JP6863931B2 - ポリマー可塑剤で可塑化されたシュリンクフィルム用途用のコポリエステル - Google Patents

ポリマー可塑剤で可塑化されたシュリンクフィルム用途用のコポリエステル Download PDF

Info

Publication number
JP6863931B2
JP6863931B2 JP2018114632A JP2018114632A JP6863931B2 JP 6863931 B2 JP6863931 B2 JP 6863931B2 JP 2018114632 A JP2018114632 A JP 2018114632A JP 2018114632 A JP2018114632 A JP 2018114632A JP 6863931 B2 JP6863931 B2 JP 6863931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
shrink film
film
mol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018114632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168382A (ja
Inventor
ケン シー ウェイン
ケン シー ウェイン
カーメニア キャリコ キンバリー
カーメニア キャリコ キンバリー
エレン キンケイド ナンシー
エレン キンケイド ナンシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2018168382A publication Critical patent/JP2018168382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863931B2 publication Critical patent/JP6863931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Description

本発明は、概してコポリエステルベースのシュリンクフィルムに関する。
可塑剤は、ポリマーの柔軟性、伸びまたは加工容易性を増大させるポリマー添加剤である。可塑剤は通常、ポリマーのコンパウンド中に添加され、そしてポリマーと物理的にのみ相互作用する。最も一般的に測定される可塑剤の物理的効果としては、溶融粘度、弾性率、およびガラス転移が挙げられる。
可塑剤のある一般的な分類は、フタレート系である。ジオクチルフタレート(DOP)、およびジ‐2‐エチルヘキシルフタレート(DEHP)等のフタレート可塑剤は、メディカルデリバリーシステム、子供用玩具、乳幼児用品およびシュリンクフィルムに供するポリ塩化ビニル(PVC)製品に広く用いられている。
シュリンクフィルムつまり熱収縮フィルムは、熱が加えられたときに1つ以上の方向に収縮するポリマーフィルムである。ポリマーフィルムに収縮性を付与するために、フィルムがポリマーのTgを超える温度であるときに該フィルムを延伸して、分子をその初期のランダムパターンから配向させる。該フィルムを冷却することで、再加熱するまでその特性が固定される。再加熱によってフィルムは収縮してその初期寸法に戻る。
PVCシュリンクフィルムとは異なり、フタレート可塑剤は主に相溶性および安定性の問題で、ポリエステルシュリンクフィルムでは奏効しない。可塑剤を含まないある種のコポリエステル群は、シュリンクフィルムへと加工できるものの、2つの主要な不都合を抱えている。1つの不都合は、可塑剤を含まないコポリエステルフィルムの収縮開始温度が高いことである。その高い収縮開始温度のために、スチームトンネル内、特にトンネル内に存在する時間が短い高速ラインでは、該フィルムは完全に収縮しきらない可能性が高い。もう1つの不都合は、そのようなフィルムは高い収縮力をもつことである。容器のラベルとして使用する場合、その高い収縮力は、容器の形を歪ませるだけでなく、フィルムのシワの原因ともなる。2つの米国特許文献はこれらの不都合に対処したものである。
米国特許第5589126号明細書は、炭素数12〜20のエポキシ化脂肪酸のC4〜C20アルキルエステルから選択される可塑剤を1〜10質量%含むポリエステルシュリンクフィルムを請求している。1つの実施態様において該可塑剤は、オクチルエポキシソイエート、エポキシタラート、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、トリフェニルフォスフェート、ネオペンチルグリコールジベンゾエート、グリセリン、植物油および鉱油からなる群より選択される。
米国特許第5824398号明細書は、グリセロールと炭素数4〜30の脂肪酸との反応で得られるC5〜C35モノグリセリドから選択される可塑剤を1〜10質量%含むポリエステルシュリンクフィルムを請求している。
これらの2つの特許文献は、可塑剤の相溶性の課題は解決しているものの、安定性の問題を完全には解決しない。言い換えると、該可塑剤は、特により高い加工温度では、ポリマーマトリックスから分離したりフィルムの表面にマイグレートしたりする傾向にある。これは、可塑化されたPVCにも広がる課題である。
他の特許文献(米国特許第6362306号明細書)では、全体ラベリングとスチームトンネル運転を充足させる最適な収縮開始温度と最終収縮量を有するように設計したポリエステルが開示されている。一般的に、高いジエチレングリコール(DEG)含有量を有するポリマーは、より脆弱なフィルムとなる場合があり、これにより高速テンタリングおよび薄肉化が制限される場合がある。
上記の観点から、当分野では、可塑剤による相溶性および安定性の問題を有さず、かつ高いDEG含有量を必要としない、ポリエステルベースのシュリンクフィルムに対する必要性がある。
本発明は、この必要性およびその他に対処することを目的とし、以下の説明と添付の特許請求の範囲から明らかになる。
本発明は、添付の特許請求の範囲に記載のものである。
簡潔に、1つの側面において、本発明はシュリンクフィルムを提供する。該シュリンクフィルムは、(a)最小結晶化ハーフタイム(t1/2分)が少なくとも8.6分であるコポリエステル、および(b)重量平均分子量(MW)が900〜12000g/molであるポリエステル可塑剤を含む。該ポリエステル可塑剤は、(i)炭素数2〜8のポリオールの残基を含むポリオール成分、および(ii)炭素数4〜12のジカルボン酸の残基を含む二塩基酸成分とを含む。
別の側面において、本発明はシュリンクフィルムの製造方法を提供する。該製造方法は、(I)(a)最小結晶化ハーフタイム(t1/2分)が少なくとも8.6分であるコポリエステル、および(b)重量平均分子量(MW)が900〜12000g/molであるポリエステル可塑剤、を含む混合物を調製すること、(II)該混合物からフィルムを形成すること、ならびに(III)該フィルムを延伸してシュリンクフィルムを形成することを含む。該ポリエステル可塑剤は、(i)炭素数2〜8のポリオールの残基を含むポリオール成分、および(ii)炭素数4〜12のジカルボン酸の残基を含む二塩基酸成分を含む。
驚くべきことに、所望の収縮特性を有するポリエステルシュリンクフィルムをポリマーポリエステル可塑剤の使用で得ることができることが見出された。ポリエステル可塑剤は、コポリエステルベース材料と共に、相溶性と高い熱安定性を付与することができる。ポリエステル可塑剤は、ガラス転移を下げ、ひいては得られるフィルムの収縮開始温度を低下させることができる。フィルムの収縮力は、可塑剤の量を調整することによっても改善できる。可塑化フィルムは透明のままであり、シュリンクフィルム用途においての使用に適している。高いDEG含有量を有するポリエステルシュリンクフィルムとは異なり、本発明の可塑化フィルムは、大幅により強靭、かつ、フィルム破断なく大幅により速い速度で製造し、薄肉化し、加工し、および適用することが可能である。
本発明におけるシュリンクフィルムは、(a)最小結晶化ハーフタイム(t1/2分)が少なくとも8.6分であるコポリエステル、および(b)重量平均分子量(MW)が900〜12000g/molであるポリエステル可塑剤を含む。
本発明において、最小結晶化ハーフタイムが少なくとも8.6分であることを条件として任意のコポリエステルを使用することができる。結晶化ハーフタイムは、以下の手順に準拠して、示差走査熱量計を用いて測定することができる。アルミニウムパン中にコポリエステルのサンプル10.0mgを入れて密閉し、ヘリウム雰囲気下で320°C/分の速度で290°Cまで加熱し、そして2分間保持した。次いで、このサンプルを320°C/分の速度で140°C〜200°Cの範囲の10°C間隔の等温結晶化温度まで直ちに冷却した。次いで、各々の温度における結晶化ハーフタイムを、発熱カーブのピークに到達するまでに必要な時間として測定した。最小結晶化ハーフタイムは、結晶化速度が最も速い温度におけるものである。
文脈で明確な別段の示唆がない限り、用語“ポリエステル”と“コポリエステル”は本開示では互換的に用いられる。用語“ポリエステル”とは、“コポリエステル”を包含する意図であり、また、1種以上の二官能性のカルボン酸(すなわち二塩基酸)と1種以上の二官能性のヒドロキシル化合物(すなわちジオール)との重縮合によって得られる合成ポリマーを意味するものと解される。典型的には、二官能性のカルボン酸はジカルボン酸であり、また、二官能性のヒドロキシル化合物は、例えばグリコールおよびジオール等の二価アルコールである。
用語“残基”とは、対応するモノマーを取り込む重縮合反応を通じてポリマーに組み込まれる任意の有機構造を指す。用語“繰り返し単位”は、カルボニルオキシ基を介して結合したジカルボン酸残基(すなわち二塩基酸成分)およびジオール残基(すなわちジオール成分)を有する有機構造を指す。このように、ジカルボン酸残基はジカルボン酸モノマーまたはその類縁体の酸ハライド、エステル、塩、無水物またはこれらの混合物に由来する場合がある。用語“ベースフィルム”は、押し出し、未延伸フィルムを指す。
コポリエステルは、半結晶またはアモルファスであってよく、好ましくはアモルファスである。コポリエステルは、それぞれ100mol%のジカルボン酸残基および100mol%のジオール残基を基にしたジカルボン酸およびジオール由来の繰り返し単位を含む。
二塩基酸成分は、好ましくは炭素数8〜14の芳香族ジカルボン酸の残基を少なくとも50mol%含む。コポリエステルは、ジカルボン酸残基を100mol%としたとき、炭素数4〜12の脂肪族飽和ジカルボン酸および炭素数8〜12の脂環式ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸以外の1種以上の異なるジカルボン酸の残基が最大50mol%にて任意選択的に変性されてよい。ジカルボン酸の具体例としては、テレフタル酸、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4‐シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサンアセト酢酸、ジフェニル‐4,4’‐ジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が挙げられる。ポリエステルは、上記のジカルボン酸の1種以上から得ることができる。
これらの酸の対応する酸無水物、エステル、および酸クロライドの使用は、用語“ジカルボン酸”に含まれるものと解されたい。
ジオール成分は、好ましくは炭素数2〜10のジオールの残基を少なくとも80mol%含む。さらに該ジオール成分は、ジオール残基を100mol%としたとき、1つ以上の他のジオールの残基で最大20mol%にて任意選択的に変性されてよい。ジオールの具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロパン‐1,3‐ジオール、ブタン‐1,4‐ジオール、2,2‐ジメチルプロパン‐1,3‐ジオール(ネオペンチルグリコール)、2,2,4,4‐テトラメチル‐1,3‐シクロブタンジオール、ペンタン‐1,5‐ジオール、ヘキサン‐1,6‐ジオール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、3‐メチル‐ペンタンジオール‐(2,4)、2‐メチルペンタンジオール‐(1,4)、2,2,4‐トリ‐メチルペンタン‐ジオール‐(1,3)、2‐エチルヘキサンジオール‐(1,3)、2,2‐ジエチルプロパン‐ジオール‐(1,3)、ヘキサンジオール‐(1,3)、1,4‐ジ‐(ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、2,2‐ビス‐(4‐ヒドロキシシクロヘキシル)‐プロパン、2,4‐ジヒドロキシ‐1,1,3,3‐テトラメチル‐シクロブタン、2,2‐ビス‐(3‐ヒドロキシエトキシフェニル)‐プロパン、2,2‐ビス‐(4‐ヒドロキシプロポキシフェニル)‐プロパン等が挙げられる。ポリエステルは、上記のジオール1種以上から得ることができる。
該ポリエステルは、トリメリット酸無水物、トリメチロールプロパン、ピロメリット酸二無水物、ペンタエリスリトール、および当分野において一般的に知られている他のポリエステル形成性のポリ酸またはポリオール等の三官能性または四官能性のコモノマーを少量含んでもよい。
1つの実施態様において、コポリエステルは、(i)テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4‐シクロヘキサンジカルボン酸、イソフタル酸、またはこれらの混合物の残基を少なくとも50mol%含む二塩基酸成分、および(ii)炭素数2〜10のジオールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、とを含む。好ましくは、コポリエステルの二塩基酸成分が、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4‐シクロヘキサンジカルボン酸、イソフタル酸、またはこれらの混合物の残基を少なくとも80mol%含む。ならびに、好ましくはコポリエステルのジオール成分が、エチレングリコール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2,2,4,4‐テトラメチル‐1,3‐シクロブタンジオール、またはこれらの混合物の残基を含む。
別の実施態様において、コポリエステルは、(i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに(ii)エチレングリコールおよび1,4‐シクロヘキサンジメタノールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、とを含む。更に別の実施態様において、コポリエステルは、(i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに(ii)エチレングリコール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、およびジエチレングリコールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、とを含む。更に別の実施態様においてコポリエステルは、(i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに(ii)エチレングリコールおよびネオペンチルグリコールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、とを含む。更に別の実施態様において、コポリエステルは、(i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに(ii)1,4‐シクロヘキサンジメタノールおよび2,2,4,4‐テトラメチル‐1,3‐シクロブタンジオールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、とを含む。
本発明において有用なコポリエステルは、0.5〜1.2dL/gのインヘレント粘度を有することができる。好ましくは、コポリエステルは、60質量%のフェノールおよび40質量%のテトラクロロエタンからなる溶媒100mLに対し、0.50gのポリマーを用いて25°Cにおいて測定したときに、0.6〜0.9dL/gのインヘレント粘度を有する。本発明において有用なコポリエステルは、40°C〜150°C、好ましくは50°C〜100°C、およびさらに好ましくは50°C〜90°Cのガラス転移温度を有することもできる。
コポリエステルは、当分野においてよく知られている従来の重縮合手法によって得ることができる。かかるプロセスとしては、ジカルボン酸(類)とジオール(類)との直接縮合、またはジアルキルジカルボキシレートを用いるエステル交換によるものが挙げられる。例えば、ジメチルテレフタレート等のジアルキルテレフタレートは、触媒の存在下にて昇温するとジオール(類)とエステル交換する。ポリエステルは、固相重合法に供されてもよい。適した手法は、1種以上のジカルボン酸と1種以上のグリコールとを約100°C〜315°Cの温度にて約0.1〜760mmHgの圧力で、ポリエステルを形成するのに十分な時間反応させるステップを含む。ポリエステルの製造方法は、米国特許第3772405号明細書(参照により本開示に組み込まれるかかる手法の開示)を参照のこと。
本発明において有用なコポリエステルは、イーストマン ケミカル カンパニーから購入できる。
本発明において用いるポリエステル可塑剤は、900〜12000g/molの重量平均分子量(MW)を有する。好ましくは、可塑剤は1000〜5000g/molのMWを有する。
可塑剤は、(i)炭素数2〜8のポリオールの残基を含むポリオール成分、および(ii)炭素数4〜12のジカルボン酸の残基を含む二塩基酸成分、とを含む。
炭素数2〜8の適したポリオールとしては、エチレングリコール、1,2‐または1,3‐プロパンジオール;1,2‐または1,3‐または1,4‐ブタンジオール;ジエチレングリコール;およびジプロピレングリコールが挙げられる。
適したジカルボン酸は、化学式HO(O)CRC(O)OH(式中、Rは炭素数2〜10の直鎖および分岐のアルキレン基ならびにフェニレンからなる群より選択される)で表すことができる。かかるジカルボン酸の具体例としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、テレフタル酸、ベンゼン‐1,2‐ジカルボン酸、ベンゼン‐1,4‐ジカルボン酸、およびこれらの混合物が挙げられる。コストおよび可用性に応じて、これらの二塩基酸の無水物を容易に使用することができる。
1つの実施態様において、ポリエステル可塑剤は、フタル酸、アジピン酸、またはこれらの混合物の残基;および1,2‐プロパンジオール、1,3‐ブタンジオール、1,4‐ブタンジオール、またはこれらの混合物の残基を含む。
本発明に係る該可塑剤は、概して、1種以上のジオール、グリコール、および/またはポリオールと、2つ以上の酸官能基を含む1種以上の環式または脂肪族の有機酸とを、粘度測定または一般的に許容できる他の任意の手法によって測定される所望の分子量が得られるまで反応させることにより得ることができる。ポリマーの分子量は、生成物が所望のヒドロキシル価および/または酸価に到達するまで、ポリエステル鎖の末端の未反応の酸またはアルコールの官能基を、一官能性アルコールまたは一塩基カルボン酸を用いてキャップすることにより制御することができる。ポリエステル可塑剤の典型的なヒドロキシル価は、0〜40mg KOH/gの範囲をとることができ、また、該酸価つまり酸性度指数は、0〜50mg KOH/gの範囲、ならびにより典型的には1〜5mg KOH/gの範囲をとることができる。
キャッピング剤は、任意の価数の容易に入手可能なアルコールまたは酸から選択することができる。適したキャッピングアルコールは、2〜18の炭素原子を含むことができ、また、直鎖または分岐鎖であることが可能である。適した一塩基酸キャッピング剤としては、炭素数2〜22のものが挙げられ、C8〜C22炭素を含む任意数の脂肪酸、または酢酸もしくは2‐エチルヘキサン酸等の他の一般的な酸が可能である。無水酢酸等の無水物は、該酸の代わりに使用することができる。
本発明において有用な可塑剤はまた、イーストマン ケミカル カンパニーから“Admex”TMという名称にて市販で入手可能である。
本発明に係るシュリンクフィルムは、以下の手法で得ることができる。コポリエステルおよび可塑剤の混合物を得る前に、コポリエステル、可塑剤、または両方を、乾燥空気もしくは乾燥窒素の雰囲気中、または減圧下で任意選択的にまず乾燥させてもよい。
次に、可塑剤はバッチ混合、単軸または二軸の押し出し等の任意の適した溶融ブレンド工程によりコポリエステルと混合することができる。好ましくは、可塑剤をリキッドまたはソリッドポンプシステムを使用してコポリエステルの溶融物中に注入する。コポリエステル/可塑剤混合物は、重合中に重合が基本的に完結した後に、ポリエステルに可塑剤を添加することによって調製してもよい。溶融コンパウンドが完結した後に押し出し機から出る際に、押し出し物をフィルムに成形してもよい。または、押し出し物をストランド形状で引き出し、そしてペレットにカットしてもよく、もしくはペレットに直接的に成形してもよい。
上記のように作製したペレットは、コポリエステルの追加量と混合される濃縮物として使用してもよい。濃縮ペレットとコポリエステルペレットとを混合する手法としては、添加剤フィーダーで濃縮ペレットをフィードすること、ならびにコポリエステルペレットおよび濃縮ペレットを機械的に混合することが挙げられる。コポリエステル/濃縮物ブレンドは、その後乾燥し、溶融ブレンドし、そしてフィルムに押し出すことができる。好ましくは、このフィルム(延伸前)は視覚的に透明である。
あるいは、コポリエステル/濃縮物ブレンドは、例えば米国特許第6068910号明細書で開示されているカレンダー処理によりフィルムに加工してもよい。もちろん、他の従来のフィルム形成の手法も同様に使用してよい。
フィルムの形状は、なんら限定されるものではない。例えば、フラットシートまたはチューブであってよい。次に、フィルムを例えば、機械方向、機幅方向、またはその両方に、初期寸法の2〜6倍に延伸する。
フィルムは、ロール延伸法、ロングギャップ延伸法、テンター延伸法、およびチューブラー延伸法等の任意の通常の手法により延伸してよい。これらの手法のいずれかを使用することで、遂次二軸延伸、同時二軸延伸、一軸延伸、またはこれらの組み合わせを実施することが可能である。上述の二軸延伸で、機械方向および機幅方向の延伸を同時に施してもよい。また、延伸は効果的な二軸延伸をもたらすよう、初めに一方の方向で、そして次に他方の方向で施してもよい。好ましくは、フィルムの延伸はそのガラス転移温度(Tg)を5°C〜80°C超えて予熱されることによってなされる。より好ましくは、フィルムはそのTgを10°C〜20°C超えて予熱される。好ましくは、その延伸速度は1秒当たり5〜20インチ(12.7〜50.8cm)である。
概して、本発明に係るシュリンクフィルムは、0.01〜10質量%のポリエステル可塑剤を含んでよい。好ましくは、シュリンクフィルムは0.1〜5質量%のポリエステル可塑剤を含む。概して、シュリンクフィルムは90〜99.99質量%のコポリエステルを含んでよい。好ましくは、シュリンクフィルムは95〜99.9質量%のコポリエステルを含む。
好ましい実施態様において、本発明に係るシュリンクフィルムの、95℃のウォーターバスに10秒間浸漬したときの横方向の収縮量は30〜80%である。
別の好ましい実施態様において、本発明に係るシュリンクフィルムは、厚みが25〜75μmである。
更に別の好ましい実施態様において、本発明に係るシュリンクフィルムは、400°Fで測定したときの横方向の収縮応力が16MPa未満である。
本発明のシュリンクフィルムは、フィルムの得られる性質に不利に影響を及ぼさない範囲でさらに1種以上の添加剤を含んでもよい。添加剤の例としては、酸化防止剤、溶融強度増強剤、鎖延長剤、難燃剤、フィラー、酸掃去剤、染料、着色剤、顔料、色素、ブロッキング防止剤、フロー性向上剤、衝撃改質剤、帯電防止剤、加工助剤、離型添加剤、可塑剤、スリップ剤、安定剤、ワックス、紫外線吸収剤、光学的光沢剤、潤滑剤、固定添加剤、発泡剤、核剤、ガラスビーズ、金属球、セラミックビーズ、カーボンブラック、架橋ポリスチレンまたはアクリルビーズ等が挙げられる。トナーと呼ばれることがある着色剤を、所望のニュートラルヒューおよび/または明度をポリエステルブレンドに付与するために添加してもよい。フィラーの代表的な例としては、炭酸カルシウム、タルク、クレー、マイカ、ゼオライト、ワラストナイト、カオリン、珪藻土、TiO2、NH4Cl、シリカ、酸化カルシウム、硫酸ナトリウム、およびリン酸カルシウムが挙げられる。二酸化チタンおよび他の顔料または染料を含有させて、例えば、フィルムの白色度の制御、または着色したフィルムの作製をしてもよい。
本開示では、文脈で明確な別段の示唆がない限り、不定冠詞は1つ以上を意味する。同様に、文脈で明確な別段の示唆がない限り、名詞の単数形はそれらの複数形を含み、逆の場合も同じである。
正確となるように試みられる一方で、本開示で記載された数値および範囲は、概算であると解されたい。これらの値および範囲は、本発明によって得ようとする所望の性質、および計測技術で得られる標準偏差に由来する変動に応じて、規定された値から変化する場合がある。さらに、本開示で記載された範囲は、規定された範囲内で全てのサブレンジおよび値を含むことを意図し、特に企図する。例えば、50〜100の範囲は、60〜90および70〜80等のサブレンジを含む該範囲内の全ての値を含むことを意図する。
本発明は、つづくこれらの好ましい実施態様の例によってさらに詳しく説明することができるが、これらの例は説明の目的のために単に盛り込まれたに過ぎず、本発明の範囲を制限するものではないと解されよう。別段の示唆がない限り、全ての%は質量による。

以下の表1および2に、以下の例中で使用する可塑剤およびコポリエステルをそれぞれ記載する。
Figure 0006863931
Figure 0006863931
表2中、TPA=テレフタル酸、EG=エチレングリコール、CHDM=1,4‐シクロヘキサンジメタノール、DEG=ジエチレングリコール、NPG=ネオペンチルグリコール、およびTMCD=2,2,4,4‐テトラメチル‐1,3‐シクロブタンジオール。
例1〜13
10質量%の可塑剤濃縮物は、リキッドポンプシステムを使用した共回転二軸押し出し機中で、コポリエステルM2の溶融物中に可塑剤P2を注入することにより調製した。押し出し物を次にペレタイズし、そして所望の収縮特性を得るための幾つかのブレンド比でコポリエステルM1、M2、およびM3と混合するための濃縮物として使用した。
静電ピンユニットを備える2.5インチODスクリュー押し出し機を用いて、名目10ミル(254ミクロン)以下のベースフィルムをキャストした。次いで、該ベースフィルムを5Xの延伸倍率かつ50fpmのライン速度で機幅方向(TD)に延伸した。全ての配合は、イーストマン ケミカル カンパニーから入手できるブロッキング防止剤PETG C0235を1質量%含んでいた。全ての延伸フィルムサンプルは、名目厚みがそれぞれ40および25ミクロンである例12および13を除いて、名目厚みが50ミクロンであった。各サンプルについての配合およびテンタリング温度を、表3中に示す。
Figure 0006863931
表3中に示されたテンタリング温度は、視覚的に透明なフィルム(以下の表4参照)を得るための配合に基づいて調整した。概して、特定のポリマーに対して、可塑剤は、可塑剤なしで可能な温度よりも低い温度においてフィルムを延伸すること、および低いヘーズを維持することを可能にできる。表3は、より高い可塑剤含有率を有するコポリエステルが、より低い温度において延伸できることを示す。
例14(比較例)
ベースフィルムは、10質量%の低分子量可塑剤である可塑剤P8とコンパウンドしたコポリエステルM1から例1〜13の手順を用いて作製した。
例15
ベースフィルムは、10質量%のポリマー可塑剤P2とコンパウンドしたコポリエステルM2から例1〜13の手順を用いて作製した。
例1〜15のフィルムサンプルの透明性を視覚的に確認した。これらのインヘレント粘度、ガラス転移温度(Tg)、および熱的安定性を測定し、以下の表4中に示した。
Figure 0006863931
インヘレント粘度
インヘレント粘度(IhV)は、60質量%のフェノールおよび40質量%のテトラクロロエタンからなる溶媒100mLに対し、0.5gのサンプルを用いて25°Cにおいて測定した。
表4に示したように、全てのサンプルにおいてのIhVの低下は、妥当であるように思われた。可塑剤濃縮物は、初期に0.661dL/gという低いIhVを有していた(例15)。より高量の可塑剤濃縮物が添加されれば、得られるIhVは理論的にはより低くなるであろう。全てのサンプルは、シュリンクフィルム用途で許容可能である0.7dL/g程度のIhVを有していた。
ガラス転移温度
良好な可塑剤の基本的な機能は、ポリマーのTgを下げることである。全てのTgは、DSC中でサンプルを20°C/分で280°Cまで加熱し、−20°Cまで急冷し、そして次に280°Cまで再び加熱することにより測定した。3つのポリマー群M1、M2、およびM3について、窒素雰囲気中における2度目の昇温サイクルから求めたTgを表8に示す。
一次回帰により、3つの異なるポリマー中の可塑剤濃縮物(PZ conc.)の添加によるTg低下は、以下の等式(1)〜(3)により表すことができる。
Tg=−0.3096×PZ conc.%+69.143
(M1群の例1〜3) (1)
Tg=−0.481×PZ conc.%+80.369
(M2群の例4〜7) (2)
Tg=−0.5723×PZ conc.%+83.461
(M3群の例8〜11) (3)。
所望のTgのフィルムを作製することが可能となるため、これらの相関関係を知ることは望ましい。例えば、コポリエステルM2を用いてコポリエステルM1のTgを70°Cに適合させるために、可塑剤濃縮物の質量%は等式2を用いて計算することができ、20であるとわかる。同様に、上記の等式3を用いて、同様のTgに到達させるためには、コポリエステルM3中に約30質量%の可塑剤濃縮物を必要とするであろう。可塑剤の有効性は、上記の式中の負の傾きの大きさにより示されるように、コポリエステル中のCHDM含有率の増加に伴い向上する。50°C〜90°Cの範囲のTgを有するシュリンクフィルムが、特にスチームシュリンクトンネルが使用されるときには好ましい。
熱的安定性
空気中および窒素中で熱分解を行って、異なるポリマー中の様々な可塑剤投入レベルと関係するなんらかの著しい質量減少があるか否か調べた。ASTM D3850‐12を試験手法として用いた。加熱速度は、20°C〜600°Cまでで20°C/分であった。この結果を上記表4に示す。
ニートのポリマーと、種々の可塑剤濃縮物を含む同一のポリマーとの間で、10%質量減少時の温度差は、ほとんどまたは全く認識されなかった。これらの結果は、高温においての可塑剤の不安定性による付加的な質量減少はないことを示している。典型的なコンパウンド中および押し出し工程中の温度は、一般的に300°Cを超えることはないであろう。
一方、10質量%の低分子量可塑剤P8(DEGDB、MW=314、例14)を含むコポリエステルM1は、空気中において200°Cで質量が減少し始めた。これは、294°Cにおいて10質量%および400°Cにおいて20質量%減少した。これらの結果は、DEGDBはコポリエステルに対して有効な可塑剤であるが、熱的に安定でないことを示している。
収縮試験
例1〜11の配向フィルムを、100mm×100mm四方サンプルにカットした。このサンプルを、ウォーターバス中で種々の温度において10秒間試験した。次いで、収縮量%を以下の等式を用いて算出した。
収縮量%=100−最終的なサンプル長(mm)。
このデータから、機幅方向(TD)においての収縮量‐温度曲線(つまり収縮曲線)を描くことができた。収縮開始温度は、TD収縮曲線と温度軸とが交差する温度として定義される。“低”温パッケージングのために適した収縮曲線は、55°C付近の収縮開始温度をもつのがよい。一般的なシュリンクパッケージングにおいて、収縮開始温度は65°C付近であるのがよい。例えばホットティーシュリンクラベリングのようなホットフィル用途において、収縮開始温度は、ラベルが余熱により融着するのを抑制するために75°Cを超えるのがよい。
収縮量の結果を以下の表5〜7に示す。
表8は、例1〜13のフィルムのいくつかの追加の性質を示す。
Figure 0006863931
Figure 0006863931
Figure 0006863931
Figure 0006863931
例1〜12は、50ミクロンの名目フィルム厚みを有する。
70°CのTgおよび65°Cの収縮開始温度を有するポリマーM1は、シュリンクフィルム用途において非常に有用である。更により低い温度のシュリンクパッケージングにおいても、表5に示すように、ポリマーM1は、本発明の可塑剤で可塑化することができ、より低い収縮開始温度曲線をもたらすことができる。
表5からわかるように、70°Cにおいての収縮量は、M1ポリマーに対する可塑剤含有率の増加に伴い増加する。これらのフィルムは全て、同一のテンタリング条件下で延伸した(表3参照)。表4からわかるように、収縮量の増加は、可塑剤によるポリマーのTg低下と相関する。
表8からわかるように、収縮開始温度は可塑剤含有率の増加に伴い低下する。シュリンクフィルム中の20質量%の可塑剤濃縮物または正味ちょうど2質量%の可塑剤含有率により、例3の収縮開始温度はニートポリマー(例1)の65°Cから55°Cに下がった。このより低い収縮開始温度は、シュリンクトンネル内において、シュリンクスリーブがより速く終わることを可能にするであろう。これは、牛乳等の熱に敏感な商品のパッケージングにおいて望ましい。しかし1つの注意点は、このシュリンクフィルムが、特に暑い気候の地域の夏季においては、保管中および輸送中に余熱から保護されなければならないことである。
より高い80°CのTgで、ニートポリマーM2は、高速生産ラインにおいて部分的に収縮したシュリンクラベルをもたらす高い収縮開始温度を有するため、ある部分においてシュリンクフィルム用途には適していない。このシュリンクフィルムは過度にゆっくりと熱と反応し、また、収縮を終わらせるための十分な滞留時間を有していない。トンネルをより長くすること、またはラインをよりゆっくりと運転することは、今日の生産高重視の製造では好ましくない。
しかし、ポリマーM2中に該可塑剤濃縮物を加えることにより、表6中の収縮曲線データが示すように異なる収縮特性を得ることができる。ポリマーM1の収縮特性(表5、例1)は、ポリマーM2中への30質量%の可塑剤濃縮物(正味3質量%の可塑剤含有率)(表6、実験例7)の使用とほぼ同等とみることができる。
表8からわかるように、例1および7の収縮開始温度はほとんど同じであった。ポリマーM1に対して、可塑化されたポリマーM2は優位性がある。可塑化されたポリマーM2フィルムは、ポリマーM1のフィルムよりも大幅に強靭であり、その結果、テンタリング、スリッタリング、印刷、スリービング、および注入をフィルム破断が著しく少ない状態で高速運転することを可能にする。いずれかの加工ステップ中のフィルム破断は、生産効率に弊害をもたらす。
同様に、ニートポリマーM3は、85°Cというより高いTgのために、ある種のシュリンクフィルム用途には適していない。ポリマーM3の延伸フィルムは、75°Cの高い収縮開始温度および低い最終収縮量を有する(表7、例8参照)。かかるフィルムは、追随性の高いボトルのラベリング用のスチームトンネルにおいて、良好に機能しないであろう。しかし、バッテリーまたはワインキャップ等の低シュリンク用途用のホットエアトンネル中においては、むしろ良好に機能するであろう。それは、より低いTgのポリマーによって生じる可能性があるラベルの軟化をもたらすホットティーまたはホットコーヒーによるものなどの容器の中身においての余熱によるラベルの融着を抑制するためのホットフィルシュリンクラベリングにおいても問題なく使用することができる。
ポリマーM3は可塑剤で可塑化することができ、また、得られた収縮曲線を表7に示す。可塑剤含有率の増加に伴う増加した収縮量でも、可塑化されたポリマーM3は依然として全体ラベリングに十分な最終収縮量をもたなかった。しかしこれは、ホットフィル用途で要求されるような追随性が低く、かつ高温のシュリンクラベリングとして使用することができる。
収縮力
表8からわかるように、可塑剤の添加はフィルムの収縮力を減少させた。収縮応力は、400°Fにおけるピーク力をサンプルの断面積で除することにより算出した。表8に示すように、ポリマーM2の実験例において、収縮力は可塑剤がない状態で高く、また可塑剤の添加により著しく減少した。ポリマーM3の例において、可塑剤は30質量%の濃縮物またはそれ以上の高い投入量で収縮力を減少させることもできる。
フィルム破断
ウェブまたはフィルムの破断は、シュリンクフィルム製造、加工、および適用のどの段階においても問題である。フィルム押し出し中の不適切な乾燥は、通常この問題の大部分に寄与する。フィルムエージング(自由体積の緩和)もまたウェブ破断問題を悪化させる可能性がある。溶媒攻撃および過度のウェブ張力は、印刷工程において問題を引き起こす可能性がある。
理想的に、シュリンクフィルムは、ウェブ破断なしに全ての可能性がある張力に適応するために十分な程度に強靭であるのがよい。TD延伸フィルムの延性測定のための1つの方法は、ASTM882に準拠した、350mm/分での機械方向(MD)引張破断伸び試験による。例1〜13のシュリンクフィルムの結果を表8に示す。
表8からわかるように、MDでの破断伸びはポリマーM1で比較的低く、また、可塑剤の添加量により大きく影響を受けなかった。この効果の一部は、より高い可塑剤濃縮物投入量で得られるより低いIhV由来である可能性がある。
表8に示すように、M1のような高DEGのポリマーと比較して、ポリマーM2はより良好なMD破断伸びを有する。可塑剤の添加が、部分的にはIhVの低下に由来して伸びをわずかに低下させる場合があった一方で、伸びはポリマーM1の伸びより約90倍優れたままであった。ポリマーM3においての可塑剤の効果は、表8に示すように同様であった。ポリマーM3はMD破断伸びにおいて、ポリマーM1よりも10〜20倍優れた結果であった。
弾性率(曲げ剛性)
表8は、フィルムの曲げ剛性に比例するMDおよびTDの弾性率の平均弾性率を示している。
高い剛性は、高速適用においてスリーブラベルが崩壊することを抑制する。原理的に、効果的な可塑剤は、可塑化されたPVCフィルムと同様に剛直なフィルムをより柔軟にするはずである。しかし、表8に示すように本発明によればポリマー可塑剤は、コポリエステルの弾性率を大きくは変化させなかった。
表面エネルギー
印刷適性は、シュリンクフィルムパッケージングにおいて高度に望ましい特性である。表面エネルギーが印刷適性の唯一の指標ではないものの、それは可塑剤が表面へマイグレートしたり、また、全表面エネルギーを減少させるか否かを示すであろう。
表8からわかるように、本発明に係る可塑剤が該延伸フィルムの表面エネルギーを変化させたという証拠はない。可塑剤がポリマーであるため、そのフィルム表面へのマイグレーションは仮にあったとしても非常に遅いであろう。
熱的安定性データ(表4)から、より高温において認識できる質量減少がほとんどないことから、ポリマーマトリックスと可塑剤との間の親和性は非常に強いものと思われた。
薄肉化
既に記載したように、コポリエステルへのDEGの添加は、そのTgを下げ、また、コポリエステルから作製したフィルムの収縮特性を向上させることができる。しかし、得られる組成物は、より高いDEG含有率のためにより脆弱である傾向がある。このように、ポリマーM1から作製されたフィルムは、テンターにおいての延伸、プレスにおいての印刷、および/またはスリーブアプリケーターにおいての注入時に、よりウェブ破断しやすい傾向がある。これは、例えば、厚みが40ミクロンを下回るより薄いフィルムに特に当てはまる。表9に示すように、25ミクロンのポリマーM2のフィルムが良好な収縮で首尾よく製造されたことから、生産性を減じることなく薄肉化を可能とするためには、可塑剤を添加したポリマーM2が見込みのある代替物であるように思われる。また、表9に示すように、可塑剤を含む薄肉化フィルム(25ミクロン)の収縮量および収縮開始温度は、より厚肉のフィルム(40および50ミクロン)のものと近い。
Figure 0006863931
コポリエステル組成
高度に配向していても、シュリンクフィルムは典型的にアモルファスである。配向により誘起された結晶化は、フィルムの最終収縮量を減少させる。95°Cにおいての最終収縮量が30%未満であるフィルムは、シュリンク用途においての有用性が低い。コポリエステルM4は、結晶化ハーフタイムのコンセプトを説明するために用いた。
M4ポリマーは0.68dL/gのIhVおよび517秒(8.6分)の最小結晶化ハーフタイム(t1/2分)を有する。結晶化ハーフタイムはPerkin−Elmer Model DSC‐2示差走査熱量計を用いて測定した。アルミニウムパン中に各々のサンプル10.0mgを入れて密閉し、そしてヘリウム雰囲気下で320°C/minの速度で290°Cまで加熱し、2分間保持した。次いで、このサンプルを、320°C/minの速度で140°C〜200°Cの範囲の10°C間隔の等温結晶化温度まで直ちに冷却した。各々の温度における結晶化ハーフタイムは、発熱カーブのピークに到達するまでに必要な時間として評価した。最小結晶化ハーフタイムは、結晶化速度が最も速い温度におけるものである。
例16〜21
シュリンクフィルムは、ポリマーM4と、ポリマーM2中に10質量%の可塑剤P2を含む0〜50質量%の可塑剤濃縮物とのブレンドにより、フィルムを85°Cで4X延伸すること以外は例1〜13の手順を用いて作製した。
表10からわかるように、より低い可塑剤濃縮物率(0〜30質量%)において、フィルムは延伸後に結晶化した。95°Cにおいてのこれらのフィルムの最終収縮量は、シュリンクフィルム用途に対する実用的な下限である、30%台前半の領域であった。
CHDM含有率は、高CHDM含有可塑剤濃縮物のために、可塑剤濃度が高まることに伴い増加した。表10からわかるように、配向したフィルムは、フィルム中の最終的なCHDM含有率が18mol%またはそれ以上であるとき、よりアモルファスかつ低結晶性であった。Tgは、可塑剤含有率の増加に伴い連続的に減少していった。全てのサンプルの95°Cにおいての最終収縮量が多かれ少なかれ30%台前半の領域のままであるにも関わらず、このように、75°Cにおいての収縮量は可塑剤含有率の増加に伴い増加した。シュリンクフィルムのための収縮量要求に基づき、本発明においては、最小結晶化ハーフタイムが少なくとも8.6分であることを条件として、任意のポリエステルを使用できる。
Figure 0006863931
例22〜25
28mol%のNPGおよび72mol%のEGを含むポリマー(ポリマーM5)もまた可塑剤濃縮物とブレンドし、シュリンクフィルムに成形し、そして試験した。表11は、本発明に係るポリマー可塑剤の添加がポリマーM5のTgを減少させたことを示す。表12は、Brucknerフィルム延伸機を用いて85°Cにおいて5X延伸したポリマーM5から作製したフィルムのTD収縮量を記録する。表12中のデータは、本発明に係るポリマー可塑剤もまた、NPG含有ポリマーでよく奏効することを示す。
Figure 0006863931
Figure 0006863931
例26〜36
フィルム(約254ミクロン厚み)は、表13に記載したポリマーおよび可塑剤を含むブレンドから作製した。それらの視覚的な透明性およびTgを評価した。これを表13中に記録する。
ポリカプロラクトン(PCL)は、約−60°CのTgを有するポリエステルである。PCLは、PVC向けのポリマー可塑剤として使用することができる。
例26は、10質量%の可塑剤P9(PCL、Mn=10000)を含むコポリエステルM2から作製したベースフィルムである。得られたフィルムは非常に濁っていた。
例27は、10質量%の可塑剤P10(PCL、Mn=2000)を含むコポリエステルM2から作製したベースフィルムである。この得られたフィルムもまた濁っていた。
得られたフィルムの濁りに基づき、PCLはコポリエステルM2と相溶性がない。
例28〜30は、コポリエステルM6(Tg=120°C)と可塑剤P2(MW=2848)から作製したベースフィルムである。表13からわかるように、フィルムの透明性に基づいてこの組み合わせは相溶性がある。例29〜30のTgは、90°Cを下回り、これは、これらのブレンドから作製したシュリンクフィルムはスチームシュリンクトンネルにおいて特に有用であろうことを示している。
表4中の例15および表13中の例31〜36からわかるように、本発明に係る1000〜12000のMWを有するポリマー可塑剤は、ポリマーM2と相溶性がある。例36のフィルムは、わずかに濁っており、また、最も少ないTg低下を示し、これは、これらのポリエステル可塑剤およびポリマーM2の、相溶性と分子量の間の関係を示す。
Figure 0006863931
要約すると、表14は全ての例の良(○)、可(○)または不可(×)スコアを示す。4つの選定条件は、上述した結晶化、熱的安定性、相溶性、およびガラス転移温度である。ここで留意すべきは、全ての条件をパスしなかった場合にサンプルのシュリンクフィルム材料としての有用性は低いことである。例14および15は、10質量%の可塑剤で50°Cを下回るTgを有する。しかし、これらのブレンドにおいて可塑剤含有率を減少させるとそれらのTgを上昇させることができる。従って、実験例14は熱的安定性試験は不可であるものの、例14および15には、Tg欄で“×”を記載しなかった。結晶化ハーフタイムはコポリエステルの選定条件である。熱的安定性および相溶性は、可塑剤の選定条件である。相溶性およびガラス転移は、ポリマー/可塑剤ブレンドの選定条件である。
Figure 0006863931
別段の指定がない限り、以下のASTM手法を用いた。インヘレント粘度にD2857‐96、ガラス転移温度にD3418、熱的安定性にD3850、収縮量にD2732、破断伸びおよび弾性率にD882、および表面エネルギーにD5946。
本発明はこれらの好ましい態様に特に言及して詳細に記載したが、変化および変更は本発明の趣旨および範囲内において生じさせることができると解されるであろう。
本開示は以下も包含する。
[1]
(a)最小結晶化ハーフタイム(t1/2分)が少なくとも8.6分であるコポリエステル、ならびに
(b)重量平均分子量(MW)が900〜12000g/molであるポリエステル可塑剤であって、該ポリエステル可塑剤が、
(i)炭素数2〜8のポリオールの残基を含むポリオール成分、および
(ii)炭素数4〜12のジカルボン酸の残基を含む二塩基酸成分、
を含む、ポリエステル可塑剤、
を含むシュリンクフィルムであって、該シュリンクフィルムのガラス転移温度が50〜90℃である、シュリンクフィルム。
[2]
コポリエステルが、
(i)テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4‐シクロヘキサンジカルボン酸、イソフタル酸またはこれらの混合物の残基を少なくとも50mol%含む二塩基酸成分、および
(ii)炭素数2〜10のジオールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
ただし、二塩基酸成分は、コポリエステル中の総二塩基酸残基を100mol%、およびジオール成分はコポリエステル中の総ジオール残基を100mol%とする、
を含む、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[3]
コポリエステルの二塩基酸成分が、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4‐シクロヘキサンジカルボン酸、イソフタル酸またはこれらの混合物の残基を少なくとも80mol%含む、上記態様2に記載のシュリンクフィルム。
[4]
コポリエステルのジオール成分が、エチレングリコール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2,2,4,4‐テトラメチル‐1,3‐シクロブタンジオールまたはこれらの混合物の残基を含む、上記態様2に記載のシュリンクフィルム。
[5]
コポリエステルが、
(i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに
(ii)エチレングリコールおよび1,4‐シクロヘキサンジメタノールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
を含む、上記態様2に記載のシュリンクフィルム。
[6]
コポリエステルが、
(i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに
(ii)エチレングリコール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、およびジエチレングリコールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
を含む、上記態様2に記載のシュリンクフィルム。
[7]
コポリエステルが、
(i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに
(ii)エチレングリコールおよびネオペンチルグリコールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
を含む、上記態様2に記載のシュリンクフィルム。
[8]
コポリエステルが、
(i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに
(ii)1,4‐シクロヘキサンジメタノールおよび2,2,4,4‐テトラメチル‐1,3‐シクロブタンジオールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
を含む、上記態様2に記載のシュリンクフィルム。
[9]
ポリエステル可塑剤のポリオール成分が、エチレングリコール、1,2‐プロパンジオール、1,3‐プロパンジオール、1,2‐ブタンジオール、1,3‐ブタンジオール、1,4‐ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールまたはこれらの混合物の残基を含む、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[10]
ポリエステル可塑剤の二塩基酸成分が、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、テレフタル酸またはこれらの混合物の残基を含む、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[11]
ポリエステル可塑剤が、フタル酸、アジピン酸、またはこれらの混合物の残基と、1,2‐プロパンジオール、1,3‐ブタンジオール、1,4‐ブタンジオールまたはこれらの混合物の残基とを含む、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[12]
ポリエステル可塑剤のMWが、1000〜5000g/molである、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[13]
ポリエステル可塑剤を0.01〜10質量%含む、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[14]
ポリエステル可塑剤を0.1〜5質量%含む、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[15]
延伸前のフィルムが視覚的に透明である、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[16]
95℃のウォーターバスに10秒間浸漬したときの横方向の収縮量が30〜80%である、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[17]
厚みが25〜75μmである、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[18]
400°Fで測定したときの横方向の収縮応力が16MPa未満である、上記態様1に記載のシュリンクフィルム。
[19]
(I)
(a)最小結晶化ハーフタイム(t1/2分)が少なくとも8.6分であるコポリエステル、および
(b)重量平均分子量(MW)が900〜12000g/molであるポリエステル可塑剤、
を含む混合物を調製すること、
(II)該混合物からフィルムを形成すること、ならびに
(III)該フィルムを延伸してシュリンクフィルムを形成することを含み、該ポリエステル可塑剤が、
(i)炭素数2〜8のポリオールの残基を含むポリオール成分、および
(ii)炭素数4〜12のジカルボン酸の残基を含む二塩基酸成分、
を含む、シュリンクフィルムの製造方法。

Claims (16)

  1. (a)最小結晶化ハーフタイム(t1/2分)が少なくとも8.6分であるアモルファスコポリエステル、および
    (b)重量平均分子量(MW)が900〜12000g/molであるポリエステル可塑剤
    を含む配向形態のシュリンクフィルムであって、
    該コポリエステルが、
    (i)テレフタル酸、イソフタル酸またはこれらの混合物の残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、および
    (ii)エチレングリコール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、2,2,4,4‐テトラメチル‐1,3‐シクロブタンジオールまたはこれらの混合物の残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
    ただし、該二塩基酸成分は該コポリエステル中の総二塩基酸残基を100mol%とし、該ジオール成分は該コポリエステル中の総ジオール残基を100mol%とする、
    を含み、
    該ポリエステル可塑剤が、
    (i)1,2‐プロパンジオール、1,3‐プロパンジオール、1,2‐ブタンジオール、1,3‐ブタンジオール、1,4‐ブタンジオールまたはこれらの混合物の残基を含むジオール成分、および
    (ii)コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、テレフタル酸またはこれらの混合物の残基を含む二塩基酸成分、
    を含み、
    該コポリエステルはガラス転移温度が40〜150℃であり、
    シュリンクフィルムの厚さは25〜75μmであり、かつ
    該フィルムは透明であることを特徴とする、配向形態のシュリンクフィルム。
  2. 前記コポリエステルのガラス転移温度が50〜90℃である、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  3. 前記ポリエステル可塑剤を0.01〜10質量%含む、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  4. 前記ポリエステル可塑剤を0.1〜5質量%含む、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  5. 前記コポリエステルのインヘレント粘度が0.5〜1.2dL/gである、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  6. 前記コポリエステルのインヘレント粘度が0.6〜0.9dL/gである、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  7. 前記フィルムは機械方向および/または機幅方向において延伸されている、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  8. 前記フィルムは機械方向において延伸されている、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  9. 前記フィルムは、95〜99.9質量%の前記コポリエステルと、0.1〜5質量%の前記ポリエステル可塑剤とを含む、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  10. 前記フィルムの厚さは40μm未満である、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  11. 前記ポリエステル可塑剤のMWが1000〜5000g/molである、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  12. 前記コポリエステルが、
    (i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに
    (ii)エチレングリコールおよび1,4‐シクロヘキサンジメタノールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
    を含む、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  13. 前記コポリエステルが、
    (i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに
    (ii)エチレングリコール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、およびジエチレングリコールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
    を含む、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  14. 前記コポリエステルが、
    (i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに
    (ii)エチレングリコールおよびネオペンチルグリコールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
    を含む、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  15. 前記コポリエステルが、
    (i)テレフタル酸残基を少なくとも80mol%含む二塩基酸成分、ならびに
    (ii)1,4‐シクロヘキサンジメタノールおよび2,2,4,4‐テトラメチル‐1,3‐シクロブタンジオールの残基を少なくとも80mol%含むジオール成分、
    を含む、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
  16. 前記ポリエステル可塑剤が、フタル酸、アジピン酸、またはこれらの混合物の残基と、1,2‐プロパンジオール、1,3‐ブタンジオール、1,4‐ブタンジオールまたはこれらの混合物の残基とを含む、請求項1に記載の配向形態のシュリンクフィルム。
JP2018114632A 2012-12-12 2018-06-15 ポリマー可塑剤で可塑化されたシュリンクフィルム用途用のコポリエステル Active JP6863931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/712,080 2012-12-12
US13/712,080 US10329393B2 (en) 2012-12-12 2012-12-12 Copolysters plasticized with polymeric plasticizer for shrink film applications

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547401A Division JP6359555B2 (ja) 2012-12-12 2013-12-02 ポリマー可塑剤で可塑化されたシュリンクフィルム用途用のコポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168382A JP2018168382A (ja) 2018-11-01
JP6863931B2 true JP6863931B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=49917236

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547401A Expired - Fee Related JP6359555B2 (ja) 2012-12-12 2013-12-02 ポリマー可塑剤で可塑化されたシュリンクフィルム用途用のコポリエステル
JP2018114632A Active JP6863931B2 (ja) 2012-12-12 2018-06-15 ポリマー可塑剤で可塑化されたシュリンクフィルム用途用のコポリエステル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547401A Expired - Fee Related JP6359555B2 (ja) 2012-12-12 2013-12-02 ポリマー可塑剤で可塑化されたシュリンクフィルム用途用のコポリエステル

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10329393B2 (ja)
EP (1) EP2931793B1 (ja)
JP (2) JP6359555B2 (ja)
KR (2) KR102272123B1 (ja)
CN (2) CN107868265B (ja)
HK (1) HK1209444A1 (ja)
WO (1) WO2014093041A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10329393B2 (en) * 2012-12-12 2019-06-25 Eastman Chemical Company Copolysters plasticized with polymeric plasticizer for shrink film applications
CN104558320B (zh) * 2014-12-30 2017-02-22 巨石集团有限公司 一种聚醋酸乙烯酯乳液
KR101674503B1 (ko) * 2015-02-04 2016-11-10 이호영 연질 pet-g 수지 조성물 및 이를 이용한 압출 성형물
CN109563249A (zh) 2016-08-18 2019-04-02 伊士曼化工公司 用于压延的包含四甲基环丁二醇和乙二醇的聚酯组合物
JP7130621B2 (ja) * 2016-08-18 2022-09-05 イーストマン ケミカル カンパニー 改良された触媒系による、テトラメチルシクロブタンジオール及びエチレングリコールを含むポリエステル組成物
US11072684B2 (en) 2016-08-18 2021-07-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise tetramethylcyclobutandiol and ethylene glycol, with improved catalyst system
US11427688B2 (en) * 2017-04-17 2022-08-30 Eastman Chemical Company Copolyesters plasticized with polymeric plasticizer
DE102017131262A1 (de) * 2017-12-22 2019-07-11 Sig Technology Ag Gebinde aus Packungsmänteln und einer Umverpackung
US10543656B2 (en) 2018-01-11 2020-01-28 Eastman Chemical Company Tough shrinkable films
KR102261821B1 (ko) 2018-04-30 2021-06-08 에스케이씨 주식회사 열수축 필름 및 이를 이용한 폴리에스테르 용기의 재생 방법
KR102153670B1 (ko) 2018-05-21 2020-09-08 에스케이씨 주식회사 열수축성 필름 및 이의 제조방법
JP2022508652A (ja) * 2018-10-08 2022-01-19 イーストマン ケミカル カンパニー リアクターグレードの樹脂製の結晶化可能な収縮性フィルムおよび熱成形性シート
CN109651730B (zh) * 2018-12-07 2021-09-24 北京化工大学 多元共聚酯增塑剂、该共聚酯增塑剂的制备及其应用
CN114787233A (zh) 2019-10-08 2022-07-22 伊士曼化工公司 用于具有回收料含量的可结晶反应器级树脂的催化剂体系
CN114729113A (zh) 2019-10-08 2022-07-08 伊士曼化工公司 用于可结晶反应器级树脂的催化剂体系
WO2022076332A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Bonset America Corporation Heat-shrinkable polyester film
JP2023544827A (ja) * 2020-10-08 2023-10-25 イーストマン ケミカル カンパニー 収縮性ポリエステルフィルム
KR20230043261A (ko) 2020-10-30 2023-03-30 다키론 씨아이 가부시키가이샤 폴리에스테르계 쉬링크 필름
TW202315906A (zh) 2021-10-08 2023-04-16 美商伊士曼化學公司 具有減少收縮之可收縮聚酯膜
WO2023091542A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Process for making recyclable copolyesters articles with living hinges
WO2023091540A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Recyclable copolyesters articles with living hinges
WO2023091539A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Recyclable copolyesters articles with living hinges
WO2023091544A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Eastman Chemical Company Process for making recyclable copolyesters articles with living hinges
WO2023196829A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Eastman Chemical Company Multilayer shrinkable polyester films with improved toughness
TWI819617B (zh) * 2022-05-23 2023-10-21 南亞塑膠工業股份有限公司 可塑劑及其製造方法

Family Cites Families (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA894854A (en) 1972-03-07 Riess Gerard Process for selective plasticizing of copolymers and products thus obtained
US3426754A (en) 1964-06-12 1969-02-11 Celanese Corp Breathable medical dressing
GB1241168A (en) 1967-08-29 1971-07-28 Ici Ltd Polyethylene terephthalate moulding compositions
JPS4640794B1 (ja) 1968-03-26 1971-12-02
US3579608A (en) 1968-08-26 1971-05-18 Bell Telephone Labor Inc Wire coating of brominated diglycidyl ether of bisphenol a and polyvinyl chloride
US3579609A (en) 1968-09-23 1971-05-18 Minnesota Mining & Mfg Flex-resistant polyester film containing olefin or polytetramethylene oxide additive polymer
US3585255A (en) 1968-09-23 1971-06-15 Minnesota Mining & Mfg Electrically superior polyester film containing polystyrene or polyionomer additive polymer
US3849530A (en) 1969-12-17 1974-11-19 Du Pont Process for producing a biaxially oriented thermoplastic article
JPS5327307B1 (ja) 1970-04-24 1978-08-08
US3958064A (en) 1971-06-21 1976-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording tape
BE794938A (fr) 1972-02-02 1973-08-02 Eastman Kodak Co Nouveau procede de preparation de copolyesters et applications
JPS4959176A (ja) 1972-10-09 1974-06-08
US3944699A (en) 1972-10-24 1976-03-16 Imperial Chemical Industries Limited Opaque molecularly oriented and heat set linear polyester film and process for making same
US4020141A (en) 1974-06-13 1977-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making heat-sealable, heat-shrinkable, biaxially oriented polyester film
US4042569A (en) 1974-08-05 1977-08-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat-setting process for polyester film
US4138459A (en) 1975-09-08 1979-02-06 Celanese Corporation Process for preparing a microporous polymer film
US4185047A (en) 1977-12-30 1980-01-22 General Electric Company Thermoplastic molding compositions
JPS5715618A (en) 1980-07-03 1982-01-27 Kobe Steel Ltd Slitter device
EP0044616B1 (en) 1980-07-17 1985-01-09 Imperial Chemical Industries Plc Films from compositions of polyesters and olefine polymers
JPS57159618A (en) 1981-03-27 1982-10-01 Gunze Ltd Highly shrinkable polyester film excellent in heat seal
US4578437A (en) 1983-08-01 1986-03-25 Eastman Kodak Company Copolyester/polyester blends having reduced carbon dioxide permeability
JPS6137827A (ja) 1984-07-31 1986-02-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 印刷用合成樹脂フイルム
JPS61146308A (ja) 1984-12-21 1986-07-04 Ube Ind Ltd 多孔質ポリプロピレン中空糸又はフイルムの製造法
US4795795A (en) 1985-02-20 1989-01-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Catalytic preparation of polyamide or polyamide-polymide with N,N'-dimethyl alkylene urea solvent
GB8512688D0 (en) 1985-05-20 1985-06-26 Ici Plc Polymeric film
US4582752A (en) 1985-07-11 1986-04-15 Mobil Oil Corporation Heat shrinkable, lustrous satin appearing, opaque film compositions
DE3667993D1 (de) 1985-07-31 1990-02-08 Toyo Boseki Waermeschrumpfbarer polyesterfilm und -schlauch und herstellungsverfahren fuer den schlauch.
US4632869A (en) 1985-09-03 1986-12-30 Mobil Oil Corporation Resin composition, opaque film and method of preparing same
US4698372A (en) 1985-09-09 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Microporous polymeric films and process for their manufacture
JPH0722965B2 (ja) 1986-07-18 1995-03-15 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステル系収縮包装フイルム
US4983653A (en) 1986-11-12 1991-01-08 Diafoil Company, Ltd. Polyester shrinkable film containing benzotriazole
US4985538A (en) 1986-11-12 1991-01-15 Diafoil Company, Limited Shrinkable polyester film
EP0271928B1 (en) 1986-12-19 1997-04-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
JPH0717777B2 (ja) 1987-02-05 1995-03-01 ダイアホイルヘキスト株式会社 微細気泡含有ポリエステルフイルム
JPH0733063B2 (ja) 1987-02-05 1995-04-12 ダイアホイルヘキスト株式会社 収縮フイルム
US4770931A (en) 1987-05-05 1988-09-13 Eastman Kodak Company Shaped articles from polyester and cellulose ester compositions
US4842257A (en) 1987-11-13 1989-06-27 General Motors Corporation Vehicle seat suspension component and its method of manufacture
US5041476A (en) 1988-04-05 1991-08-20 Phillips Petroleum Company Rapidly crystallizing polyethylene terephthalate blends
EP0355876B1 (en) 1988-07-05 1994-03-09 Agfa-Gevaert N.V. Process for controlling the curl of photographic film
JPH0216032A (ja) 1988-07-05 1990-01-19 Diafoil Co Ltd ポリエステル系収縮フィルム
JPH0733064B2 (ja) 1988-12-07 1995-04-12 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステル系収縮フィルム
US4990401A (en) 1989-01-06 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biaxially-oriented polyester film having a dual-sided appearance and method for making same
US5176954A (en) 1989-03-16 1993-01-05 Mobil Oil Corporation High opacity film and method thereof
JPH0739497B2 (ja) 1989-09-29 1995-05-01 東レ株式会社 ポリエステルフィルム
NL8902625A (nl) 1989-10-23 1991-05-16 Unilever Nv Polyestermengsel, bereiding en toepassing.
JPH03137814A (ja) 1989-10-24 1991-06-12 Diafoil Co Ltd フロッピーディスク用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2986197B2 (ja) 1989-11-24 1999-12-06 積水化学工業株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
US5143765A (en) 1989-12-27 1992-09-01 Eastman Kodak Company Shaped articles from orientable polymers and polymer microbeads
US4965123A (en) 1989-12-29 1990-10-23 Mobil Oil Corporation Opaque oriented polymeric film structure and method of preparing same
KR960004143B1 (ko) 1990-04-10 1996-03-27 도오요오 보오세끼 가부시끼가이샤 공동 함유 폴리에스테르계 필름 및 적층체
JPH04153233A (ja) 1990-10-17 1992-05-26 Toyobo Co Ltd 空洞含有ポリエステルフイルム
US5156905A (en) 1990-12-03 1992-10-20 Eastman Kodak Company Shaped articles from melt-blown, oriented fibers of polymers containing microbeads
JPH04308726A (ja) 1991-04-05 1992-10-30 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体用2軸配向ポリエステルフィルム
US5091236A (en) 1991-05-14 1992-02-25 Mobil Oil Corporation Multi-layer high opacity film structures
JPH05154972A (ja) 1991-07-02 1993-06-22 Unitika Ltd 粗面化フィルムおよびその製造方法
JP3270503B2 (ja) 1991-08-19 2002-04-02 旭化成株式会社 熱収縮性硬質フィルム
FR2682956B1 (fr) 1991-10-29 1994-01-07 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polyesters hydrosolubles et/ou hydrodispersables et utilisation de ces polyesters pour l'encollage de fils textiles.
JPH05245930A (ja) 1991-12-26 1993-09-24 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル系熱収縮フイルム
JP2535803B2 (ja) 1992-01-17 1996-09-18 東洋紡績株式会社 空洞含有ポリエステル系フィルム
DE69320565T2 (de) 1992-02-25 1999-04-08 Toray Industries Bioxial orientierte und laminierte polyester film
US5219941A (en) 1992-03-16 1993-06-15 Eastman Kodak Company High impact polyester/ethylene copolymer blends
JP3303983B2 (ja) 1992-04-03 2002-07-22 東洋紡績株式会社 難燃性白色ポリエステルフィルム
US5422175A (en) 1992-06-01 1995-06-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Void-containing composite film of polyester type
JP3314816B2 (ja) 1992-06-16 2002-08-19 東洋紡績株式会社 ヒートシール性空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3314815B2 (ja) 1992-06-16 2002-08-19 東洋紡績株式会社 空洞含有ポリエステル系フィルム
US6045902A (en) 1992-11-06 2000-04-04 Daicel Chemical Industries Ltd. Easy tearable films and method of producing the same
DE4242781A1 (de) 1992-12-17 1994-06-23 Wacker Chemie Gmbh Biologisch abbaubare, wäßrige Dispersionen
JP3294893B2 (ja) 1993-03-18 2002-06-24 積水化学工業株式会社 ポリエステル系ストレッチラベル
JP3307748B2 (ja) * 1993-03-31 2002-07-24 大日本インキ化学工業株式会社 乳酸系共重合ポリエステルの製造方法
DE4322145C2 (de) 1993-07-02 2002-07-18 Benecke Ag J H Folie oder Formkörper aus einem mehrphasigen Kunststoff sowie dessen Verwendung zur Herstellung von Verbundfolien
JP3509079B2 (ja) 1993-08-09 2004-03-22 東洋紡績株式会社 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム
US5340624A (en) 1993-08-16 1994-08-23 Eastman Chemical Company Shrinkable copolyester film
DE69434360T2 (de) 1993-11-26 2006-03-09 Eastman Chemical Co., Kingsport Plastifizierte polyester fuer den einsatz in schrumpffolien
US5432955A (en) 1994-05-23 1995-07-18 Plotka; Artur P. Quick release reusable sweatband
US5616657A (en) 1994-07-20 1997-04-01 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Process for the preparation of high molecular lactic copolymer polyester
US5554120A (en) 1994-07-25 1996-09-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer blends for use in making medical devices including catheters and balloons for dilatation catheters
US5858507A (en) 1994-08-30 1999-01-12 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film and process for production thereof
US5811493A (en) 1994-10-21 1998-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Paper-like film
US6004664A (en) 1994-11-02 1999-12-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Film having fine voids and manufacture thereof
DE19540277B4 (de) 1994-11-02 2007-04-19 Toyo Boseki K.K. Folie mit feinen Hohlräumen und Verfahren zu deren Herstellung
JP3398267B2 (ja) 1995-09-29 2003-04-21 信越化学工業株式会社 生分解性収縮フィルム
FI105040B (fi) 1996-03-05 2000-05-31 Neste Oy Polylaktidikalvot
JP3139533B2 (ja) 1996-04-11 2001-03-05 東レ株式会社 白色ポリエステルフィルムおよびその製造方法および感熱記録用受容シート
JP3797444B2 (ja) 1996-05-24 2006-07-19 大日本インキ化学工業株式会社 乳酸系ポリエステル組成物及びその成形物
US5888650A (en) 1996-06-03 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Temperature-responsive adhesive article
US5824398A (en) 1996-06-24 1998-10-20 Eastman Chemical Company Plasticized polyester for shrink film applications
US5932685A (en) 1996-08-30 1999-08-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
WO1998013415A1 (de) 1996-09-24 1998-04-02 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte pet-folie mit verbesserten mechanischen und schrumpfeigenschaften zur verwendung für smd-fähige folienkondensatoren und verfahren zur herstellung dieser folie
JP3644153B2 (ja) 1996-09-26 2005-04-27 東レ株式会社 ポリエステル組成物、その製造方法およびフィルム
CN1130415C (zh) 1996-12-10 2003-12-10 大赛璐化学工业株式会社 多孔膜、其制备方法及由多孔膜制成的叠层膜和记录片材
US5859116A (en) 1997-01-21 1999-01-12 Eastman Chemical Company Clarity and adjustable shrinkage of shrink films using miscible polyester blends
US7034432B1 (en) 1997-02-07 2006-04-25 Sri International Electroactive polymer generators
JP3912556B2 (ja) 1997-06-27 2007-05-09 東洋紡績株式会社 微細空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH1148312A (ja) 1997-08-04 1999-02-23 Mitsubishi Kagaku Polyester Film Kk 非相溶性重合体含有ポリエステルフィルムの製造方法
US5932150A (en) 1997-08-25 1999-08-03 Holo-Source Corporation Replication of diffraction images in oriented films
US5800758A (en) 1997-09-16 1998-09-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making microporous films with improved properties
EP1441000B1 (en) 1998-01-30 2011-06-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
JPH11263854A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Unitika Ltd 金属ラミネート用白色フィルム
US6846440B2 (en) * 1998-03-17 2005-01-25 Eastman Chemical Company Polyester resin compositions for calendering
US6068910A (en) 1998-03-17 2000-05-30 Eastman Chemical Company Polyester resin compositions for calendering
DE19817842A1 (de) 1998-04-22 1999-10-28 Hoechst Diafoil Gmbh Einschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO1999062982A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester film
US6348258B1 (en) 1998-06-25 2002-02-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable film having organic filler
JP3905646B2 (ja) 1998-07-06 2007-04-18 帝人株式会社 微細空隙含有白色ポリエステルフィルム
US6503549B1 (en) * 1998-09-30 2003-01-07 Cryovac, Inc. Polyester tray package with lidding film having glycol-modified copolyester sealant layer
TWI249548B (en) 1998-12-08 2006-02-21 Toyo Boseki Void-containing polyester-based film
KR100497872B1 (ko) 1999-01-28 2005-06-29 도요 보세키 가부시키가이샤 열수축성 폴리에스테르계 필름
US6616998B2 (en) 1999-02-02 2003-09-09 Eastman Chemical Company Polyester packaging films producing a peelable seal
DE60012381T2 (de) 1999-02-18 2005-05-04 Mitsui Chemicals, Inc. Aliphatische Polyesterabmischung und daraus erhaltener verstreckter Film
JP2000290356A (ja) 1999-04-09 2000-10-17 Kuraray Co Ltd ポリエステルおよびそれからなる成形品
WO2000069962A1 (en) 1999-05-12 2000-11-23 Mobil Oil Corporation Method for producing improved opaque polymeric films
JP3642229B2 (ja) 1999-05-21 2005-04-27 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
US6589463B1 (en) 1999-06-01 2003-07-08 Dupont Canada Inc. High tensile strength polethylene terephthalate film and process
EP1072632B1 (en) 1999-07-27 2004-10-06 SKC Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester film and method for manufacturing the same
US6362306B1 (en) 1999-08-17 2002-03-26 Eastman Chemical Company Reactor grade copolyesters for shrink film applications
JP2001071441A (ja) 1999-09-06 2001-03-21 Toray Ind Inc 積層白色ポリエステルフィルム
JP4356153B2 (ja) 1999-10-04 2009-11-04 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR100500834B1 (ko) 2000-01-20 2005-07-12 주식회사 코오롱 전해 콘덴서 피복용 폴리에스테르계 열수축성 튜브
EP1120352B1 (en) 2000-01-28 2007-05-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
JP2001219519A (ja) 2000-02-07 2001-08-14 Mitsubishi Polyester Film Copp 微細気泡含有積層ポリエステルフィルム
US6500533B1 (en) 2000-02-09 2002-12-31 Exxonmobil Oil Corporation Opaque polymeric films cavitated with PBT and polycarbonate
DE10009246A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefinocopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009295A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6663977B2 (en) 2000-03-07 2003-12-16 E.I. Du Pont De Numours And Company Low temperature heat-sealable polyester film and method for producing the same
KR100561960B1 (ko) 2000-04-03 2006-03-21 도요 보세키 가부시키가이샤 공동 함유 폴리에스테르계 필름
DE60122231T2 (de) 2000-04-11 2007-06-28 Toyo Boseki K.K. Heissschrumpfbare Polyesterfilme
JP3543109B2 (ja) 2000-04-18 2004-07-14 独立行政法人産業技術総合研究所 ポリエチレンテレフタレートフィルム及びその製造方法
JP4552097B2 (ja) 2000-04-27 2010-09-29 東洋紡績株式会社 熱収縮性熱可塑性樹脂系フィルム
DE10022942A1 (de) 2000-05-11 2001-11-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, zumindest einseitig matte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4649710B2 (ja) 2000-07-28 2011-03-16 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性チューブとその製造方法、およびラベルとそれを装着した容器
JP4304243B2 (ja) 2000-08-02 2009-07-29 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002060531A (ja) 2000-08-11 2002-02-26 Mitsubishi Polyester Film Copp 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム
WO2002044249A1 (fr) 2000-11-30 2002-06-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Copolymere de polyester aliphatique et procede de production associe, moulage en resine biodegradable a base de ce polyester aliphatique et resine contenant une lactone
KR100785251B1 (ko) 2001-01-25 2007-12-12 도요 보세키 가부시키가이샤 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 라벨
JP4633286B2 (ja) 2001-03-21 2011-02-16 グンゼ株式会社 熱収縮性ラベル用白色フィルム、それを用いた熱収縮性ラベル及び容器
US7030181B2 (en) * 2001-04-11 2006-04-18 Eastman Chemical Company Films prepared from plasticized polyesters
JP3767511B2 (ja) 2001-04-26 2006-04-19 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP2002332394A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Toagosei Co Ltd ポリエステル樹脂組成物及び熱収縮性フィルム状体
US6765070B2 (en) 2001-05-18 2004-07-20 Mitsubishi Chemical Corporation Copolymerized polyester resin composition and stretched film
JP2002363312A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3692976B2 (ja) 2001-07-11 2005-09-07 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4222609B2 (ja) 2001-07-11 2009-02-12 三井化学株式会社 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びそれを含んでなるフィルム
US6599994B2 (en) 2001-07-18 2003-07-29 Eastman Chemical Company Polyester blends and heat shrinkable films made therefrom
JP3678186B2 (ja) 2001-08-01 2005-08-03 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
US7268190B2 (en) 2001-08-03 2007-09-11 Toray Industries, Inc. Resin composition comprising polylactic acid and polyacetal and a molded article, film, and fiber each comprising the same
WO2003013833A1 (en) 2001-08-06 2003-02-20 Dow Global Technologies, Inc. Breathable films
JP4869517B2 (ja) 2001-08-21 2012-02-08 リンテック株式会社 粘接着テープ
CN1276009C (zh) 2001-09-26 2006-09-20 东洋纺织株式会社 热收缩性聚酯系薄膜
EP1298171B1 (en) 2001-09-27 2019-06-05 Toyobo Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester films
US6465063B1 (en) 2001-10-02 2002-10-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
US20030068453A1 (en) 2001-10-02 2003-04-10 Dan-Cheng Kong Multilayer sleeve labels
EP1304219B1 (en) 2001-10-19 2007-09-19 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat shrinkable polyester film
JP2003154619A (ja) 2001-11-20 2003-05-27 Toyobo Co Ltd ポリエステル系フィルム
JP2003159773A (ja) 2001-11-27 2003-06-03 Mitsubishi Polyester Film Copp 白色ポリエステルフィルム
CN100365044C (zh) 2001-12-27 2008-01-30 东洋纺织株式会社 热塑性树脂膜及其生产方法
EP1340785B1 (en) 2002-02-14 2006-09-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
JP4284959B2 (ja) 2002-02-14 2009-06-24 東洋紡績株式会社 和紙の外観を有する熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
JP4036664B2 (ja) 2002-03-14 2008-01-23 株式会社フジシールインターナショナル シュリンクラベル及びシュリンクラベル付き容器
JP2003266537A (ja) 2002-03-19 2003-09-24 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
US7900054B2 (en) 2002-03-25 2011-03-01 Intel Corporation Security protocols for processor-based systems
JP2003292592A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Toyobo Co Ltd 共重合ポリエステルおよびその製造方法
JP2003340922A (ja) 2002-05-30 2003-12-02 C I Kasei Co Ltd シュリンクラベル用白色熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法。
US7147927B2 (en) 2002-06-26 2006-12-12 Eastman Chemical Company Biaxially oriented polyester film and laminates thereof with copper
JP2004051888A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
US20040062921A1 (en) 2002-09-26 2004-04-01 Eastman Kodak Company Nacreous polyester sheet
JP4120339B2 (ja) 2002-09-30 2008-07-16 東レ株式会社 白色ポリエステルフィルム
JP2004181863A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムロールおよびその製造方法
US7285587B2 (en) * 2002-12-20 2007-10-23 Eastman Chemical Company Flame retardant polyester compositions for calendering
US6863939B2 (en) 2002-12-20 2005-03-08 Eastman Kodak Company Microbead and immiscible polymer voided polyester for inkjet imaging medias
US6867168B2 (en) 2002-12-20 2005-03-15 Eastman Kodak Company Microbead and immiscible polymer voided polyester for thermal imaging medias
JP4188093B2 (ja) 2003-01-08 2008-11-26 三菱樹脂株式会社 熱収縮性包装材
MXPA05008220A (es) 2003-01-31 2005-10-05 M & G Polimeri Italia Spa Articulos barredores de oxigeno libres de manchas visuales despues de oxidacion y un metodo para su preparacion.
KR20050104394A (ko) 2003-02-28 2005-11-02 도요 보세키 가부시키가이샤 폴리에스테르 수지
KR100549111B1 (ko) 2003-06-23 2006-02-02 도레이새한 주식회사 결정성이 우수한 열수축성 폴리에스테르 필름
KR100549112B1 (ko) 2003-06-25 2006-02-02 도레이새한 주식회사 결정성이 우수한 열수축성 폴리에스테르 필름
DE602004019940D1 (de) * 2003-08-19 2009-04-23 Toyo Boseki Polyesterfolie
KR101098093B1 (ko) 2003-10-21 2011-12-26 토요 보세키 가부시기가이샤 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 열수축성 폴리에스테르계필름 롤
DE602004021717D1 (de) 2003-12-02 2009-08-06 Eastman Chem Co Zusammensetzungen zur herstellung von hohlraumhaltigen gegenständen
US20050119359A1 (en) 2003-12-02 2005-06-02 Shelby Marcus D. Void-containing polyester shrink film
US7335327B2 (en) * 2003-12-31 2008-02-26 Cryovac, Inc. Method of shrinking a film
US20070004813A1 (en) 2004-09-16 2007-01-04 Eastman Chemical Company Compositions for the preparation of void-containing articles
US8071695B2 (en) * 2004-11-12 2011-12-06 Eastman Chemical Company Polyeste blends with improved stress whitening for film and sheet applications
US20060121219A1 (en) 2004-12-07 2006-06-08 Eastman Chemical Co. Void-containing polyester shrink film with improved density retention
WO2006062075A1 (ja) 2004-12-09 2006-06-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリエステル樹脂組成物および成型品の製造方法
EP1992468B1 (en) 2005-11-21 2016-12-21 Plastic Suppliers, Inc. Methods of casting polylactic acid shrink films
JP2007169323A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP2007196679A (ja) 2005-12-26 2007-08-09 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2007169546A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及び熱収縮性ラベル
KR100952104B1 (ko) 2006-01-27 2010-04-13 주식회사 코오롱 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP2007083734A (ja) 2006-12-18 2007-04-05 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびポリエステル系樹脂の製造方法
EP2123699B1 (en) 2007-02-06 2014-04-02 Mitsubishi Plastics, Inc. Thermally shrinkable film, molded article and thermally shrinkable label both using the thermally shrinkable film, and container using the molded article or having the label attached thereon
US8435636B2 (en) 2007-03-29 2013-05-07 Akron Polymer Systems, Inc. Optical compensation films of brominated styrenic polymers and related methods
EP2152777B1 (en) * 2007-05-10 2014-06-04 Eastman Chemical Company Process for the preparation of copolyesters based on 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexandimethanol
US20100224529A1 (en) 2007-07-25 2010-09-09 Roberto Forloni Heat-shrinkable polyester film
JP2009031631A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fujifilm Corp 透明ポリマーフィルムの製造方法と該方法により製造される透明ポリマーフィルム、位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
KR101190348B1 (ko) * 2007-12-11 2012-10-11 코오롱인더스트리 주식회사 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP5049150B2 (ja) * 2008-01-30 2012-10-17 株式会社フジシールインターナショナル シュリンクフィルムおよびシュリンクラベル
US20090227735A1 (en) 2008-03-07 2009-09-10 Eastman Chemical Company Miscible polyester blends and shrinkable films prepared therefrom
EP2258775B1 (en) * 2008-03-25 2015-09-23 Toray Industries, Inc. Polylactic acid composition, and film comprising the same
US7842761B2 (en) 2008-04-03 2010-11-30 Lapol, Llc Bioderived plasticizer for biopolymers
US8431232B2 (en) 2008-10-30 2013-04-30 Eastman Chemical Company Aromatic-aliphatic polyester hot melt adhesives for roll-applied labels
US20100159176A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Eastman Chemical Company Miscible blends of terephthalate polyesters containing 1,4-cyclohexanedimethanol and 2,2,4,4-tetramethylcyclobutane-1,3-diol
CN101502997A (zh) 2009-02-27 2009-08-12 北京化工大学 聚酯热收缩薄膜的双泡吹塑薄膜成型方法
JP5245930B2 (ja) 2009-03-09 2013-07-24 株式会社デンソー 車載表示装置
JP5722905B2 (ja) 2009-10-19 2015-05-27 イーストマン ケミカル カンパニー 高周波シーリング可能なポリマー及びその物品
US8741404B2 (en) * 2010-02-03 2014-06-03 Peter Daute Packaging for lipophilic materials
CN102529274B (zh) * 2011-12-30 2014-05-28 广东德冠薄膜新材料股份有限公司 一种聚烯烃热收缩薄膜及其制备方法
CN103387660B (zh) * 2012-05-11 2015-08-26 天津华新盈聚酯材料科技有限公司 一种收缩膜用聚酯切片的制备方法
US10329393B2 (en) * 2012-12-12 2019-06-25 Eastman Chemical Company Copolysters plasticized with polymeric plasticizer for shrink film applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016500389A (ja) 2016-01-12
JP2018168382A (ja) 2018-11-01
KR20210033552A (ko) 2021-03-26
US10138338B2 (en) 2018-11-27
EP2931793B1 (en) 2017-01-25
KR102272123B1 (ko) 2021-07-01
CN107868265A (zh) 2018-04-03
CN104822742B (zh) 2018-03-06
HK1209444A1 (en) 2016-04-01
CN104822742A (zh) 2015-08-05
US20140162042A1 (en) 2014-06-12
KR102272126B1 (ko) 2021-07-01
KR20150094744A (ko) 2015-08-19
CN107868265B (zh) 2021-02-09
JP6359555B2 (ja) 2018-07-18
US20190048157A1 (en) 2019-02-14
WO2014093041A1 (en) 2014-06-19
US10329395B2 (en) 2019-06-25
US10329393B2 (en) 2019-06-25
US20170096536A1 (en) 2017-04-06
EP2931793A1 (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863931B2 (ja) ポリマー可塑剤で可塑化されたシュリンクフィルム用途用のコポリエステル
KR101120323B1 (ko) 프로판디올계 폴리에스테르 수지 및 수축 필름
CN1074012C (zh) 用于热收缩包装膜的增塑聚脂
JP6440336B2 (ja) フランジカルボン酸ユニットを有するポリエステルフィルム
CN109476857B (zh) 密封剂膜和其制备方法
JP6276261B2 (ja) Eg、chdm及びtmcdを含有するテレフタレート又はイソフタレートポリエステルの三元系ブレンド
JP7439848B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JPH1067923A (ja) 収縮フィルム用可塑化ポリエステル
KR102082304B1 (ko) 공중합 폴리에스테르 수지 및 이를 이용한 성형제품
JP6592507B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JP3621425B2 (ja) 収縮フィルム用可塑化ポリエステル
KR101705243B1 (ko) 백색 열수축성 적층 필름 및 이를 포함하는 라벨
JP5777133B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルム
JP6152989B2 (ja) ポリエステルのペレットを含有する混合ペレット及び樹脂組成物
JP4568043B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP4245300B2 (ja) 生分解性ポリエステル延伸成形体の製造方法
KR101750925B1 (ko) 백색 열수축성 적층 필름 및 이를 포함하는 라벨
KR20170112603A (ko) 폴리에스테르 제품의 자동화 생산방법 및 이를 통해 제조된 용기
JP2001139781A (ja) 成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150