲で加熱再生するように構成されていることを特徴とする排気ガス浄化装置である。
また、本発明は、
(2) 内燃機関の排気通路中に配置され、排気ガス中に含まれるパティキュレートを捕捉するためのフィルタとして機能する他に排気ガス浄化用触媒として機能するハニカム構造体を用いた排気ガス浄化装置の再生を行う方法において、
前記パティキュレートが堆積するハニカム構造体を、セラミック粒子と結晶質シリコンとからなる複合材にて形成し、このハニカム構造体に捕捉された前記パティキュレート等を、前記排気ガス浄化装置に対して設けた加熱手段を含むフィルタ再生手段を用いて、あるいは該フィルタ再生手段を設けないで排気ガス自体の熱によって、250〜800℃の温度に加熱して再生させることを特徴とする排気ガス浄化装置の再生方法である。
すなわち、本発明は、セラミック粒子と結晶質シリコンとからなる複合材にて形成されたハニカム構造体が、排気ガス中に含まれるパティキュレート等を捕捉するためのフィルタとしてあるいは排気ガス浄化用触媒として用いられると共に、ハニカム構造体に捕捉されたパティキュレート等を250〜800℃の温度に加熱して再生させることに特徴がある。
本発明において、ハニカム構造体を形成する、「セラミック粒子と結晶質シリコンとからなる複合材」とは、セラミック粒子と結晶質シリコンからなる多孔質セラミックスのことを示す。
上記セラミック粒子や結晶質シリコン粒子は、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)の反射電子像や、エネルギー分散型X線分析(EDS:Energy Dispersive X−ray Analysis)による、焼結体断面のマッピング等によって、位置の確認ができる。また、ぞれぞれの粒子の結晶の状態(結晶方位分布等)については、X線回折法(X−ray Diffraction)、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)および電子後方散乱回折(EBSD:Electron Back−scattered Diffraction)によっても、確認することができる。
本発明において、ハニカム構造体を形成する複合材は、セラミック粒子が結晶化度の高い結晶質シリコンを介して結合された多孔質セラミックスであることが好ましい。
その理由は、推論であるが、結晶化度の高い結晶質シリコンは、不純物が多く結晶化度の低い結晶質シリコンに比較すると、Al、Fe等の不純物が少ないために、熱伝導性や電気伝導性が高くなると考えられるからである。微視的なある配列の結晶中を、波動性の電子が通過する場合を考えてみると、シリコン原子が規則正しく配列していれば、通過時の干渉が引き起こされても、次第に単純化されて平面波的になりやすく、熱伝導性や電気伝導性が高いものになると考えられる。
本発明におけるハニカム構造体は、そのX線回折(JIS K0131−1996に準じて測定するのが望ましい)におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅が0.6°以下であることが好ましい。
本発明者らは、セラミック粒子を結晶質シリコンを介して結合させてなる多孔質セラミックスから構成されるハニカム構造体の熱伝導率は、シリコンの結晶化度に大きく関係しており、その結晶質シリコンの結晶化度に応じて、得られるハニカム構造体の熱伝導率が大きく変動することを見出した。
すなわち、本発明において、ハニカム構造体のX線回折におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅が0.6°以下となるように、該シリコンの結晶化度を高めることにより、ハニカム構造体の電気抵抗や熱伝導率は非常に優れたものとなる。その結果、ハニカム構造体の電気特性がよくなり、触媒による再生能力が向上するものと考えられる。それに加えて、ハニカム構造体の熱拡散性が向上し、該ハニカム構造体に温度分布が生じた場合や、冷熱サイクルが繰り返された場合であっても、熱応力の蓄積が少なく、耐熱衝撃性に優れたものとなる。
このような結晶質シリコンの働きは、もともと、原料であるシリコン粉末のうち不純物の少ないものを選択した上で、焼成条件を高温にして、焼成することで作製することができる。
なお、上述した特開2002−201082号公報に開示された従来のハニカム構造体は、そのX線回折におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅は、いずれも0.6°を超えると共に、結晶化度がやや低いため、この結晶質シリコンの結晶化度の低さに起因して、従来のハニカム構造体の熱伝導率が充分に高いものとならず、その耐熱衝撃性もまた充分でないと考えられる。
本発明において、上記ハニカム構造体のX線回折におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅は、0.1°以上であることが好ましい。
その理由は、推論であるが、0.1°未満だと、結晶質シリコンの結晶化度が高くなり、ハニカム構造体の導電性が必要以上に高くなる。しかし、実際の貴金属の触媒を活性化させるためには、導電性を低下させて部分的にランダムな干渉を起こさせることによって、触媒との活性時間を変えたり、方向性を変えることによって触媒の活性箇所を増加させる効果があると考えられる。また、ハニカム構造体に冷熱サイクルを何度も繰り返すと、セラミック粒子と結晶質シリコンとの界面において微小クラックが発生し、これがやがて大きなクラックに進展しやすくなることがあるからであると考えられる。
本発明におけるハニカム構造体は、複数のセルがセル壁を隔てて長手方向に並列し、かつこれらのセルのうちのいずれか一方の端部が封止された柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材を、シール材層を介して複数個結束することにより構成してもよく(以下、このような構成のハニカム構造体を「集合体型ハニカム構造体」とも言う)、また、全体が一つのセラミックブロックとして形成されたセラミック部材から構成してもよい(以下、このような構成のハニカム構造体を「一体型ハニカム構造体」とも言う)。
前記ハニカム構造体は、集合体型である場合には、ガス流路となる長手方向に沿って設けられた複数のセルとこれらのセルを隔てるセル壁とからなり、かつこれらのセルのうちのいずれか一方の端部が封止された柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材の複数を結束したものと、これらの外壁およびセラミック部材間の接着材層として機能しているシール材層とからなり、ハニカム構造体が一体型である場合には、前記柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材単体を、長手方向に垂直な断面形状が円状、楕円状、多角形状にしたものからなっている。
本発明において、ハニカム構造体を構成する柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材、即ち、セラミックブロックは、その一方の端部では、複数のセルが封止材により封止され、他方の端部では、前記封止材により封止されていないセルが封止材により封止されていることが好ましい。
その理由は、表面積を大きくしたセル壁を通過させることで、パティキュレートをより薄く捕集することができ、それによって、排気ガスの通過の抵抗を減らし、圧力損失を和らげることができるからである。
また、本発明において、前記ハニカム構造体は、ガス流路となる多数のセルがセル壁を隔てて長手方向に並列配置された柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材の1つまたは複数個を組合せて結束し、前記セル壁表面にPt、Rh、Pd等の貴金属またはこれらの合金からなる触媒を担持させて触媒担体としたものであってもよい。その理由は、推論であるが以下のとおりであると考えられる。
一般的に、セラミックスは、共有結合性のものとイオン結合性のものとの2種類のものが存在するが、いずれの場合にも、殆ど電荷の移動がないことがわかっている。これに対して、結晶質シリコンは、セラミックスに比べると、金属のように電荷の移動が自由におこる物質である。したがって、結晶質シリコンと貴金属(Pt、Rh、Pd等)が互いに隣接して存在すると、結晶質シリコンから貴金属への電荷の移動がスムーズに起こりやすくなり、通常のセラミックス単体からなる触媒担体に比べて貴金属が電荷を持つため、ガス等の活性化が容易になるという性質がある。このガス等の活性化とは、例えば、排気ガス中のNOを酸化させて、高い酸化力を持つNO、即ち、ガス状活性化剤に変換することを言う。変換されたそのNOは、ガス状活性化剤としては、活性が非常に高く、パティキュレートの酸化を促進するものと考えられる。
また、貴金属と酸素が接触し、電荷の移動を起こすことや、高い酸化力を持ったNOガス等によって、酸素の活性化を促進することができるので、活性化された酸素は活性化されていない酸素と比べて、パティキュレートと低温での酸化反応が起こりやすくなり、結果として、パティキュレートの酸化を促進することができると考えられる。
したがって、セラミック粒子と結晶質シリコンの複合材にて構成したハニカム構造体に、貴金属やその合金からなる触媒を担持させることによって、結晶質シリコンから貴金属への電荷移動性が大きくなって、排気ガスの活性化を促進させ、その活性化によってパティキュレートの酸化を促進させること、即ち、より低温での再生が可能となると考えられる。
また、本発明において、複合材を構成するセラミック粒子は、炭化珪素であることが好ましい。その理由は、熱伝導率が高い材料であるからである。
本発明に係る排気ガス浄化装置には、ハニカム構造体に捕捉されたパティキュレートを、250〜800℃の温度で燃焼させる加熱手段を含むフィルタ再生手段を設けることができる。捕捉されたパティキュレート等は、前記フィルタ再生手段を用いて、あるいは該フィルタ再生手段を用いないで排気ガス自体の熱によって、250〜800℃の温度で燃焼され、フィルタが再生される。
その理由は、250℃未満だと、排気ガスに含まれるNOxが活性化させやすいNOガスに変化しにくくなるからであり、一方、800℃を超えると、シリコンが溶融して、気孔を埋めてしまうことで、圧力損失が高くなるからである。また、シリコンの溶融は、触媒として担持されている貴金属(Pt、Rh、Pd等)を埋めてしまい、パティキュレートや、排気ガスとの接触をなくし、反応が起こりにくくなるからであると考えられる。
前記フィルタ再生温度のより好ましい温度範囲は、500〜800℃である。500℃以上であれば、酸素と貴金属(例えば、Pt)とが反応しやすくなって、酸素が活性化しやすくなるからであると考えられる。
なお、シリコンの融点は1410℃であるので、1000℃程度の高温状態でも、耐え得るであろうと考えられてきたが、排気ガス中の成分によって、シリコンの酸化腐食(例えば、シリカ、酸化ケイ素、二酸化珪素等に変わる)や、溶融が起こりうることがわかった。
また、触媒として、貴金属元素(Pt、Rh、Pd等)に加えて、アルカリ金属(K、Na、Ba等)、アルカリ土類金属(Ca等)、希土類元素(Ce、La等)を添加する場合がある。
この場合において、とりわけ、アルカリ金属、アルカリ土類金属は、シリコンとの反応性が高いものであるので、腐食する傾向が高いものであるが、そのような多種の触媒に関しても腐食をおさえることができると考えられる。触媒の種類としては、その他にも幾つかをあげることができる。例えば、NOx吸蔵還元型触媒や、酸素濃度を調整する触媒等である。
前記NOx吸蔵還元型触媒とは、以下のように考えられている。即ち、ディーゼルエンジンのような、酸素過剰雰囲気(リーン状態)では、貴金属(Pt、Rh、Pd等)による活性化酸素でNOをNOにし、硝酸塩の形で、NOx吸蔵作用をもつアルカリ金属や、アルカリ土類金属等に取り込ませる。この後、エンジンシステムをリッチ状態(または理論空燃比)にすることで、NOとなって、このNOがCOやHCと反応し、ガスを浄化させるとともに、その反応熱を利用し、パティキュレートをも浄化させることである。
また、希土類酸化物(セリア:CeO、ランタナLa等)を触媒として使うことで酸素濃度調整の役割りも高めることができると考えられている。ここでいう、酸素濃度調整とは、触媒(希土類酸化物)付近の大気(排気ガス)の状態によって、酸素濃度調整することを指す。
すなわち、ディーゼルエンジンの排気ガスは、一般的に、酸素過剰雰囲気(リーン状態)にあるが、例えば、システム的にリッチ状態の排気モードに変更させることができる(この場合、上述したような排ガス浄化方法が考えられる)。また、たとえ運転がリーン状態であっても、パティキュレートの捕集が行われ、触媒との接触箇所は、微視的にみると大気との接触がなくなるのでリッチ状態になる。
このような状態では、酸素不足になってしまうので、希土類酸化物の酸素(このとき反応性の高い活性化酸素である)を用いて酸化反応を促すことができるようにするものである。
具体的にセリアを用いて説明すると、Ce3+Ce4+の酸化還元電位が比較的小さく、以下のような式で表される可逆反応が進行する。
2CeO ⇔ Ce+1/2O
すなわち、排ガスがリッチ域になると上記の反応は右に進行して雰囲気中に酸素(活性化の高い酸素)を供給するが、逆にリーン域になると左に進行して雰囲気中の余剰酸素を吸蔵する。このようにして、雰囲気中の酸素濃度を調節することにより、該セリアは、活性化された酸素とパティキュレート等を効率よく酸化反応することができるようになる。
ここで、セラミックスに加え、結晶質シリコンが含まれていると、結晶質シリコンによって、触媒に電荷の伝達が促される、即ち、大気の雰囲気を変更(リッチ:スパイク)を起こさなくても、酸化反応がおこりやすくなるのである。
これについてのメカニズムは、推論ではあるが以下のように考えられる。
一般に酸化とは、電子を失う反応であり、逆に、還元は電子を奪う反応である。ここで、セラミックスに結晶質シリコンを含めたものは、電子の伝達をさかんにすることができる。よって、上述したような、Ce3+Ce4+の酸化還元の電荷の反応が起こった時に、逆方向にもスムーズに起こすことができる。よって、一旦起こった反応が、電荷、酸素供給不足によって、止めることがないと考えられる。
同様に、パティキュレート等の酸化で触媒の電荷が増えても、排気ガスの還元反応に電荷を供給するのが容易になったり、活性酸素の吸収、放出もスムーズに起こるようになると考えられる。
以上説明したように、本発明に係る排気ガス浄化装置によれば、ハニカム構造体を、セラミック粒子と結晶質シリコンからなる複合材にて形成すると共に、再生に当っては、排気ガス浄化装置に設けたヒータ等の加熱手段を含むフィルタ再生手段によって、あるいはフィルタ再生手段を用いないで排気ガス自体の熱によって、捕集されたパティキュレートを250℃〜800℃の範囲で加熱するようにしたので、触媒活性に優れるだけでなく、熱拡散性に優れると共に温度分布や冷熱サイクルが繰り返された場合であっても熱応力が蓄積され難いので、耐熱衝撃性に優れたものとなる。
図1は、本発明に係る排気ガス浄化装置で用いるハニカム構造体の一例を模式的に示した斜視図である。
図2(a)は、図1に示したハニカム構造体を構成する多孔質セラミック部材の一例を模式的に示した斜視図であり、図2(b)は、(a)に示した多孔質セラミック部材のA−A線断面図である。
図3(a)は、本発明に係る排気ガス浄化装置で用いるハニカム構造体の別の一例を模式的に示した斜視図であり、図3(b)は、(a)に示したハニカム構造体のB−B線断面図である。
図4は、本発明に係る排気ガス浄化装置の一例を模式的に示した断面図である。
図5は、本発明に係る排気ガス浄化装置を、車両用ディーゼルエンジンに適用した態様を説明するためのブロック図である。
図6は、サンプル1に係るハニカム構造体のX線回折を示すグラフである。
図7(a)は、サンプル1に係るハニカム構造体を500℃で再生したときの断面を示すSEM写真(350倍、1000倍)であり、図7(b)は、サンプル1に係るハニカム構造体を850℃で再生したときのハニカム構造体の断面を示すSEM写真(350倍、1000倍)である。
図8(a)は、サンプル1に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(b)は、サンプル2に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(c)は、サンプル3に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(d)は、サンプル4に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(e)は、サンプル5に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(f)は、サンプル6に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(g)は、サンプル7に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(h)は、サンプル8に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(i)は、サンプル9に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(j)は、サンプル10に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(k)は、サンプル11に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図8(l)は、サンプル12に係るハニカム構造体についてのNOx浄化率および再生率を示す図である。
図1は、本発明の排気ガス浄化装置においてフィルタとして用いられるハニカム構造体の一例(集合体型ハニカム構造体)の具体例を模式的に示した斜視図であり、図2(a)は、図1に示したハニカム構造体を構成する多孔質セラミック部材の一例を模式的に示した斜視図であり、図2(b)は、図2(a)に示した多孔質セラミック部材のA−A線断面図である。
図1および図2に示したハニカム構造体10では、多孔質セラミック部材20がシール材層14を介して複数個結束されて円柱状のセラミックブロック15を構成しており、このセラミックブロック15の周囲には、シール材層13が形成されている。
また、角柱状の多孔質セラミック部材20では、その長手方向に多数のセル21がセル壁23を介して並設されている。
上記ハニカム構造体10は、排気ガス中のパティキュレートを捕集するためのハニカムフィルタとして使用され、多孔質セラミック部材20は、図2(b)に示したように、セル21の端部のいずれかが封止材22により封止されている。
すなわち、本発明において用いられるハニカム構造体10は、そのセラミックブロック15の一方の端部で所定のセル21が封止材22により封止され、セラミックブロック15の他方の端部では、封止材22により封止されていないセル21が封止材22により封止されていることが望ましい。
この場合、一のセル21に流入した排気ガスは、必ずセル21を隔てるセル壁23を通過した後、他のセル21から流出されるようになっており、これらのセル21どうしを隔てるセル壁23を粒子捕集用フィルタとして機能させることができる。
なお、セラミックブロック15の周囲に形成されたシール材層13は、フィルタとして使用する際に、セラミックブロック15の外周から排気ガスの漏れを防止するため、形状を整えるために形成されている。
また、図3(a)は、本発明の排気ガス浄化装置においてフィルタとして用いられるハニカム構造体の他の例(一体型ハニカム構造体)を模式的に示した斜視図であり、図3(b)は、そのB−B線断面図である。
図3(a)に示したように、この例のハニカム構造体30は、多数のセル31がセル壁33を隔てて長手方向に並設された多孔質セラミックからなる円柱状のセラミックブロック35により構成されている。
また、このハニカム構造体30は、基本的には集合型ハニカム構造体と同じ構造を有し、排気ガス中のパティキュレートを捕集するためのハニカムフィルタとして使用される。
なお、図3には示していないが、この例において、セラミックブロック35の周囲には、図1に示したハニカム構造体10と同様に、シール材層を形成してもよい。
前記ハニカム構造体において、セラミックブロック15、35は、結晶化度の高い結晶質シリコンを介して、セラミック粒子を結合してなる多孔質セラミックにて形成されることが好ましい。
上記セラミック粒子としては、例えば、コージェライト、アルミナ、シリカ、ムライト、ジルコニア、イットリア等の酸化物セラミック、炭化珪素、炭化ジルコニウム、炭化チタン、炭化タンタル、炭化タングステン等の炭化物セラミック、窒化アルミニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、窒化チタン等の窒化物セラミック等が挙げられる。
本発明で用いるハニカム構造体は、図1に示したような集合体型ハニカム構造体である場合、上記セラミック粒子の中では、耐熱性が大きく、機械的特性および化学的安定性に優れるとともに、熱伝導率も大きい炭化珪素を使用することが望ましい。
また、本発明で用いるハニカム構造体は、図3に示したような一体型ハニカム構造体である場合、アルミナ等の酸化物セラミックスが使用される。その理由は、安価に製造することができるとともに、比較的熱膨張係数が小さく、例えば、本発明のハニカム構造体を上記ハニカムフィルタとして使用している途中に破壊されることがなく、また、酸化されることもないからである。
本発明で用いるハニカム構造体の熱伝導率は、上記結晶質シリコンの結晶化度および使用するセラミックス粒子の種類等により決定されるが、セラミック粒子として炭化物セラミックスまたは窒化物セラミックを使用した場合には、3〜60W/m・Kであることが望ましく、10〜40W/m・Kの範囲であることがより望ましい。
その理由は、熱伝導率が3W/m・K未満だと、熱伝導性が悪く、長手方向において温度勾配がつきやすくなって、全体的にクラックが入りやすくなるからである。一方、60W/m・Kを超えると、熱伝導性が良好であるが、熱の拡散が大きくなって温度が上がりにくくなる。また、熱の流出側で冷えやすくなって、流出側端部で温度勾配がつきやすくなって、クラックが入りやすくなるからである。
また、セラミック粒子として酸化物セラミックス(例えば、コーディエライト)を使用した場合には、0.1〜10W/m・Kであることが望ましく、0.3〜3W/m・Kの範囲であることがより望ましい。
その理由は、熱伝導率が0.1W/m・K未満だと、熱伝導性がわるく、長手方向において、温度勾配がつきやすくなって、全体的にクラックが入りやすくなるからである。一方、10W/m・Kを超えると、熱伝導性がよいものであるが、熱の拡散が大きくなってなかなか温度が上がらなくなる。また、熱の流出側で冷えやすくなって、流出側端部で温度勾配がつきやすくなって、クラックが入りやすくなるからである。
上述した熱伝導率の望ましい範囲は、電気伝導性を示すときの目安にもなる。
図1および図3に示したハニカム構造体では、セラミックブロック15、35の形状は円柱状であるが、本発明において、セラミックブロックは、柱状であれば円柱状に限定されることはなく、例えば、楕円柱状や角柱状等の形状のものであってもよい。
また、セラミックブロックの気孔率は、20〜80%程度であることが好ましい。その理由は、気孔率が20%未満であると、ハニカムフィルタとして使用する場合、すぐに目詰まりを起こすことがあり、一方、気孔率が80%を超えると、セラミックブロックの強度が低下して容易に破壊されることがあるからである。
なお、上記気孔率は、例えば、水銀圧入法、アルキメデス法及び走査型電子顕微鏡(SEM)による測定等、従来公知の方法により測定することができる。
また、上記セラミックブロックの平均気孔径は、5〜100μm程度であることが好ましい。その理由は、平均気孔径が5μm未満であると、ハニカムフィルタとして使用する場合、パティキュレートが容易に目詰まりを起こすことがあり、一方、平均気孔径が100μmを超えると、パティキュレートが気孔を通り抜けてしまい、該パティキュレートを捕集することができず、フィルタとして機能できないことがあるからである。
このようなセラミックブロックを製造する際に使用するセラミック粒子の粒径としては、後の焼成工程で収縮が少ないものが好ましく、例えば、0.3〜50μm程度の平均粒径を有する粉末100重量部と、0.1〜1.0μm程度の平均粒径を有する粉末5〜65重量部とを組み合わせたものが好ましい。
上記粒径のセラミック粒子粉末を上記配合割合で混合することで、多孔質セラミックからなるセラミックブロックを有利に製造できるからである。
本発明で用いるハニカム構造体において、セラミックブロックのセルのいずれか一方の端部に封止材が充填されている場合、前記封止材は、多孔質セラミックスからなるものであることが望ましい。その理由は、封止材が充填されたセラミックブロックは、多孔質セラミックからなるものであるため、前記封止材を前記セラミックブロックと同じ多孔質セラミックとすることで、両者の接着強度を高くすることができるとともに、封止材の気孔率を上述したセラミックブロックと同様に調整することで、上記セラミックブロックの熱膨張率と封止材の熱膨張率との整合を図ることができ、製造時や使用時の熱応力によって封止材と壁部との間に隙間が生じたり、封止材や封止材に接触する部分の壁部にクラックが発生したりすることを防止することができるからである。
上記封止材が多孔質セラミックからなる場合、その材料としては、例えば、上述したセラミックブロックを構成するセラミック粒子あるいは結晶質シリコンと同様の材料が挙げられる。
本発明で用いるハニカム構造体が、図1に示した集合体型ハニカム構造体である場合、シール材層13、14は、多孔質セラミック部材20相互間、およびセラミックブロック15の外周に形成されている。そして、多孔質セラミック部材20間に形成されたシール材層14は、複数の多孔質セラミック部材20どうしを結束する接着剤としても機能し、一方、セラミックブロック15の外周に形成されたシール材層13は、ハニカム構造体をフィルタとして使用する場合、ハニカム構造体10を内燃機関の排気通路に設置した際、セラミックブロック15の外周から排気ガスが漏れ出すことを防止するための封止材として機能する。
上記シール材層を構成する材料としては、例えば、無機バインダ、有機バインダ、無機繊維および/または無機粒子からなるもの等を挙げることができる。
なお、上述したように、本発明で用いるハニカム構造体において、シール材層は、多孔質セラミック部材の相互間、およびセラミックブロックの外周に形成されているが、これらのシール材層は、同じ材料からなるものであってもよく、異なる材料からなるものであってもよい。さらに、上記シール材層が同じ材料からなるものである場合、その材料の配合比は同じものであってもよく、異なるものであってもよい。
上記シール材層を構成する無機バインダとしては、例えば、シリカゾル、アルミナゾル等を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。上記無機バインダのなかでは、シリカゾルが望ましい。
上記シール材層を構成する有機バインダとしては、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。上記有機バインダのなかでは、カルボキシメチルセルロースが望ましい。
上記シール材層を構成する無機繊維としては、例えば、シリカ−アルミナ、ムライト、アルミナ、シリカ等のセラミックファイバー等を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。上記無機繊維のなかでは、シリカ−アルミナファイバーが望ましい。
上記シール材層を構成する無機粒子としては、例えば、炭化物、窒化物等を挙げることができ、具体的には、炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素等からなる無機粉末又はウィスカー等を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。上記無機粒子のなかでは、熱伝導性に優れる炭化珪素が望ましい。
上記シール材層14は、緻密体からなるものであってもよく、本発明で用いるハニカム構造体を上記ハニカムフィルタとして使用する場合、その内部への排気ガスの流入が可能なように、多孔質体であってもよいが、シール材層13は、緻密体からなるものであることが望ましい。シール材層13は、排ガス浄化用フィルタとしてのハニカム構造体10を内燃機関の排気通路に設置した際、セラミックブロック15の外周から排気ガスが漏れ出すことを防止する目的で形成されているからである。
上記ハニカム構造体は、図1〜3を用いて説明したように、該ハニカム構造体を構成するセラミックブロックのいずれか一方の端部における所定のセルに封止材が充填され目封じされていると、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中のパティキュレートを捕集する排気ガス浄化用ハニカムフィルタとして好適に用いることができる。
また、上記ハニカム構造体を、排気ガス浄化用ハニカムフィルタとして使用する場合、セラミックブロックのセル壁には、ハニカムフィルタに再生処理を施す際、パティキュレートの燃焼を促進するためのPt等の触媒を担持させてもよい。
また、例えば、本発明で用いるハニカム構造体は、そのセラミックブロックにPt、Rh、Pd等の貴金属又はこれらの合金等の触媒を担持させることで、内燃機関等の熱機関やボイラー等の燃焼装置等から排出される排気ガス中のHC、CO及びNOx等の浄化目的だけでなく、液体燃料又は気体燃料の改質等を行う触媒担体として使用することができる。
なお、本発明で用いるハニカム構造体を上記触媒担体として使用する場合、封止材は必ずしも必要でない。
次に、本発明で用いるハニカム構造体の製造方法の一例として、セラミックブロックの所定のセルの一端に封止材が充填され、目封じされた形態のハニカム構造体を製造する場合について説明する。
本発明で用いるハニカム構造体は、その構造が図3に示したように、全体が一つのセラミックブロックとして形成された一体型ハニカム構造体である場合、まず、上述したようなセラミック粒子と結晶質シリコンの粒子とを主成分とする原料ペーストを用いて押出成形を行い、図3に示したハニカム構造体30と略同形状のセラミック成形体を作製する。
上記原料ペーストは、製造後のセラミックブロックの気孔率が、20〜80%となるものであることが望ましく、例えば、セラミック粒子と結晶質シリコン粒子の混合物に、バインダおよび分散媒液を加えたものが挙げられる。
なお、本発明で用いるハニカム構造体が、結晶化度の高い結晶質シリコンを介してセラミック粒子が結合されてなる多孔質セラミックにて形成される場合、そのようなハニカム構造体を製造する際には、前記結晶質シリコン粒子として、単結晶シリコンのような純度の高いシリコンを粉砕して粉末化したものを用いることが好ましい。
上記多孔質セラミックを構成する結晶質シリコン粒子としては、例えば、0.1〜30μm程度の平均粒径を有するものが好ましい。その理由は、0.1μm未満では、凝集が起こり、Siの分布が不均一となるからであり、30μmを超える場合にも、Siの分布が不均一となるからである。
上記結晶質シリコン粒子は、後述する脱脂処理後の加熱処理中に溶けてセラミック粒子の表面を濡らし、セラミック粒子どうしを結合する結合材としての役割を担う。このような結晶質シリコン粒子の配合量は、セラミック粒子の粒径や形状等に応じて変わるものであるが、上記混合物100重量部に対して、5〜50重量部であることが望ましい。
その理由は、5重量部未満であると、結晶質シリコン粒子の配合量が少なすぎ、セラミック粒子どうしを結合する結合材として充分に機能することができず、得られるハニカム構造体(セラミックブロック)の強度が不充分となることがある。一方、50重量部を超えると、得られるハニカム構造体が緻密化しすぎ、気孔率が低くなり、例えば、排気ガス浄化用ハニカムフィルタとして使用する場合、パティキュレート捕集中の圧力損失がすぐに高くなり、フィルタとして充分に機能することができなくなるおそれがある。
上記バインダとしては、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコール、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
上記バインダの配合量は、通常、セラミック粒子100重量部に対して、1〜10重量部程度が望ましい。
上記分散媒液としては、例えば、ベンゼン等の有機溶媒、メタノール等のアルコール、水等が挙げられ、この分散媒液は、原料ペーストの粘度が一定範囲内となるように配合される。
上記セラミック粒子と結晶質シリコン粒子の混合物、バインダ及び分散媒液を、アトライター等で混合し、ニーダー等で充分に混練して原料ペーストとした後、該原料ペーストを押出成形して上記セラミック成形体を作製する。
また、上記原料ペーストには、必要に応じて成形助剤を添加してもよく、その成形助剤としては、例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリアルコール等が用いられる。
さらに、上記原料ペーストには、必要に応じて酸化物系セラミックを成分とする微小中空球体であるバルーンや、球状アクリル粒子、グラファイト等の造孔剤を添加してもよい。
上記バルーンとしては、例えば、アルミナバルーン、ガラスマイクロバルーン、シラスバルーン、フライアッシュバルーン(FAバルーン)及びムライトバルーン等が用いられる。これらのなかでは、フライアッシュバルーンが望ましい。
そして、上記セラミック成形体を、マイクロ波乾燥機、熱風乾燥機、誘電乾燥機、減圧乾燥機、真空乾燥機及び凍結乾燥機等を用いて乾燥させてセラミック乾燥体とした後、所定のセルの一端に封止材となるペーストを充填し、上記セルに目封じする封口処理を施す。
なお、封止材としては、例えば、上記原料ペーストと同様のものを用いることができる。例えば、上記原料ペーストで用いたセラミック粒子と結晶質シリコン粒子の混合物に、潤滑剤、溶剤、分散剤及びバインダを添加したものであることが望ましい。上記封止封口処理の途中でペースト状の封止材中のセラミック粒子が沈降することを防止することができるからである。
次に、上記封止材が充填されたセラミック乾燥体を150〜700℃程度に加熱して、上記セラミック乾燥体に含まれるバインダを除去し、セラミック脱脂体とする脱脂処理を施す。
上記脱脂処理は、上記シリコンが溶融する温度よりも低い温度にて実施することが望ましく、また、その脱脂雰囲気は、酸化性雰囲気であってもよく、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気であってもよい。
なお、上記脱脂雰囲気は、使用するバインダの量やセラミック粒子の種類等を考慮して最適な雰囲気が選択される。
次いで、上記セラミック脱脂体を1400〜1600℃程度に加熱し、結晶質シリコン粒子を軟化(溶融)させ、セラミック粒子が結晶質シリコン粒子を介して結合されたセラミック多孔体を製造する。
なお、この段階において上記セラミック多孔体のX線回折におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅は、0.6°を超えるものであり、その結晶化度が低いものである。
このように結晶化度が低い上記セラミック多孔体を、さらに1800〜2100℃程度に加熱し、セラミック粒子を結合している結晶質シリコンの結晶化を促進させ、結晶化度がより高い結晶質シリコンとすることにより、多孔質セラミックからなり、その全体がひとつのセラミックブロックとして形成されたハニカム構造体(セラミックブロック)を製造することができる。
そして、このようにして製造したハニカム構造体のX線回折におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅は、0.6°以下となり、その結晶化度が非常に高いものとなる。
また、セラミック粒子が、X線回折におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅が0.6°を超えるような結晶化度の低いシリコンで結合されたハニカム構造体を製造する場合には、上述した結晶質シリコンとして純度の低いものを用い、1400〜1600℃の温度範囲で加熱することによって製造することができる。
上記製造したハニカム構造体は、セラミックブロックの所定のセルの一端に封止材が充填され、目封じされた構造であり、上述した排気ガス浄化用ハニカムフィルタとして好適に用いることができる。
また、この場合、上記セラミックブロックのセル壁には、ハニカムフィルタに再生処理を施す際、パティキュレートの燃焼を促進するためのPt等の触媒を担持させてもよい。
また、上記ハニカム構造体は、内燃機関等の熱機関やボイラー等の燃焼装置等から排出される排気ガス中のHC、CO及びNOx等の浄化だけでなく、液体燃料又は気体燃料の改質等を行う触媒担体として使用することもでき、このような場合には、上記セラミックブロックのセル壁にPt、Rh、Pd等の貴金属又はこれらの合金等の触媒を担持させればよい。なお、この場合には、上述した封止材を充填する封口処理は必ずしも必要でない。
本発明で用いるハニカム構造体は、その構造を図1に示したように、多孔質セラミック部材がシール材層を介して複数個結束されて構成された集合体型ハニカム構造体である場合、まず、上述したセラミック粒子と結晶質シリコン粒子を主成分とする原料ペーストを用いて押出成形を行い、図2に示した多孔質セラミック部材20のような形状の生成形体を作製する。
なお、上記原料ペーストは、上述した一体型ハニカム構造体において説明した原料ペーストと同様のものを挙げることができる。
次に、上記生成形体を、マイクロ波乾燥機等を用いて乾燥させて乾燥体とした後、該乾燥体の所定のセルの一端に封止材となるペースト状の封止材を充填し、上記セルを目封じする封口処理を施す。
なお、上記封止材は、上述した一体型ハニカム構造体において説明した封止材と同様のものを挙げることができ、上記封止処理は、封止材を充填する対象が異なるほかは、上述した一体型ハニカム構造体の場合と同様の方法を挙げることができる。
次に、上記封止処理を施した乾燥体に、上述した一体型ハニカム構造体と同様の条件で脱脂処理を施してセラミック多孔体を製造し、さらに、上記一体型ハニカム構造体と同様の条件で加熱し、焼成を行うことにより、複数のセルがセル壁を隔てて長手方向に並設された多孔質セラミック部材を製造することができる。
次に、多孔質セラミック部材の側面に、シール材層14となるシール材ペーストを均一な厚さで塗布してシール材ペースト層51を形成し、このシール材ペースト層51の上に、順次他の多孔質セラミック部材20を積層する工程を繰り返し、所定の大きさの角柱状の多孔質セラミック部材20の積層体を作製する。
なお、上記シール材ペーストを構成する材料としては、本発明で用いるハニカム構造体を説明する際に述べたので、ここではその説明を省略する。
次に、この多孔質セラミック部材20の積層体を加熱してシール材ペースト層51を乾燥、固化させてシール材層14とし、その後、例えば、ダイヤモンドカッター等を用いて、その外周部を図1に示したような形状に切削することで、セラミックブロック15を作製する。
そして、セラミックブロック15の外周に上記シール材ペーストを用いてシール材層13を形成することで、多孔質セラミック部材がシール材層を介して複数個結束されて構成されたハニカム構造体を製造することができる。
上記ニカム構造体は、セラミックブロック(多孔質セラミック部材)の所定のセルの一端に封止材が充填され、目封じされたものであり、上述した排気ガス浄化用ハニカムフィルタとして好適に用いることができる。また、この場合、上記セラミックブロックのセル壁(多孔質セラミック部材の隔壁)には、ハニカムフィルタに再生処理を施す際、パティキュレートの燃焼を促進するためのPt等の触媒を担持させてもよい。
また、本発明で用いるハニカム構造体は、内燃機関等の熱機関やボイラー等の燃焼装置等から排出される排気ガス中のHC、CO及びNOx等の浄化だけでなく、液体燃料又は気体燃料の改質等を行う触媒担体として使用することもできる。このような場合、上記セラミックブロックのセル壁にPt、Rh、Pd等の貴金属又はこれらの合金等の触媒を担持させればよい。なお、この場合には、上述した封止材を充填する封止処理は必ずしも必要でない。
次に、上記ハニカム構造体をフィルタとして用いた本発明に係る排気ガス浄化装置について説明する。
図4は、本発明に係る排気ガス浄化装置の一例を模式的に示した断面図であり、排ガス浄化用フィルタとして用いられるハニカム構造体が浄化装置内に設置された状態を示す。
図示したように、排気ガス浄化装置600は、例えば、ハニカムフィルタ60と、そのハニカムフィルタ60の外方を覆うケーシング630と、ハニカムフィルタ60とケーシング630との間に配置された保持シール材620と、ハニカムフィルタ60の排気ガス流入側に設けられた加熱手段610とから構成される。
前記ケーシング630の排気ガスが導入される側の端部には、エンジン等の内燃機関に連結された導入管640が接続されており、ケーシング630の他端部には、外部に連結された排出管650が接続されている。なお、図6中、矢印は排気ガスの流れを示している。
前記ハニカムフィルタの入口側の排気管や、ケーシング内にPtを担持した触媒担体を設置するほうが望ましい。それによって、後述するようなポストインジェクション法や、燃料添加ノズルを用いて、未燃燃料等の還元剤(HC等)を排気管に放出した時に、貴金属触媒(Pt、Rh、Pd等)と還元剤が反応して発熱を促し、ハニカムフィルタに伝えることで、フィルタを高温にしやすくなるからである。
また、図4において、ハニカムフィルタ60の構造は、図1に示したハニカム構造体10と同様であってもよく、図3に示したハニカム構造体30と同様であってもよい。
このような構成からなる排気ガス浄化装置600では、エンジン等の内燃機関から排出された排気ガスは、導入管640を通ってケーシング630内に導入され、ハニカムフィルタ60のセルからセル壁(隔壁)を通過する際にセル壁(隔壁)でパティキュレートが捕集されて浄化された後、排出管650を通って外部へ排出されることとなる。
そして、ハニカムフィルタ60のセル壁に大量のパティキュレートが堆積し、圧損が高くなると、ハニカムフィルタ60の再生処理が行われる。
その再生処理では、加熱手段610を用いて加熱されたガスをハニカムフィルタ60のセルの内部へ流入させて、ハニカムフィルタ60を加熱し、その加熱によってセル壁に堆積したパティキュレートが燃焼除去される。
また、後述するように、フィルタの温度を検出しながら、図5に示すような駆動回路738を制御し、燃料噴出弁306、スロットル弁、EGR等を制御しながら噴射のタイミングを変えて(ポストインジェクション方式)パティキュレートを燃焼除去してもよい。
また、ハニカムフィルタ60のセル壁に、パティキュレートの燃焼を促進するためのPt等の触媒を担持させた場合、パティキュレートの燃焼温度が低下するため、加熱手段610によるハニカムフィルタ60の加熱温度を低くすることができ、場合によっては、排気ガスの温度のみで燃焼させることができ、加熱手段610による加熱を不要とすることができる。
本発明に係る排気ガス浄化装置600においては、800℃を越えない温度範囲でパティキュレートが燃焼除去される(再生処理)ように構成され、好ましく250℃〜800℃の温度範囲、より好ましくは500℃〜800℃の温度範囲で再生処理されるように構成される。
以下、本発明に係る排気ガス浄化装置を車両用ディーゼルエンジンに適用した態様について、図5を参照して説明する。
図5において、701は機関本体、702はシリンダブロック、703はシリンダヘッド、704はピストン、705は燃焼室、706は電気制御式燃料噴射弁、707は吸気弁、708は吸気ポート、709は排気弁、710は排気ポートをそれぞれ示す。
上記吸気ポート708は、対応する吸気枝管711を介してサージタンク712に連結され、サージタンク712は、吸気ダクト713を介して排気ターボチャージャ714のコンプレッサ715に連結される。前記吸気ダクト713内にはステップモータ716により駆動されるスロットル弁717が配置され、更に吸気ダクト713周りには吸気ダクト713内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置718が配置される。図示される例では、機関冷却水が冷却装置718内に導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。
一方、前記排気ポート710は、排気マニホルド719および排気管720を介して排気ターボチャージャ714の排気タービン721に連結され、排気タービン721の出口は、ハニカムフィルタ60を内蔵したケーシング630を有する排気ガス浄化装置600に連結される。
上記排気マニホルド719とサージタンク712とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路724を介して互いに連結され、EGR通路724には電気制御式EGR制御弁725が配置される。また、EGR通路724周りにはEGR通路724内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置726が配置される。図7に示される例では、機関冷却水が冷却装置726内に導かれ、機関冷却水によってEGRガスが冷却される。
一方、各燃料噴射弁706は、燃料供給管706aを介して燃料リザーバ、いわゆるコモンレール727に連結される。このコモンレール727内へは電気制御式の吐出量可変な燃料ポンプ728から燃料が供給され、コモンレール727内に供給された燃料は各燃料供給管706aを介して燃料噴射弁706に供給される。コモンレール727にはコモンレール727内の燃料圧を検出するための燃料圧センサ729が取付けられ、燃料圧センサ729の出力信号に基づいてコモンレール727内の燃料圧が目標燃料圧となるように燃料ポンプ728の吐出量が制御される。
同様にして、前記吸気ポート707には、エアーフローメータ(図示せず)が設けれ、吸気弁707を制御することで、吸気圧力を調整することができるようになっている。
電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)730は、デジタルコンピューターからなり、この電子制御ユニット730は、内燃機関の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関の運転状態を制御することができる。
即ち、電子制御ユニット730には、燃料噴射弁706、EGR制御弁725等が電気配線を介して接続され、上記した各部を電子制御ユニット730が制御することが可能になっている。
ここで、電子制御ユニット730は、双方向性バス731によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)732、RAM(ランダムアクセスメモリ)733、バックアップRAM(図示せず)、CPU(マイクロプロセッサ)734、入力ポート735および出力ポート736等を具備する。
また、前記入力ポート735は、クランクシャフトが一定回転する毎に出力パルスを発生するクランクポジションセンサ742のようにデジタル信号形式の信号を出力するセンサの出力信号を入力し、入力ポート735を介して、それらの出力信号をCPU734やRAM733へ送信する。
また、ハニカムフィルタ60前後には、このハニカムフィルタの温度を検出するために、ハニカムフィルタの前の排気管640に第1の温度センサを取り付け、フィルタの後の排出管に第2の温度センサを取り付ける。これらの温度センサのアナログ出力信号は対応するAD変換器737を介して入力ポート735に入力され、それらの出力信号をCPU734やRAM733へ送信する。
また、ハニカムフィルタ60前後には、このハニカムフィルタの圧力を検出するために、ハニカムフィルタの前の排気管640に第1の圧力センサを取り付け、フィルタの後の排出管に第2の圧力センサ(省略できるが差圧を確実に測定するためには取り付けることが望ましい)を取り付ける。これらの温度センサのアナログ出力信号は対応するAD変換器737を介して入力ポート735に入力され、それらの出力信号をCPU734やRAM733へ送信する。
またアクセスペダル740には、この踏込み量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ741が接続され、負荷センサ741の出力電圧は対応するAD変換器737を介して入力ポート735を介して、それらの出力信号をCPU734やRAM733へ送信する。
また、入力ポート735は、燃料圧センサ729、エアフローメータ等のように、アナログ信号形式の信号を出力するセンサのAD変換器737を通し、入力ポート735を介して、それらの出力信号をCPU734やRAM733へ送信する。
前記出力ポート736は、対応する駆動回路738を介して燃料噴射弁706、スロットル弁駆動用ステップモータ716、EGR制御弁725燃料ポンプ728等と電気配線を介して接続され、CPU734から出力される制御信号を、前記した燃料噴射弁706、EGR制御弁725等へ送信する。
前記ROM732は、燃料噴射弁706を制御するための燃料噴射制御ルーチン、EGR制御弁725を制御するためのEGR制御ルーチン、フィルタに還元剤を添加して燃焼させるルーチン、等のアプリケーションプログラムを記憶している。
前記ROM732は、上記したアプリケーションプログラムに加え、各種の制御マップを記憶している。前記制御マップは、例えば、目標フィルタ温度とポスト噴射量との関係を示すポスト噴射量制御マップの他、内燃機関1の運転状態と基本燃料噴射量(基本燃料噴射時間)との関係を示す燃料噴射量制御マップ、内燃機関1の運転状態と基本燃料噴射時期との関係を示す燃料噴射時期制御マップ、フィルタ20の前後差圧と微粒子堆積量との関係を示す堆積量推定マップ、等である。
前記RAM733は、各センサからの出力信号やCPU734の演算結果等を格納する。前記演算結果は、例えば、クランクポジションセンサ742がパルス信号を出力する時間的な間隔に基づいて算出される機関回転数、本実施の形態でのフィルタ前後差圧等である。
これらのデータは、例えば、クランクポジションセンサ742がパルス信号を出力する都度、最新のデータに書き換えられる。
前記バックアップRAMは、内燃機関の運転停止後もデータを記憶可能な不揮発性のメモリである。
前記CPU734は、前記ROM732に記憶されたアプリケーションプログラムに従って動作して、燃料噴射弁制御、EGR制御、フィルタ再生制御、NOx浄化制御、等を実行する。
なお、フィルタの温度は、実際に測定することも可能であるが、実際の運転状況(エンジン回転数、トルク等)と、排気ガス温度と、フィルタの温度を予めモニタした変換表を作製しておけば、フィルタの温度を直接測定しなくても、排気温度から、フィルタ温度を見積もることが可能となる。
このとき、フィルタに蓄積されたパティキュレートが燃焼し、発熱する場合も考えられるので、蓄積されたパティキュレートの量、その発熱による温度上昇の変換表も予め作成しておくほうがよい。
以下に、本発明で用いるハニカム構造体の温度制御の一例について述べる。
通常、パティキュレートの再生のタイミングは、フィルタにパティキュレートの捕集量が増加することによって生じる背圧の急上昇と、異常燃焼による破損(捕集限界)を起こさない時期に行われる。この再生タイミングは、走行時間、燃料消費量等から積算してもよいが、フィルタの前後の圧力を、圧力計と、排気温度と、排気ガス流量によって、算出することとする。
具体的には、圧力(差圧)、排気温度は、上述したセンサによって測定し、排気ガスの流量は、エンジンの回転数とトルクによって、排気ガスの吐出量を計算する。通常は、この前後差圧とフィルタに堆積した微粒子の量は一定の関係にあるので、これらの関係を予め求め、これをマップ(スス量と圧力損失との関係のデータ)化しておくことで微粒子の堆積量が求められる。この堆積量が所定量に達したときはフィルタ20の昇温制御が実行され、フィルタ20の再生が行われる。再生は、フィルタの昇温制御を行うことで実施する。具体的には、ヒータ等の発熱装置によって直接的に昇温させることも可能だが、この実施形態では、排気ガスの温度を昇温させることによって行われる。その実施方法の一つとして燃焼室内でのポスト噴射がある。ポスト噴射は、メイン噴射の後、休止時間をおいて少量の燃料を追加噴射するものであって、アフター燃料噴射とも呼ばれる。ポスト噴射によって燃焼室内に供給される燃料は、燃焼ガス中で軽質なHCに改質され、排気系に供給される。即ち、ポスト噴射を通じて排気系に還元剤を添加するときは、還元剤として機能する軽質なHCが供給され、排気中の還元成分濃度を高めることになる。
排気系に添加された還元成分は、例えば、Pt(白金)を担持させた酸化触媒において、比較的低温(300℃程度)でも発熱反応がおこる。
即ち、4HC+5O→2HO+4CO(発熱反応)、4HC+3O→2HO+4CO(発熱反応)、2CO+O→2CO(発熱反応)等の反応によって、反応熱が生じることになる。
よって、フィルタの前に触媒付与した担体や、フィルタに触媒付与することで、フィルタの温度を上昇させることができる。
他方、ポスト噴射は、内燃機関の基本構成を変更することなく、また排気中への燃料供給のための付加的構造を施す必要がないので実施上、有利である。
すなわち、上述した燃料添加ノズルと省略することが可能となる。さらにポスト噴射は、筒内噴射であるが燃焼に伴う黒煙発生が少なく、噴射時期や噴射量の制御も容易である等の利点を有する。
これは、上述したように、燃料(コモンレール)圧力や、吸気圧力、エンジン回転数、エンジン負荷、ポスト噴射のタイミング等から、予め実験したマップと比較することによって、排気ガス成分、酸素濃度、排気ガス温度を変更することができるので、目標の値となるように高温、低温に制御することができる。
具体的に説明すると、運転モード(エンジン回転数、トルク等)が一定の状態で運転している状態でモニターしておく。そのときの排気ガス温度を測定すると、AD変換器を通じて、モニターする。これを初期温度とする。
次に、この初期温度が、予め記録されているマップされた指定温度との差を計測し、高い場合は、温度を上昇させるべくシーケンスが進められ、低い場合は温度を下げるべくシーケンスが進められることになる。
温度を上げる場合には、例えば、排気温度を高くすることが考えられ、たとえば、ヒータのような発熱装置を作動させ、そのときの、作動時間等による、昇温マップを用いて、作動時間を設定する。実際の温度をフィードバックして、補正を繰り返して、温度を制御することができる。
また、ヒータを用いず、ポスト噴射による場合においては、初期運転のモード(回転数、トルク)において、ポスト噴射の角度のずれを測定したマップによって、酸素濃度と、未燃燃料を見積もる。その量が、触媒に到達した場合、熱量がどのくらい発生するのかを測定したマップと比較しながら、時間を設定し、ポスト噴射の時間を決める。
すなわち、燃料噴射装置は、CPU734の指令により、前記ピストン704が上死点近傍に位置したときに燃料噴射弁706に主たる燃料噴射であるメイン噴射をするとともに、この主たる燃料噴射とは時期をずらしてポスト噴射を実行する。
電子制御ユニット730は、内燃機関の運転状態に基づきメイン噴射のみを行なう通常噴射モードと、所定間隔でメイン噴射及びポスト噴射を行なうポスト噴射モードとを選択的に切り替えるモード切替手段を備える。
このモード切替手段によって、通常噴射モードからポスト噴射モードに切り替える際、または、ポスト噴射モードから通常噴射モードに切り替える際は、そのときの内燃機関の運転状態に基づき、基準となる所定のクランク角度θからの、メイン噴射開始タイミングθ、及びメイン噴射終了タイミング、及びポスト噴射開始タイミングθp2、ポスト噴射終了タイミングをそれぞれ求め、ポスト噴射モードでの噴射間隔を設定する。ポスト噴射モードのときは、メイン噴射とポスト噴射との間の噴射間隔が所定時間に設定され、メイン噴射モードのときは、当該噴射間隔が0に設定される。
電子制御ユニット730は、各センサの検出信号を入力値として読み込む。そして、各センサから読み込んだ入力値に基づき、背圧制御弁、燃料ポンプ等の運転を制御する。
まず、内燃機関回転数(N)やアクセルペダルの開度情報を取り込み、これらの情報から機関の運転状況を判定する。
モード切替手段は、運転状況によってポスト噴射をすべきか否かを決定する。ここでは、フィルタに所定量以上の微粒子が堆積したと判断された場合がポスト噴射をすべき運転状況である。
ポスト噴射をすべき状況であると判定した場合は、クランクポジションセンサ742によって検出される基準となる所定のクランク角度θからメイン噴射開始タイミングθ、メイン噴射終了タイミング、ポスト噴射開始タイミングθp2、ポスト噴射終了タイミングをそれぞれ求めて、ポスト噴射モードでの噴射間隔、及びポスト噴射量を設定する。
最終的には、実際の温度をフィードバックして、補正を繰り返して、温度を制御することができる。
次に、温度を下げる場合には、まず、ポスト噴射を停止する。より変化させる場合には、初期運転のモード自体を変更(回転数、トルク)を変更(例えば、トルクを下げる等)させ、そのときのマップによって、排気ガス温度を、同様に計算する。または、EGRによって、排気ガスを再循環させて酸素濃度を変更して、HCの再生不良を促して対応することも可能である。
以上のような再生システムによって、ハニカム構造体の再生温度、すなわち、ハニカム構造体において捕捉されたパティキュレートを燃焼除去させるのに十分な温度の制御が可能になる。
本発明においては、排ガス浄化用フィルタとして用いるハニカム構造体が、セラミック粒子と結晶質シリコン粒子とからなる複合材にて形成され、このような複合材では、フィルタに捕捉されたパティキュレートを燃焼除去させるのに十分な温度(再生温度)として、250℃〜800℃が最適な温度範囲である。
800℃を越えると、シリコン表面が酸化されやすく、酸素との反応性が非常に高くなって、セラミック粒子を結合しているシリコンが溶けて、セラミック粒子間の隙間(気孔)を埋めてしまうため、圧力損失が大きくなってしまい、250℃未満では、パティキュレートを燃焼除去させるのに不十分であり、再生効果が極めて小さくなり、圧力損失も高くなるからである。
また、ハニカム構造体に担持される触媒の反応性も、250℃〜800℃の範囲がもっともよいことが見出された。
(1)平均粒径30μmのα型炭化珪素粉末80mass%と、平均粒径4μmの単結晶シリコン粉末〔後述するような方法で測定したX線回折におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅が0.6°〕120mass%とを湿式混合し、得られた混合粉末100重量部に対して、有機バインダ(メチルセルロース)を6重量部、界面活性剤(オレイン酸)を2.5重量部、水を24重量部加えて混練して原料ペーストを調製した。
次いで、上記原料ペーストを押出成形機に充填し、押出速度10cm/分にて図2に示した多孔質セラミック部材30と略同形状の生成形体を作製した。
上記生成形体をマイクロ波乾燥機を用いて乾燥させ、セラミック乾燥体とした後、上記生成形体と同様の組成のペースト状の封止材を所定のセルの一端に充填し、その後、再び乾燥機を用いて乾燥させ、さらに酸化雰囲気下550℃で3時間脱脂してセラミック脱脂体を得た。
上記セラミック脱脂体をアルゴン雰囲気下1400℃、2時間の条件で加熱し、単結晶シリコンを溶融させて炭化珪素粒子をシリコンで接合させた。
その後、常圧のアルゴン雰囲気下で、2150℃、2時間で焼成処理を行うことにより、気孔率が45%、平均気孔径が10μm、その大きさが34.3mm×34.3mm×254mmの多孔質セラミック部材を製造した。
(2)繊維長0.2mmのアルミナファイバー30mass%、平均粒径0.6μmの炭化珪素粒子21mass%、シリカゾル15mass%、カルボキシメチルセルロース5.6mass%、及び、水28.4mass%を含む耐熱性のシール材ペーストを用いて上記多孔質セラミック部材を、多数結束させ、続いて、ダイヤモンドカッターを用いて切断することにより、直径が144mmで円柱形状のセラミックブロックを作製した。
このとき、上記多孔質セラミック部材を結束するシール材層の厚さが1.0mmとなるように調整した。
次いで、無機繊維としてアルミナシリケートからなるセラミックファイバー(ショット含有率:3%、繊維長:0.1〜100mm)23.3mass%、無機粒子として平均粒径0.3μmの炭化珪素粉末30.2mass%、無機バインダとしてシリカゾル(ゾル中のSiOの含有率:30mass%)7mass%、有機バインダとしてカルボキシメチルセルロース0.5mass%及び水39mass%を混合、混練してシール材ペーストを調製した。
上記シール材ペーストを用いて、上記セラミックブロックの外周部に厚さ1.0mmのシール材ペースト層を形成した。そして、このシール材ペースト層を120℃で乾燥して、円柱形状のハニカム構造体を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル1)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)炭化珪素粒子を単結晶シリコンを介して結合させた後の焼成条件を2200℃、2時間とした以外は、実施例1の工程(1)と同様にして多孔質セラミック部材を製造した。
(2)上記多孔質セラミック部材を用いて、実施例1の工程(2)と同様にしてハニカム構造体を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル2)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)炭化珪素粒子を単結晶シリコンを介して結合させた後の焼成条件を2200℃、3時間とした以外は、実施例1の工程(1)と同様にして多孔質セラミック部材を製造した。
(2)上記多孔質セラミック部材を用いて、実施例1の工程(2)と同様にしてハニカム構造体を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル3)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)単結晶シリコンに代えて金属シリコン(半値幅0.9°)を用いた以外は、実施例1の工程(1)と同様にしてセラミック脱脂体を製造し、該セラミック脱脂体を1600℃、3時間の条件で加熱し、上記金属シリコンの粉末を溶融させ、炭化珪素粒子をシリコンを介して結合させることで多孔質セラミック部材を製造した。
(2)上記多孔質セラミック部材を用いて、実施例1の工程(2)と同様にしてハニカム構造体を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル4)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)炭化珪素粒子を単結晶シリコンで接合させた後の焼成条件を2250℃、3時間とした以外は、実施例1の工程(1)と同様にして多孔質セラミック部材を製造した。
(2)上記多孔質セラミック部材を用いて、実施例1の工程(2)と同様にしてハニカム構造体を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル5)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)平均粒径30μmのアルミナ粉末80mass%と、平均粒径4μmの単結晶シリコン粉末(半値幅は0.6°)20mass%とを湿式混合し、得られた混合粉末100重量部に対して、有機バインダ(メチルセルロース)を6重量部、界面活性剤(オレイン酸)を2.5重量部、水を24重量部加えて混練して原料ペーストを調製した。
次いで、上記原料ペーストを押出成形機に充填し、押出速度10cm/分にて図3に示した多孔質セラミック部材30と略同形状の生成形体を作製した。
上記生成形体をマイクロ波乾燥機を用いて乾燥させ、セラミック乾燥体とした後、上記生成形体と同様の組成の封止材ペーストを所定のセルの一端に充填し、その後、再び乾燥機を用いて乾燥させ、さらに酸化雰囲気下550℃で3時間脱脂してセラミック脱脂体を得た。
上記セラミック脱脂体をアルゴン雰囲気下1400℃、2時間の条件で加熱し、単結晶シリコンを溶融させてアルミナ粒子をシリコンで接合させた。
その後、常圧のアルゴン雰囲気下2000℃、1時間で焼成処理を行うことにより、気孔率が45%、平均気孔径が10μm、その大きさが、直径144mm、長さ254mmの円柱形状の多孔質セラミック部材(ハニカム構造体)を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル6)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)アルミナ粒子を単結晶シリコンを介して結合させた後の焼成条件を2010℃、2時間とした以外は、実施例6の工程(1)と同様にして多孔質セラミック部材(ハニカム構造体)を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル7)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)アルミナ粒子を単結晶シリコンを介して結合させた後の焼成条件を2040℃、2時間とした以外は、実施例6の工程(1)と同様にして多孔質セラミック部材(ハニカム構造体)を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル8)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)単結晶シリコンに代えて金属シリコン(半値幅は0.9°)を用いた以外は、実施例6の工程(1)と同様にしてセラミック脱脂体を製造し、該セラミック脱脂体を1600℃、3時間の条件で加熱し、上記金属シリコンの粉末を溶融させ、アルミナ粒子をシリコンを介して結合させた以外は、実施例6と同様にして、多孔質アルミナ部材(ハニカム構造体)を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル9)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(1)アルミナ粒子を単結晶シリコンで結合させた後の焼成条件を2040℃、3時間とした以外は、実施例6と同様にして多孔質アルミナ部材(ハニカム構造体)を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル10)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(比較例1)
(1)平均粒径30μmのα型炭化珪素粉末80mass%と、平均粒径0.8μmのα型炭化珪素粉末20mass%とを湿式混合し、得られた混合粉末100重量部に対して、有機バインダ(メチルセルロース)を6重量部、界面活性剤(オレイン酸)を2.5重量部、水を24重量部加えて混練して原料ペーストを調製した。
次いで、上記原料ペーストを押出成形機に充填し、押出速度10cm/分にて、図2に示した多孔質セラミック部材30と略同形状の生成形体を作製した。
上記生成形体をマイクロ波乾燥機を用いて乾燥させ、セラミック乾燥体とした後、上記生成形体と同様の組成の封止材ペーストを所定のセルの一端に充填し、その後、再び乾燥機を用いて乾燥させ、さらに酸化雰囲気下550℃で3時間脱脂してセラミック脱脂体を得た。
その後、常圧のアルゴン雰囲気下2150℃、2時間で焼成処理を行うことにより、気孔率が45%、平均気孔径が10μm、その大きさが34.3mm×34.3mm×254mmの多孔質セラミック部材を製造した。
(2)上記多孔質セラミック部材を用いて、実施例1の工程(2)と同様にしてハニカム構造体を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル11)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(比較例2)
(1)平均粒径30μmのアルミナ粉末80mass%と、シリカゾルがシリカが固形分で20mass%となるように混合し、得られた混合粉末100重量部に対して、有機バインダ(メチルセルロース)を6重量部、界面活性剤(オレイン酸)を2.5重量部、水を24重量部加えて混練して原料ペーストを調製した。
次いで、上記原料ペーストを押出成形機に充填し、押出速度10cm/分にて図3に示した多孔質セラミック部材30と略同形状の生成形体を作製した。
上記生成形体をマイクロ波乾燥機を用いて乾燥させ、セラミック乾燥体とした後、上記生成形体と同様の組成の封止材ペーストを所定のセルの一端に充填し、その後、再び乾燥機を用いて乾燥させ、さらに酸化雰囲気下550℃で3時間脱脂してセラミック脱脂体を得た。
その後、常圧のアルゴン雰囲気下2040℃、3時間で焼成処理を行うことにより、気孔率が45%、平均気孔径が10μm、その大きさが、直径144mm、長さ254mmの円柱形状の多孔質セラミック部材を製造し、このハニカム構造体をフィルタ(サンプル12)として用いて、図4に示すような排気ガス浄化装置を製造した。
(評価試験)
以上説明したような実施例1〜10および比較例1〜2に係る排気ガス浄化装置で用いた各ハニカム構造体(サンプル1〜10およびサンプル11〜12)について、以下の(A)〜(B)に示すような評価試験を行った。
(A)セラミック粒子を接合するシリコンの結晶化度の評価試験
上記サンプル1〜12に係るハニカム構造体(及びシリコン原料)のX線回折におけるシリコンのピーク(2θ=28°付近)の半値幅を測定した。その結果を表1に示した。
なお、サンプル1の実際の測定結果を、図6に示す。
Figure 2005064128
この測定に用いたX線回折装置は、理学電気社製のリガクRINT−2500を用いた。X線回折の光源は、CuKα1とし、測定方法としては、まず、試料を粉砕・均一化してガラス製の試料ホルダーに充填し、この試料が充填された試料ホルダーをゴニオメーターの試料台にセットし、次に、X線球管に冷却水を流して装置の電源を入れ、電圧40kVとし、電流を30mAに設定した。その後、各条件を設定して測定を行った。
なお、X線回折の測定条件は次の通りとした。発散スリット:0.5°、発散縦制限スリット:10mm、散乱スリット:0.5°、受光スリット:0.3mm、モノクロ受光スリット:0.8mm、操作モード:連続、操作速度:5.000°/分、ステップ:0.01°、走査範囲:10.000°〜60.000°、モノクロメータ:カウンタモノクロメータ使用、光学系:集中光学系とした。
(B)排気ガス浄化装置の再生試験
次に、上述した各サンプル1〜12に係るハニカム構造体を、排気ガス浄化装置のハニカムフィルタとして用い、以下に示すような条件にて、パティキュレートの捕集と再生処理を繰り返すサイクル試験を行ない、そのサイクル試験後の圧力損失を測定すると共に、クラック発生の有無を目視で確認した。
(1)まず、上述した各サンプルのハニカム構造体それぞれに、粉砕したγアルミナを有機溶媒でスラリー状にして、10g/Lだけ担持した。次に、白金(Pt)を2g/Lだけ担持した。
(2)次に、各サンプルのハニカム構造体を順次、図5に示す排気ガス浄化装置内に設置し、エンジンを回転数3000rpm、トルク50Nmで所定時間だけ運転させて、パティキュレートが7g/Lとなるように捕集した。なお、捕集量は、捕集前後の重量測定によって確定した。
(3)次に、各実施例1〜10および比較例1〜2で用いたハニカムフィルタの再生条件をモニターすべく、ポストインジェクション方式にシステムを変更して、排ガス濃度と温度を調整した運転プログラムモードで、再生時間を調整して、再生処理を行った。この時の排気ガスを排気ガス分析装置(堀場製作所:MOTOR EXHAUST GAS ANALYZER MEXA−7500D)を用いて測定した結果をもとに模擬ガスを作製した。
このガス分析方法は、JIS B 7982:2002(排ガス中の窒素酸化物自動計測システム及び自動計測器)、JIS K 0104:2000(排ガス中の窒素酸化物分析方法)等に準じることになる。
即ち、再生処理における模擬ガスとしては、工場エアーに窒素ガスを混入させることで、O度を13vol%とし、130L/minで流しつづけた。
その模擬ガスに、Cを6540ppm、COを5000ppm、NOを160ppm、SOを8ppm、COを0.038%、HOを10%、Oを10%含有したガスを混入させることにする。なお、そのとき、ガスミキサー等をヒータで加熱させることによって、排気ガスの温度を自由に設定することができる。
各サンプル1〜12に係るハニカム構造体の再生試験の結果を、以下の表2a〜表2lおよび図8a〜図8lに示す。
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
Figure 2005064128
なお、NOx浄化率は、フィルタ前後のNOx分析(上述した堀場製作所の分析装置、具体的には化学発光方式)の結果から、その浄化率を求めた。
また、パティキュレートの酸化の結果は、上述した再生試験を行ったあとの重量変化によって、その再生率=(燃えたパティキュレート量)/(パティキュレートの捕集量)×100によって、計算した。
この結果によると、本発明の実施例1〜10に係るセラミックスとシリコンとの複合体からなるフィルタは、NOxの除去性能が高いものであって、250℃以上の排気温度であれば、70%以上の浄化性能をもち、500℃以上になると90%以上の浄化性能を持つことがわかった。
また、再生率については、250℃以上であれば、70%以上の再生率を満たすことがわかった。加えて、500℃以上であれば、90%以上の再生率であった。
なお、試験後にそれぞれのフィルタの中央部を切断してSEMで観察したところ、シリコン複合体のフィルタは、850℃以上で再生を行うと、フィルタの表面が反応された状態となっており、細孔を埋めてしまう様子が見られた。
以上のことから、フィルタの再生温度は、250〜800℃の範囲内であることが望ましいことがわかった。
(4)各実施例1〜10および比較例1〜2で用いたサンプル1〜12について、上記(1)〜(3)にしたがった捕集再生を100回繰り返すサイクル試験を行った。
各サイクル試験が終了した後、目視によってフィルタにクラックが生じているかどうかを確認すると、すべてのハニカムフィルタにクラックが発生していないことが認められた。また、各サンプルにおいて、800℃以下の温度での再生処理を行うと、サイクル試験後の初期圧力損失もサイクル試験前とほとんど変わらないことが確認された。
さらに、800℃を超えるような比較的高い温度での再生処理を行なった場合は、クラック発生が確認できなかったにもかかわらず、圧力損失が大きくなっていることが確認され、250℃未満で再生したハニカムフィルタついては、再生温度が低すぎて再生率が悪く、実用に供し得ないことがわかった。
なお、100回のサイクル試験の後、それぞれのハニカムフィルタの中央部を切り出し、その断片を走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて表面観察(350倍および1000倍)した。このうち、サンプル1の結果を、それぞれ図7(a)(500℃再生)および図7(b)(850℃再生)に示す。
これらのSEM写真からわかるように、500℃程度に係るハニカムフィルタでは、シリコンを介して結合されたセラミック粒子間に多くの気孔が認められるが、850℃で再生したハニカムフィルタでは、セラミック粒子間には僅かの気孔しか認められない。
そこで、比較例1に係るサンプル11の気孔部を、EDSを用いて定性分析した結果、シリコンの割合が高いものであった。すなわち、比較例1に係るハニカムフィルタでは、セラミック粒子間の隙間が溶融したシリコンによって埋められてしまい、その結果、圧力損失が大きくなっているものと考えられる。
以上のことから、ハニカムフィルタが、セラミック粒子とシリコンからなる複合材で構成された例では、再生温度が800℃以下であると、セラミック粒子間の隙間が溶融したシリコンによって埋められることがないので、圧力損失が小さいものとなり、特に500〜700℃の範囲においては圧力損失が大きくなることは殆どないことが確認された。
以上説明したように、本発明に係る排気ガス浄化装置およびその再生方法は、排気ガス浄化用フィルタとして、セラミックスと結晶質シリコンからなる熱伝導性に優れた複合材にて形成されたハニカム構造体を用い、その再生温度が250〜800℃となるように構成したので、熱拡散性に優れると共に、温度分布や冷熱サイクルが繰り返された場合であっても、熱応力が蓄積され難いので、耐熱衝撃性に優れたものとなる。
本発明にて用いるハニカム構造体は、必要に応じてPt、Rh、Pd等の貴金属又はこれらの合金等の触媒を担持させることで、内燃機関等の熱機関やボイラー等の燃焼装置等から排出される排気ガス中のHC、CO及びNOx等の浄化用フィルタとしてだけでなく、液体燃料または気体燃料の改質等を行う触媒担体として使用することができる。

Claims (16)

  1. 内燃機関の排気通路中に配置され、排気ガス中に含まれるパティキュレートを捕捉するためのフィルタとして機能する他に排気ガス浄化用触媒として機能するハニカム構造体を用いた排気ガス浄化装置において、
    前記ハニカム構造体が、セラミック粒子と結晶質シリコンとからなる複合材にて形成され、かつ、250〜800℃の温度範囲で加熱再生するように構成されていることを特徴とする排気ガス浄化装置。
  2. 前記複合材をなす結晶質シリコンとして結晶化度の高いシリコンを用いることを特徴とする請求の範囲1に記載の排気ガス浄化装置。
  3. 前記結晶質シリコンは、ハニカム構造体のX線回折における2θ=28°付近でのピークの半値幅が、0.6°以下であるような結晶化度の高いシリコンであることを特徴とする請求の範囲1に記載の排気ガス浄化装置。
  4. 前記ハニカム構造体は、ガス流路となる多数のセルがセル壁を隔てて長手方向に並列し、かつこれらのセルのうちのいずれか一方の端部が封止された柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材の1つ又は複数個を組合せて結束し、フィルタ機能を付与したものであることを特徴とする請求の範囲1に記載の排気ガス浄化装置。
  5. 前記ハニカム構造体は、ガス流路となる多数のセルがセル壁を隔てて長手方向に並列配置された柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材の1つ又は複数個を組合せて結束した触媒担体としての機能を有し、前記セル壁表面にPt、Rh、Pd等の貴金属又はこれらの合金からなる触媒を形成したものであることを特徴とする請求の範囲1に記載の排気ガス浄化装置。
  6. 前記セラミック粒子は、炭化珪素であることを特徴とする請求の範囲1に記載の排気ガス浄化装置。
  7. 前記ハニカム構造体のセル壁に、貴金属あるいはこれらの合金からなる触媒を担持したことを特徴とする請求の範囲4に記載の排気ガス浄化装置。
  8. 内燃機関の排気通路中に配置され、排気ガス中に含まれるパティキュレートを捕捉するためのフィルタとして機能する他に排気ガス浄化用触媒として機能するハニカム構造体を用いた排気ガス浄化装置の再生を行う方法において、
    前記パティキュレートが堆積するハニカム構造体を、セラミック粒子と結晶質シリコンとからなる複合材にて形成し、このハニカム構造体に捕捉された前記パティキュレート等を、前記排気ガス浄化装置に対して設けた加熱手段を含むフィルタ再生手段を用いて、250〜800℃の温度に加熱して再生させることを特徴とする排気ガス浄化装置の再生方法。
  9. 内燃機関の排気通路中に配置され、排気ガス中に含まれるパティキュレートを捕捉するためのフィルタとして機能する他に排気ガス浄化用触媒として機能するハニカム構造体を用いた排気ガス浄化装置の再生を行う方法において、
    前記パティキュレートが堆積するハニカム構造体を、セラミック粒子と結晶質シリコンとからなる複合材にて形成し、このハニカム構造体に捕捉された前記パティキュレート等を、排気ガス自体の熱によって、250〜800℃の温度に加熱して再生させることを特徴とする排気ガス浄化装置の再生方法。
  10. 前記パティキュレートを、500〜800℃の温度で加熱することを特徴とする請求の範囲8または9に記載の排気ガス浄化装置の再生方法。
  11. 前記複合材をなす結晶質シリコンとして結晶化度の高いシリコンを用いることを特徴とする請求の範囲8または9に記載の排気ガス浄化装置の再生方法。
  12. 前記結晶質シリコンは、ハニカム構造体のX線回折における2θ=28°付近でのピークの半値幅が、0.6°以下であるような結晶化度の高いシリコンであることを特徴とする請求の範囲11に記載の排気ガス浄化装置の再生方法。
  13. 前記ハニカム構造体は、ガス流路となる多数のセルがセル壁を隔てて長手方向に並列し、かつこれらのセルのうちのいずれか一方の端部が封止された柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材の1つ又は複数個を組合せて結束し、フィルタ機能を付与したものであることを特徴とする請求の範囲8または9に記載の排気ガス浄化装置の再生方法。
  14. 前記ハニカム構造体は、ガス流路となる多数のセルがセル壁を隔てて長手方向に並列し、かつこれらのセルのうちのいずれか一方の端部が封止された柱状の多孔質ハニカム状セラミック部材の1つ又は複数個を組合せて結束した触媒担体としての機能を有し、前記セル壁表面にPt、Rh、Pd等の貴金属又はこれらの合金からなる触媒を形成したものであることを特徴とする請求の範囲8または9に記載の排気ガス浄化装置の再生方法。
  15. 前記ハニカム構造体のセル壁に、貴金属あるいはこれらの合金からなる触媒を担持したことを特徴とする請求の範囲13に記載の排気ガス浄化装置の再生方法。
  16. 前記セラミック粒子は、炭化珪素であることを特徴とする請求の範囲8または9に記載の排気ガス浄化装置の再生方法。
JP2005516621A 2003-12-25 2004-12-16 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法 Withdrawn JPWO2005064128A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430494 2003-12-25
JP2003430494 2003-12-25
PCT/JP2004/019283 WO2005064128A1 (ja) 2003-12-25 2004-12-16 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005064128A1 true JPWO2005064128A1 (ja) 2007-07-19

Family

ID=34736344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516621A Withdrawn JPWO2005064128A1 (ja) 2003-12-25 2004-12-16 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060059877A1 (ja)
EP (1) EP1703095A4 (ja)
JP (1) JPWO2005064128A1 (ja)
KR (1) KR100824243B1 (ja)
CN (1) CN100526615C (ja)
WO (1) WO2005064128A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1479881B1 (en) * 2002-02-05 2017-05-10 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter for exhaust gas decontamination, adhesive, coating material and process for producing honeycomb filter for exhaust gas decontamination
EP1479882B2 (en) * 2002-02-05 2012-08-22 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter for exhaust gas decontamination
ES2300563T3 (es) * 2002-03-04 2008-06-16 Ibiden Co., Ltd. Filtro de tipo para purificacion de gas de escape y aparato de purificacion de gas de escape.
JP4155749B2 (ja) * 2002-03-20 2008-09-24 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の熱伝導率の測定方法
WO2003081001A1 (fr) * 2002-03-22 2003-10-02 Ibiden Co., Ltd. Filtre en nid d'abeille pour clarification de gaz d'echappement
JPWO2003084640A1 (ja) * 2002-04-09 2005-08-11 イビデン株式会社 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
CN100371562C (zh) * 2002-04-10 2008-02-27 揖斐电株式会社 废气净化用蜂窝状过滤器
US7314496B2 (en) * 2002-09-13 2008-01-01 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
CN100345611C (zh) * 2002-09-13 2007-10-31 揖斐电株式会社 蜂窝状结构体
US7534482B2 (en) * 2002-10-07 2009-05-19 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structural body
WO2004106702A1 (ja) * 2003-05-06 2004-12-09 Ibiden Co. Ltd. ハニカム構造体
ES2278332T3 (es) * 2003-06-05 2007-08-01 Ibiden Co., Ltd. Cuerpo con estructura de panal.
KR100679190B1 (ko) 2003-06-23 2007-02-06 이비덴 가부시키가이샤 벌집형 구조체
WO2004113252A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
DE602004011971T3 (de) * 2003-10-20 2012-10-18 Ibiden Co., Ltd. Wabenstruktur
JP4439236B2 (ja) * 2003-10-23 2010-03-24 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4849891B2 (ja) 2003-11-05 2012-01-11 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
WO2005044422A1 (ja) 2003-11-07 2005-05-19 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
PL1790623T3 (pl) * 2003-11-12 2009-11-30 Ibiden Co Ltd Sposób wytwarzania struktury ceramicznej
US7435279B2 (en) * 2003-11-12 2008-10-14 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US7387829B2 (en) 2004-01-13 2008-06-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure, porous body, pore forming material for the porous body, and methods for manufacturing the pore forming material, the porous body and the honeycomb structure
KR100680097B1 (ko) * 2004-02-23 2007-02-09 이비덴 가부시키가이샤 허니콤 구조체 및 배기 가스 정화 장치
JP4666390B2 (ja) * 2004-04-05 2011-04-06 イビデン株式会社 ハニカム構造体、ハニカム構造体の製造方法及び排気ガス浄化装置
PL1626037T3 (pl) * 2004-05-06 2008-11-28 Ibiden Co Ltd Struktura ulowa i sposób jej wytwarzania
CN101249350B (zh) * 2004-05-18 2012-02-22 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及废气净化装置
WO2006013652A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Ibiden Co., Ltd. 連続焼成炉及びこれを用いた多孔質セラミック部材の製造方法
KR100844250B1 (ko) * 2004-08-04 2008-07-07 이비덴 가부시키가이샤 소성로 및 이것을 이용한 다공질 세라믹 부재의 제조 방법
PL1657511T3 (pl) * 2004-08-10 2008-04-30 Ibiden Co Ltd Piec do wypalania i sposób wytwarzania elementu ceramicznego za jego pomocą
DE602005019182D1 (de) 2004-09-30 2010-03-18 Ibiden Co Ltd Wabenstruktur
EP1757351B1 (en) * 2005-08-26 2016-04-13 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure and manufacturing method thereof
CN100540111C (zh) 2005-08-26 2009-09-16 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及其制造方法
US20080104948A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 David Joseph Kapparos Method of regenerating a particulate filter
US7896956B2 (en) * 2006-11-30 2011-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for regenerating filter and apparatus thereof
US8256060B2 (en) * 2007-01-30 2012-09-04 Donaldson Company, Inc. Apparatus for cleaning exhaust aftertreatment devices and methods
WO2008105081A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
FR2913431B1 (fr) * 2007-03-06 2009-04-24 Rhodia Recherches & Tech Procede de fonctionnement d'un moteur diesel en vue de faciliter la regeneration d'un filtre a particules sur la ligne d'echappement
WO2008129691A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
JP5075606B2 (ja) * 2007-12-13 2012-11-21 日本碍子株式会社 炭化珪素質多孔体
JP5189832B2 (ja) * 2007-12-13 2013-04-24 日本碍子株式会社 炭化珪素質多孔体
US20100037423A1 (en) * 2008-07-10 2010-02-18 Herman John T Apparatus for Cleaning Exhaust Aftertreatment Devices and Methods
DE102008038983A1 (de) * 2008-08-13 2010-02-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Partikelabfangvorrichtung für eine Abgasrückführleitung
JP5495545B2 (ja) * 2008-08-28 2014-05-21 京セラ株式会社 多孔質セラミック部材およびその製法ならびにフィルタ
FR2937682A1 (fr) * 2008-10-24 2010-04-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a particules comportant une structure ceramique et un dispositif pour surveiller l'integrite de ladite structure ceramique
US8020314B2 (en) * 2008-10-31 2011-09-20 Corning Incorporated Methods and apparatus for drying ceramic green bodies with microwaves
EP2484446A4 (en) * 2009-09-28 2014-06-11 Ngk Insulators Ltd HONEYCOMB STRUCTURE
JP5498828B2 (ja) * 2010-03-18 2014-05-21 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
WO2012105478A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 日本碍子株式会社 炭化珪素質材料、ハニカム構造体及び電気加熱式触媒担体
JP5609795B2 (ja) * 2011-07-12 2014-10-22 株式会社デンソー 車両用過給装置
JP2013238116A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Ngk Insulators Ltd 流体加熱部品
JP6317806B2 (ja) 2013-03-15 2018-04-25 ドナルドソン カンパニー インコーポレイテッド 卵形筒状フィルタカートリッジおよびそれを用いたフィルタシステム
WO2015007306A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-22 Hjs Emission Technology Gmbh & Co. Kg Als wandstromfilter mit kanalstruktur ausgelegter partikelfilter
JP2015218086A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 グラファイトシート
US20160207840A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 The Boeing Company Extrudable ceramic composition and method of making
KR101714363B1 (ko) * 2015-04-16 2017-03-23 주식회사 엔바이온 균열 저항성을 갖는 하니컴 구조체
JP6746386B2 (ja) * 2016-06-06 2020-08-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US10254249B2 (en) 2017-07-11 2019-04-09 The University Of Manitoba Method of magnetic analysis to determine the catalytic activity of metal oxides including nanoceria
CN112512659B (zh) * 2018-08-23 2022-07-22 株式会社村田制作所 过滤滤除器
CN113896441B (zh) * 2021-11-08 2022-09-13 湖南常德南方水泥有限公司 一种水泥加工用的煤磨选粉机冷却器
CN114471001B (zh) * 2022-01-19 2023-11-07 大连理工大学 一种组合式高温陶瓷过滤装置及其使用方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
US2006A (en) * 1841-03-16 Clamp for crimping leather
US2005A (en) * 1841-03-16 Improvement in the manner of constructing molds for casting butt-hinges
US669751A (en) * 1900-12-28 1901-03-12 Hanson B Joyce Means for transportation of fish.
JPH067920B2 (ja) * 1987-03-31 1994-02-02 株式会社リケン 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP3679833B2 (ja) * 1995-07-20 2005-08-03 三菱重工業株式会社 除塵システム
DK1270202T3 (da) * 1996-01-12 2006-08-07 Ibiden Co Ltd Filter til rensning af udstödningsgas
US5930994A (en) * 1996-07-02 1999-08-03 Ibiden Co., Ltd. Reverse cleaning regeneration type exhaust emission control device and method of regenerating the same
JPH11253722A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルター
JP2000167329A (ja) * 1998-09-30 2000-06-20 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置の再生システム
JP2002530175A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドの充電器を備える超音波診断イメージングシステム
DE60033977T2 (de) * 1999-09-29 2007-12-20 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Wabenförmiger Filter und Anordnung von keramischen Filtern
JP2001329830A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化フィルタの再生装置及びフィルタ再生方法、排気ガス浄化フィルタの再生プログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体
JP4136319B2 (ja) * 2000-04-14 2008-08-20 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP4511065B2 (ja) * 2000-06-05 2010-07-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法
JP2002070531A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化装置のケーシング構造
JP4035954B2 (ja) * 2000-11-08 2008-01-23 いすゞ自動車株式会社 Dpf装置のフィルタ加熱及び再生方法とdpf装置
JP2002154876A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP4426083B2 (ja) * 2000-11-17 2010-03-03 日本碍子株式会社 炭化珪素質多孔体及びその製造方法
JP4392984B2 (ja) * 2000-12-11 2010-01-06 イビデン株式会社 セラミック構造体
DE60212351T2 (de) * 2001-03-22 2007-05-24 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Abgasreinigungsvorrichtung
JP3838339B2 (ja) * 2001-03-27 2006-10-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4094824B2 (ja) * 2001-04-04 2008-06-04 日本碍子株式会社 ハニカム型セラミックス質フィルター
EP1403231B1 (en) * 2001-05-31 2012-11-21 Ibiden Co., Ltd. Method of producing a porous ceramic sintered body
JP3983117B2 (ja) * 2001-07-31 2007-09-26 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP3927038B2 (ja) * 2001-12-21 2007-06-06 日本碍子株式会社 Si含有ハニカム構造体及びその製造方法
EP1479882B2 (en) * 2002-02-05 2012-08-22 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter for exhaust gas decontamination
JP4157304B2 (ja) * 2002-02-05 2008-10-01 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
ATE411095T1 (de) * 2002-03-29 2008-10-15 Ibiden Co Ltd Keramikfilter und abgasdekontaminierungseinheit
ATE376617T1 (de) * 2002-04-11 2007-11-15 Ibiden Co Ltd Wabenfilter zur reinigung von abgas
US7314496B2 (en) * 2002-09-13 2008-01-01 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure
JP4437084B2 (ja) * 2002-10-07 2010-03-24 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US7534482B2 (en) * 2002-10-07 2009-05-19 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structural body
WO2004113252A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100824243B1 (ko) 2008-04-24
CN100526615C (zh) 2009-08-12
US20060059877A1 (en) 2006-03-23
EP1703095A4 (en) 2007-02-28
CN1898459A (zh) 2007-01-17
US20060288678A1 (en) 2006-12-28
KR20060127911A (ko) 2006-12-13
WO2005064128A1 (ja) 2005-07-14
EP1703095A1 (en) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100824243B1 (ko) 배기 가스 정화 장치 및 배기 가스 정화 장치의 재생 방법
JP5419505B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法及びハニカム触媒体の製造方法
JP4932256B2 (ja) セラミック焼結体およびセラミックフィルタ
JP4437084B2 (ja) ハニカム構造体
JP5237630B2 (ja) ハニカム構造体
JP2009006326A (ja) セラミックフィルタおよび排ガス浄化装置
JP5064432B2 (ja) ハニカム触媒体
US7687008B2 (en) Method for producing ceramic honeycomb filter
JP5193437B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP1348843A2 (en) Ceramic honeycomb filter and exhaust gas-cleaning method
WO2012046484A1 (ja) 排ガス浄化装置
WO2007039979A1 (ja) 多孔質ハニカム構造体及びそれを利用した排ガス浄化装置
WO2006025283A1 (ja) 排気浄化システム
WO2006137159A1 (ja) ハニカム構造体
JPWO2007102561A1 (ja) セラミック構造体及びその製造方法
JP2008101605A (ja) 微粒子検出センサ
WO2006001503A1 (ja) フィルタ、その製造方法及び排気浄化装置
JP4991778B2 (ja) ハニカム構造体
JP2009022953A (ja) 触媒つきフィルタ、その製造方法及び排気ガス浄化システム
JPWO2008026675A1 (ja) セラミックハニカムフィルタ
JP5954994B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2004167482A (ja) 排気ガス浄化用ハニカムフィルタおよびその製造方法
JP2011094495A (ja) 排気浄化システム
JP5261425B2 (ja) コージェライトのハニカム構造体
JP2010184183A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091006