JPWO2017086463A1 - フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体 - Google Patents

フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017086463A1
JPWO2017086463A1 JP2017551959A JP2017551959A JPWO2017086463A1 JP WO2017086463 A1 JPWO2017086463 A1 JP WO2017086463A1 JP 2017551959 A JP2017551959 A JP 2017551959A JP 2017551959 A JP2017551959 A JP 2017551959A JP WO2017086463 A1 JPWO2017086463 A1 JP WO2017086463A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
flake ice
brine
flake
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6752474B2 (ja
Inventor
美雄 廣兼
美雄 廣兼
伊朗 井筒
伊朗 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blanctec Co Ltd
Original Assignee
Blanctec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59687395&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2017086463(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP2016132615A external-priority patent/JP6175168B1/ja
Application filed by Blanctec Co Ltd filed Critical Blanctec Co Ltd
Priority claimed from PCT/JP2016/084321 external-priority patent/WO2017086463A1/ja
Publication of JPWO2017086463A1 publication Critical patent/JPWO2017086463A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752474B2 publication Critical patent/JP6752474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/02Producing natural ice, i.e. without refrigeration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/02Preserving by means of inorganic salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/02Preserving by means of inorganic salts
    • A23B4/027Preserving by means of inorganic salts by inorganic salts other than kitchen salt, or mixtures thereof with organic compounds, e.g. biochemical compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/08Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
    • A23B4/09Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block with direct contact between the food and the chemical, e.g. liquid N2, at cryogenic temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • A23L3/375Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals with direct contact between the food and the chemical, e.g. liquid nitrogen, at cryogenic temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/12Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs
    • F25C1/14Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs to form thin sheets which are removed by scraping or wedging, e.g. in the form of flakes
    • F25C1/145Producing ice by freezing water on cooled surfaces, e.g. to form slabs to form thin sheets which are removed by scraping or wedging, e.g. in the form of flakes from the inner walls of cooled bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/02Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
    • F25C5/04Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
    • F25C5/12Ice-shaving machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/20Distributing ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/20Distributing ice
    • F25C5/22Distributing ice particularly adapted for household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D15/00Devices not covered by group F25D11/00 or F25D13/00, e.g. non-self-contained movable devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/02Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/02Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
    • F25D3/04Stationary cabinets
    • F25D3/045Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/10Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using liquefied gases, e.g. liquid air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2301/00Special arrangements or features for producing ice
    • F25C2301/002Producing ice slurries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2600/00Control issues
    • F25C2600/04Control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • Y02A40/963Off-grid food refrigeration

Abstract

溶質濃度を略均一とする凍結点の異なる複数種類のフレークアイスを容易に製造する手法を提供すること。フレークアイス製造装置10であって、ドラム11は、内筒22と、内筒22を囲繞する外筒23と、内筒22と外筒23との間に形成されるクリアランス24とを含み、冷媒供給部29は、クリアランス24に対して冷媒を供給する。回転軸12は、ドラム11の中心軸を軸として回転する。噴射部13は、回転軸12と共に回転し、内筒22の内周面に向けてブラインを噴射する。掻取部14は、噴射部13から噴射されたブラインが、クリアランス24に供給された前記冷媒により冷却された内筒22の内周面に付着し、その結果として生成されたフレークアイスを掻き取る。

Description

本発明は、フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体に関する。
従来より、生鮮海産物の鮮度や品質を保持するために、生鮮海産物を氷で冷却する方法がとられている。例えば、漁船が漁に出る際には、大量の氷を漁船に積み込み、水氷(氷と海水の混合物)を満たした容器に、捕獲した魚を入れて輸送している。
しかしながら、真水から作った氷の場合、氷が溶けると、鮮度保持に使用している海水の溶質濃度が低下する。その結果、浸透圧により、水氷に浸している魚の体内に水が浸入して、魚の鮮度や味覚が落ちてしまうという問題がある。
そこで、特許文献1では、生鮮食品の鮮度保持に用いるために、略0.5〜2.5%の溶質濃度を有する塩含有水の凍結により得られた塩含有氷をスラリー状に形成してなる塩含有水の製氷方法において、ろ過殺菌をした海水等の原水を塩分調整して約1.0〜1.5%前後の溶質濃度の塩含有水となし、該塩含有水に急速冷却を行なうことにより前記溶質濃度に対応する−5〜−1℃の氷点温度を持つスラリー状塩含有氷を生成する方法が開示されている。
また、従来より、魚の鮮度を保持すること等を目的として、氷が被冷却物の冷却に用いられている。
特許文献2には、食塩水からなる氷を魚に接触させることで魚を冷却し、魚の鮮度を保持する方法が開示されている。特許文献2には、食塩水からなる氷の製造方法として、塩水溶液を容器に溜め外部より冷却する方法が開示されている。
また、生鮮海産物等の動植物又はその部分は、氷水で冷却して鮮度を保持することが従来行われている。しかしながら、真水から作った氷の場合、氷が溶けると、鮮度保持に使用している海水の溶質濃度が低下する。その結果、浸透圧により、水氷に浸している動植物又はその部分の体内に水が浸入して、鮮度等が落ちてしまうという問題がある。
そこで、特許文献3では、略0.5〜2.5%の溶質濃度を有する塩含有水の凍結により得られた塩含有氷をスラリー状に形成してなる塩含有水の製氷方法において、ろ過殺菌をした海水等の原水を塩分調整して約1.0〜1.5%前後の溶質濃度の塩含有水となし、該塩含有水に急速冷却を行なうことにより前記溶質濃度に対応する−5〜−1℃の氷点温度を持つスラリー状塩含有氷を生成する方法が開示されている。
また、特許文献4では、0.2〜5.0%(w/v)の食塩水ににがりを添加して、−3〜10℃の水温に保持した液中に、鮮魚を一定時間浸漬して凍結する方法が開示されている。
また、生鮮海産物等の生鮮動植物又はその部分の鮮度を保持するため、生鮮海産物等を氷で冷却することで被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造することが従来より行われている。例えば、漁船が漁に出る際には、大量の氷を漁船に積み込み、水氷(氷+海水)を満たした容器に、捕獲した魚を入れて輸送している。しかしながら、真水から作った氷の場合、氷が溶けると、鮮度保持に使用している海水の溶質濃度が低下する。その結果、浸透圧により、水氷に浸している魚の体内に水が浸入して、魚の鮮度や味覚が落ちてしまうという問題がある。
そこで、特許文献3では、製造された被冷凍動植物又はその部分の鮮度保持に用いるために、略0.5〜2.5%の溶質濃度を有する塩含有水の凍結により得られた塩含有氷をスラリー状に形成してなる塩含有水の製氷方法において、ろ過殺菌をした海水等の原水を塩分調整して約1.0〜1.5%前後の溶質濃度の塩含有水となし、該塩含有水に急速冷却を行なうことにより前記溶質濃度に対応する−5〜−1℃の氷点温度を持つスラリー状塩含有氷を生成する方法が開示されている。
また、特許文献4では、0.2〜5.0%(w/v)の食塩水ににがりを添加して、−3〜10℃の水温に保持した浸漬液中に、鮮魚を一定時間浸漬する方法が開示されている。
特開2002−115945号公報 特開2000−3544542号公報 特開2002−115945号公報 特開2006−158301号公報
しかしながら、特許文献1を含め従来の技術では、生鮮海産物中の水分は凍結すると結晶化するが、生鮮海産物中の氷の結晶が大きくなるため、生鮮海産物の細胞組織が破壊され、鮮度、味覚を維持できないという問題がある。また、特許文献1に記載されている従来方法の場合、スラリー状塩含有氷の氷点温度や浸漬液の水温がさほど低くないため、短期間しか生鮮海産物の鮮度を保持できず、被保冷物毎に要求される保冷温度に対応することができない。
また、塩水を凍らせた氷は、凍結点の高い真水の部分から凍結し始め、最終的に凍結する部分には、少量の塩水が凍結した部分や、氷の周りに析出した塩が付着している状況となり、氷の溶質濃度は不均一となってしまう。そして、融解時には、最終的に凍結した部分が先に融解し、高濃度の塩水が出てくるため、融解水は、融解の過程で溶質濃度が大幅に変化したり、温度が0℃に向けて上昇するといった技術的な課題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、溶質濃度を略均一とするフレークアイスを容易に製造することを目的とする。また、冷却能に優れたフレークアイスの製造方法、及び分離しない状態を長く持続させることができるフレークアイスの製造方法を提供することができる。
上記目的を達成するため、本発明の一態様のフレークアイス製造装置は、
ブラインを凍結させてフレークアイスを製造するフレークアイス製造装置であって、
内筒と、当該内筒を囲繞する外筒と、当該内筒と当該外筒との間に形成されるクリアランスとを含むドラムと、
前記クリアランスに対して冷媒を供給する冷媒供給部と、
前記ドラムの中心軸を軸として回転する回転軸と、
前記回転軸と共に回転し、前記内筒の内周面に向けてブラインを噴射する噴射部と、
前記噴射部から噴射された前記ブラインが、前記クリアランスに供給された前記冷媒により冷却された前記内筒の内周面に付着し、その結果として生成されたフレークアイスを掻き取る掻取部と、
を備える。
また、前記ブラインは、
所定の条件を満たす、溶質を含有する水溶液と、
前記水溶液を含む液体の氷よりも高い熱伝導率を有する固体(例えば金属)を含有することができる。
また、前記液体は、
さらに油を含有することができる。
また、前記溶質は、
凝固点降下度が異なる2種以上の溶質を含むことができる。
また、本発明の一態様のフレークアイス製造装置は、
前記回転軸の回転速度を可変制御する速度制御部
をさらに備えることができる。
また、前記冷媒供給部は、
前記冷媒として、液化天然ガスを前記クリアランスに供給することができる。
また、本発明の一態様のフレークアイス製造装置は、移動体に搭載させることができる。
本発明によれば、溶質濃度を略均一とするフレークアイスを容易に製造することができる。また、冷却能に優れたフレークアイスの製造方法、及び分離しない状態を長く持続させることができるフレークアイスの製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るフレークアイス製造装置の概要を示す部分断面斜視図を含むイメージ図である。 図1のフレークアイス製造装置を含むフレークアイス製造システムの全体の概要を示すイメージ図である。 図1のフレークアイス製造装置によって製造されたフレークアイスから製造することができる氷スラリーの種類を示すイメージ図である。 LNGの排冷熱の利用例を示す図である。
<氷>
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、以下の(a)及び(b)の条件を満たす、溶質を含有する水溶液を含む液体(ブラインともいう。)の氷(フレークアイスともいう。)である。
(a)融解完了時の温度が0℃未満である
(b)融解過程で前記氷から発生する水溶液の溶質濃度の変化率が30%以内である
水に溶質を融解した場合、その水溶液の凝固点が低下するという凝固点降下が生じることが知られている。凝固点降下の作用により、食塩等の溶質が融解した水溶液は、その凝固点が低下している。つまり、そのような水溶液からなる氷は、真水からなる氷より低い温度で凝固した氷である。
ここで、氷が水に変化するときに必要な熱を「潜熱」というが、この潜熱は温度変化を伴わない。このような潜熱の効果により、上記のような凝固点が低下した氷は、融解時に真水の凝固点以下の温度で安定な状態が続くため、冷熱エネルギーを蓄えた状態が持続することになる。
よって、本来であれば、被冷却物の冷却能が真水からなる氷より高くなるはずである。しかし、従来の技術によって製造された氷は、冷却の際に自身の温度が経時的に早く上がる等、被冷却物を冷却する能力が十分なものではないことを本発明者らは発見した。その理由について本発明者らは検討したところ、従来の技術では食塩等の溶質を含有する水溶液から氷を製造したとしても、実際は、水溶液が凍る前に溶質を含まない氷が先に製造されてしまい、結果として製造されるのは溶質を含まない氷と溶質との混合物となってしまうか、あるいは、凝固点の低下した氷はほんの僅かしか生成されないため、冷却能の高い氷が製造されていなかったことがわかった。
しかしながら、本発明者らは、所定の方法により(詳細は後述する)、凝固点が低下した水溶液を含む液体の氷を製造することに成功した。このような本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、上述の(a)及び(b)の条件を満たすものである。以下、上述の(a)及び(b)の条件について説明する。
(融解完了時の温度)
上記(a)に関して、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、溶質を含む水溶液を含む液体の氷であるため、真水(溶質を含まない水)の凝固点より凝固点の温度が低下している。そのため、融解完了時の温度が0℃未満であるという特徴を有する。「融解完了時の温度」とは、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷を融点以上の環境下(例えば、室温、大気圧下)に置くことで氷の融解を開始させ、全ての氷が融解して水になった時点におけるその水の温度のことを指す。
融解完了時の温度は0℃未満であれば特に限定されず、溶質の種類、濃度を調整することで適宜変更することができる。融解完了時の温度は、より冷却能が高いという点で、温度が低い方が好ましく、具体的には、−1℃以下(−2℃以下、−3℃以下、−4℃以下、−5℃以下、−6℃以下、−7℃以下、−8℃以下、−9℃以下、−10℃以下、−11℃以下、−12℃以下、−13℃以下、−14℃以下、−15℃以下、−16℃以下、−17℃以下、−18℃以下、−19℃以下、−20℃以下等)であることが好ましい。他方、凝固点を、被冷却物の凍結点に近づけた方が好ましい場合もあり(例えば、生鮮動植物の損傷を防ぐため等)、このような場合は、融解完了時の温度が高すぎない方が好ましく、例えば、−21℃以上(−20℃以上、−19℃以上、−18℃以上、−17℃以上、−16℃以上、−15℃以上、−14℃以上、−13℃以上、−12℃以上、−11℃以上、−10℃以上、−9℃以上、−8℃以上、−7℃以上、−6℃以上、−5℃以上、−4℃以上、−3℃以上、−2℃以上、−1℃以上、−0.5℃以上等)であることが好ましい。
(溶質濃度の変化率)
上記(b)に関して、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、融解過程で氷から発生する水溶液の溶質濃度の変化率(以下、本明細書において「溶質濃度の変化率」と略称する場合がある。)が30%以内であるという特徴を有する。特許文献1に記載されたような方法においても、わずかに凝固点の低下した氷が生じる場合もあるが、そのほとんどは溶質を含まない水の氷と溶質の結晶との混合物であるため、冷却能が十分なものでない。このように溶質を含まない水の氷と溶質の結晶との混合物が多く含まれる場合、氷を融解条件下においた場合、融解に伴う溶質の溶出速度が不安定であり、融解開始時に近い時点である程、溶質が多く溶出し、融解が進むとともに溶質の溶出する量が少なくなり、融解が完了時に近い時点程、溶質の溶出量が少なくなる。これに対し、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、溶質を含む水溶液を含む液体の氷からなるものであるため、融解過程における溶質の溶出速度の変化が少ないという特徴を有する。具体的には、融解過程で氷から発生する水溶液の溶質濃度の変化率が30%である。なお、「融解過程で氷から発生する水溶液の溶質濃度の変化率」とは、融解過程の任意の時点での発生する水溶液における溶質濃度に対する、融解完了時における水溶液の濃度の割合を意味する。なお、「溶質濃度」とは、水溶液中の溶質の質量の濃度を意味する。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷における溶質濃度の変化率は30%以内であれば特に限定されないが、その変化率が少ない方が、凝固点の低下した水溶液の氷の純度が高いこと、つまり、冷却能が高いことを意味する。この観点から、溶質濃度の変化率は、25%以内(24%以内、23%以内、22%以内、21%以内、20%以内、19%以内、18%以内、17%以内、16%以内、15%以内、14%以内、13%以内、12%以内、11%以内、10%以内、9%以内、8%以内、7%以内、6%以内、5%以内、4%以内、3%以内、2%以内、1%以内、0.5%以内等)であることが好ましい。他方、溶質濃度の変化率は、0.1%以上(0.5%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、10%以上、11%以上、12%以上、13%以上、14%以上、15%以上、16%以上、17%以上、18%以上、19%以上、20%以上等)であってもよい。
(溶質)
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷に含まれる溶質の種類は、水を溶媒としたときの溶質であれば特に限定されず、所望の凝固点、使用する氷の用途等に応じて、適宜選択することができる。溶質としては、固体状の溶質、液状の溶質等が挙げられるが、代表的な固体状の溶質としては、塩類(無機塩、有機塩等)が挙げられる。特に、塩類のうち、食塩(NaCl)は、凝固点の温度を過度に下げすぎず、生鮮動植物又はその一部の冷却に適してことから好ましい。また、食塩は海水に含まれるものであるため、調達が容易であるという点でも好ましい。また、液状の溶質としては、エチレングリコール等が挙げられる。なお、溶質は1種単独で含まれてもよく、2種以上含まれてもよい。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷に含まれる溶質の濃度は特に限定されず、溶質の種類、所望の凝固点、使用する氷の用途等に応じて、適宜選択することができる。例えば、溶質として食塩を用いた場合は、水溶液の凝固点をより下げて、高い冷却能を得ることができる点で、食塩の濃度は0.5%(w/v)以上(1%(w/v)以上、2%(w/v)以上、3%(w/v)以上、4%(w/v)以上、5%(w/v)以上、6%(w/v)以上、7%(w/v)以上、8%(w/v)以上、9%(w/v)以上、10%(w/v)以上、11%(w/v)以上、12%(w/v)以上、13%(w/v)以上、14%(w/v)以上、15%(w/v)以上、16%(w/v)以上、17%(w/v)以上、18%(w/v)以上、19%(w/v)以上、20%(w/v)以上等)であることが好ましい。他方、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷を生鮮動植物又はその一部の冷却に用いる場合等においては、凝固点の温度を過度に下げすぎない方が好ましく、この観点で、23%(w/v)以下(20%(w/v)以下、19%(w/v)以下、18%(w/v)以下、17%(w/v)以下、16%(w/v)以下、15%(w/v)以下、14%(w/v)以下、13%(w/v)以下、12%(w/v)以下、11%(w/v)以下、10%(w/v)以下、9%(w/v)以下、8%(w/v)以下、7%(w/v)以下、6%(w/v)以下、5%(w/v)以下、4%(w/v)以下、3%(w/v)以下、2%(w/v)以下、1%(w/v)以下等)であることが好ましい。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は冷却能に優れるため、被保冷物を冷却させる冷媒としての使用に適している。被保冷物を冷却させる低温の冷媒としては、氷以外に、エタノール等の不凍液として使用される有機溶媒が挙げられるが、これらの不凍液より氷の方が熱伝導率が高く、比熱が高い。そのため、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷のような溶質を溶解させて凝固点が低くなった氷は、不凍液のような他の0℃未満の冷媒より、冷却能が優れている点においても有用である。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、上記の溶質以外の成分を含んでもよく、含まなくてもよい。
本発明において、「氷」とは、水溶液を含む液体が凍ったものを指す。
また、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、真水の凝固点以下の温度で安定な状態が続くため、すなわち、分離しない状態を長く持続させることができる。そのため、例えば、後述のとおり、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷を構成する液体が、上記の溶質を含有する水溶液に加え、さらに、油を含む液体であった場合、該油が均一な状態が長持ちし、つまり、分離しない状態を長く持続させることができる。
上述のとおり、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷を構成する液体は、上記の溶質を含有する水溶液に加え、さらに、油を含む液体であってもよい。そのような液体としては、生乳、水と油を含む産業廃棄物(廃棄乳等)が挙げられる。液体が生乳であった場合、その氷を食したときの官能性が向上する点で好ましい。このように、官能性が向上する理由は、生乳に含まれる油(脂肪)が氷の中に閉じ込められた状態であるからと推測される。なお、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、上記の溶質を含有する水溶液を凍結させたもののみから構成してもよい。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷を構成する液体がさらに油を含む場合、液体中の水と油との比率は、特に限定されず、例えば、1:99〜99:1(10:90〜90:10、20:80〜80:20、30:80〜80:30、40〜60:40〜60等)の範囲で適宜選択してもよい。
また、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、凝固点降下度の異なる2種以上の溶質を含む水溶液の氷であってもよい。この場合、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、一方の溶質を含む水溶液の氷と、他方の溶質を含む水溶液の氷との混合物であってもよい。かかる場合、例えば、溶質としてエチレングリコールを含む水溶液の氷に、エチレングリコールと凝固点降下度の異なる溶質として食塩を含む水溶液の氷を加えることで、エチレングリコールを含む水溶液の氷の融解を遅らせることができる。あるいは、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、2種以上の溶質を同一の水溶液に溶解した水溶液の氷であってもよい。また、凝固点降下度の異なる2種以上の溶質を併用する場合、対象となる溶質を含む水溶液の氷の融点を下げる場合においても有用である。例えば、溶質として食塩を用いる場合に、食塩よりさらに融点を下げることができる溶質(エチレングリコール、塩化カルシウム等)を併用することで、食塩水の氷の融点を下げることができ、例えば、食塩水の氷のみではなしえない−30℃近辺での温度を実現できる。凝固点降下度の異なる2種以上の溶質の比率は、目的に応じて適宜変更することができる。
(被保冷物を冷却させる冷媒(氷スラリーともいう。))
本発明は、上記の氷を含む、被保冷物を冷却させる冷媒を包含する。上記のとおり、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は冷却能に優れるため、被保冷物を冷却させる冷媒に好適である。
なお、被保冷物を冷却させるための冷媒と、内筒22(図1参照)を冷却させるための冷媒との混同を防ぐため、被保冷物を冷却させるための冷媒を、以下「氷スラリー」と呼ぶ。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷スラリーは、上記の氷の他の成分を含んでもよく、例えば、上記の氷以外に水を含むことで、氷と水との混合物により構成してもよい。例えば、氷に含まれる溶質と同一の溶質を含有する水をさらに含む場合、氷における溶質の濃度と、水における溶質の濃度は近い方が好ましい。その理由は、以下のとおりである。
氷の溶質濃度が水の溶質濃度より高い場合、氷の温度が水の飽和凍結点より低いため、溶質濃度が低い水を混合した直後に水分が凍結する。一方、氷の溶質濃度が水の溶質濃度より低い場合、氷の飽和凍結点よりも水の飽和凍結点のほうが低いため氷が融解し、氷と水との混合物からなる氷スラリーの温度が低下する。つまり、氷と水との混合物の状態(氷スラリーの状態)を変動させないようにするためには、上述のとおり、混合する氷と水の溶質濃度を同程度とすることが好ましい。また、氷と水との混合物の状態である場合、水は、上記氷が融解してなるものであってもよく、別途調製したものであってもよいが、上記氷が融解してなるものであることが好ましい。
具体的には、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷スラリーを氷と水との混合物により構成する場合、氷における溶質の濃度と、水における溶質の濃度との比が、75:25〜20:80であることがより好ましく、70:30〜30:70であることがさらに好ましく、60:40〜40:60であることがより一層好ましく、55:45〜45:55であることがさらに一層好ましく、52:48〜48:52であることが特に好ましく、50:50であることが最も好ましい。特に、溶質として食塩を用いる場合、氷における溶質の濃度と、水における溶質の濃度との比が上記範囲内にあることが好ましい。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷の原料となる水は、特に限定されないが、溶質として食塩を使用する場合、海水、海水に塩を追加した水、又は海水の希釈水、の氷であることが好ましい。海水、海水に塩を追加した水、又は海水の希釈水は、調達が容易であり、これによりコストの削減も可能となる。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷スラリーは、さらに、上記の本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷より高い熱伝導率を有する固体を含有してもよく、含有さなくてもよいが、含有することが好ましい。短時間で冷却対象物を冷却しようとした場合、熱伝導率の高い固体を利用することにより達成可能であるが、この場合、その固体自身も短時間で冷熱エネルギーを失い温度が上がりやすいため、長時間の冷却には不適である。他方、熱伝導率の高い固体を利用しない方が長時間の冷却に適しているが、短時間で冷却対象物を冷却するのには不適である。しかしながら、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷は、上記のように冷却能が高いため、熱伝導率の高い固体による短時間の冷却能力を得つつ、長時間の冷却も可能としている点で有用である。本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷より高い熱伝導率を有する固体としては、例えば、金属(アルミニウム、銀、銅、金、ジュラルミン、アンチモン、カドミウム、亜鉛、すず、ビスマス、タングステン、チタン、鉄、鉛、ニッケル、白金、マグネシウム、モリブデン、ジルコニウム、ベリリウム、インジウム、ニオブ、クロム、コバルト、イリジウム、パラジウム)、合金(鋼(炭素鋼、クロム鋼、ニッケル鋼、クロムニッケル鋼、ケイ素鋼、タングステン鋼、マンガン鋼等)、ニッケルクロム合金、アルミ青銅、砲金、黄銅、マンガニン、洋銀、コンスタンタン、はんだ、アルメル、クロメル、モネルメタル、白金イリジウム等)、ケイ素、炭素、セラミックス(アルミナセラミックス、フォルステライトセラミックス、ステアタイトセラミックス等)、大理石、レンガ(マグネシアレンガ、コルハルトレンガ等)等であって、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷より高い熱伝導率を有するものが挙げられる。また、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷より高い熱伝導率を有する固体は、熱伝導率が2.3W/m K以上(3W/m K以上、5W/m K以上、8W/m K以上等)の固体であることが好ましく、熱伝導率が10W/m K以上(20W/m K以上、30W/m K以上、40W/m K以上等)の固体であることがより好ましく、熱伝導率が50W/m K以上(60W/m K以上、75W/m K以上、90W/m K以上等)の固体であることがさらに好ましく、熱伝導率が100W/m K以上(125W/m K以上、150W/m K以上、175W/m K以上等)の固体であることがより一層好ましく、熱伝導率が200W/m K以上(250W/m K以上、300W/m K以上、350W/m K以上等)の固体であることがなお好ましく、熱伝導率が200W/m K以上の固体であることがなお好ましく、熱伝導率が400W/m K以上(410W/m K以上等)の固体であることが特に好ましい。
本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷スラリーが、上記の本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷より高い熱伝導率を有する固体を含有する場合、上記のとおり、多くの固体を含んでも長時間の冷却に適しており、例えば、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷より高い熱伝導率を有する固体の質量/氷スラリーに含まれる本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷の質量(又は氷スラリーに含まれる本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷と水溶液を含む液体との合計質量)は、1/100000以上(1/50000以上、1/10000以上、1/5000以上、1/1000以上、1/500以上、1/100以上、1/50以上、1/10以上、1/5以上、1/4以上、1/3以上、1/2以上等)であってもよい。
本発明における上記固体は、どのような形状であってもよいが、粒子状であることが好ましい。また、上記固体は、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷の内部に含まれた形態で含まれていてもよく、氷の外部に含まれた形態で含まれていてもよいが、氷の外部に含まれた形態で含まれていた方が冷却対象物に直接接しやすくなるため、冷却能が高くなる。このことから、氷の外部に含まれた形態で含まれていた方が好ましい。また、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷スラリーが上記固体を含有する場合、後述の本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷の製造方法により氷を製造した後に上記固体と混合してもよく、あるいは、あらかじめ原料となる水に混合した状態で、氷を製造してもよい。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
[フレークアイス製造装置]
容器に溜められた状態の水溶液を含む液体を外部から冷却しても、本発明のフレークアイス製造装置により生成される氷を製造することはできない。これは、冷却速度が十分でないことに起因すると考えられる。しかしながら、本発明の一実施形態であるフレークアイス製造装置10によれば、溶質を含有する水溶液を含む液体を噴霧することで霧状となった水溶液が凝固点以下の温度に保持された壁面に直接接することにより、従来なかった急速な冷却を可能としている。これにより、上記(a)及び(b)の条件を満たす、冷却能の高い氷を生成することができると考えられる。
壁面は、例えば、後述する図1におけるドラム11のような円柱型の構造物の内壁等が挙げられるが、水溶液の凝固点以下の温度に保持できるような壁面であれば特に限定されない。壁面の温度は、水溶液の凝固点以下の温度に保持されていれば特に限定されないが、上記(a)及び(b)の条件を満たす氷の純度が高い氷を製造できる点で、水溶液の凝固点より1℃以上低い温度(2℃以上低い温度、3℃以上低い温度、4℃以上低い温度、5℃以上低い温度、6℃以上低い温度、7℃以上低い温度、8℃以上低い温度、9℃以上低い温度、10℃以上低い温度、11℃以上低い温度、12℃以上低い温度、13℃以上低い温度、14℃以上低い温度、15℃以上低い温度、16℃以上低い温度、17℃以上低い温度、18℃以上低い温度、19℃以上低い温度、20℃以上低い温度、21℃以上低い温度、22℃以上低い温度、23℃以上低い温度、24℃以上低い温度、25℃以上低い温度等)に保持されることが好ましい。
噴霧の方法は、特に限定されないが、例えば、後述する図1における噴射部13のように、噴射孔13aを備える噴射手段から、噴射することにより、噴霧をすることができる。この場合において、噴射する際の水圧は、例えば、0.001MPa以上(0.002MPa以上、0.005MPa以上、0.01MPa以上、0.05MPa以上、0.1MPa以上、0.2MPa以上等)であってもよく、1MPa以下(0.8MPa以下、0.7MPa以下、0.6MPa以下、0.5MPa以下、0.3MPa以下、0.1MPa以下、0.05MPa以下、0.01MPa以下等)であってもよい。
また、後述する図1に示すように、竪型ドラム11の中心軸上に回転可能な回転軸12を設ける等の回転手段を設け、回転させながら噴霧を行う等の連続的な噴霧により行ってもよい。
(回収工程)
本発明は、上述の氷生成工程後に、壁面上において生じた氷を回収する工程を有する。
回収する方法は、特に限定されず、例えば、後述する図1に示すように、壁面上の氷をブレード15等の手段により掻き取り、落下した氷を回収してもよい。
また、氷が生成される際に、製氷熱が発生するが、この製氷熱を帯びることで、実際の融解完了温度に影響を与える可能性がある。このように、融解完了温度は、溶質の種類、濃度のみでなく、製氷熱の影響を受けると考えられる。そのため、氷に残存する製氷熱の熱量を調整することで、実際の融解完了温度を調整することができる。製氷熱を調整するためには、本発明における回収工程において、氷を壁面上の保持時間を調整することで行うことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るフレークアイス製造装置10の概要を示す部分断面斜視図を含むイメージ図である。
図1に示すように、フレークアイス製造装置10は、ドラム11と、回転軸12と、噴射部13と、掻取部14と、ブレード15と、フレークアイス排出口16と、上部軸受部材17と、防熱保護カバー19と、ギヤードモータ20と、ロータリージョイント21と、冷媒クリアランス24と、ブッシュ28と、冷媒供給部29と、回転制御部27とを備える。
ドラム11は、内筒22と、内筒22を囲繞する外筒23と、内筒22と外筒23との間に形成される冷媒クリアランス24とで構成される。また、ドラム11の外周面は、円筒状の防熱保護カバー19によって覆われている。内筒22及び外筒23の材質は特に限定されない。なお、本実施形態では鋼が採用されている。
冷媒クリアランス24には、冷媒供給部29から冷媒配管35を介して冷媒が供給される。これにより内筒22の内周面が冷却される。
回転軸12は、ドラム11の中心軸上に配置され、上部軸受部材17の上方に設置されたギヤードモータ20を動力源として、当該中心軸を軸として材軸回りに回転する。なお、ギヤードモータ20の回転速度は、後述の回転制御部27によって制御される。
また、回転軸12の頂部にはロータリージョイント21が取り付けられている。なお、回転軸12の上部には、材軸方向に延在し各パイプ13と連通する竪穴12aが形成されている(図2参照)。
噴射部13は、内筒22の内周面に向けてブラインを噴射する噴射孔13aを先端部に有する複数のパイプで構成され、回転軸12と共に回転する。噴射孔13aから噴射されたブラインは、冷媒によって冷却された内筒22の内周面に付着し、分離する時間も与えられずに急速に凍結する。
噴射部13を構成する複数のパイプは、回転軸12からドラム11の半径方向に放射状に延出している。各パイプの設置高さは特に限定されないが、本実施形態では、ドラム11の内筒22高さの上部位置に設置されている。なお、パイプに代えてスプレーノズル等を採用してもよい。
掻取部14は、ドラム11の内周面に凍結した状態で付着したブラインを掻き取るブレード15を先端部に装着する複数のアームで構成される。なお、掻取部14は、ドラム11の半径方向に延出し、回転軸12と共に回転する。
掻取部14を構成する複数のアームは、回転軸12に関して対称となるように装着されている。アームの本数は特に限定されないが、本実施形態では、アームの本数を2本としている。各アームの先端部に装着されているブレード15の大きさ及び材質は、特に限定されず、凍結したブラインを掻き取ることができればよい。なお、本実施形態におけるブレード15は、内筒22の全長(全高)に略等しい長さを有するステンレス製の板材からなり、内筒22に面する端面には複数の鋸歯15aが形成されている。
凍結したブラインは、ブレード15によって掻き取られると、フレークアイスとなり、当該フレークアイスは、フレークアイス排出口16から落下する。フレークアイス排出口16から落下したフレークアイスは、フレークアイス製造装置10の直下に配置されたフレークアイス貯留タンク34(図2)内に貯えられる。
上部軸受部材17は、鍋を逆さにした形状からなり、ドラム11の上面を封止している。上部軸受部材17の中心部には、回転軸12を支持するブッシュ24が嵌装されている。なお、回転軸12は、上部軸受部材17にのみ支持され、回転軸12の下端部は軸支されていない。
即ち、ドラム11の下方には、ブレード15によって掻き取られたフレークアイスが落下する際に障害となる物がないため、ドラム11の下面はフレークアイスを排出するフレークアイス排出口16となる。
冷媒供給部29は、冷媒クリアランス24に対して、内筒22の内周面を冷却させるための冷媒を、冷媒配管35を介して供給する。なお、冷媒供給部29によって供給される冷媒は特に限定されず、内筒22の内周面を冷却させるものであればよい。具体的には例えば、冷媒として、LNG(Liquefied Natural Gas/液化天然ガス)を採用することができる。LNGを冷媒として利用する手法については、図4を参照して後述する。
本実施形態では、冷媒クリアランス24に供給される冷媒は、冷媒クリアランス24と冷媒供給部36との間を冷媒配管35を介して循環させることができる。これにより、冷媒クリアランス24に供給されている冷媒を冷却機能が高い状態で維持させることができる。
回転制御部27は、ギヤードモータ20の回転速度を調節することにより、回転軸12と共に回転する噴射部13及び掻取部14の回転速度を調節する。なお、回転制御部27が回転速度を制御する手法は特に限定されない。具体的には、例えばインバータによる制御手法を採用してもよい。
[フレークアイス製造システム]
図2は、図1のフレークアイス製造装置10を含むフレークアイス製造システム60の全体の概要を示すイメージ図である。
フレークアイス製造システム60は、フレークアイス製造装置10と、ブライン貯留タンク30と、ポンプ31と、ブライン配管32と、ブラインタンク33と、フレークアイス貯留タンク34と、冷媒配管35と、凍結点調節部36とを備える。
ブライン貯留タンク30は、フレークアイスの原料となるブラインを貯える。ブライン貯留タンク30に貯えられたブラインは、ポンプ31を作動させることによりブライン配管32を介してロータリージョイント21に送給され、フレークアイス製造装置10によってフレークアイスになる。即ち、ロータリージョイント21に送給されたブラインは、ロータリージョイント21及び回転軸12に形成された竪穴12aに送給され、竪穴12aから、噴射部13を構成する各パイプに送給される。
ブラインタンク33は、ブライン貯留タンク30内のブラインが少なくなった場合に、ブライン貯留タンク30にブラインを供給する。
なお、内筒22の内周面で凍結せずに流下したブラインは、ブライン貯留タンク30に貯えられ、ポンプ31を作動させることによりブライン配管32を介してロータリージョイント21に再び送給される。
フレークアイス貯留タンク34は、フレークアイス製造装置10の直下に配置され、フレークアイス製造装置10のフレークアイス排出口16から落下したフレークアイスを貯える。
凍結点調節部36は、ブラインタンク33によってブライン貯留タンク30に供給されるブラインの凍結点を調節する。例えばブラインが塩水である場合には塩水の凍結点は濃度によって異なるため、凍結点調節部36は、ブライン貯留タンク30に貯えられている塩水の濃度を調節する。
なお、ブラインの凍結点の調整手法は、特にこれに限定されない。例えば、次のような手法を採用することもできる。
即ち、ブライン貯留タンク30を複数個設け、凍結点が異なる複数種類のブラインを、数個のブライン貯留タンク30の夫々に貯留させる。そして、ブライン凍結点調整部37は、求められるフレークアイスの温度(例えば当該フレークアイスにより搬送される搬送品に対して、求められている保冷温度)に基づいて、所定種類のブラインを選択し、フレークアイス製造装置10に供給する。
このように、ブラインの凍結点を調節することにより、製造されるフレークアイスの温度を調節することができる。
次に、上記構成を有するフレークアイス製造装置10を含むフレークアイス製造システム60の動作について、ブラインが塩水であるとして説明する。
まず、冷媒供給部36は、冷媒クリアランス24に冷媒を供給し、内筒22の内周面の温度を塩水の凍結点より−10℃程度低くなるように設定する。これにより、内筒22の内周面に付着した塩水が凍結させることができる。
内筒22の内周面が冷却されると、回転制御部27は、ギヤードモータ20を駆動させ、回転軸12を材軸周りに回転させる。
回転軸12が回転すると、ポンプ31は、ブライン貯留タンク30からロータリージョイント21を介して回転軸12内にブラインである塩水を供給する。
回転軸内12に塩水が供給されると、回転軸12と共に回転する噴射部13は、内筒22の内周面の内周面に向けて塩水を噴射する。噴射部13から噴射された塩水は、内筒22の内周面の内周面に接触すると瞬時に凍結し氷となる。
このとき、回転制御部27は、回転軸12の回転速度を2〜4rpmに制御する。なお、噴射部13の構成要素としてパイプではなくスプレーノズルを使用した場合には、回転制御部27は、回転軸12の回転速度を10〜15rpmに制御する。
内筒22の内周面に生成された氷は、回転軸12と共に回転する掻取部14によって掻き取られる。掻取部14によって掻き取られた氷は、フレークアイスとして排出口16から落下する。排出口16から落下したフレークアイスは、フレークアイス製造装置10の直下に配置されたフレークアイス貯留タンク34内に貯えられる。
上述したように、氷とならず、内筒22の内周面を流下した塩水はブライン貯留タンク30に貯えられ、ポンプ31を作動させることによりブライン配管32を介してロータリージョイント21に再び送給される。なお、ブライン貯留タンク30内の塩水が少なくなった場合は、ブラインタンク33が、自身に貯えられている塩水がブライン貯留タンク30に供給する。
ここで、回転制御部27が、ギヤードモータ20の回転速度を変化させることにより、フレークアイス製造装置10により製造されるフレークアイスの温度を変化させることができる。
例えばブレインとして塩水が採用されているものとする。この場合、塩水が凍結する凍結点は、その溶質濃度のみに依存すると従来から考えられて来た。例えば溶質濃度が0.8%であれば、どんな場合でも−1.2℃で塩水が凍結すると従来から考えられて来た。
しかしながら、本出願人が、ブレインとして塩水を採用して、本実施形態のフレークアイス製造装置10を用いて、回転軸12の回転速度を変化させたところ、同一濃度の塩水から製造されるフレークアイスの温度が、回転数に応じて変化すること、特に回転数が低下すると温度が低下することを発見した。
この理由は、フレークアイスは、製氷熱を帯びた状態が融解し終わるまで維持されるためである。
これにより、ブラインの濃度を、冷蔵、冷凍対象にあわせた所望値に固定しつつ、フレークアイスの温度を調節することができる。
図3は、図1のフレークアイス製造装置10によって製造されたフレークアイスから製造することができる氷スラリーの種類を示すイメージ図である。
図3に示すように、フレークアイス製造装置10は、ブラインを塩水とした場合に、溶質濃度が1%から23.2%の範囲の塩水を凍結させることにより、−1℃から−21.3℃の範囲のフレークアイス(ソルトアイス)を製造することができる。
図4は、LNGの排冷熱の利用例を示す図である。
従来より、輸入されたLNGは、−160℃の液体の状態でLNG貯蔵タンクに格納されており、この−160℃のLNGは、常温になるまで気化させられ、熱量調整、付臭が施されて、都市ガスまたはGT発電用に供給される。例えば、LNGの排冷熱を有効活用する手法として、LNG基地では、−160℃のLNGが常温になるまでの排冷熱を、液体酸素や液体窒素の製造、冷凍倉庫、冷熱発電、海水を熱源としたLNGの気化(ORV式)に利用する手法がとられている。
しかしながら、上述したフレークアイス製造装置10の冷媒として利用することにより、従来のような装置、エネルギー等を必要とすることなくLNGを容易に常温にさせることが可能となる。
また、−160度のLNGをフレークアイス製造装置10の冷媒として利用することにより、凍結点が−150度程度までのブラインを瞬間凍結させた超低温のフレークアイスを製造することできる。即ち、ブラインが塩水(塩化ナトリウム水溶液)の場合には飽和状態で−21.2℃、塩化マグネシウム水溶液の場合には飽和状態で−26.27℃のフレークアイスを製造することができるが、エチレングリコール塩水や塩化マグネシウム水溶液よりも凍結点が低く、従来より「不凍液」としてブラインに利用することができなかった物質についても瞬間凍結させることによりフレークアイスとして利用することができる。具体的には、例えばエチレングリコールをブラインとするフレークアイスを製造することもできる。
即ち、−160度のLNGという超低温の冷媒を利用することにより、−150℃程度の超低温のフレークアイスを製造することが可能となる。換言すると、要求される保冷温度は、被保冷物の種類に応じて個別に異なるものであり、例えば−1℃が適するものもあれば−150℃が適するものもある。本発明は、−160度のLNGという超低温の冷媒を利用することにより、幅広く要求される保冷温度にマッチさせたフレークアイスを容易に製造することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。また本発明の要旨を逸脱しない範囲内であれば種々の変更や上記実施の形態の組み合わせを施してもよい。
例えば、ブラインは、上述した実施形態では塩水(塩化ナトリウム水溶液)としたが、特に限定されない。具体的には、例えば塩化カルシウム水溶液、塩化マグネシウム水溶液、エチレングリコール等を採用することができる。これにより、溶質又は濃度の違いに応じた凍結点の異なる複数種類のブラインを用意することができる。
また、本発明の製氷装置により生成される氷は、上記(a)及び(b)の条件を満たす、溶質を含有する水溶液を含む液体の氷であることが望ましいが、(a)及び(b)の一方又は双方の条件を満たさない氷であってもよい。即ち、氷と水との溶質濃度が異なる氷スラリーを用いて被保冷物の保冷を行ってもよい。
また、上述の氷スラリーが氷より高い熱伝導率を有する固体を含有する場合、冷却する工程において、氷スラリーに含まれる氷と被冷却物との間に、氷より高い熱伝導率を有する固体が介在するように冷却を行うことが好ましい。これにより、熱伝導率の高い固体による短時間の冷却能力を得つつ、長時間の冷却も可能となる。かかる場合、目的に応じて、氷、氷より高い熱伝導率を有する固体、被冷却物とのぞれぞれの間に、別のものが介在していてもよい。例えば、氷スラリーの中に被冷却物と直接接するのが好ましくないもの(例えば、安全性の観点で被冷却物と接するのが好ましくない、氷より熱伝導率が高い固体(金属等)等)が含まれる場合、袋に氷スラリー又は被冷却物のいずれか一方を収容して、氷スラリーと被冷却物とが直接接しないようにして冷却してもよい。
また、本発明の製氷装置の一実施形態に係るフレークアイス製造装置10によれば、任意の温度のフレークアイスを効率良く製造することができるため、フレークアイス製造装置10自体のサイズをよりコンパクト化させることができる。これにより、例えば被保冷物を運搬するための車両、船舶、航空機等の移動体において、積載される保冷物全体の体積に対し、少ない体積のフレークアイス製造装置10を搭載させることができる。
即ち、被保冷物を輸送する場合には、輸送対象となる被保冷物の量に比例して被保冷物を冷却するための氷スラリーが必要となるが、当然ながら被保冷物を運搬するための車両、船舶、航空機には最大積載量が設けられている。この最大積載量の範囲内で、被保冷物の積載量を最大化させるためには、冷却効果を維持できる範囲内で、氷スラリーの量を最小化させる必要がある。このとき、コンパクト化されたフレークアイス製造装置10であれば、積載される保冷物全体の体積に対して少ない体積で済むため、最大積載量の範囲内で、被保冷物の積載量を最大化させることが可能となる。
以上まとめると、本発明が適用されるフレークアイス製造装置、フレークアイス製造システムは、次のような構成を取れば足り、各種各様な実施形態を取ることができる。
即ち、本発明が適用されるフレークアイス製造装置(例えば図1のフレークアイス製造装置10)は、
内筒(例えば図1の内筒22)と、当該内筒を囲繞する外筒(例えば図1の該当23)と、当該内筒と当該外筒との間に形成されるクリアランス(例えば図1の冷媒クリアランス24)とを含むドラム(例えば図1のドラム11)と、
前記クリアランスに対して冷媒(例えば図4のLNG)を供給する冷媒供給部(例えば図2の冷媒供給部36)と、
前記ドラムの中心軸を軸として回転する回転軸(例えば図1の回転軸12)と、
前記回転軸と共に回転し、前記内筒の内周面に向けてブラインを噴射する噴射部(例えば図1の噴射部13)と、
前記噴射部から噴射された前記ブラインが、前記クリアランスに供給された前記冷媒により冷却された前記内筒の内周面に付着し、その結果として生成されたフレークアイスを掻き取る掻取部(例えば図1の掻取部14)と、
を備える。
これにより、ブラインを凍結させたフレークアイスを容易に製造することができる。
また、前記ブラインは、
所定の条件を満たす、溶質を含有する水溶液と、
前記水溶液を含む液体の氷よりも高い熱伝導率を有する固体(例えば金属)を含有することができる。
これにより、冷却能を高くすることができる。
また、前記液体は、
さらに油を含有することができる。
また、前記溶質は、
凝固点降下度が異なる2種以上の溶質を含むことができる。
これにより、冷却能に優れたフレークアイスの製造方法、及び分離しない状態を長く持続させることができるフレークアイスの製造方法を提供することができる。
また、前記回転軸の回転速度を可変制御する速度制御部(例えば図2の回転制御部27)
をさらに備えることができる。
これにより、ギヤードモータ20の回転速度を低速にすることができるため、通常よりも低い温度のフレークアイスを製造することができる。
また、前記冷媒供給部は、
前記冷媒として、液化天然ガスを前記クリアランスに供給することができる。
また、本発明が適用されるフレークアイス製造システム(例えば図2のフレークアイス製造システム60)は、
ブラインを凍結させてフレークアイスを製造するフレークアイス製造システムであって、
前記ブラインを噴霧する噴霧部(例えば図1の噴射部13)と、
所定の冷媒(例えば図4のLNG)により前記ブラインの凍結点以下に冷却された状態で、噴霧された前記ブラインを付着させることで、当該ブラインを凍結させて前記フレークアイスを製造する部材(例えば図1のフレークアイス製造装置10)と、
前記所定の冷媒として、前記部材を前記ブラインの凍結点以下に冷却させることが可能な液化ガス(例えば図4のLNG)を前記部材に供給する冷媒供給部(例えば図2の冷媒供給部36)と、
を備える。
また、前記冷媒供給部は、前記所定の冷媒として、LNGを前記部材に供給することができる。
これにより、LNGの排冷熱を有効利用することができるため、よりエコロジカルにフレークアイスを製造することができる。
また、本発明が適用されるフレークアイス製造装置10は、移動体に搭載させることができる。
これにより、任意の温度のフレークアイスを効率良く製造することができるため、フレークアイス製造装置自体のサイズをよりコンパクト化させることができる。このため、例えば被保冷物を運搬するための車両、船舶、航空機において、積載される保冷物全体の体積に対し、少ない体積のフレークアイス製造装置を搭載させることができる。
1、2:保冷庫、3:氷スラリー、4:ケーシング、5:保冷空間、6:隔壁、7:断熱材、8:遮熱シート、9:氷スラリー格納容器、10:フレークアイス製造装置、11:ドラム、12:回転軸、12a:竪穴、13:噴射部、13a:噴射孔、14:掻取部、15:ブレード、15a:鋸歯、16:フレークアイス排出口、17:上部軸受部材、19:防熱保護カバー、20:ギヤードモータ、21:ロータリージョイント、22;内筒、23:外筒、24:冷媒クリアランス、27:回転制御部、28:ブッシュ、29:冷媒供給部、30:ブライン貯留タンク、31:ポンプ、32:ブライン配管、33:ブラインタンク、34:フレークアイス貯留タンク、35:冷媒配管、36:凍結点調節部、40:氷スラリー供給口、41:氷スラリー排出口、42、43:開閉弁、44:保冷車両、45:物流拠点、46:氷スラリー供給設備、47:氷スラリー供給調節部、50:空隙、60:フレークアイス製造システム、70:氷スラリー供給システム、81:送風クリアランス

Claims (11)

  1. ブラインを凍結させてフレークアイスを製造するフレークアイス製造装置であって、
    内筒と、当該内筒を囲繞する外筒と、当該内筒と当該外筒との間に形成されるクリアランスとを含むドラムと、
    前記クリアランスに対して冷媒を供給する冷媒供給部と、
    前記ドラムの中心軸を軸として回転する回転軸と、
    前記回転軸と共に回転し、前記内筒の内周面に向けてブラインを噴射する噴射部と、
    前記噴射部から噴射された前記ブラインが、前記クリアランスに供給された前記冷媒により冷却された前記内筒の内面に付着し、その結果として生成されたフレークアイスを掻き取る掻取部と、
    を備えるフレークアイス製造装置。
  2. 前記ブラインは、
    所定の条件を満たす、溶質を含有する水溶液と、
    前記水溶液を含む液体の氷よりも高い熱伝導率を有する固体を含有する、
    請求項1に記載のフレークアイス製造装置。
  3. 前記液体は、
    さらに油を含有する、
    請求項1又は2に記載のフレークアイス製造装置。
  4. 前記溶質は、
    凝固点降下度が異なる2種以上の溶質を含む、
    請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のフレークアイス製造装置。
  5. 前記回転軸の回転速度を可変制御する速度制御部をさらに備える、
    請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のフレークアイス製造装置。
  6. 前記冷媒供給部は、
    前記冷媒として、液化天然ガスを前記クリアランスに供給する、
    請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のフレークアイス製造装置。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれかに記載のフレークアイス製造装置を用いるフレークアイス製造方法。
  8. ブラインを凍結させてフレークアイスを製造するフレークアイス製造システムであって、
    前記ブラインを噴霧する噴霧部と、
    所定の冷媒により前記ブラインの凝固点以下に冷却された状態で、噴霧された前記ブラインを付着させることで、当該ブラインを凍結させて前記フレークアイスを製造する部材と、
    前記所定の冷媒として、前記部材を前記ブラインの凝固点以下に冷却させることが可能な液化ガスを前記部材に供給する冷媒供給部と、
    を備えるフレークアイス製造システム。
  9. 前記冷媒供給部は、前記所定の冷媒として、LNGを前記部材に供給する、
    請求項8に記載のフレークアイス製造システム。
  10. 請求項8又は9に記載のフレークアイス製造システムを用いるフレークアイス製造方法。
  11. 請求項1乃至6に記載のフレークアイス製造装置のうちいずれかを搭載する移動体。
JP2017551959A 2015-11-19 2016-11-18 フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体 Active JP6752474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226589 2015-11-19
JP2015226589 2015-11-19
JP2016041189 2016-03-03
JP2016041189 2016-03-03
JP2016103012 2016-05-24
JP2016103013 2016-05-24
JP2016103637 2016-05-24
JP2016103012 2016-05-24
JP2016103639 2016-05-24
JP2016103638 2016-05-24
JP2016103014 2016-05-24
JP2016103013 2016-05-24
JP2016103640 2016-05-24
JP2016103637 2016-05-24
JP2016103640 2016-05-24
JP2016103639 2016-05-24
JP2016103014 2016-05-24
JP2016103638 2016-05-24
JP2016132615A JP6175168B1 (ja) 2015-11-19 2016-07-04 氷、冷媒、氷の製造方法、及び被冷却物の製造方法
JP2016132615 2016-07-04
PCT/JP2016/084321 WO2017086463A1 (ja) 2015-11-19 2016-11-18 フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017086463A1 true JPWO2017086463A1 (ja) 2018-09-06
JP6752474B2 JP6752474B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=59687395

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538270A Active JP6243092B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-18 製氷装置、移動体、フレークアイス製造装置、フレークアイス製造方法
JP2017551959A Active JP6752474B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-18 フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体
JP2017551960A Active JP6488024B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-18 保冷庫、移動体、氷スラリー供給システム、被保冷品輸送システム、被保冷品の保冷方法、被保冷品の輸送方法
JP2017551958A Active JP6487572B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-18 動植物又はその部分の被冷蔵物の製造方法、動植物又はその部分の冷蔵剤、被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造方法、被解凍物又はその加工物、及び生鮮動植物又はその部分の凍結剤
JP2017215763A Pending JP2018021753A (ja) 2015-11-19 2017-11-08 製氷装置、移動体
JP2017239727A Pending JP2018100827A (ja) 2015-11-19 2017-12-14 保冷庫、貨物運搬用車両、氷スラリー供給システム、被保冷品輸送システム、被保冷品の保冷方法、被保冷品の輸送方法
JP2017239726A Ceased JP6388420B2 (ja) 2015-11-19 2017-12-14 保冷庫、貨物運搬用車両、氷スラリー供給システム、被保冷品輸送システム、被保冷品の保冷方法、被保冷品の輸送方法
JP2019028863A Pending JP2019082320A (ja) 2015-11-19 2019-02-20 氷、冷媒、氷の製造方法、被冷却物の製造方法、動植物又はその部分の被冷蔵物の製造方法、動植物又はその部分の冷蔵剤、被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造方法、被解凍物又はその加工物、及び生鮮動植物又はその部分の凍結剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538270A Active JP6243092B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-18 製氷装置、移動体、フレークアイス製造装置、フレークアイス製造方法

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551960A Active JP6488024B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-18 保冷庫、移動体、氷スラリー供給システム、被保冷品輸送システム、被保冷品の保冷方法、被保冷品の輸送方法
JP2017551958A Active JP6487572B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-18 動植物又はその部分の被冷蔵物の製造方法、動植物又はその部分の冷蔵剤、被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造方法、被解凍物又はその加工物、及び生鮮動植物又はその部分の凍結剤
JP2017215763A Pending JP2018021753A (ja) 2015-11-19 2017-11-08 製氷装置、移動体
JP2017239727A Pending JP2018100827A (ja) 2015-11-19 2017-12-14 保冷庫、貨物運搬用車両、氷スラリー供給システム、被保冷品輸送システム、被保冷品の保冷方法、被保冷品の輸送方法
JP2017239726A Ceased JP6388420B2 (ja) 2015-11-19 2017-12-14 保冷庫、貨物運搬用車両、氷スラリー供給システム、被保冷品輸送システム、被保冷品の保冷方法、被保冷品の輸送方法
JP2019028863A Pending JP2019082320A (ja) 2015-11-19 2019-02-20 氷、冷媒、氷の製造方法、被冷却物の製造方法、動植物又はその部分の被冷蔵物の製造方法、動植物又はその部分の冷蔵剤、被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造方法、被解凍物又はその加工物、及び生鮮動植物又はその部分の凍結剤

Country Status (18)

Country Link
US (5) US20180340721A1 (ja)
EP (5) EP3378319A4 (ja)
JP (8) JP6243092B2 (ja)
KR (6) KR102176436B1 (ja)
CN (4) CN108430224A (ja)
AU (4) AU2016358285B2 (ja)
BR (4) BR112018010067A2 (ja)
CA (4) CA3110445C (ja)
CL (4) CL2018001323A1 (ja)
IL (4) IL259336A (ja)
MA (4) MA43279A (ja)
MX (4) MX2018006082A (ja)
PE (4) PE20181259A1 (ja)
PH (4) PH12018501062A1 (ja)
RU (4) RU2747729C2 (ja)
SG (7) SG11201803910WA (ja)
TW (3) TWI715675B (ja)
ZA (4) ZA201804015B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11353254B2 (en) 2017-05-18 2022-06-07 Blanctec Co., Ltd. State change control device and state change control method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200033041A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 James Chun Koh Apparatus for making fine ice with salinity
HUE061233T2 (hu) 2018-08-09 2023-05-28 Lg Energy Solution Ltd Eljárás cellában lévõ elektród elektrolittal való átitatottsága mértékének pontos vizsgálatára
CN109160083A (zh) * 2018-09-27 2019-01-08 佛山科学技术学院 一种实验样品运输保存装置
CN111152809A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 苏州迪芬德物联网科技有限公司 一种列车车载式冷藏物流车厢
CN109479949A (zh) * 2018-11-22 2019-03-19 李爱芳 生鲜水产品保鲜方法及设备
CN110131943B (zh) * 2019-04-29 2020-01-14 中国科学院广州能源研究所 一种超冰温保鲜装置及其控制方法
WO2020230879A1 (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社前川製作所 製氷機
CN110243124B (zh) * 2019-06-18 2021-02-19 福建康之味食品工业有限公司 一种酸型纯天然发酵浆水饮料的制备终端
WO2021138736A1 (en) * 2020-01-06 2021-07-15 Einhorn Mordechai A refrigeration pack product and method for providing same comprising providing a slurry including a thickening agent
CN113108518B (zh) * 2020-03-11 2022-07-26 昆明弘承食品科技有限公司 一种速溶饮料加工萃取用逐级冷却工艺及冷却装置
CN113175774B (zh) * 2020-06-05 2023-03-24 中国科学院青海盐湖研究所 一种冷藏箱、冷藏车及其冷藏方法
CN111829242B (zh) * 2020-07-07 2022-10-25 苏州福赛思生物科技有限公司 一种适合于高含水粘稠物料的连续速冻装置
CN112797690A (zh) * 2021-01-06 2021-05-14 四川德鑫航空设备股份有限公司 一种冷链终端节能智能冷冻装置
CN112856879B (zh) * 2021-02-04 2022-04-12 河南理工大学 一种刮片式冰粒即时制备装置及方法
CN112977239A (zh) * 2021-04-25 2021-06-18 大冶市古华实业有限公司 一种冷链运输用车厢
CN113701413B (zh) * 2021-09-18 2023-01-06 安康超美特科技股份有限公司 基于人工智能分析的家用制冰机用制冰系统
CN114034637B (zh) * 2022-01-10 2022-11-18 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种原位测量结冰粘附力的装置和测量方法
KR102487414B1 (ko) * 2022-09-30 2023-01-12 (주)스마트빙온테크놀로지 수산물의 저온 보관 및 숙성 시스템

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484045A (en) * 1977-12-14 1979-07-04 Seiwa Kasei Kk Freezing of brine of food
JPS623736A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Sakai Tadaaki 魚介類の急速凍結法
JPH09229525A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Top:Kk 塩水氷製造方法及びその装置
JPH10205940A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機
JP2000354454A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 San Ceiling Kk 魚等の鮮度保持方法
JP2002115945A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Mayekawa Mfg Co Ltd 生鮮食品の鮮度保持方法とそれに使用する塩含有氷の製造方法と生鮮食品の鮮度保持システム
JP2005003231A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nissin Kogyo Kk スラリー氷の製造方法およびその装置
JP2006078137A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sanden Corp 瞬間製氷装置
JP2006158301A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Marufuku Suisan Kk 鮮魚の鮮度保持方法
JP2006258334A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Shinshu Univ 製氷装置および製氷方法
JP2007040548A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kajima Corp 塩水軟氷の製造方法及び装置
JP2007175699A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Chugoku Electric Manufacture Co Ltd 電解海水氷生成システム、電解海水生成装置、製氷装置、電解海水氷生成方法、及び鮮魚保存方法
JP2014031935A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Tablemark Co Ltd 凍結調味液の製造方法、冷やし麺
JP2014119238A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Showa Reito Plant:Kk 生鮮品の冷蔵システム及び冷蔵方法
JP2017040467A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 Ice2.0合同会社 一定融点温度の固液混合物を生成する方法・システム
JP6175168B1 (ja) * 2015-11-19 2017-08-02 ブランテック株式会社 氷、冷媒、氷の製造方法、及び被冷却物の製造方法

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2509579A (en) * 1946-05-11 1950-05-30 Jagan N Sharma Solid water ice composition for packing and shipment of fruits and vegetables
US2986902A (en) * 1959-08-27 1961-06-06 Vilter Mfg Co Flake ice making machine
US3832700A (en) * 1973-04-24 1974-08-27 Westinghouse Electric Corp Ferroelectric memory device
US3863462A (en) * 1973-06-29 1975-02-04 Allan J Treuer Flake ice producing machine
JPS50154446A (ja) 1974-05-31 1975-12-12
JPS5391154A (en) * 1977-01-21 1978-08-10 Maekawa Seisakusho Kk Freezing or cooling method
JPS5633916A (en) 1979-08-30 1981-04-04 Ube Ind Ltd Production of plate-shaped polyamide molding
SU1013710A1 (ru) 1981-12-08 1983-04-23 Одесский Технологический Институт Холодильной Промышленности Льдогенератор
JPS58150782A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 星崎電機株式会社 流下式自動製氷機
JPH0124537Y2 (ja) * 1984-11-14 1989-07-25
JPH0623637B2 (ja) * 1985-03-11 1994-03-30 日立冷熱株式会社 保冷庫の温度制御方法
JPS61247337A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Takeshi Hayashi 魚体の活締、冷却方法および装置
AU573016B2 (en) * 1985-08-06 1988-05-26 Sakai, T. Rapid freezing of fish in brine
JPH07118952B2 (ja) 1987-01-14 1995-12-18 株式会社テック 電気掃除機
US5522236A (en) * 1987-07-31 1996-06-04 Heat And Control Pty. Ltd. Rotatable refrigerating disc for ice making apparatus
US4968520A (en) * 1988-03-28 1990-11-06 Swift-Eckrich, Inc. Freezing of food products
SU1634223A1 (ru) * 1988-08-16 1991-03-15 Каспийский научно-исследовательский институт рыбного хозяйства Способ консервировани мелкой рыбы
JPH0714747B2 (ja) 1990-05-28 1995-02-22 三井造船株式会社 冷蔵コンテナ
JPH079334B2 (ja) * 1991-06-24 1995-02-01 徹 平野 氷かき器
US5307646A (en) * 1991-06-25 1994-05-03 North Star Ice Equipment Corporation Flake ice machine
JPH0656665A (ja) 1992-08-03 1994-03-01 Nippon Chemiphar Co Ltd イミダゾール誘導体を含有する胃溶性抗潰瘍剤
JPH0656665U (ja) 1992-12-28 1994-08-05 アイスマン製氷機工業株式会社 製氷機
CN2145960Y (zh) * 1993-02-23 1993-11-10 郭进登 片状薄冰制造机
IT1269458B (it) 1994-01-24 1997-04-01 N R Dev L T D Metodo e apparato per l'assorbimento di calore e il mantenimento in condizioni ottimali a temperatura prefissata di prodotti freschi
JPH109734A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 球状氷の製造方法
JPH10170114A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd オーガ式製氷機
CN1170101C (zh) * 1998-09-14 2004-10-06 集成能量技术有限公司 制品的冷藏运输方法
EP1186841A3 (de) * 1998-09-14 2002-05-29 Integral Energietechnik GmbH Kühlcontainer für den gekühlten Transport
JP2000354542A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Kazuhiko Takaoka 保温機能付き熱伝導機
KR100296653B1 (ko) * 1999-06-21 2001-07-12 김용옥 냉각시스템에 있어서 제빙장치용 열교환기
JP2001066030A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Sanden Corp 保冷庫
JP2002162136A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Tokyo Inst Of Technol 製氷方法及び製氷装置
JP2003050068A (ja) 2001-05-30 2003-02-21 Permelec Electrode Ltd 過酸化水素を含有する氷組成物及び生鮮食品の保存方法
JP2003056953A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機
JP4145063B2 (ja) * 2002-03-29 2008-09-03 株式会社川崎造船 貨物倉保冷装置
JP2004026174A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Hitachi Home & Life Solutions Inc 保冷コンテナ
RU2228493C1 (ru) * 2002-11-10 2004-05-10 Государственное образовательное учреждение Воронежская государственная технологическая академия Способ непрерывного вымораживания и получения чешуйчатого льда с аккумулированием теплоты хладагента и установка для его осуществления
WO2004081469A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Skaginn Hf. A method and apparatus for producing homogenous fluid ice
NO320987B1 (no) * 2003-04-14 2006-02-20 Utstyr & Kjoleservice As Fremgangsmåte og system til temperering,særlig avkjøling, av produktenheter, samt anvendelse derav
US6793007B1 (en) * 2003-06-12 2004-09-21 Gary W. Kramer High flux heat removal system using liquid ice
JP2005042996A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sasakura Engineering Co Ltd 製氷装置
CN2658659Y (zh) * 2003-09-17 2004-11-24 浙江杭佳制冷设备安装有限公司 一种蓄冷式冷藏装置
US20080171117A1 (en) * 2004-02-26 2008-07-17 Tasker Products Corp. Methods for reducing microbial contamination in seafood processing
JP4641413B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-02 株式会社前川製作所 魚倉での魚体の冷凍保存方法及び冷凍保存システム
JP2006214683A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Iceman Corp オゾン氷製造機械及び製造方法
JP2006234195A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料用水および氷の製造方法および製造装置
JP2007278667A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Santebelle:Kk 海水氷、海水氷の製造方法、製造装置及び販売装置
JP4976879B2 (ja) 2007-02-20 2012-07-18 有限会社柴田熔接工作所 製氷装置
EP1974783A1 (en) * 2007-03-22 2008-10-01 Holding AVR-Bedrijven B.V. Treatment of molybdate containing waste streams
JP5144118B2 (ja) * 2007-05-11 2013-02-13 三菱電機株式会社 塩水混合シャーベット状アイスの製造方法および塩水混合シャーベット状アイスの製造装置
RU74350U1 (ru) 2008-02-06 2008-06-27 Валерий Михайлович Дегтев Изотермический фургон транспортного средства
CN101581511A (zh) * 2008-05-12 2009-11-18 凌建军 以液体作为吸冷介质的高效节能多功能制冷装置
JP5129021B2 (ja) * 2008-05-21 2013-01-23 三菱電機株式会社 シャーベット氷製造装置およびシャーベット氷の製造方法
JP5128424B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-23 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
US8132424B2 (en) 2008-09-17 2012-03-13 Integrated Marine Systems, Inc. Ice machines with extruded heat exchanger
EP2245941A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-03 3x Technology An apparatus for thawing or cooling food products
CN101628741A (zh) * 2009-08-13 2010-01-20 上海交通大学 利用液化天然气冷量的无相变间接冷冻海水淡化方法
JP2011075197A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Reinetsu Giken:Kk 流動氷製造装置
TW201604465A (zh) * 2010-06-15 2016-02-01 拜歐菲樂Ip有限責任公司 從導熱金屬導管提取熱能的方法、裝置和系統
WO2012032611A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 三菱電機株式会社 塩水混合シャーベット状アイスの製造方法およびその製造装置
CN103097838B (zh) * 2010-09-14 2016-01-20 弥通雅贸易有限公司 冻结方法
GB2485864B (en) 2011-07-14 2013-05-29 Ide Technologies Ltd Vacuum ice maker (vim) with an integrated water vapor depostion process
JP5395131B2 (ja) 2011-08-03 2014-01-22 株式会社 泉井鐵工所 スラリーアイス製造装置
CN102353194A (zh) * 2011-09-02 2012-02-15 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 制冰屑机及具有它的冰箱
JP6114978B2 (ja) * 2011-09-15 2017-04-19 佐藤 一雄 シャーベット氷製造方法
US8808572B2 (en) 2011-11-14 2014-08-19 Envirotech Services, Inc. Citrate containing deicing compositions with improved eutectic temperatures
CN102583848B (zh) * 2012-02-24 2013-08-07 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 基于液态天然气冷能的海水冷冻淡化系统及其淡化方法
BE1020620A5 (ja) 2012-04-13 2014-02-04 Franz Colruyt Ets
DE102012104429B4 (de) * 2012-05-23 2017-07-20 Hubert Langheinz Kältetechnik Binäreisherstellungsvorrichtung und Verfahren hierzu
US9631856B2 (en) * 2013-01-28 2017-04-25 Supercooler Technologies, Inc. Ice-accelerator aqueous solution
CN203132237U (zh) * 2013-03-06 2013-08-14 福建盛荣船舶设备制造有限公司 船用片冰机蒸发器
WO2014174535A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Skaginn Hf. Processing under cooled whole fish
BE1022060B1 (nl) * 2013-06-12 2016-02-11 Xinir Bvba Werkwijze voor het vervaardigen van diepgevroren stukken groenten
JP6123534B2 (ja) * 2013-07-09 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
CN103968630B (zh) * 2014-05-20 2016-02-24 福建雪人股份有限公司 流态冰制冰器
CN104807275A (zh) * 2015-04-21 2015-07-29 广东海洋大学 一种冰蓄冷湿冷制冷系统
JP6234529B2 (ja) 2015-11-19 2017-11-22 ブランテック株式会社 生鮮海産物の鮮度保持方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484045A (en) * 1977-12-14 1979-07-04 Seiwa Kasei Kk Freezing of brine of food
JPS623736A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Sakai Tadaaki 魚介類の急速凍結法
JPH09229525A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Top:Kk 塩水氷製造方法及びその装置
JPH10205940A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機
JP2000354454A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 San Ceiling Kk 魚等の鮮度保持方法
JP2002115945A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Mayekawa Mfg Co Ltd 生鮮食品の鮮度保持方法とそれに使用する塩含有氷の製造方法と生鮮食品の鮮度保持システム
JP2005003231A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nissin Kogyo Kk スラリー氷の製造方法およびその装置
JP2006078137A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sanden Corp 瞬間製氷装置
JP2006158301A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Marufuku Suisan Kk 鮮魚の鮮度保持方法
JP2006258334A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Shinshu Univ 製氷装置および製氷方法
JP2007040548A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kajima Corp 塩水軟氷の製造方法及び装置
JP2007175699A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Chugoku Electric Manufacture Co Ltd 電解海水氷生成システム、電解海水生成装置、製氷装置、電解海水氷生成方法、及び鮮魚保存方法
JP2014031935A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Tablemark Co Ltd 凍結調味液の製造方法、冷やし麺
JP2014119238A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Showa Reito Plant:Kk 生鮮品の冷蔵システム及び冷蔵方法
JP2017040467A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 Ice2.0合同会社 一定融点温度の固液混合物を生成する方法・システム
JP6175168B1 (ja) * 2015-11-19 2017-08-02 ブランテック株式会社 氷、冷媒、氷の製造方法、及び被冷却物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11353254B2 (en) 2017-05-18 2022-06-07 Blanctec Co., Ltd. State change control device and state change control method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016358285A1 (en) 2018-05-24
CA3004252A1 (en) 2017-05-26
PH12018501062A1 (en) 2018-12-17
BR112018010064A2 (ja) 2018-11-13
CA3110445C (en) 2023-05-09
EP3378322A4 (en) 2019-08-14
MA43278A (fr) 2021-05-05
SG10202004656YA (en) 2020-06-29
CN108463111A (zh) 2018-08-28
KR20180092997A (ko) 2018-08-20
EP3378320A4 (en) 2019-09-18
KR20180092995A (ko) 2018-08-20
US10989458B2 (en) 2021-04-27
TWI715675B (zh) 2021-01-11
BR112018010037A2 (ja) 2018-11-21
SG10202007601RA (en) 2020-09-29
EP3378321A1 (en) 2018-09-26
MX2018006079A (es) 2018-09-28
MX2018006082A (es) 2018-09-28
CA3110445A1 (en) 2017-05-26
US20200340725A1 (en) 2020-10-29
EP3378320A1 (en) 2018-09-26
EP3378319A4 (en) 2019-12-11
RU2694972C1 (ru) 2019-07-18
ZA201804015B (en) 2019-09-25
PH12018501064A1 (en) 2019-01-28
RU2747729C2 (ru) 2021-05-13
PE20181258A1 (es) 2018-08-03
CN108471761A (zh) 2018-08-31
CN108471760A (zh) 2018-08-31
MA43277A (fr) 2018-09-26
CL2018001323A1 (es) 2018-11-09
MA43279A (fr) 2018-09-26
AU2016358283A1 (en) 2018-05-24
US20190024960A1 (en) 2019-01-24
JP6487572B2 (ja) 2019-03-20
CN108430224A (zh) 2018-08-21
BR112018010040A2 (ja) 2018-11-21
US20200256604A1 (en) 2020-08-13
KR102176437B1 (ko) 2020-11-09
JP2018100826A (ja) 2018-06-28
SG11201804049XA (en) 2018-06-28
IL259335A (en) 2018-07-31
US20180340721A1 (en) 2018-11-29
PE20181260A1 (es) 2018-08-03
JP6488024B2 (ja) 2019-03-20
SG11201803910WA (en) 2018-06-28
JP6243092B2 (ja) 2017-12-06
MX2018006080A (es) 2018-09-28
IL259337A (en) 2018-07-31
AU2016358286B2 (en) 2019-10-03
AU2016358284A1 (en) 2018-05-24
CL2018001336A1 (es) 2018-11-09
MA43280A (fr) 2018-09-26
KR20200102543A (ko) 2020-08-31
US20180325133A1 (en) 2018-11-15
PE20181259A1 (es) 2018-08-03
KR20180091848A (ko) 2018-08-16
CA3007142A1 (en) 2017-05-26
AU2016358286A1 (en) 2018-05-24
CL2018001316A1 (es) 2018-11-16
RU2695458C1 (ru) 2019-07-23
AU2016358285B2 (en) 2019-10-03
KR102176436B1 (ko) 2020-11-09
IL259338A (en) 2018-07-31
KR20190130684A (ko) 2019-11-22
EP3841883A1 (en) 2021-06-30
IL259336A (en) 2018-07-31
ZA201804016B (en) 2019-09-25
MX2018006084A (es) 2018-09-18
EP3378322A1 (en) 2018-09-26
EP3378319A1 (en) 2018-09-26
RU2018121637A3 (ja) 2019-12-19
TW201725992A (zh) 2017-08-01
SG11201803512PA (en) 2018-06-28
JP2018100827A (ja) 2018-06-28
JPWO2017086464A1 (ja) 2018-05-31
TW201723403A (zh) 2017-07-01
EP3378321A4 (en) 2019-12-25
PE20181261A1 (es) 2018-08-03
TW201720308A (zh) 2017-06-16
CA3005163A1 (en) 2017-05-26
PH12018501061A1 (en) 2019-01-28
TWI729031B (zh) 2021-06-01
SG10202004622XA (en) 2020-06-29
JPWO2017086462A1 (ja) 2017-11-30
BR112018010067A2 (ja) 2018-11-13
JP2018021753A (ja) 2018-02-08
PH12018501063A1 (en) 2019-01-28
JP2019082320A (ja) 2019-05-30
JP6388420B2 (ja) 2018-09-12
ZA201804017B (en) 2019-09-25
KR20180092996A (ko) 2018-08-20
RU2018121637A (ru) 2019-12-19
SG11201803513VA (en) 2018-06-28
JP6752474B2 (ja) 2020-09-09
CL2018001355A1 (es) 2018-11-09
ZA201804018B (en) 2019-09-25
RU2694975C1 (ru) 2019-07-18
JPWO2017086461A1 (ja) 2018-11-01
US11060780B2 (en) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752474B2 (ja) フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体
WO2017086463A1 (ja) フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体
JP2018017490A (ja) フレークアイス製造装置、氷、冷媒、氷の製造方法、被冷却物の製造方法、動植物又はその部分の被冷蔵物の製造方法、動植物又はその部分の冷蔵剤、被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造方法、被解凍物又はその加工物、及び生鮮動植物又はその部分の凍結剤
WO2018212335A1 (ja) 状態変化制御装置及び状態変化制御方法
JP7056901B2 (ja) 氷および氷の製造方法
WO2018110506A1 (ja) フレークアイス製造装置及び製造方法
JP2018059694A (ja) 製氷装置
JP6998577B2 (ja) 解凍装置及び解凍方法
JP6905739B2 (ja) 冷却装置及び冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181030

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250