JP3509079B2 - 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム - Google Patents

空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム

Info

Publication number
JP3509079B2
JP3509079B2 JP19753493A JP19753493A JP3509079B2 JP 3509079 B2 JP3509079 B2 JP 3509079B2 JP 19753493 A JP19753493 A JP 19753493A JP 19753493 A JP19753493 A JP 19753493A JP 3509079 B2 JP3509079 B2 JP 3509079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
shrinkage
polyester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19753493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753756A (ja
Inventor
勝朗 久世
秀紀 清水
慎一郎 奥村
勤 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP19753493A priority Critical patent/JP3509079B2/ja
Publication of JPH0753756A publication Critical patent/JPH0753756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509079B2 publication Critical patent/JP3509079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、被覆、結束、外装など
に用いられる包装材として好適な熱収縮性ポリエステル
系フィルムに関する。特に、熱収縮した時のシワ、歪
み、収縮斑などの欠点が極めて少なく、美麗な仕上がり
外観を有し、かつ、クッション性を有する空洞含有熱収
縮性ポリエステル系フィルムに関する。 【0002】 【従来の技術】熱収縮性フィルムは、瓶(ガラス製およ
びプラスチック製のボトルを含む)、缶などの各種容
器;および、パイプ、棒、木材、各種棒状体などの長尺
物の被覆用、結束用および外装用として利用されてい
る。例えば、このような熱収縮性フィルムは、標示、保
護、結束、商品価値の向上などの目的で、瓶のキャップ
部、肩部、および胴部の一部または全体を被覆するのに
用いられる。熱収縮性フィルムはまた、箱、瓶、板、
棒、ノートなどを複数個ずつ集積して包装する用途、被
包装物にフィルムを密着させて該フィルムで包装する
(スキンパッケージ)用途などにも用いられる。上記用
途では、該フィルムの収縮性および収縮応力を利用して
いる。 【0003】上記フィルムの素材としては、ポリ塩化ビ
ニル、ポリスチレン、ポリエチレン、塩酸化ゴムなどが
用いられる。通常、上記フィルムをチューブ状に成形し
て、瓶にこのチューブ状のフィルムをかぶせたり、また
はパイプなどを集積してこのチューブ状のフィルムをか
ぶせた後、熱収縮させることにより、包装または結束を
行う。 【0004】しかし、従来の熱収縮性フィルムは、耐熱
性が乏しく、高温でのボイル処理またはレトルト処理
(レトルト食品を製造する際の高温殺菌処理)ができな
い。例えば、レトルト処理を行うと、従来のフィルム
は、処理中に破損する。 【0005】従来のフィルムはまた、インクとの接着性
が悪い。例えば、ポリ塩化ビニルフィルムに印刷を施し
ても、インクと該フィルムとの接着性が悪いため、良好
な印刷状態が得られない。さらに、ポリ塩化ビニルフィ
ルムは、耐熱性に欠けるため、フィルム形成時に部分的
にポリマーや添加剤のゲル状物が生成しやすく、このゲ
ル状物は、印刷面にピンホールが発生する原因となる。 【0006】上記従来のフィルムは、フィルム製造後に
経時的に収縮する。そのため、収縮により印刷ピッチの
変化を生じ、高精度の印刷を行うことができない。 【0007】一方、耐熱性、耐候性および耐溶剤性に優
れたポリエステルを用いた熱収縮性フィルムが提案され
ている。しかし、この熱収縮性ポリエステル系フィルム
には、所望の方向への熱収縮率が不十分であったり、該
方向と直交する方向への熱収縮率を小さくすることがで
きないなどの問題点があった。このような問題点は、例
えば、特開昭63−156833号公報などに開示され
ているように、原料であるポリエステルの共重合組成を
最適化することにより解決され得る。 【0008】しかし、これらの方法で得られたフィルム
も、収縮速度が早すぎるなどの問題があり、フィルムを
熱収縮させたときに、そのフィルムにシワ、歪み、収縮
斑などが発生し、美麗な外観が得られにくい。 【0009】さらに、該フィルムにはクッション性がな
く、ガラス容器などを包装またはラベリングして輸送や
販売を行った際に、衝撃でガラス容器などが破損しやす
いという問題がある。そこで、クッション性を有するた
めに、破瓶防止効果が優れた、商品価値の高い熱収縮性
ポリエステル系フィルムが望まれている。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するものであり、その目的は、熱収縮率が
十分に大きく、かつ熱収縮させた時のシワ、歪み、収縮
斑などの欠点が極めて少なく、美麗な外観を有し、か
つ、フィルム自体に適度なクッション性が付与されて、
ガラス容器などに対する破瓶防止効果を有する空洞含有
熱収縮性ポリエステル系フィルムを提供することにあ
る。 【0011】 【課題を解決するための手段】本発明の空洞含有熱収縮
性ポリエステル系フィルムは、100℃の熱風を用いて
1分間加熱したときの熱収縮率が、主収縮方向において
40%以上であり、該主収縮方向と直交する方向におい
て20%以下である空洞含有熱収縮性ポリエステル系フ
ィルムであって、100℃の熱風を用いて10秒間加熱
し、該フィルムを40%熱収縮させた後、130℃の熱
風を用いて10秒間加熱したときの熱収縮率が、主収縮
方向において12%以上であり、見掛け比重が0.4以
上1.3以下である。 【0012】以下に、本発明について詳しく説明する。 【0013】本発明に用いられるポリエステルを構成す
るジカルボン酸成分としては、エチレンテレフタレート
ユニットを構成するテレフタル酸をはじめとする芳香族
ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸および脂環式ジカル
ボン酸のいずれもが用いられ得る。テレフタル酸以外の
芳香族ジカルボン酸としては、イソフタル酸、オルトフ
タル酸、5−tert−ブチルイソフタル酸などのベン
ゼンジカルボン酸類;2,6−ナフタレンジカルボン酸
などのナフタレンジカルボン酸類;4,4’−ジカルボ
キシジフェニル、2,2,6,6−テトラメチルビフェ
ニル−4,4’−ジカルボン酸などのジカルボキシビフ
ェニル類;1,1,3−トリメチル−3−フェニルイン
デン−4,5−ジカルボン酸およびその置換体;1,2
−ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボン酸および
その置換体などがある。脂肪族ジカルボン酸としては、
シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバチン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、ウンデカン酸、ドデカンジカルボン酸、ブラシリン
酸、テトラデカンジカルボン酸、タプシン酸、ノナデカ
ンジカルボン酸、ドコサンジカルボン酸およびこれらの
置換体などがある。脂環式ジカルボン酸としては、4,
4’−ジカルボキシシクロヘキサンおよびその置換体な
どがある。 【0014】本発明に用いられるポリエステルを構成す
るジオール成分としては、エチレンテレフタレートユニ
ットを構成するエチレングリコールをはじめとする脂肪
族ジオール、脂環式ジオールおよび芳香族ジオールのい
ずれもが用いられ得る。エチレングリコール以外の脂肪
族ジオールとしては、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,10−デカンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、2−メチル−2−エチル−1,3−プロパンジオ
ール、2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−
エチル−2−n−ブチル−1,3−プロパンジオールな
どがある。脂環式ジオールとしては、1,3−シクロヘ
キサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールなどがある。芳香族ジオールとしては、2,2−ビ
ス(4’−β−ヒドロキシエトキシジフェニル)プロパ
ン、ビス(4’−β−ヒドロキシエトキシフェニル)ス
ルホンなどのビスフェノール系化合物のエチレンオキサ
イド付加物;キシリレンジグリコール、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキ
レングリコールなどがある。 【0015】本発明に用いられるポリエステルは、上記
ジカルボン酸およびジオールから形成され得る。ポリエ
ステルを調製するためには、通常、それぞれ一種以上の
ジカルボン酸およびジオールを組み合わせて用いること
が好ましく、そのことによって、熱収縮性フィルムとし
ての特性が改良され得る。組み合わせて用いられるジカ
ルボン酸成分およびジオール成分の種類および含有量
は、所望のフィルム特性、経済性などに基づいて適宜決
定され得る。 【0016】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
は、上記のジカルボン酸成分およびジオール成分から得
られる少なくとも1種のポリエステルを含有する組成物
でなる。本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムで
は、含有されるポリエステル全体の40〜90モル%が
エチレンテレフタレートユニットであることが好まし
い。エチレンテレフタレートユニットの含有割合がポリ
エステル全体の40モル%未満の場合には、フィルムの
耐熱性が低く、高温のボイル処理やレトルト処理にフィ
ルムが耐えることができないだけでなく、製造コストも
高価となる。逆に、90モル%を超える場合には、二次
収縮率が低くなって、熱収縮させた時のフィルムのシ
ワ、歪み、収縮班などが起こり、美麗な仕上がり外観が
得られない。 【0017】本発明に用いられるポリエステルは、いず
れも従来の方法により製造され得る。例えば、ジカルボ
ン酸とジオールとを直接反応させる直接エステル化法;
ジカルボン酸ジメチルエステルとジオールとを反応させ
るエステル交換法などを用いてポリエステルまたは共重
合ポリエステルが調製される。これらの方法はそれぞ
れ、回分式および連続式のいずれの方法で行ってもよ
い。 【0018】一般に共重合ポリエステルは、融点が低い
ため、乾燥時の取り扱いが難しいなどの問題がある。し
たがって、共重合ポリエステルは、ホモポリエステルと
混合して用いることが好ましい。ホモポリエステルとし
ては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリ(1,4−シクロヘキセンジメチレンテ
レフタレート)などが挙げられ、安価で入手できるため
経済的であるという点でポリエチレンテレフタレートが
特に好ましい。 【0019】本発明に用いられるポリエステル組成物に
は、必要に応じて各種の添加剤が含有される。この添加
剤としては、例えば、二酸化チタン、微粒子状シリカ、
カオリン、炭酸カルシウムなどの滑剤、発泡剤、帯電防
止剤、老化防止剤、紫外線防止剤、染料などの着色剤が
ある。 【0020】本発明のポリエステルフィルムは、上記の
ように、その見掛け比重が0.4以上1.3以下であ
り、フィルム内に多数の空洞を有する。このようなフィ
ルムを得るために、用いられるポリエステル組成物中に
は、通常ポリエステルと相溶しない熱可塑性樹脂が含有
される。 【0021】ポリエステルと相溶しない熱可塑性樹脂と
しては、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、
ポリアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリス
ルホ酸系樹脂などがある。 【0022】このようにして得られるポリエステル組成
物は、非晶質でガラス転移温度(Tg)が50℃以上で
あることが好ましい。Tgが50℃未満の場合には、二
次収縮率が低くなり、熱収縮させた時のフィルムのシ
ワ、歪み、収縮班などが起こり、美麗な仕上がり外観が
得られなくなる。上記ポリエステル組成物の各種成分を
混合したときの固有粘度は、0.50〜1.3d/gで
あることが好ましい。この固有粘度が0.50d/g未
満の場合には、強度が低下するおそれがあり、1.3d
/gを超える場合には、得られるフィルムの強度が一定
以上には上がらなくなり、かつ経済的に不利になるおそ
れがある。 【0023】上記ポリエステル組成物は、既知の方法
(例えば、押し出し法、カレンダー法)によりフィルム
状に成形される。フィルムの形状は、例えば、平面状ま
たはチューブ状であり、特に限定されない。得られたフ
ィルムは、例えば、後述の所定条件下において、所定の
一方向(主延伸方向)へ2.5倍から7.0倍、好まし
くは3.0倍から6.0倍の範囲に延伸される。4.0
倍から6.0倍がより好ましく、4.5倍から6.0倍
が最も好ましい。主延伸方向と直交する方向には、1.
0倍から2.0倍、好ましくは1.1倍から1.8倍の
範囲で延伸される。この延伸の順序はどちらが先であっ
てもよい。主延伸方向への延伸は、この方向に高い熱収
縮率を得るために行われる。主延伸方向と直交する方向
への延伸は、得られたフィルムの耐衝撃性を向上し、か
つ一方向に引き裂かれ易いという性質を緩和するために
行われる。上記直角方向の延伸率が2倍を超えると、主
収縮方向と直交する方向への熱収縮性が大きくなり過
ぎ、熱収縮を行ったときの仕上がりが波打ち状態に不均
一となる。上記割合で延伸を行ったフィルムは、通常、
主延伸方向の収縮率に対して、それと直交する方向の収
縮率が15%以下であることが好ましく、8〜9%以下
であることがより好ましく、7%以下であることがさら
に好ましい。このような収縮率を有するフィルムは加熱
処理を行ったときに仕上がりが均一になる。 【0024】延伸方法としては通常の方法が採用され
る。それには例えば、ロール延伸法、長間隙延伸法、テ
ンター延伸法、チューブラー延伸法がある。これらの方
法のいずれにおいても、延伸は、逐次2軸延伸、同時2
軸延伸、1軸延伸、およびこれらの組合せにより行われ
得る。上記2軸延伸では、縦横方向の延伸は同時に行わ
れてもよいが、どちらか一方を先に行う逐次2軸延伸が
効果的であり、その縦横の順序はどちらが先でもよい。 【0025】上記延伸時には、例えば、上記フィルム
は、それを構成するポリエステルのTg以上の温度、例
えば、Tg以上(Tg+80℃)以下の温度で加熱され
る。この加熱を主延伸方向(これが「主収縮方向」とな
る)への延伸時に行うと、該方向(主収縮方向)と直交
する方向の熱収縮を抑制することができる。上記温度範
囲が(Tg+80℃±25℃)である場合、上記主収縮
方向と直交する方向の熱収縮率がほぼ最小となる。 【0026】上記延伸後には、好ましくは、下記のよう
な、ヒートセット、伸長、冷却などの操作が行われ得
る。 【0027】フィルムの延伸後には、通常、ヒートセッ
トが行われる。例えば、フィルムの延伸を行った後に、
該フィルムを30℃〜150℃の加熱ゾーンに約1秒か
ら30秒間通すことが推奨される。これをヒートセット
という。このヒートセットを行うことにより、夏期高温
下のような高温高湿状況下でのフィルムの寸法変化を防
止することができる。 【0028】さらに、上記延伸後、伸長あるいは緊張状
態に保ってフィルムにストレスをかけながら冷却するこ
と、あるいは該処置に続いて緊張状態を解除した後も引
き続いて冷却することにより、得られたフィルムの加熱
による収縮特性は、より良好となり、かつ安定する。 【0029】このようにして得られた本発明の熱収縮性
ポリエステル系フィルムでは、100℃での主収縮方向
においての熱収縮率(1次熱収縮率)は40%以上であ
る。この熱収縮率が40%未満の場合には、このフィル
ムを異形被包装物の表面に沿わせて熱収縮させたとき
に、必要な収縮を細部にわたって達成することができ
ず、上記1次熱収縮率を達成するためには高温まで加熱
しなければならなくなる。一方、被包装物の耐熱性にも
制限があるため、フィルムの適用範囲が狭くなり好まし
くない。 【0030】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
ではまた、主収縮方向と直交する方向の100℃での熱
収縮率は20%以下であり、15%以下であることが好
ましく、10%以下であることがさらに好ましい。フィ
ルムの熱収縮率が20%を超える場合には、そのフィル
ムを、例えば、ラベルとして使用して収縮させた場合に
は、容器の縦方向に沿ってフィルムが大きく収縮して、
歪み、端部のカールなどが発生するため好ましくない。 【0031】さらに、本発明のフィルムを、100℃の
熱風を用いて10秒間加熱し、主収縮方向において40
%熱収縮させた後、130℃の熱風を用いて10秒間加
熱したときの主収縮方向における熱収縮率(2次熱収縮
率)は12%以上であり、14%以上であることが好ま
しい。この2次熱収縮率が12%未満の場合には、熱収
縮させた時のフィルムにシワ、歪み、収縮斑などの欠点
の発生が起こり、美麗な外観が得られないので好ましく
ない。 【0032】上記ポリエステル組成物には、通常、熱可
塑性樹脂が含有され、この熱可塑性樹脂は微粒子状で未
延伸フィルム中に存在する。上記未延伸フィルムを延伸
すると、この微粒子の周囲に空洞が発生し、その結果、
フィルム内部に多数の微細な空洞が形成される。ポリエ
ステルとなじみの少ない不活性粒子が組成物中に存在す
る場合にも、この粒子の周囲に空洞が生じる。さらに、
組成物中に発泡剤が含有される場合には、加熱時にこの
発泡剤の働きにより空洞が生じる。 【0033】本発明のポリエステルフィルムは、このよ
うに内部に多数の微細な空洞を有し、その見掛け比重は
0.4以上1.3以下であり、好ましくは0.6以上
1.3以下である。この見掛け比重が1.3を超える
と、フィルム中における空洞含有率、すなわちフィルム
のクッション性が低下するので、好ましくない。この見
掛け比重が0.4未満の場合には、フィルム中における
空洞含有率が多くなり過ぎて、フィルムの強度や収縮率
が低下する。 【0034】本発明のフィルムの面配向係数は、100
×10-3以下であることが好ましい。面配向係数が10
0×10-3を超える場合には、得られるフィルムの強度
が低下し、少しの外傷によっても破れ易くなる。このよ
うなフィルムを、例えば、瓶の外表面に巻き付けて補強
材として使用する場合には、十分な補強効果が得られな
い。 【0035】本発明のフィルムの複屈折率は、15×1
-3〜160×10-3であることが好ましい。複屈折率
が15×10-3未満の場合には、得られるフィルムの主
収縮方向の熱収縮率および収縮応力が低くなる。複屈折
率が160×10-3を超える場合には、得られるフィル
ムは外傷によって破れ易くなり、かつ衝撃強度が低くな
るため、実用性が低い。 【0036】本発明のフィルムの厚みは6〜250μm
の範囲であることが好ましい。フィルムの厚みが6μm
未満の場合には、強度が低下し、かつフィルムの取扱い
性がわるくなるおそれがあり、250μmを超える場合
には、高価となる。 【0037】本発明の空洞含有熱収縮性ポリエステル系
フィルムは、良好な熱収縮性に加えて、微細な空洞を多
数有するため、クッション性に優れる。このようなフィ
ルムは、ガラス容器などを包装またはラベリングし、熱
を加えてフィルムを収縮させて用いられる。これによ
り、ガラス容器などが破損することなく輸送や販売が行
われ得る。 【0038】 【実施例】以下に本発明を実施例につき説明する。本実
施例および比較例で用いた測定方法を、以下に示す。 【0039】(1)1次熱収縮率 フィルムを幅15mmに切断してテープ状のサンプルと
し、長手方向に200mmの間隙に標線を記す。このサ
ンプルを100℃の熱風を用いて1分間加熱し、収縮率
を測定する。 【0040】(2)2次熱収縮率 主収縮方向のフィルム長に対して40%の長さのたるみ
をつけた状態で金属製の枠にフィルムの両端を固定し、
100℃の熱風を用いて10秒間加熱してフィルムを、
上記たるみがなくなる状態まで収縮させる。この熱収縮
させたフィルムを幅15mmに切断してテープ状のサン
プルとし、長手方向に200mmの間隙に標線を記す。
このサンプルを130℃の熱風を用いて10秒間加熱
し、収縮率を測定する。 【0041】(3)見掛け比重 フィルムを5.00cm×5.00cmの正方形に正確
に切り出して、その厚みを50点測定し、平均厚みをt
μmとした。このフィルムの重さを0.1mgまで測定
してこれをwgとし、見掛け比重を下式によって計算し
た。 【0042】 見掛け比重=w/5×5×t×10000。 【0043】(4)空洞含有率 下式によって計算した。 【0044】空洞含有率(体積%)=100×(1−真
比容積/見掛け比容積) 但し、真比容積=x1/d1+x2/d2+x3/d3+・・
・+xi/di+・・・ 見掛け比容積=1/見掛け比重 上式におけるxiは、ポリエステル組成物中における各
成分iの重量分率、diは同各成分iの真比重を表す。
真比重diの値は、同各成分がポリエステル樹脂の場合
には1.40、一般用ポリエチレン樹脂の場合には1.
05、結晶性ポリプロピレン樹脂の場合には0.91を
用いた。 【0045】(5)クッション性 3mmφの円形平底の測定子が付いたダイヤルゲージ
(尾崎製作所KK)を用い、初めに測定圧力10gf/
cm2でフィルムの厚さt0を測定した。次にそのままの
状態で重りを載せて測定圧力を5kgf/cm2に上
げ、重りを載せた10秒後に同フィルムの厚さt1を測
定した。さらに重りを載せた30秒後に、載せた重りを
取り除いて、同フィルムの厚さt2を測定した。このよ
うにして測定したフィルムの厚さt0、t1、t2より、
次式に従って、得られたフィルムの圧縮率と回復率を計
算した。これらの圧縮率と回復率がともに大きい程、ク
ッション性が良く、破瓶防止効果が大きい。 【0046】 【数1】 【0047】(6)収縮後の仕上がり状態 フィルムを収縮ラベルとするため、メタリック調印刷を
行い、円筒形(チューブ)に成形した。これを、1.5
リットル容量の角形PETボトルに被せ、シュリンクト
ンネルを通過させた。シュリンクトンネルの温度条件は
第1ゾーンが100℃、第2ゾーンが140℃とし、ボ
トルの滞留時間は第1ゾーンが4.5秒、第2ゾーンが
5秒とした。得られたラベルの収縮後の仕上がり状態
を、シワ、印刷中の歪み、収縮斑による印刷の濃淡につ
いて、目視により判定した。 【0048】(実施例1)ジカルボン酸としてテレフタ
ル酸95モル%およびアジピン酸5モル%、ジオール成
分としてエチレングリコール63モル%、ジエチレング
リコール2モル%、および1,4シクロヘキサンジメタ
ノール35モル%を含有し、平均粒径2.4μmの二酸
化珪素0.05重量%を含む、固有粘度が0.70dl
/gの共重合ポリエステルを得た。この共重合ポリエス
テルと、メルトフローインデックス2.5g/10分の
結晶性ポリプロピレン(ポリエステルと相溶しない熱可
塑性樹脂)とを90:10(重量比)の割合で配合して
混練したポリエステル組成物を、2軸スクリュー押出機
でT−ダイスより285℃で溶解押し出しし、静電気的
に冷却ロールに密着固化し、厚さ200μmの未延伸フ
ィルムを得た。上記ポリエステル組成物における二酸化
珪素を除く共重合ポリエステルの組成および各成分の含
有量、およびポリエステルと相溶しない熱可塑性樹脂の
名称および配合量を表1に示す。実施例2〜4および比
較例1〜3で用いたポリエステル組成物についても併せ
て表1に示す。 【0049】この未延伸フィルムを110℃で6秒間予
熱した後、所定の一方向が主収縮方向になるように、こ
の方向に5.0倍延伸した。延伸時における温度条件は
全工程の1/2までは80℃に、残りの1/2は85℃
に設定した。延伸後、90℃で5秒間熱処理を行った。
この熱処理時に主収縮方向に3%、主収縮方向と直交す
る方向に0.2%の弛緩処理を行い40μmの熱収縮性
フィルムを得た。 【0050】得られた熱収縮性フィルムについて上記の
方法により、1次熱収縮率、2次熱収縮率、見掛け比
重、および空洞含有率を測定し、クッション性を圧縮率
および回復率を測定することにより評価し、そして収縮
後の仕上がり状態を目視により評価した。その結果を表
2に示す。実施例2〜4および比較例1〜3で得られた
フィルムについての結果も併せて表2に示す。 【0051】表2から、実施例1のフィルムは2次熱収
縮率が高く、収縮ラベルとしての収縮後の仕上がり状態
は良好であり、かつ、空洞含有率が高くクッション性に
優れていることがわかる。このようなフィルムをラベル
として瓶に用いると、破瓶防止効果が大きい。 【0052】(比較例1)表1に示すとおり、ポリエス
テルと相溶しない熱可塑性樹脂を配合しなかったこと以
外は、実施例1と同じ方法で熱収縮性フィルムを得た。 【0053】比較例1で得られたフィルムは、2次熱収
縮率が高く、収縮ラベルとしての収縮後の仕上がり状態
は良好であったが、フィルムに空洞が存在せず、実施例
1の熱収縮性フィルムに比べて、圧縮率の点でクッショ
ン性が劣る。 【0054】(比較例2)共重合ポリエステルの組成を
表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様
にして熱収縮性フィルムを得た。 【0055】比較例2で得られたフィルムは、空洞含有
率が高く、クッション性に優れるが、実施例1の熱収縮
性フィルムに比べて、2次熱収縮率が低く、収縮後の仕
上がり状態も不良である。 【0056】(実施例2)実施例2においては、ジカル
ボン酸としてテレフタル酸90モル%およびセバチン酸
10モル%、ジオール成分としてエチレングリコール4
8モル%、ジエチレングリコール2モル%、およびネオ
ペンチルグリコール50モル%からなる共重合ポリエス
テル65重量部と、ポリエチレンテレフタレート35重
量部とを使用した。これらのポリエステルと、メルトフ
ローインデックス2.5g/10分の結晶性ポリプロピ
レン(ポリエステルと相溶しない熱可塑性樹脂)とを9
0:10(重量比)の割合で配合して混練したポリエス
テル組成物を得た。このようにして得られたポリエステ
ル組成物を用い、実施例1と同様にして熱収縮性フィル
ムを得た。 【0057】実施例2で得られたフィルムは、2次熱収
縮率が高く、収縮ラベルとしての収縮後の仕上がり状態
は良好であり、かつ、空洞含有率も高く、クッション性
に優れる。 【0058】(実施例3)共重合ポリエスエルの組成お
よび各成分の含有量と、ポリエステルに含有される共重
合ポリエステルとポリエチレンテレフタレートの含有量
と、ポリエステルと相溶しない熱可塑性樹脂の名称およ
び配合量とを、表1に示すとおりに変更したこと以外
は、実施例2と同様にして熱収縮性フィルムを得た。 【0059】実施例3で得られたフィルムは、2次熱収
縮率が高く、収縮ラベルとしての収縮後の仕上がり状態
は良好であり、かつ、空洞含有率も高く、クッション性
に優れる。 【0060】(実施例4)共重合ポリエスエルの組成お
よび各成分の含有量とポリエステルに含有される共重合
ポリエステルとポリエチレンテレフタレートの含有量と
を、表1に示すとおりに変更したこと以外は、実施例2
と同様にして熱収縮性フィルムを得た。 【0061】実施例4で得られたフィルムは、2次熱収
縮率が高く、収縮ラベルとしての収縮後の仕上がり状態
は良好であり、かつ、空洞含有率も高く、クッション性
に優れる。 【0062】(比較例3)表1に示すとおり、ポリエス
テルと相溶しない熱可塑性樹脂を配合しなかったこと以
外は、実施例2と同じ方法で熱収縮性フィルムを得た。 【0063】比較例3で得られたフィルムは、2次熱収
縮率が高く、収縮ラベルとしての収縮後の仕上がり状態
は良好であったが、フィルムに空洞が存在せず、実施例
2の熱収縮性フィルムに比べて、圧縮率の点でクッショ
ン性が劣る。 【0064】 【表1】【0065】表1中の略号記号は、以下を示す: T:テレフタル酸 IPA:イソフタル酸 SA:セバチン酸 AA:アジピン酸 AZ:アゼライン酸 EG:エチレングリコール DEG:ジエチレングリコール CHDM:1,4−シクロヘキサンジメタノール NPG:ネオペンチルグリコール 【0066】 【表2】 【0067】 【発明の効果】本発明によれば、このように熱収縮性に
優れ、熱収縮させたときのシワ、歪み、収縮斑などの欠
点の極めて少ない美麗な外観を有する、熱収縮性フィル
ムが得られる。このフィルムはまた、空洞含有率が高い
ために、クッション性を有し、破瓶防止効果に優れる。
本発明の熱収縮性フィルムは、ラベル用収縮フィルムを
はじめ、種々の包装材料として有用であり、利用価値が
高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井坂 勤 大阪府大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 東洋紡績株式会社 本社内 (56)参考文献 特開 平5−111960(JP,A) 特開 平7−32478(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 9/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 100℃の熱風を用いて1分間加熱した
    ときの熱収縮率が、主収縮方向において40%以上であ
    り、該主収縮方向と直交する方向において20%以下で
    ある空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルムであっ
    て、 100℃の熱風を用いて10秒間加熱し、該フィルムを
    40%熱収縮させた後、130℃の熱風を用いて10秒
    間加熱したときの熱収縮率が、主収縮方向において12
    %以上であり、 見掛け比重が0.4以上1.3以下である、ポリエステ
    ル系フィルム。
JP19753493A 1993-08-09 1993-08-09 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム Expired - Lifetime JP3509079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19753493A JP3509079B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19753493A JP3509079B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753756A JPH0753756A (ja) 1995-02-28
JP3509079B2 true JP3509079B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16376070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19753493A Expired - Lifetime JP3509079B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509079B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649710B2 (ja) * 2000-07-28 2011-03-16 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性チューブとその製造方法、およびラベルとそれを装着した容器
JP3767511B2 (ja) * 2001-04-26 2006-04-19 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP3692976B2 (ja) * 2001-07-11 2005-09-07 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3678186B2 (ja) * 2001-08-01 2005-08-03 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
DE60234622D1 (de) * 2001-09-26 2010-01-14 Toyo Boseki Wärmeschrumpfbare polyesterfolie
ES2292518T3 (es) * 2001-10-19 2008-03-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Pelicula de poliester termorretractil.
KR100828524B1 (ko) * 2001-10-26 2008-05-13 도요 보세키 가부시키가이샤 열수축성 폴리에스테르 필름
ATE340211T1 (de) 2002-02-14 2006-10-15 Toyo Boseki Wärmeschrumpfbare polyesterfolien
JP2004262056A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
JP2004262055A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
US7273894B2 (en) 2003-12-02 2007-09-25 Eastman Chemical Company Compositions for the preparation of void-containing articles
US20060121219A1 (en) 2004-12-07 2006-06-08 Eastman Chemical Co. Void-containing polyester shrink film with improved density retention
JP5058473B2 (ja) * 2005-10-07 2012-10-24 三菱化学株式会社 熱収縮性ポリエステル系樹脂発泡フィルム
JP2009215545A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Fujifilm Corp 遮光性シュリンクフィルム
US20090227735A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Eastman Chemical Company Miscible polyester blends and shrinkable films prepared therefrom
WO2010143318A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 東洋紡績株式会社 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法
US10329393B2 (en) 2012-12-12 2019-06-25 Eastman Chemical Company Copolysters plasticized with polymeric plasticizer for shrink film applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753756A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509079B2 (ja) 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR950008560B1 (ko) 수축성 폴리에스테르 필름 및 그의 제조방법
JP7254730B2 (ja) 非晶性のフィルム用共重合ポリエステル原料、熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性ラベル、及び包装体
JP3336722B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0733063B2 (ja) 収縮フイルム
JP6519331B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JP2943178B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP2023178331A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム、熱収縮性ラベル、及び包装体
JP3379189B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH0410854B2 (ja)
JPH0533895B2 (ja)
JPH0732478A (ja) つや消し調熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3496728B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3006001B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH0386522A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3114353B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP2019123252A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP2566568B2 (ja) ヒ−トシ−ル性に優れたポリエステル系収縮フイルム
JP3396962B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系複合フィルム
KR20230056715A (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름, 열수축성 라벨 및 포장체
JPH07316318A (ja) 高収縮フィルム
JPH08423B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JP2017024382A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JPH0533894B2 (ja)
JPH01160632A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term