JP2021025733A - 冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物 - Google Patents

冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021025733A
JP2021025733A JP2019145732A JP2019145732A JP2021025733A JP 2021025733 A JP2021025733 A JP 2021025733A JP 2019145732 A JP2019145732 A JP 2019145732A JP 2019145732 A JP2019145732 A JP 2019145732A JP 2021025733 A JP2021025733 A JP 2021025733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
ice slurry
ice
cooling panel
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019145732A
Other languages
English (en)
Inventor
美雄 廣兼
Yoshio Hirokane
美雄 廣兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blanctec Co Ltd
Original Assignee
Blanctec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blanctec Co Ltd filed Critical Blanctec Co Ltd
Priority to JP2019145732A priority Critical patent/JP2021025733A/ja
Priority to PCT/JP2020/030177 priority patent/WO2021025111A1/ja
Publication of JP2021025733A publication Critical patent/JP2021025733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D13/00Stationary devices, e.g. cold-rooms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D9/00Devices not associated with refrigerating machinery and not covered by groups F25D1/00 - F25D7/00; Combinations of devices covered by two or more of the groups F25D1/00 - F25D7/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F23/00Features relating to the use of intermediate heat-exchange materials, e.g. selection of compositions
    • F28F23/02Arrangements for obtaining or maintaining same in a liquid state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

【課題】建物内の防暑対策を図ることができるようにした冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物を提供する。【解決手段】本冷却パネル1は、対峙するように配置された一対のプレート11,12と、一対のプレート11,12の周囲を封止する外郭部材13とを備えている。この冷却パネル1は、一対のプレート11,12と外郭部材13とによって囲まれた領域に、氷スラリーが流動する冷却部14を有している。少なくとも一方プレート11,12は、冷却部14内の氷スラリーの冷熱を冷却部外に伝達可能な熱伝導度を有している。この冷却パネル1は、冷却部14内に氷スラリーを供給するために外郭部材13又はプレート11,12の少なくとも一方に設けられた氷スラリーの導入口15と、冷却部14内の氷スラリーを排出するために外郭部材13又はプレート11,12の少なくとも一方に設けられた氷スラリーの排出口16と、を備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、冷却機能を有する冷却パネル、この冷却パネルを有する冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物に関する。
簡易オフィスや工事現場の仮設建物のような簡易建築物、倉庫、植物栽培用ハウス、畜舎などにおいては、壁や窓などが断熱性や遮熱性を有するようにされる場合がある。壁や窓などが遮熱性を有するようにするための遮熱シートが種々提供されている。例えば特許文献1には、太陽光による輻射熱を遮る遮熱シートが記載されている。
この遮熱シートは、平板材と波板材とを貼り合わせた片面段ボール状のシート体である。平板材は、平坦な板紙にアルミ蒸着ライナを貼り付けた積層体である。波板材には、多数の溝が平行に形成されている。このような平板材と波板材とで囲まれた領域は、空気による遮熱層とされる。また、アルミ蒸着ライナは、赤外線の反射率を高め、太陽光の輻射を遮る。この遮熱シートは、建物の窓を通じて入射する太陽光からの輻射熱を遮ることができる。
登録実用新案公報第3178994号
特許文献1に記載された遮熱シートは、太陽光からの輻射熱を遮ることで、遮熱効果を発揮する。しかし、この遮熱シートは、建物内を冷却する機能を有していない。したがって、この遮熱シートは、建物内の防暑対策を十分に図ることができない。
本発明は、建物内の防暑対策を図ることができるようにした冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物を提供することを目的とする。
本発明に係る冷却パネルは、
対峙するように配置された一対のプレートと、
前記一対のプレートの周囲を封止する外郭部材と、
を備え、
前記一対のプレートと前記外郭部材とによって囲まれた領域に、氷スラリーが流動する冷却部を有し、
前記プレートの少なくとも一方は、前記冷却部内の氷スラリーの冷熱を冷却部外に伝達可能な熱伝導度を有し、
前記冷却部内に氷スラリーを供給するために前記外郭部材又は前記プレートの少なくともいずれか一方に設けられた氷スラリーの導入口と、
前記冷却部内の氷スラリーを排出するために前記外郭部材又は前記プレートの少なくともいずれか一方に設けられた氷スラリーの排出口と、
を備えている。
前記本発明に係る冷却パネルの一態様において、
前記プレートの他方は、前記一方のプレートの熱伝導度よりも低い熱伝導度を有している。
前記本発明に係る冷却パネルの他態様において、
前記冷却部は、氷スラリーの流路によって設けられる。
本発明に係る冷却パネルユニットは、
前記本発明に係る冷却パネルが複数枚、並列され、
一方の前記冷却パネルの排出口と、他方の前記冷却パネルの導入口とが連通している。
本発明に係る冷却システムは、
前記本発明に係る冷却パネルと、
前記本発明に係る冷却パネルの冷却部内を流動する氷スラリーを供給する氷スラリー供給装置と、
前記氷スラリー供給装置から前記本発明に係る冷却パネルの導入口へ氷スラリーを供給するための往き管と、
を備えている。
本発明に係る冷却システムの一態様は、
前記本発明に係る冷却パネルの排出口から排出された氷スラリーを前記氷スラリー供給装置へ戻す戻り管を備え、
氷スラリーが循環可能とされている。
前記本発明に係る簡易建築物は、
前記本発明に係る冷却パネルによって壁及び屋根の少なくともいずれか一方を構築した。
本発明によれば、建物内の防暑対策を図ることができるようにした冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物を提供することができる。
本発明に係る冷却パネルの一実施形態を斜め下から見た状態を示す概略斜視図である。 本発明に係る冷却パネルの一実施形態を斜め下から見た状態を示す概略分解斜視図である。 本発明に係る冷却パネルユニットの一実施形態の要部を示す概略正面図である。 本発明に係る冷却システムの一実施形態を示す概略図である。 本発明に係る簡易建築物の一実施形態を示す概略斜視図である。 本発明に係る冷却パネルの実施形態の変形例を示す断面図である。 本発明に係る冷却パネルの実施形態の異なる変形例を示す断面図である。 本発明に係る冷却パネルの実施形態のさらに異なる変形例を示す断面図である。
本発明に係る冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物のそれぞれの実施形態について図1乃至図5を参照して説明する。
まず、冷却パネル及びパネルユニットの一実施形態について図1乃至図3を参照して説明する。図1は、本発明に係る冷却パネル1の一実施形態を斜め下から見た状態を示す斜視図である。図2は、本発明に係る冷却パネル1の一実施形態を斜め下から見た状態を示す概略分解斜視図である。図3は、本発明に係る冷却パネルユニット2の一実施形態の要部を示す概略正面図である。
図1及び図2に示すように、冷却パネル1は、一対のプレート11,12と、外郭部材13と、を備えている。一対のプレート11,12は、図示したような長方形や正方形のような四角形だけでなく、図示しない六角形や三角形のような多角形、円形やキャラクタを象った種々の形状などであってもよい。本実施形態では、プレート11,12が長方形であるとして説明する。
いずれにしても、両プレート11,12は、後述する冷却部14内の氷スラリーの冷熱を冷却部外に伝達可能な熱伝導度を有する樹脂、例えばポリプロピレン樹脂などで成形される。両プレート11,12は、ポリプロピレン樹脂製の中空プレート(プラスチックダンボールとも称される)を用いてよい。ポリプロピレン樹脂製の中空プレート11,12は、軽量で強度があり、水分、熱にも耐性があることから、プレート11,12として好ましい。一対のプレート11,12は、一定の間隔をあけて平行に対峙するように配置される。
外郭部材13は、一対のプレート11,12の周囲を封止する。一対のプレート11,12が四角形状とされる場合において、外郭部材13は、一対の縦部材131と一対の横部材132とによって枠状に形成され、対峙した各プレート11,12の周縁に架け渡される。この冷却パネル1は、一対のプレート11,12と外郭部材13とによって囲まれた領域を有している。この領域は、氷スラリーが流動する冷却部14とされる。冷却パネル1は、例えば、図示したような起立姿勢で使用される。以下、冷却パネル1が起立姿勢の状態にあるとして説明する。
冷却パネル1は、冷却部14内に氷スラリーを供給するための氷スラリーの導入口(氷スラリーインレット部)15を備えている。氷スラリーの導入口15は、起立姿勢の冷却パネル1において、外郭部材13の下側の横部材132にわずかに(例えば横部材132の厚さだけ)突出するパイプ状の部材によって設けられる。ただし、氷スラリーの導入口15は、外郭部材13の縦部材131や上側の横部材132に設けられてもよいし、少なくともいずれかのプレート11,12に設けられてもよい。
また、冷却パネル1は、冷却部14内の氷スラリーを排出するための氷スラリーの排出口(氷スラリーアウトレット部)16を備えている。氷スラリーの排出口16は、起立姿勢の冷却パネル1において、外郭部材13の上側の横部材132に、パイプ状の導入口15を嵌め込む貫通穴状に設けられる。ただし、氷スラリーの排出口16は、外郭部材13の縦部材131や下側の横部材132に設けられてもよいし、少なくともいずれかのプレート11,12に設けられてもよい。
氷スラリーは、ハイブリッドアイス(後述する)をフレーク(剥片)状に加工したフレークアイス(固体)と、溶質を含有する水溶液(ブライン)とを所定の比率で混合させたシャーベット状の混合物で、流動性を有している。氷スラリーにフレークアイスを加えることにより、氷スラリーに含まれるフレークアイスとブラインとの構成比率を容易に調整することができる。
ハイブリッドアイスは、溶質を含有する水溶液(ブライン)を、溶質の濃度がほぼ均一となるように凝固させた氷である。
ハイブリッドアイスは、少なくとも
(a)融解完了時の温度が0℃未満、
かつ、
(b)融解過程で氷が融解した水溶液(ブライン)の溶質濃度の変化率が30%以内、
という条件を満たしている。
ハイブリッドアイスに含まれる溶質の種類は、水を溶媒としたときの溶質であれば特に限定されず、所望の凝固点や使用する氷の用途等に応じて適宜選択することができる。溶質としては、固体状の溶質、あるいは液状の溶質等が挙げられるが、固体状の溶質として代表的なものには、塩類(無機塩、有機塩等)が挙げられる。
特に、塩類のうち食塩(NaCl)は、凝固点の温度を過度に低下させることがない。また、食塩は海水に含まれているため、調達が容易であるという点でも適している。また、液状の溶質としては、エチレングリコール等が挙げられる。なお、溶質は1種単独で含まれてもよく、2種以上含まれてもよい。
ブラインとは、例えば、塩化ナトリウム水溶液(塩水)や塩化カルシウム水溶液、塩化マグネシウム水溶液、エチレングリコール水溶液等のように溶質を含有し、凝固点の低い水溶液である。フレークアイスの原料となるブラインは、特に限定されないが、溶質として食塩を使用する場合、海水、海水に塩を追加した水、又は海水の希釈水であることが好ましい。海水、海水に塩を追加した水、又は海水の希釈水は、調達が容易であるため、調達コストを削減することができるからである。
氷スラリーに含まれるフレークアイスとブラインとは、いずれも同じ溶質を含んでいる。氷スラリー中のフレークアイスの濃度(IPF:Ice Packing Factor)は、「IPF=(フレークアイスの質量)/(フレークアイスの質量+ブラインの質量)」で算出され、所定の範囲になるように制御される。
フレークアイスの溶質濃度と、ブラインの溶質濃度とは、近い値である方が好ましい。その理由は、以下のとおりである。
即ち、フレークアイスの溶質濃度がブラインの溶質濃度よりも高い場合は、フレークアイスの温度がブラインの飽和凍結点よりも低くなるため、溶質濃度が低いブラインを混合させた直後にブラインが凍結する。
これに対して、フレークアイスの溶質濃度がブラインの溶質濃度より低い場合は、フレークアイスの飽和凍結点よりもブラインの飽和凍結点の方が低くなる。このため、フレークアイスとブラインとを混合させた氷スラリーの温度は低下する。
したがって、フレークアイスとブラインとの混合物の状態(氷スラリーの状態)を変動させないようにするためには、上述のとおり、混合するフレークアイスとブラインの溶質濃度を同程度とすることが好ましい。
また、氷スラリーの状態である場合、ブラインは、フレークアイスが融解したものであってもよく、別途調製したものであってもよいが、フレークアイスが融解してなるものであることが好ましい。この氷スラリーは、「(a)融解完了時の温度が0℃未満、かつ、(b)融解過程で氷が融解したブラインの溶質濃度の変化率が30%以内」という条件を満たしている。氷スラリーは、融解する際に大量の潜熱を周囲から奪うことができるが、融解が完全に完了せずにハイブリッドアイスが残存している間は温度が上昇することがない。したがって、氷スラリーは、長時間に亘ってパネルを冷却し続けることができる。
氷スラリーは、フレークアイスとして製造された状態で細かな空隙部(即ち空気の部分)を多く含むため、この空隙部がハイブリッドアイス内で縦横無尽に連結した状態である。氷スラリーは、雪状に調製したり、シャーベット状に調製したハイブリッドアイスとすることができる。雪状又はシャーベット状に調製されたハイブリッドアイスは、全体として柔軟性を備えているため、流動性がよい。
また、氷スラリーは、多くの空隙部(空気部分)を有する状態であっても、あるいは氷スラリーの融解によって当該空隙部にブラインが充填された状態であっても、氷スラリー全体として十分な流動性(柔軟性)を保持することができる。このため、氷スラリーは、冷却パネル1をより効率よく冷却することができる。
ここで、氷スラリー全体の体積に対する空隙部(空気部分)の体積の割合を「空隙率」と定義した場合、空隙率は、より低い方が(即ち嵩密度が高い方が)蓄冷効果が高くなる。また、食塩を溶質とするブライン(塩水)の熱伝導率は約0.58W/m Kであるが、食塩を溶質とするブラインが凍結したフレークアイスの熱伝導率は約2.2W/m Kである。
即ち、熱伝導率は、ブライン(液体)よりもフレークアイス(固体)の方が高いため、フレークアイス(固体)の方がパネルを効率的に冷却する。しかしながら、フレークアイス(固体)のままでは流動性がないためフレークアイスとブラインとを混合させて氷スラリーの状態とすることにより流動性を持たせることにより、冷却パネル1に対し万遍なくフレークアイス(固体)を接触させることができるようになり、冷却パネル1を効率的に冷却することが可能となる。
ここで、氷スラリーの嵩密度について、具体的な数値を示す。氷スラリーとして定義可能な嵩密度は、0.48g/cm〜0.78g/cmとなる。なお、パネルを冷却する目的では、流動性の観点から、0.48g/cm〜0.54g/cmの嵩密度とするのが好適である。
従来から、溶媒に溶質を溶解させると、その水溶液の凝固点は、溶質を溶解させる前の溶媒の凝固点よりも低くなることが知られている(凝固点降下現象)。つまり、食塩等の溶質を溶解させた水溶液を凍結させた氷は、真水(即ち、食塩等の溶質が溶解していない水)を凍結させた氷よりも低い温度(即ち0℃未満)で凍結した氷となる。
ここで、固体としての氷が、液体としての水に変化(融解)するときに必要となる熱を「潜熱」という。この潜熱は温度変化を伴わないため、ハイブリッドアイスは、融解時に真水の凝固点(0℃)未満の温度で安定した状態を維持し続けることができる。このため、冷熱エネルギーを蓄えた状態を持続させることができる。つまり、本来であれば、食塩等の溶質を溶解させた水溶液を凍結させた氷の冷凍能は、真水を凍結させた氷よりも高くなるはずである。
しかしながら、食塩等の溶質を溶解させた水溶液を凍結させた氷を製造しようとしても、実際には、水溶液(例えば塩水)がそのまま凍結することは殆どなく、まず溶質(食塩等)を含まない真水の部分が先に凍結してしまう。このため、食塩等の溶質を溶解させた水溶液を凍結させた結果、生成される物質は、溶質(食塩等)を含まない真水が凍結した氷と、溶質(例えば食塩等の結晶)との混合物となってしまう。また、たとえ凝固点が低下した氷(塩水等が凍結した氷)が生成されたとしても、その量はほんの僅かであり実用性がない。
このように、氷スラリーは、真水の凝固点(0℃)未満の凝固点を有する[氷]であるが、後述する氷スラリー供給装置31によって、製造することができる。氷スラリーは、上述したような「(a)融解完了時の温度が0℃未満である」という条件を満たしている。氷スラリーは、溶質(食塩等)を含む水溶液(塩水等)であるため、氷スラリーの凝固点は、溶質が溶解していない真水の凝固点よりも低い。このため、氷スラリーは、融解完了時の温度が0℃未満であるという条件を満たしている。
なお、「融解完了時の温度」とは、氷スラリーを融点以上の環境下(例えば、室温、大気圧下)に置くことにより氷スラリーの融解を開始させ、全ての氷スラリーが融解しきって水溶液(ブライン)になった時点におけるその水溶液の温度をいう。
氷スラリーは、上述したような「(b)融解過程で氷が融解した水溶液の溶質濃度の変化率が30%以内である」という条件を満たしている。氷スラリーは、融解過程で氷が融解した水溶液の溶質濃度の変化率(以下、本明細書において「溶質濃度の変化率」と略称する場合がある)が30%以内であるという特徴を有する。従来からある技術を用いた場合であっても、凝固点が僅かに低下した氷が生成される場合もあるが、その殆どは、溶質を含まない水の氷と溶質の結晶との混合物に過ぎないため、冷凍能が十分ではない。
このように、溶質を含まない水を凍結させた氷と、溶質の結晶との混合物である場合には、氷を融解条件下に置くと、融解に伴い溶質が溶出する速度が不安定となる。具体的には、融解開始に近いタイミングであればある程、溶質が多く溶出する。そして、融解の進行に伴い、溶質が溶出する量は少なくなっていく。即ち、融解完了に近いタイミングであればある程、溶質の溶出量が少なくなる。
これに対し、ハイブリッドアイスは、溶質を含む水溶液を凍結させた氷であるため、融解過程における溶質の溶出速度の変化が少ないという特徴を有する。具体的には、ハイブリッドアイスが融解する過程でハイブリッドアイスが融解した水溶液の溶質濃度の変化率は30%である。ここで、「融解過程でハイブリッドアイスが融解した水溶液の溶質濃度の変化率」とは、融解過程の任意のタイミングで融解した水溶液における溶質濃度に対する、融解完了時における水溶液の濃度の割合を意味する。なお、「溶質濃度」とは、水溶液に溶解している溶質の質量の割合を意味する。
ハイブリッドアイスにおける溶質濃度の変化率は30%以内であれば特に限定されないが、その変化率は少なければ少ない程、純度が高いハイブリッドアイス、即ち、冷凍能が高いハイブリッドアイスであることを意味する。ハイブリッドアイスは、冷凍能に優れているため、冷却パネル1のプレート11,12を効率的に冷却するための冷媒としての使用に適している。
ハイブリッドアイスをフレーク状に加工したフレークアイスとブラインとを混合したシャーベット状の氷スラリーは、一対のプレート11,12と外郭部材13とによって囲まれた冷却部14内を流動する。氷スラリーが両プレート11,12の全面を均等に冷却するための氷スラリーの流路17が冷却部14に設けられる。図3に示すように、流路17は、両プレート11,12に挟まれる複数本の帯状の仕切部材171によって設けられる。仕切部材171は、スペーサとして機能する。
仕切部材171は、流路17が蛇行するように、横方向に突出する櫛歯状に設けられる。すなわち、複数本の仕切部材171は、一方の縦部材131から他方の縦部材131付近まで突出する。仕切部材171の先端部と他方の縦部材131との間には、流動している氷スラリーの折返し部となる不連続部(採番せず)が上下方向に千鳥状に複数設けられる。したがって、流路17は、九十九(つづら)折りのパターンとなる。
このような冷却パネル1が複数枚、並列されることで、図3に示すような冷却パネルユニット2が構成される。図3に示す冷却パネルユニット2は、隣り合った冷却パネル1の外郭部材13が密着する。すなわち、下側の冷却パネル1の上側の横部材132と上側の冷却パネル1の下側の横部材132とが密着し、横方向に隣り合った冷却パネル1のそれぞれの縦部材131同士が密着する。
図示した冷却パネルユニット2は、隣り合った一方の冷却パネル1の排出口16と他方の冷却パネル1の導入口15とが連続する。パイプ状の導入口15が貫通穴の排出口16に嵌まり込むことで、冷却パネルユニット2は、隣り合った冷却パネル1の冷却部14と冷却部14とが連通し、氷スラリーが隣り合った冷却パネル1の冷却部14から冷却部14へと流動し続ける。
図示した冷却パネルユニット2は、縦方向に隣り合った冷却パネル1の各冷却部14が連通し、横方向に隣り合った冷却パネル1の各冷却部14が連通していない。したがって、この冷却パネルユニット2は、横方向に隣り合っている冷却パネル1の列ごとに氷スラリーの最上流の導入口15と最下流の排出口16とを備えている。縦方向に並んだ冷却パネルユニット2の各導入口15には、氷スラリーを冷却部14に供給するための往き菅32が接続されている。
図4に示すように、往き管32の上流端に氷スラリー供給装置31が配備されることで、冷却システム3が構成される。図4は、本発明に係る冷却システム3の一実施形態を示す概略図である。
図4に示す冷却システム3は、冷却パネル1を並列した冷却パネルユニット2と、氷スラリー供給装置31と、往き管32と、戻り管33と、を備えている。氷スラリー供給装置31は、図示しないが、例えば、ブライン貯留タンクと、フレークアイス製造部と、貯氷タンクと、を備えている。フレークアイス製造部は、ブライン貯留タンクから供給されるブラインからフレークアイスを生成する。貯氷タンクは、フレークアイス製造部の直下に配置され、フレークアイス製造部で生成されたフレークアイスとブラインとを混合した氷スラリーを貯留する。
貯氷タンクと冷却パネルユニット2の導入口15とが往き管32によって接続される。冷却パネルユニット2の排出口16とブライン貯留タンクとが戻り管33によって接続される。
図示した冷却システム3は、4列に並列された冷却パネルユニット2を列ごとに冷却するため、各列の冷却の導入口15に往き管32が接続され、排出口16に戻り管33が接続される。したがって、この冷却システム3は、4本の往き管32と4本の戻り管33とを備えている。なお、往き管32の上流側と戻り管33の下流側は、それぞれ1本の大径管にまとまられてもよい。
図5に示すように、冷却パネル1は、簡易建築物4の壁及び屋根を構築することができる。図5は、本発明に係る簡易建築物4の一実施形態を示す概略斜視図である。簡易建築物4は、図示しない柱や垂木(たるき)などの骨組みが組み立てられ、この骨組みに冷却パネル1が架け渡されることで、構築される。冷却パネル1は、製造工場から簡易建築物4の施工現場まで搬送しやすいようにトラックに積載可能な大きさとされる。
複数枚の冷却パネル1が骨組みに架け渡された簡易建築物4は、複数枚の冷却パネルユニット2を備えたものとなり、また、冷却システム3を備えたものとなる。この簡易建築物4は、扉を冷却パネル1又は冷却パネルユニット2によって構成してもよい。また、簡易建築物4は、図示しないポータブル型冷房装置や壁掛冷房装置などを備えていてもよい。
冷却パネルユニット2は、外郭部材13の下側の横部材132が地面又は基礎上に載せられることにより、この下側の横部材132に最上流の氷スラリーの導入口15が備えられていると、この導入口15に往き管32を接続しにくくなる。したがって、最上流の氷スラリーの導入口15は、外壁面となる冷却パネル1の他方のプレート12の下部に設けられてもよい。
このような簡易建築物4に備えられた冷却システム3は、氷スラリー供給装置31の貯氷タンクと最上流の導入口15とが往き管32によって接続され、最下流の排出口16(図4参照)と氷スラリー供給装置31のブライン貯留タンクとが戻り管33によって接続されている。したがって、氷スラリー供給装置31において製造された氷スラリーが往き管32から冷却パネル1の導入口15を通過して、冷却部14内に供給される。冷却部14の流路17が蛇行するように設けられているため、氷スラリーは流路17内を蛇行するように流動し、冷却パネル1のプレート11,12の全面を均等に冷却する。
冷却パネル1の冷却部14を流動している氷スラリーは、排出口16から排出され、隣り合っている冷却パネル1の導入口15から冷却部14へ流動する。このようにして、氷スラリーは、複数枚の冷却パネル1が並列された冷却パネルユニット2内を流動し、簡易建築物4内を冷気によって冷却する。なお、冷却パネル1の一方のプレート11にファンが取り付けられることで、冷気が簡易建築物4内を均等に冷却することができる。
冷却パネルユニット2の下流端の排出口16には、戻り管33が接続されているため、最下流の冷却部14を流動した氷スラリーは、融けかかったような状態となって戻り管33から氷スラリー供給装置31へ流動する。融けかかったような氷スラリーは、氷スラリー供給装置31によって氷スラリーに再生される。氷スラリーは、往き管32、冷却部14、戻り管33、氷スラリー供給装置31と循環する。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。また本発明の要旨を逸脱しない範囲内であれば種々の変更や上記実施の形態の組み合わせを施してもよい。
例えば、上述した冷却パネル1は、一対のプレート11,12間に横向きの仕切部材171を設けることで、縦部材131に沿う不連続部を有し、氷スラリーが左右方向に流動し、蛇行するような流路17を設けた。しかし、仕切部材171は、縦向きに設けられ、不連続部が横部材132に沿うように設けられ、氷スラリーが上下方向に流動するようにしてもよい。
また、冷却部14を設ける流路17は、図6乃至図8に示すように構成してもよい。図6は、本発明に係る冷却パネル1の実施形態の変形例を示す断面図である。図7は、本発明に係る冷却パネル1の実施形態の異なる変形例を示す断面図である。図8は、本発明に係る冷却パネル1の実施形態のさらに異なる変形例を示す断面図である。
図6に示す流路17は、複数本の平行に並べられた横向きのパイプ172と、この横向きのパイプ172の各端部を連結する縦向きのパイプ173と、によって冷却部14を設ける。一方の縦向きのパイプ173の下端部は、下側の横部材132に設けられた氷スラリーの導入口15に連通する。他方の縦向きのパイプ173の上端部は、上側の横部材132に設けられた氷スラリーの排出口16に連通する。なお、流路17は、冷却パネル1が90°回転されることで、横向きのパイプ172が縦向きとなり、縦向きのパイプ173が横向きとなって使用される。これらのパイプ172,173は、一対のプレート11,12に挟まれる。
図7に示す流路17は、九十九折りのように蛇行する1本のパイプ173によって冷却部14を設ける。このパイプ173の一端部は、下側の横部材132に設けられた氷スラリーの導入口15に連通する。パイプの他端部は、上側の横部材132に設けられた氷スラリーの排出口16に連通する。このパイプ173は、一対のプレート11,12に挟まれる。
図8に示す流路17は、渦巻き状のパイプ174によって冷却部14を設ける。このパイプ174の一端部は、下側の横部材132に設けられた氷スラリーの導入口15に連通する。パイプ174の一方側は、外側に配置される導入口15から中心部に螺旋を描くように向かう。パイプ174の他方側は、中心部から外側に配置される排出口16へ螺旋を描くように向かう。パイプの一方側と他方側とは、隣り合っている。渦巻き状のパイプ174は、一対のプレート11,12に挟まれる。なお、渦巻き状のパイプ174は、一方側又は他方側のみ螺旋を描き、中心部から直線状のパイプが延びるようにしてもよい。
図6乃至図8に示すパイプ172,173,174は、氷スラリーの流路17を形成するため、流動する氷スラリーによって冷却され、各プレート11,12を冷却する。
上述した冷却パネル1は、冷却部14が仕切部材171やパイプ172,173,174によって設けられた氷スラリーの流路17を備えた。しかし、冷却パネル1は、冷却部14が一対のプレート11,12と外郭部材13とによって囲まれた領域だけで設けられてもよい。この場合は、一対のプレート11,12間に1個又は複数個のスペーサ(図示せず)が介在し、一対のプレート11,12の間隔が一定になるようにすることが好ましい。
上述した冷却パネルユニット2は、列ごとに隣り合った、換言すれば縦方向に並んだ冷却パネル1の排出口16と導入口15が連通するようにした。しかし、冷却パネルユニット2は、横方向に並んだ冷却パネル1において、外郭部材13の縦部材131に設ける排出口16と導入口15が連通するようにしてもよい。
上述した冷却パネルユニット2は、パイプ状の導入口15が貫通穴の排出口16に嵌まり込むことで、隣り合った冷却パネル1の冷却部14と冷却部14とが連通するようにした。しかし、導入口15は、貫通穴によって形成し、連続する排出口16と導入口15とは、パッキンを有する継手(図示せず)によって接続され、氷スラリーが排出口16と導入口15との間で漏洩しないようにしてもよい。さらに、特に導入口15と排出口16とがプレート11,12に設けられる場合にあっては、導入口15と排出口16とがホースによって連結されるようにしてもよい。
上述した冷却システム3は、冷却パネル1の排出口16から排出された氷スラリーを氷スラリー供給装置31へ戻す戻り管33を備えた。しかし、冷却システム3は、戻り管33を備えることなく、冷却パネル1の排出口16から排出された氷スラリーを下水や地中などへ排出するようにしてもよい。
上述した氷スラリー供給装置31は、使用する現場において冷凍機によって氷スラリーを製造し、冷却パネル1の冷却部14に供給した。しかし、氷スラリー供給装置31はその場で冷凍機によって氷スラリーを製造し供給するタイプだけでなく、予め氷スラリー供給拠点にて供給された氷スラリー(高固体濃度)をタンク(例えば、保冷式のドラム缶)に蓄えておき、ポンプで供給するタイプでもよい。冷却システム3を循環する氷スラリーの固体濃度を測定して、適宜タンクの高固体濃度の氷スラリーを供給する。
上述した簡易建築物4は、壁及び屋根の全体を冷却パネル1によって構築した。しかし、簡易建築物4は、壁又は屋根のいずれか一方だけを冷却パネル1によって構築してもよいし、さらに、壁又は屋根の一部のみを冷却パネル1によって構築してもよい。さらに、冷却パネル1は、既設の壁や屋根の内側に貼り合わせるようにしてもよい。簡易建築物4が解体される場合にあっては、冷却パネル1を再利用することができる。
上述した冷却パネル1は、簡易建築物4を構築するとした。しかし、冷却パネル1は、パーティションを構築してもよいし、テント内の誘導路として設置してもよい。また、冷却パネル1は、壁や屋根を構築するときは、縦向きや斜め向きとされる。しかし、冷却パネル1は、水平姿勢の床などに使用してもよい。
上述した冷却パネル1、冷却パネルユニット2および冷却システム3は、簡易建築物4を構築した。しかし、冷却パネル1、冷却パネルユニット2および冷却システム3は、トラックや貨物車などに積載されるコンテナの筐体内面に沿うように設けてもよい。
上述した両プレート11,12は、氷スラリーの冷熱を冷却部外に伝達可能な熱伝導度を有する樹脂、例えばポリプロピレン樹脂などで成形されるとした。しかし、簡易建築物4の壁や屋根を構成する場合などにおける冷却パネル1は、屋外側とされるプレート11,12の熱伝導度が屋内側とされるプレート11,12の熱伝導度よりも低いことが好ましい。屋外側とされるプレート11,12は、板厚を厚くしたり、アルミ箔などを積層したりすることで、低い熱伝導度を有するようにするだけでなく、太陽光からの輻射熱を遮るようにすることができる。内壁面となっている一方のプレート11,12は、高い冷熱伝達性を有することで、冷却部14内を流動している氷スラリーの冷熱が一方のプレート11を介して簡易建築物4内を冷却する。
以上まとめると、本発明が適用される冷却パネル1、冷却パネルユニット2、冷却システム3及び簡易建築物4は、次のような構成を取れば足り、各種各様な実施形態を取ることができる。
即ち、本発明が適用される冷却パネル1は、
対峙するように配置された一対のプレート11,12と、
前記一対のプレート11,12の周囲を封止する外郭部材13と、
を備え、
前記一対のプレート11,12と前記外郭部材13とによって囲まれた領域に、氷スラリーが流動する冷却部14を有し、
前記プレート11,12の少なくとも一方は、前記冷却部14内の氷スラリーの冷熱を冷却部外に伝達可能な熱伝導度を有し、
前記冷却部14内に氷スラリーを供給するために前記外郭部材13又は前記プレート11,12の少なくともいずれか一方に設けられた氷スラリーの導入口15と、
前記冷却部14内の氷スラリーを排出するために前記外郭部材13又は前記プレート11,12の少なくともいずれか一方に設けられた氷スラリーの排出口16と、
を備えている。
この冷却パネル1は、氷スラリーが氷スラリーの導入口15から冷却部14内に供給される。冷却部14は、一対のプレート11,12と外郭部材13とによって囲まれた領域に設けられる。冷却部14内を氷スラリーが流動する。氷スラリーは、プレート11,12を冷却する。冷却部14内を流動した氷スラリーは、氷スラリーの排出口16から排出される。また、冷却パネル1は、冷却部14内の氷スラリーの冷熱を冷却部外に伝達可能な熱伝導度を有しているプレート11,12を介して、そのプレート11,12側が冷却される。
本発明が適用される冷却パネル1の一態様において、
前記プレート12の他方は、前記一方のプレート11の熱伝導度よりも低い熱伝導度を有している。
この冷却パネル1は、他方のプレート12が一方のプレート11の熱伝導度よりも低い熱伝導度を有していることにより、他方のプレート12から冷却部14内の氷スラリーの冷熱が伝熱されず、高温の外気などが氷スラリーを昇温させないようにすることができる。
本発明が適用される冷却パネル1の他態様において、
前記冷却部14は、氷スラリーの流路17によって設けられる。
この冷却パネル1は、氷スラリーが流路17内を流動する。流路17がプレートの全面を通過するように設けられることで、冷却パネル1は、プレート11,12全面が均等に冷却されるようにすることができる。
本発明が適用される冷却パネルユニット2は、
本発明が適用される冷却パネル1が複数枚、並列され、
一方の前記冷却パネル1の排出口16と、他方の前記冷却パネル1の導入口15とが連通している。
この冷却パネルユニット2は、複数枚の冷却パネル1が並列されたもので、広い範囲を冷却することができる。冷却パネルユニット2は、並列されたそれぞれの冷却パネル1の排出口16と導入口15とが連通することにより、それぞれの冷却パネル1の冷却部14内に連続して氷スラリーが流動するようにすることができる。
本発明が適用される冷却システム3は、
本発明が適用される冷却パネル1と、
本発明が適用される冷却パネル1の冷却部14内を流動する氷スラリーを供給する氷スラリー供給装置31と、
前記氷スラリー供給装置31から本発明が適用される冷却パネル1の導入口15へ氷スラリーを供給するための往き管32と、
を備えている。
この冷却システム3は、氷スラリー供給装置31で製造された氷スラリーが往き管32から冷却パネル1の冷却部14内に供給されるようにすることができる。
本発明が適用される冷却システム3の一態様は、
本発明が適用される冷却パネル1の排出口16から排出された氷スラリーを前記氷スラリー供給装置31へ戻す戻り管33を備え、
氷スラリーが循環可能とされている。
この冷却システム3は、戻り管33によって冷却パネル1の排出口16から排出された氷スラリーが氷スラリー供給装置31に戻されることにより、循環する氷スラリーによって冷却パネル1を冷却することができる。
本発明が適用される簡易建築物4は、
本発明が適用される冷却パネル1によって壁及び屋根の少なくともいずれか一方を構築した。
この簡易建築物4は、冷却パネル1によって壁及び屋根の少なくともいずれか一方が構築されていることにより、簡易建築物4内の防暑対策を図ることができる。
1:冷却パネル
11:(一方の)プレート
12:(他方の)プレート
13:外郭部材
131:縦部材
132:横部材
14:冷却部
15:導入口
16:排出口
17:流路
171:仕切部材
172:パイプ
173:パイプ
174:パイプ
2:冷却パネルユニット
3:冷却システム
31:氷スラリー供給装置
32:往き管
33:戻り管
4:簡易建築物

Claims (7)

  1. 対峙するように配置された一対のプレートと、
    前記一対のプレートの周囲を封止する外郭部材と、
    を備え、
    前記一対のプレートと前記外郭部材とによって囲まれた領域に、氷スラリーが流動する冷却部を有し、
    前記プレートの少なくとも一方は、前記冷却部内の氷スラリーの冷熱を冷却部外に伝達可能な熱伝導度を有し、
    前記冷却部内に氷スラリーを供給するために前記外郭部材又は前記プレートの少なくともいずれか一方に設けられた氷スラリーの導入口と、
    前記冷却部内の氷スラリーを排出するために前記外郭部材又は前記プレートの少なくともいずれか一方に設けられた氷スラリーの排出口と、
    を備えている、
    冷却パネル。
  2. 前記プレートの他方は、前記一方のプレートの熱伝導度よりも低い熱伝導度を有している、
    請求項1に記載の冷却パネル。
  3. 前記冷却部は、氷スラリーの流路によって設けられる、
    請求項1又は2に記載の冷却パネル。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の冷却パネルが複数枚、並列され、
    一方の前記冷却パネルの排出口と、他方の前記冷却パネルの導入口とが連通している、
    冷却パネルユニット。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の冷却パネルと、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の冷却パネルの冷却部内を流動する氷スラリーを供給する氷スラリー供給装置と、
    前記氷スラリー供給装置から請求項1乃至3のいずれか一項に記載の冷却パネルの導入口へ氷スラリーを供給するための往き管と、
    を備えている、
    冷却システム。
  6. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の冷却パネルの排出口から排出された氷スラリーを前記氷スラリー供給装置へ戻す戻り管を備え、
    氷スラリーが循環可能とされている、
    請求項5に記載の冷却システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の冷却パネルによって壁及び屋根の少なくともいずれか一方を構築した、
    簡易建築物。
JP2019145732A 2019-08-07 2019-08-07 冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物 Pending JP2021025733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145732A JP2021025733A (ja) 2019-08-07 2019-08-07 冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物
PCT/JP2020/030177 WO2021025111A1 (ja) 2019-08-07 2020-08-06 冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145732A JP2021025733A (ja) 2019-08-07 2019-08-07 冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021025733A true JP2021025733A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74503618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019145732A Pending JP2021025733A (ja) 2019-08-07 2019-08-07 冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021025733A (ja)
WO (1) WO2021025111A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114841U (ja) * 1989-02-28 1990-09-13
JPH0337118B2 (ja) * 1983-09-13 1991-06-04 Showa Aluminium Co Ltd
JPH0640812B2 (ja) * 1987-10-28 1994-06-01 雪印乳業株式会社 醗酵室
JPH06201249A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Tokyo Reinetsu Kk プレハブ冷蔵庫
JP2001263925A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Kashima Kinitsu Reikyaku Sochi Kaihatsu Kyodo Kumiai 恒温保管用冷却装置
JP2002525547A (ja) * 1998-09-14 2002-08-13 インテグラル・エネルギーテヒニク・ゲーエムベーハー 冷凍輸送方法
JP2004190966A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hino Motors Ltd トラック用荷台のパネル構造
JP3178994U (ja) * 2012-07-30 2012-10-11 株式会社アイザック 遮熱シート
JP6175168B1 (ja) * 2015-11-19 2017-08-02 ブランテック株式会社 氷、冷媒、氷の製造方法、及び被冷却物の製造方法
JP2018194239A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 ブランテック株式会社 冷却装置及び冷却方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337118B2 (ja) * 1983-09-13 1991-06-04 Showa Aluminium Co Ltd
JPH0640812B2 (ja) * 1987-10-28 1994-06-01 雪印乳業株式会社 醗酵室
JPH02114841U (ja) * 1989-02-28 1990-09-13
JPH06201249A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Tokyo Reinetsu Kk プレハブ冷蔵庫
JP2002525547A (ja) * 1998-09-14 2002-08-13 インテグラル・エネルギーテヒニク・ゲーエムベーハー 冷凍輸送方法
JP2001263925A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Kashima Kinitsu Reikyaku Sochi Kaihatsu Kyodo Kumiai 恒温保管用冷却装置
JP2004190966A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hino Motors Ltd トラック用荷台のパネル構造
JP3178994U (ja) * 2012-07-30 2012-10-11 株式会社アイザック 遮熱シート
JP6175168B1 (ja) * 2015-11-19 2017-08-02 ブランテック株式会社 氷、冷媒、氷の製造方法、及び被冷却物の製造方法
JP2018194239A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 ブランテック株式会社 冷却装置及び冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021025111A1 (ja) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248291A (en) Compact thermal energy reservoirs
Cabeza Thermal energy storage
US12104823B2 (en) Thermal storage system containers external features and modularity
US6615906B1 (en) Latent heat body
US20100127000A1 (en) Energy saving component
CN102677860B (zh) 相变蓄能调温节能地板
US8881480B1 (en) Construction assembly and method
US20110099926A1 (en) Novel sustanable building model
EP3201103A1 (en) A temperature controlled container
WO2021025111A1 (ja) 冷却パネル、冷却パネルユニット、冷却システム及び簡易建築物
CN213736251U (zh) 一种高寒防冻保温箱
CN112158447A (zh) 一种高寒防冻保温箱及其温控方法
JP5349951B2 (ja) 省エネ建物構造
CN210537763U (zh) 组装式框架全相变材料日光温室
CN207048032U (zh) 发热蓄热结构及设有发热蓄热结构的建筑构件
JP2015222154A (ja) 熱輻射ブロック及び熱輻射システム
JP2017150224A (ja) 間仕切り板
US20160237330A1 (en) Thermal insulator with thermally-cyclable phase change material
JP2022062375A (ja) 低温倉庫
CN211716656U (zh) 一种带储热功能的辐射式集成墙板
CN206157932U (zh) 相变保温楼地面
WO2008029526A1 (fr) Structure de stockage de la chaleur
ES2351290B2 (es) Sistema de acondicionamiento térmico y almacenamiento energético para suelos técnicos.
EP0118028B1 (en) Solar heat accumulating greenhouses
RU2013138995A (ru) Устройство для микроклимата

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240730

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240816