JP6905739B2 - 冷却装置及び冷却方法 - Google Patents
冷却装置及び冷却方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6905739B2 JP6905739B2 JP2017099144A JP2017099144A JP6905739B2 JP 6905739 B2 JP6905739 B2 JP 6905739B2 JP 2017099144 A JP2017099144 A JP 2017099144A JP 2017099144 A JP2017099144 A JP 2017099144A JP 6905739 B2 JP6905739 B2 JP 6905739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice
- brine
- ice slurry
- cooling
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 182
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 214
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 182
- 239000012267 brine Substances 0.000 claims description 181
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims description 122
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 53
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 81
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 81
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 61
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 40
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 36
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 31
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 29
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 8
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 7
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 7
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- UGCSPKPEHQEOSR-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloro-1,2-difluoroethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)C(F)(Cl)Cl UGCSPKPEHQEOSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 3
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- -1 berylium Chemical compound 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910000809 Alumel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001006 Constantan Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000737 Duralumin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000617 Mangalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000896 Manganin Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 229910001179 chromel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N platinum-iridium alloy Chemical compound [Ir].[Pt] HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Description
ただし、リーファーコンテナは、保冷庫に冷凍機や換気手段等の設備を配置させるスペースを確保する必要があるため、貨物を載置させるスペースに制限が加わってしまう。また、当然ながら冷凍機等を駆動させるために大量の電力が必要となる。
このため、凍結させた生鮮海産物等を輸送するためには、貨物を載置するスペースの確保、あるいは電力コストといった見地から、冷凍させた蓄冷剤を庫内に配置させた冷凍コンテナが用いられることが多い。
蓄冷剤を再凍結させる処理は、蓄冷剤のサイズにも寄るが、1拠点あたり1日に5,000乃至10,000個程度の蓄冷剤が再凍結処理される場合もある。蓄冷剤を再凍結させる具体的な手法としては、エアーブラスト(空気冷凍)方式が一般的に用いられている(特許文献1及び2参照)。エアーブラスト(空気冷凍)方式とは、冷凍庫内に冷気を吹き込むことにより、冷凍庫内の温度を下げて冷凍を行う最も一般的な冷凍手法であり、例えば家庭にある冷蔵庫の冷凍室にもエアーブラスト(空気冷凍)方式が採用されている。
つまり、蓄冷剤を利用して貨物を保冷しながらの輸送する場合、リーファーコンテナのように冷凍コンテナにおいて多大な電力等のエネルギーを必要とすることはないが、蓄冷剤自体を冷却するために多大な電力等のエネルギーが必要となる。また、蓄冷材を冷凍させるために8時間程度待つ必要があるため、冷凍させる蓄冷材の数量を増やそうとしても、時間的な制約が大きいという問題がある。
対象物と氷スラリーとを接触させることにより前記対象物を冷却する冷却装置において、
前記対象物と前記氷スラリーとを所定の相対速度で接触させて前記対象物を冷却する対象物冷却手段と、
フレークアイスとブラインとを混合し、前記氷スラリーとして前記対象物冷却手段に供給する氷スラリー供給手段と、
前記氷スラリーが前記対象物と接触した後に、前記氷スラリーに含まれる前記ブラインを抽出して氷スラリー供給手段に供給するブライン抽出手段と、
前記対象物冷却手段において対象物と接触した後の前記氷スラリーから、前記ブライン抽出手段で抽出した一部のブラインを前記氷スラリー供給手段に戻す経路と、
前記一部のブラインを抽出した残りの前記氷スラリーを前記対象物冷却手段に送還する経路と、
を備える。
前記対象物冷却手段は、
前記氷スラリー循環手段により前記対象物冷却手段に送給された前記氷スラリーを所定の相対速度で前記対象物に接触させることができる。
さらに、前記対象物を振動又は搖動させる対象物搖動手段を備えることができる。
前記氷スラリーを構成する前記フレークアイスを製造するフレークアイス製造手段と、
前記フレークアイス製造手段により製造された前記フレークアイスと前記ブラインとを所定の比率で混合させて前記氷スラリーを製造する氷スラリー製造手段と、
を備え、
前記フレークアイス製造手段は、
製氷面と、前記製氷面を冷却する製氷面冷却手段とを有し、冷却された前記製氷面に前記ブラインを付着させて凍結させた前記ブラインの氷を剥ぎ取ることにより前記フレークアイスを製造することができる。
前記氷スラリーに含まれる前記ブラインを抽出し、当該ブラインを、前記フレークアイス製造手段と前記氷スラリー製造手段とのうち少なくとも一方に対し、前記フレークアイス 又は前記氷スラリーの製造に用いられる原料として提供することができる。
本発明の冷却装置で使用される氷は、溶質を含有する水溶液(ブラインともいう)を、溶質の濃度が略均一となるように凝固させた氷であって、少なくとも以下の(a)及び(b)の条件を満たす氷(以下「ハイブリッドアイス」と呼ぶ)のことをいう。
(a)融解完了時の温度が0℃未満である
(b)融解過程で氷が融解した水溶液(ブライン)の溶質濃度の変化率が30%以内である
ここで、「ブライン」とは、凝固点の低い水溶液を意味する。具体的には、例えば塩化ナトリウム水溶液(塩水)や塩化カルシウム水溶液、塩化マグネシウム水溶液、エチレングリコール等はブラインの一例である。
ハイブリッドアイスは、フレークアイスとして製造された状態で細かな空隙部(即ち空気の部分)を多く含むため、この空隙部がハイブリッドアイス内で縦横無尽に連結した状態であり、雪状に調製したり、シャーベット状に調製したりすることができる。
ハイブリッドアイスにおける空隙部の空気(気体)は、ハイブリッドアイスとブラインとが混ざり合うと、ブライン(液体)と容易に置き換わることができるという特徴を持つ。
特に、雪状またはシャーベット状に調製されたハイブリッドアイスは、全体として柔軟性を備えているため、対象物を傷つけることがなく、むしろ対象物を保護する緩衝材としてのスポンジのような役割を果たす。
また、ハイブリッドアイスは、多くの空隙部(空気部分)を有する状態であっても、あるいはハイブリッドアイスの融解によって当該空隙部にブラインが充填された状態であっても、ハイブリッドアイス全体として十分な流動性(柔軟性)を保持することができる。このため、ハイブリッドアイスは、対象物をより効率良く冷却することができる。
具体的には例えば、生鮮食料品の冷蔵や冷凍を目的としてハイブリッドアイスを使用する場合には、空隙率が高い(即ち嵩密度が低い)ハイブリッドアイスを生成すればよい。
また、冷熱エネルギーの運搬を目的としてハイブリッドアイスを使用する場合には、空隙率が低い(即ち嵩密度が高い)ハイブリッドアイスを生成すればよい。
また、このフレークアイスと、凍結される前の状態のブラインとを混合させたものを、以下「氷スラリー」と呼ぶ。氷スラリーは、流動性を有するため、硬いフレークアイスの状態よりも対象物に対し万遍なく接触することができる。
なお、氷スラリーに、フレークアイス(個体)を加えることにより、氷スラリーに含まれるフレークアイス(個体)とブライン(液体)との構成比率を容易に調整することもできる。
しかしながら、フレークアイス(固体)のままでは対象物と接触する面積が小さくなってしまう。そこで、フレークアイスとブラインとを混合させて氷スラリーの状態とすることにより流動性を持たせる。これにより、対象物に対し万遍なくフレークアイス(固体)を接触させることができるようになり、対象物を素早く冷却することが可能となる。
また、生鮮食料品の冷蔵を目的としてハイブリッドアイスを使用する場合には、0.48g/cm3〜0.54g/cm3の嵩密度とするのが好適である。
また、生鮮食料品の冷凍を目的としてハイブリッドアイスを使用する場合には、0.69g/cm3〜0.78g/cm3の嵩密度とするのが好適である。
また、冷熱エネルギーの運搬を目的としてハイブリッドアイスを使用する場合には、飽和食塩水を用いた氷をさらに機械的に圧縮して0.75g/cm3〜0.95g/cm3の嵩密度としてもよい。
ここで、固体としての氷が、液体としての水に変化(融解)するときに必要となる熱を「潜熱」という。この潜熱は温度変化を伴わないため、ハイブリッドアイスは、融解時に真水の凝固点(0℃)未満の温度で安定した状態を維持し続けることができる。このため、冷熱エネルギーを蓄えた状態を持続させることができる。
つまり、本来であれば、食塩等の溶質を溶解させた水溶液を凍結させた氷の冷却能は、真水を凍結させた氷よりも高くなるはずである。しかしながら、食塩等の溶質を溶解させた水溶液を凍結させた氷を製造しようとしても、実際には、水溶液(例えば塩水)がそのまま凍結することは殆どなく、まず溶質(食塩等)を含まない真水の部分が先に凍結してしまう。このため、食塩等の溶質を溶解させた水溶液を凍結させた結果、生成される物質は、溶質(食塩等)を含まない真水が凍結した氷と、溶質(例えば食塩等の結晶)との混合物となってしまう。また、たとえ凝固点が低下した氷(塩水等が凍結した氷)が生成されたとしても、その量はほんの僅かであり実用性がない。
このように、ハイブリッドアイスは、真水の凝固点(0℃)未満の凝固点を有する[氷]であるが、その製造は容易ではなかった。
以下、ハイブリッドアイスの条件である上記(a)及び(b)ついて説明する。
上記(a)は、ハイブリッドアイスの条件のうち、融解完了時の温度が0℃未満であるという条件である。ハイブリッドアイスは、溶質(食塩等)を含む水溶液(塩水等)であるため、ハイブリッドアイスの凝固点は、溶質が溶解していない真水の凝固点よりも低い。このため、融解完了時の温度が0℃未満であるという特徴を有する。なお、「融解完了時の温度」とは、ハイブリッドアイスを融点以上の環境下(例えば、室温、大気圧下)に置くことによりハイブリッドアイスの融解を開始させ、全てのハイブリッドアイスが融解しきって水溶液(ブライン)になった時点におけるその水溶液の温度をいう。
他方、ハイブリッドアイスの凝固点を、対象物の凍結点に近づけた方が好ましい場合もある。例えば、生鮮動植物の損傷を防ぐため等の理由がある場合には、融解完了時の温度が高すぎない方が好ましく、例えば、−21℃以上(−20℃以上、−19℃以上、−18℃以上、−17℃以上、−16℃以上、−15℃以上、−14℃以上、−13℃以上、−12℃以上、−11℃以上、−10℃以上、−9℃以上、−8℃以上、−7℃以上、−6℃以上、−5℃以上、−4℃以上、−3℃以上、−2℃以上、−1℃以上、−0.5℃以上等)であることが好ましい。
上記(b)は、ハイブリッドアイスの条件のうち、融解過程で氷が融解した水溶液の溶質濃度の変化率が30%以内であるという条件である。ハイブリッドアイスは、融解過程で氷が融解した水溶液の溶質濃度の変化率(以下、本明細書において「溶質濃度の変化率」と略称する場合がある)が30%以内であるという特徴を有する。従来からある技術を用いた場合であっても、凝固点が僅かに低下した氷が生成される場合もあるが、その殆どは、溶質を含まない水の氷と溶質の結晶との混合物に過ぎないため、冷却能が十分ではない。このように、溶質を含まない水を凍結させた氷と、溶質の結晶との混合物である場合には、氷を融解条件下に置くと、融解に伴い溶質が溶出する速度が不安定となる。具体的には、融解開始に近いタイミングであればある程、溶質が多く溶出する。そして、融解の進行に伴い、溶質が溶出する量は少なくなっていく。即ち、融解完了に近いタイミングであればある程、溶質の溶出量が少なくなる。
これに対し、ハイブリッドアイスは、溶質を含む水溶液を凍結させた氷であるため、融解過程における溶質の溶出速度の変化が少ないという特徴を有する。具体的には、ハイブリッドアイスが融解する過程でハイブリッドアイスが融解した水溶液の溶質濃度の変化率は30%である。ここで、「融解過程でハイブリッドアイスが融解した水溶液の溶質濃度の変化率」とは、融解過程の任意のタイミングで融解した水溶液における溶質濃度に対する、融解完了時における水溶液の濃度の割合を意味する。なお、「溶質濃度」とは、水溶液に溶解している溶質の質量の割合を意味する。
この観点から、溶質濃度の変化率は、25%以内(24%以内、23%以内、22%以内、21%以内、20%以内、19%以内、18%以内、17%以内、16%以内、15%以内、14%以内、13%以内、12%以内、11%以内、10%以内、9%以内、8%以内、7%以内、6%以内、5%以内、4%以内、3%以内、2%以内、1%以内、0.5%以内等)であることが好ましい。他方、溶質濃度の変化率は、0.1%以上(0.5%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、10%以上、11%以上、12%以上、13%以上、14%以上、15%以上、16%以上、17%以上、18%以上、19%以上、20%以上等)であってもよい。
ハイブリッドアイスに含まれる溶質の種類は、水を溶媒としたときの溶質であれば特に限定されず、所望の凝固点や使用する氷の用途等に応じて適宜選択することができる。溶質としては、固体状の溶質、あるいは液状の溶質等が挙げられるが、固体状の溶質として代表的なものには、塩類(無機塩、有機塩等)が挙げられる。特に、塩類のうち食塩(NaCl)は、凝固点の温度を過度に低下させることがないため、生鮮動植物又はその一部の冷却に適している。また、食塩は海水に含まれているため、調達が容易であるという点でも適している。また、液状の溶質としては、エチレングリコール等が挙げられる。なお、溶質は1種単独で含まれてもよく、2種以上含まれてもよい。
他方、ハイブリッドアイスを生鮮動植物又はその一部の冷却に用いる場合等においては、凝固点の温度を過度に低下させすぎない方が好ましく、この観点で、23%(w/v)以下(20%(w/v)以下、19%(w/v)以下、18%(w/v)以下、17%(w/v)以下、16%(w/v)以下、15%(w/v)以下、14%(w/v)以下、13%(w/v)以下、12%(w/v)以下、11%(w/v)以下、10%(w/v)以下、9%(w/v)以下、8%(w/v)以下、7%(w/v)以下、6%(w/v)以下、5%(w/v)以下、4%(w/v)以下、3%(w/v)以下、2%(w/v)以下、1%(w/v)以下等)であることが好ましい。
上述したように、ハイブリッドアイスは冷却能に優れているため、対象物を冷却し凍結させるための冷媒として好適である。特に、ハイブリッドアイスをフレーク状に加工したフレークアイスと、ブラインとを所定の比率で混合させてシャーベット状にした混合物(氷スラリー)は、対象物と接触する面積が大きくなるため、対象物を効率良く冷却し凍結させることができる。
なお、対象物を冷却し凍結させるための「冷媒」と、図4に示すフレークアイス製造装置200の内筒32の内周面を冷却するために冷媒クリアランス34に供給される「冷媒」との混同を防ぐために、対象物を冷却し凍結させるための冷媒を、以下「氷スラリー」と呼び、冷媒クリアランス34に供給される冷媒を「内筒冷却冷媒」と呼ぶ。
これに対して、フレークアイスの溶質濃度がブラインの溶質濃度より低い場合、フレークアイスの飽和凍結点よりもブラインの飽和凍結点の方が低くなる。このため、フレークアイスとブラインとを混合させた氷スラリーの温度は低下する。つまり、フレークアイスとブラインとの混合物の状態(氷スラリーの状態)を変動させないようにするためには、上述のとおり、混合するフレークアイスとブラインの溶質濃度を同程度とすることが好ましい。
また、氷スラリーの状態である場合、ブラインは、フレークアイスが融解したものであってもよく、別途調製したものであってもよいが、フレークアイスが融解してなるものであることが好ましい。
通常、短時間で対象物を冷却しようとする場合、熱伝導率の高い固体を冷媒として利用することができるが、この場合、その固体自身も短時間で冷熱エネルギーを失い温度が上がりやすくなるため、長時間の冷却には不適である。
即ち、長時間の冷却には、熱伝導率の高い固体を冷媒として利用しない方がよいということになるが、短時間で対象物を冷却しようとする場合に不適である。
なお、フレークアイスよりも高い熱伝導率を有する固体としては、例えば、金属(アルミニウム、銀、銅、金、ジュラルミン、アンチモン、カドミウム、亜鉛、すず、ビスマス、タングステン、チタン、鉄、鉛、ニッケル、白金、マグネシウム、モリブデン、ジルコニウム、ベリリウム、インジウム、ニオブ、クロム、コバルト、イリジウム、パラジウム)、合金(鋼(炭素鋼、クロム鋼、ニッケル鋼、クロムニッケル鋼、ケイ素鋼、タングステン鋼、マンガン鋼等)、ニッケルクロム合金、アルミ青銅、砲金、黄銅、マンガニン、洋銀、コンスタンタン、はんだ、アルメル、クロメル、モネルメタル、白金イリジウム等)、ケイ素、炭素、セラミックス(アルミナセラミックス、フォルステライトセラミックス、ステアタイトセラミックス等)、大理石、レンガ(マグネシアレンガ、コルハルトレンガ等)等が挙げられる。
しかしながら、本発明者が発明し既に特許出願済み(例えば特願2016−103637)のフレークアイス製造装置によれば、溶質を含有するブラインを噴射することで霧状にし、これをブラインの凝固点以下の温度に予め冷却された壁面に接触させることによって凍結させ、そのまま壁面に付着させることができる。これにより、上記(a)及び(b)の条件を満たす冷却能の高い氷(ハイブリッドアイス)を生成することができる。
なお、本発明者が発明し既に特許出願済みのフレークアイス製造装置については、図1のフレークアイス製造装置200、及び図3のフレークアイス製造システム300を参照して後述する。
付着したブラインを凍結させるために予め冷却される壁面は特に限定されない。ブラインの凝固点以下の温度を保持できるような壁面であればよい。例えば、後述する図1におけるドラム21のような円筒型の構造物の内周面(例えば後述する図1の内筒32の内周面)等が挙げられる。
壁面の温度は、ブラインの凝固点以下の温度で保持されていれば特に限定されないが、上記(a)及び(b)の条件を満たす氷(ハイブリッドアイス)の純度を高くできるという点で、ブラインの凝固点よりも1℃以上低い温度(2℃以上低い温度、3℃以上低い温度、4℃以上低い温度、5℃以上低い温度、6℃以上低い温度、7℃以上低い温度、8℃以上低い温度、9℃以上低い温度、10℃以上低い温度、11℃以上低い温度、12℃以上低い温度、13℃以上低い温度、14℃以上低い温度、15℃以上低い温度、16℃以上低い温度、17℃以上低い温度、18℃以上低い温度、19℃以上低い温度、20℃以上低い温度、21℃以上低い温度、22℃以上低い温度、23℃以上低い温度、24℃以上低い温度、25℃以上低い温度等)に保持されることが好ましい。
この場合において、噴射する際の圧力は、例えば、0.001MPa以上(0.002MPa以上、0.005MPa以上、0.01MPa以上、0.05MPa以上、0.1MPa以上、0.2MPa以上等)であってもよく、1MPa以下(0.8MPa以下、0.7MPa以下、0.6MPa以下、0.5MPa以下、0.3MPa以下、0.1MPa以下、0.05MPa以下、0.01MPa以下等)であってもよい。また、噴射する際の圧力を可変制御できるようにしてもよい。
上述した製氷工程の後に、壁面に生成されたハイブリッドアイスは適宜回収される。ハイブリッドアイスの回収方法は特に限定されず、例えば壁面に生成されたハイブリッドアイスを図1に示すブレード25によって剥ぎ取り、剥ぎ取られることでフレーク状になって落下したハイブリッドアイス(即ち、フレークアイス)を回収してもよい。また、壁面に付着したハイブリッドアイスにエアーを吹きかけることによりハイブリッドアイスを剥ぎ取ってもよい。これにより壁面に傷を与えることなく効率良くハイブリッドアイスをフレークアイスとして回収することができる。
冷媒クリアランス34には、冷媒供給部39から冷媒配管45を介して内筒冷却冷媒が供給される。これにより内筒32の内周面が冷却される。
噴射部23は、内筒32の壁面に向けてブラインを噴射する噴射孔23aを先端部に有する複数のパイプで構成され、回転軸22と共に回転する。噴射孔23aから噴射されたブラインは、冷媒によって冷却された内筒32の壁面に付着し、溶質と溶媒とに分離する時間も与えられずに急速に凍結する。
噴射部23を構成する複数のパイプは、回転軸22からドラム21の半径方向に放射状に延出している。
剥取部24を構成する複数のアームは、回転軸22に関して対称となるように装着されている。なお、図1に示すフレークアイス製造装置200の剥取部24は、2本のアームによって構成されているが、アームの本数は特に限定されない。
また、アームの先端に装着されているブレード25は、内筒32の全長(全高)に略等しい長さを有する部材からなり、内筒32の内周面に対向する端部には複数の鋸歯25aが形成されている。
内筒32の内周面に生成されたハイブリッドアイスは、ブレード25によって剥取られることによりフレークアイスとなる。フレークアイスは、フレークアイス排出口26から落下する。フレークアイス排出口26から落下したフレークアイスは、フレークアイス製造装置200の直下に配置されたフレークアイス貯留タンク44(図2参照)内に貯えられる。
また、噴射部23から噴射されるブラインの量を調節することにより、製造されるフレークアイスの量を調節してもよい。即ち、噴射部23から噴射されるブラインの量を増やすことにより、製造されるフレークアイスの量を増やすことができる。また反対に、噴射部23から噴射されるブラインの量を減らすことにより、製造されるフレークアイスの量を減らすことができる。
即ち、ドラム21の下方には、ブレード25によって剥ぎ取られたフレークアイスが落下する際に障害となる物がないため、ドラム21の下面はフレークアイスを排出するフレークアイス排出口26となる。
また、噴射制御部28は、噴射部23によるブラインの噴射時に、噴射圧力の可変制御を実行する。ブラインの噴射圧力を可変制御できるようにすることにより、内筒32の内周面に付着するブラインの体積をコントロールすることができる。即ち、ブラインを強い圧力で霧状に噴射させた場合に比べ、ブラインを弱い圧力で液状に噴射させた場合の方が、内筒32の内周面に付着するブラインの粒子が大きくなる。このため、ブラインを弱い圧力で液状に噴射させることにより生成されるハイブリッドアイスは、内筒32の内周面の温度よりも高いドラム21内部の空気の温度の影響を受け難くなる。
これにより、ブラインを弱い圧力で液状に噴射させることにより生成されるハイブリッドアイスは、ブラインを強い圧力で霧状に噴射させることにより生成される場合よりも溶け難いものとなる。なお、噴射制御部28がブラインの噴射圧力を可変制御する具体的な手法は特に限定されない。例えば、ブラインを噴射させる複数のパイプの噴射口(図示なし)の口径を調節することにより噴射圧力を可変制御してもよい。
冷媒供給部39は、冷媒クリアランス34に対して、内筒32の内周面を冷却する内筒冷却冷媒を、冷媒配管45を介して供給する。
冷媒クリアランス34に供給される冷媒は、冷媒クリアランス34と冷媒供給部39との間を冷媒配管45を介して循環する。これにより、冷媒クリアランス34に供給された内筒冷却冷媒を冷却能が高い状態で維持させることができる。
図2は、図1のフレークアイス製造装置200を含むフレークアイス製造システム300の全体の概要を示すイメージ図である。
ブライン貯留タンク40は、ハイブリッドアイスの原料となるブラインを貯える。ブライン貯留タンク40に貯えられたブラインは、ポンプ41を作動させることにより、ブライン配管42を介して噴射部23に供給される。噴射部23に供給されたブラインは、ハイブリッドアイスを生成するための原料となる。
なお、内筒32の内周面で凍結することなく流下したブラインは、ブライン貯留タンク40に貯えられ、ポンプ41が作動されることによって再びブライン配管42を介して噴射部23に供給される。
フレークアイス貯留タンク44は、フレークアイス製造装置200の直下に配置され、フレークアイス製造装置200のフレークアイス排出口26から落下したフレークアイスを貯える。
まず、冷媒供給部39は、冷媒クリアランス34に冷媒を供給し、内筒32の内周面の温度を塩水の凍結点より−10℃程度低くなるように設定する。これにより、内筒32の内周面に付着した塩水を凍結させることができる。
内筒32の内周面が冷却されると、ポンプ41は、ブライン貯留タンク40からブライン配管42を介して、噴射部23にブラインである塩水を供給する。
噴射部23に塩水が供給されると、噴射部23は、内筒32の内周面に向けて塩水を噴射する。噴射部23から噴射された塩水は、内筒32の内周面に接触すると、溶質である塩と溶媒である水とに分離する時間を与えられる間もなく瞬時に凍結しハイブリッドアイスとなる。このようにしてハイブリッドアイスが生成される。
内筒32の内周面に生成されたハイブリッドアイスは、内筒32内を下降する剥取部24によって剥ぎ取られる。剥取部24によって剥ぎ取られたハイブリッドアイスは、フレークアイスとしてフレークアイス排出口26から落下する。フレークアイス排出口26から落下したフレークアイスは、フレークアイス製造装置200の直下に配置されたフレークアイス貯留タンク44内に貯えられる。
また上述したように、凍結してハイブリッドアイスになることなく内筒32の内周面を流下した塩水は、ブライン貯留タンク40に貯えられ、ポンプ41を作動させることによりブライン配管42を介して噴射部23に再び供給される。なお、ブライン貯留タンク40内の塩水が少なくなると、ブラインタンク43からブライン貯留タンク40に塩水が供給される。
本発明の一実施形態である冷却装置1は、図1のフレークアイス製造装置200、及び図2のフレークアイス製造システム300により製造されたフレークアイスを含む氷スラリーを、対象物に接触させることにより、効率良く当該対象物を冷却する装置である。
以下、本発明の一実施形態である冷却装置1を図面に基づいて説明する。
なお、本明細書において、「蓄冷剤を凍結させる」ことと、「蓄冷剤に密封された冷媒を凍結させる」ということとは同義である。
蓄冷剤101は、上述したように、冷凍機を備えない冷凍コンテナ等において多く利用されているが、凍結させるためにエアーブラスト(空気冷凍)方式が用いられている。このため、蓄冷剤101を凍結させるために多大なエネルギーや時間的が費やされている。
そこで、本発明者は、上述のハイブリッドアイスを含む氷スラリーを蓄冷剤101に接触させることにより、効率良く蓄冷剤101を冷却し凍結させることができる冷却方法を発明した。
図5に示すように、常温の状態(約16乃至18℃程度)にある蓄冷剤501乃至503の夫々を氷スラリーSに漬けて冷却すると、急激に温度が低下し始め、冷却開始から18.5分後に蓄冷剤503の温度が−5℃に達して凍結した。次に、冷却開始から22分後に蓄冷剤502の温度が−5℃に達して凍結した。そして、冷却開始から31.5分後に蓄冷剤501の温度が−5℃に達して凍結した。
また、蓄冷剤501乃至503の温度は、凍結後も低下し続け、冷却開始から約40分を経過した時点で、さらに急激に低下し始め、冷却開始から約45分を経過した時点で氷スラリーSの温度−21.3℃付近の温度(約−18乃至−20℃程度)に達した。
なお、図5に示すように、冷却装置1の氷スラリーSの温度は、常時−21.3℃程度で維持されていた。
このように、従来のエアーブラスト(空気冷凍)で約8時間程度要していた蓄冷剤の冷凍処理を、氷スラリーSを用いることにより数十分で行うことができる。つまり、従来のエアーブラスト(空気冷凍)方式による冷凍技術では実現できなかった、低コストで効率良く短時間で蓄冷剤を冷凍することができるようになる。
つまり、氷スラリーSと常温の蓄冷剤101との温度差によって蓄冷剤101の表面部にブラインの膜が形成され、これが氷スラリーSによる蓄冷剤101の冷却を妨げてしまうこととなる。
このように、貯留された氷スラリーSに常温の蓄冷剤101を漬けた場合、温度差により蓄冷剤101の表面部に形成されるブラインの膜によって効率的な冷却が妨げられてしまうという問題がある。
そこで、本発明者は、この問題を解消し、効率良く対象物を冷却し凍結させることができる冷却装置1を発明した。
図6(B)は、本発明の一実施形態である冷却装置1の正面図を含むイメージ図である。
図6に示すように、冷却装置1は、蓄冷剤冷却部11と、氷スラリー供給部12と、氷スラリー循環部13と、ブライン抽出部14と、氷スラリー製造部15とを備える。
具体的には、蓄冷剤冷却部11は、蓄冷剤101を固定させる蓄冷剤固定部51に固定させた蓄冷剤101と、所定の相対速度で蓄冷材冷却部11の内部を流れる氷スラリーSとを接触させることにより蓄冷剤101を冷却する。
即ち、蓄冷剤冷却部11の中の氷スラリーSは、図4の氷スラリーSのように貯留されておらず、後述する氷スラリー循環部13によって所定の相対速度で絶えず流動させられている。このため、蓄冷剤101の表面部にブラインの膜が形成される暇を与えることなく、流動する氷スラリーSが絶えず蓄冷剤101に接触している状態を維持させることができる。
また、蓄冷剤101の表面部にブラインの膜を形成させないという観点から、氷スラリーSを流動させるだけではなく、蓄冷剤101自体を氷スラリーSの中で動かしてもよい。例えば、固定させた蓄冷剤101を振動又は搖動させる機能を蓄冷剤固定部51に設けてもよい。これにより、蓄冷剤101の表面部にブラインの膜を形成させないようにすることができる。
このように、冷却装置1によれば、従来のエアーブラスト(空気冷凍)方式で約8時間程度要していた蓄冷剤101の冷凍処理を、数十分程度で行うことができる。つまり、従来のエアーブラスト(空気冷凍)方式による冷凍技術では実現できなかった、低コストで効率良く短時間で蓄冷剤を冷凍することを実現することができる。
具体的には、氷スラリー供給部12は、後述する氷スラリー製造部15により製造された氷スラリーSを、後述する氷スラリー循環部13を介して蓄冷剤冷却部11に供給する。
また、氷スラリー供給部12は、氷スラリーSの供給を行う際、実際に蓄冷剤冷却部11の内部及び後述する氷スラリー循環部13の内部を流動する氷スラリーSの量を適量となるように調節する。
これにより、蓄冷剤冷却部11において、氷スラリーSの供給過多によって蓄冷剤冷却部11から氷スラリーSが溢れ出てしまう事態や、氷スラリーSの供給不足によって蓄冷剤冷却部11において蓄冷剤101に氷スラリーSが接触しないといった事態が生じる事を防止することができる。
具体的には、氷スラリー循環部13は、スクリューコンベア52を回転させることにより、氷スラリー供給部12から供給された氷スラリーSを蓄冷剤冷却部11に送給し、また、送給した氷スラリーSを蓄冷剤冷却部11から排出させる。これにより、蓄冷剤冷却部11に送給された氷スラリーSは、蓄冷剤冷却部11において蓄冷剤101に接触し又は接触することなく通過して蓄冷剤冷却部11から排出される。そして、氷スラリー循環部13は、スクリューコンベア52を回転させることにより、蓄冷剤冷却部11から排出された氷スラリーSを蓄冷剤冷却部11に送還する。
このように、氷スラリー循環部13は、スクリューコンベア52を回転させることにより、冷却装置1内に氷スラリーSを循環させる。
ここで、図6(A)の破線で囲まれた部分は、氷スラリー循環部13の内部の様子を示している。なお、破線で囲まれた部分は、図6(A)において氷スラリー循環部13の一部に過ぎないが、氷スラリー循環部13の他の部分についても、破線で囲まれた部分と同様に、内部にスクリューコンベア52が配置されているものとする。
ここで、蓄冷剤冷却部11から排出された氷スラリーSに含まれるブラインがブライン抽出部14によって抽出される理由について説明する。
まず、氷スラリーSに含まれるフレークアイスとブラインとの混合比率は特に限定されない。用途に応じて最適となる混合比率を採用してよい。ただし、蓄冷剤101を冷却し凍結させる処理を繰り返すと、氷スラリーSのうちフレークアイスの部分(固体部分)が融解する。これにより、冷却装置1内を循環する氷スラリーSにおけるフレークアイスとブラインとの混合比率は、時間の経過と共にフレークアイスの部分(固体部分)の割合が減少し、ブラインの部分(液体部分)の割合が増加する。
このため、ブライン抽出部14は、蓄冷剤冷却部11から排出された氷スラリーSに含まれるブラインを抽出することにより、循環する氷スラリーSにおけるフレークアイスとブラインとの混合比率が最適となるように維持する。
これにより、循環する氷スラリーに含まれるフレークアイスとブラインとの混合比率を一定に保つことができると共に、氷スラリーSが融解することにより得られるブラインを効率良く再利用することができる。
なお、蓄冷剤冷却部11から排出された氷スラリーSに含まれるブラインをブライン抽出部14が抽出する具体的手法は特に限定されない。例えば、比重による分離機によって、氷スラリーからブラインを分離させる手法を用いてもよい。
上述したように、氷スラリーSを製造する際のフレークアイスとブラインとの混合比率は特に限定されない。氷スラリーSの用途に応じて最適となる混合比率を採用してよい。
また、氷スラリー製造部15は、氷スラリーSを製造する際、氷スラリーSの空隙率を可変設定することができる。
図7は、上記構成を有する冷却装置1が行う処理の流れを説明するフローチャートである。
工程K1において、氷スラリー製造部15は、フレークアイス製造装置200により製造されたフレークアイスと、当該フレークアイスの原料であるブラインとを所定の割合で混合させることにより氷スラリーSを製造する。
工程K2において、氷スラリー供給部12は、工程K1で製造された氷スラリーSを、氷スラリー循環部13を介して蓄冷剤冷却部11に供給する。
工程K3において、氷スラリー循環部13は、スクリューコンベア52を回転させることにより、氷スラリー供給部12から供給された氷スラリーSを蓄冷剤冷却部11に送給する。
工程K4において、蓄冷剤冷却部11は、蓄冷剤101を固定させる蓄冷剤固定部51に固定させた蓄冷剤101と、所定の相対速度で蓄冷材冷却部11の内部を流れる氷スラリーSとを接触させることにより蓄冷剤101を冷却し凍結させる。
工程K5において、氷スラリー循環部13は、スクリューコンベア52を回転させることにより、蓄冷剤冷却部11において蓄冷剤101に接触し又は接触することなく通過した氷スラリーSを、蓄冷剤冷却部11から排出させる。
工程K6において、ブライン抽出部14は、工程K5で蓄冷剤冷却部11から排出された氷スラリーSに含まれるブラインを抽出し、当該ブラインを、氷スラリーSの製造に用いられる原料として、氷スラリー製造部15に提供する。
工程K7において、氷スラリー循環部13は、スクリューコンベア52を回転させることにより、工程K5で蓄冷剤冷却部11から排出された氷スラリーSを蓄冷剤冷却部11に送還する。なお、蓄冷剤冷却部11から排出された氷スラリーSのうち一部のブラインは、工程K6においてブライン抽出部14により抽出される。これにより、処理は終了となる。
以上のような工程を経ることにより、冷却装置1は、従来のエアーブラスト(空気冷凍)で約8時間程度要していた蓄冷剤の冷凍処理を、数十分で行うことができる。つまり、従来のエアーブラスト(空気冷凍)方式による冷凍技術では実現できなかった、低コストで効率良く短時間で蓄冷剤を冷凍することを実現させることができる。
図8は、各種条件下におけるフレークアイス(ハイブリッドアイス)の嵩密度の実験結果を示す図である。また、図8には、次式(1)で求められる空隙率も夫々示す。
空隙率=1−(ハイブリッドアイス嵩密度/同濃度の氷の密度)=1−(ハイブリッドアイス嵩密度/(通常の氷の密度(0.92g/cm3))×(1+塩分濃度(%)/100)) ・・・(1)
具体的には、塩分濃度が0.0%のときには氷温度が0.0℃、嵩密度が0.45g/cm3(空隙率51.1%)となり、塩分濃度が1.0%のときには氷温度が−1.0℃、嵩密度が0.50g/cm3(空隙率46.2%)となり、塩分濃度が2.0%のときには氷温度が−2.0℃、嵩密度が0.52g/cm3(空隙率44.6%)となり、塩分濃度が5.0%のときには氷温度が−6.3℃、嵩密度が0.60g/cm3(空隙率37.9%)となり、塩分濃度が10.0%のときには氷温度が−13.7℃、嵩密度が0.64g/cm3(空隙率36.8%)となり、塩分濃度が15.0%のときには氷温度が−19.9℃、嵩密度が0.70g/cm3(空隙率33.9%)となり、塩分濃度が20.0%のときには氷温度が−20.5℃、嵩密度が0.73g/cm3(空隙率33.8%)となり、塩分濃度が23.5%のときには氷温度が−21.0℃、嵩密度が0.76g/cm3(空隙率33.1%)となる。
なお、図8に示す数値は、塩濃度、氷温度、及び嵩密度(空隙率)の関係を示す一例であり、諸条件を変更することにより調整することが可能となっている。即ち、上述したフレークアイス製造システム300は、フレークアイス(ハイブリッドアイス)の用途に応じて最適となる塩濃度、氷温度、及び嵩密度(空隙率)を満たすフレークアイス(ハイブリッドアイス)を製造することができる。
即ち、本発明が適用される冷却装置(例えば図6の冷却装置1)は、
対象物(例えば図6の蓄冷剤101)と氷スラリー(例えば図6の氷スラリーS)とを接触させることにより前記対象物を冷却する冷却装置(例えば図6の冷却装置1)において、
前記対象物と前記氷スラリーとを所定の相対速度で接触させて前記対象物を冷却する対象物冷却手段(例えば図6の蓄冷剤冷却部11)と、
前記対象物冷却手段に対し、前記氷スラリーを供給する氷スラリー供給手段(例えば図6の氷スラリー供給部12)と、
を備える。
これにより、低コストで効率良く短時間で対象物を冷凍することができる。
前記対象物冷却手段は、
前記氷スラリー循環手段により前記対象物冷却手段に送給された前記氷スラリーを所定の相対速度で前記対象物に接触させることができる。
これにより、さらに低コストで効率良く対象物を冷凍することができる。
さらに、前記対象物を振動又は搖動させる対象物搖動手段(例えば図6の蓄冷剤固定部51が備える搖動機能)を備えることができる。
これにより、さらに効率良く対象物を冷凍することができる。
請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の冷却装置。
これにより、従来のエアーブラスト(空気冷凍)方式による冷凍技術では実現できなかった、低コストで効率良く短時間で蓄冷剤を冷凍することができる。
前記氷スラリーを構成するフレークアイスを製造するフレークアイス製造手段(例えば図1のフレークアイス製造装置200)と、
前記フレークアイス製造手段により製造された前記フレークアイスとブライン(例えば塩水)とを所定の比率で混合させて前記氷スラリーを製造する氷スラリー製造手段(例えば図6の氷スラリー製造部15)と、
を備え、
前記フレークアイス製造手段は、
製氷面(例えば図1の内筒32の内周面)と、前記製氷面を冷却する製氷面冷却手段(例えば図1の冷媒クリアランス34に供給される内筒冷却冷媒)とを有し、冷却された前記製氷面に前記ブラインを付着させて凍結させた前記ブラインの氷を剥ぎ取ることにより前記フレークアイスを製造することができる。
これにより、氷スラリーの原料となるフレークアイスを製造する工程を含む一連の処理によって、さらに効率良く対象物を冷凍することができる。
これにより、循環する氷スラリーの混合比率を一定に保つことができると共に、氷スラリーが融解することにより得られるブラインを効率良く再利用することができる。
Claims (8)
- 対象物と氷スラリーとを接触させることにより前記対象物を冷却する冷却装置において、
前記対象物と前記氷スラリーとを所定の相対速度で接触させて前記対象物を冷却する対象物冷却手段と、
フレークアイスとブラインとを混合し、前記氷スラリーとして前記対象物冷却手段に供給する氷スラリー供給手段と、
前記氷スラリーが前記対象物と接触した後に、前記氷スラリーに含まれる前記ブラインを抽出して氷スラリー供給手段に供給するブライン抽出手段と、
前記対象物冷却手段において対象物と接触した後の前記氷スラリーから、前記ブライン抽出手段で抽出した一部のブラインを前記氷スラリー供給手段に戻す経路と、
前記一部のブラインを抽出した残りの前記氷スラリーを前記対象物冷却手段に送還する経路と、
を備える冷却装置。 - 前記氷スラリーを前記対象物冷却手段に送給すると共に、前記対象物冷却手段から排出された前記氷スラリーを前記対象物冷却手段に送還することにより前記氷スラリーを循環させる循環路を有する氷スラリー循環手段であって、前記循環路に亘って連続的に前記氷スラリーを搬送する搬送手段を有する氷スラリー循環手段をさらに備え、
前記対象物冷却手段は、
前記氷スラリー循環手段により前記対象物冷却手段に送給された前記氷スラリーを所定の相対速度で前記対象物に接触させる、
請求項1に記載の冷却装置。 - 前記対象物冷却手段は、
さらに、前記対象物を振動又は搖動させる対象物搖動手段を備える、
請求項1又は2に記載の冷却装置。 - 前記対象物が、蓄冷剤である、
請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記氷スラリー供給手段は、さらに、
前記氷スラリーを構成する前記フレークアイスを製造するフレークアイス製造手段と、
前記フレークアイス製造手段により製造された前記フレークアイスと前記ブラインとを所定の比率で混合させて前記氷スラリーを製造する氷スラリー製造手段と、
を備え、
前記フレークアイス製造手段は、
製氷面と、前記製氷面を冷却する製氷面冷却手段とを有し、冷却された前記製氷面に前記ブラインを付着させて凍結させた前記ブラインの氷を剥ぎ取ることにより前記フレークアイスを製造する、
請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の冷却装置。 - ブライン抽出手段は、
前記氷スラリーに含まれる前記ブラインを抽出し、当該ブラインを、前記フレークアイス製造手段と前記氷スラリー製造手段とのうち少なくとも一方に対し、前記フレークアイス又は前記氷スラリーの製造に用いられる原料として提供する、
請求項5に記載の冷却装置。 - 対象物冷却手段において対象物と氷スラリーとを接触させることにより前記対象物を冷却する冷却方法において、
前記対象物と前記氷スラリーとを所定の相対速度で接触させて前記対象物を冷却する対象物冷却工程と、
フレークアイスとブラインとを混合し、前記氷スラリーとして前記対象物冷却手段に供給する氷スラリー供給工程と、
前記氷スラリーを前記対象物と接触させた後に、前記氷スラリーに含まれる前記ブラインを抽出して氷スラリー供給手段に供給するブライン抽出工程と、
前記対象物冷却手段において対象物と接触した後の前記氷スラリーから、前記ブライン抽出手段で抽出した一部のブラインを前記氷スラリー供給手段に戻す工程と、
前記一部のブラインを抽出した残りの前記氷スラリーを前記対象物冷却手段に送還する工程と、
を含む冷却方法。 - 前記対象物が、蓄冷剤である、
請求項7に記載の冷却方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099144A JP6905739B2 (ja) | 2017-05-18 | 2017-05-18 | 冷却装置及び冷却方法 |
CA3063833A CA3063833A1 (en) | 2017-05-18 | 2018-05-18 | State change control device and state change control method |
EP18803072.0A EP3627080A4 (en) | 2017-05-18 | 2018-05-18 | PHASE CHANGE CONTROL DEVICE AND PHASE CHANGE CONTROL PROCESS |
CN201880032876.0A CN110637203B (zh) | 2017-05-18 | 2018-05-18 | 状态变化控制装置及状态变化控制方法 |
PCT/JP2018/019330 WO2018212335A1 (ja) | 2017-05-18 | 2018-05-18 | 状態変化制御装置及び状態変化制御方法 |
US16/614,742 US11353254B2 (en) | 2017-05-18 | 2018-05-18 | State change control device and state change control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099144A JP6905739B2 (ja) | 2017-05-18 | 2017-05-18 | 冷却装置及び冷却方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018194239A JP2018194239A (ja) | 2018-12-06 |
JP6905739B2 true JP6905739B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=64570051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017099144A Active JP6905739B2 (ja) | 2017-05-18 | 2017-05-18 | 冷却装置及び冷却方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6905739B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021025733A (ja) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | ブランテックインターナショナル株式会社 | 冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2719170B2 (ja) * | 1989-02-10 | 1998-02-25 | 株式会社竹中工務店 | 製氷用冷凍装置 |
JP2004053142A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Toyo Eng Works Ltd | 氷水製造装置 |
JP6128452B1 (ja) * | 2016-08-05 | 2017-05-17 | ティーエスプラント有限会社 | 急速冷凍方法及び急速冷凍装置 |
-
2017
- 2017-05-18 JP JP2017099144A patent/JP6905739B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018194239A (ja) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6752474B2 (ja) | フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体 | |
US11353254B2 (en) | State change control device and state change control method | |
WO2017086463A1 (ja) | フレークアイス製造装置、フレークアイス製造システム、フレークアイス製造方法、移動体 | |
JP2018017490A (ja) | フレークアイス製造装置、氷、冷媒、氷の製造方法、被冷却物の製造方法、動植物又はその部分の被冷蔵物の製造方法、動植物又はその部分の冷蔵剤、被冷凍生鮮動植物又はその部分の製造方法、被解凍物又はその加工物、及び生鮮動植物又はその部分の凍結剤 | |
JP6905739B2 (ja) | 冷却装置及び冷却方法 | |
JP6998577B2 (ja) | 解凍装置及び解凍方法 | |
WO2018110506A1 (ja) | フレークアイス製造装置及び製造方法 | |
JP2018059694A (ja) | 製氷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190708 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200515 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200908 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20201225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6905739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |