JPH11240965A - 熱収縮性ポリエステル系フィルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステル系フィルム

Info

Publication number
JPH11240965A
JPH11240965A JP31374198A JP31374198A JPH11240965A JP H11240965 A JPH11240965 A JP H11240965A JP 31374198 A JP31374198 A JP 31374198A JP 31374198 A JP31374198 A JP 31374198A JP H11240965 A JPH11240965 A JP H11240965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
shrinkage
polyester
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31374198A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Kuze
勝朗 久世
Yoshiaki Takegawa
善紀 武川
Tsutomu Isaka
勤 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP31374198A priority Critical patent/JPH11240965A/ja
Publication of JPH11240965A publication Critical patent/JPH11240965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱収縮させた時の皺、歪、収縮斑、部分白化
等の欠点のない美麗な仕上り、外観を与える熱収縮性ポ
リエステル系フィルムを提供することにある。 【解決手段】 エチレンテレフタレートユニット40〜
80モル%を含有し、100℃での熱収縮率が30%以
上でありかつ熱収縮後のフィルムの密度が1.32g/
cm3 以下であることを特徴とする熱収縮性ポリエステル
系フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被覆、結束、外装
などに用いられる包装材として好適な熱収縮性ポリエス
テル系フィルムに関する。特に、熱収縮させた時のフィ
ルムのシワ、歪み、収縮斑部分白化等の欠点の極めて少
ない美麗な仕上り外観を与える熱収縮性ポリエステル系
フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】熱収縮性フィルムは、瓶(ガラス製およ
びプラスチック製のボトルを含む)や缶などの各種容器
および長尺物(パイプ、棒、木材、各種棒状体など)の
被覆用、結束用、または外装用として利用されている。
例えば、標示、保護、結束、商品価値の向上などを目的
として、瓶のキャップ部、肩部、および胴部の一部また
は全体を被覆するのに用いられる。さらに、箱、瓶、
板、棒、ノートなどを複数個ずつ集積して包装する用途
や、被包装物にフィルムを密着させて該フィルムにより
包装する(スキンパッケージ)用途などにも用いられ
る。上記用途は、該フィルムの収縮性および収縮応力を
利用している。
【0003】上記フィルムの素材としては、ポリ塩化ビ
ニル、ポリスチレン、ポリエチレン、塩酸ゴムなどが用
いられる。通常、これらのフィルムをチューブ状に成形
し、例えば瓶にかぶせたりパイプなどを集積した後、熱
収縮させることにより包装または結束が行われる。しか
し、前記従来のフィルムは、耐熱性が乏しく、いずれの
高温でのボイル処理やレトルト処理に耐えることができ
ないため、高温での殺菌処理ができない。例えばレトル
ト処理を行うと、前記従来のフィルムは、処理中に破損
する。
【0004】さらに、従来のフィルム、例えばポリ塩化
ビニルフィルムに印刷を施すと、インクとの接着性が悪
い。さらに塩化ビニルは耐熱性に欠けるためフィルム形
成時に部分的にポリマーや添加剤のゲル状物が生成しや
すい。このゲル状物のため印刷面にピンホールが発生し
やすい。上記従来のフィルムは、製造後に経時的に収縮
するため、収縮による印刷ピッチの変化を生じ、高精度
の印刷を行うことができない。
【0005】これに対し、耐熱性、耐侯性および耐溶剤
性に優れたポリエステルを用いた熱収縮性フィルムが提
案されている。このポリエステル熱収縮性フィルムは、
これまで所望の方向への熱収縮率が不充分であったり、
該方向と直交する方向への熱収縮率を小さくすることが
できないなどの問題点があった。しかし、このような問
題点は、例えば、特開昭63−156833号などに開
示されているように、原料のポリエステル樹脂の共重合
組成を最適化することにより解決され得る。しかし、こ
れらの方法で得られたフィルムも、たとえば収縮速度が
早すぎる等の問題があり、熱収縮させた時のフィルムの
シワ、歪み、収縮斑、部分的な白化等の欠点が発生し美
麗な外観が得られにくいという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するものであり、その目的とするところ
は、熱収縮率が充分に大きく、かつ均一に収縮するため
に熱収縮させた時のフィルムのシワ、歪み、収縮斑、部
分的な白化等の欠点の発生がなく美麗な外観を与える熱
収縮性ポリエステル系フィルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の熱収縮性ポリエ
ステル系フィルムは、少くとも1種のポリエステルを含
有する熱収縮性ポリエステル系フィルムであって含有さ
れるポリエステル全体の40〜80モル%がエチレンテ
レフタレートユニットであり、該ポリエステル系フィル
ムの100℃での熱収縮率が該フィルムの所定の一方向
において30%以上であり、かつ、熱収縮処理後のフィ
ルムの密度が1.32g/cm3以下であることを特徴と
する熱収縮性ポリエステル系フィルムである。
【0008】本発明の熱可塑性ポリエステルフィルムに
用いられる組成物に含まれるポリエステルを構成するジ
カルボン酸成分としてはエチレンテレフタレートユニッ
トを構成するテレフタル酸の他、芳香族ジカルボン酸、
脂肪族ジカルボン酸および脂環式ジカルボン酸のいずれ
もが用いられ得る。芳香族ジカルボン酸としては、イソ
フタル酸、オルトフタル酸、5−tert−ブチルイソ
フタル酸などのベンゼンジカルボン酸類;2,6−ナフ
タレンジカルボン酸などのナフタレンジカルボン酸類;
4,4′−ジカルボキシジフェニル、2,2,6,6−
テトラメチルビフェニル−4,4′−ジカルボン酸など
のジカルボキシビフェニル類;1,1,3−トルメチル
−3−フェニルインデン−4,5−ジカルボン酸および
その置換体;1,2−ジフェノキシエタン−4,4′−
ジカルボン酸およびその置換体などがある。脂肪族ジカ
ルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、ピ
メリン酸、スベリン酸、ウンデカン酸、ドデカンジカル
ボン酸、ブラシリン酸、テトラデカンジカルボン酸、タ
ポシン酸、ノナデカンジカルボン酸、ドコサンジカルボ
ン酸、およびこれらの置換体、4,4′−ジカルボキシ
シクロヘキサンおよびその置換体などがある。
【0009】上記組成物に含まれるポリエステルのジオ
ール成分としては、ポリエチレンテレフタレートユニッ
トを構成するエチレングリコールがあり、この他に脂肪
族ジオール、脂環式ジオールおよび芳香族ジオールのい
ずれもが用いられ得る。脂肪族ジオールとしては、ジエ
チレングリコールプロピレングリコール、ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−2−エチ
ル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−n−
ブチル−1,3−プロパンジオールなどがある。脂環式
ジオールとしては、1,3−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどがある。
芳香族ジカルボン酸としては、2,2−ビス(4′−β
−ヒドロキシエトキシジフェニル)プロパン、ビス
(4′−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホンな
どのビスフェノール系化合物のエチレンオキサイド付加
物;キシリレンシグリコール、ポリエチレングリコール
やポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコ
ールなどがある。
【0010】本発明のフィルムに用いられる組成物に含
有されるポリエステルは、上記の酸成分およびジオール
成分とから形成され得る。ポリエステルを調製するため
には、通常、一種以上の酸成分またはジオール成分を組
み合わせて用いることが好ましく、そのことによって熱
収縮性フィルムとしての特性が改良され得る。組み合わ
せて用いられるモノマー成分の種類および含有量は、所
望のフィルム特性、経済性などに基づいて適宜決定され
得る。
【0011】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
は、上記のように、少なくとも1種のポリエステルを含
有する組成物でなる熱収縮性ポリエステルフィルムであ
って、含有されるポリエステル全体の40〜80モル%
がエチレンテレフタレートユニットである必要がある。
40〜75モル%が好ましく、40〜70モル%がより
好ましい。
【0012】エチレンテレフタレートユニットが40モ
ル%を下まわるとフィルムの耐熱性が低く、高温のボイ
ル処理やレトルト処理に耐えることができない。さら
に、製造コストも高価となる。逆に、80モル%を越え
ると熱収縮後のフィルムの密度を1.32以下にするこ
とが困難であり、そのために熱収縮させた時のフィルム
にシワ、歪み、収縮斑、部分的な白化等の欠点の発生が
起り美麗な外観が得られないので好ましくない。ここで
いうエチレンテレフタレートユニットとは最終組成のテ
レフタル酸残基量とエチレングリコール残基量との積算
した値をいう。
【0013】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
は、ポリエステル全体の1〜10モル%が脂肪族ジカル
ボン酸ユニットであることが好ましい実施態様である。
この範囲にコントロールすることで熱収縮の開始温度を
好ましい範囲に制御することができる。
【0014】また、本発明の熱収縮性ポリエステル系フ
ィルムのDSCで測定される融解熱が1cal/g以
下、好ましくは融解熱が観測できない非晶性ポリエステ
ルであることが好ましい実施態様である。該特性は前記
したエチレンテレフタレートユニット量のコントロール
で達成できる。
【0015】上記組成物中に含有されるポリエステル
は、いずれも従来の方法により製造され得る。例えば、
ジカルボン酸とジオールとを直接反応させる直接エステ
ル化法;ジカルボン酸ジメチルエステルとジオールと、
を反応させるエステル交換法などを用いて(共重合)ポ
リエステルが調製される。調製は、回分式および連続式
のいずれの方法で行われてもよい。
【0016】本発明のフィルムを構成するポリエステル
組成物には、1種もしくはそれ以上のポリエステルが含
有される。含有されるポリエステルが1種である場合に
は、それは、上記エチレンテレフタレートユニットとポ
リエチレングリコールおよび/またはポリエチレングリ
コール共重合体ユニットとの含有割合の条件を満足する
共重合ポリエステルである。2種以上である場合には、
それは、共重合ポリエステルおよびホモポリエステルの
所望の2種以上の混合物であり、該混合物が上記条件を
満足する。一般に共重合ポリエステルは融点が低いた
め、乾燥時の取扱いが難しいなどの問題があるので、ホ
モポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリ(1,4−シクロヘキセンジ
メチレンテレフタレートなど)と共重合ポリエステルと
を混合して用いることが好ましい。特に、ポリエチレン
テレフタレートと共重合ポリエステルを混合する方法
は、ポリエチレンテレフタレートが安価で入手できるの
で経済的な点で好ましい。
【0017】本発明のフィルムを構成するポリエステル
組成物には、上記ポリエステルの他に必要に応じて各種
の添加剤が含有される。それには、例えば、二酸化チタ
ン、微粒子状シリカ、カオリン、炭酸カルシウムなどの
滑剤;帯電防止剤;老化防止剤;紫外線防止剤;着色剤
(染料等)がある。上記ポリエステル、および必要に応
じて各種添加剤を含むポリエステル組成物の各種成分を
混合したときの固有粘度は、好ましくは0.50〜1.
3d /gである。
【0018】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
は、熱収縮後のフィルムの密度が1.32以下である必
要がある。該熱収縮後のフィルムの密度が1.32を越
えると熱収縮させた時のフィルムにシワ、歪み、収縮
斑、部分的な白化等の欠点が発生が起り美麗な外観がえ
られないので好ましくない。該熱収縮後のフィルムの密
度を1.32以下にするための大きな技術ポイントは、
ポリエステル組成物中のポリエチレンテレフタレートコ
ットの量を、前記したごとく従来公知の方法よりも少な
い量に規制することである。該熱収縮後のフィルムの密
度を1.32以下にすることにより上記したような欠点
の発生がなく美麗な外観が得られることの原因は不明で
あるが、熱収縮速度が適度であり多少熱収縮時に温度斑
があっても均一な収縮をし、かつ、収縮時に多少の収縮
斑が発生してもフィルム自身のもつ熱応力により熱収縮
炉の中で収縮斑の修正が行われるためであると思われ
る。
【0019】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム
は、熱収縮前の密度が1.32未満であることが好まし
い実施態様である。更に好ましくは1.30以下であ
る。即ち、熱収縮前後共にフィルムの密度が低く、か
つ、熱収縮によりフィルムの密度の変化が小さくするこ
とが好ましい実施態様である。該熱収縮前の密度を1.
32未満にするためには、前記したようなポリエステル
組成の最適化をするとともに、熱収縮性フィルムを製造
する製造工程において、熱セット等の手段により延伸工
程で発生したフィルムの応力を適度に緩和させてやるこ
とで達成することができる。たとえば、熱セット温度を
高めてやるのも一手段である。また、延伸工程でフィル
ムに過度な応力が発生しないように工夫するのも一つの
手で、たとえば高温で延伸するのも一手段であるが、こ
れらの手段にこだわる必要はない。
【0020】上記ポリエステル組成物は、既知の方法
(例えば、押出法、カレンダー法)によりフィルム状に
整形される。フィルムの形状は、例えば平面状またはチ
ューブ状であり、特に限定されない。得られたフィルム
は、例えば、後述の所定条件下において、所定の一方向
(主延伸方向)へ2.5倍から7.0倍、好ましくは
3.0倍から6.0倍の範囲に延伸される。該方向と直
交する方向には1.0倍から2.0倍、好ましくは1.
1倍から1.8倍の範囲で延伸される。この延伸の順序
はどちらが先であってもよい。主延伸方向への延伸は、
この方向に高い熱収縮率を得るために行われる。主延伸
方向と直交する方向へ延伸することにより、得られたフ
ィルムの耐衝撃性が向上し、かつ一方向に引き裂かれ易
いという性質が緩和される。上記直角方向の延伸率が2
倍を超えると、主収縮方向と直交する方向への熱収縮性
が大きくなり過ぎ、熱収縮を行ったときの仕上がりが波
打ち状態に不均一となる。上記割合で延伸を行ったフィ
ルムは、通常、主方向の収縮率に対して、それと直交す
る方向の収縮率が15%以下、好ましくは8〜9%以
下、さらに好ましくは7%以下である。このようなフィ
ルムは加熱処理を行ったときに仕上がりが均一になる。
【0021】延伸方法としては通常の方法が採用され
る。それには例えば、ロール延伸法、長間隙延伸法、テ
ンター延伸法、チューブラー延伸法がある。これらの方
法のいずれにおいても、延伸は、逐次2軸延伸、同時2
軸延伸、1軸延伸、およびこれらの組み合わせにより行
われ得る。上記2軸延伸では、縦横方向の延伸は同時に
行われてもよいが、どちらか一方を先に行う逐次2軸延
伸が効果的であり、その縦横の順序はどちらが先でもよ
い。
【0022】好ましくは、上記延伸は、次のような工程
で行われる。例えば、まず、上記フィルムを、それを構
成する重合体が有する平均ガラス転移温度(Tg)以上
の、例えばTg+80℃以下の温度で予熱を行う。主方
向延伸(主収縮方向)時に、上記温度範囲で予熱を行う
と、該方向と直交する方向の熱収縮を抑制することがで
きる。かつ80±25℃の温度範囲で行うことにより、
直交する方向の熱収縮率がほぼ最小となる。
【0023】これら延伸時には、通常、ヒートセットが
行われる。例えば、延伸を行った後に、30℃〜150
℃の加熱ゾーンを約1秒から30秒間通すことが推奨さ
れる。ヒートセットを行うことにより、得られたフィル
ムの夏期高温下の寸法変化を防止することができる。フ
ィルムの延伸後であって、ヒートセットを行う前もしく
は行った後に、所定の度合で伸長を行ってもよい。その
場合には、フィルム長の70%の長さまでの割合で伸長
が行われる。特に主方向に伸長し、非収縮方向(主収縮
方向に対して直交する方向)には伸長は行われない方が
良い。さらに、上記延伸後、伸長あるいは緊張状態に保
ってフィルムにストレスをかけながら冷却する工程、あ
るいは、該処理に続いて緊張状態を解除した後も引き続
いて冷却する工程を付加することにより、得られたフィ
ルムの加熱による収縮特性はより良好かつ安定したもの
となる。
【0024】このようにして得たフィルムの面配向係数
は100×10-3以下であることが好ましい。面配向係
数が100×10-3を超えると、強度が低下し、少しの
外傷によっても破れ易くなる。例えば瓶の外表面に巻き
つけて補強材として使用しても補強効果が低い。複屈折
率は15×10-3〜160×10-3であることが好まし
い。複屈折率が15×10-3未満では主収縮方向の収縮
率および収縮応力が低くなる。逆に、160×10-3
超えると外傷によって破れ易くなり、かつ、衝撃強度が
低いため、実用性が低い。得られるフィルムの厚さは6
〜250μmの範囲が好ましい。
【0025】
【実施例】以下に本発明を実施例につき説明する。実施
例で用いた測定方法は次の通りである。
【0026】熱収縮率 フィルムを幅15mmに切断してサンプルとし、長手方向
に200mmの間隙に標線を記す。このサンプルに所定の
温度(90℃)の熱風を1分間あてて加熱し、収縮率を
測定する。 フィルムの密度 n−ヘプタン、四塩化炭素の混合溶液により構成される
密度勾配管を用い、25℃で測定した。熱収縮後の密度
は90℃の熱風を1分間あてて加熱して収縮させたフィ
ルムについて測定したものである。 収縮仕上り フィルムを収縮ラベルとしてメタリック調印刷および円
筒形にチューブ化した後、1.5 の角形PETボトル
に被せシュリンクトンネルを通過させた。シュリンクト
ンネルの条件は第1ゾーンを100℃で滞留時間4.5
秒、第2ゾーンを140℃で滞留時間5秒とした。得ら
れたラベルの収縮の仕上りを、シワ、印刷ゆがみ、収縮
斑による印刷の濃淡について、視覚により判定した。
【0027】実施例1 ジカルボン酸としてテレフタル酸83モル%、イソフタ
ル酸14モル%、セバシン酸3モル%よりなり、ジオー
ル成分としてエチレングリコール70モル%、ジエチレ
ングリコール3モル%、ネオペンチルグリコール27モ
ル%よりなり、平均粒径2.4μmの二酸化珪素0.0
5重量%を含む、固有粘度が0.70d/gの共重合ポ
リエステルを290℃で溶融押出しし、厚さ190μm
のフィルムを得た。この未延伸フィルムを120℃で6
秒間予想した後、所定の一方向へ4.7倍に延伸した。
なお延伸時における温度条件は全工程の1/2 までは80
℃に、残りの1/2 は90℃に設定した。延伸後、緊張状
態に保ちながら、40℃に冷却し厚さ40μmの熱収縮
性フィルムを得た。得られた熱収縮性フィルムの特性を
表1に示す。本実施例で得られた熱収縮性フィルムは収
縮後の密度が低く、収縮ラベルとしての収縮仕上がりは
良好で実用性の高いものであった。
【0028】実施例2〜3 ポリエチレンテレフタレートおよび共重合ポリエステル
を表1に示したような配合比で混合した組成物を実施例
1と同様にして得られた熱収縮性フィルムの特性を表1
に示す。これらの実施例で得られた熱収縮性フィルム
は、実施例1で得られた熱収縮性フィルムと同様に、収
縮後の密度が低く、収縮ラベルトしての収縮仕上がりは
良好で実用性の高いものであった。
【0029】比較例1〜4 表1に示したごとく、ポリエステル組成物中のポリエチ
レンテレフタレート単位を高めるよう変更し、実施例1
と同様にして得られた熱収縮性フィルムの特性を表1に
示す。これらの比較例で得られた熱収縮性フィルムは、
熱収縮後のフィルムの密度が高く、かつ、収縮ラベルと
しての収縮仕上がりが悪く実用性の低いものであった。
【0030】
【発明の効果】本発明の収縮フィルムは、熱収縮させた
時のフィルムのシワ、歪み、収縮斑等の欠点の極めて少
ない美麗な外観を与えるフィルムであり、ラベル用収縮
フイルムを始め広範な包装材料分野において有用であ
り、利用価値が高い。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 67:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のポリエステルを含有す
    る熱収縮性ポリエステル系フィルムであって、含有され
    るポリエステル全体の40〜80モル%がエチレンテレ
    フタレートユニットであり、該ポリエステル系フィルム
    の100℃での熱収縮率が該フィルムの所定の一方向に
    おいて30%以上であり、かつ、熱収縮処理後のフィル
    ムの密度が1.32g/cm3 以下であることを特徴とす
    る熱収縮ポリエステル系フィルム。
JP31374198A 1998-11-04 1998-11-04 熱収縮性ポリエステル系フィルム Pending JPH11240965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31374198A JPH11240965A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31374198A JPH11240965A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13052592A Division JP3114353B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 熱収縮性ポリエステル系フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240965A true JPH11240965A (ja) 1999-09-07

Family

ID=18044978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31374198A Pending JPH11240965A (ja) 1998-11-04 1998-11-04 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11240965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004196918A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Fuji Seal Inc 熱収縮性フィルム用材料、ポリエステル系熱収縮性フィルム及びポリエステル系シュリンクラベル
JP2005338304A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ラベル
JP4782002B2 (ja) * 2003-06-17 2011-09-28 ミツビシ ポリエステル フィルム インク プロパンジオール系共重合ポリエステル樹脂から成る収縮ポリマーフィルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004196918A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Fuji Seal Inc 熱収縮性フィルム用材料、ポリエステル系熱収縮性フィルム及びポリエステル系シュリンクラベル
JP4782002B2 (ja) * 2003-06-17 2011-09-28 ミツビシ ポリエステル フィルム インク プロパンジオール系共重合ポリエステル樹脂から成る収縮ポリマーフィルムの製造方法
JP2005338304A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008560B1 (ko) 수축성 폴리에스테르 필름 및 그의 제조방법
JP7070727B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3336722B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP6927124B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2943178B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP6519331B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JPH0753756A (ja) 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP5901969B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3379189B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2629370B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0732478A (ja) つや消し調熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3006001B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP3939470B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP3114353B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP2932596B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフイルム
JPWO2020026972A1 (ja) 非晶性のフィルム用共重合ポリエステル原料、熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性ラベル、及び包装体
JPH07205284A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2019123252A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JPH11315152A (ja) 熱収縮ポリエステルフィルム
JP2596287B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH11240965A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3351473B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH11217447A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH02202428A (ja) ポリエステル系収縮フィルム
JPH09254257A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115