JP6730318B2 - 機械特性が向上した小型の複合ハンドレール - Google Patents

機械特性が向上した小型の複合ハンドレール Download PDF

Info

Publication number
JP6730318B2
JP6730318B2 JP2017557919A JP2017557919A JP6730318B2 JP 6730318 B2 JP6730318 B2 JP 6730318B2 JP 2017557919 A JP2017557919 A JP 2017557919A JP 2017557919 A JP2017557919 A JP 2017557919A JP 6730318 B2 JP6730318 B2 JP 6730318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
handrail
lateral
cover
thermoplastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521924A (ja
Inventor
ケニー、アンドルー、オリヴィエ
バットウェル、レジナルド、アンソニー
ウォン、ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EHC Canada Inc
Original Assignee
EHC Canada Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EHC Canada Inc filed Critical EHC Canada Inc
Publication of JP2018521924A publication Critical patent/JP2018521924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730318B2 publication Critical patent/JP6730318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/22Balustrades
    • B66B23/24Handrails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/744Non-slip, anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/20Thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2015年5月7日に出願された米国仮出願62/158,348号に対する優先権を主張する。この出願の全体的な内容は引用により本願にも含まれるものとする。
本開示は、一般に、エスカレータ、動く歩道、及び/又はその他の輸送装置と共に用いるのに適したハンドレールに関する。
以降の段落は、検討されることが従来技術であること、又は当業者の知識の一部であることを認めるものではない。
国際公開公報WO/2000/001607号は、エスカレータ、動く歩道、及びその他の輸送装置のための移動ハンドレール構成であって、概ねC字形の断面を有すると共に内側の概ねT字形のスロットを定めるハンドレールを備えたものを開示している。このハンドレールは、押し出し成形によって形成され、T字形スロットを囲むように延びる熱可塑性材料の第1の層を備えている。熱可塑性材料の第2の層が、第1の層の外側の周りに延び、ハンドレールの外形を定める。スライダ層が、T字形スロットに沿って延び、第1の層に接合されている。第1の層内に伸張防止部(stretch inhibitor)が延在している。第1の層は第2の層よりも硬い熱可塑性物質から形成され、これは、リップに対して向上した特性を与えると共に、線形駆動部に対して向上した駆動特性を与えることが見出されている。
国際公開公報WO/2009/033270号は、物品の押し出し成形のための方法及び装置を開示している。金型装置が、補強ケーブルのアレイに対して熱可塑性材料の流れを与えて、複合押し出し成形品を形成することができる。この複合押し出し成形品の一方側に、スライダ織布(fabric)を接合することができる。金型装置から出た後、スライダ織布は、細長いマンドレルに沿って移動する際に押し出し成形品を支持するように機能できる。この移動によって、スライダ織布の基部は、平坦な外形から物品の最終的な内部形状へ形状を変えることができる。次いで、押し出し成形品を冷却して、材料を固化できる。金型は、スライダ織布のための冷却と、補強ケーブル内への熱可塑性物質の浸透を促進するための手段を含むことができる。
国際公開公報WO/2009/033272号は、エスカレータ、動く歩道、及びその他の輸送装置で用いるための変更型ハンドレールを開示している。ハンドレールは、重度の屈曲条件下でケーブルの座屈(よじれ、曲り)を軽減する伸張防止部として、ケーブルアレイのための構成を含むことができる。また、ハンドレールは、繰り返し荷重条件下で歪み及び曲げ応力を軽減すると共に疲労破壊寿命を延長するリップ部における第1及び第2の熱可塑性層のための構成を含むことができる。また、ハンドレールは、伸張防止部のために、第1の層内での浸透及び接着を可能とする大きい外側撚線及び小さい内側撚線を含むケーブルの使用を含むことができ、フレッチング又は腐食の発生を軽減することができる。
国際公開公報WO/2009/033273号は、押し出し成形ハンドレールのスライダ層の前処理のための方法及び装置を開示し、これは、スライダ層ソースと、スライダ層を滞留時間にわたって高温にさらす加熱モジュールにスライダ層を運搬する手段と、スライダ層を押し出し成形金型ヘッドに運搬する手段と、を有する。スライダ層がスライダ層ソースから押し出し成形金型ヘッドまで運搬される際にスライダ層の部分を実質的に張力のかからないループに維持するため、1つ以上の制御フィーダを実装できる。加熱モジュールと押し出し成形金型ヘッドとの間で適切な冷却を保証するため、冷却ゾーンを含めることができる。押し出し成形金型ヘッドとスライダ層との間の熱伝達を軽減するための手段も設けられている。
国際公開公報WO/2000/001607号、WO/2009/033270号、WO/2009/033272号、及びWO/2009/033273号の全体的な内容は、引用により本願にも含まれるものとする。
ここに含まれる図面は、本開示の装置及び方法の様々な例を説明するためのものであり、教示されるものの範囲を限定することは全く意図していない。
ハンドレールの一例の断面図である。 ハンドレールの別の断面図である。 ハンドレールのリップ剛性のためのテスト機構の概略図である。 ハンドレールの真直度のためのテスト機構の概略図である。図4(B)は、図4(A)の断面図である。 図4(A)の断面図である。 逆向きに曲げて巻かれたハンドレールの概略図である。 ハンドレールの別の例の断面図である。 中間ハンドレール製品の一例の断面図である。 中間ハンドレール製品の別の断面図である。 中間ハンドレール製品からハンドレールを形成するためのマンドレルの一部の斜視図である。
それぞれ特許請求される発明の実施形態の例を示すため、様々な装置又は方法について以下に記載する。以下に記載する実施形態はいずれも、特許請求されるいずれの発明も限定せず、特許請求されるいずれの発明も、以下に記載するものとは異なる装置及び方法を包含し得る。特許請求される発明は、以下に記載するいずれか1つの装置又は方法の特徴の全てを有する装置及び方法に限定されず、以下に記載する装置又は方法の複数のもの又は全てのものに共通する特徴にも限定されない。以下に記載する装置又は方法は、特許請求される発明の実施形態ではない場合がある。以下に記載する装置又は方法に開示されるが本文書で特許請求されない発明は、例えば継続特許出願(continuing patent application)のような別の保護文書(protective instrument)の主題である場合があり、出願人(複数の出願人)、発明者(複数の発明者)、及び/又は所有者(複数の所有者)は、本文書における開示によってそのような発明を放棄(abandon)、ディスクレーム(disclaim)、又は公衆に提供する(dedicate)ことは意図していない。
図1を参照すると、ハンドレールが全体的に参照番号10で示されている。ハンドレール10は、カーカス12、伸張防止部14、カバー16、及びスライド層18を含む。
図示する例において、カーカス12は、第1の側方カーカス部20と、この第1の側方カーカス部20から間隔を置いて配置された第2の側方カーカス部22と、第1及び第2の側方カーカス部20、22の間に延びている概ね均一の厚さの中央カーカス部24と、を含む。伸張防止部14は、中央カーカス部24内に配置されて図示されている。カーカス12は、第1及び第2の側方カーカス部20、22の周囲で厚さが徐々に薄くなって示されている。中央カーカス部24は上方内面26を画定する。第1及び第2の側方カーカス部20、22は、それぞれ第1及び第2の凹状内面28、30を画定する。第1及び第2の凹状内面28、30は、上方内面26の両側でこれに接している。
図示する例において、カバー16は、カーカス12に直接接合されて連続体を形成している。カバー16は、第1の側方カーカス部20を覆っている第1の側方カバー部32と、第2の側方カーカス部22を覆っている第2の側方カバー部34と、中央カーカス部24に隣接した、第1及び第2の側方カバー部32、34の間に延びている概ね均一な厚さの中央カバー部36と、を含む。中央カバー部36は上方外面78を画定する。上方外面78は、図示のように、わずかな凸状湾曲を示し得る。
図示する例において、第1及び第2の側方カバー部32、34は、それぞれ第1及び第2の凸状外面38、40を画定する。第1及び第2の凸状外面38、40は、上方外面78の両側でこれに接している。
図示する例において、第1及び第2の側方カバー部32、34は更に、概ね対向する第1及び第2の側方内面42、44をそれぞれ画定する。第1及び第2の側方カバー部32、34の各々は、それぞれ第1及び第2の側方内面42、44に向かって厚さが増大し、これによってカーカス12のテーパ形状を補い得る。
図示する例において、第1及び第2の側方カバー部32、34は更に、第1及び第2の下方内面46、48を画定する。第1の下方内面46は、第1の凹状内面28と第1の側方内面42との間に隣接して示され、第2の下方内面48は、第2の凹状内面30と第2の側方内面44との間に隣接して示されている。
図示する例において、スライド層18は、上方内面26、第1及び第2の凹状内面28、30、第1及び第2の下方内面46、48、並びに第1及び第2の側方内面42、44に固定されている。スライド層18は、図示のように、第1及び第2の側方内面42、44に隣接してカバー16内に埋め込まれた湾曲端部を含み得る。
図2にハンドレール10の様々な寸法が示されている。図示する例において、ハンドレール10は面高さ(face height)52及び側部幅54を有する。面高さ52は、スライド層18の底面58と上方外面78との間の(表面58、78は図1に示されている)ハンドレール10の中央幅軸56における垂直方向の寸法である。側部幅54は、スライド層18の内側面60と第2の凸状外面40との間の(表面60、40は図1に示されている)ハンドレール10の中央高さ軸50における水平方向の寸法である。ハンドレール10は、図示のように中央幅軸56を中心として概ね対称とすることができ、従って、側部幅はハンドレール10の両側で同一であり得る。
本開示は、全体として小型サイズのハンドレールを対象としている。いくつかの例において、面高さ52は約8.0mm未満であり、側部幅54は約7.5mm未満であり得る。いくつかの例において、面高さ52は約7.5mm未満であり、側部幅54は約7.0mm未満であり得る。いくつかの例において、面高さ52は7.0〜7.5mm、側部幅54は6.5〜7.0mmであり得る。図示のように、カーカス12は、ハンドレール10の面高さ52又は側部幅54の寸法の少なくとも60%を構成し得る。
ハンドレール10の様々な寸法は更に、ハンドレール高さ62、スロット高さ64、及びリップ高さ66を含む。ハンドレール10の様々な寸法は更に、ハンドレール幅68、スロット幅70、開口幅72、及び伸張防止部幅74を含む。
図1及び図2を参照すると、伸張防止部14は、中央カーカス部24内で中央面に沿って配置された複数の長手方向ケーブル76で形成されて示されている。図示する例において、ケーブル76の両端のものは、第1及び第2の側方内面42、44に対して内側にずれている。換言すると、伸張防止部幅74は開口幅72よりも実質的に小さい。動作の際、ケーブル76のいくつかを部分20、22、32、34内の応力領域から離させたことは、屈曲時に伸張防止部14が中立面を維持する能力に影響を及ぼし得る。
表1にハンドレール10の具体例の寸法を示す。これらの寸法は、例示であるが非限定的であることが意図される。
ハンドレール10の小型の構成によって、ハンドレール10を駆動するのに必要なパワーを軽減できる。例えば、ハンドレール10は、これに置き換えられる従来のハンドレール製品よりも約30%〜40%軽量であり得る。この軽量化は、エスカレータ、動く歩道、及び/又はその他の輸送装置における消費電力の削減につながる。
サイズを小型化したことにより、本発明者らは、ハンドレール10の良好な機械特性を達成するには構成要素の適切な材料選択が必要であることを認識した。
カーカス12は第1の熱可塑性材料で形成し、カバー16は第2の熱可塑性材料で形成し、スライド層18は織布材料で形成することができる。カーカス12の第1の熱可塑性材料は、概ねカバー16の第2の熱可塑性材料よりも剛性が高いと共に硬く、開口幅72を維持して所望のリップ剛性を与えるように機能する。また、カーカス12は、この場合ケーブル76で形成されている伸張防止部14を保護するように機能し、ケーブル76とカーカス12の第1の熱可塑性材料との間の接合は、接着剤(図示せず)によって向上させることができる。
カーカス12については、第1の熱可塑性材料としてポリエステル熱可塑性ポリウレタンが適用され得る。いくつかの例において、カーカス12の第1の熱可塑性材料は、100%伸長の弾性率(modulus at 100% elongation)が約10〜16MPaであり、硬度が約93〜96ショアA(Shore A)であり得る。いくつかの具体例では、カーカス12の第1の熱可塑性材料は、100%伸長の弾性率が約12〜15MPaであり、硬度が94〜95ショアAであり得る。表2に、カーカス12の第1の熱可塑性材料の例示的な仕様を示す。これは例示であるが非限定的であることが意図される。
カバー16については、第2の熱可塑性材料としてポリエステル熱可塑性ポリウレタンが適用され得る。いくつかの例において、カバー16の第2の熱可塑性材料は、例えば表3に列挙される条件下で約20〜60gという比較的低いメルトフローインデックスを有し得る。いくつかの具体例では、カバー16の第2の熱可塑性材料は、表3に列挙される条件下で約20〜40gのメルトフローインデックスを有し、シャープな融点が回避されるように幅広い分子量分布を有し得る。表3に、カバー16の第2の熱可塑性材料の例示的な仕様を示す。これは例示であるが非限定的であることが意図される。
表4に、伸張防止部14のケーブル76の例示的な仕様を示す。これは例示であるが非限定的であることが意図される。
スライド層18については、ポリエステル織布(woven spun polyester textile fabric)を使用できる。いくつかの例では、3撚糸は、表6に示す条件下で残留収縮が少なくとも7.0%であり得る。いくつかの例では、織布は、最小縦糸収縮が少なくとも8.75%であり得る。これらの高い収縮値は、織布がプロセス中に収縮しピンと張るために必要となる場合がある。もっと収縮の小さい糸及び織布(一般に「強靭性(high tenacity)」と称される)を用いると、プロセス中に織布は伸張し、この伸張は処理後に製品において凍結されるか又は他の状態で維持され、これによって、もっと弾性率の大きい織布層及び剛性の高い製品が得られる。表5、表6、及び表7に、スライド層18の例示的な仕様を示す。これは例示であるが非限定的であることが意図される。
スライド層18は、概ね、国際公開公報WO/2009/033273号に開示されている前処理方法及び装置に従って調製することができる。しかしながら、本発明者らは、ハンドレール10のために以下の前処理及びテスト手順を開発した。
1. ナイフを用いて、バルクロールからテスト対象のサンプルの織布1枚を切断する。例えばサンプルは、長さが40〜60cm、幅が20cm以下とすればよい。
2. ペンを用いて、測定のため、縦糸及び横糸の双方の方向に様々な長さの複数の線を引く。例えば、50mm〜10mmまでの様々な長さの4〜6本の線を引く。
3. カリパスを用いて、各線の長さを10分の1ミリメートルまで精密に測定し、値を記録する。
4. 織布の両側を加熱するように構成された2枚の加熱された板を200±3℃に設定する。板間の間隔は約3mmとする。
5. 板間の間隔に織布を75±1秒だけ挿入する。
6. 板からサンプルを取り出した後、約2分間冷却する。
7. カリパスを用いて、各線を再び測定し、結果を記録する。
8. 式(1)に従って、測定した各線について収縮率を計算する。
表8に、前処理及びテスト手順の例示的な結果を示す。
表7に示すように、前処理中の縦糸方向の収縮は、可撓性かつ強力な織布を得るために最小で8.75%でなければならない。本発明者らは、スライド層に用いられる織布が前処理中に縦糸方向で少なくとも8.75%収縮しない場合、動的試験におけるハンドレール10の性能が劣化し得ることを見出した。横糸方向の収縮は、生成されるハンドレール10の機械特性において重要性が低いことがわかった。
本明細書に開示されるハンドレール10は、向上した機械特性を示し得る。
リップ剛性は、ハンドレールリップの内側に位置する2つの機械的なあご状部(mechanical jaws)を用いてハンドレールリップを開くために必要な力を指す。これは、ハンドレールがそのガイドから外れることに抵抗できる能力に関連した安全上の配慮事項であるので、重要なハンドレール10の1つの特別な特徴である。図3を参照すると、リップ剛性をテストするため、第1及び第2のあご部材80、82は、軸線56の両側でハンドレール10の試験片に負荷を伝達するように配置できる。第1及び第2のあご部材80、82は、第1及び第2の側方内面42、44(図1)に負荷を加えることができる。第1及び第2のあご部材80、82の各々は、長さ84分延びている。長さ84は例えば30mmとすればよく、試験片の長さは、末端部の影響を回避するため実質的に長さ84を上回るべきである。リップ剛性の値は、開口幅72を所定の量だけ増大させるのに必要な力の量86として定義できる。いくつかの例では、押し出し成形部分において開口幅72を7mm増大させるためには、少なくとも10kgが必要である。他の例において、ハンドレール10の2つの離れた長さの端部間に継ぎ目が形成されている継ぎ合わせ部分で開口幅72を7mm増大させるためには、7kgが必要であり得る。継ぎ合わせ部分は、例えば国際公開公報WO/97/37834号(この全体的な内容は引用により本願にも含まれるものとする)に開示された方法及び装置に従って熱処理されるので、強度が低い可能性がある。
ハンドレール10は、張力下で長さに沿った真直度を維持することは比較的良好であり得る。図4及び図5を参照すると、ハンドレールは、第1及び第2の支持部88、90間に保持され、張力92が両端部にかかっている。真直度の値は、張力のかかった状態のハンドレール10’の最小長96に沿った最大偏差94として定義できる。いくつかの例において、ハンドレール10は、1000Nの張力92のかかった状態で、300mmの最小長さ96に沿って、1mmの最大偏差94を示し得る。
測定され得る別の特徴は、順方向の曲げのために必要な力である。305mmの半径の治具において、ハンドレール10の800mm長を90度曲げるには、20Nの名目上の力が必要であり、曲げられている間の最大リップ寸法変化は+3/−1mmであり得る。逆方向の曲げでは、610mmの半径の治具において、ハンドレール10の1700mm長を90度曲げるには、25Nの名目上の力が必要であり、曲げられている間の最大リップ寸法変化は+3/−1mmであり得る。
更に、ハンドレール10が比較的円滑な移行で曲がること及び屈曲することを可能とする許容曲げ半径がある。逆方向の(負の)曲げでは、ハンドレール10は380mmの最小曲げ半径を示し得る。順方向の(正の)曲げでは、ハンドレール10は180mmの最小曲げ半径を示し得る。
ハンドレール10は、概ね、国際公開公報WO/2009/033270号に開示された押し出し成形方法及び装置に従って製造することができる。しかしながら、ハンドレール10の押し出し成形及び冷却の後、ハンドレール10を逆の曲げの向きで保管することが望ましい場合がある。図6を参照すると、ローラ98を用いてハンドレール10の向きを反転し、リール100に供給することができる。リール100は、ハンドレール10の許容逆向き曲げ半径を収容するのに充分な直径を有するべきである。ハンドレール10は、リール100に巻かれて、逆の曲げの向きに維持されたハンドレール10のスプール102を形成する。その後、リール100を保管又は輸送することができる。
新たに押し出し成形されたハンドレール10をこのように保管して寝かせることで、ケーブル76及び中立軸から最も遠くにある熱可塑性部品は、わずかな張力のもとに置かれる。例えば48時間以上のような長い時間期間リール上で寝かされる間に熱可塑性材料が最終的な特性及び形状に至るにつれて、これは構造内に蓄積される。いくつかの例において、逆の曲げの向きのハンドレール10は、リール上で7日間以上寝かされ得る。この蓄積応力によって基本的に中立軸よりも下のハンドレール10が長くなるので、熱可塑性材料及びスライダ織布の収縮の効果はある程度打ち消されるようになっている。もしもハンドレール10が順方向に巻かれて保管されると、ハンドレール10は永久順方向歪み(permanent forward set)を有するので、取り扱いが難しくなり、逆方向に曲げるため大きな力が必要となり、曲げている間に壊れやすくなり得る。これに対して、ハンドレール10が逆向きに巻かれて寝かされる場合は、リールから外れて平らに置かれるので取り扱いが容易になり、逆向きに曲げるために必要な力が小さく、ねじれにくくなり得る。断面が薄くなると壊れやすくなると共にねじれやすくなるので、これは小型の製品では重要であり得る。
図7を参照すると、別のハンドレールが全体的に参照番号110で示されている。簡略化のため、同様の構成要素には図1における対応した参照番号を与え、説明は繰り返さない。ハンドレール10に比べ、ハンドレール110のカーカス112は、第1及び第2の側方カーカス部120、122の周囲で厚さが急激に薄くなり、従って、第1及び第2の側方内面142、144から遠くで終端する。カーカス112の第1の熱可塑性材料が削減され、これによってカバー116の第2の熱可塑性材料が増大するので、ハンドレール110はハンドレール10に比べて低いリップ剛性を示す。
図8を参照すると、中間ハンドレール製品が全体的に参照番号210で示されている。中間ハンドレール製品210は、カーカス212、伸張防止部214、カバー216、及びスライド層218を含む。中間ハンドレール製品210の各構成要素の材料は、ハンドレール10について上述したものと同様であり得る。
図示する例において、スライド層218は、平坦部220並びに第1及び第2の直立縁部222、224を含む。直立縁部222、224は、カバー216内に埋め込まれた湾曲端部226、228をそれぞれ有するように示されている。
図示する例において、カーカス212は、スライド層218上にあり、第1及び第2の直立縁部222、224間で中央に配置されている。カーカス212は、概ね矩形に示され、第1及び第2の縁230、232とカーカス212の上面との間に配置された丸い上部角を有する。
カバー216は、カーカス212を覆い、第1及び第2の直立縁部222、224の間に延びている。図示する例において、カバー216は、カーカス212に接触して連続体を形成している。カバー216は、第1及び第2の底面234、236を含むように示されている。これらの底面は、直立縁部222、224とカーカス212の縁230、232との間でスライド層218の平坦部220に接触している。カバー216は更に、スライド層218の直立縁部222、224にそれぞれ接触している第1及び第2の側面部238、240を含む。
図示する例において、カバー216は、第1及び第2の隆起部242、244と、第1及び第2の隆起部242、244の間の谷246と、を有する上面を含む。谷246は、第1及び第2の隆起部242、244の間の凹形状で定める。
図示する例において、伸張防止部214は、カーカス212内で中央面に沿って配置されて示されている複数の長手方向ケーブル248で形成されている。
図9に、中間ハンドレール製品210の様々な寸法が示されている。図示する例において、中間ハンドレール製品210は、製品幅250、カーカス幅252、谷幅254、隆起高さ256、中央高さ258、縁高さ260、及びカーカス高さ274を有する。
図示する例において、第1及び第2の隆起部242、244は、カーカス212の縁部230、232に対して内側にずれて示されている。換言すると、谷幅254は実質的にカーカス幅252よりも小さい。
表9に中間ハンドレール製品210の具体例の寸法を示す。これらの寸法は、例示であるが非限定的であることが意図される。
上述のように、ハンドレール10は、概ね、国際公開公報WO/2009/033270号に開示された押し出し成形方法及び装置に従って製造することができる。中間ハンドレール製品210は、金型装置(図示せず)から押し出される押し出し製品とすればよく、図1に示すようなハンドレール10の最終的な所望の外形を得るためには更に処理が必要である。
図10を参照すると、細長い一次マンドレル262を用いて、中間ハンドレール製品210をハンドレール10(図1)の最終的な外形に整形することができる。マンドレル262は多数のセクションを含み得る。図示する例において、マンドレル262は、基部264と、支持面を画定する上部266を有する。上部266の外形は、漸進的にかつ円滑に変化し、最終的なハンドレールの形状を形成する。
図示する例では、穴268が上部266に沿って長手方向に延び、これにスロット270が開口している。横方向ポート272が穴268内まで開口している。ポート272は真空源に接続されている。これにより、穴268内を例えば8〜12水銀柱インチの真空に維持する。真空の目的は、スライド層218を確実にマンドレル262に密接して追従させることを確実にさせるためである。真空のレベルは、マンドレル262の外形を良好かつ高精度に追従するのを保証するため必要なレベルであるが、同時に、過剰な引きずり(drag)を生じないよう高すぎないレベルに決定すればよい。高い真空度が用いられる場合、高い張力を加えることでハンドレールをマンドレルに沿って引っ張らなければならず、これはスライド層218を伸張する可能性がある。マンドレル262の正確な長さは、意図される生産率に依存する。
中間ハンドレール製品210がマンドレル262に沿って誘導されるにつれて、中間ハンドレール製品210の外縁は下向きに落ちるので、第1及び第2の隆起部242、244(図8)の高さが低減する効果を有する。第1及び第2の隆起部242、244は、ハンドレール10(図1)の最終的な外形における第1及び第2の側方カバー32、34の湾曲形状を構成するための追加材料を与える。
中間ハンドレール製品210がマンドレル262に沿って誘導されるにつれて、スライド層218の直立縁部222、224は、マンドレル262に沿って連続的に支持され、概ね水平になるまで次第に下向きに落ち、続いて内側に曲がって、ハンドレール10(図1)の最終的なC字形の外形を形成し得る。従って、中間ハンドレール製品210の表面238、240がそれぞれハンドレール10の表面42、44に対応すること、更に、中間ハンドレール製品210の表面234、236がそれぞれハンドレール10の表面46、48に対応することは認められよう。
金型装置における温度条件は、金型装置を出る際に中間ハンドレール製品210の熱可塑性材料が溶融状態を維持するようにすればよい。マンドレル262に沿って、スライド層218は形成プロセス全体を通して固体のままであり、接触面として機能するが、溶融熱可塑性材料は接触しないままであり得る。マンドレル262は、中間ハンドレール製品210を理想的な形成温度に維持するため加熱又は冷却することができる。押し出し成形品がマンドレル262を通過していく生産速度に応じて、例えば50℃のような適切な温度にマンドレルを維持するため、実際は冷却が必要となり得る。
マンドレル262の端部において、ハンドレール10の完成プロファイルが形成され得るが、熱可塑性材料はまだ適切に固化されていない可能性がある。熱可塑性材料を冷却及び固化させるため、ハンドレール10を冷却ユニット(図示せず)に通過させることができる。冷却を行うと共に、ハンドレール10の外部の皮張り(skinning)、金型ラインの除去、及び/又はハンドレール10の外面の追加的な整形を実施するために、複数のローラ(図示せず)も実装することもできる。
幾何学的又は数学的な関係を伝えるために本明細書で用いた用語は、絶対的な精度さで解釈される必要はないことは認められよう。例えば、本明細書で使用する、「凹状」及び「凸状」という用語は、正確に円形の湾曲面を有する構造を意味すると解釈する必要はない。これらの用語及び本明細書における他の用語は、当業者によって認められるように、数学的な定義を厳守することなく、ある程度の柔軟性をもって解釈され得る。
上述の記載は1つ以上の装置又は方法の例を与えるが、他の装置又は方法も添付の特許請求の範囲の範囲内にあり得ることは認められよう。

Claims (15)

  1. 第1の側方カーカス部と、前記第1の側方カーカス部から間隔を置いて配置された第2の側方カーカス部と、前記第1及び第2の側方カーカス部の間に延びる概ね均一の厚さの中央カーカス部と、を含み、前記第1及び第2の側方カーカス部の周囲で厚さが徐々に薄くなるカーカスであって、前記中央カーカス部は上方内面を画定し、前記第1及び第2の側方カーカス部は、前記上方内面の両側でこれに接している第1及び第2の凹状内面をそれぞれ画定する、カーカスと、
    前記中央カーカス部内に配置された伸張防止部と、
    前記カーカスに接合されたカバーであって、前記第1の側方カーカス部を覆っている第1の側方カバー部と、前記第2の側方カーカス部を覆っている第2の側方カバー部と、前記中央カーカス部に隣接した、前記第1及び第2の側方カバー部の間に延びる概ね均一な厚さの中央カバー部と、を含み、前記中央カバー部は上方外面を画定し、前記第1及び第2の側方カバー部は、前記上方外面の両側でこれに接している第1及び第2の凸状外面をそれぞれ画定し、前記第1及び第2の側方カバー部は更に、概ね対向する第1及び第2の側方内面をそれぞれ画定し、前記第1及び第2の側方カバー部は更に、前記第1及び第2の凹状内面と前記第1及び第2の側方内面との間に隣接している第1及び第2の下方内面をそれぞれ画定する、カバーと、
    少なくとも前記上方内面並びに前記第1及び第2の凹状内面に固定されたスライド層と、を備えたハンドレールであって、
    前記ハンドレールの中央幅軸において、前記上方外面と前記スライド層の底面との間の面高さは約8.0mm未満であり、
    前記ハンドレールの中央高さ軸において、前記第1及び第2の凸状外面の各々と前記スライド層の各内側面との間の側部厚さ寸法は約7.5mm未満であり、
    前記カーカスは第1の熱可塑性材料で形成され、前記カバーは第2の熱可塑性材料で形成され、前記第1の熱可塑性材料は前記第2の熱可塑性材料よりも剛性が高いと共に硬く、前記第1及び第2の側方内面の間の開口幅を維持して所望のリップ剛性を与えるように機能し、
    前記第1の熱可塑性材料は、100%伸長の弾性率が12〜15MPaであり、硬度が93〜96ショアAであり、
    前記スライド層は、残留収縮が少なくとも7.0%のスパンポリエステルの糸を含む、ハンドレール。
  2. 前記面高さは7.0mm〜7.5mmである、請求項1に記載のハンドレール。
  3. 前記側部厚さ寸法は7.0mm〜7.5mmである、請求項2に記載のハンドレール。
  4. 前記第1の熱可塑性材料は硬度が94〜95ショアAである、請求項1から3のいずれか1項に記載のハンドレール。
  5. 押し出し成形部分において、前記第1及び第2の側方内面の間の前記開口幅を7mm増大させるために少なくとも10kgのリップ剛性力が必要であり、その測定のために、前記押し出し成形部分の試験片の前記第1及び第2の側方内面それぞれに負荷を加える第1及び第2のあご部材が使用され、前記第1及び第2のあご部材の長さはいずれも約30mmの長さに延びており、前記試験片の長さは前記第1及び第2のあご部材の長さを実質超えている、請求項1から4のいずれか1項に記載のハンドレール。
  6. 継ぎ合わせ部分において、前記第1及び第2の側方内面の間の前記開口幅を7mm増大させるために少なくとも7kgのリップ剛性力が必要であり、その測定のために、前記継ぎ合わせ部分の試験片の前記第1及び第2の側方内面それぞれに負荷を加える第1及び第2のあご部材が使用され、前記第1及び第2のあご部材の長さはいずれも約30mmの長さに延びており、前記試験片の長さは前記第1及び第2のあご部材の長さを実質超えている、請求項1から5のいずれか1項に記載のハンドレール。
  7. 前記第1の熱可塑性材料は、メルトフローインデックスが5〜20gのポリエステル熱可塑性ポリウレタンであり、前記第2の熱可塑性材料は、メルトフローインデックスが20〜40gのポリエステル熱可塑性ポリウレタンである、請求項1から6のいずれか1項に記載のハンドレール。
  8. 平坦部並びに第1及び第2の直立縁部を含むスライド層と、
    前記スライド層上で、前記第1及び第2の直立縁部の間で中央に配置されたカーカスであって、概ね長方形で、第1及び第2の縁を含む前記カーカスと、
    前記カーカス内に配置された伸張防止部と、
    前記カーカスを覆い、前記直立縁部の間に延びているカバーと
    を含み、
    前記直立縁部の各々と前記カーカスの各前記縁との間で前記カバーが前記スライド層に接触し、
    前記カバーは、第1及び第2の隆起部と、前記第1及び第2の隆起部の間の谷を有する上面を含み、
    前記谷と前記スライド層の内側面との間の中央高さ寸法は約8.2mmであり、
    前記カーカスは、第1の熱可塑性材料で形成され、前記カバーは第2の熱可塑性材料で形成され、前記第1の熱可塑性材料は前記第2の熱可塑性材料よりも剛性が高いと共に硬く、ハンドレールの最終的な所望の外形を得るためのさらなる処理の後、前記第1及び第2の側方内面の間の開口幅を維持して所望のリップ剛性を与えるように機能し、
    前記第1の熱可塑性材料は、100%伸長の弾性率が12〜15MPaであり、硬度が94〜95ショアAであり、
    前記スライド層は、残留収縮が少なくとも7.0%のスパンポリエステルの糸を含む、中間ハンドレール製品。
  9. 前記カバーは、前記平坦部に接触している第1及び第2の底面を含む、請求項8に記載の中間ハンドレール製品。
  10. 前記カバーは、前記第1及び第2の直立縁部にそれぞれ接触している第1及び第2の側面を含む、請求項8又は9に記載の中間ハンドレール製品。
  11. 前記第1及び第2の隆起部は、前記カーカスの各前記第1及び第2の縁に対して内側にずれている、請求項8に記載の中間ハンドレール製品。
  12. 前記第1及び第2の隆起部と前記スライド層の前記内側面との間の隆起高さ寸法は約10.5mmであり、
    前記第1及び第2の隆起部の間の谷幅寸法は約62.0mmである、請求項11に記載の中間ハンドレール製品。
  13. 前記カーカスの上面と前記スライド層の内側面との間のカーカス高さ寸法は約6.0mmであり、
    前記カーカスの前記第1及び第2の縁の間のカーカスの幅寸法は約67.0mmであり、
    前記直立縁部の外面間の製品幅寸法は約92.0mmである、請求項12に記載の中間ハンドレール製品。
  14. 前記直立縁部の各々は前記カバー内に埋め込まれた湾曲端部を含む、請求項8から13のいずれか1項に記載の中間ハンドレール製品。
  15. 前記第1の熱可塑性材料は、メルトフローインデックスが5〜20gのポリエステル熱可塑性ポリウレタンであり、前記第2の熱可塑性材料は、メルトフローインデックスが20〜40gのポリエステル熱可塑性ポリウレタンである、請求項8から14のいずれか1項に記載の中間ハンドレール製品。
JP2017557919A 2015-05-07 2016-05-06 機械特性が向上した小型の複合ハンドレール Active JP6730318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562158348P 2015-05-07 2015-05-07
US62/158,348 2015-05-07
PCT/CA2016/050522 WO2016176778A1 (en) 2015-05-07 2016-05-06 Compact composite handrails with enhanced mechanical properties

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019201096A Division JP6858824B2 (ja) 2015-05-07 2019-11-05 機械特性が向上した小型の複合ハンドレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521924A JP2018521924A (ja) 2018-08-09
JP6730318B2 true JP6730318B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=57217308

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557919A Active JP6730318B2 (ja) 2015-05-07 2016-05-06 機械特性が向上した小型の複合ハンドレール
JP2019201096A Active JP6858824B2 (ja) 2015-05-07 2019-11-05 機械特性が向上した小型の複合ハンドレール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019201096A Active JP6858824B2 (ja) 2015-05-07 2019-11-05 機械特性が向上した小型の複合ハンドレール

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10160623B2 (ja)
EP (1) EP3291980B1 (ja)
JP (2) JP6730318B2 (ja)
KR (1) KR102140861B1 (ja)
CN (1) CN107531001B (ja)
BR (1) BR112017023369B1 (ja)
CA (1) CA2984255C (ja)
ES (1) ES2867972T3 (ja)
RU (1) RU2717807C2 (ja)
WO (1) WO2016176778A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981415B2 (en) 2007-09-10 2018-05-29 Ehc Canada, Inc. Method and apparatus for extrusion of thermoplastic handrail
US10160623B2 (en) 2015-05-07 2018-12-25 Ehc Canada, Inc. Compact composite handrails with enhanced mechanical properties
CN107708960B (zh) 2015-06-19 2020-08-04 Ehc加拿大股份公司 用于挤出热塑性扶手的方法和设备
CA3098323A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-14 Ehc Canada, Inc. Composite handrails with reduced density carcass
WO2020246086A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 三菱電機株式会社 移動手摺およびその製造方法
DE102021115997A1 (de) 2021-06-21 2022-12-22 Semperit Ag Holding Handlauf und Verfahren zur Herstellung des Handlaufs
KR102309202B1 (ko) * 2021-08-23 2021-10-07 (주)동남테크 핸드레일 제조 금형
KR102346092B1 (ko) * 2021-08-23 2022-01-03 (주)동남테크 핸드레일 제조 장치

Family Cites Families (210)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US815571A (en) 1905-08-31 1906-03-20 John K Williams Machine for making continuously-formed articles from plastic material.
US1049613A (en) 1905-11-02 1913-01-07 Otis Elevator Co Conveyer.
US1101209A (en) 1912-04-22 1914-06-23 Rafford Pitt Hand-rail for conveyers.
US1186550A (en) 1916-02-08 1916-06-13 Revere Rubber Co Flexible hand-rail for escalators.
DE545937C (de) 1930-04-20 1932-03-09 Heinr Traun & Soehne Vormals H Verfahren zur Innenbekleidung oder zur Innen- und Aussenbekleidung von metallenen Rohren mit plastischen Massen
US2373764A (en) 1944-09-20 1945-04-17 Otis Elevator Co Moving stairway handrail drive
US2669339A (en) 1948-03-13 1954-02-16 Westinghouse Electric Corp Moving stairway
US2721158A (en) 1949-09-24 1955-10-18 Hartford Nat Bank & Trust Co Power transmission belt
DE839624C (de) 1949-10-26 1952-05-23 Franz Clouth Rheinische Gummiw Mit zugfester Einlage versehenes Band, z. B. Foerderband oder Treibriemen
DE907996C (de) 1950-12-09 1954-04-01 Continental Gummi Werke Ag Foerderband oder Treibriemen aus Gummi oder Gummiaustauschstoffen mit Draht- oder Drahtlitzeneinlagen und Verfahren zum Verbinden der Enden derselben
DE860477C (de) 1951-01-28 1952-12-22 Richard Wilke Foerderband mit Drahteinlage
DE1019958B (de) 1953-01-22 1957-11-21 Continental Gummi Werke Ag Verstaerkungseinlagen fuer aus Gummi oder gummiaehnlichen Stoffen bestehende Aufgabefoerderbaender
US2879881A (en) 1954-08-19 1959-03-31 Multiscope Inc Moving stairway hand rail construction
DE1027539B (de) 1954-11-29 1958-04-03 Dunlop Gummi Cie Ag Deutsche Stahldrahteinlage fuer Fahrzeugreifen
US2979431A (en) 1956-03-14 1961-04-11 Ralph T Hays Method and apparatus of producing re-enforced thermoplastic bodies
DE1127279B (de) 1958-07-22 1962-04-05 Franz Clouth Rheinische Gummiw Foerderband mit eingebetteten Laengsstahlseilen
US3048256A (en) 1958-07-31 1962-08-07 Hewitt Robins Inc Moving handrail
FR1244910A (fr) 1958-10-22 1960-11-04 Perfectionnements aux traitements thermiques à pression élevée
US2956662A (en) 1959-01-15 1960-10-18 Westinghouse Electric Corp Handrail structure for moving stairways
US3039142A (en) 1960-11-10 1962-06-19 Phillips Petroleum Co Method and means for extrusion of elongated shapes from thermoplastic materials
GB1058085A (en) 1962-10-31 1967-02-08 Dunlop Rubber Co Reinforced mechanical belting
GB1013639A (en) 1963-05-28 1965-12-15 Continental Gummi Werke Ag Method and apparatus for stretching wires or cables
US3411980A (en) 1965-03-26 1968-11-19 Goodyear Tire & Rubber In-situ resin adhesion of reinforcing element-to-rubber
US3481807A (en) 1965-08-11 1969-12-02 Mitsubishi Belt Kk Method of joining the ends of a conveyor belt reinforced with steel strands
US3414109A (en) 1965-12-02 1968-12-03 Westinghouse Electric Corp Transportation devices having movable handrails
US3463290A (en) 1966-04-27 1969-08-26 Mitsubishi Electric Corp Handrail belt for escalator
FR1582190A (ja) 1968-07-17 1969-09-26
NL6910454A (ja) 1968-08-02 1970-02-04
CA898726A (en) 1969-03-17 1972-04-25 S. Caunce Alexander Escalator handrails
US3633725A (en) 1969-06-23 1972-01-11 Btr Industries Ltd Handrails for escalators and travolators
US3872735A (en) 1969-08-16 1975-03-25 Hoxtersche Gummifaden Fabrik E Power transmitting belting material
US3689341A (en) 1969-12-09 1972-09-05 Bridgestone Tire Co Ltd Method of splicing rubber conveyer belts each having a steel cord embedded therein
DE2000266A1 (de) 1970-01-05 1971-07-15 Pahl Gummi Asbest Handleiste fuer Rolltreppen,Fahrsteige od.dgl.
US3623590A (en) 1970-01-19 1971-11-30 Goodyear Tire & Rubber Moving handrail system
GB1362513A (en) 1970-03-16 1974-08-07 Teleflex Ltd Cables and winching arrangements therefor
GB1362514A (en) 1970-03-16 1974-08-07 Teleflex Ltd Winches
SE341261B (ja) 1970-04-16 1971-12-20 Trelleborgs Gummifabriks Ab
DE2021947C3 (de) 1970-05-05 1980-06-04 Clouth Gummiwerke Ag, 5000 Koeln Drei- oder mehrstufige Verbindungsart für Fordergurte mit Stahleinlagen
GB1355039A (en) 1970-05-16 1974-06-05 Dunlop Holdings Ltd Conveyor handrails
GB1345321A (en) 1970-06-12 1974-01-30 Btr Industries Ltd Haindrails
USRE27439E (en) 1970-09-25 1972-07-18 Inclined moving walkway arrangement
FR2109325A5 (ja) 1970-10-12 1972-05-26 Kleber Colombes
GB1386404A (en) 1971-03-11 1975-03-05 Dunlop Ltd Power transmission conveyor and vehicle track belts
US3737262A (en) 1971-04-12 1973-06-05 Deering Milliken Res Corp Extrusion apparatus
SU458496A1 (ru) 1971-04-13 1975-01-30 Предприятие П/Я В-8406 Поручень дл экскалаторов
CA936569A (en) 1971-06-25 1973-11-06 Baychem Corporation Tread member and endless tracks made therefrom
DE2142098A1 (de) 1971-08-23 1973-03-01 Continental Gummi Werke Ag Handlaufleiste fuer rolltreppen und dergleichen
FR2161856A1 (en) 1971-12-03 1973-07-13 Berte Joseph Conveyor belt - formed from a plastic coated laminate of woven fabric plies has stable edges
US3909176A (en) 1971-12-17 1975-09-30 Pirelli Device for the manufacture of bands reinforced with longitudinal wires
BE794338A (fr) 1972-01-24 1973-05-16 Pahl Gummi Asbest Main courante pour escalier roulant
US3885071A (en) 1972-08-10 1975-05-20 Lockheed Aircraft Corp Fiber-reinforced epoxy composite joints
US3956056A (en) 1972-11-20 1976-05-11 Uniroyal Inc. Fabric coating by extrusion die-calendering apparatus and method
DE2257938A1 (de) 1972-11-25 1974-06-06 Kabel Metallwerke Ghh Spritzvorrichtung zur aufbringung eines kunststoffmantels auf einen langgestreckten koerper
JPS5216629B2 (ja) 1973-01-29 1977-05-10
IT987303B (it) 1973-05-04 1975-02-20 Pirelli Corrimano
US4093499A (en) 1973-07-06 1978-06-06 Hiromitsu Naka Apparatus for producing flexible non-skid strip
US3874968A (en) 1973-08-29 1975-04-01 Certain Teed Prod Corp Web splicing method
US3824777A (en) 1973-10-05 1974-07-23 Amsted Ind Inc Lubricated plastic impregnated wire rope
IT1019634B (it) 1974-06-05 1977-11-30 Pirelli Procedimiento e testa di estrusione per la fabbricazione di corrimano e corrimano cosi ottenuti
IT1052572B (it) 1974-12-14 1981-07-20 Vepa Ag Dispositivo per il trattamento continuo di materiali in particolare tessuti e simili
US3981206A (en) 1975-08-20 1976-09-21 Dayco Corporation Endless power transmission belt
GB1563703A (en) 1975-10-03 1980-03-26 Dunlop Ltd Belting
US4032384A (en) 1976-01-08 1977-06-28 Cable Conveyor Systems, Inc. Method of making a conveyor belt
US4034617A (en) 1976-01-23 1977-07-12 American Biltrite Inc. Stepped belting splice
US4057956A (en) 1976-03-17 1977-11-15 Tolle Russell W Rubber covered cable
US4150929A (en) 1977-06-22 1979-04-24 B & H Tool Company, Inc. Ribbon cable extrusion apparatus
US4161769A (en) 1977-07-11 1979-07-17 Zimmerman Metals, Inc. Illuminated hand rail
US4169393A (en) 1977-08-15 1979-10-02 Dayco Corporation Endless power transmission belt, method of making same, and drive system using same
US4134883A (en) 1977-08-23 1979-01-16 Westinghouse Electric Corp. Abrasion resistant polyurethane article having a high rolling coefficient of friction
US4171840A (en) 1978-01-23 1979-10-23 Berzenye Michael L Protective coated wire rope sling and method for making same
FR2442935A1 (fr) 1978-12-01 1980-06-27 Lentzner Adolphe Enveloppe de protection a serrage elastique pour barre d'appui
DE2911753C2 (de) 1979-03-26 1982-11-25 Peter - BTR Gummiwerke AG, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung eines Fördergurtes oder Treibriemens sowie ein nach diesem Verfahren hergestellter Treibriemen oder Fördergurt
DE2916253A1 (de) 1979-04-21 1980-10-30 Peter Btr Gummiwerke Ag Foerdergurt oder treibriemen
ZA802818B (en) 1979-05-19 1981-05-27 Fenner Co Ltd J H Belting
US4439387A (en) 1979-09-13 1984-03-27 Polymer Composites, Inc. Method of manufacturing a composite reinforcing structure
IT1119627B (it) 1979-12-21 1986-03-10 Saiag Spa Profilato di guarnizione per carrozzerie di veicoli e procedimento per la sua fabbricazione
US4274821A (en) 1980-02-28 1981-06-23 The Steelastic Company Die for extruding reinforced fabric
JPS56169886A (en) 1980-05-26 1981-12-26 Hitachi Cable Cord for reinforcing strip material and movable handrail using same
JPS57121684A (en) 1980-12-27 1982-07-29 Shinko Wire Co Ltd Method and apparatus for producing wire rope with filler
DE3106253A1 (de) 1981-02-20 1982-09-09 Heinz 4500 Osnabrück Spieker Waermeabsorber-gelaender oder -zaun
DE3113810A1 (de) 1981-04-06 1982-10-21 Gebrüder Kömmerling Kunststoffwerke GmbH, 6780 Pirmasens Kunststoff-profilstab
US4441946A (en) 1981-05-04 1984-04-10 The General Tire & Rubber Company Heat and humidity resistant steel cord reinforced rubber composite
JPS57205144A (en) 1981-06-11 1982-12-16 Hitachi Cable Flexible article with hard film
US4359501A (en) 1981-10-28 1982-11-16 Albany International Corp. Hydrolysis resistant polyaryletherketone fabric
DE3208916A1 (de) 1982-03-12 1983-09-22 Karl-Heinz 5208 Eitorf Oepen Anlage zur kontinuierlichen herstellung von profilstaeben, bspw. handlaufprofilen, aus kunststoff
JPS58171594A (ja) 1982-03-31 1983-10-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム製立子の製造法
JPS5944217B2 (ja) 1982-05-25 1984-10-27 日立電線株式会社 ハンドレ−ルの接続法
JPS599239A (ja) 1982-07-05 1984-01-18 三ツ星ベルト株式会社 ベルト用織物
JPS5957878A (ja) 1982-09-28 1984-04-03 三菱電機株式会社 曲線乗客コンベヤの移動手摺
JPS5957464U (ja) 1982-10-12 1984-04-14 三菱電機株式会社 マンコンベヤ用ハンドレ−ル
JPS5985728A (ja) 1982-11-09 1984-05-17 Bando Chem Ind Ltd ベルトおよびその製造方法
JPS59102324U (ja) 1982-12-28 1984-07-10 日立電線株式会社 予備成形ハンドレ−ル主体部の連続成形装置
EP0134545A1 (en) 1983-08-08 1985-03-20 The B.F. GOODRICH Company Spliced, reinforced urethane articles
US4581807A (en) 1983-09-19 1986-04-15 U.S. Product Development Company Co-extruded insulated edge guard
US4563140A (en) 1983-11-14 1986-01-07 Armstrong Rubber Company Apparatus for coating aligned cords
US4934100A (en) 1983-12-13 1990-06-19 Robert Adell Wire insulated plastic edge guard
IL71191A (en) 1984-03-08 1988-07-31 Volta Power Belting Ltd Endless drive belt joining assembly
US4548663A (en) 1984-03-08 1985-10-22 The B. F. Goodrich Company Conveyor belt splicing
US4600549A (en) 1984-04-23 1986-07-15 Kimberly-Clark Corporation Method and device for producing endless synchronous belt with modifed teeth
CA1208863A (en) 1984-04-24 1986-08-05 Wire Rope Industries Ltd. - Industries De Cables D'acier Ltee D'acier Ltee Plastic filled wire rope
IL72538A (en) 1984-07-30 1990-08-31 Volta Power Belting Ltd Method for splicing of elastomeric belts
DE3433914A1 (de) 1984-09-15 1986-03-27 Clouth Gummiwerke AG, 5000 Köln Foerderband mit einem zugfesten gewebekern
EP0185006B1 (de) 1984-12-13 1989-01-11 Semperit Aktiengesellschaft Verbindung der Enden von Fördergurten
US4578024A (en) 1985-02-22 1986-03-25 The Firestone Tire & Rubber Company Coextrusion apparatus
US4618387A (en) 1985-03-08 1986-10-21 Westinghouse Electric Corp. Splicing methods for an extruded handrail
US4564542A (en) 1985-03-20 1986-01-14 The B. F. Goodrich Company Belt and method of splicing the same
JPS62189147A (ja) 1986-02-17 1987-08-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd エスカレ−タハンドレ−ル用化粧ゴム製造装置
US4767244A (en) 1986-03-07 1988-08-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for belt splice preparation
US4656086A (en) 1986-07-21 1987-04-07 United Technologies Automotive, Inc. Cloth covered pinch welt and method for making same
NL8602968A (nl) 1986-11-21 1988-06-16 Dunlop Enerka Bv Lasverbinding voor een transportband.
NL8602967A (nl) 1986-11-21 1988-06-16 Dunlop Enerka Bv Transportband.
DE3704524A1 (de) 1987-02-13 1989-11-02 Nolde Sylvia Treppen-systeme aus kunststoff (glasklar) und material-adaequate konstruktionen
DE3715679A1 (de) 1987-05-15 1988-12-01 Taurus Gumiipari Vallalat Aus elastischem material gefertigtes laufendes band, insbesondere fuer gelaender von fahrtreppen bzw. fahrsteigen
US5020256A (en) 1987-05-21 1991-06-04 French Andrew B Escalator advertising
SU1579452A3 (ru) 1987-06-09 1990-07-15 Таурус Гумиипари Валлалат (Инопредприятие) Поручень
DE8708636U1 (ja) 1987-06-22 1987-08-06 Ammeraal Conveyor Belting B.V., Heerhugowaard, Nl
DE3722346A1 (de) 1987-07-07 1989-01-26 Pagendarm Beschichtungstechnik Verfahren und vorrichtung zum entspannen einer thermoplastischen folienbahn
US4776446A (en) 1987-12-18 1988-10-11 Westinghouse Electric Corp. Handrail for transportation appartus
US4808098A (en) 1988-03-16 1989-02-28 Harry Chan Pipe extrusion die with a cooled and vacuumed additional mandrel
DE3836788C1 (en) 1988-04-25 1989-08-31 Paul Kiefel Gmbh, 8228 Freilassing, De Apparatus for preheating plastic films
IT1219242B (it) 1988-04-27 1990-05-03 Firestone Int Dev Spa Testa di estrusione per materiale in foglio internamente armato con elementi in filo di rinforzo distribuiti con passo relativamente ridotto
CA1305597C (en) 1988-10-17 1992-07-28 Joseph Misrachi Method and apparatus for plastic impregnation and jacketing of wire ropes
JP2799729B2 (ja) 1989-04-18 1998-09-21 日本フイルコン株式会社 無端状織物及び無端状製紙用織物
US5160009A (en) 1989-05-08 1992-11-03 Hitachi, Ltd. Passenger conveyor and moving handrail for passenger conveyor and manufacturing method therefor
DE3921887A1 (de) 1989-07-04 1991-01-17 Pahl Gummi Asbest Handlauf
DE3921888A1 (de) 1989-07-04 1991-01-17 Pahl Gummi Asbest Handlauf
US4946020A (en) 1989-07-28 1990-08-07 Otis Elevator Company Low friction escalator handrail guide
DE3930351A1 (de) 1989-09-12 1991-03-21 Pahl Gummi Asbest Handlauf fuer rolltreppen, fahrsteige und dergleichen sowie verfahren zu seiner herstellung
US5087488A (en) 1989-10-19 1992-02-11 Aeroquip Corporation Method and apparatus for forming a plastic article with an overlay of varying thickness having a shaded color appearance
US4982829A (en) 1990-01-04 1991-01-08 Otis Elevator Company Flexible escalator handrail
SU1717393A1 (ru) 1990-02-05 1992-03-07 Уфимский Нефтяной Институт Экструзионна головка дл изготовлени полимерных профильно-погонажных изделий
DE4004784A1 (de) 1990-02-16 1991-08-22 Continental Ag Verbindung fuer foerdergurte oder kraftuebertragungsriemen
DE9007279U1 (ja) 1990-02-27 1990-09-20 Dietz, Gerhard, 8632 Neustadt, De
GB9008586D0 (en) 1990-04-17 1990-06-13 Ici Plc Stabilised fabric
CH679931A5 (ja) 1990-04-18 1992-05-15 Brandwijk Systems Programming
JPH04106092A (ja) 1990-08-27 1992-04-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ハンドレール
US5096645A (en) 1990-10-09 1992-03-17 Plastigage Corporation Method of forming reinforced thermoplastic members
JPH04185788A (ja) 1990-11-20 1992-07-02 Nippon Filcon Co Ltd 無端状多層織物
JP2838587B2 (ja) 1990-11-21 1998-12-16 横浜ゴム株式会社 ゴム補強用モノフィラメント
US5162151A (en) 1991-01-23 1992-11-10 Hoechst Celanese Corporation Polyphenylene sulfide monofilaments and fabrics therefrom
US5165643A (en) 1991-04-03 1992-11-24 Construction Specialties, Inc. Ergonomic handrail
DE4118946A1 (de) 1991-06-08 1992-05-21 Andreas Marx Verbindungssystem fuer textil-foerdergurte
US5115900A (en) 1991-09-03 1992-05-26 Montgomery Elevator Company Handrail air cushion
JP3438902B2 (ja) 1992-06-30 2003-08-18 昭和電線電纜株式会社 乗客コンベア用ハンドレールの製造方法及び製造装置
US5226522A (en) * 1992-07-16 1993-07-13 Otis Elevator Company Moving handrail guide mount with vibration isolation
US5255772A (en) 1992-12-22 1993-10-26 Escalator Handrail Company Handrail for escalators and moving walkways with improved dimensional stability
JP3283644B2 (ja) 1993-07-19 2002-05-20 昭和電線電纜株式会社 乗客コンベア用ハンドベルト
JP3465928B2 (ja) 1993-08-09 2003-11-10 昭和電線電纜株式会社 乗客コンベア用ハンドベルトの製造装置
JPH07206351A (ja) 1994-01-25 1995-08-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 移動通路用手すり
US5508103A (en) 1995-01-30 1996-04-16 Marley Mouldings Inc. Extrusion product with decorative enhancement and process of making the same
US6086806A (en) 1996-04-05 2000-07-11 Ronald H. Ball Method of splicing thermoplastic articles
DE19742258A1 (de) 1997-09-25 1999-04-01 New York Hamburger Gummi Waare Handlauf für Fahrtreppen und Fahrsteige
US6237740B1 (en) 1998-06-30 2001-05-29 Ronald H. Ball Composite handrail construction
DE69934698T2 (de) 1998-08-24 2007-10-04 Chugai Seiyaku K.K. Mittel zur vorbeugung oder behandlung von pankreatitis die anti-il-6 receptor antikörper als aktive komponente enthalten
JP2000071353A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Toyo Takasago Dry Battery Co Ltd 乗客コンベア用移動手摺及びその製造方法
AT407377B (de) 1998-09-11 2001-02-26 Semperit Ag Holding Handlauf
US6395210B1 (en) 1999-05-12 2002-05-28 A&P Technology, Inc. Pultrusion method and device for forming composites using pre-consolidated braids
US6295799B1 (en) 1999-09-27 2001-10-02 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
WO2001048306A1 (fr) 1999-12-27 2001-07-05 Fuji Seiko Co., Ltd. Fil recouvert de caoutchouc, courroie, couche, pneu le mettant en application, dispositif et procede de fabrication
WO2001056914A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Ball, Ronald, H. Escalator handrails, and manufacture thereof
DE60115706T2 (de) 2000-12-01 2006-07-20 Bekaert N.V. S.A. Stahlseil zur verstärkung von geländereifen und förderbändern
JP2002255470A (ja) 2001-02-26 2002-09-11 Hitachi Cable Ltd ハンドレール
JP2002249926A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Teijin Ltd ポリエステル高収縮糸およびその製造方法
US8444515B2 (en) 2001-11-13 2013-05-21 Otis Elevator Company Elevator belt assembly with noise and vibration reducing grooveless jacket arrangement
EP1472171A1 (de) 2002-02-06 2004-11-03 Semperit Aktiengesellschaft Holding Bandförmiges zugelement und führungseinrichtung für einen handlauf einer rolltreppe oder eines rollsteiges
JP2003327380A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベア用移動手摺およびその製造方法
JP2004224504A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 乗客用コンベアーの移動手摺
JP4140708B2 (ja) * 2003-02-05 2008-08-27 株式会社トーカン 乗客コンベア用の移動手摺及びその製造方法
CN1816490A (zh) 2003-06-04 2006-08-09 塞姆普雷特控股股份公司 自动扶梯或自动升梯的扶手、扶手导引系统及扶手驱动系统
CA2508563C (en) 2003-09-17 2009-06-30 Tokai Kogyo Co., Ltd. Long ornament member and method for manufacturing the same
DE10344468A1 (de) 2003-09-25 2005-04-14 New-York Hamburger Gummi-Waaren Compagnie Ag Verfahren und Vorrichtung zur Endlosverbindung von Handläufen für Fahrtreppen und Fahrsteige
KR20070024463A (ko) 2003-12-05 2007-03-02 브루그 카벨 아게 가요성 견인 요소
JP2005193494A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 押出機用ダイインサート
CN1910107A (zh) 2004-01-16 2007-02-07 升降机扶手公司(巴巴多斯岛)有限公司 直接驱动的扶手组件
US7404477B1 (en) 2004-02-26 2008-07-29 Toennisson H Eugene Proximity hand rail monitor for a moving walkway
JP4463052B2 (ja) 2004-09-08 2010-05-12 株式会社トーカン 移動手摺の製造方法
WO2006110136A1 (en) 2005-04-08 2006-10-19 Otis Elevator Company Passenger conveyor handrail and method of manufacture
JP4950563B2 (ja) 2005-06-07 2012-06-13 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト 柔軟なハンドレールを駆動するホイール
JP2007084979A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコード及びゴム複合体
AT502900B1 (de) 2005-11-09 2008-12-15 Semperit Ag Holding Handlauf
US7987885B2 (en) 2005-12-01 2011-08-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System and die for forming a continuous filament reinforced structural plastic profile by pultrusion/coextrusion
US8852475B2 (en) 2005-12-01 2014-10-07 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Method of making continuous filament reinforced structural plastic profiles using pultrusion/coextrusion
US7650981B2 (en) 2005-12-28 2010-01-26 Otis Elevator Company Passenger conveyor handrail sliding layer treatment
JP2007246176A (ja) 2006-03-13 2007-09-27 Hitachi Building Systems Co Ltd 乗客コンベア用移動手摺
WO2007123534A1 (en) 2006-04-24 2007-11-01 Otis Elevator Company Passenger conveyor handrail with a unique sliding layer
DE112007003468T5 (de) 2007-05-09 2010-03-18 Otis Elevator Company, Farmington Modulare Handlaufkonstruktion für Personenbeförderungsvorrichtungs-Handlauf
WO2009001456A1 (ja) 2007-06-28 2008-12-31 Mitsubishi Electric Corporation マンコンベア用移動手摺
KR101517642B1 (ko) * 2007-09-10 2015-05-04 이에이치씨 캐나다, 인크. 변형된 핸드레일
US9981415B2 (en) 2007-09-10 2018-05-29 Ehc Canada, Inc. Method and apparatus for extrusion of thermoplastic handrail
KR101571910B1 (ko) * 2007-09-10 2015-11-25 이에이치씨 캐나다, 인크. 열가소성 핸드레일의 압출을 위한 방법 및 장치
TWI404669B (zh) * 2007-09-10 2013-08-11 Ehc Canada Inc 扶手的滑片層之預處理方法和裝置及其運動控制裝置
WO2009059426A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Ehc Canada, Inc. Film with barrier coating and method of manufacture and of applying film
GB2458001B (en) 2008-01-18 2010-12-08 Kone Corp An elevator hoist rope, an elevator and method
US8061215B2 (en) * 2008-06-13 2011-11-22 Ehc Canada, Inc. Apparatus for and method of measuring tension in a handrail for an escalator or moving walkway
US9254985B2 (en) 2010-02-10 2016-02-09 Otis Elevator Company Elevator system belt having connecting devices attached thereto
JP5813297B2 (ja) 2010-07-02 2015-11-17 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
FI124486B (fi) 2012-01-24 2014-09-30 Kone Corp Nostolaitteen köysi, köysijärjestely, hissi ja nostolaitteen köyden kunnonvalvontamenetelmä
FI20125078L (fi) 2012-01-25 2013-07-26 Kone Corp Hissi
FI123534B (fi) 2012-02-13 2013-06-28 Kone Corp Nostolaitteen köysi, hissi ja menetelmä köyden valmistamiseksi
JP5772744B2 (ja) 2012-07-18 2015-09-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 マンコンベアの移動手摺及びマンコンベア用手摺
US9481552B2 (en) * 2012-08-13 2016-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Moving handrail for passenger conveyor, and device for manufacturing moving handrail for passenger conveyor
JP5682640B2 (ja) * 2013-02-18 2015-03-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 マンコンベア用移動手摺の製造装置
KR101455808B1 (ko) * 2013-02-19 2014-11-03 진기연 표시구를 갖는 에스컬레이터 또는 이동식 보도용 핸드레일
KR101764047B1 (ko) 2013-04-24 2017-08-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 에스컬레이터의 엔드리스 핸드레일 및 에스컬레이터
EP2818292B1 (en) * 2013-06-25 2018-04-11 Faurecia Innenraum Systeme GmbH Method for forming a trim element having a layer of ligneous material and an engraved pattern
CN103498350A (zh) * 2013-08-30 2014-01-08 福建锦丰印染有限公司 仿尼龙高弹涤纶纱的染色工艺
CN105555700B (zh) 2013-09-26 2017-09-29 三菱电机株式会社 自动扶梯扶手的制造方法
US10124992B2 (en) 2014-05-30 2018-11-13 Mitsubishi Electric Corporation Endless handrail manufacturing method, endless handrail and escalator
US10160623B2 (en) 2015-05-07 2018-12-25 Ehc Canada, Inc. Compact composite handrails with enhanced mechanical properties
CN107708960B (zh) 2015-06-19 2020-08-04 Ehc加拿大股份公司 用于挤出热塑性扶手的方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017023369B1 (pt) 2022-04-05
EP3291980A4 (en) 2019-02-06
JP2018521924A (ja) 2018-08-09
US20180111799A1 (en) 2018-04-26
CN107531001B (zh) 2020-08-04
US10160623B2 (en) 2018-12-25
CN107531001A (zh) 2018-01-02
US10287133B2 (en) 2019-05-14
RU2017139946A (ru) 2019-06-07
RU2017139946A3 (ja) 2019-09-16
EP3291980A1 (en) 2018-03-14
JP6858824B2 (ja) 2021-04-14
WO2016176778A1 (en) 2016-11-10
RU2717807C2 (ru) 2020-03-25
KR20180004207A (ko) 2018-01-10
CA2984255A1 (en) 2016-11-10
JP2020037488A (ja) 2020-03-12
CA2984255C (en) 2023-02-14
EP3291980B1 (en) 2021-04-07
ES2867972T3 (es) 2021-10-21
BR112017023369A2 (pt) 2018-07-17
US20190106297A1 (en) 2019-04-11
KR102140861B1 (ko) 2020-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730318B2 (ja) 機械特性が向上した小型の複合ハンドレール
JP5091464B2 (ja) ハンドレール及びその製造方法
JP5995793B2 (ja) ストリップ状スチールコード
KR20010071527A (ko) 복합 핸드레일 구조체
RU2520842C2 (ru) Поручень (варианты)
KR101991522B1 (ko) 맨 컨베이어용 이동난간의 제조장치
CN110431331B (zh) 齿形带
JP5027569B2 (ja) ハンドレール
JP4044572B2 (ja) 弾性クローラと抗張帯の製造方法
US20230122335A1 (en) Reinforced food grade belts and manufacturing method
JP2011068017A (ja) 長尺ゴム部材の牽引装置、長尺ゴム部材の牽引方法、及び長尺ゴム部材の製造方法。
US11293518B2 (en) Toothed belt
JPH0259338B2 (ja)
JP6416138B2 (ja) 乗客コンベア用の移動手摺およびその製造方法
JP2009228768A (ja) 平ベルト
ITMI20150101U1 (it) Cinghia di trasmissione
ITMI20150653A1 (it) Cinghia di trasmissione
JP2013170015A (ja) 乗客コンベアの移動手摺

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250