JP3006001B2 - 熱収縮性ポリエステル系フイルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステル系フイルム

Info

Publication number
JP3006001B2
JP3006001B2 JP28551489A JP28551489A JP3006001B2 JP 3006001 B2 JP3006001 B2 JP 3006001B2 JP 28551489 A JP28551489 A JP 28551489A JP 28551489 A JP28551489 A JP 28551489A JP 3006001 B2 JP3006001 B2 JP 3006001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
mol
acid
diethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28551489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03143619A (ja
Inventor
勝朗 久世
安生 吉中
敦 野上
敏弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP28551489A priority Critical patent/JP3006001B2/ja
Publication of JPH03143619A publication Critical patent/JPH03143619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006001B2 publication Critical patent/JP3006001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は被覆用或は結束用等の包装材料分野において
特に好適な特性を発揮する熱収縮性ポリエステル系フイ
ルム(シートを含む。以下同じ)に関する。
特に、熱収縮させたフイルムが部分的に白化すること
なく、美麗な仕上り外観を与えるポリエステル系フイル
ムに関する。
(従来の技術) 熱収縮性プラスチックフイルムを素材として形成され
るチューブ状体は、例えば容器、瓶(プラスチックボト
ルを含む)、缶棒状物(パイプ、棒、木材、各種棒状
体)等(以下容器類と略す)の被覆用或は結束用とし
て、特に、これ等のキャップ、肩部、胴部等の一部又は
全面を被覆し、標示、保護、結束、商品価値向上等を目
的として用いられる他、箱、瓶、板、棒、ノート等のよ
うな集積包装或はスキンバックのように被包装物に密着
させて包装する分野等において広く使用されており、収
縮性及び収縮応力を利用した用途展開が期待される。
従来上記用途にはポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポ
リエチレン、塩酸ゴム等の熱収縮性フイルムを用い、こ
れをチューブ状体にしてから前記容器類にかぶせたり、
集積包装して熱収縮させていた。
しかしこれらのフイルムは耐熱性が乏しく、ボイル処
理やレトルト処理をすると溶融又は破裂してフイルム状
体を維持することができないという欠点があった。
更に印刷の必要な用途ではインクの転移不良による印
刷ピンホール(フイルム内の添加剤やポリマーのゲル状
物によるフィッシュアイに基づく微小凹凸)の発生が見
られたり、仮にうまく印刷できたとしてもその後にフイ
ルムが収縮(常温収縮)を起こして印刷ピッチに寸法変
化をきたすという問題もあった。これに対しポリエステ
ル系熱収縮フイルムを用いるチューブは、これまでにも
試行的には作られたことはあるが、希望方向への熱収縮
率を十分に高くすることができなかったり、又上記方向
と直交する方向への熱収縮を小さくすることができない
という問題があり、前記用途への展開は困難であった。
これらの欠点は、例えば特開昭63−156833号等におい
て提示されているように、原料のポリエステルレジンの
共重合組成を最適化することにより解決することができ
る。しかし、この方法で得られたフイルムも、例えば熱
風で収縮させた時、充分に収縮する部分と収縮が不充分
な部分が生じ、フイルム表面に斑状の模様(収縮斑)が
発生しやすい。さらに熱収縮したフイルムの、特に大き
く収縮した部分が白化し、製品の外観を損なうという欠
点がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、そ
の目的とするところは、熱収縮率が充分に大きく、かつ
均一に収縮するため部分的に白化することのない、美麗
な仕上り外観を与える熱収縮性ポリエステルフイルムを
提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の熱収縮性ポリエステルフイルムは、ポリエチ
レンテレフタレートと少くともジエチレングリコールを
3.5モル%〜50モル%含む共重合ポリエステルとの組成
物から構成され、構成成分の50〜90モル%がエチレンテ
レフタレートユニットからなり、かつ、組成物中の全ジ
エチレングリコール含有量が2.5〜20モル%からなるフ
イルムであり、100℃の熱風中での熱収縮率が該フイル
ムの所定の一方向において50%以上であり、その事によ
り、上記目的が達成される。
本発明の組成物はポリエチレンテレフタレートと共重
合ポリエステルとから構成され、その構成成分の50〜90
モル%がエチレンテレフタレートユニットからなり、か
つ、ジエチレングリコールを2.5〜20モル%含むことが
必要である。エチレンテレフタレートユニットが50モル
未満になるとフイルムの耐熱性が低下し高温のボイル処
理やレトルト処理に耐えることができなくなり、かつ、
製造コストも高価になるので好ましくない。
逆に90モル%を越えると一方向収縮性が低下したり、
熱処理した時の残留応力の保持時間が短かくなり、例え
ば瓶に被覆した場合、殺菌処理により肩部にゆるみを生
ずる等の現象を引き起すので好ましくない。
また、ジエチレングリコール量が3.5モル%未満では
フイルムを熱収縮させた時に、収縮したフイルムが部分
的に白化し製品の外観不良が起るので好ましくない。逆
に20%を越えるとフイルムの安定性、特に耐候性が低下
したり、あるいは耐熱性が低下し、高温のボイル処理や
レトルト処理に耐えることができなくなるので好ましく
ない。また着色度が増大するという問題もある。
3〜10モル%が特に好ましい。
本発明では、上記組成物をポリエチレンテレフタレー
トと共重合ポリエステルとから構成し、かつ、共重合ポ
リエステルとして少くともジエチレングリコールを3.5
モル%〜50モル%含むものを用いることに特徴がある。
一般に共重合レジンは融点が低いためにレジンの乾燥
等において取扱い性が悪いのでポリエチレンテレフタレ
ートを用いることにより共重合レジンの使用割合を下げ
ることが好ましい。ポリエチレンテレフタレートレジン
は大量に生産されており製造コストが安価であるので、
ポリエチレンテレフタレートを用いることは経済性の点
でもメリットがある。
通常、エチレンテレフタレートユニットを含むポリエ
ステルは製造時にジエチレングリコールを添加しなくて
も、その製造過程でエチレングリコールの縮合反応によ
り副生し、生成ポリエステルに含有される。
その含有量はポリエステルの製造方法、製造条件およ
びその製造において用いられる触媒等により異なるが、
エチレンテレフタレートユニットが100%であるポリエ
チレンテレフタレートの場合で、一般に市場に出廻って
いる製品は1.0〜2.5モル%である。また、熱収縮性ポリ
エステル系フイルムにおいても、たとえば特開昭63−15
0331号の実施例1においてジエチレングリコールが2モ
ル%の共重合レジンを用いることが開示されている。
本発明の共重合ポリエステルは、通常の方法で製造し
た場合の副生により含有されるよりジエチレングリコー
ル量より多い3.5モル%〜50モル%の範囲のものを用い
ることに大きな特徴がある。
この共重合ポリエステル中のジエチレングリコール含
有量の制御は、製造条件や触媒の最適化によって行なっ
てもよいし、あるいはエステル交換反応やエステル化反
応時にジエチレングリコールを所定量添加することによ
って行なってもよい。所定量を添加する方法が特に好ま
しい。
ポリエチレンテレフタレート中のジエチレングリコー
ル量は特に限定はなく、組成物の全体のジエチレングリ
コール量が3.5モル%〜20モル%の範囲が守られるので
あれば任意に設定できる。3.5モル%以下のものであっ
てもよいし、3.5モル%以上のものであってもよい。大
量に生産されている3.5モル%以下のものを用いるのが
経済性の面で好適である。
本発明の共重合ポリエステルは、エチレンテレフタレ
ートユニット以外のユニットを含むものであれば特に限
定はない。該共重合ポリエステルに用いられるテレフタ
ル酸以外の酸成分としては、イソフタル酸、フタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸等のナフタレンジカルボ
ン酸類、4,4′ジカルボンジフェニール等のジカルボキ
シビフェノール類、5−第3級ブチルイソフタル酸等の
置換フタル酸類、2,2,6,6−テトラメチルビフェニル−
4,4′−ジカルボン酸等の置換ジカルボキシビフェニル
類、1,1,3−トルメチル−3−フェニルインデン−4,5−
ジカルボン酸およびその置換体、1,2−ジフェノキシエ
タン−4,4′−ジカルボン酸およびその置換体等の芳香
族ジカルボン酸、修酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、ピメル
酸、スベリン酸、ウンデカン酸、ドデカンジカルボン
酸、ブラシリン酸、テトラデカンジカルボン酸、タプシ
ン酸、ノナデカンジカルボン酸、ドコリンジカルボン酸
等の脂肪族ジカルボン酸およびその置換体、4,4′ジカ
ルボキシシクロエキサン等の脂環族ジカルボン酸および
その置換体等が挙られる。
該共重合ポリエステルに用いられるエチレングリコー
ルおよびエチレングリコール以外のグリコール成分とし
ては、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−
デカンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル
−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−ジエチル
−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−n−ブチ
ル−1,3−プロパンジオール等の脂肪酸ジオール類、1,3
シクロヘキサンジメタノール1,4−シクロヘキサンジメ
タノールなどの脂環族ジオール類、2,2−ビス(4′−
β−ヒドロキシエトキシジフェニル)プロパン、ビス
(4′−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホン等
のビスフェノール系化合物のエチレンオキサイド付加
物、キシリレングリコール等の芳香族系のジオール類等
が挙られる。
これらの共重合成分を1種以上併用した方が熱収縮性
フイルムとしての特性のバランスをとる意味で好まし
い。これらの共重合成分の種類や含有量はフイルム特性
や経済性等に基づき任意に選択することができる。
これらの共重合ポリエステルは従来から一般的に行な
われているポリエステルの製造方法によって製造するこ
とが出来る。例えば、ジカルボン酸成分とグリコール成
分と直接反応させて重縮合を行なう直接エステル化法;
あるいは、上記ジカルボン酸成分のジメチルエステルと
グリコール成分とを反応させてエステル交換を行なうエ
ステル交換法などにより調製される。調製は、回分式お
よび連続式のいずれの方法で行われてもよい。
また、必要に応じて2酸化チタン、微粒子シリカ、カ
オリン、炭酸カルシウム等の滑剤を添加してもよく、更
に帯電防止剤、老化防止剤、紫外線防止剤や着色剤とし
て染料等を添加することも出来る。なお、フイルム基剤
としての好ましい固有粘度は0.50〜1.3dl/gである。
かかる重合体を用いて押出法やカレンダー法等任意の
方法で得たフイルムは一方向に2.5倍から7.0倍、好まし
くは3.0倍から6.0倍に延伸し、該方向と直角方向に1.0
倍から2.0倍以下、好ましくは1.1倍から1.8倍延伸され
る。最初の方向への延伸は高い熱収縮率を得るために行
なわれるものであり、最初の方向と直角方向への延伸
は、最初の一方向に延伸されたフイルムの耐衝撃性や引
裂抵抗性の悪さを解決するのに極めて有効である。
しかしながら2.0倍を超えて延伸すると、主収縮方向
と直角方向の熱収縮も大きくなり過ぎ、仕上がりが波打
ち状となる。この波打ちを抑えるには、熱収縮率を15%
以下、好ましくは8乃至9%以下、更に好ましくは7%
以下とすることが推奨される。延伸手段についても特段
の制限はなく、ロール延伸、長間隙延伸、テンター延伸
等の方法が適用され、又形状面においてもフラット状、
チューブ状等の如何は問わない。
又延伸は逐次2軸延伸、同時2軸延伸、1軸延伸或は
これらの組合せ等で行なわれる。又本発明フイルムに対
しては例えば縦1軸、横1軸、縦横2軸等の延伸を行な
うが、特に2軸延伸では縦横方向の延伸は、どちらか一
方を先に行なう逐次2軸延伸が有効であり、その順序は
どちらが先でもよい。尚同時2軸延伸法を行なうとはき
はその延伸順序が、縦横同時、縦先行、横先行のどちら
でもよい。又これら延伸におけるヒートセットは目的に
応じて実施されるが、夏季高温下の寸法変化を防止する
為には30〜150℃の加熱ゾーンを、約1秒から30秒間通
すことが推奨される。又かかる処理の前後どちらか一方
又は両方で最高70%迄の伸張をかけてもよい。特に主方
向に伸張し、非収縮方向(主収縮方向に対して直角方
向)には緩和させるのが良く、該直角方向への伸張は行
なわない方が良い。
本発明の好適特性を発揮させる為には、上記延伸倍率
だけでなく、重合体組成物が有する平均ガラス転移温度
(Tg)以上の温度、例えばTg+80℃程度の下で予熱、延
伸することも有効な手段として挙げられる。特に主方向
延伸(主収縮方向)における上記処理温度は該方向と直
角方向の熱収縮率を抑制し、且つ前記の如く80±25℃の
温度範囲に、その最小値を持ってくる上で極めて重要で
ある。更に延伸後、伸張或は緊張状態に保ってフイルム
ストレスをかけながら冷却するか或は更に引き続いて冷
却することにより、前後収縮特性はより良好且つ安定し
たものとなる。
このようにして得たフイルムの面配向係数は100×10
-3以下のものが好ましい。面配向係数が100×10-3を超
えると、衝撃的外力に対して破壊しやすくなり、少しの
外傷によっても破れ易くなるからである。一方複屈折率
は15×10-3〜160×10-3が好ましく、複屈折率が15×10
-3未満では縦方向の熱収縮率や収縮応力が不足し、又16
0×10-3を超えると引っかき抵抗力や衝撃強度の低下を
生じ、フイルムにはなっても実用状は有用性が低下す
る。
複屈折率は15×10-3〜160×10-3であることが好まし
い。複屈折率が15×10-3未満では主収縮方向の収縮率お
よび収縮応力が低くなる。逆に、160×10-3を超えると
外傷によって破れ易くなり、かつ、衝撃強度が低いた
め、実用性が低い。得られるフイルムの厚さは6〜250
μmの範囲が好ましい。
このようにして得られた本発明の熱収縮性ポリエステ
ルフイルムは、例えば、40℃で3日間貯蔵後、熱風をあ
てて収縮させてもフイルムに部分的な白化が生じない。
本発明のフイルムは、必要に応じてその表面に印刷がな
される。熱収縮させることにより、被覆、結束、外装な
どの各種用途に用いられる。
(実施例) 以下に実施例を説明するが実施例で用いた測定方法は
次の通りである。
1. 熱収縮率 サンプル標線間を200mmにとり、フイルムを幅15mmに
切断して、100℃の熱風を用い夫々1分間加熱し測定し
た。
2. 熱収縮残留応力保持時間(50%緩和時)テンシロン
を使用し、幅20mm、長さ/50mmの試料片を採取し、その
試験片のフイルムに100mmの標線を記し、50mmに設定し
た上下チャックに正確に100mmの標線を合せて装着し、1
00℃の熱風中で処理し、収縮応力が0になるまでの時間
をもとめる。
3. 部分白化 製膜により得たロール状フイルムを40℃で3日間貯蔵
した後、フイルムを230mm幅に細断しチューブ状成形装
置にかけチューブ状体に加工した。該チューブ状体を長
さ140mmに切断し、シングルサービスサイズのガラス瓶
にかぶせて、130℃の温度下、熱風法で5秒間熱収縮さ
せた。該熱収縮したフイルムを肉眼で観察し、自化部分
の有無を判定する。
4. ジエチレングリコール含有量 ポリエステルを高温高圧化でメタノール分解した後、
ガスクロマトグラフィー法で定量する。
実施例1 ポリエステル製造工程でジエチレングリコールを添加
することにより製造した常法で製造したジエチレングリ
コールが2.0モル%のポリエチレンテレフタレートとテ
レフタル酸/セバシン酸エチレングリコール/ジエチ
レングリコール/ネオペンチルグリコール=85/1540/
10/50(モル比)の組成よりなる共重合ポリエステルを8
0:20の重量比で均一にブレンドし、300℃で溶融押出
し、厚さ180μの未延伸フイルムを得た。該フイルムを
縦方向に1.2倍延伸し、次いで横方向に4.1倍延伸し、次
いで約20%横方向に伸張下で冷却させ40μmの延伸フイ
ルムを得た。得られた延伸フイルムの特性値を表1に示
す。
本発明方法で得られたフイルムは優れた一方向収縮性
を有しており、かつ、収縮したフイルムにおいて部分的
な白化が完ったく発生しない高品質なものである。
比較例1 実施例1の方法において共重合レジンのジエチレング
リコール含有量を2.0モル%とする以外、実施例1と同
じ方法で得た延伸フイルムの特性を表1に示す。
本比較例で得られたフイルムは優れた一方向収縮性を
有しているが、収縮したフイルムの収縮率の高い、びん
の肩部に部分的な白化が発生し美感の劣るものである。
比較例2 実施例1の方法においてポリエチレンテレフタレート
を用いず、共重合レジンのみとする以外実施例1と同じ
方法で得た延伸フイルムの特性を表1に示す。
本比較例で得られたフイルムは、優れた一方向収縮性
を有しており、かつ収縮したフイルムにおいて部分的な
白化が発生しないが、熱処理した時の残留応力保持時間
が短かく、たとえば瓶に被覆した場合、殺菌処理により
肩部にゆるみを生ずる等の現象を引き起すという問題を
有している。
比較例3 実施例1の方法において、共重合レジンを用いずポリ
エチレンテレフタレートのみとする以外、実施例1と同
じ方法で得た延伸フイルムの特性を表1に示す。
本比較例で得られたフイルムは、一方向収縮性、部分
白化および残留応力保持時間の点で劣り低品質である。
実施例2〜6 表1に示したポリエステルを用いて実施例1と同様の
方法で得た延伸フイルムの特性を表1に示す。これらの
実施例で得られたフイルムはいずれも高品質である。
比較例4 ポリエチレンテレフタレートおよび共重合ポリエステ
ルのジエチレングリコール含有量を2.0モル%とする以
外、実施例2と同じ方法で得た延伸フイルムの特性を表
1に示す。
本比較例で得られたフイルムは収縮したフイルムにお
いて部分的に白化が発生する点で劣る。
(発明の効果) 本発明フイルムは上記の様に構成されているので、特
定方向に対する安定した熱収縮性が発揮され被覆包装や
結束包装においては美麗で且つ強固な包装状態を与える
ことができ、また印刷ピッチの安定性、耐熱性の向上等
の諸効果を有し、かつ、収縮したフイルムにおいて部分
的な自化現象が発生せず、広範な分野において優れた利
用価値を発揮することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−258935(JP,A) 特開 平1−160632(JP,A) 特開 平3−29763(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 55/02 - 55/28 C08J 5/18 CFD

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエチレンテレフタレートと少くともジ
    エチレングリコール2.5〜50モル%含む共重合ポリエス
    テルとの組成物から構成され、構成成分の50〜90モル%
    がエレレンテレフタレートユニットからなり、且つ、組
    成物中の全ジエチレングリコール含有量が3.5〜20モル
    %からなるフイルムであり、100℃の熱風中での熱収縮
    率が該フイルムの所定の一方向において50%以上である
    熱収縮性ポリエステル系フイルム。
JP28551489A 1989-10-31 1989-10-31 熱収縮性ポリエステル系フイルム Expired - Fee Related JP3006001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28551489A JP3006001B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 熱収縮性ポリエステル系フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28551489A JP3006001B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 熱収縮性ポリエステル系フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143619A JPH03143619A (ja) 1991-06-19
JP3006001B2 true JP3006001B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17692516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28551489A Expired - Fee Related JP3006001B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 熱収縮性ポリエステル系フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006001B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245930A (ja) * 1991-12-26 1993-09-24 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル系熱収縮フイルム
JPH071583A (ja) * 1993-06-22 1995-01-06 Toyobo Co Ltd 制電性熱収縮性ポリエステル系フイルム
KR100697494B1 (ko) * 1999-08-17 2007-03-20 이스트만 케미칼 컴파니 수축 필름용 리액터 등급 코폴리에스테르
US6362306B1 (en) * 1999-08-17 2002-03-26 Eastman Chemical Company Reactor grade copolyesters for shrink film applications
JP2002264212A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Teijin Chem Ltd 熱収縮性ポリエチレンテレフタレートチューブおよびかかるチューブにより表面を被覆された無機材料製品
JP4647120B2 (ja) * 2001-03-14 2011-03-09 帝人化成株式会社 熱収縮性ポリエチレンテレフタレートチューブおよびかかるチューブにより表面を被覆された無機材料製品
JP3767511B2 (ja) * 2001-04-26 2006-04-19 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP3678186B2 (ja) * 2001-08-01 2005-08-03 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP3988113B2 (ja) * 2001-09-10 2007-10-10 東洋紡績株式会社 カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いたシート
KR102299987B1 (ko) * 2018-10-31 2021-09-09 도요보 가부시키가이샤 공중합 폴리에스테르 수지, 성형품 및 열수축성 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03143619A (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943178B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP3336722B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3006001B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH0753756A (ja) 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3379189B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2629370B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0410854B2 (ja)
JP2932596B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフイルム
JPH0732478A (ja) つや消し調熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3114353B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH07205284A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3050123B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2517995B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH0618903B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH01136723A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP3635717B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH0729376B2 (ja) 低温収縮ポリエステルフィルム
JPH08423B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JP3351473B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP3132238B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH01136722A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP3605695B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH11240965A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH071583A (ja) 制電性熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP3049802B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees